進化の道変えた原発 小型炉に浮かぶ「現実解」
第4の革命 カーボンゼロ(5)
カーボンゼロ
2021年1月6日 0:10 (2021年1月6日 5:05更新)
新政権発足後、即座にパリ協定に復帰すると宣言した米国のバイデン次期大統領。2兆ドル(206兆円)を投じる気候変動対策には原子力発電所の活用も盛り込む。力点を置くのが、安全性が高いとされる小型原子炉の開発だ。
米国では2007年創業のスタートアップ、ニュースケール・パワーが脚光を浴びる。標準的な炉は100万キロワット級だが、同社が扱うのは数万キロワット。外観のイメージ図に原発特有の巨大な建屋や冷却塔...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF300Z10Q0A231C2000000 この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2603文字
初割ですべての記事が読み放題
今なら2カ月無料!
ほれ
カーボンゼロとか原発に予算つけるための方便だからな
原子力自動車なら昔から構想はあるし水素よりも現実的
環境バカがカーボンゼロって叫んでるけどほんとバカ
現実は原発の新設予算の根拠になってるだけ
>>1
開発に失敗したら、日本企業に買収させて
開発失敗の違約金を日本企業に請求するつもりだろ?
流石にもう引っかからんだろ
引っかからんよね?? だからまずは、数年で兆単位の税金と電気代を溶かした、都内に巣食う日本原子力発電を解体して業界の誠意を見せろ
ふざけるな!
コンコルドが飛び回るような方面に文明が発展していたらと思うと残念に思う
笑かしよるわ
おまえらその前にコロナ菌で全滅やろがクソアメリカ
あれか? 核融合炉か?
それやったら日本も結構やっとるで?
日本では1000パーセント不可能なプロジェクトだな
放射脳と朝鮮人が噛み付いてきそう
>>20
ジャイアン「ジャップのくせに生意気だぞ」 >>1
東芝が開発してたやつやん
ゲイツも支援してたのに潰れちゃったけど >>1
エントロピー的に熱を発生させる自体
温暖化に対してはどうなの? だから環境がどうこう炭素がどうこう言ってたら結局原子力に行き着くんだって
原子力推しならわかるけど電気が湧いてくると思ってたアホ多いだろ
コロナで汚染された土地だから核のゴミで多少汚染されてもあーそんなのカンケーねーって。
>>24
プルトニウム238やボロニウム210を使った原子力電池は実用化されていて
人工衛星などで使われている
半世紀前は、心臓ペースメーカーに内蔵して
死ぬまで交換不要な心臓ペースメーカーとして売られていた
火葬場で燃やす前に回収する必要が有るが
果たしてすべて回収できたか不明だ 原子力潜水艦て小さいけどけっこう出力高いのでなかったけ
海に潜れる原子炉なら津波地震がきてもいけそうな気がするがどうなんだろ
コストに見合わんのだろうか
>>37
内陸でも使えるのが利点
普通の原発は海沿いでしょ >>1
. . . ._ .___
. . .,,ノノバイヾミミミ;ミヽ,,
. . .;/ . . . . . . .ヾミ
. . ノ; . . . . . . .ヾミ
. . デ. . =三 .ノヽ ンミ
. .彡 .,__ノヽ__、ミミ アークリアクター始動!
. .彡 .ノ・ヽ Ξ ノ・ヽ .ミミ
. .しl . .゙ .l .l . .゙ . lJ
. . .l .ヽ .( .) . .ノ .l
. . .l . .ノ .リ .ヽ . .l
. . .ヽ .ヽノニニヽノ ./
.__ .ヽ . .こ . ./i、__
.:::::/:lヾー--/ .l:::::::.ヽ
.::::/::l/〈_〉\ .l:::l:::::ヽ >>37
モジュール型、1ユニット(モジュール)がそのサイズで
必要に応じて増やしていく ジャップには小型原子炉の技術力ありませんからーw
残念ーーーん
アメリカが原発を新設する可能性はまずない
小型原子炉が安全ならとっくに新設されてる
東芝の新型原子炉も簡単構造、高い安全性と言われてたが
開発に難航して東芝破産した
これと同じ
まあ実験台として日本中に1000基ぐらい
小型原子炉作って
トライアンドエラーで改良したらいいよ
もう大した産業残ってないんだから
半丁博打の大勝負やね
負けたら人の住めない島だけが残るが
成功したら経済が少し良くなる
>>35
地球に降り注ぐ太陽熱の足もとにも及ばばいだろ。 >>55
わーくにが原子力船むつで小型原子炉はコスパ悪いと諦めたのを
アメリカ様が作ってくれるのか
わーくにの技術力は低いから仕方ないね 核融合もまだ先
太陽光も風力も水力も足りない
カーボンゼロとか政府はどう達成するつもりなんだろ
爆笑!将来的には家庭用原子炉(笑)でも作る気か?w
>>62
オーストラリアから石炭でつくった
水素を輸入して火力で燃やせば水しか出ない
わりかしまじでやる気マンマン >>1
日経に出てたやつかな?
各市町村に置くと電源的には良いだろな
戦争や自然災害でどうなるのか知らんけど >>65
水素社会に賭けるのか
たしかアメリカの分受注したんだっけか
コントロールむずそうだなあ 今までろくにやってなかったから2兆ドルとか必要なだけで
温暖化対策は日本の方が進んでるんだがな
アメリカにしたら小型化なんて簡単なんじゃねぇの
船や潜水艦に載ってんだから
>>54
その代わり小さいから冷却できなくてもメルトダウンしないという利点 WHなんとかって原発会社の負債、東芝に押し付けてこれかい
>>54
その変わり安全性が高い。外部機器なしでも動くし、まず暴走しない。 拡散希望
前回、7万人で終わった日本政府内のスパイ調査の署名が
再び、1ヶ月の期間で始まりました。
今度は最初から飛ばして10万署名目指してがんばりましょう!
トランプもサインした、ホワイトハウスへの署名
『日本政府を調査してスパイを追い出し、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
期間:12/15から1ヶ月
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government-2
@サインインから入る
A名→姓→メールアドレスを入力
B届いたメールの1つ目リンク「Confirm your signature by clicking here.」を48時間以内にクリックして署名完了
補足的に
サインインから
アカウント作成
すると再度返信メールが来て
ログインパスワードが中段くらいに書いてある
メールアドレスとパスワード入力してログイン
いくつも署名求めてる項目があるが最初の1番大きな項目
の表題部分をクリックすると署名するページに移動するので
そこで署名して完了。
Fsyujfghhhjdf >>8
俺が思い描いた2020年はマジでこれだった
同級生には引かれたけど 小型化すると事故の影響が小さい解体放棄しやすい
色々安全面でメリットありそうやな
面積当たりの発電量は落ちるだろうけど
>>1
スレタイ詐欺
原子力発電は1000億ドル程度だったと思う でもこれやるくらいだったら
家庭用燃料電池の方がまだマシだよね
ガス会社が定期的に水素ボンベ交換して
ウランなんて有限で高価だし棄てる場所も無い
日本は遅れている??
日本学術会議が研究させなかったからでは??
ドラえもんも鉄腕アトムも小型原子炉が動力源だったなあ。
もともと原潜に使う原子炉の技術の転用だから遅れているもクソもない
>>84
Qアノンとその予備軍の名簿集め
FBIではテロの脅威がある団体とされている >>89
ウランはもともと土に埋まってたもんだし
また地中に戻せばいいだろ。 どうせすぐカマラ・ハリスに代わるから好きなだけ口先だけの空手形出せるわな
21世紀にもなって原子力発電の原理が相変わらず湯沸かし器と風車だなんてね
直接パワーを利用するようになると思ったよ
各家庭に太陽光パネル義務付けたほうがいいわ
メンテや設置で仕事も需要も生まれるし
NHKは解体で
潜水艦に積める位だから技術は既に有るしな
アメリカはどんどん発展し
日本はどんどん離されてくな
東芝のはゲイツに技術だけ吸われたとかそういう感じ?
>>1
日本は遅れているって・・・白人お得意の売り込みかよw
国土面積、立地他、アメリカとは全然条件が違うだろ、バイデンは馬鹿か?wwwww アメリカが目指すべくは核融合炉の実用化だな
兵器以外でな
核廃棄物をネバダの砂漠に放置して
人類滅亡まで立ち入り禁止の看板を立てておけばいい
米国と日本を比べてもしょうがない
可搬型の小型原子炉とか、自衛隊も十年ぐらい前から欲しがってたようなw
>>116
自然対流(循環ポンプ無し=停電時も平気)、燃料棒の途中交換無し、全電源喪失時は自動的に出力ダウンし自動安全停止、なんかが新世代小型炉の共通な特徴。
2010年まではこの分野では東芝が世界で最先端だったが、原子力絶対反対(温暖化の方がマシ)勢力に負けて進捗がほぼストップしている。
開発再開したら直ぐに日本がトップになるよ。(日仏以外の)欧米は原潜用以外の原子炉メーカーが廃業しているのでエンジニアがいない。 昔はgeのロゴの付いた筒型の室外ユニットもよく見かけたね
つか、仮に技術的に実用化できたところで、こんなダーティボム製造装置を大々的に販売できるわけないだろw
核物質を扱う以上は安全危険以前に莫大な警備費用がかかるし、小出力ではユニットあたりの警備費用が割高すぎる。
企業でも買わんだろうな。
老人国日本に新技術の開発は無理。
アメリカから買えば良いさ。
>>1
反
原
発
ゴ
キ
ブ
リ
パ
ヨクがすべて悪い テロ組織が何とかして盗めるサイズだったら嫌だな。そうでなくても数が増えれば警備が手薄になりそう。
これのこと?
トンスルブサヨにとっては
小型原発はキレイな原発?
>>1
日本には家庭用原子力発電器「チュルノブイリU」が有るの知らないの?
ググればすぐ出てくるけど >>57
ハイリスクローリターンだな
一考の価値すらない やたら日本下げの記事が目立つな、5ちゃん大丈夫か?
小型原子炉は採算は悪いが
安全性が非常に高い
あとは使用済み燃料を、東京に置く事をやれば
日本の原発を全て小型原子炉に変えていい
結局脱原発は何だったのか。人間がやる以上事故はなくならない。ブサヨは人類滅亡しないとわからないようだな。
>>116
燃料棒の補充がないから超高度密閉に作れる
燃料棒の寿命と原子炉の寿命が同一になる 中国も小型原子炉開発やってるよね
日本はなんでやらないのか
原子力村の関係ですかね
>>10
緊急時に重力で海水に沈めることはできる
フクシマもこうしていればなあ 温室効果というけど、放出する熱には無頓着だよな
もしかしてグレタといい頭悪い?
>>1
陸軍のアイダホ基地に据え置かれてたSL-1型の悪夢ふたたび >>149
旧ソ連はそれやってたな
最近そういうの聞かない所みると危険なんだろな >>150
旧ソ連は故障と称して日本海溝にポイ捨てしてたけど >>1
今更原子炉とかバイデン中共民主党は遅れてるな。
今は核融合炉に全力投資だろうが。 >>146
ごめん
原発が地球を暖めてるとか言ってる奴かと思ったよ >>8
いいと思うけどチェルノブイリ型というネーミングが史上最悪な気がする
事故以前のプロジェクトだとは思うけど >>153
火力は電力需要に合わせて出力の調整が比較的容易だしな ああ
カセット原子炉ね
うちにもあるが使用済みのカセットを業者が引き取ってくれないんだよね
なんか近頃抜け毛がひどいし
日経の煽り記事やからな
気にしないでやっていくべきやで
地上部はこんだけなんだなw
え?意外にデカイけど?車に詰めるぐらいにならんの?
ウェスティンハウスの損失を東芝に付け替えやがって何言ってやがる
>>174
東芝潰したのトランプやで。
米民主党はアメリカの原発建設に環境補助金をつけた。
安全対策で建設費が嵩み、又補助金が必要になった時にスルーしたのがトランプ。
民主党の大統領だったら、補助金を出した。 日本はロケットもアメリカに教えてもらったし
製鉄所も欧米から
また女を売って技術を買おう
とっくにある
少なくとも100兆円以上が密かに日本国民の税金で賄われる
そしてGEから1セントも貰ってない東電がアメリカからこれを買うと 毎度笑かしてくれるな
自分語りすまんが俺、かつて旧帝大の大学院で原子力専攻してたけど
鉄腕アトムをゴールとして、技術的に簡単な順に原発を近づけて行くと
1.自走する原発
2.空を飛ぶ原発
3.意思を持った原発
4.小型原発
ていう笑い話があったくらい小型化というのは技術的に無理
この記事はあくまで従来比で小さいと言いたいんだろうけど
原発アピール材料で小型というキーワードが出たらもう初っ端からうさんくさいとしか思えん
人類は原子力発電を全廃しよう!人類は核兵器を全廃しよう!人類は原発をなくそう!人類は核兵器をなくそう!
>>1 「安全性が高いとされる小型原子炉」
デマを流すな。
経産省のカンリョウ自身が「あれはバカ〇ョンでしょ」と言ってただろ。
ジャップマスコミは財閥支援のためなら何でも嘘つくのか。 >>7
それイライラするから絶対契約しねーってなる 小型原子炉の雑談をしてた時、大阪出身の子が「1回点火したら何万年も持つんやろ?ほしいわ〜」と言ってたなあ
基礎知識の段階でいろいろ間違ってたけど「お好み焼き1000億枚焼ける」「銭湯やったら丸儲けや」という発想がいかにも大阪的だと思った
ほんとだよ、なんで小型原子炉ってやらないのだろう?って思ってた。
結局、予算を膨らまして利権にありつきたいくそったれが多かったってことだ。
自民、公明、関係企業、自治体のクソ野郎ども!
日本もとっとと政権交代だ! 自公と官僚の決めた予算は全部ぶちこわしてしまえ!
>>186
常温核融合ってたまに出るけど、あれってどうなの? >>176
トランプが補助金おかわりを認めず、その結果東芝が潰れたのはその通りだけど、
デューデリもろくにしないで、ザルな契約を結んだ東芝がやっぱり一番のバカだと思うよ。
海外では契約は切った張ったの世界。「なあなあ」「適当」で済ませる、
国内の生温い「契約」と同じ調子でボーッとしてるとか、何やってんの?という話。
それに、311以降原発の安全対策には、天文学的な金が掛かるようになっている。
金食い虫の原発は非常にリスクが大きい商売。見通しが甘いよ。何も考えて無い馬鹿。 バイデンモグレタも原発に舵を切っている
世界で何が起こっているのだろう(棒読み
原子炉って言うのは、放射線・放射能の科学で物理的に最小限のサイズが決まってしまう。勝手に小さくはできない。
(1) 燃料はウラン。ウランは放射線を吸収して分裂してエネルギーを出す。
ところで、放射線が物体と衝突したり吸収したりするのは確率で決まる。何メートル進むと、なんパーセントの確率で反応する、としか言えない。
だから、最小限の必要サイズは確率から自動的に決定される。実際には、さらにこれを連鎖させないといけないわけだが。
これを制御できるサイズにしないと、無理やりウランを集めたら核爆発する。
(2) そのままむき出しでは危ない。フクシマを見ればわかる。分厚い金属で覆って放射線が外に漏れないようにしないといけない。
これまた確率で決まる。何メートル進むと、なんパーセントの確率で反応する、としか言えない。
だから、最小限の必要サイズは確率から自動的に決定される。
(3) 以上より自動的にサイズは決定されている。
(4) さらに、原子炉は熱を発生しているだけなわけだ。ここに水を流してお湯を沸かし外に熱エネルギーとして取り出す。そのための配管等を通す穴が必要。
(5) これらをすべてコンパクトにまとめるのが要点なわけだが、すると、現代の電化製品やパソコンの様に、使い捨てで、モジュール構造になる。
当然、使用済み燃料からプルトニウムを燃料として取り出す(再処理)という「高速増殖炉ごっこ」ができなくなる。
使用済み燃料は、言葉から想像されるのとは全く違い、「極めて頑丈な特殊合金に包まれた、ウランとプルトニウムとう重金属」の解けた塊。
もっとも頑丈で、溶かしたり加工したりしにくい金属の塊。それを濃硫酸とか濃塩酸とかで溶かして無理やり再処理している。再処理は燃料棒の部分だけを取り出している。
だから、使い捨て前提のモジュール構造だと、再処理できないわけだ。
(6) そうした全ての計画が狂うから、カスミガセキや東大は全くやる気がない。
今更マスコミが言い出したのは、高速増殖炉をあきらめたか、デマを流しているか、予算獲得するために手段を択ばなくなったか。
そもそも原発はもう不可能。スリーマイルやチェルノブイリやフクシマ見ても、まだやろうとする奴は頭がおかしい。スリーマイルはニューヨークから200キロのところにあるんだぞ。
そもそも世界が原発廃止しようとしていたのに、1990年代に原発を復活させたのは俺のせいだろ。
しかし現在、俺はすでに原発反対派だ。では原発はおしまいだ。原発を全廃しよう。
>>186
原子力専攻してたんなら、最近の動向とか流行り調べて見たら? 「世界中の原子力業界はバカだ」という最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「世界中の原子力業界にはバカしかいない」という最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
日本はベンチャー育たないし、大企業は内部留保優先で投資しないし、社員は低賃金だしそりゃ遅れるわけだわな。
土建屋重視でIT土方が低賃金で働かせれてればそりゃイノベーションも起こらないわ
「日本の原子力業界はバカだ」という最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。「日本の原子力業界にはバカしかいない」という最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
1998年の映画「ディープインパクト」で「ロシア製の原子力エンジン?爆発するかもなwww」セリフがあった。
当時はやりの「落下する隕石を爆破に行く話」で、その宇宙船のエンジンがロシア製のエンジンだった。(ロシアのかたへ:私はロシアに失礼なことを言うつもりはありません)
これが原発に対する世界の人の率直な感想。
いまなら「日本製の原子力エンジン?爆発するかもなwww」ってセリフが言われるはずwww。
お前らジャップは俺の能力を悪用し、例えるなら、チェルノブイリと同型の原発を世界に輸出しようとしているわけだ。
俺はお前らジャップの味方をするつもりは毛頭ない。お前らジャップは頭がおかしい。
まずは、日本の原発を全部廃止し、さらに東京や大阪にチェルノブイリ型原発を10基ほど建てて発電してからにしろ。
(ロシアのかたへ:何度も確認いたしますが、私はロシアの悪口は言っていません)
>>8
よく見たら右下に架空って書いとるやないか… モジュール型のはすでにあるが
これならず者が重機で持って行ってその辺に投げつけたりするとえらいことだよな