◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神奈川県の住みここちランキング 2位「葉山」、3位「横浜市青葉区」を抑えて1位となったのは?★2 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610190811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※ITmedia ビジネスオンライン (2019年度〜20年度累計3万879人の回答を「住みここち」として集計)
大東建託は、インターネットで居住満足度調査を実施した。調査対象は神奈川県の58自治体、345駅に住む成人男女。2019年度?20年度累計3万879人の回答を「住みここち」として集計。また、1万7463人から得た回答を「住みたい街」として集計した。
その結果、住みここち(駅)1位には、観光スポットが多く元町商店街も近い「元町・中華街」が選ばれた。2位は横浜駅まで約23分、渋谷駅まで最短35分と交通利便性の高い「センター北」、3位はそのセンター北の隣駅となる「北山田」だった。
19年は「北山田」が1位だったものの、20年は2ランクダウンした。一方、1位の「元町・中華街」は19年、回答数が30人以下とランク外だったものの、20年は大きく順位を伸ばした。
住みここち(自治体)ランキングのトップ3は、19年と変わらず「横浜市都筑区」「三浦郡葉山町」「横浜市青葉区」だった。都筑区は港北ニュータウンの開発によって、人口が25年間で倍増している。センター北およびセンター南駅には商業施設が、北山田・都筑ふれあいの丘駅などには遊歩道が整備された住宅地が広がっていて、住みここちのよさが評価された。
住みたい街(駅)ランキングの結果は?
住みたい街(駅)ランキングには、1位「横浜」、2位「みなとみらい」、3位「鎌倉」と、王道の観光地が選ばれた。また、5位の「吉祥寺」は東京版で首位、千葉県版でも3位を獲得し、東京都以外でも“あこがれの街”として人気を集めていることが分かった。
住みたい街(自治体)ランキングでも、トップは「横浜市中区」だったものの、2位「世田谷区」、5位「港区」と東京都の街がランクインした。
なお、2020年度調査は、緊急事態宣言が発出する直前の3月中旬から4月上旬にかけて実施されている。新型コロナウイルスの影響によって在宅勤務やテレワークが浸透したことで、「住みたい街」ランキングに変動はあるのか、21年の調査結果にも注目が集まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8543f2f8057c06250732fbca4f8cf49fd2e130f ;utm_medium=feed&utm_campaign=20210109-020&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=img
★1 2021/01/09(土) 11:06:59.94
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1610158019/ どこかのオカマが目の敵にしている町だな
いい迷惑なんだが
ヤンキーな横浜ナンバーが走り回ってる段階で遠慮させてもらいます
>>3 必死に高級住宅街って煽って値段つり上げまくってるよ
本当の高級住宅地ってこういうランキングには絶対に乗らないんだな、なぜなら住める人が滅多にいないから
>住みたい街(駅)ランキングには、1位「横浜」、2位「みなとみらい」、3位「鎌倉」
1位と3位を併せ持つ栄区が実質1位ってこと?
普通に住むところに近所に観光地があることをメリットに挙げるやつがいるかよw
クソうっとうしい観光客がワラワラ歩き回って交通機関も混むとこで日常を送ってなんか楽しいのか
>>13 博覧会がうまくいったら多少イメージ上がるかも
こういうランキングは2位と3位は無難な所で1位は評判悪い所という見方だな
見事に交通の便が悪いとこばっか
車が無かったら最悪や
>>15 おまえいったことある?
王禅寺とか坂ばかり。
横浜も坂ばかりだから嫌だ。
伊勢佐木長者町とか蒔田、本牧あたりならまあいいけど
鶴見、港南区、金沢区旭区保土ヶ谷なんかは坂多いし不便。
葉山はウソ。近隣出身だから解る。
リモートなら良いかも?
センター南住んでたけど、北も南も駅直結のマンション群以外は住めたもんじゃないぞ。アメリカの都市開発をモデルにしてるから車がないとどこにも行けない構造。なので徒歩圏の商店街は発展しない。朝はバス通勤で激混み。意外と坂が多いから電動自転車ないと死ぬ。繰り返すが駅直結のマンション群意外住めたもんじゃない。
東京都に愛着があるから東京都に住むよ
一応家から5キロぐらいのところが神奈川県川崎市多摩区菅ってところだね
神奈川県民にも部屋借りて住民票移せばすぐなれそうだけど
あのへん変な駅名多いよね、センター南とか・・・南にずれたセンターなの?
葉山なんか店とか何も無いぞ
あそこは家事買い物送迎その他全部召使いがやってくれるような階級の人間が住むところ
山手(やまて)は神奈川県横浜市中区にある、山手町とその外縁部を含む一帯で、幕末から1899年(明治32年)まで外国人居留地であった。
横浜を代表する商店街の一つである元町の南側の高台で、高級住宅街、観光地として有名で都市景観100選に選定されている。
狭義には中区山手町(やまてちょう)をいうが、その周辺の高台(本牧地区の北西側、山手駅付近および根岸森林公園周辺まで)を含めることもある。
山手町は横浜の開港後、外国人居留地とされた区域で、英語で"Yamate Bluff"または"The Bluff"(切り立った岬という意味)と呼ばれる。
「山手」という呼称は、先に設置された関内の居留地に対して南の高台上に設けられたことによる。
後に、この「山手」に対して関内の居留地は「山下」と呼ばれるようになった。
住宅地の地価は2017年(平成29年)1月1日に公表された公示地価によれば山手町73番7の地点で58万5000円/m2となっている。
東京都内を除けば首都圏においてさいたま市浦和区高砂(88万円/m2)に次ぐ高さとなっている。
>>35 むしろそういう人達はもうどんどん脱出して半端な成金が住む町になってるよ
葉山の通勤は車も電車も楽ではないと思う
横須賀辺りに仕事場があるなら話は別だけど
鎌倉は万年渋滞だ
辞めておけ
現地の人は鎌倉駅は周辺は避けてるぞ
川崎そんなに嫌いじゃない
けど南の方におっかない奴らがいる
FC東京VS川崎フロンターレの多摩川クラシコ楽しい
フロンターレサポ結構可愛い子いるね
>>8 横浜人は横浜が東京よりイケてると思ってるだけで、意識は高くというより単純バカに近い。
意識が高くて鼻につくのは鎌倉人だよ。特に他所から移住してきた連中な。
>>29 日体大生が大食いするから、イタリアンの
食べ放題が無くなった
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
鎌倉七里ガ浜の極楽寺周辺の住宅は外車率が高い!
ちょっと塩で錆びてるけど
田園都市線沿線は終わってるだろう
交通の便が悪過ぎ
過去の栄光だよ
>>864 おがわのチャーシュー買うのに便利ぐらいしかメリットがない
>>892 今の時間ですら池田踏切先頭にセブンイレブン逗子駅前店より奧から1km以上渋滞してる程度に酷いんだが
植松の相模原
白石の座間
とか
現場お隣なら安そ
あのうんこ杉も神奈川だよね
>>24 新百合ヶ丘、王禅寺はブルーラインが延伸するよ。多摩の細山とかいいじゃん。足腰鍛えられるから健康にいいよ。
>>53 通勤が地獄だからね
あと郊外ニュータウンとか入れ替わりないからもれなくゴーストタウン化するが
川崎って多摩川の水害と犯罪回避できたら良いところそうだけどね
>>13 大和駅に近い側なら交通も悪くなく落ち着けそうではある
>>27 横浜でも
田舎開発した
センター北も南も
陸の孤島。
あんな不便な所住む気にならん。
都心部に出るの辛い。
特に品川、東京、羽田。
不動産屋のちらしばかりで、在庫処分が大変そうだねw
横浜は西区や中区じゃないと横浜の意味なくない?
けど青葉区は金持ち多そうだし、都筑区は子育てママが多そうだね
>>13 瀬谷?
京都でいう、伏見や山科みたいな所か?
>>27 北も南も駅徒歩圏で庭付き戸建てがいくらでもある
あと車はあって当たり前で2台分駐車場ある戸建てもよくある
あのあたりのバス便のマンション買ったり借りたりするのはバカ
>>19 カモがいっぱいで生活に困らないからだろ
腕に自信があれば強盗、なければスリ
私は元神奈川県在住で現在は江戸川区民。
悪いけど、横浜市や川崎市より子育て含めて住環境は整ってると思う。
特にランドマークは無いけど、その分渋滞もなく閑静で静かだし都心へのアクセスも楽
青葉区って、あの恐ろしい旧地名が多いとこだよな・・・?
>>39 元住吉は確かにコスパはいい
川崎という前提が損をしている
ただ始発がなくなって都心通勤には妙味が薄れた
>>25 モーニングショーかな?
葉山の私鉄系不動産の分譲マンションを礼賛していたな。
ちなみに、その番組は時々、○○リゾ一トのホテルもヨイショしている。
葉山は現役引退した金持ちが住むところだろ
電車で通勤とか考えてるやつが住むとこじゃない
>>69 葛西臨海公園めっちゃ好き
正直ディズニーランドより葛西臨海公園の方が行きたい
けど女はディズニーランド・シーが好きだね
なんであんな好きなんだろう
>>39 元住吉は、ギリギリ川崎市だな。
東横線らしくない商店街の雰囲気は好きだな。大手企業の社宅が多い。
>>62 おかげで都筑区はコロナが青葉港北より少ない
>>69 江戸川区って水没する所 水害で避難場所は区から出てください
>>8 そんな横浜人見たことないw
どちらかというよマイルドヤンキーなジャンルだろ
青葉台の住民はすごいよ
壁がピンク色のハイツができただけで街の洗練された景観に合わないとして塗り替えさせようとした
>>78 高い 使うお金は臨海公園の10倍以上はかかる
自分じゃ出さない。男にたかる
いくら海があろうと湘南、鎌倉、逗子葉山とかに住みたがる人がよくわからない
東京から離れたら不安じゃないの?あと津波とか来たら不安じゃないの
青葉区は緑区から分裂する以前から住んでた東京へ通う人の街なので朝の電車は地獄だった。近隣に通うなら住みやすかったよ。センター北や南は道しかない更地だった。鎌倉に引っ越したけど道が狭くそのくせ日用品の買い物すら不便で夏は渋滞で話しにならない。今は葉山に住んでるけど車が無いと生きていけないただの田舎。駅は逗子まで出ないとない。次は相模原の緑区がいいと思ってるよ。昔の津久井郡ね。わかる人はわかってくれる。買うなら今かなと思う。
鎌倉とか葉山いくとジジイやババアが偉そうにしてたりしない?
あの感じが凄く嫌だ
北山田って見て笑った
あの辺、売れ残り物件がまだ残ってるってことか
>>57 植松のところはかなりの僻地だからのんびりしたい人向け
わかさぎおいしいけどね
新横浜近辺も昔と違って住みやすそうになったな。メガドンキもあるし。
10年以上前に青葉区民だった頃は買い物も困らないし、静かでいいところだけど
田都のラッシュはキツいなと思ってた。すぐ都内に出られるわけでもないし
今は更に人口増えてるんだろうな
知人が葉山に住んでたけどちょうど住宅密集エリアで
救急車とか消防車入れるんだろうかと思った記憶がある
元町は東横線始発に乗れるメリットが大きい
あと近くにMEGAドンキと島忠とオーケーがある
あと少しでアド街スペシャルでハッピーな埼玉やるね
一応見てみようぜ
>>105 楽天に続いて二子玉川に移転する企業が増えればいい
このまま在宅が進んでコロナ後も通勤地獄から解放されるなら、青葉区も良いかも。
庭にナナフシやコウガイビル、更にアライグマと台湾リスがウロウロし、海では天然アサリが漁れる金沢区が最強だと思う。
上京カッペの大好物のコストコもあるし。
横浜はみなとみらい以外は坂だらけの住みにくいクソ田舎
埼玉の旧鳩ヶ谷辺りとそっくり
秦野って神奈川県なのか?
知らなかったわ
神奈川県も横浜、川崎、相模原の極一部を除けば他の地方と何ら変わらない世界だから
「元町・中華街」駅が1位とか絶対ウソだろ?
元町商店街が近いってもあの商店街はおかずを安く買えるとかいう「商店街」と違うし
なにより治安が悪い
中華街近くのコンビニでトイレ借りようもんならウンコ拭いた紙がトイレ中に捨ててあるぞ?
だいたい、川沿いの街って昔から住み心地よくないんだよ
川崎はカワサキコクとかグンマー並みに怖いところがあったな
>>111 二子玉川は一昨年の台風19号で越水(洪水)があった所じゃん
それを差し引いても世田谷区を知る都民等は積極的に引っ越しまでして
住みたいと思う人が多いとは思えないが
二子玉川は明らかにマスコミに下駄をはかされた街だよ
ちょっと前まで住宅として不向きな場所だから遊園地があったのを知らないのか?
>>渋谷駅まで最短35分と交通利便性の高い「センター北」
利便性悪いだろww
>>115 イメージはそうかもだが
駅徒歩圏だと坂だらけってとこは少ない
駅から徒歩15分以上となると俄然坂だらけの街が現れる
>>117 便所紙(トイレットペーパー)を便器に流せる国ってそうそうないから
特に中国・台湾も流せない国なので
うんこの付いたトイレットペーパーが散乱していても驚かない
習慣が違うから仕方ない
最近横浜は横浜でも駅の近くや桜木町に住みたいって言う人増えてる
それだけ便利な街や職場に近いところを希望する人が増えてるんだろうけど
横浜市西区や中区で手頃な家賃で住めるところって漏れなく生保物件クラスなんだけど、
それでよければご自由にってところだな
>>36 縁起の良い名前ばかりだね。曙町も忘れないで
ふうん。
まあ元町や中華街のふいんきはいい感じでウリも好みだが
さて住むとなったらどうか、これはわからない。
いや、別に含意があるわけじゃなくて、素の意味で、わからない。
っていうかどうなんでしょ、これは神奈川でんでん関係なしに
住居一般論としてどうなんですか? 観光地の至近に住むのは。
まあよく観光地をへめぐると、道一本ずれれば存外静かで
人通りもあまりないって経験はいろいろあるから(混雑嫌いでねw)
そうそう大変なものではなかしらんが、どうなんでしょ。
あとはあれか、津々浦々の商業地とかもね、住むにはどうなんだろうねえ。
少なからずは駅に近くて便利なんだろうけどさ。家賃も高いだろうし。
まあいずこにせよ、住めば都ってところはあるのかしらんけど、さ。
15年前ぐらいよくセンター北には行ってたけどマンションがあるぐらいで他はなんもなくて不便そうなとこだったけどよくなったのか?
>>88 そんなことより、沿岸部の夏場の渋滞は異常。
車が使えない。
>>127 横浜北部は昔は処刑場とか墓場だったと聞いたことがある
開発であのへん綺麗にはなったけど、いまでも霊園とか火葬場とかあるね
山手の人達は景観を守るために洗濯物が道路から見えないところに干す。
>>130 まぁ、この手のニコタママンセーは
世田谷を知ってる人には一瞥される話ではある
まー、上京・情弱向けのリトマス紙みたいな部分はあるわな
武蔵小杉も同じだが
>>132 ないない
横浜で処刑場は暗闇坂くらい
江戸から離れた田舎で処刑してどうすんのよ
ぶっちゃけ横浜市なら地元の区も良いところで湘南も横浜中心部も電車1本の金沢区が1番住み心地は良かったよ。
特に子連れ世帯にはあそこ以上に最高なところねーだろ。
ゆとりのある区画ばかりだ。
世田谷はコンクリートジャングルで結局は緑のある大学キャンパス隣や駒沢公園付近と多摩川沿いが1番良いと思うけどなぁ。
鎌倉に住んでる友達は「塩害がひどい」と言ってた
海風の塩で自転車とかすぐサビちゃうんだって
あと坂が多くてクルマなしじゃ生活できないとも言ってた
それでも離れたくない鎌倉〜葉山含め海沿いの魅力はどうにもならんて。江ノ島、富士山、海、山。
絵になり過ぎるぜ。
山下ではなくあのエリアならやっぱり山手に住みたいよね〜。
新幹線余裕なら西湘〜箱根湯河原に住むのも満足度高そう。
近くに仕事があって、お金が沢山あったら、山手とかには
住みたいけどね
高くてすめない
コロナのせいで全然住みたいと思わないわ
伊豆、山梨辺りに引っ越したいわ
ガースー首相の家のある横浜東口ポートサイドのタワマンは良いだろうな。ホントに喧騒はないし景色は良いしみなとみらい21地区の目の前の公園は平和。もヤッパリ近くに高速あるから騒音は常にあるのがなぁ。
葉山は不便過ぎるぞ…
公共交通機関はバスだけ。便所は汲み取り。水道代高い。ゴミ袋有料で高い。
伊豆ならゴルファーならカワナホテルリゾートで1度はゴルフやってゆっくりしたいんじゃね?
出身地を聞かれて「神奈川」と答える人は伊勢原、海老名、大和、座間、綾瀬、厚木、秦野、南足柄のどこかの出。
これ豆ね。
毎日温泉入りたい人は箱根に住むんでね?そんなのは金持ちしかむりだが。
そもそも箱根は物件少ないから。
>>148 おまけに夏はクソ渋滞で買い物にも行けない
>>132 茅ヶ崎城があったり古戦場があったりするから、人をめぐる色んな歴史はあるのだろうね。
>>119 玉川電鉄・砂利採掘場→読売新聞系・遊園地(二子玉川園)→低層商業ビル→タワマンと中型SC。
イメージが良くなったのは、高島屋が進出してからだろ。
大和 綾瀬いいよ文化住宅も残ってるし
工場いっぱいあるから働くとこあるし
東京に住むよりお金かからない
田園都市線沿線神奈川県内は糞。なーんも面白くない。
小田原・相模湖・三浦半島あたりは未知だけど住みにくくないかい?
>>146 去年八ヶ岳山麓に引っ越したけどなかなかいいぞ
この時期は灯油代むっちゃ掛かるけど
神奈川って、坂が無くて平坦で、かつ川沿いじゃないことで地盤がしっかりしている場所なんてあるの??
埼玉や千葉にはあるけど、神奈川には聞いたことがない
特にどこへ行っても坂ばっかりな印象
葉山なんか歩道がないし夏は人が多いし夕方は渋滞しまくるしちょっとしたレストランは逗子や横須賀まで行かなきゃならんし凄い不便
>>161 高島屋・東急ハンズ・ショッピングモール・ワンダーエッグが出来たあたりからオサレスポットと化したイメージ。
>>58 勝ってから20年後、足腰が悪くなってからが地獄なわけで。
>>169 そんなとこ埼玉千葉にもありません
地盤が固いとこは台地だから
必ずしも坂はある
三浦半島は生活力ある人には最高な場所だがハードルは高いな。先ず地元で仕事も簡潔出来る人や金持ち余生過ごす人でないと。
秋谷とかの別荘地もやはりオーナーが老人ホーム入りで売りに出すパターンあるからね。
>>161 ニコタマはイメージだけは改善されたかな・・・
駅名が「二子玉川園」→「二子玉川」に改称された1980年頃を境に
でも住むなら用賀、桜新町、上野毛とか東の方に住みたいね
>>137 世田谷区はもと農地だし、区で生産緑地指定で、現役の農家さんもいるし、緑が多い所も多いよ。
→でも最寄りの駅まで30分くらい掛かる。東急バスは一時間に3本。
川崎市多摩区・高津区・宮前区
横浜市青葉区・都筑区・緑区
相模原市の橋本駅、相模大野駅
が良さそうだな
城東よりはヤッパリ城南だよなぁ。城東は下町文化好きなら良いけどコンクリートジャングル過ぎる。
祖父母が逗子に住んでたんだが、駅前ならまだしも葉山はメチャクチャ不便だぞ。別荘なら分かるが。
>>147 w
あそこのマンソンの裏に川?運河?が流れてるんだが、その川沿いには簡易宿泊所が数軒あって、ちょっとしたドヤ通りw
>>179 平野は川が運んだ沖積層だよ
だから平坦で地盤が固いとか日本にはない
いい自然環境が近くになければ
神奈川に住む価値は無いと思う
>>174 でも、男性の平均寿命が日本一だったよ。
宮前区だが、麻生と変わらず山坂多い。
>>167 村八分にあわない?
コロナ次第ではうちも検討するわ
>>3 だいぶ前に話題になった、秋元竹林があるとこですよ
神奈川町は横浜中央市場の関係者の人達の町だからな元々。そのギャップも良いし何よりも中央市場の食堂の刺身が美味すぎる。
青葉区が入ってるのが意味不明
意識高い勘違いしか住んでないし坂多いし何がいいんだか
神奈川は坂ばかりだからな
年取ると地獄だぜ
多摩ニュータウンや千葉ニュータウンが、坂が少ないので住みやすいと評判なのはそこよ
坂道が多いと年取ってから大変
いとこが藤沢に憧れて引っ越したはいいけど、去年50歳過ぎてから後悔している模様
坂ってそんな苦痛か?
高いとこなら水害考えなくてもいいメリットあるよ
>>194 神奈川は多摩丘陵が連なる東部くらいで、
県央なんかはそんなに起伏が激しいわけでもないが
青葉区はたまプラーザ駅が良いんじゃない
南町田グランベリーパーク駅も良いよね
海外の駅みたい。東急さん研究してるね
所沢駅も西武なのに東急さんが参画したから
良い駅になってたね
>>194 千葉ニュータウンは地盤も日本トップクラスだからな
その地盤の良さに惚れたGoogleまで進出してきて、税収ガッポガッポで潤うらしい
蒔田南太田地区最強だろ
地下鉄で横浜まで14分
京急で4駅
2路線可で土地、マンション・アパート安くて
他にも好条件いっぱいあるぞ
地震、津波、火山、治安、コロナとか考えると神奈川県全域が不可だな
横浜や川崎よりも、あえて相模原に住んでる人のほうが信用できる
車両が入れるとこなら高台でもOK
そもそも老化して足や内臓が弱って歩けなくなったら、
平坦でもタクシーやバス使うしかないし
>>196 千葉ニュータウンも丘陵地だから坂はある
青葉区は国道が街を完全にぶった切っててな
鉄道は越えたりくぐったりで行き来に問題は無いんだけど
>>189 管理別荘地の物件なら移住者ばかりだしゴミ出しも無問題
管理費を払わなくちゃだけど高くはないよ
港北ニュータウンの緑道はいいよ、あの近くに住むのは気持ちいいだろうな
ジョギングや散歩が楽しい
葉山も住んだけど・・・
なんで葉山がランクインしてるのかね
さっと泳ぎに行けるのはよかったけれども
今はもっと色々あるのか?
うちのほうは京急ストアぐらいしかなかった
逗子がよかったなぁ
津波のこと考えずに済むなら最後は逗子で暮らしたい
横浜は色んな施設が離れてて車ないと不便でしょうがない
>>216 葉山はお金持ちが多くて治安が良さそうなイメージがある
北山田なんて坂道しかないから若いうちしか住めないぞ
ちな大東建託の土地売れ訪問はしつこい
インターホン鳴らさず勝手に門を開けて玄関口で叫ぶ
門の外に車止めてひたすら監視
こんな業者に土地も売らないし建物も任せられないわ
まあその辺に住んでたけど、やっぱ人がゴミゴミしてるし住みずらいわ
やっぱ地方が一番だよ
海も山も近いし
冬もそんなに寒くないし
生活も全然不便はないしな
あと今はコロナがあるからな
16号と129号に挟まれた三角地帯
北里病院を中心に平地が広がってる
チャリで相模大野や町田に行けるし
橋本リニアが実現すれば高騰しそう
>>216 葉山って陸の孤島ってイメージなんだが。最寄駅が逗子で山を越えてみたいな。
金持ちが隠れて住むには良いのかもしれんが。
橋本のリニアってそこまで需要あるか?新横浜で十分な気がする
>>1 神奈川なんざヤンキーのメッカやろなにが住み心地だ
悪ふざけもいい加減にしろ
保土ヶ谷区常盤台
何気に横浜国大工学部の真裏なんだよな
横浜西口からバスで20分
ラッシュ渋滞時は上星川駅からトコトコ歩けば良い
>>228 のぞみはなくならないから、新横浜のが利便性は高いと思う
リニアは品川名古屋大阪以外の駅は冷遇されるだろうし
>>51 逗子葉山鎌倉辺りは外車率高いよね。
逗子にベンツの正規ディーラーがあるし、横須賀にBMWがあるからCや3なんて大衆車並みに走っているし
葉山からの逗子駅送り迎えはイタフラ車が多かった
>>224 小田急沿線なら新宿・横浜も同じ距離だし湘南も箱根の観光地も同じような距離だし。
圏央道が近くに通っているから、関東一円も目指しやすくなった。
>>221 葉山の場合は治安が良いというより壮絶なド田舎なだけなんだけどね
葉山の本質は葉っぱと山。歳とって住むとこじゃねえ。買い物不便でゴミ出しもむちゃくちゃ面倒。水道料金も高いし、深夜の飛行ルート直下なので、場所に寄ってはゴーゴーいいまくり。デカイムカデも侵入する。
>>230 あそこ昔はトロリーバスが走ってたんだよな
バブルの頃にそれでも家を買いましたってドラマがあって
結局最後は神奈川の何とか郡の何もないとこの家買うんだけど
今は相模原市らしいね
もしかしたら地価も上がってたりしてね
葉山→リモートワーク、もしくは引退しているならあり、坂多し
青葉区→坂だらけ、実は過疎地、田舎、田園都市線の地獄覚悟
元町→ありえない、ドブネズミが走り回っている、チャンコロがゴミ放置
不動産屋が売りたいぼろもうけランキングかなんか?
>>240 じゃあ、あなたのおすすめを教えて下さい
葉山は陸の孤島だからこそ価値があるんだろ。
アクセス良くなったら片瀬海岸あたりみたいにガヤガヤした感じになって風情が台無しだわ。
親が持ってる一色海岸近くの海沿いのリゾートマンションの駐車場見てると金曜夜に来て日曜午後か月曜朝に帰る車が多いな。
勤め人が毎日住むにはちと厳しいが、週末の2〜3日過ごすにはうってつけの場所だぞ。
湘南の方によくいる低脳DQNなんてまずいないし相模湾越しに望む夕陽や江ノ島や富士が本当に美しい。
>>243 5chユーザーがそんな価値を理解できるはずもなく
横浜来んなよ。
マナー悪いドライバー増えたわマジで。
明るい東京とその周辺と真っ暗神奈川と
(要上下反転)
ミス府中どうですか?
ミス横浜、ミス鎌倉とかはやるのかな
あるなら美人そうだね(*^ω^*)
うちの墓のあるところだ。
死んだらずっとセンター北w
でも。そんなに良いかなぁ。
今住んでる所の方がずっと良いわ。
住み心地が良い街=美人が多い街
結局これ
福岡そんなに多いなら移住しようかな
昨日の金ローのパラサイト半地下の家族の奥さんみたいな美人がいそうな気がする
けど遠いな(>ω<)神奈川って美人多いのかな
瀬谷とかの丹沢を見通せるあたりと八景の棚とかはいいな
住たかないけど
たまプラーザも民度は別に高くないしな
病気持ちみたいな奴、ホームレスがいないだけましか.....
神奈川県だと
リーマン一人暮らしなら西区横浜駅徒歩圏
若いDinKsならみなとみらい
学生なら綱島
利便性なら川崎駅徒歩圏、山側
ダメなところ
・南武線沿線
・横浜線沿線
・横浜市営地下鉄沿線
・相鉄線沿線
・京急線沿線
・横浜駅以西のJR
地価が安いところはガチで民度が低い
>>248 昔からじゃねーよ。
何十年と住んでりゃ判る
>>233 鎌倉の人気カフェ行った時のババア共の目が忘れられない
平日昼間、店には厚化粧した地元と思われるババアだらけ
俺たちが入ってきた瞬間、全員が値踏みするような目で
露骨にジロジロ見てきやがったな。たしかに駐車場は
外車しか停まってなかった。あいつら引退した成金だろ、北関東の。
税金対策で切り売りされた屋敷あとの安っぽい高級住宅の住人
横浜はそもそも住むのはそんなに便利とは・・・以前は綱島にいたなぁ。神奈川は住み心地良いから今もいるけど・・
てか明日早朝というか夜明け前に富山に旅行なんだが大雪とかマジかいな(´・ω・`)
保土ヶ谷バイパスに代表される16号246の渋滞だけ何とかしてくれ神奈川は
自分が住んでる所が1番!て地元愛スゲーやつの順位って事よな
住み心地といっても、通勤、通学も含むかどうかでだいぶ変わるだろうな。
川崎市中原区は武蔵小杉を指してるんだろうけど、それなら穴場は新川崎(鹿島田)。
横須賀線、湘南新宿ライン、南武線が利用でき、移動は便利。
青葉区ねえ・・
緑区の頃の青葉区は良かったよ本当に。
>>246 もとは全部都筑郡だから皆仲良くしようぜ
大東はプレハブ小屋みたいなアパートを建て過ぎ。
隣から買い物袋のビニール音、上からは歩く音。これが大東のアパート。。。
センター北と南は横浜市内勤務だったら良いけど
都心勤務だと乗り換えがあるからね
高速道路と不便だし
青葉区いいよ
芸能人とサッカー選手をよく見かけるな
中区伊勢佐木町あたりじゃないのか
裸足で歩いてたり叫ぶ人がいたり
>>277 どういう妄想だよ。
いい加減にしろって。
>>38 おまえが思ってるより普通の人が住んでるよ葉山
裕福な人もいるけど普通の人が普通に住んでるし
>>129 逗子は意外と混まないぞ?
江ノ島〜由比ヶ浜はどうにもならんが
>>172 ちょっとしたレストランは逗子より葉山の方が多いだろ
逗子はいい飲食店は少ないよ
>>216 逗子の開発住宅地はみんな高台で自宅は津波圏外もんだない
駅や市役所や街は津波被害でるだろうけどな
相模原とか座間には 神奈川としてはまとまった平坦台地があるな
横浜市内には……思いつかない 横浜の平地は川沿いの狭い平野と
あとは埋め立て地 多少広そうなのは しいて言えば鶴見川の中下流だけど
ららぽーとのあるあたりは もともと大雨の後は水浸し地域じゃなかったっけ
神奈川も色んな顔があるな。まず横浜みなとみらい、川崎国、それから逗子・葉山・鎌倉、
山手に行って港北・都築・青葉・たまプラ。そして相模原に移って、厚木に海老名〜伊勢原〜秦野、、
大和・藤沢・江ノ島と海辺に戻って茅ケ崎〜平塚〜二宮〜小田原・さらに南足柄か。。町田をどうするかだなw
センター北南周辺なんて田舎から出てきた連中が横浜ブランドに騙されて移住した所だろ
日曜日なんて混んでるし区役所通りと歴博通り以外何もない田舎じゃねえか
>>273 あそこ何回か行ったけど田舎だね
あと住民が貧乏人ばかり
住むのと観光は別だぞ
葉山行ったら慶應のパリピがたくさんいて萎えたわ
つか今は川崎の方が人気だわ
東京に近いしファミリー世代も単身リーマンも川崎に住みたがる
>>62 同意
センター南徒歩5分のとこに住んでたが、東京への通勤がしんどくて結局東横線沿いに引っ越してしまった
会社が横浜の人にはいいかもしれんが
>>62 コロナ禍で東京のオフィスへ出勤することもあまりなくなったし、
区内の公園を網羅する歩行者用道路だけで何キロでも散歩できてショッピングセンターにも歩いていける都筑区は、かなり住みやすいと思うぞ
まあ出勤が必要だったら東横線沿線がいいのは同意するし
、
自動車通勤できるならもっと本物の田舎、相模川沿岸から県西部がいいだろうなとも思う
中華街とかマジで?どこにアンケートかね?
実際横浜市で人口増えてるのは港北区と鶴見区だから本当はそこでしょ
>>8 川崎とごちゃ混ぜになってないか
それ武蔵小杉だよ
>>188 あー、それ、坂を無理やり肯定するために不動産屋がよく言うけど、ほとんど意味ないよ。だって、病弱な人が坂の多い町なんか選ばないし、体壊しても引っ越すから、健康な人、健康に自信のある人しかそもそも住まないんだよ。坂が凄いと住む人がふるいにかけられる。だから平均寿命も必然的に高くなる。けど、それだけの話。
中華害はゴキブリが多いぞ
ゴキブリが帰ってこないから
空き物件が増えたってことじゃん
だから元町中華街ってのは中華街の中に住むってことじゃねえと何回言われれば
>>163 街が老化して活気がない
モールも高齢者のたまり場で老臭ぷんぷん
その割に物件は高いし、敢えてたまプラにする意味が無い
駅周辺は路駐で渋滞がおおく、総合病院・行政機関・消防警察も遠い
>>169 横浜のまちがいじゃないのか
神奈川なら相模原の中心部とか平塚の北側あたりは平らだぞ
住みたくはないが
やっぱ総合的なコスパ考えたら個人的には東横線各停のみ停車駅徒歩圏だよ
元住吉・大倉山・妙蓮寺・白楽・東白楽・反町
青葉台とか藤が丘とか田園都市線沿線ならいいがそこらから上の方に
坂で登ってく地域(地名は知らん)は車無いとしんどいだろ
神奈川人、横浜人の自分語りのウザさは異常
聞かれてないのに語り出すのはたいていコイツラ
>>311 早渕川の河川敷というか氾濫原に住むのはちょっと…
センター北の横浜歴史博物館の隣の高台が古墳群と弥生後期ー古墳時代の遺跡で、今は公園とマンション群になっているけど、
古代人はあそこに住んで、田んぼを早渕川沿いに作ってたんだ
早渕川沿いは、川の名前からもわかる通り、人間が生きるにはあまりにも危険だから…
>>313 田んぼは谷戸田じゃね。川沿いだと水を制御できないから。
>>194 千葉ニュータウンは車なしでは生活できないぞ。あと、高運賃で悪名高い北総鉄道がもれなくついてくるし
>>311 駅前に何もない
店が少ない
すぐ裏が山と川
千葉ニュータウンって何処よ???
煽っているわけではなくほんと知らん。
幕張はニュータウンじゃないのかな?
>>320 北総線っていうのに乗って行くらしい(乗り換え駅や始発駅は不明)
臼井市とか白井市とかあるへん
すまん。千葉はサーフィンしに良く行って海岸線は制覇したんだが内陸部はぜーんぜんわからん。。
>>322 成田空港に行く途中にある町っていう位置付けだよ
茨城との国境に近いあたり
みなとみらいとか人間の住むところじゃねえだろ
東京で言えばお台場みたいなところだぞ
みなとみらいはお台場?んな訳ねーだろ。竹芝汐留あたりだろ。
鎌倉と逗子は高齢化率が異常に高い老人の町
で、何と言っても公共施設が貧弱
あれを見れば日本の金持ちって税金払わねえんだなってわかる
西谷意外と良いぞ。横浜まで10分、渋谷新宿まで30分
>>253 座間はとにかく道路を何とかしろ
混みすぎなんじゃ
家庭持って落ち着くなら青葉区あたりがいいわ
海側なら金沢区とか
たまプラーザは悪くはないんだが、あそこが上位に入ってくるってことは
日本の住環境は悪いんだわなあ
青葉区は70%はなだらかな坂なんで、なんとか住めるが、30%の厳しい坂=山wに
住むと生活が大変
センター北南へ行くと住民の雰囲気が田園都市沿線と違うと気づく
川崎っぽいんだよ、全体的に
>>327 ラブとは思い込みのこと。
地元ラブだろうが、配偶者ラブだろうが。
>>324 そうか?結構住みやすいんちゃうか?
ただ高いという意味ではそうだけど
>>341 津波に破壊されたり、怪獣に破壊されたりするから。
>>335 地元の旧農家っぽい大邸宅がところどころあるな
まあ港北区はどこも駅近くに土地もってた旧農家は貸しビル・アパート・駐車場で億万長者になったのが多い
山手に自宅を建てて結構経つけど
便利な場所だと思うよ
観光客の多さには閉口するけど
ステータスもあるし
ご近所に変な人が住んでいないのが良いね
鎌倉のこぢんまりとした洋館(メンテナンスは完璧で)に住みたい
海は見える方がいいけど別に見えなくてもいい
利便性のいいとこがいいや
大和市民ですけど、横浜の人たちは成人式の件ってどう思いますか?
ついに日本でも医療崩壊に現実味 重症患者は満床目前 2月上旬にも病床不足 神奈川 [江ノ島★]
http://2chb.net/r/newsplus/1610150357/ 【神奈川県】「感染蔓延で経路調査に意味なし」 感染経路や濃厚接触者の調査を原則やめると発表 全国初 ★3 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1610163512/ 中華街は中国の言葉が多少なりとも理解できないとキツそうだし
鶴見あたりも韓国系がダメだとキツい
そっちの文化が好きな人やゆかりがある人は住みやすいんじゃないの
自転車で15分圏内に坂道が一切ない場所が良い
クロスバイク時速20kmで5km四方に相当する
できれば道は広くて、渋滞は少なく、信号の数も少ない方が望ましい
あと、海岸線のすぐ近くは高潮や津波や塩害があるのでNG
堤防が低い川のそばもNG
都心まで電車・徒歩で1時間以内なら我慢する
埼玉だと草加や八潮の北部に相当するのかな
平均地価12万円ぐらい(1平米あたり)
>>350 ゆめが丘駅を見ると開業当時の東戸塚を思い出す
信じられないかもしれないけど1980年頃の東戸塚駅は
ホーム誰も人がない電車が停まっても数人しか降りてこない
そんな駅だった
馬車道の平均地価121万7800円(1平米)
https://tochidai.info/area/bashamichi/ 100平米の土地で戸建てを建てると、
土地1億2178万円+建物
自転車でちょっと進むとすぐに坂に突き当たる
中華街なんかネズミやGの巣窟だろうに
なんであんなところが
すみここちって読み方正しいんだろうけど、あんまり馴染みないつうか初めて聞いた
地方だと、床面積で150平米ぐらいでも小さい方みたいですね
https://sumaity.com/town/ranking/living/?page=1 2階建てとして、1階あたり75平米
建ぺい率考慮すると、土地は100平米超えてると思います
>>139 上大岡は小さい頃昼間でも一人でダイクマ側の道路にはいってはいけないと
言い聞かされた。治安悪かった。今は激変したけど道の狭さは変わらない
都筑区の仲町台最高だけどな。仲町台を知ってる人、ほとんどいないと思うけど。
崖とか山とかゴルフ場とか 田舎のアトラクション要素満載なのに
人がいっぱい居て こじんまりしている 値段も高級
仲町台はただ寝に帰るだけの街
あえて仲町台という理由がゼロ
所詮はニュータウン
歴史も文化もない
元住吉という地名が昔からあるなら、ある程度の信憑性はありそうですね
いまは住みにくいのかも知れませんが
日吉〜元住吉〜多摩川辺りの東急目黒両方使えるところはまぁ気取らず暮らすには便利であるよ。
東京横浜中間でどちらにも行きやすい。
ボンビーガールで家賃も手頃の物件もあるとバレてもうた。
>>313 これが新横浜の遊水池が整備されてから
すごく良くなったんだよ
集中豪雨でも早淵川の水量は余裕だよ
そうはいっても地盤のほうがどうしてもダメな場所はもちろんあるけどさ
そういうところに学校が建ってて避難所に指定されてるとかってあるw
新横浜駅の表と裏は横浜市を象徴的に表現しているので篠原口は今後もあんなんでOK
>>377 相模原は広すぎてなぁ
旧津久井を除いても町田駅が最寄りの人から上溝が最寄りの人までいる
相模原駅あたりは悲しいくらい寂れてしまっているし
綾瀬市ってのは堆肥の香りが綾瀬コロンって呼ばれているほど日常に溶け込んでいる県央では希少な地域だぞ。
薪ストーブもつかえるみたいだし。
>>69>>82
そうそう、水害時に区外へ行けってなってるよね
地震だけでなく大雨も怖すぎる
よく横浜は坂だらけって言われるけど海抜0mのイメージしかないけどなあ
野毛山や山手の坂なんか普段行かないし
横浜が坂だらけって言ってる人はどこを言ってるんだろ
上大岡も駅前は平地って感じだし
神奈川に住んで、道路が平らなだけでなぜか感動してしまうようになった
足立区とかずっと平らで、
「なんで坂がないの?」と不審感すら覚えるようになる
普通の大都市は沖積平野にあって、平らなのは当たり前
ただし海沿いは危険なので住宅地はほとんどなく、地価は最も安い
大阪だと西側が海、名古屋だと南側が海になる
それで海から遠い「山の手」に人が住むのだけど、
あくまで「山の手」であって「山」に住む訳ではない
>>383 お前嘘だろ?
どこに住んでんだよマジで
>>386 東横線乗り入れで密入国してくる 森林公園あたりに生息するサイタマ土民でしょう
>>366 仲町台のどかだね
中川とかもそうだけど無駄に駅が立派
横浜というか神奈川って起伏が激しい所が多くて年取ったら住めないよ
東武東上線「森林公園」駅付近
https://goo.gl/maps/JQpPN2kADjt7mfEf7 「森林公園」と聞いて、激坂の山道を想像したとしたら
あなたは立派な神奈川土人
東高根森林公園とか生田緑地とか
野性味があっていいよね
特に東高根森林公園は自分の知ってる中でトップ3に入るお気に入りの公園
>>386 新杉田の駅近で石川町関内桜木町、神奈川区の海側によく行くから坂の印象がない
>>396 新杉田なら隣の洋光台は駅前からして坂道になってるし磯子だって屏風ヶ浦の方に行けば坂道だろ
石川町なら山手があるし横浜駅近くでも三ツ沢行くのは坂道だよな
>>383 市電が走ってた区域が本来の横浜
それ以外は後付け
>>394 川崎のあの辺にすんでるならともかく
神奈川県全体からみたら生田はバラ園だけ
東高根はなにも特色無し
ただのだだっぴろい緑地で情緒は感じられない
横浜の三渓園や里山ガーデン、舞岡や寺家のふるさと村のほうがコンパクトで気楽に癒やされくつろげる
>>383 中区やらの横浜中心部しか行ったことないんだろ。
保土ヶ谷や戸塚に来ると坂だらけだよ。
横浜国立大や横浜翠嵐高の通学路は、地図をみないと説明できない
受験生が迷子になって訊かれても、言葉だけでは多分通じない
階段だらけでGoogleのストリートビューも使えない
>>396 >>397 関内はともかく桜木町石川町に行って坂の印象ないってのは
地上に出ないで用を済ませるとか 決まったビルにしか行かないんだろうよ
行動範囲が極端に狭いとか あと 下だけ見てるとか
>>383 その上大岡こそ、駅のすぐ裏が山じゃないか。
京急百貨店の最上階から東方向を見てみ。巨大な山脈が磯子方向に延々と続いていて、ア然としてしまうから。
>>401 中区のいちばん海側、ドンキの裏の「谷戸坂」を上がってから南方向に行こうと思ったら、南区のいちばん北側の「稲荷坂」までは、山の尾根をずーっと進む事になる。
また、野毛の山も、実際は、上に書いた尾根とほぼ並行して、井土ヶ谷のちょっと手前まで、ずーっと尾根が続いている。
>>401 桜木町辺りだって伊勢山皇太神宮行くだけでもあの坂だしね
>>406 ジブリアニメ『コクリコ坂から』は、横浜の地理についてはメチャクチャな描写ばかりで頭クラクラしてくるくらいだったけど、
「横浜は坂だらけの町だ」という点はちゃんと描いていた。
横浜だとウーバーの自転車あんまり見ないな
やっぱ坂多くて割に合わんわな
自宅は保土ヶ谷区で 海まで直線距離なら3q程度ですが
その間に山が3つあります(泣
>>408 いや、けっこう見るよ。
ただし、山の上では確かに見ない。どうしてかな?
バイク宅配はよく見かける。
実際、山の上に住んでる俺も、昨晩はピザーラ宅配を頼んだ。
金沢区の山側は地盤がカチカチで地震でもさほど揺れない。
>>410 チャリだと平地じゃないと辛すぎだから
バイクもウーバーは燃料代は自分持ちだからよくないだろうね
>>383 相鉄線の瀬谷〜横浜間を
電動で良いからチャリで走ってみれば良い
嫌って言うほどわかるから
>>383 山手の住宅街とかかな?
あの辺は坂あるよ
国大への通学案内
(Googleストリートビューには対応しておりません)
大学北門(相鉄・羽沢横浜国大駅でお降りください) 難易度★ 所要時間10分(迷わなかった場合)
・駅を出てすぐ左に曲がり、横断歩道の手前まで直進
・横断歩道は渡らずに左に曲がる
・しばらく道沿いに進むと左手に橋が見えるので、その橋を渡る
・橋を渡り終わってすぐ左に曲がる
・すぐ手前で道が分岐してるので、右に曲がる
・すぐに左にОリング舗装された坂があるので、左に曲がってその坂を登る
・突きあたりを右に曲がり、しばらく狭い路地を直進
・突きあたりで左に曲がる
・すぐ右に道が分岐しているので、右に曲がり直進
・大池道路と呼ばれる交通量の多い通りに出るが、そこを横断する
・そのまま直進すると大学北門
大学南門(相鉄・和田町駅でお降りください) 難易度★★ 所要時間15分(迷わなかった場合)
・駅の階段を降りて、すぐに左に曲がり、そのまま橋を渡って、商店街も直進
・八王子街道と呼ばれる大きな通りに出るので、その横断歩道を渡る
・横断歩道を渡ると、横浜銀行の支店が見えるので、その店舗の右側の路地に入る
・そのまま道なりに進むと満願地蔵尊が見えるが、中には入らず、その横にある坂道・階段を登る
・やや交通量の多い通りに出るので、その横断歩道を渡り、さらに直進して坂を登る
・道は曲がりくねっているが、そのまま道沿いに登る
・階段を登り切ってすぐに左に曲がると、すぐに常磐公園という公園に突き当たる
・常磐公園の右側の道をひたすら直進する
・途中に横断歩道があるが、渡ってそのまま直進すると大学南門
大学西門(相鉄・上星川駅でお降りください) 難易度★★★ 所要時間15分(体力が十分な場合)
・駅の北口の階段を降りて、左側にある道を横切って直進する
(時間に余裕があり、道に迷いそうな場合は、ここからバスに乗って「釜台第二住宅」で降りる)
(複数の行き先があるので乗り間違いに注意)
・目の前に八王子街道が現れるので、その横断歩道を渡る
・横断歩道を渡ってすぐに右に曲がる
・歩道橋の左手に狭い階段があるので、その階段をひたすら登る
・階段は登り切る直前に分岐しているので、右側の道を進む
・道沿いに進むとベルカーサというマンションがあるので、右に曲がってマンションの横を進む
・途中で道が分岐しているが1つ飛ばして、2つ目の角を左に曲がって直進
・突きあたりを右に曲がると、すぐ左手に道があるのでその道を下る
・途中で道が分岐しているが、右側の道を道沿いに進む
・ライオンズマンション(上星川第2)の前に出るので、右に曲がって直進
・歩道側を歩いて、狭い路地(自転車侵入防止用の柵がある方)に入り、道沿いに進む
・曲がりくねって道沿いを進むと、保土ヶ谷中央病院(船員病院)の横に出る
(ここに「釜台第二住宅」のバス停がある)
・病院の前の大きな道(大池道路)の横断歩道を渡って、左に直進する
・ファミリーマートが2店舗並んでいるが、奥にあるファミリーマートの横で右に曲がる
・そのまま進むと大学西門
都筑区って怖い未解決事件あったんだね
世田谷一家殺害事件ばっかりやるけど
横浜もあるんだな
>台風に見舞われていた2005年8月25日、神奈川県横浜市都筑区の鴨池公園の雑木林で女性Aが殺害。遺体は、公園内のスーツケースの中に入れられて隠すように木などを上においてあり、男性によって3日後の28日に発見された。
神奈川県警は、殺人・死体遺棄事件として捜査。司法解剖を行い、死因は首を絞められたことによる窒息死だと判明。
台風もあって目撃証言は多くはなかったが、男女2人組みが女性Aと一緒にいたという目撃証言が寄せられている。そのため、神奈川県警はイラストを公開して情報提供を呼び掛けている。
女性の携帯電話や財布は見つかっていない。
住み心地1位 元町中華街
あきらかに異国人だらけであかんやろ
東大への通学案内
弥生門(地下鉄東大前駅でお降りください)
・1番出口を出て左に曲がると弥生門
>>421 長文失礼しました
>>396 新杉田の駅近かぁ
自分は行かなかったけど、オヤジが客に厳しいラーメン屋や大盛りのカレー屋とかまだあんのかな
戸塚だけど丘陵の谷間を柏尾川が流れて
海道線もそこを走っていて両側は山だ。
つまり坂だらけ。
>>424 被害者は外国籍の人だったような記憶がある
犯人は国内に居ないんじゃないのかね
-curl
lud20250121092517このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610190811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神奈川県の住みここちランキング 2位「葉山」、3位「横浜市青葉区」を抑えて1位となったのは?★2 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【神奈川県】美しが丘 [神奈川県横浜市青葉区] ドラマの舞台となった「憧れの街」、住民の高齢化が課題 ★3 [砂漠のマスカレード★]
・【グルメ】ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング発表 福岡県、神奈川県を抑えて1位になったのは? ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【速報】全域 - 神奈川県 - 横浜市青葉区 停電軒数約62480軒 5月13日22:26頃より [孤高の旅人★]
・今もっとも稼げる地域が判明!都道府県高収入ランキング.1位東京都、2位千葉県、3位神奈川県、首都圏ばっかりでなごむ(*´ω`*)
・首都圏版・住みここちがいい駅ランキングが発表される。トップは4年連続で神奈川県のあの駅
・「日本男性の自慰行為ランキング2017」で1番オナニーをしている都道府県民は?で神奈川県が堂々の1位に。一躍オナニストの住む県に
・【神奈川】地元民なら納得? 横浜市民から見た神奈川県のイメージ図がこちら
・【神奈川】「コミュニケーションの延長と思っていた」 小学校教諭(46) 複数の児童に膝元を蹴るなどの体罰行為か/横浜市・青葉区
・こどもの日に家族とど田舎へハイキングにやってきた横浜市青葉区の小4生、30b下の川まで滑落して死ぬ [無断転載禁止]
・かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part7
・かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part9
・かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part5
・かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part10
・日本の都市ランキング(東京以外)発表 1位京都 2位福岡 3位大阪 4位横浜 5位名古屋
・ツイッタラー「横浜市民から見た神奈川県を描いた」→1万いいね
・【埼玉】首都圏「大地震で大津波が来る駅」ランキング 神奈川県の駅がズラリ、東京と千葉も
・「ウェディングドレス姿が見たい&似合うと思う芸能人」ランキングTOP3! 橋本環奈さん、新垣結衣さんを抑えて1位になったのは? [砂漠のマスカレード★]
・【停電】神奈川県、藤沢市や南足柄市横浜市など 約9140軒 12日0時 [だったりして★]
・【社会】殺人容疑の男「交際女性の部屋に男性 頭に血がのぼった」 神奈川県横浜市 [さかい★]
・【社会】東京都杉並区と横浜市青葉区、そこに住む「意識高い病」にかかった人々の共通点★4
・ほどよく田舎ランキング 1位 埼玉県 2位 千葉県 3位 神奈川県 4位 静岡県 5位 群馬県
・【地域】ムサコ急落、鎌倉浮上…神奈川の住みたい街ランキング異変 ★3
・吉野家【セシウム危険】横浜市青葉区
・神奈川県VS横浜市・川崎市・相模原市
・横浜市青葉区あざみ野の粂内健太郎宅の事件
・横浜市青葉区カフェバーSEGRATO江田の悪評
・横浜市青葉区身長195cmの元全日空機長の高輪信幸
・横浜市青葉区のアルバイト高輪信幸は元全日空機長
・【LIVE】新型コロナウイルス 神奈川県 横浜市会見
・【神奈川県】支援か強制撤去か… 「ごみ屋敷」条例案、横浜市議会で議論 [09/17]
・【神奈川県横浜市】中国人姉妹を殺害した疑い 39歳の知人を再逮捕 姉妹の父親「悲しい」
・チーム8本スレのID非表示神奈川県(通称エア横浜市民の小田原ちゃん)の悪行を晒してもて遊ぶスレ★5
・全国「住みたい都市」ランキング 東京に憧れるのは1位埼玉県民 2位千葉県民 3位北関東民
・チーム8本スレのID非表示神奈川県(通称エア横浜市民の小田原ちゃん)の悪行を晒してもて遊ぶスレ★8
・【社会】41歳男を賭博場開帳図利の疑いで逮捕 客に賭博させ手数料で利益を得たか 神奈川県横浜市 [さかい★]
・【神奈川県横浜市】ポルシェでひき逃げの犯人逮捕 住所不定、職業不詳、無免許運転の38歳 被害者は死亡
・【速報】神奈川県・横浜市で新たに1人感染 70代男性 セントラルウェルネスクラブトレッサ(大倉山)利用者
・【社会】平均寿命トップ・・・男性は横浜市青葉区、女性は沖縄県北中城村 ワーストは男女共に大阪市西成区 厚労省調査
・【速報】神奈川県で新たに89人の新型コロナ感染を確認。過去最多。横浜市46人、川崎市25人など。8月4日 [記憶たどり。★]
・中国人姉妹の遺体をバッグに入れ遺棄した疑いで知人の横浜市青葉区荏田西3、派遣社員、岩崎竜也容疑者(39)を再逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
・【速報】 神奈川県で新たに389人の感染確認・・・横浜市内の10代男性は東京都内の大学に通う大学生で25人で会食していた [影のたけし軍団★]
・もっとも「見栄っ張り」な県民はどこ? 1位愛知 2位東京 3位京都 4位大阪 5位神奈川 [無断転載禁止]
・【映画】人生で一番泣いた邦画ランキング 1位「世界の中心で、愛をさけぶ」、2位「永遠の0」、3位「いま、会いにゆきます」★2 [無断転載禁止]
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 9【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 11【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 29【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 27【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 12【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 30【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 31【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 33【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
・【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 19【相模・湘南】
・【悲報】太田はーちゃん「横浜は神奈川県です!!」
・【神奈川】横浜市 マイナンバーカード78枚盗難
・【神奈川】[横浜市中区]横浜スパークリングトワイライト2016[2016/07/16-17]
・一生アイドルでいて欲しかった!有名人ランキング 1位「嗣永桃子」2位「安倍なつみ」3位「大島優子」
・【神奈川】[横浜市中区]ヨコハマフリューリングスフェスト2017[2017/04/28-05/07] [無断転載禁止]
09:06:48 up 20 days, 10:10, 1 user, load average: 7.77, 8.43, 9.08
in 0.09840989112854 sec
@0.09840989112854@0b7 on 020223
|