◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
好きなビール 1位は一番搾りの「キリン」 アサヒは3位 [緊急地震速報★]->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610192867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■シェア別では「アサヒ」がトップだが...
今回、選択肢に用意したのは、キリン・サッポロ・アサヒ・サントリーの4社だ。
全国の結果は画像の通り。「キリンビール」が35.3%(363票)でもっとも多かったものの、僅差で「サッポロビール」が28.5%(293票)、「アサヒビール」が24.6%(253票)と続き、「サントリー」は11.6%(120票)という結果だ。
シェアではアサヒがトップだが、読者の支持を集めたのはキリン。4大メーカーではシェア最下位のサッポロだが、熱心な固定ファンがいるのだろうか。一方、「ザ・プレミアム・モルツ」などを有するサントリーは奮わず。他メーカーとは少し差が開いた。
続いて、地域別の結果だ。都道府県ごとに回答数がもっとも多かったメーカーを塗り分けた日本地図が下の画像だ。
本州を中心にして、キリンビール派が16都府県、アサヒビール派が7県、サッポロビール派が6道県、サントリー派が2県に分布。そのほか山形、栃木、群馬など15県では票が分散している。
それぞれのメーカーがどこにビール工場を置いているのかを見てみると、キリンビールは北海道、宮城、茨城、神奈川、愛知、滋賀、兵庫、岡山、福岡の9道県で、アサヒビールは北海道、福島、茨城、神奈川、愛知、大阪、愛媛、福岡の8道県。
上の地図を見てみると、一概に工場の有無で好きなメーカーに影響が出てくるとは言えなそうだが、サッポロビールの発祥の地としても知られる北海道では65.4%の人がサッポロビールと回答し、意地を見せた。
大票田の東京ではキリンビールが34.6%でもっとも多く、サッポロビール(28.1%)、アサヒビール(25.6%)、サントリー(11.7%)と続いた。
キリンビールの公式サイトによれば、日本に初めてビール製造工場ができたのは明治3年(1870年)のこと。
2019年3月15日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16162612/ 画像
エビスブラックです
次がキリンのブラック
アサヒの昔の黒はおいしかったけど、ドライのブラックはちょといまいちです
サントリーは工場で飲んだのが死ぬほど美味かった
以来ビールはサントリー飲んでるわ
安さに負けてチョン発泡酒飲んどるわ
チョン嫌いも乏しさには勝てん
ビールはオリオンビールが1番美味い
チンチンに冷やしたやつじゃないとダメだけども
最近は琥珀ヱビスしか飲んでない
春夏はプレモル薫るエール
人に好きなビール聞かれた時、スーパードライって答えるとなんか恥ずかしいイメージ。
一番搾りばっかり売ってるんだよな、普通にラガービール欲しいのに
アサヒ、なに作っても不味いんだが
ジュースもお茶も酒もガツンと不味い
売る前に味見してる?
ただ、グループ会社のカルピスとか三ツ矢サイダー、アマのフーズは美味しい
アサヒが自分で作るともれなくくそ不味い
サントリーはほぼ味がない
ケチな大阪人らしく薄めてるのかね?
よく言えばさっぱりスッキリ
サッポロと麒麟は美味しいので納得
>>13 ビールじゃないじゃん
トップバリューの富良野ビールの方が美味いぞ
卸し価格の差じゃ説明つかんの?
飲み屋の人言ってたよ、値段もノベリティ考えるとアサヒ以外あり得ないって
昔はスーパードライしか飲まなかったが、最近は一番搾りしか飲みたくない。
旨さが全然違う。
プレモル2杯まではいいけど、それ以降飽きるから生は2種類置いてくれ
>>1 酒呑みだけど麦酒は滅多に呑まんようになったなぁ
家では安葡萄酒ちびちびやってるし
呑み会では麦酒だけどコロナで1年行ってないし
道民なのでサッポロ以外知らずに育った
幼稚園児のころから黒ラベルを呑まされたので高校生のころにはすっかり飲酒通学していた
>>28 値段の割に頑張ってるけど、サントリー臭というか、露骨に明るすぎてだめだわ。
苦味とコクがない
まぁサッポロだよな
サッポロだけが国産麦
それ以外は必要以上に殺虫剤
サントリーってウイスキーはうまいが、ビールいまいちよね。
逆にキリンのウイスキーは激マズ。
さすがに韓国産ションベンビールは入っていないようだな
>>42 必要以上に殺虫剤ってww
あなたは正確な必要量が分かるんですかい?
>>40 苦味がなくてちょっと軽いな
製造サッポロだから値段の割にまあまあだけど
>>46 でも常温になるとちゃんと冷えたビールの味するんだぜ…。
サッポロ派だけど、アレは画期的ですごいと思う。
一番搾りは一時期魔改変してクソまずかったけど今は随分持ち直したな
黒ラベル派だけど
サッポロは恵比寿だけに集中すれば、もっといけるはず
和食にはスーパードライ一択。余計な香りがなく料理の味を邪魔しないのがいい。
スーパードライは金払って飲むようなビールじゃないわ
年を取って普段飲むのは一番搾りと菊正宗になってきた。
>>1 [緊急地震速報★] って名前を変えて下さい
>>46 味がわからなくなるまで冷やさないと美味しくないからね
よく居酒屋で氷点下だとか宣伝してるけどそういうことよ
>>60 ドライ党の編集局長が凹まされるんですね。
最も人気のあるビール認定、キリンでそぉ〜〜〜〜!!
黒ラベル。いったん離れたが、年取ってうまさがわかった。
スーパードライで流し込むコンビニ弁当ってのも、風情があって好きだな。
サッポロ、エビスを呑んだあとにスパドラ呑んだら水のように感じた。
4日前に酒辞めたから、
ビール飲みたくて仕方ない。
肝臓壊すまで飲まなきゃ良かった。
冷やしたスーパードライ(要はただの炭酸水)のほうが美味しいって感じる人は
そもそもビールの味に向いてないと思う。別の酒に変えたほうがいいよ
ラガーは味変わったからなぁ。
一番絞りが一番かな。
エビスも旨い。
スーパードライが一番だろ
色々飲んでも結局ドライに落ち着く
そういえばプレミアムじゃないモルツってまだあるのかな、全然みないけど
>>4 俺も黒ラベル派だわ
行きつけの小さな居酒屋がスーパードライだったから
黒ラベルに変えさせたぐらい好き
スーパードライって
だから料理に合うんだろ?
薄くてビールの味がうるさく無いからw
アサヒはスーパードライを不味く改変した時点で終わった
スパドラは麦の味と香りがしないホップの香りもしない
高級店 サントリー
繁華街 アサヒ
チェーン店 サッポロ
下町&場末 キリン
な印象が強い。
モツの煮込みにはキリン・ラガービール。
昔はエビスうまかったけどスーパードライ一択になったわ
麒麟も好きだったけど時間が少し経ったり二本目になると臭いがゴム臭くなる
何本飲んでも変わらず美味しいのはスーパードライ
>>89 旨味が無いからな
喉越しだとかアホな言い回しで逃げてるだけ
ビール苦手な人はスーパードライが飲みやすいのかもしれん
ネストビールなどクラフトビールにも当たりが。
外れも多いけど。
クラシックが死ぬほど好きなんだが
新型コロナでの長距離旅行死亡で一般開放されないかなあ。
期間限定でいいから。本当にそれだけ願ってる
同じビールばかりだと飽きる
チョンアサヒは飲まない
今は黒ラベルサイコー
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
成人の日に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文全員トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
jpgapdjat"tmaqJJ
スーパードライは韓国産麦芽になってから敬遠気味
韓国人役員がゴリ押ししたんかな
https://remappli.com/?p=1585 スーパドライの味はコーンスターチの味だぞ
病院で貰う粉末の風邪薬の味思い出してみろ
麦芽の旨味なんか一切しないわ
>>95 まだあったんだ
昔、使用してる水系の種類ごとに四種類くらい売り出してたよな
>>108 麦芽含有量も少なくて発泡酒に近い味って言われれるからな
ひとくちにキリンて言うよりも
一番搾り >>> キリンの他の商品
一番搾り、米とコーンスターチ使ってた時代のほうが美味かった
前に比べて一番搾りは旨くなった
自然とシフト替えしたけど、周りにきいたらみんなそう思ってたって
ヱビス一択
上手いしビール酵母も多少は残ってる
少々高価なだけはある
最近バドワイザーが元気ないのはあの画像のせいだと思ってる
何だこの統計はw
シェアでトップなら結局アサヒスーパードライが一番だろw
プレモルが一番美味い。
スーパードライよりはストロングゼロの方が美味い。
普段は麦とホップ、金がある時はサッポロ黒ラベル飲んでる
無ければ一番搾り
元々ドライ派だったが、おかわりしたくなるのは一番搾り
まわりがうまいうまいとうるさくて、飲まず嫌いになったのがモルツ
サッポロは福岡だと置いてる店がない
>>30 俺もそうだ
お中元お歳暮でスーパードライ貰うけど人にやってる
昔は好きだったんだけど明らかに味変わってるわ
>>112 一番搾りって麦芽100%なのに薄く感じるんだよね 何でだろ ラガーとかクラシックラガーばかりだ
ヱビスは苦みがない。
あれを美味いと思う奴は貧乏舌www
やっぱり黒ラベルが、素朴で味気あって苦味もコクもあって美味しんだよなぁ、シンプルに。
居酒屋はサッポロラガーがある店に吸い込まれてしまう
>>129 それは多分舌が肥えただけ
昔からスーパードライはキレ味だけでコクがない
ハートランドが一番がっかりするけどな あれも麦芽100%なのに。。。
キリンは一番搾りではなくラガーだろうが池沼味障どもめ
黒ラベルはビールらしい苦味とコクがあるから、ドイツやチェコのビールに近いな。飲み応えがある。
スーパードライの辛み、コクのなさ、軽さはアメリカのビールに近い。
銘柄よりも、キンキンに冷えてるやつよりぬるいビールがいい
うちの酒呑みの両親も
キリンの
『一番搾り』と『ラガー』大好きだった
私もたまに飲むけどね
キリンが好き
>>141 ラガー美味いよね
売ってるところが少ないけど
>>141 キリンラガー美味いよね
売ってるところが少ないけど
>>144 ドイツとか常温で飲むな
常温で飲めるビールが本物だな
>>93 そうなんだよな
単体で飲むなら旨くない
水がわりとして料理と一緒に飲むとうまいというか邪魔しない
ビール単体なら一番搾りだな
食べながらならスーパードライだけど
真夏のクソ暑い日はスーパードライがぶ飲み
普段は麦とホップかゴールドスター
ハレの日は黒ラベル
一番搾り
プレミアムモルツ
スーパードライ
黒ラベル
>>1 商品名で質問しないと人気投票に成らんだろ。
>>151 昔はそうだったけど最近冷えてるところが多いよ
メーカによって家飲み、店飲みのシェアが違うから
この内容ならスーパー店頭とか自宅メインのアンケート結果みたいな感じ
>>151 バイエンシュテファーナも好きだが、個人的には冷やした方が好み
>>153 軽やかな飲みごたえで喉に染みていく感じが堪らない
軽すぎると言う人もおるけどな
黒ラベルが好き
スーパードライは貰っても全然嬉しくない
なんであれあんなに雑味がするんだろう・・・
でも酒飲まない人ってスーパードライが売れてるから美味しいって思うのかね
お中元お歳暮で貰うビールってほぼスーパードライだわ・・・
>>142 キレ感じるにはビールより日本酒飲んだ方がいいかもしれない
芳醇な味でも後口締まりのいい味のがあるからキレの意味が分かると思う
>>157 あれは米とオカズの関係と同じだ。
スーパードライは、ツマミが抜群に旨くなる。
このスレ見る限り
ダントツでサッポロだな
きっとこの一番搾りっていうのはステマだな
>>171 キリンの一番絞りってスーパードライの味に近づけてデザインされたんだけど…
飲み比べで判断しにくい二銘柄だったりするのよ
>>175 それはねーわ
昔はそうだったかもしれないけどな
スーパードライは雑味すごい
>>169 それ嫌いな系統の日本酒だわ
新潟とかでしょ
15年ぐらい前からビールを甘く感じだして飲まなくなったな
普段酎ハイばっか飲んでるからあんま気にしてなかったけど
10月のビール減税分って店頭価格に反映されてんのか?
なんとなくだけど
これ合ってる?
スーパードライ一番搾りが好きな人は
焼酎やウイスキー好き
サッポロやモルツ好きな人は
ワイン日本酒好き
甘党でビール苦手って人には、シードルを試してみて欲しい
リンゴの果実酒で、一見ビールの様な見た目だが甘酸っぱく優しい口当たりが楽しい
サントリーなんかが出してるが、オススメはストロングボウっていうイギリスの銘柄
>>184 反映されてる
6本パックで1000円切るとか今までなかった
>>100 アサヒは苦みが弱くて酸味が強い発泡酒と似た傾向の味だから
価格差考えると発泡酒が流行るのもわかる
サッポロクラシックが良いですねえ
アサヒはザ・マスターを復活していただきたい
>>185 スーパードライ以外は、ワインも焼酎もウィスキーも日本酒も好きだから間違ってる
嫌いな酒はスーパードライとチューハイ、カクテル
>>187 350ml7円減税が6本パックで42円値下がりか
>>177 すごく鉄くさいんだよな
間違っても麦芽の香りを楽しもうとか思っちゃいけない
ムシっとした暑い日に胃に流し込むもの
>>132 ビール音痴はそれに騙されてサントリービールを手土産として買ってくるんだよな
迷惑もいいところ、去年の夏のがまだまるまる残ってる
もっともここのビールは常に賞味期限切れの味がしていていつ飲んでも変わらんけど
生ビが一番だが飲みに行けないので瓶ビで何とか我慢してる
なぜか缶ビより美味く感じる
昔、琥珀エビス好きだったけど似たようなの増えたから飲まなくなった
>>197 中身は一緒なんだがな
一応ジョッキに注げばそれなりだが、あとは雰囲気だな
一番搾りに決まってるわ。
アサヒはウンコの下で飲むヴァイツェンは旨い。
そう言えば魚さばくユーチューバーはいつもドライだな
売国サントリーのビール飲んでる日本人ってきっと心が汚い人なんだろうな
>>1 アサヒビール、アサヒ飲料と韓国のつながり
2019年3月に韓国人の朴秦民が取締役兼執行役員に就任後、原材料が韓国産に切り替わる。当初は成分表に「韓国産」と明記していたが2020年現在は「輸入」とだけ表記。
アサヒ飲料とのコラボ
・桑田佳祐およびサザンオールスターズ
三ツ矢サイダーのCMにメンバーが総出演し楽曲も提供。
桑田佳祐は韓国好きを公言しており韓国愛を唄った曲や本を出版した経歴の持ち主。
コンサート中に安倍総理を「ヒトラー」と揶揄しチョビヒゲ姿で登場した。
(同時期の民主党を筆頭に反日勢力の間で同様の揶揄が連日みられた)
所属事務所であるアミューズは韓国との繋がりが深い事で有名。
・進撃の巨人
2020年に缶コーヒーでコラボした講談社の雑誌連載マンガ。
妻を殺害した担当編集者(在日韓国人)は講談社内の重要ポストを歴任していた。
進撃の巨人を実写映画化した際、反日的な言動で有名な在日韓国人を起用した配役に不満を抱く声がネットを中心に噴出した。
>>204 発泡酒や第3のビールのCMばかりで、純粋なビールのCMって最近全くみないな
自分はビール一択だから実感ないけどそんなに売れてるんだな
いろいろな意見はあるようだが、なんかビールが好きっていう人はサッポロが好きな人が多いのかな。
車でいうとスバル、なんかマーケティングがイマイチで評価されはするが、売れてはいないって状況なのかな。
>>1 サントリーの正体
サントリーは自社公式サイトにおいて過去5度に渡って竹島を朝鮮名で掲載しています。
朝鮮名での表記に気づいた数多くの一般消費者から抗議を受けて修正、頃合いを見計らって再掲載、また抗議を受けて修正、また掲載の繰り返し。
一企業としての単なる間違いではなく日本へ対して悪意を持つ反日企業だという事がバレてしまいました。
この会社の販売する酒類に朝鮮酒が多数含まれる事からも同社の実態がうかがい知れます。
同社は酒類だけでなく飲料水や清涼飲料水などの開発、販売も幅広く手掛けております。
『絶対に買うな』とは申しませんが、サントリーの清涼飲料水等を購入する子供からお年寄りまでが朝鮮への資金提供へと加担してしまう事になり、実際望ましい事ではありません。
下朝鮮は日本固有の領土である竹島を不法占拠し、東日本大震災では犠牲者を嘲笑う数々のツイートや横断幕の掲揚、世界各国に歴史や文化の捏造をバラ撒き、現在も配置され続けている売-春婦像。
これらへの資金提供を光栄だと思える方なら気兼ねする事なく同社製品を存分にご購入ください。
●サントリー関連企業
■ハーゲンダッツジャパン
■サブウェイ(ファストフード)
■ファーストキッチン
※※ストロングゼロ、ペプシ、南アルプスの天然水、缶コーヒーBOSSもサントリーです
●東北の方、必読
サントリー会長「東北はクマソの産地。文化程度が低くて酒の味もわからない」
サントリー会長語録より
●東京五輪エンブレムで盗作がバレた佐野(帰化在日鮮人)がデザインしていた一連のトートバッグのデザイン盗作問題はうやむやにされました。
大手スポンサーの力って凄いですね。
家で飲むビールは1本目は一番搾り500ml
2本目は黒ラベル350mlかな。
たまにギネス黒ビール、プレモル青
キリンはなんかダメ
ラガーも一番搾りもマズいとすら思う
アサヒスーパードライが圧倒的なファーストチョイスだが
同価格帯で次点を選ぶならサッポロ黒ラベルしかありえないレベル
サッポロはヱビスはそこまで好きじゃないがこないだ買った限定の
ビアホールライオンの生ビールはうまかったんでレギュラー化希望
サッポロクラシック好き結構いるんだな。
確かにおいしいんだけど、自分的にはソラチがベスト。
春はキリンラガー 夏は一番搾り
秋は秋味 冬はエビスとプレモル
>>167 アサヒ飲料は数年前から原材料を韓国製に切り替えた
>>215 薄いビールが好きってことはわかった ビアホールとか
>>216 関東だがなんと今冷蔵庫に1本だけ冷えてる…wktk
>>215 バドワイザーとか好きそう
煽りとかじゃなくて
>>217 秋味は良いね 一年分買いだめしたい気分
スーパードライはビール好きじゃないやつが選ぶイメージだな。薄い。とりあえず最初の一杯はビールで乾杯の日本人にうける
道民ご自慢のサッポロビールヽ(;´ω`)ノ
道民ご自慢のセイコーマートヽ(;´ω`)ノ
道民ご自慢の大泉洋ヽ(;´ω`)ノ
>>215 バド、コロナ、オリオン、青島とかかなぁ、好きなの。
また、サッポロ ホワイドベルグみたいに、コリアンダーシードが入ってるさっぱりしててスパイス臭いのが好きって可能性も開けるかも?
43やがビールで会社で味違うんかな?
あんまのまないからよーわからんねんけど。
金ねえんすわ
AEONのバーリアルしか飲めないです
>>186 くんが非常に興味深いことを言ってるんで
これに反応するがシードル! カルヴァドスと並ぶリンゴ酒は評価するwww
リンゴにかかわることは大抵評価しているウリにして
もちろんリンゴ酒を評価しないことはあり得ない。
いつもいうけどアップルパイもマシッソヨwww
しかし惜しむらくは本邦のシードルは少々高すぎる。
代用品として焼酎のリンゴジュース割をこさえることはあるが
やはりそこは別物であるのでw そこは斯界もなんとかされたい。
日常的に飲むべきものであろうから。
しかしまあ酒屋と本屋にいったときだけは
おのれの貧困(正しい人生の代償)が恨めしいなァwww
一番搾りをしばらく飲んでないからどんな味か忘れた
高いから淡麗グリーンラベルばかり飲んでる
キリンはいいけど一番搾りは認めん
しかも前よりさらにまずくなってる気がする
アサヒはビールじゃない。あれは発泡酒に近い。特にスーパードライ。クソ不味い。
キリン、サッポロ、サントリーは銘柄によって甲乙つけがたい。
俺的には平均するとサッポロが一番かもしれないがキリンと迷う。
とにかく、スーパードライはビールの味ではない。
クラシックラガーが最高だろ
つーか、飲食店のドライ至上主義はなんなんだ?
>>238 確かに味はよく出来てる
でも2本目飲みたいと思わないんだよね
なんか体が偽物だと判別してる
>>31 それこそビールの役割だろ
水ほど旨い物はない
>>207 アサヒは胡散臭いと思ってたがやはりそういうことか
俺はサッポロ一択
>>1 アサヒビールは肉体労働者が飲むイメージ
スーパードライとか味が下品だし
1位 よなよなエール
2位 ヴァイツェン
3位 エビス
4位 一番搾り
5位以下 なんでも
って感じだな
>>215 アサヒが言う「のどごし」が合ってるんだろうね
美味くないビールの証拠
ビール自体飲むのやめたからな
辞める前はスーパードライかプレモル飲んでたな
>>247 よねよなエールのところのやつならインドの青鬼がいいな。
>>129 そう思うよね。
同じ意見の人がいてよかった。
スーパードライを飲んでいる人たちがそんなことはないと強く言うもんだから、まあそうかなと大人の対応してたけど、本音が言えて嬉しい!
札幌にあるサッポロビールの博物館で飲んだビールが生涯で一番美味かった。
それ以降は殆どサッポロビールしか飲んでない。
たまにスーパードライも飲むけどね
最初の一杯はインドの青鬼がうまい
一日の疲れが取れる気がする
二杯目は飽きるけど
>>252 うちも父親が誕生日にくれるから
スーパードライは要らないよと断った
若いときに離別して大人になって再開したから
いろいろ施しくれるんだけどね
>>244 水は有害じゃないだけマシだろ
比較的な
キリンさんが好きです
でもゾウさんのほうがもーと好きでーす
コロナで飲食店需要がなくなって、キリンがアサヒに逆転ってことで納得
飲食店は客の好みなんて二の次
>>267 昭和ビールは未成年だったからわかんないんだよね クラシックラガーとか近いのかなって思いをはせながら飲んでる
で、本論について語れば
いつも言う通りモルツが至高にして最高。
プレミアムが付かない方がいい。
そん次はサッポロだね。
あの黒い丸に黄色い星がいいじゃない。
これが赤い星だったらなおよかったかしらんがねwww
で、そん次がキリンで最後がアサヒかな。
まあ縷々語っておいてなんだけど
ブラインドテストしたってわかる自信は全然ないけどねwww
だから、まあモルツはちょっと個人的な思いいれがあるんだけどw
あとは殆ど缶のデザイン、グラフィックが好悪のキーだったりする。
なんかね、アルミ色の缶って好きじゃないんだよなあ。
麒麟はカワイイwww
>>86 飯と一緒に飲むならスーパードライ一択になった
キリンはサッカー日本代表やキリンカップ続けてくれてるから
ビールはキリンを飲むようにしてる
サントリーの妙に甘酸っぱいのはなんなん?
あれがうまいって人もいるの?
焼きとりとビールの相性最高だよな?
キリンかサッポロビールがある店で飲みたいわ
>>86 ただの炭酸水もメーカーで差があるからなぁ
普通のモルツ
クラシックラガー
黒ラベル
オリオン
の順でうまい
プレミアム系はハートランド、プレモルだな
>>270 飯の種類に合わせて変えたりしないの?
揚げ物とかピザには黒ビールが最高だと思う
なお、刺身とかにはあわない
チョントリーというメーカーはなくなったのか さみしいのう
プレミアムモルツはこれ見よがしに変な風味つけててわざとらしい
まずいというかうるさい、ムカつく、邪魔
>>264 wwwww
わははははは、いやまあそれを言えばその通り。
そしてあれのね、緑缶がよろしい。
ウリにとってはロックマンにおけるE缶みたいなものですな、あれはwww
(まあ最近の作品でもあんなもんがあるか知らないけどw)
惜しむらくは今は国産でしょ?
かつては偉大なる大韓産だったと記憶して
これは大いにホルホルしていたんだが
まあクオリティーは変わらないから
国産の今も大いに評価する。すばらしい!
サッポロ赤ラベル
最近は生ビールより瓶が旨い
飲み客減って回転悪いんだろうか
最近キリンとサッポロしか呑んでないけどみんな同じなんだ
キリンでも番搾じゃなくラガーだけど
>>254 なるほど。
まあウリは当地にはいったことはないから委細はわからんが
チミがそう感じたならこれは結構なことだ。
で、何がいいたいかといえば「工場見学」って
そういう固定ファンをつかむってそういう旨味もあるんだよな。
ウリもね、工場見学にいったこともあるゴニョゴニョやモニョモニョやムニュムニュは
まあいずれもnot酒なんだけど、大抵ファンであり、
選べるならそのメーカーの商品を使うからなあ。
そういう顧客ロイヤリティーは馬鹿にしたもんじゃないよね。
あ、そうだ、酒のメーカーで工場見学といえば
日本酒の蔵元とかしばしばやるね、イベント出店とか。
ああいうのでふれあうと、やっぱファンになっちゃうよねwww
個人的にはビールは麒麟
ウイスキーはサントリーだな
ビール嫌いだけどスーパードライだけは飲めちゃうんだよね
>>276 アサヒビールからオリオンとニッカを除いたら朝鮮しか残らないな
真夏の炎天下に駅から徒歩で四国工場に行って飲んだスーパードライは
美味過ぎて昇天するかと思った
俺はエビスと一番搾りがメインでときどきプレモルって感じ。
どれもノーマル一択ね。
派生商品が多く出てるけど、例外なくハズレ
普段は第三のビールだが正月やなんかめでたい時はエビス飲んでるわ
本能的にビールが好きな奴なら分かるだろ?
アサヒは安いだけで不味いもんな
スーパーだと2円安いけど自分で買うなら選ばない
結構予想通り
アサヒは夏は喉ごしがよく旨いけど
味はそんなにない
キリンは安定のうまさだが
何気にサッポロの黒ラベルが旨い
サッポロのお店を見つけると嬉しくて
つい入っちゃう
スーパードライはCMのせいに飲む気が無くなった。
菅田とかいうのは目付きが悪いから生理的に受け付けない。
プレモルは最初フルーティでいいかと思ったけど、
ビールをしっかり飲むようになったら
全く物足らなくなった
モルツも、それよりはマシだが
サッポロやキリンからするとそこまででもない
強いて挙げるならキリンクラシックラガー
あのエグ味が良い
日本のビールは基本的にピルスナーしか無いから、後は何でも結構
>>175 昔の一番搾りは上手かったけど今のはな…
それでもスーパードライと比べもんにはならん
CMどうこうで味関係なしに飲む気失せるのは
別にどのビールだったり、どの飲み物だったり関係ない人なのでは…
>>142 キレという名の炭酸だろ。のどごし(笑)とか言う奴はコーラのんでろ。
スーパードライは夏の水代わりだよ。
冬はエビスかな味は落ちるけど富良野でも慣れれば行ける。
チューハイもキリンの本絞り一択かなぁ
オレンジは甘すぎるけど('・ω・')
昔メキシコに駐在してたがメキシコビールは美味かった
>>308 自分自身のことかな?
因みに俺はキリッと引き締まった細マッチョのナイスガイだせ
なぜアサヒはオワコンになってしまったのか・・・
一時期はビールといえばスーパードライ一色だったというのに
結局キリンと言ってる奴は普段缶チューハイしいか飲んでないと言うw
スーパードライとかビールの味しないやん
味わかんないのいいなら炭酸水飲んどけって
ビールじゃないけど、
麦とホップが一番麦くさくて好き。
昔のアサヒビールに似てる。
一番搾りはある時から味変えてないか?最初は好きだったがなんか薄く感じるようになって呑まなくなったな
洗練されたクリアな味
まさにぴったりなキャッチコピー
スーパードライ一択だった
今はスタイルフリー
スーパードライ
昔と比べて水臭くなったと思ったら韓国生にシフトしてたのか
美味しんぼの影響だな。
スーパードライが一番食事にも合う。
プレモルは最低最悪(´・ω・`)
俺はクラッシックラガーと
黒ラベルが東西横綱
スーパードライは
暑い日の一杯目に
一気飲みしたい時に飲む
>>321 一昨年くらいに変わったと思う。
クラフトビールを意識したのかだいぶホップの匂いを感じるようになった。
>>327 後で人事に聞いたらそれが俺を採用した決めてだったらしい
1番絞り9割
プレモルmasters0.5割
バドワイザー0.5割
サッポロサッポロ云うが、今札幌市内に工場持ってるのはアサヒだけ
キリンのクラシックラガーかハートランドの2択
スーパードライはビールじゃない
ぶっちゃけスーパードライってビールよりもウィルキンソンタンサンに近い飲み物
サッポロラガーやね
ただし毎日飲んじゃダメなのさ
2日以上空けるとまろやかでホントに美味い
サッポロは黒ラベルとクラシックが
特に好きだけど、ハズレがない
キリンならハートランドとクラシックラガー
銀河高原の小麦のやつが一番好き
>>338 俺、大阪在住だけど大阪って店入ってもスーパーでもスーパードライばっか。
クラシックラガー置いてる店はちょっと遠いけどビール買う時はそこまで行ってるわ。
ストゼロ一択
サントリーはストゼロ屋に改名したほうがいいと思う
三本ともそれぞれ良さがあるから、その日の気分しだいだな
甘いの飲みたいときはサッポロ、辛いの飲みたいときはアサヒ、苦いの飲みたいときはキリン
キリンラガーとサッポロ黒ラベルとかの銘柄をあげてる人が多いけどさ
原材料に米やコーンやスターチ(要はでんぷん)を使ってるやつだぜ
ビールではない、日本独自の別の飲み物が好きってことだよな
いつの間にか、こくしぼりプレミアム
店頭で見かけなくなって売れてるからかと
思ったら終売してて泣いた
あ、ビールは一番搾りが好きです
昔は、キリン、サッポロ、水、アサヒって言ってた。
アサヒ飲むなら水の方がまし。
>>347 ライスビールはライスビールの味があるんだよ
ちなみに今インドの青鬼飲んたところだ
キリン好きはサッポロも好きなんだな
確かに自分もそうだ
最近サッポロだな
ゴールドスターだけど…(´・ω・`)
一番搾りの糖質ゼロの糞不味いことよびっくりしたわなんじゃアレ
アサヒは質問の時期による
夏の蒸し暑い日に聞くと得票率があがる
生粋の酒飲みはビール飲まないよ
だって水っぽいもん
一番搾りはCMもズバ抜けてイイんだよな
忘年会とかでワイワイやってるやつとか
銀河高原ビール
ギネスビール
御殿場高原ビール
よなよなエール
エヴィスビール
最近呑んでないから味が落ちてるかも知れないけど
美味しかった思い出あるな
ビールで一番好きなのはカールスバーグ。墨田区民だがアサヒはあんまり
スーパードライは菊正宗やねん。
食べながら飲むのに持ってこい。
ラガーが不味いのは何故か?要冷蔵なのに常温で保管したからだ!不味いラガー出す居酒屋お前だ!!
スーパードライって駄目だわー。
プレミアムビール、クラフトビールに慣れてると味がしない。
良くこんな味のないビール飲むよね。
スパドラで良いなら第三のビールでも十分だと思う。
ビール好きで国産有名メーカーや地ビール、ベルギービールとかドイツビールとか海外のビールとかも色々飲んだけど
最終的にバドワイザーへ行きついた
この軽さがいいんだわ
プレモルとかエールとか水臭くてどこか香水臭いんだよ
あれが美味いとかないわ
通は麒麟、サッポロ
万人ウケのアサヒ
情弱のサントリーってとこだろな
あくまでビールに関してだけ
俺はサントリー第三ビールでも金麦は普通に飲めるしな
サッポロクラシックが大好き。
でも、東京ではなかなか買えないから在庫を大事に大事に飲んでる。
モルツはここ三年くらいで味がすごい落ちた
キリンとアサヒはまぁ普通
サッポロは美味しくなった
サッポロクラシックはOKストアでたまに見かける。
そういう時に限って徒歩で行ってて、改めて車で出直すと既に消えてたりする。
ヨーカドーで見かけた時には、店員さんが他店より多く仕入れたことを自慢してた。
スーパードライはサイダー感覚
YouTubeでドイツ人に日本のビール比較するサイトでは一番搾りだけ変な味するってたくさん言っていた
昔はプレモル好きだったけど味変わって飲まなくなった
ドライは夏にキンキンに冷やして水の代わりに飲む
最近はコエドばっかり飲んでる
居酒屋かレストランの生ビールでたまに当たりがある。缶ビールとは別物のようなおいしさ。あれを家で飲めたらなー。
未だに最初の3杯目くらいまではスーパードライ以外は考えられんわ
そっから黒ラベルやエビス、スーパードライのローテーション
キリンはなんか昔から苦手。でも周りに一番絞り好きなやつは多い
とりあえずサントリー以外なら全部うまいよ
>>388 ドイツ人なんてほっとけ
いつも馬鹿舌ぶりを嘲笑ってるのにビールだけ持ち上げてトップ批判の権威にするって
朝鮮人みたいだぞ
>>9 サッポロビール園でエビス黒だけ飲みまくったことあるわ。くっそうめーの。飽きないし
あそこじゃないとそんなチャンスがないから貪るように飲んだ
スーパードライはなんかチューハイ臭い
これをビールと呼ぶのはなんか違う気がする
やや度数高めで強炭酸な、出来の悪い発泡酒だよ
>>394 それな
混ぜものしてあるのはビールじゃない
>>377 八重洲地下街にある北海道物産店には常時売ってある。
最近出てたサッポロのエクストラモルトがうまかった。
あれ、通年で出してくれ
>>16 俺は各メーカーの工場で呑んで味に一番感動したからサッポロ派
>>254 あそこは感動すら覚える程に旨い!
ビールが呑めない嫁すらジョッキ一杯美味しいと飲み乾した
寒い時季にアンケ取るとキリンだろうな
夏場のクソ暑い時季にアンケ取るとアサヒだと思う
キリンはCMがうまい。アサヒはゴミ、あれを見て飲みたくなるやつっていないと思うんだが
>>1 アサヒスーパードライ昔は好きだったけど最近不味い
キリンが1位、サッポロ2位はすごくよくわかる
サントリービールはほとんど買ったことがない
まだスーパーマズイなんて飲んでいる日本人はいるの?
数年前のどうしようもないくらいの猛暑のとき、ビールの銘柄をかたっぱし
から飲んだけど、軍配が上がったのは一番搾りだった。それまではずっと
プレモルだったんだけど。
スーパードライねぇ
うまいかあれ?貰いものしか飲まんけど発泡酒と変わらんやん
うちの近辺だけかもだけどグリーンラベルの350の6本が夜には売り切れ
売れるから沢山仕入れようとはしてないのかもうずっとその状況が続いてる
>>412 宴会で山ほど出てくる安物ビールって印象しかなく
自分では買わないなあ
エビスプレモルと試して、今はキリン一番搾り
昔ドイツに行ったとき
南から北に車で走ったんだけど南(ミュンヘン)から北(ケルン)に行くにつれて軽い飲み口になってった
ミュンヘンではジョッキはどっしりしてて苦味コクあって濃いやつ
ケルンでは細長いジョッキで軽くて飲みやすいやつ
どっちもめっちゃ美味しくてビール好きになった
そんな俺は苦味とコクがあるビールらしい黒ラベルが一番好き
軽いビールも好きだから飲みたいけどどっちつかずなビールが多い気がする
ホップの味がしすぎるビールは苦手
>>254 俺もー
ぜひ別館のちょっと高級な色んなビール飲めるとこ行ってほしい
飲んでも飲んでも二日酔いにならんよ
色んなビールあって感動する
やまやで売ってるkaiserdomの1L缶はたまに買う
スーパドライは夏場にたまに飲みたくなるときが来る
プレモルとか香りの強いビールは苦手
お歳暮で貰った一番搾りは違和感があった
たまには金出して地ビール飲め
店で売ってるのが発泡酒みたいに感じる
サッポロビールの静岡限定の静岡麦酒がうまい。伊豆とか旅行行くと必ず買ってた
味的にはプレミアムモルツが一番旨い
一番ニュートラルで飲みやすい
スーパードライは、確かに発泡酒の味的
刺激だけで旨味が無い、苦みも無い、無味乾燥、
高い金出して飲む気がしない
良く言えば焼酎のいいちこみたいなもんだろうが美味しさは感じない
麒麟もサッポロも苦み成分が強い
日本式ビール独特の味
美味いと思うかは好み
キリンはいい、チョントリーは何位なんだ?チョントリーは!!
ビール 芳醇な風味や香りを楽しむ
ドライビール 喉の渇きをいやして爽快感を得る
別物として考えたほうがいい
ローテーションで飲むわ ハイネケン好き
それよりウィルキソンのジンジャーエール辛口でシャンディガフ
か黒ビールとのジャンディガフうま過ぎよ
同志はおるかね?
お子ちゃま味覚のオレはビールは不味くてダメだわ
ジョッキで美味そうにゴクゴク飲んでいる人見ると本当に羨ましい
赤星
クラシックラガー
クラシック
一番搾り
だな
一番搾りと黒ラベルを気分で使い分けてる
サッポロクラシックがぶっちぎりで上手いけど本州では滅多に見かけないからなあ
サッポロはせっかくあんな商品持ってるのに勿体ない
自分も一番搾りが一番好きだけど
居酒屋のビールサーバーってどこもかしこもアサヒの文字が
アサヒの社員の営業力の高さって凄い
>>436 あれ北海道限定の縛りをせめて長年サッポロ使ってる飲食店限定で本州でも生ビール使えるとかにすればいいのにね
ビール以外のお酒強くないサッポロを贔屓にしてくれてる飲食店に少しは還元してやれよと
最近ではやっぱプレモルが美味しく飲める
アサヒスーパードライとか飲んでるのは舌が脳が壊れてる団塊の世代を中心とした高齢者層だと思うわ
あんなの…
ビールじゃないけど淡麗が一番美味い。
変なクセが無く、サラッと飲みやすい。
アサヒビールの前身が朝鮮半島に朝鮮ビールを作ったんだよな
だから韓国のビールとアサヒビールは味が似てる
黒ラベルかエビスだな。
それ以外なら外国のビールでいいや。
サッポロビールは元の名前が日本麦酒で
日本麦酒(エビス)と札幌麦酒が合併してできたんだよな
黒ラベルとエビス、一番搾りの3択でよく飲んでたな
アサヒしか置かない店は2度目はなかった
>>185 スーパードライが好きな奴はチューハイ、カクテルが好きなタイプだろ。
スーパードライは冷やして夏に流し込むだけの土方ビールだな。
まあスーパードライ買うくらいなら同じアサヒから出てるウィルキンソン買うが。
>>441 淡麗も美味しいけど
発泡酒はサッポロの北海道生搾りが一番かな
サッポロには樽生仕立という
激ウマな発泡酒があったけど
一瞬で消えてしまった
キリンのクラシックラガーが好きだけど、ほとんど売ってない
>>213 事実だろ。ヱビスが売れずにビールもどきのスーパードライが売れてるわけで。
スーパードライは発泡酒の分類でいいんじゃないかな。成分からして。
>>398 おおお!ありがとうございます。早速買ってきます!
>>367 カンブリア宮殿だかでやったキリンの営業部隊の特集がやばかったらしいが。マイナスのイメージだったとか。
>>448 確かに以前より見かけなくなったな
サッポロクラシックは北海道限定の割には
結構見かける
最近は懐が寂しいのでずっと本麒麟飲んでたけど
年末休みぐらいと久しぶりにスーパードライ買ったらなんかめちゃ薄く感じたんだけどこんなんだったけ、、
第3のビールばかり飲んでて舌がおかしくなったのかな・・
>>453 スーパードライしか置いてないビアガーデンで飲んだことがあるが、何故か知らないがスーパードライなのに上手い
後日小耳に挟んだ話では、実は発泡酒だったそうな
まぁ、つまりそういうことだw
サッポロラガーの赤星かなあ
クラフトビールも好きな奴あったけど
あとエールが好き
ブランデーもあったら毎日飲みたい
サッポロビール、別名サッポロビル。
本業よりも儲けは不動産収入。
でもそれでいい。
コストカットで味落とさないで欲しい。
>>449 スバルは性能イマイチでマーケティングだけで売れてると言う意味だが
>>281 コクと雑味を取り違えてる感じがするんだよな
半年ぶりに金麦買おうとしたら350ml24缶\3000になってたな
以前は\2400ぐらいだったと思うが
一番搾りが\4500ぐらいだったからどうせならと本物のビール買ったわ
>>462 2026年には税率一緒になって製造コストの差だけになるよ
近所のオーゼキはクラシックラガーもサッポロクラシックも常に在庫してる
偉い
>>64 スーパードライと言って淡麗出しても分からない奴結構居そうだなと思う。
クラシックラガーって飲み屋に置いてる?
生じゃなくてなんて注文するの?
キリンが一番旨いけど置いてない飲みや多い。アサヒはどこいってもあるからアサヒを飲む機会が多くなる。キリンは営業が無能で飲み屋に販路を広げられなかったんだな。あんなブラックな後輩イビリの飲み会やるのにご執心で飲み屋への営業おかたるからだよ。
ビールはサッポロ黒ラベルかエビスの二択
チューハイはキリンの本搾り一択
プレミアムモルツマスターズドリームが好き。
高くて中々飲めないけど。
>>333 札幌人だからサッポロしか知らんて言ってる人いるけど俺は実家の目の前がアサヒビールの工場だから若いころはアサヒしか知らんかった
若いころサッポロの黒ラベル苦手だったしね。今は黒ラベルがメインだけど
アサヒビールの工場の近くだから自販機なんかもアサヒのばっかなのよ。ノバをアホみたいに飲んでたの俺らくらいだと思うw
あと瓶シュウェップスも近所では当たり前だったが地元以外で売ってるのみたことなかった
>>469 ディスカウントで負けただけだよ
ディスカウントしないってのは営業っていうか会社の方針でしょ
>>468 「瓶ビールちょうだい」
クラシックラガーが出てくるかは分からんけど
>>475 クラシックラガーって瓶しかないのかやっぱ
では、スーパードライ流行る前の生じゃない時代ってどうだったんだろ
>>42 農薬使用量が世界一
日本は世界で最も農薬を使用している国です。(注:2014年度は中国に押されて世界第2位)
農薬使用量木村秋則農薬というと、アメリカなど大規模な農場で、機械や飛行機を使って広範囲にばらまく様子が思い浮かびますが、
実はアメリカよりも日本の方がはるかに多くの量を使用しています。
驚くなかれ、なんとその量はアメリカの約5倍。
農薬の与える体への影響は、計り知れません。
特に子どもの小さな体では、より強くその影響を受けてしまいます。
オーガニック栽培の野菜を選び、
スーパーなどで買った野菜は農薬を落とせる洗剤を使って、事前にきれいに洗ってから使用するなどしましょう。
画像
http://blog.minouche.jp/article/176837965.html 日本ではクラフト除いてはエビス以外ビールと認められんわ
>>476 スーパーや量販店で
缶のクラシックラガー売ってるよ
スーパードライがビールじゃないという意見が多々あって俺と同じ意見の人が多い
ってことに安心感が出た。大阪在住だから周りからは支持されなくて...
ちなみに大阪では飲食店ではほとんどスーパードライ。どんな罰ゲームだよって思う。
>>479 飲み屋のジョッキの話してるんだよ
生じゃないジョッキを頼むときなんて言うんだろうと言う疑問
某ビール大好きYouTuberが唯一苦手なサントリープレミアムモルツ
そんなに癖が強いかな
学生の時に居酒屋で働いてた時もキリンかアサヒか聞いてくるおっさん多かったな
>>483 プレモル苦手なのは香りが強いのが苦手と推測
俺もそうでウイスキーや乙類焼酎も飲まない
香りって慣れだよね
クラフトビールは飲んでみるまで好みかわからない
メーカー名を言われても銘柄が出てこない
アサヒスーパードライとサッポロ一番とキリンラガービールくらい
大ビン1本迄なら赤星・クララガ・ピルスナーウルケル
大ビン2本迄ならエビス・サッポロクラ
忘年会・BBQ・海水浴等の付き合い&レジャー飲みならスパドラ
サーフィン・テニス等のスポーツ後ならハートランド・クアーズ
IPAは嫌いじゃないけどプレモル・ホップエビス等のあざといつかあこぎな風味は嫌
>>481 アサヒビールは大阪麦酒として創業、吹田に醸造工場を建てたのはご存知かな?
>>491 なるほど。地元ってことね。だったら箕面ビールでいいわ。
とにかくスーパードライは不味い。それ以上でも以下でもない。
ところでまあスレの話題とはあんまり関係ないんだけど
随分前にさ、80年代とかのビールのCMとかね
まあいろいろ各社のそれ、拝見する機会があったんだけど
少なからずはね、一気飲みのシーンがあるのね()
これは、ちょっと色々な意味で隔世の感がありますな。
まあ80年代の昔はね、まあテレビのゴールデンタイムにね、
若い女性の(上半身ですが)ヌードが出ていた時代だからw
ヤングには信じられないか知らんが、今とは全然価値観違うけどねwww
まあ当時の日本人にとって、ってウリも当時の一員ではあるんだけどw
ビールはね、一気飲みするのがデフォってか「あるべき飲み方」だったんですな。
当時は企業からしてそう広報してんだから、こりゃなんのロールモデルかねwww
それはまあ一気飲み強要という死者まで出る社会問題、蔓延するよな当時。
某ゴニョゴニョ業界(武士の情けで特に名を秘す)の社内忘年会では
21世紀の御世でもお偉いさんが部下に一気飲みとか普通にさせてるけど()
おそらくは往時の一気飲み至上主義な誤謬な価値観から逃れられないんだろうな。
一気なんか酒の飲み方なぞ外道も外道、だいたい味がわからんだろ。
現代のビールはじめ酒のCMにそういう描写がないのは、幸い。
今はサッポロ黒ラベルかキリンラガー
飽きるからブームがある
最近のプレミアムビール系はクセが強くて好きじゃない
>>421 言い方が古いな
今はクラフトビールって言わないと怒られるぜ
かつてキリンはラガーが一番売れてたのにいつの間にか逆転してるな
一番搾りって数年前に味変えたよな
それ以来飲みやすくなったね
まぁビールなんてもんは
気温季節食事に合わせて変えるもんだよ
そのあたりがわかって初めて大人の仲間入り
チェコのビールは安くて美味かったなー
帰国してしばらくは日本のビールなんか高くて味はイマイチでしばらく飲めなかったよ
バンシボって言う?
昔友達が店員にバンシボって言って
オシボリ持ってこられてブチ切れてたんだけど
もう恥ずかしくて帰りたくなった
>>499 美味しかったけど
どこ行っても売ってない
>>6 ビールが嫌いな人はスーパードライが好きだよね
シェアと関係なくキリン好きが多いとか。
そんなわけないだろw
日本ってビールの種類が4-5社しかないのに比較も何もないだろって(笑)
ベルギーとか3000社くらいあるんだぜ?
飲食店への納入量が原因のシェアなら、消費者の嗜好と乖離してる場合もあるんじゃない?
ぶっちゃけ、ビール呑もうってことでスーパードライ選ばないよ?
ビールのCMってなぜか昔の曲使うんだよな
キリンが「茶色の小瓶」
エビスが「第三の男」
アサヒが「東京ブギウギ」
>>472 スーパードライはどうしても理解出来ない味だけどあんだけ貢献してくれてる事考えれば
アサヒを大事にしないといけないと思う札幌人です
サッポロを優遇し過ぎなんだよ札幌市も、大通のビヤガーデンだって一番広い8丁目を優先してサッポロに貸し出したりして
まぁ地元意識もあるのは事実だろうけど甘やかし杉だわ、アサヒは大人の余裕でその辺見逃してるんだろうけどさ(´・ω・`)
居酒屋ではスーパードライ出してくるとこが多い気がする
味は一番搾りが一番美味しいと思うけど
>>514 スーパードライはビールの中では安いから売れてるだけ
友達の奥さんは来客用のためだけにスーパードライをストックしている
ビール会社のCMは良いのが多いのに、携帯会社はなぜ軒並み糞不快なのばっかなんだろうか?
>>516 カルピスとかミンティアとかなだ万とかでアサヒには貢献してるけどスーパードライはダメだわー(;`ω´ #)
東京の大手町や丸の内、横浜のみなとみらいだとキリン一択やろ?
三菱グループが占めているから
>>517 ラジオでCMクリエイターって人が「不快なCMの方が評価されるCM」だと言ってた
要するに、不快な方が記憶に残るから広告としては成功なんだそうだ
もちろん、企業イメージが低下するほどの不快感ではいけないが
ずっと焼酎甲類の水割りしか飲んでない、ビールをガブガブ飲めるブルジョワども死ね
みんな貧乏人だから
ジェットスピンビールなんか知らんだろうなあ
ジェットスピンビール飲んでると
他のキリンだアサヒだなんて
搾りカスだねあれは
試飲10ml10800円らしいから
身分不相応に試飲してみるのも良いかもよ
トータス松本がCMやめるまでクリアアサヒは飲まない
>>522 やっぱ本物のビールはうめえわ、発泡酒とは違うな!
とかもアリなんだろうか
センコーてあんな小さいトラックも持ってるんだなー お(*‘ω‘ *)
黒ラベルが一番かな?
でも真夏の真っ昼間に飲むときに限ってはスーパードライがいい(笑)
ぶっちゃけ酒ってまずいよね、マイルドに酔えるかどうかが売り上げにつながってると思う、あと値段、こだわらずに化学合成した方がいいと思う
ビールとか苦くて飲みたいとも思わない
日本酒も辛くてまずい
お酒全般自分からは飲まないね
居酒屋でのシェアが一番高いアサヒは今苦しいらしいな
キリン人気はいかにビール愛飲者に年寄りが多いかがわかるわ
俺はビールよりワイン派
>>502 家庭内では言う
店で言うような奴とは縁切るべき
>>481 うらやまだ
ススキノはたいがいがサッポロクラッシックだわ
>>538 そっちの方が何百倍も羨ましいな、俺は。
上に淡麗をドライと言って出されてもわからんとあったので
ドライ一筋の俺がさきほど初めて淡麗飲んでみた
マズくは無いがドライとは味全然違うぞ
ドライ500を5缶くらい飲まなきゃ混ぜられても解るわ
まあいい勉強になったんで
これにて一件落着
プレミアムじゃない普通の旧モルツが美味しかったのに
>>540 Brut IPAスタイルおすすめ
辛口・ドライを追求してる
>>530 俺もそう思う、しかし3年前にそのことを15歳上の同僚の人に話したら「君は本当のビールを知らない」と笑われた。アサヒのビールは若い人向けの飲み物らしい。
そのあと行きつけのビールバーに連れて行ってもらってお勧めのラガーを飲んだがまだ味覚が大人になっていないのかよくわからず。
個人的にはゾゾマリンで野球観戦しながら飲んだエクストラコールドブラックが一番かな。
エサヒィースゥパァードゥラアァイ!
何か食いながら呑むときは普通に麦とホップあれば十分で、ビールなんて要らないよね。単体の時はヱビスで。
>>4 若い時は好きじゃなかったんだけど、どんどん他が不味くなっていってコレに落ち着いた
>>540 御愁傷様だったなw
さすがに別物だよなあ
>>509 今年、キリンがアサヒをシェアでぬいたよ
アサヒが姑息な手を使ってごまかそうとしてたんだけどな
>>506 スーパードライはビールとしては美味しんぼの言う通り美味いわけではないんだよなw
ただ一般的な日本人が食うメシには合う
特に寿司とか刺身と相性いいとおもう
食事やツマミと一緒ならスーパードライで、
ビールを楽しみたいなら一番搾りだよな
明日も休みだからニンニクたっぷり入れたチキンカレー作ったけど、やっぱり麦とホップだよね。
アサヒは飲み屋への納入に強いから1位になってただけなんだよなぁ。
三ツ矢サイダーストロングにエタノール突っ込めば完成だろ
アサヒスーパーイースト再販して欲しい
あれより旨いビールに会えない
DHCの社長はサントリー以外を飲むのだろう
キリンの一番搾りとか飲むんだろうね
キリンはブラウマイスター、アサヒは熟撰を通年販売した方が良いよ。
そうしないとプレミアム系はエビス(ノーマル)一択だから
日本には流通してないが
ミルウォーキー産のオールドスタイルがうまいよ
シカゴにいるときよく飲んでた
で、オリオンビールは?
間違いなく沖縄では圧倒的一位
なお、アサヒビールは沖縄県内で提携先のオリオンに委託製造させてることも調べとけ
クソJタウンネットの記事
アサヒは飲食店にマージンを渡すことでシェアを維持してたんだな
ビールは何でもいい層が飲んでるビールがアサヒ
アサヒ以外の会社は居酒屋営業がんばれよ
スーパードライ比率が多すぎなんだよ
スーパードライも旨いけどな。人工的だが鼻から抜ける如何にもビールって感じの香りは嫌いじゃない。プレモルは常飲というより贅沢したい時に飲む感じだな。華やかさが自分は好きだ。普通にビール買う時はやっぱ一番搾りを買う
クラシックラガーが1位かなあ
銀色のヤツはビール感ないというかそれならハイボールの方がすっきりしてるじゃんみたいな感じ
>>531 スーパーやコンビニでなかなか売ってなくて
「入ってねえんだよこの野郎お前!」になる率高すぎ(´・ω・`)
>>481 ビールじゃないとまでいうのはさすがに自粛するが、
日本人向けに魔改造されててビールらしさがないんだよね(´・ω・`)
>>540 せやね
淡麗は一発で偽物出されたと見破れるレベル(´・ω・`)
ハイネケン、バドワイザー、青島ビール、カールスバーグ好きの俺は異端か
黒ラベルが美味いと思うんだが
味が濃いとダメな人多いんだろうね
ドライが口に合わないのだが、一時期飲食店のビールがドライだらけで辟易したな。
ウイスキーボンボン食っただけで下痢を起こす僕でも
ビールって飲めますか(´・ω・`)
>>585 誰でも飲むことはできる。たとえ子供でも。美味しく思うか、体調崩さないかは知らんけど。
,
,
,
現行キリンラガーが攻守バランス最強 あと黒ラベルも好きだ
とりあえず日本のビールはグイグイ飲むときの喉越しが不可欠だな
あとキリンがライセンス生産してるブルックリンラガーはかなり美味い
渋谷でインド料理食ってたら結構珍しいビール置いてたので2本飲んだ。
1つがフェダブロイというタイのビールで、タイというとシンハーとかチャーンが有名だけど
ドイツのシングルモルトを使用してそこそこ苦みがあり、東南アジアの薄いビールとは一線を画した
タイでも欧州の重厚なビールが好きな人たちに支持されてるらしい。
もうひとつは青島ウィートとかいって、普通の青島ビールはいろんな中華料理屋に置いてるけど
青島ウィートは小麦使ったエールビールで、こりゃ珍しいともって頼んだ。
最近はやりのクラフトビールって感じでアジアンビール感なくて面白い
サッポロ派だが
常時発売分は、ヱビスビール
期間限定だと、赤星だなぁ
サッポロのクラシック飲んだ事無い人はもったいないね
間違いなく一番美味しい
黒ラベルじゃないよ
クラシックだよ
北海道限定だけど、たまに都内でも扱う
でもすぐ売り切れる
ラオスでビアラオ飲んだときはめっちゃ旨ーってなったけど、最近日本でも売ってるから買って飲むとそんなでもなくてがっかりする
湿度とか気温が関係するんかな
20年前 黒ラベル
15年前 プレミアムモルツ
12年前 LEFFE
10年前 一番搾り
最近はずっと一番搾りでたまにクラフト系。
>>569 オリオンは沖縄行った時にあちこちの飲み屋で飲みまくったけど美味しかったね
でも沖縄離れてから飲んだら味気なかった
気分とかムードも大事だよね
沖縄飲み屋の一番安い菊の露も沖縄飲み屋で飲んだ時はすごく美味しかったね
>>12 あれは酸味が強すぎる
黒ラベルとスーパードライを混ぜた感じ
>>506 まさに
ビール苦手だけどスーパードライは比較的飲みやすい
>>599 そうなんだ
情報ありがとう
今後利用します
まぁ好みは人それぞれだけど
クラシックは北海道行った時飲んで衝撃受けたよ
あまりにも美味しかったから
>>1 スーパードライってどの層に需要があるのかほんと疑問だったけど、売上を捏造してたってこと?
あんな薄い発泡酒みたいなのが売れるのがおかしいと思ってたわ
本ビールは半分税金なんだから美味しい飲み方をせんとソンやで
かなりヌルメで生きましょう! キンキンはお金をドブに捨てるようなもの
スーパードライなんか発泡酒だろ。
ああいうコクのない奴はモノ喰いながらか、外で疲れた後の一本目で終わる。
ビールだけを「いただく」ならやっぱエビスだな
バーリアルと謎の言葉を書いてみる。
缶チューハイは20日30日なら5%引いてくれるんだがバーリアルは値引きが無い。
ポイント5倍の日に行くぐらいの抵抗しか出来ない。
ちょっとヌルメならなんだって美味しい
ヱビスだろうが一番絞りだろうがスーパードライだろうが(試したことはないがたぶん)モルツだろうが
ビールはチルドで冷やしておいて風呂に入る前に冷凍庫に入れておく ガラスも冷凍庫で冷やす
すると湯上がりに美味しく飲める
ラガーはさっぽろが美味いな
>>606 スーパードライは食事の邪魔をしない味ってところが売りだと思う。
和食、中華、ジャンクフード、エスニック...
東南アジア、中国などのビールはこんなのが多いよな、コロナもこの系統
>>607 日本のは海外のビールと製法が違うから冷やすもんだよ
キンキンは冷やしすぎだけど
>>608 エビスも美味しいね
上品な味で
白缶のシルキーエビスも好きだ
でもやっぱりサッポロクラシックだな
クラシックの生なんか最高
都内でクラシック生出してるお店あるのかな?
>>615 騙されたと思ってヌルメでいきましょう
キンキンはのどごしを味わっているだけ
うーん、最初、一番搾りがでてきたときはずっとハマってた。美味い。
ラガー系が好きな人は飲めるのでは?
オッサンなってみると、なぜか札幌の黒ラベルが美味いw
なんなんだろう、味覚が変わるのかなあ。ちなみに、プレモルは味が強くて上手いとは思うが飲み続けられない気が。
>>619 ありゃエールビールだからでしょ。ヨーロッパのは。アルコールが強いし。
日本と同じピルスナーのアメリカは冷やしてるでしょ。低アルコールでガンガン飲めるし。
>>616 赤ラベルはBSの街中華でやろうぜで初めて知ったわ
夏は現行ラガー 秋は秋味 冬はクラシックラガー 春は一番絞り
なんてどうだろう
なんだかんだで最初の1〜3杯はスーパードライに限る。あののど越しは捨てらんない
飽きたら他の美味しいのを飲む
スーパードライだけなのも嫌だがスーパードライが無いのも嫌
>>32 あれNG
気の抜けたリキュール酒の様な味がする
本当の実力を買ってもらえるような売り方をすべきだね
スーパードライは。ごくごく、あっーじゃ開発者・製造者が浮かばれぬ
とっても美味しいビールなんだから
>>606 味にうるさくないコストにうるさい居酒屋にマージン付きで入れてたんだよ
それでシェア1位をとってた
不味いから陰りがあったんだけど、今年コロナで決定的になってキリンに大差で抜かれた
ビールで一番重要なのは温度より、グラスを完璧に洗うこと
>>1 Jタウンネット
> J-CASTニュースのような掲示板やブログの情報をまとめるメディア
> J-CASTニュースは「2ちゃんねるやブログをニュースソースとし、
テレビのワイドショーの感想や、取材もせずにコピー・アンド・ペースト
で軽いネタをそのまま報道する“ゴミカスのようなメディア”」という意味
で、蔑称として「Jカス」[29]、また、“炎上”している話題を報道して騒動
を煽るメディアという意味で炎上メディアと呼ばれることもある
>>633 わかる(笑)
俺、昔、つぼ八でバイトしてたんだけど、思い知りますわ。完璧にグラスを洗うとマジで美味い。
店長も言ってたし、俺も飲んでわかった気がしたんだが、泡が違うんだよね。
ゴミとか汚れから出る泡が出ないんで、スッキリというか。
まあ、妄想かも知れないがw でも、見た目もそうだが、美しいグラスで飲むのは重要。ビールは綺麗な飲み物。
カールスバーグが一番だなー生でならギネス無双だな毎日飲みたい
>>607 イギリスやドイツと日本じゃ気候風土が全く違う
常温ビールを愉しむには蒸し暑過ぎるわ
俺の個人的好み
夏のビアガーデン→スーパードライ
カウンター寿司屋→一番搾り
いきつけの焼鳥屋→サッポロ黒生
バーでクールダウン→ギネス黒
馴染みのすき焼き屋→キリンブラウマイスター
鉄板焼き屋で和牛→プレミアムモルツ
夕方バーで0次会→ハイネケン生
熱々の鉄鍋餃子→エビス
どれが一番美味いかなんて野暮な事聞くなよ
>>619 のど越しはビールの愉しみ方のひとつだぞ
それを否定するってお前ビール飲みとして失格
夏の盛りに外でガンガン汗かいて
シャワーで汗流した後に飲むビールはスーパードライが最強
ギネスでもエビスでもプレモルでもない
>>637 ギネス、うめえええええ!マジで!
売ってるコンビニもまちまちなんだよね。でも、あの黒のうまさ、わざわざ缶に泡立ちよくする玉を入れて香りの良さ、最高ですわ。
価格がちょっと高めなのは納得。
>>634 サントリーもか
どうりで今年のシェアがアサヒとサントリーが没落し
キリンとサッポロが躍進したわけだ
>>636 実際飲むと納得なんだよね
泡のきめ細かさだってビール党の知り合いに聞いたよ
黄桜酒造の作ってるビール、京都麦酒がうまい。 瓶ならアルト、缶ならブラウンエール。
熱処理ビールのサッポロラガー赤星が一番好き
通常は飲食店向けの瓶ビールのみだと思うけど置いてある店が少な過ぎて
ビールで店を選ぶわけではないし
スーパーやコンビニ向けの缶ビールも年に一回か二回か知らないけど限定醸造品を見かけたら6本パックを2個ほど買うようにしている
なんでアレを通年販売しないのか理由が解らない
同じ熱処理ビールであるキリンクラシックラガーは一年中あるのに
>>644 そっそ。店と家飲みの違いはそこもアルですな。
グラスを徹底的に洗って、余分な泡を出さないこと。これ、「ウソだろ!」とか思うけど、カルキや汚れがあるグラスと完全に洗ったグラスに
注いでみるとよくわかる。グラスの汚れが引っかかるのか、泡が違う。
なので、完全につるつるにしておくと、まず見た目も違うし、味もスッキリで本来の味。
皆も試して欲しい。
空腹で飲むアルコールは
めちゃくちゃ気持ちよくなれる
黒ラベル好きなんだけど福岡のスーパー以外と黒ラベルの500缶売ってる所少ないんだよなぁ
>>640 スーパードライはビールじゃないと思ってる
>>1 チャンと飲めばサッポロ一択
サントリーは康居酒屋に押し込んでそれだけしか飲めないようにしている店が多いが
それが分かった時点で店から出る
一番搾りはサントリーモルツに近い味であまり好きでない キリンならラガーにする
アサヒはドライが味がドライでもう飽きて飲む気がしない
スーパードライ全否定してる連中って
結局美味しんぼに頭毒されてるんだよね
>>654 俺も別に好きではないけど否定はしない ビールは色々と個性があるからいい
スーパードライみたいにバランスを犠牲にしてでも一つに特化して追い求める姿勢は好きだ
それにどのシチュエーションで置いてあってもガッカリしない程度の汎用性はある
>>655 あなたは色々とよくおわかりだと思うし広い視野をお持ちだと思う
> スーパードライみたいにバランスを犠牲にしてでも一つに特化して追い求める姿勢は好きだ
おっしゃる通りでのど越しに特化したのがスーパードライであり
ドライは味が云々とか言ってる連中はビールの事を何もわかってないと思う
ドイツ人にスーパードライ飲ませると美味いというらしいね…
いまだに否定してるのは某漫画信者だけ…w
>>658 ちゃんと他のビールも飲ませて比較させてやれよw
一番搾りは発売当初はおいしかった記憶があるが
だんだん質が下がってる感じがするので買うのやめて十数年
アサヒスーパードライがサッポロごときに負けてる時点でフェイク、見る価値無し
>>657 美味しいんだけどなんか濃いから次の日なんか調子悪くなるんだよな
薄めのがいいかなと
アサヒもチョンが入り込んでんだろ?
キリンしかもう信じれない
>>377 たまにコンビニの北海道フェアとかで売ってることがあるので、みつけたらまとめ買いしてる
ビールって数年おきに刷新されてるから
美味しさが結構ばらつくが、標準はキリンラガーだと思う
これより美味いか不味いかが飲む基準
スーパードライはまああれだ
サッポロって昔はシェア1位だったんだよね
サッポロとエビスと2大ブランド持ってたのに落ちぶれちゃったんだな
3位だったキリンが今は1位か
スーパードライ水っぽく感じるのでやめた。旨いか?あれ
今はエビス1択
オッサンだが成人してサッポロの美味さでビールを覚え2周してまたサッポロに戻った
この前キリンのクラシックラガーを
飲んだら美味しくてビックリしたわ
蒸す夏と乾く冬なのでドライ系の強さは分かるが
気候的にはハイボールの方が更に相性良いという
>>647 言わせてくれ
そんでもってビールは大ぶりの綺麗なワイングラスに
注ぐとまた実に美味い!
一番美味いのが黒ラベル、
たまにキリンラガー。
まあスーパードライを飲むならフレーバー炭酸水で十分だな
キリンばかりがビールじゃない
アサヒもサッポロもみなビール
久々一番搾り飲んでみたけど不味くはないが俺は好きじゃないな変わらず懐かしい味がした
やっぱプレモルか黒ラベルだわ
ちなみにキンキンに冷やすのは日本だけだと思ってる人いるけど
ブラジルなんかも凍る寸前まで冷やすのがデフォで
普通の冷蔵室より少し温度低めのギリギリ凍らない程度に冷やせる、
ビール専用の入れるところがある冷蔵庫が売ってたりする。
東南アジアなんかは氷入れたりするね。
一般的に日本と同じでエールよりラガーが大多数で、軽めの味が好まれる国は
よく冷やす傾向あるっぽい
エビス飲んでからは、ほかのビールはビールじゃない気がしてくる
けど、若者からはエビスは苦い、重いって敬遠されるんだな
エビス党だが、ピルスナービールは好き
>>643 もかっつーか昔からサントリーが需要がないのに飲食店で馬鹿みたいにシェア飛び抜けて高かったのはそれやってからやで
小売りならサントリーのシェアなんてカニミソほどしか売れないのに
アサヒは単純にスーパードライが需要あったからってだけ。外で飲むような連中はまずスーパードライで、ってとこから始まるんで
>>4 俺も黒ラベル派なんだけど、サッポロラガー(赤星)のが好き。でも昔はあったのが無くなって復活させたってことは人気なくてだろうから ただの味音痴で物珍しさからってことかもしれんが
昔神奈川県のキリン生麦工場見学に行ったことあるが出来立て生搾りを飲んだらうますぎて感動した
以来スーパードライ派から生搾り派になった
>>670 全然違う
喉渇いたときの1杯目はメチャクチャ旨い
でも2杯3杯と飲むうちにくどくなってきてビール以外の物を頼んでる
神保町ランチョンで出されるアサヒ生ビールはスーパードライではない。
通称マルエフと呼ばれる。
むかしジャンボ尾崎と青木功がCMで「ビールはキレです。ビールはコクです」と言い合って
コクがあるのにキレがある、のキャッチコピーでやってたやつ。
今でも一部店舗で業務用で卸してる
風評被害で最下位になったニダ
これもみんなネトウヨのせいニダ
世界中の珍しい瓶ビール置いてある店好き。
東南アジアや南米とか珍しい国のとか。
メキシコビールなのにコロナやソルと違ってドイツビールの影響受けた濃い味のメーカーとか。
(名前忘れたw)
この世で一番うまいのはチェコの居酒屋のビール。もろに麦を飲んでる感じ。
ドイツビールも悪くはないが、案外うまいのがイギリスのビール。
ス-パードライはヨーロッパでも売られていて強く冷やして飲むときののど越しは
ヨーロッパでも受けている。
まあ国内でよくのむのは銀座ライオンの黒生かな。
ドライではなくたまにアサヒ本生の置いてる居酒屋がある
サントリービールしか置いてない居酒屋や回転ずし、あれ何なの
回転率上げるためにわざとやってる?
むかしキリンが明治、大正、昭和初期のデザインと風味を再現したの出したけど
あれまたやらないかなぁ。
瓶のラベルは再現しても中身は現在のものとかじゃなくて、
当時の味も再現してるのがみそ。まぁ実際は当時のそのものじゃかなり不味いだろうから
まったく一緒じゃないだろうけど、なるべく製法、風味を再現したらしい。
どれが一番うまいのかよくわからん
でも飲みやすいなと思うのは淡麗
もはや発泡酒なんてこれしか出てないけど
ビール嫌いだけど、飲めと言われたらエビス以外ヤダ
俺の舌なんなん?
>>684 アサヒも需要がないから(笑
コロナでキリンよりダブルスコアで売れてないな
残念だ
サッポロの銀座ライオンビアホールが旨いぞ。
一番搾り好きにもわかると思う旨さだよ。
ファミマで買って飲んでたけど面倒なんでauペイの通販?で2ケース買った。
>>684 アサヒは10年ぐらい前に売ってたザ・マスターが美味かったんだけど
あんまり人気なくて廃止になっちゃった
海外ビールが結構入ってきて、スーパードライがいかに不味いか知ったからでしょ。
あれ薄すぎて、子供向け。
>>693 東京の国立にシングスというお店がある。
昔、日暮しというバンドをやっていた武田さんのお店。
国立 シングス
で検索すると出てくる。
YOUTUBEで
日暮し いにしえ
で検索するとバンド時代の音や夜ヒットに出た時の動画がある。
当時のテレビドラマの主題歌にもなった名曲。
RCの忌野清志郎の先輩で繋がりもあった。
武田さんは世界のビール通で
そこでも各国の美味しいビールが味わえるよ。
ついでにオーディオマニアでもあって、
その辺が好きなら尚更楽しめる。
よろしければ行かれてみれば?
とても良いお店だよ。
武田さんの知り合いでもなければ
回し者でも無いけどね。
発泡酒の金麦でいいや、
ビールはアサヒスーパードラァイ!がいい
エビスは濃すぎて苦手
>>712 カオサンの飲み屋は何故かチャーン押しで安かったから、そっちばかり飲んでた
バンコクの夏の暑さと湿気の中では、冷たいビールは清涼飲料水代り
やっぱビールはその土地で飲んでこそだな
限定物の一番搾りかサッポロクラシックが一番
どこでもいつでも買えるビールにはありがたみが感じられん
一番搾りはフルーティーになりすぎ
なんだかんだ言ってサッポロに帰ってしまう
居酒屋の生ビールは缶とは別格の旨さだね。
コロナ禍で行けてないけど。
グランドキリンのホワイトエール
国産の白ビールでは一番好き
次点で水曜日のネコ
>>9 ビール飲まないので違いがわからないのですが、よく飲酒する人へのお礼として高そうな?エビスビールを渡すのですが、あまり評判よろしくないようで。
>>724 酒好きな人ならビールじゃなくて、日本酒や焼酎の方が良いかと。
まぁ、その日本酒や焼酎は選ぶのがもっと難しいけど、普段飲まない銘柄を
貰うのは美味くても、不味くても嬉しい物ですけどね。
最近行き着いたのが、ビールは水の様に飲みたいのでバドワイザーが
良いなとw
>>724 恵比寿なら贈答品として無難じゃね?
その人が気に入ってなさそうなら
ストレートにビールはどこの会社が好きですかと日を置いて聞けばいい
スーパードライは鉄のような匂いがする。
まああれば飲むけど
クリアアサヒ
贅沢ゼロ
アサヒオフ
たまに金麦
もうビールなんて苦くて飲めないよ!
エビスブラック、アサヒスタウト、エビス、普通のモルツ、安い韓国ビール
あたりかなぁ。
>>741 そのへんは最近飲んでないけど、税率かわってもお得なのかい?
一番絞り。
醸造用語では一番贅沢な意味となります。
文字通り一番出汁と同義
味のキリンとサッポロ
テクニックのアサヒとサントリー
昔は店の生と家の缶瓶の中身が違ったから
店への入れ方指導、値引き、SB並みの縛りが上手かった
アサヒとサントリーはシェアがあった
時代は変わるね
エビス
一番絞り
サッポロ黒ラベル
ビールと呼べるのはこの3銘柄
スーパードライは炭酸水
プレミアモルツは薬品
サントリーもプレモルは結構うまいと思うわ
スーパードライは嫌い
二年前くらいに取締役に韓国人が就任してビールやらの原材料の一部に韓国産のモノが使われるようになって不味くなったビール会社ってどこだっけ??
プレモルは苦手だけど、香るエールのほうは好きだな。
ビールなんかオワコンなんだからこんなのでトップとって喜んでたらキリンはますます凋落していくよ
新しいビジネスモデルを構築していけ
一番搾りは何とも言えない微妙な甘味?があって苦手
同じキリンならラガーの方が100倍マシ
近所のアコレが黒ラベル350ml缶の扱いを辞めて
そのスペースに一番搾りを置き出した。本当に辛い
キリンのIPA
よなよな
サッポロのヱビスロブション
年末は
近所のコンビニとスーパーで
サッポロ黒ラベルロング缶が売り切れ
キリン本絞りグレープフルーも売り切れ
という現象があった
ずっと冷遇されていた俺の唯一毎日買うのがと胸熱だったが
スーパードライ一択やろ
お前ら好き好き言う商品と買う商品が違うよなw
クリアアサヒに慣れると
スーパードライすら苦くて飲めないよ!
コロナが流行ってから初めてコロナビールを飲んでみたけど軽くて飲みやすいね
>>751 ハイトビールの前身を作ったところだろ
味も似てるよね
>>229 青鬼すきだわ〜
若いときはアサヒかヱビスの二択だったけど、今はサントリー以外なら何でもいい
>>238 初めて飲んだときは旨くてちょっと感動した
更に美味しくなったというCMをやってた時は不味かった
若い頃はアサヒだったけど、歳をとるとキリンかサッポロが良い。
アサヒは炭酸がキツい。
仕事終わりには風味爽快ニシテが飲みたくなる
コロナが流行る前はNEWDAYSで買って電車で飲んでた
その時によって好きなビールが変わる
今はキリンラガー
今ノンアルばかり飲んでるので、こういうの見ると6缶パック買って飲みたくなる
アサヒは味がクリアすぎるからあまり飲めない人には絶大な人気だよな
クラシックラガーは子供の頃好奇心で舐めてみたときのビールの味
廃品回収のビール瓶の匂い
なんか麒麟のパッケージの瓶ばっかだった気がする
スーパードライは美味しんぼの影響なのか嫌う人が多いけど、1杯目ならアリだわ
かと言ってキリンやサッポロが1杯目に合わないのかと言うとそんなこともないので結局飲まないけどさ
スーパードライが売れるのと
ストロングゼロが売れるのが一緒だしな
夏場に外で飲むのにスーパードライがあってる気が昔はしてたけど
ライトビールのほうがいいって結論に達したし、最近は飲んでない
>>781 俺もスーパードライ嫌いだけど、美味しんぼでどんな話があったのか気になる。
俺が嫌いなのは単純に美味しいとおもわんから。発泡酒と変わらん。なんか酸っぱい感じ。
キリンやサッポロのような苦みがある方が好きだから。一番はインドの青鬼。苦くていイイ!
スーパードライなんか刺激物ばかり口にしてきて
下も頭も呆けてきている団塊の世代しか飲めたもんじゃないよ
あんなのがビールなんて
何かこのスレ見てキリンラガーめちゃ飲んでみたくなったけど、近くのまいばすけっと一番搾りしか売ってないんだよな、、
>>781 スーパードライがっていうよりも当時のドライビール一色の風潮に文句言ってる感じじゃなかったっけ
ブームが終わって唯一生き残ったスーパードライは美味いんだろうと思う
俺は嫌いだけど
昔飲んだ一番搾りが薄すぎて
それ以降飲んでないけど
最近のは旨いの?
常温で飲んでも美味しいビールが本当に美味しいビール
>>794 ドイツの人たち常温で飲む人多いもんね。
昔よく行ってた市川のコルトンプラザってとこの寿司屋で常温ビール飲む常連さん居たわ。
みんなそんなにビール飲んでるのか
おれは第三のばっかりだ
居酒屋に行くとビールだけどコロナから外で飲んでないし
>>796 オレはビール派だが、第3のビールは種類が多くてうらやましいよ
>>784 そう、酸っぱいだけで味に深みやコクが無いって批判だったよ
あと山岡さんたちが各ビールメーカーのお客様相談室に電話してドライビールの原料や製法について問い合わせるんだけど
企業秘密で核心のところは教えてもらえなかったってところも批判している(口に入れるものの正体を隠すのか?と)
前者は分かるが後者はちょっと言いがかりかなと俺は思った
>>801 ありがとう。やっぱり酸っぱいんだ。
まあ、酸っぱいというか苦みがないって感じ。上に書いたとおり発泡酒みたいと感じる。
>>792 そうだったねー
ドライにあらずんばビールにあらずみたいなおかしな流行だった
そこは作者としては黙っていられなかったんだろうね
いま限定販売になってるサッポロの銀座ライオンビヤホール生はコストパフォーマンス高いと思う
サウナみたいな蒸し暑い夏の日に
常温で楽しむような濃厚なエールは中々選ばんからな
気候的にキンキンに冷えたドライビールの方が合う
でも飲み屋に行くとアサヒばっかだよな、卸値安いのかな?
>>808 卸値安いよ。縛りもある
ビールはなんでもいいってところはアサヒを入れる
プレミアムって感じを出したいだけだとサントリーを入れる
俺も一番搾りぐらいしか飲まない
でも贈答品だとスーパードライがくる
なんでみんなスーパードライを贈るんだろう?
スーパードライ売って、一番搾り買ってるわ
好き
一番搾り
エビス
嫌い
スーパードライ
プレモル
若い頃はビールなんてなんでも同じだったけど
そんな量飲まなくなってから好きな味しか飲みたくなくなった
スーパーも20年くらい前は旨かった
もはやチョンやし麒麟派
アサヒがあれなのは昔からだぞ
最近隠さなくなってきただけで
クラフトビールが飲まれるようになって
ドライは避けられてきているかも
俺はドライはドライで好きだけど
ただプレモルの甘さが人工甘味の味がして無理
お前ら拘り多いな
もっと拘らなきゃならない事をスルーしてるのに
多分、高齢化社会でスーパードライのような辛口は好まれなくなってきてると思うわ
サッポロとキリンは奇をてらわず愚直にビールを作ってるイメージ
俺は酒は総じて不味いと思うけど
喉が渇いた時のスーパードライは最高に美味いと思う
あと、加熱ビールの存在・支持が大きい
おいこら回避
スーパードライは真夏のクッソ暑いときには合うけど、普段は積極的に選ぼうとは思わん
キリン(ラガー・一番搾り・秋味)やサッポロ(赤星・サッポロクラシック・冬物語)的な味がいいかも
>>21,
>>460 いま琥珀エビス飲んでるけど
確かに旨いな
ハイネケンバドワイザー
↓
コロナスーパードライ
↓
一番搾り
以前はコーラっぽい後味が苦手だったんだが
今日はやたらと旨い
もう見なくなったけど、スーパードライの瞬冷辛口がやたら美味く感じた時があって、仕事帰りにそればっか買ってたんだけど、しばらくしたら瞬冷辛口だけが品切れになるようになってて、やっぱ皆同じように感じたのかと思った。
いつでも飲めるのがスーパードライ、体調が悪いと不味く感じるのがキリン
サントリーは論外、地域によって味が違う
ドライビールってビール本来の味を下げアルコールを上げたビールやろ
一番美味いのは黒ラベルだな
オーソドックス
サッポロのラガーもいいよ
キリンのは一寸だけ苦い
それがビールなんだろうけど
アサヒビールばっかりファミマで買ってたら、アプリでプレモルのクーポン寄越して来やがった。
サントリーのBLUEだっけか
発売当初はプレモルっぽい味だなと思いながら飲んでたけど
ある時期から急にアルコール添加くさいのが鼻を突いたので買うのをやめた
あれって自分の思い過ごしだったんだろうか・・・
私は一番搾りが一番好き
友人の吞兵衛ちゃんはエビスが一番と言う
スーパードライはあんまり美味しくないねというのは共通してる
サントリーの敗因はノーマルモルツを重用しなかったこと
>>23 そうなんだよ、ラガー売ってるコンビニ少ないし、スーパーでもラガーは冷えてないんだよね。
>>26 これもめちゃくちゃ同意だ。
プレモルはサーバーの掃除具合が如実に出るビールだと思う。
黒ラベルが好き。がんばれサッポロ、外資なんかに乗っ取られんな。
サッポロはサッポロクラシックだけ作ってろと思うくらいサッポロクラシックが好き
サッポロクラシックを飲んだことない人は一度飲んでみて欲しい
朝日新聞のねつ造の影響が出ているなwwwwww
関係ないけど・・・・
ハイネケンのエクストラコールド置いてる店あるけど
まぁハイネケンをエクストラコールド用にサーバーにぶっこんでるんだと思うけど
ハイネケンって今はキリンがライセンス販売してるんだけど
いいのかねあれ
黒ラベルはイモ臭いってかクセが強い
キリンラガービールが至高
おまえら、北海道さ来て
サッポロクラシック飲んでみれや、旨いべさ。
え、勘違いってことはスーパードライのエクストラコールドなのにハイネケンって書いてるってこと?
普通のビールサーバーから注いでるハイネケンなのに
店が間違ってエクストラコールドって書いてるってこと?
>>858 エクストラコールドがアサヒのものっていう固定観念に毒されてるところあたり
アサヒのマーケティングにはまってるな
アサヒは後発、ハイネケンのほうが前
>>856 なまらわがるで
東京で飲むより北海道で飲んだ方が数倍うめぇっけな
あれなんでだべな?
北海道行ってサッポロクラシック飲めば、他のビール飲めねぐなるよな
まじ、はんぱねぇわ
好みの問題だからな
俺は以前は一番搾りが好きだったんだが、今はスーパードライの方が好きだな
糖質が少ないんだよスーパードライの方が。だから味も切れがあるんだな
サッポロクラシックは風味は素晴らしいんだけど口当たりが圧倒的に物足りない
やっぱり副原料が無いからといって良いとは限らない バランスを取るために必要悪なんだろう
>>216 クラシック送料かかってでもケースで頼んでるわ
酒屋に取り扱いしないのって言っても嫌な顔される
少々高くても売れると思うんだが
サッポロがアサヒより上は意外
でも第三のビールは麦とホップが一番美味い
>>617 生ってお前の言うのがビア樽なら知らんが松尾の東京にある店ならクラシック置いてあるぞ
>>866 俺もあちこちの酒屋で訊いてみたけど
色々あるらしく取り寄せできないって言われた
たまにコンビニやスーパーで北海道フェアの時に出るので
大量に買い込む
すごい美味いのにな
飲んだ事無い人が多いから全国ランクでは名が出ないんだろうね
北海道で飲むとまた格別に美味いからな
知らない人は損してると思うよ
今のスーパードライは水
安い韓国ビールと大差ない、バランスはいいがな
俺はケースでプレモル500と遊びで適当な350をワンケースストックする
>>868 好き好きだし
どれが上とか下とかナンセンスだけど
アサヒよりはサッポロ派
黒ラベルよりサッポロラガー
サッポロラガーよりサッポロクラシック
良さが分かると他のビールが飲めなくなるな
一番搾りは上の意見でもあるように甘すぎる
キレ・コク・のどごし・苦味
これらを総評してもキリンラガービールが1番
>>877 やはりそうなるかな シェアは嘘をつかないな
人それぞれすぎるよな
俺は酒弱いから濃厚なやつはアカン
行きついたのがキリンのどごし生
これしかない
All Freeが最高っす。
翌日全く不調を感じない。
個人的な感想だが
サッポロクラシックかアサヒドライプレミアム
好きなビール、ヱビスビール一択
日頃飲まないけど…
日本の大手のビールって基本的にラガーしか無くて面白みがないんだよな
エールっぽいのもちょっとは出してはいるけど・・・
海外のビールってだいたい糞不味い
ハイネケン、バドワイザー、カールスバーグ、
もう飲めたもんじゃなかった
ドイツのビールは飲んだことないが
ちょっとフライング書き込みしてしまったのでもう一度
銀河高原ビールが岩手県内生産から撤退してあまり見掛けなくなったのは残念だなぁ
>>1 名前で言うと
アサヒとか最低だね
一方サッポロは、その響きに“コク”っぽいものが俺には感じられるんで結構好きだけどな
昔は一番搾り好きだったけど今は全然ダメ
味覚って変わるよな
本当に素敵な結果で良かった
あのメーカーの飲食店には近づかないという人が増えて欲しい
ガチで飲み手をバカにしたやりかた
>1位は一番搾りの「キリン」
亀井静香「層化のビールは飲まん」
キリンのステマは高知に多い。
気持ち悪い言い方に「たっすいのはいかん」
赤星がいっちゃん美味い
プレモルは比べるとイマイチ
今はヱビスだなー
高いイメージがあるがそんなに高くはない
外では飲まなくなったな!どれくらい売り上げが落るのかな
>>579 タバコも洋モクしか受け付けない人がいる。好みの問題。
>>888 ラグビーワールドカップはハイネケンだったんだが
あれは薄くてあっさりだからたくさん飲むのには向いてるんだろうなあと
>>207 >>212 住友系列以外の日本人ならアサヒとサントリーは自動的に除外されるわな
パワハラ見てからキリンは避けるようになったわ…
サントリーはそもそも論外、不味い。
キリンラガーも時代時代で味を変化させてて
大昔のものよりは苦みとか抑えてるので
年配の人の「昔のが旨かった」って声に応えて
キリンクラシックラガーは、昭和40年代の味を再現してるんだってな
>>909 中国・四国地方で試験販売してるときから「これこれ!」と思ってました。
大阪在住の今、近所のスーパーとかでほとんど売ってない(瓶はたまにある)から残念。
スーパードライばかりで、あとは一番搾りとエビス、モルツが売り場の定番って感じ。
まあ、ほとんどが発泡酒とかでビール自体少ないけど。
海外産みたいにフルーティーなフレーバーのビール、日本ないよね
あんまり好まれないのかな
思い出した。最近、イネディットっていうサッポロみたいな★のマークのビールよく売ってる。
ちょっと高いので買ったことは無いけど、今度見かけたら買ってみる予定。
まだここでは出てないようだけど、人気無いのかな?
>>916 こうやってカタカナで書けばファミマコラボ商品を販売中止にしなくても良かったのに>サッポロ
北海道に行った時飲むサッポロクラシックは格別に美味い
>>918 そうだろうなぁ
ビールってやっぱり鮮度が命だし
サッポロだけが北海道産の国産麦だし
一度飲んでみたい
>>921 キリン好きな俺の感覚で言わせてもらえば、あれは無い。
一番搾りって名前だけど、俺の中では無かったことにしてるw
>>839 アサヒのスーパードライは何度か味変えてるぞ
今の奴は言い方悪いが一番搾りにかなり寄せている
1エビス
2一番搾り
3インドの青鬼
値段込みで評価するとこんな感じ
こないだエビス久々に飲んだけどやっぱスーパードライの方がいい
>>908 サントリーはCMで仄めかしという嫌がらせをするので一切買わない
ビールに限らずサントリー商品全て買わない
サントリー以外ではロート製薬、花王、武田薬品
それら全て、もう10年以上買っていないし今後も絶対に買わない
陰湿な嫌がらせ
テレビなどからの仄めかし
https://mkawa.jp/blog-entry-337.html https://www.iyagarase-tck.jp/case/honomekashi_tv_radio.html サントリーは日本海のことを東海表記している朝鮮人寄りの反日企業でしょ
>>929 それマジで?
なんかおかしいなとは思ってたんだけど、そうだったんだ
>>919 札幌行った時にコンビニで初めてサッポロクラシック買って飲んだけど
びっくりしたよ、すごく旨くて
で、現地で知り合った人からお勧めのお店を色々訊いたら
ルンゴカーニバルがいいと言われたので行ってみたが
そこで初めて店内でサッポロクラシック飲んだらめちゃめちゃ旨かった
そこはカキが100円で、新鮮で大きくてすごく旨くて
でもビールより日本酒が合うと店主に言われてオススメ訊いたら
札幌の地酒の十一州と言われて飲んだんだけど
これがまた異常に旨かった、カキにもよく合ったし
いや〜また行きたいわ
今すぐ行きたい
本当にすごくすごく旨かったよ
>>933 千歳空港の松尾ジンギスカンで生中頼むとサッポロクラシックだった記憶。
今はフードコートのようなところにまとめられてるようだから違うのかもしれない。
スーパードライって色からして薄いもんな
美味いはずないわ
なんでかな、わからんけどここ20年はサッポロ
冷蔵庫にはエビスと黒生どちらかだ
一番美味しいのは、何だかんだ言っても
一番売れてる
スーパードライなんよね
発泡酒や第三のビールを入れたら
キリンののどごし
サントリーの金麦 やが
のどごしを買う方が増えたかな
新聞社の反日がキモすぎて、
アサヒ系列は避けるようになったなぁ
>>888 ビールに限らず、長距離輸入して長期間保管してる時点で大半の醸造酒は劣化するでしょうからね
ベトナムでライセンス生産してるハイネケンをホーチミンで飲みましたけど、とても美味しかったです
>>946 あそこは、酷い作り方だからね
サントリーしらんで、ほろよいグレープを1年間隔で買ったら
別の味になっている
1年前のは、マッコリ見たいに乳酸醗酵の様な味だったのに
今年買ったのは、贅沢しぼりに味寄せているけど、辛み刺激入れて誤魔化している
あまりの違和感に、缶見たら サントリー
改良で味変化するのは良いけど、明らかに製法が違う変化は別商品じゃないですか
>>942 残念、陥落したよ。アサヒは姑息な手を使って逃げようとしたけど
他ビール4社に首根っこつかまれた
まあ なんだかんだ言っても
瓶の三ツ矢サイダーはうまいってこった
以前目隠しして何種類か飲みくらべてみたけど正直違いが全然分からんかった
売ってるビールはほぼ全部美味いw
>>952 サントリーを識別できないのはさすがに鈍すぎ
ヱビスビール有ります
スーパードライ生です。
ハイボール有ります。
ここまで
ビールじゃないけど檸檬堂飲みやすい
ビールや第3のビール苦手な人でも
ぐいぐい飲める
ビールって飲む必要無いよね
プレモルは黄色く変わる前はもうちょっとマシだったと思うんだよな
ヒナノビール飲みたい
ビールは飲むときの気分によって味の感じ方が全然違ってダメだわ
あと濃いのより薄いさっぱりしてる奴のほうがいい
濃いのって不味いだけじゃん
>>108 うわぁ…買うのやめるわ
サントリーはウイスキーのメーカーだからな
ビールも軽くて個人的には嫌いじゃないが
サッポロの黒ラベルと赤星すげえ好き
置いてるお店は、料理にハズレが少ない印象
>>888 ドイツは酒屋でエッティンガーとか何種類か安く売ってないか
他人が何の銘柄を飲んでるとか関係ねえだろ
自分が好きな銘柄を飲めば良いだけ
お店で飲むときは
スーパードライ生 か 角瓶ハイボール
家飲み
のどごし生 か 金麦
キリンだと のどごしが一番旨い
1位と2位が日本ビール
3位と4位がチョンビール
半島の新聞にまた因縁をつけられそうだ、やれやれ
>>944 全然関係ないんだよね。
どっちもあれだけど。
慶應出身の役員が東京に本社を移したからな
アサヒも大阪では人気が低迷しました。
でも、飲まれてるよ工場が残ってるから
>>1 淡麗グリーンラベルがすこ
本麒麟は太るから飲まなくなった
ビールだけは麒麟以外は認めない
紛い物なアサヒなんざ、ちゃんちゃんらオカシイ
そんなビール一本槍な俺だが
サッポロだけは一目置いてる
麒麟が美味い(´・ω・`)
ごくごくの喉越しにキレがある
アサヒスーパードライは若者に人気あるけど味が薄い
一番搾りのほうが苦味があって好き
エビスビールはドイツビールに近くて一番好き
喉ごしキリリなスーパード○イ
節子、それ薬品のお陰やでw
韓国のビールも普通に美味いけどな
行った時に焼肉屋の冷蔵庫にあった奴の一つが美味くて適当に頼んで皆で飲みまくったけど銘柄は忘れた
寿司 黒ラベル
一般的な和食 一番搾り
洋食 スーパードライ
レーベンブロイやろ
ドイツビールのライセンス生産をアサヒビールがやってたが
チョンコが韓国のビール会社に譲った、今は韓国で生産してる
旨いよ
一番搾りしか飲めない自分っておかしいのかな
飲み会で色んな種類のビール次々飲んでる人が不思議でならないんだけど
>>967 アサヒは関西以西でしかシェアとれてなかったのになんで移転したんだ?
日本で飲める外国レーベルのなら
カールスバーグ一択かな
サッポロのザ・クラシックがなかなか手に入らん九州なもので、銀座ライオンビヤホールをauペイマーケットで箱買いしてる。
ザ・クラシックが飲みたい。
>>912 やまやには置いてあるし無ければ近所の酒屋にケースで注文すると良いよ
なぜアサヒスタウトの名前が上がらないのか理解できない
キリンスタウトやギネスは人気あるみたいだからな
まぁそういうことだろう
何十年かぶりに札幌に行ってサッポロビール園か夏の大通りのビアガーデンに行きたい
ギネスに負けるのはまあ仕方ないが、一番搾りスタウトよりアサヒスタウトの方がずっと美味いけどなぁ…
まぁ黒ビール市場は麻雀で言えば三麻みたいな市場だからな
美味いまずいじゃなく、たまたま名前を挙げるほど好きなやつがここにいないだけだろう
-curl
lud20250119224152caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610192867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「好きなビール 1位は一番搾りの「キリン」 アサヒは3位 [緊急地震速報★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・好きな半コテ
・好きなコーラ
・正直好きなコテ
・好きなコンビニ
・好きな半コテは?
・ココイチ好きな俺
・好きなパチンコ台ある?
・ジャレコの好きなゲーム
・コストコ好きな女性
・チンコが好きなのに喪女
・好きなグラビアアイドル
・フミコ好きなやつおる?
・コジコジが好きな喪女
・好きな半コテとその理由
・【画像】好きな足コキ画像を選んで
・好きな人がビッチだった…
・好きなコピペやAAを貼るスレ ©bbspink.com
・ビッグダディ好きな人話そう
・コーヒーより紅茶が好きなこと
・好きなラグビージャージー☆2
・「コナンが好きな男」の地雷臭
・グラビアアイドルが好きな孤男
・【PSO2】好きなコンビニ教えて
・お前らってロリコン好きそうだよな
・Jリーグ好きなコテだが質問ある?
・自分の好きなタバコを紹介しあうスレ
・【コスメ】薬局が好きな喪女【市販薬】
・ふえコレクターまたは好きな人はいませんか?
・アニメ好きの男は何で皆ロリコンなの?
・明日の猫舌がみんな大好き最強2期生コンビ!
・アナログレコード好きな人のスレ22
・お前らが好きなニコ生配信者は誰だった?
・アナログレコード好きな人のスレ15
・バスパンの上からモッコリを嗅ぐのが好きな選手
・クリス・コーネルのソロで好きな曲挙げて
・コムドットで好きなメンバー早い者勝ちw
・プチプラコスメが好きな喪女 Part.3
・マンコはなぜジャギーウルフが好きなのか
・【セブン】コンビニ好きな喪女 その50【ローソン】
・【画像】あなたの好きな足コキ画像を選んでください
・アナログレコード好きなゲイのスレ 1本目
・ぷにぷにワッカさんで好きなコメント早い者勝ち
・【画像】ロリコンってこんな女の子が好きなの?
・【急募】なんJ民の好きなグラビアアイドルを語ろうや
・ビートルズの好きな曲10曲と嫌いな曲5曲を挙げよう
・好きな現役アダビデ女優が一人もいなくなった
・カービィシリーズで一番好きなBGM挙げてけ
・美幸と47歳のハゲデブ金玉爺とウンコ大好きな拓二
・【画像】ロリコンってこんな女の子が好きなの?
・オリコン好きな女子アナランキングを語るスレ
・なんで虹信ってニコ生のアンケートが好きなの?
・マヨネーズ苦手なんだけど好きな奴多すぎてビビる
・【全てが】コストコ好きな奥様162【特大】
・【全てが】コストコ好きな奥様137【結局】
・俺が死ぬが好きなチロルチョコ10個貰えるボタン
・「コイツ俺の事好きだな」、という男の特徴
・『いつもコテ雑を立てているあなたのことが好きです』
・トレバーラビン好きな残念なおっさんスレッド
・プリコネで岸くんのことめっちゃ好きな可愛い子いるじゃん
・【チンポ】おちんちんが大好きなゲイ85本【チンコ】
・身体改造とビジュアル系が好きな19女子だけど
・好きな女とセックスできるVSどこでもドアVSコロナ消滅
・【チンポ】おちんちんが大好きなゲイ41本【チンコ】
・【チンポ】おちんちんが大好きなゲイ59本【チンコ】
・多人数が好きな大学・社会人リア充デビューは地雷
15:24:08 up 24 days, 16:27, 0 users, load average: 9.16, 10.12, 10.14
in 0.2063090801239 sec
@0.2063090801239@0b7 on 020705
|