著・孫崎享(外交評論家)
日本の司法制度に「裁判員裁判制度」がある。国民から選ばれた裁判員が、裁判官とともに特定の刑事事件の裁判に関与するのだが、この際、首相も、くじ引きで選んで決めたらどうだろうか。
今の日本の政治状況を見ていると、くじ引きで選んだ首相の方が、菅首相よりも確実にあるべき姿に近い政治ができるのではないかと思う。
くじ引きであれば、菅首相のように、首相になるため特別にお世話になった党内派閥の領袖らに頭が上がらないということも起きないし、特定の団体に対して利益誘導するような歪んだ政治をする必要もない。
選挙のために資金集めをする必要も、資金提供者に縛られることもない。今の政権を投票で選んだ有権者の割合は実質2割程度に過ぎないのに、あたかも100%の支持を得たかのように威張ることもないだろう。
くじ引きで選ばれた首相は、世の中に専門分野で秀でた人がいる、と素直に考える。つまり、専門家の意見を聞くことができる。菅首相のように「俺の見解に反対するやつは許せない」という思い上がりもなく、自分の見解と異なる官僚やメディアを外すためにはどうしたらいいのか、ということも考えない。
メディアに強い影響力があるわけではないため、メディアは遠慮なく報道できる。
続きはリンク先で
公開日:2021/01/08 06:00 更新日:2021/01/08 09:44
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/283562 くじ引きでガースーになったらどうすんだよ?w
バカなのかな?
みんなで菅総理を支えないと、やっぱ大派閥から選ぶのが良いよねってなるぞ
志位になって国民の半分くらいが強制収容所に入れられるのか
めちゃくちゃ言いよるな
二階の傀儡か麻生安倍連動の二択しかないのに
変に派閥に引っ張られない分マシなのは確か
大統領選みたいに総理大臣国民投票にしたら良いんでは?
いずれにせよ
経団連とか創価学会がいる限りは大差ない
くじ引きしても老害爺が居れば同じ。
定年65歳を先にしろ。
首相1人でなんでもやってるわけじゃないだろ。
バカなのこの人?
実はアメリカ大統領選挙より直接選挙の日本の知事選でマシな人が選ばれてるかって話
こんな陰湿な国民ばっかりの糞みたいな国家で、宝くじすら誰も信じてないし信用させられてないのに首相選ぶクジが公正であるわけがない。
ここ100年の政府の素行が悪過ぎて信用が無い。
>>1
>今の政権を投票で選んだ有権者の割合は実質2割程度に過ぎないのに、あたかも100%の支持を得たかのように威張ることもないだろう。
日本の総理大臣は、国民の投票でなく自民党内関係者だけの投票で決まるんだから
有権者の2割もね-ぞ わざとだろうがバカだなこいつ
どれが一番ましかを考えたらこうなっただけさ
こいつの言うこと聞いてたらもっと酷くなるぞ
想像してほしい。自分の上司がくじ引きで決まるということを。
ギリシアでは最も民主的な方法とされてたのが抽選だからね
次点が多数決
>>12
もちろん選ぶ方法も問題だが
もはやそれ以上に被選出者の「質」の問題
いまいる政治家の中から選ぶんであれば
議院内閣制だろうが大統領制だろうが失敗する
だってロクな奴いないもん まずは正当な評価のできるメディアを作り上げてからだな
今は喋れば批判、何かやれば批判、褒めることはない
判断できるわけない
足利義教かよw
くじ引きで決めてもろくな事ないと思うぞw
昔と違ってこれだけ情報の伝達が良くなったのに選挙は昔ながらで良いのか?
>>1
こう言いたくなる気持ちはわかるが、世間を動かす力の所在を探りながら身をふるのが世間の最大公約数だろうから、結局は有力者がはっきりしてたほうが動きやすいてことになるだろうな。 >>29
根本的に違う
裁判員を引き合いに出しているから
多分こいつは国民の中からランダムで選ぶと言ってるはず 俺になったら
大企業潰して財閥潰して年収3000万以上は牢屋に入れて
残った金お前らに平等に配ってやるわ
ここで民主党から首相を出した方が菅よりも立派な仕事するのではないか
と言えない当たりが限界やね
>>31
いや、国民にとっては、ヨシノリなみに既得権ぶっ壊してくれたほうが、
現状よりはるかにいい
たとえその後、応仁の乱や戦国時代が来ようとも 国民投票するとEURO離脱のイングランドみたいになるし、今の日本のままだとクソが総理大臣になるし難しい
それなら首相いらんやんw
政策自体をクジで決めたらええやんw
山口になったら創価が国教になる訳無いわタダでさえ0.5%まで落ち込んでるのに
昔、テレビで評論家が偉そうなことを言ってるのを聞いて、この人らが政治家になればいいのにと思ってたけど
それから政治家になった人も大したことは出来なかったしむしろ酷いのもいた
二世三世だのなんとかチルドレンだの
確かに平均値よりバカっぽいなw
>>1
くじ引きをする為の人材を選ぶ基準が難しいだろうw
派閥のような集合体からチョイスした奴にクジ引かせても同じ
憲法で「特別待遇」を排除するのが一番良いんだ! 菅総理は誰かの傀儡なのかってレベルでリーダーシップも判断力もないから困る
会見も作文を読むだけだし不安しかない
これって要は日本の有権者はカスだって言ってるんでしょ?
ヤフコメ民で凄い的確なコメントする方が居るんだ
例えばラベンダーさんとかBlack telephone manさんとか
この辺りのベテラン勢に首相なって欲しい
万人恐怖様を引き合いに出してる人いるが
あれは一種の王権神授説だからなー
神慮で選ばれた以上
自分の行動に担保は要らないって演出
全然ちゃうよ
与党のトップが総理になるってのを変えないとクジだろうがジャンケンだろうが同じこと
>>9
志位になった方が、コロナ収束も早まり、株価経済ではなく、実体経済も今よりはずっと良くなり、大半の国民が幸せになるだろうな。
自公政権と癒着して税金を喰い物にしていた企業・団体、統一教会や幸福の科学みたいなカルト団体、上級国民にとっては悲惨な未来が待ってるかもしれんけどなwww >>25
被選出者の質は小選挙区制が下げてるから、ここが変わらない限りクソなまんまだな。 流石孫崎さん。
面白い事言う!
菅の施政を見ると、本当にクズ!
菅は何を考えてるんだろう?ってレベルで、害しか無い。
くじ引きで決めると、周囲の意見を聞き入れて軌道修正が可能になるから、思い込みでズンズン進む菅よりかマシだねww
>>1
くじ引きも棄権したり、いかさますると思うからきっと管だよ ゲンダイとかその辺の界隈なんて、ついこの前まで
アベ以外なら誰でもいいとか言ってたくせに
わがままな連中やねぇ
誰が首相になっても二階の言いなりになるか、小沢の言いなりになるかだからな
帰化系の孫さんにとっちゃスガさんも中国のために尽くしてくれるんだから喜ばしいことでしょう
>>68
俺のほうがいいよ
外出禁止でコロナ完全抑制するし
幸福安心委員会立ち上げてみんな幸福になるし それはないわ
あのIT大臣とか菅以下なんていっぱいいるだろ
神のくじ引きで決めても全部外れのクソ領土だった
イスラエル12支族のクジ引きがございましてな
くじ引きでも良いと思うけど、そもそも現代が期待するような人間はくじを引く資格がない。
>>66
内閣と与党が対立したら、本当に何も決められなくなるぞ 現政府反対の輩って此が限界なん?くじ引きて…中学生でも
もうちょっとマシやで
>>75
プロフィールがスマホをいつも最新モデルに買い替えるだっけ?自作パソコンくらいやれよな >>75
いや、あるよ。
菅の問題点は賢者の意見を無視して思い込みでズンズン進むこと。
クジで決まれば、謙虚に賢者の進言に耳を傾けるよ。
>>69
理解が明解だねぇww
その分析の潔さに、座布団一枚!!
>>4
菅を見るとそう思うよなぁ。
オレだって、菅よりよっぽどマシな施政ができるよww それは結局官僚国家が理想の元官僚(外交官)の言い分。
【正論】くじ引きで決める首相の方が菅首相よりも立派になるのでは? [アリス★]
著・孫崎
まで読んだ。
スカも上級市民やマスコミに媚びれば人気者になれるぐらいにしか思って無かったんだろう
脱炭素やコロナ対策など専門家任せで全く主体性がない
アベ政権の継承と言っておきながら靖国にも行かず憲法改正にも言及せずに医師会の圧力で特措法まで行使するんだから呆れる
マスコミや団体から文句を言われたら予備費にまで手を出して後先考えず金を出すなんて無能の極み
もう辞めてくださいとしか
>>68
そりゃ、党員の中でも派閥以外は粛正しまくりだからな。 >著・孫崎享(外交評論家)
このスレ開けた自分が馬鹿だったw
>>39
在日含めるんだろうな。こういうヤツの主張だと。 >>95
スレタイ見ればどんなのかだいたいわかるだろw 二階が一番操りやすいカスを選んだわけだからそうだろうよ
>>45
叡山焼き討ちや大手守護大名家粛清に奔った公方様やな…神託受けて将軍職に就いた以上は我が絶対や! とばかりにね
満洲生まれの外務官吏如きがユーモア効かせたつもりか知らんが、幾らゲンダイ愛読者相手のコラムにしてもネタが粗雑過ぎねえか?
まあ高給官吏からすれば、予算配分のみならず省庁人事に介入しまくる自民党政権より、些少の見返り与えれば何でも言う事聞いてくれる元民主党政権な面々の方が都合エエんやろなあ…と想起されるコラムでは有る。 安倍路線を継続せざるを得ない以上誰が引き継いでも一緒
>>1
まあ、くじの方が菅よりはマシだろうなw
「菅のホテル朝食会禁止w」二階、初めてまともなこと言ったなw
究極の無能でスガ
今日も優雅にホテルで朝食会食、国民の税金は骨の髄までしゃぶり尽くします!
毎日、血税を吸い尽くしたいんだろうね。まさに税金吸血鬼。まだ税金泥棒の方がマシだわ。
後手後手、老害、菅の4大特徴
菅、 今日もホテルで豪華に会食、自分は税金で贅沢会食三昧はやめません!
朝食から一人5000円〜10000円
これ、税金だよな? 秘書官の分は? 毎日毎日、国民の税金は骨の髄までしゃぶり尽くすってかw
菅 = 「原稿棒読み」どころか、もはや「原稿にしがみつき」。質問にはまともに答えられませんw
菅 = 尾身ガー尾身ガー、専門家ガー、専門家ガー、小池ガー
菅 = 後手後手
つまり、菅=老害=史上最悪の無能総理
何でこんな無能が、この国難に総理大臣やってるんだよw
もう、こいつが総理やってることそのものが国難だな >>83
それな
後手後手、菅また原稿にしがみついて、原稿棒読みw
しかも後手後手で、さっさとやるべき時に何もやらないから、結局は何やっても効果が無い
マジで原稿棒読みどころか、もはや原稿にしがみつき、痛々しいわ
本当に歴代最悪の無能総理だわ・・・
この3ヶ月で分かった、陰湿老害モウロクジジイ、菅の特徴
・国民の税金で毎日ホテルで優雅に会食、贅沢三昧
・後手後手後手後手ww
・原稿丸読み、原稿原稿棒読みどころか、もはや原稿にしがみつき、痛々しいわ
・菅 = 尾身ガー尾身ガー、専門家ガー、専門家ガー、小池ガー
・説明能力ゼロだから、質問されても「今お答えしたとおりです」と答えずに逃げる卑怯者ww
・会見から逃亡
・聞かれたことに答えない不誠実さ、トンチンカン、ピント外れw
・同じ言葉の繰り返し、論点ずらし
・やったこと自慢
・答弁でオロオロ、、しどろもどろ
・無能・陰湿・陰険
後手後手ジジイ菅、老害、モウロクジジイそのもの >>53
ぶっ壊れた既得権は全て上級と外資へ
派遣利権と外国人奴隷利権が新たに生まれてるけど? 二階が決めるよりはマシだろうが、それだったら首相選択国民選挙のほうがまだね
>>113
国会で嘘しかつかないクソ野郎を早く証人喚問しろ! >>18
なぜかオザーシンパしか引き当たらない魔法のくじが 中国様に併合していただき、首相閣下を派遣していただけば問題解決では?
古代ギリシヤではやってたらしいな
良いやり方なのかも知れん
>>120
いくつもあるけどさ
例えば
タクシー規制緩和→リースをやってる外資系のオリックスが大儲け、運転手は給与激減長時間労働で疲弊
公務員窓口も委託化→パソナが一括で派遣請負
みたいなのはあちこちで見られる >>125
それ因果関係は?
君がそう思ってるだけじゃあソースとは言えないんだよ? ちゃんと考えたら、もっと酷くなるのはわかると思うけどなあw
せめて職種限定でいうてほしい
経営者なら、多分菅さんよりマシだとは思います
>>68
共産主義国での国民は共産党幹部だけな
後の人間はマルクスの言った労働を国民(共産党幹部)の替わりにするロボットの代用品 まず憲法改正、話はそれからだ。
>>86
俺も賛成。 >>133
そんな人間がまともな社会人な訳なかろう
年齢=引き篭もり歴みたいな奴を総理にしたいのかお前は >>1
常識なしの無能ばかりだしな
今の自民党議員は中学生より判断力がない くじ引きでヒットラーが当選したら真逆のこと言うんだろw
リベラルのルサンチマン憎悪煽動ってただのテロごっこ
>>125
公務員の多くが赤旗大好きなのも巨大な利権では? これはもちろん思考実験のネタではあろうと思うが
それにしても奇案にして妙案であり一聴に値する。
現行の代議制民主主義が、あるべき直接民主政治が
現実的に出来ぬがゆえに方便として選挙やって
代表とみなす人士を選んでいるのであれば、
それはそれで是とする反面、まさに民衆の体現者として
無論一定の制限はいるだろうが、くじにおいて議員を選んでよい。
衆議院に対置する形で抽選院とでも名付けるかwww
あのね、選挙ってね、もう今じゃ茶番劇じゃないですか。
政党にいないと受からないし、供託金は高く没収要件がきついしねえ。
候補者の個性よりもむしろその政党の支持不支持で選ばれているわけだね。
で、あの、現状のジャップ政治、党議拘束だなんだがきつくて
もはやね、単なる寡頭制に堕しているところは明らかだよねえ。
与党であっても幹部か然らずんば陣笠か、みたいなね。
こういうね、民主制度の隘路、どん詰まりのデットエンドのデッドロックの
オワコンを排除すべく、参議院なる衆議院のカーボンコピー(!)は廃止し
完全抽選による国民民意の反映者たる抽選院、これは具現化されてもよいwww
そもそもクジという神意に国の命運をゆだねること自体
マツリゴト(政事=祭事)の本質に立ち返ることではないかwww
中世のように籤で選ばれたことにそれなりの正統性を感じることが出来る日本人がどれだけいるか
そんな人間に統治されることに納得できるなね
フィクションであっても皆に選ばれたというのはそれなりに統治の正統性を担保するんだよ
ついでにね、まあこれはガイシュツかしらないが
陶片追放、オストラコンの制度はもちろん導入されていいwww
一定以上の不人気な政治家は問答無用でパージするわけだwww
もちろんろくでもない政治家を国外追放しても貰った国が困るんでw
これは公職追放ってところで手を打とうwww
や、これはね、最高裁判官国民審査なんて形で
…まあアレも随分な茶番な気もするんだがw
そういうのがないわけでもないんでね。
国民大衆の意思を是とするならば、
これはもちろん為政者、ここは内閣総理大臣以下に大臣に対しても
例えば選挙の折にでもそのような国民の審判を受けてもいいのが道理じゃないかwww
まあねえ、さっきもいったけど首相の就任在位に、いわんや大臣に
擬制的にはともかく主権者国民の意思ってこれはまるでないんでねw
首相公選制とはいかないまでも、何かあるべきと思うよな。
>>12
首相によっぽど権力を集めた独裁体制にしない限りは
結局派閥の大物の顔色を窺う羽目になるんじゃねw? >>133
しがらみが無いとか非常識すぎるわw
仏陀ですら捨てきれなかった >>127
因果関係も何も、制度が変わったから事実の現象として起きたことだよ?
理解できないのか? >>148
それは因果関係とは言わないんだよなあ
風が吹けば桶屋が儲かる、って知ってる?www