◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【一目でわかる】商品の「総額表示」ことし4月から義務化 税込み価格を表示 事業者からは懸念の声も [ばーど★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609713686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2021/01/04(月) 07:41:26.92ID:TEMFrje+9
※NHK

商品やサービスの価格に消費税分を加えた「総額表示」がことし4月に義務化されます。消費者にとっては支払う価格が一目で分かるようになる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。

消費税率を5%から8%に引き上げる前の2013年10月に施行された、条件付きで税抜き価格での表示を認める特別措置法がことし3月で失効し、4月1日からは本体価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務づけられます。

現在「税抜き価格+税」という形式で表示している場合、4月からは税込みの価格を示す必要があります。

税抜き価格と税込み価格の併記は認められます。

総額表示の義務化は値札や陳列棚だけでなく、折り込みチラシやホームページも対象になります。

消費者にとっては実際に支払う価格が一目で分かるようになり、ほかの店と価格を比較しやすくなります。

一方で事業者からは、値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出たり、値札の張り替えなどの作業の負担が一時的に増えたりすることを懸念する声も出ています。

財務省は「円滑に移行できるよう事業者からの相談や問い合わせなどに対応していきたい」と話しています。

2021年1月4日 5時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012795461000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
【一目でわかる】商品の「総額表示」ことし4月から義務化 税込み価格を表示 事業者からは懸念の声も  [ばーど★]->画像>1枚

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:42:31.30ID:MRu/RuGQ0
統一しろ紛らわしい
できなきゃ消費税やめろ

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:45:38.74ID:yn2H3K0/0
>>1
値上げも何も全国一斉なら他の店と同じルールなのにぐちゃぐちゃ言う奴居るのか?
総額表情なら税率が変わってもレジデータや電卓買えなくても済むから楽だろうに

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:47:05.92ID:7XXtGrV/0
ようやくか。
消費税開始と同時にやっておくべきだった

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:47:47.52ID:NHvU3vJ70
おせえよ延期が長すぎたわ

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:48:52.85ID:vdaNTQyP0
最初からやってくれよ

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:49:04.73ID:sTX+580I0
なんか本とか内税表示だったのに外税に戻すって騒いでなかった?また内税に戻すの?

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:49:44.77ID:RUFpfNyJ0
これ、一回やったよな?
紛らわしいんだよ、本当に

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:50:39.94ID:nakDlB+90
また消費が落ち込む要因をw

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:50:45.04ID:DDugKKHq0
リーマン級のショックが起きたら増税を延期すると言ってたのにね
リーマン以上のショックで日本経済は壊滅状態でないの?

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:51:08.90ID:MZzFydkQ0
これでやっと複数品目買う時に小数点以下の端数の積み上げ気にせずに購入できるようになるのか

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:51:37.03ID:ElxolAzo0
グダグダルール変えてんじゃねえよ
馬鹿官僚

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:54:06.02ID:5lGNXCEI0
>>12
変え続けたら仕事やってる感が出るんじゃない?
これで家に変えれないほど忙しいって言っているんでしょw

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:54:47.03ID:P/4Q4pM50
併記の場合でも税込みを大きく表示させろ

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:55:28.32ID:iUjdhWTC0
部屋借りるときに共益費とか管理費とか敷地内駐車場代とか足してって2万くらい値上がりするの辞めて欲しい
更新料や火災保険や意味の分からんサポートサービス諸々も24ヵ月で割って編入して、
見かけの家賃価格が上昇してもキッチリ分かりやすくるべきだと思う

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:55:36.88ID:jT566HA/0
これは良い

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:55:55.72ID:SMl8mDVg0
某スーパー「ズバリ、税抜き価格」

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:56:25.55ID:5kD3okOD0
移行期間6年?もあるのに対応できない、しないってどうなの。

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:56:39.57ID:xAgGEesT0
>>11
そこは変わらない

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:57:13.19ID:p3FLLHfeO
消費税が上がった時に便乗値上げしたくせに

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:57:13.98ID:8QrLKgsb0
定価表示にもどせ!

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:58:39.32ID:J0LuAknl0
いまだにやってない怠慢事業者が悪い

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:58:42.45ID:SiXuWPpv0
税別表示の書籍は全て廃棄処分だな
もったいない

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:58:53.79ID:hZycm/NS0
どうせ増税するしなw

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:59:23.07ID:/cnwyhJw0
ほんといますぐやるべき総額表示
マジで外税表記はクソ

妥協できるのは店舗の値札くらいかな。
ホームページとかデジタルの価格表示で外税のみの業者はマジで滅べ。

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 07:59:25.16ID:2wQeDdn90
値札付け替えの経費は自社が払う…化粧品やアパレルとか瀕死の小売はかわいそうすぎだろ

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:00:07.91ID:vc6dVkGF0
税込み義務化したりやめたりこの国の政府はなにがしたいんだ

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:00:39.50ID:Bl16nXDK0
消費税高いと改めて思わされるぞ
価格調整して得意のサイズダウンもありそう

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:00:42.39ID:bu7GYWmJ0
この総額表示って以前も一回やったよな?
カインズは総額表示やってるし

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:01:09.68ID:Q0OPR+Co0
3から5の時は一晩で税込みで値札貼り替えしたのに8になった時は税抜きでもいいよとかアホかと思ったり

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:01:17.96ID:xKNGH0wP0
書籍とか音楽CDとか、長期間流通するものがヤバいらしいね
手間かけるくらいなら古いの引きあげて絶版にしちまえ、と

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:01:23.19ID:J0LuAknl0
つーか移行期間だったんだから
既にやってなきゃおかしいだろ

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:01:47.43ID:DLHZdDN80
特に「総額表示が望ましい」というガイドラインもなく
どっちでもいい、と公告してから総額表示義務化っておかしくない?

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:01:52.97ID:/cnwyhJw0
じゃらんとか楽天トラベルも外税で使わなくなった
Yahooトラベルしか使ってない

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:02:29.41ID:biRWiUVB0
何年も据え置き措置されて
何を、今更

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:02:39.35ID:WW9TYbZQ0
店で食うと10%持ち帰ると8%ってのは両方書くのかな

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:02:51.79ID:7H6Sq/0W0
ヨドバシカメラ「総額表示にしといてよかっま」

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:03:19.00ID:aOsPM0Zr0
姑息な国のやり方に翻弄される小売だわ
最初は税込表示が義務だったのに
増税時に税別表示でも可能って改めたのを
時間が経って痛税感が薄れた時に
元の税込表示に戻してるんだよな

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:03:25.97ID:pFEMplCE0
結局払うのは税込み価格だからなw
本体価格のみをでかでか載っけてるとこは潰れてOKw

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:03:29.54ID:I6sH14rd0
消費税率を変えにくくなるね

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:03:42.43ID:H2QZSYHU0
>>1
>事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。

つまり今まで税抜き価格表記で安売りしてるように見せてたんだろ

42ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:04:25.83ID:Q0OPR+Co0
>>36
松屋とかマクドみたいに総額変えず2%は内々で負担するとこ増えんじゃね

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:04:53.58ID:ZhDdBZyZ0
7年も移行期間があって、今更手間が1度かかるとか、
値上げしたみたいに見えるとか、ただの愚痴

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:05:09.00ID:sFNJfOCQ0
>>26
値札の付け替え何て当たり前の日常業務だよ。
正月にスーパーに行くと普段と違う値段は当たり前です、大晦日なんて普段398円の天ぷら詰め合わせが598円w

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:05:35.43ID:J0LuAknl0
>>42
それはそれで素晴らしいな

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:05:57.51ID:8/kHCN8S0
何で文句言ってんの?

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:06:32.09ID:1Uc/CSoQ0
>>1
政治家と官僚(すべての公務員だな)が「費用対効果」と言う概念を持ち、国民から搾取
する事を止めれば、消費税は3%に戻せる。

全ては、自公を支持する馬鹿にかかっている。

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:06:41.01ID:J0LuAknl0
>>46
安値見せかけ詐欺ができなくなるから

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:06:55.14ID:3wQEEWcz0
将来も税率を上げるなら本だけは対象外にしてくれ
まるで現代の焚書坑儒だ

50ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:07:07.22ID:va7Fr4bn0
延長延長で伸ばし過ぎたわな
本来ならとっくに内税表示に戻ってないとおかしいのに
外税で客に安く錯覚させるとか詐欺とかわらん

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:07:18.59ID:QM1n4Y3P0
いきなりステーキはこれに替えて しれっと値上げしたな

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:07:27.50ID:+jJnmbdg0
消費税がいらん

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:07:27.87ID:SoJy2NrY0
本屋以外は文句を言う必要がないだろこれは

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:07:53.84ID:fuPPAGfB0
>>4

> ようやくか。
> 消費税開始と同時にやっておくべきだった
最初は税込金額表示でもいい、事業者に任せる、という事だったが大手百貨店数社が政府に敵意剥き出しで「当社は消費税をいただきません」と題したセールを行い、政府が「反消費税」で小売、サービス業が結託されてはまずいと外税表示を義務化した。同時に「消費税還元セール」と謳うセールも控えろと行政指導が入った。

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:07:59.73ID:qjFKDBHH0
法人間取引は殆ど税抜き表示だけどそこも対象なんか?

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:08:26.66ID:QXyS8qYMO
前に消費税5%になった時に総額表示にした

その総額表示にそのまま8%の消費税を掛けた

だから実質的に13%の消費税となった

あれ酷かったよな

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:08:52.62ID:R5uyll450
半年後くらいにまた外税表示に変わってお値段据え置き値上げw

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:09:08.77ID:iYqYjCZN0
負担なく円滑に移行できるように長めに期間もうけてたろうに、何も準備しないでギリギリになってから騒ぐって今まで何をやってたんだ?

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:09:56.71ID:ouDbRVlc0
次の増税時に半端な税率だったり、国民に負担感どうこう出てきたらまた税抜き表示にまた戻るよ

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:09:59.38ID:d1lItuqZ0
もうずっと総額表示で良いじゃん

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:10:15.38ID:agRdk6F60
あと、量を減らしたら表示するようにしろ
値段そのままでどんどん小さくなってる

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:10:24.79ID:BKE7GZaw0
10%継続かよ
正気の沙汰やないな

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:10:31.16ID:va7Fr4bn0
>>56
ユニクロの悪口はやめたまえ

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:10:36.74ID:oPt28V5r0
これはホントに不愉快な思いさせられることが多かった。実際故意に詐欺目的でやってる店も沢山あったろ

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:10:50.04ID:3wQEEWcz0
増税後に外税表示が再解禁されてスーパーのチラシとか+税の部分がゴマ一粒より小さくなったw
あれが法律に引っかからないのが不思議

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:11:20.23ID:N07sb84n0
数年前は総額表示必須やったやろ
なお悪質なところは税抜き価格を強調して総額価格は小さく表示する模様

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:11:26.99ID:J0LuAknl0
ちゃんとしたとこはもう既に総額表示になってる

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:11:43.41ID:cLlBcnt30
仕事してる感だけだしてる適当政府

69ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:11:45.83ID:/N92VRGv0
大文字で「298円」て誇張表示した右下にちょこんて小文字で(+税)て書いてる
爺婆泣かせのスーパー多すぎると思ってたが殆どスーパーが採用してるから言葉を失う

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:12:05.03ID:cEIs4rq00
値上げした分は全部政府に持っていかれる
コスト削減努力をしている小売りも、家計を切り詰める消費者も馬鹿を見る制度

消費したら、負け

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:12:08.76ID:pfndELcCO
税込みに変えた直後は高く思えるけど慣れたら税抜き表示の店の方がレジで高く思えてよっぽど嫌に感じる

72ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:12:11.34ID:omPuLibO0
事前告知してるんだから文句言うなよ

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:13:18.16ID:cEIs4rq00
>>56
ガソリンみたいw

74あみ2021/01/04(月) 08:13:37.87ID:YcTBZS1a0
初めからこうすべきだたわ

ニトリみたいな
99
999
が末尾の店は底維持の悪さを感じて嫌

コロナ禍なんだから
現金払いのジジババへの1円玉のお釣りで感染拡大する事考えなさいよバカ

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:13:40.53ID:lwknPALo0
九州中心のドラッグストア コスモスは昔からずっと総額表示だから気にしないだろうな
今になるまで税抜き表示してて慌てる方が間抜けじゃないのか

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:14:10.32ID:QuLdPPEa0
併記しなくていいよ面倒くさい

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:14:28.68ID:N07sb84n0
以前の総額表示必須の時は税抜き価格と同等以上に目立たすことも必須やったが今回はどうなの?

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:14:50.01ID:jonHoUL80
税抜の値札は分かりにくい

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:14:59.33ID:RWvEMapB0
痛税感をごまかすための小手先
集めた税金は政商のもとへ

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:15:15.18ID:rCU/gsAi0
政治屋どもが勝手に決めた制度でね
内税表示にしろと煩かった
消費増税の反発を抑えるため

内税表示自体が失政だった

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:15:22.21ID:3wQEEWcz0
>>53
出版社はどっちかな
マニアックな専門書の在庫を廃棄処分する口実ができたと喜んでるかもしれないし、
シールやカバーを付け替える費用が嵩むと泣いてるかもしれない

どっちにしろ困るのは読み手に本を届けたいと頑張る良心的な出版社と絶版リスク増に見舞われる読者

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:15:53.98ID:KYAP1oHJ0
税抜き表示は詐欺だろ

83ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:15:59.26ID:Mm153sv20
そもそも総額表示なんて当たり前だろ
買う方にとっては、払う金がいくら、という情報だけあればいいのだ

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 08:16:04.13ID:RCBNIiSk0
>>2
統一されるって法律が4月から動くって記事だが文盲か


lud20210104081612
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609713686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【一目でわかる】商品の「総額表示」ことし4月から義務化 税込み価格を表示 事業者からは懸念の声も [ばーど★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
書籍の「総額表示」義務化、なぜ必要? 出版界に危機感 [蚤の市★]
【経済】本の「税込み表示」来春義務化に出版業界が猛反対 [NAMAPO★]
【今さらジロー】携帯料金、通信料や端末代金を合わせた契約期間全体の支払総額表示を義務化 総務省が指針を今秋改正
【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応 [oops★]
【社会】景表法違反は他人事じゃない! 事業者におすすめの「景品表示法務検定試験」 [朝一から閉店までφ★]
【エコロジー】プラ12品目削減を事業者に義務化。4月から新法施行。スプーン、ストロー、ヘアブラシ、ハンガー等 [記憶たどり。★]
書籍の価格表示 出版社から現状維持求める声相次ぐ [蚤の市★]
【課税】「インボイス制度」10月から受付開始、このまま導入すべきか 零細事業者の負担増に懸念の声 「そもそもなぜ消費税だけなのか」 [樽悶★]
【新型コロナ】感染者接触通知システム「いばらきアマビエちゃん」 事業者の登録義務化へ 茨城県が条例制定検討 [アマビエ 彡(・Θ・)ノ★]
【環境】「レジ袋有料化」 困惑と期待の声…価格は事業者が決定「他店との戦いが始まってしまう」
アレルギー食品表示の義務化 「くるみ」を新たに追加へ [少考さん★]
中古スマホのガイドライン改定へ 状態の表示を義務化 バッテリーの劣化度や代金未了は明示義務 [ばーど★]
価格表示 日本人の5%、「110円(税込)」は最もわかりにくい表示
【乳児ハチミツ注意】死亡事故受け表示義務化 乳児に対する危険性を明確に
【日米FTA案件】米国では義務化の遺伝子組み換え食品表示、日本は義務化“見送り”の理由
【餡子悲報】国産小豆足りない!主産地の北海道 天候不順で在庫減 原産地表示義務化追い風に需要旺盛 供給確保に危機感 
【消費者庁】イエローハットに措置命令=二重価格表示で違反
【悲報】ゲーミングPC、売れなさすぎて二重価格表示を行い消費者を騙してしまう
【景品表示法違反】「ジャパネットたかた」に措置命令 不当な二重価格表示で違反 消費者庁
【食品衛生法改正】全ての食品関連事業者にHACCP義務化!!【オリンピック過剰対策】
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出 ★2
【UNIQLO】ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま「税込み価格」に [愛の戦士★]
【社会】 無料PCR検査で「商品券」 何度でも…“事務経費”事業者が多く得るため? [朝一から閉店までφ★]
【パソコン】「ドスパラ」に対し東京都が、景品表示法違反で措置命令。別商品や販売実績乏しい商品と値引き比較 [記憶たどり。★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★4 [記憶たどり。★]
運航管理者の管理業務体制確保へ 事業者に義務づけ方針 国交省 [香味焙煎★]
非ガソリン車20%以上を義務付けへ 東京都条例、タクシーや運送などの事業者が対象 [蚤の市★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相 [記憶たどり。★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★3 [記憶たどり。★]
【労働】スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念
【経済】5%ポイント還元制度に穴、複数の事業者間による商品転売で際限なく不正取得出来る恐れ・・・財務省、経産省に対策を要請★2
【毎日新聞】政府、通信事業者に任意で位置情報提供を要請 「クラスター」早期発見狙う プライバシー侵害懸念も
安倍昭恵さん「生きた証を残したい」と遺産5億円を注ぎ込み「晋三記念館」建設構想、地元からは懸念の声 ★3 [おっさん友の会★]
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★3
企業型保育事業、増えたけど「質」低下 事業者のノウハウ乏しく [蚤の市★]
【山口】コンパクトまちづくり 柳井市が調印中止 事業者に「信頼損ねる事案」
【優越的地位の乱用】インボイス絡み、公取委が事業者に40件注意 芸能事務所、声優プロダクションなども [樽悶★]
【研究】 「交通事故死者数を表示する電子看板」は逆に交通事故を増やしてしまうという研究結果 [朝一から閉店までφ★]
【東京都】「休業協力金」5月支給開始 約13万事業者に上る見込み 補正予算が成立―新型コロナ
【兵庫】重度脳性まひの男性 定員割れの高校、また不合格…頷くことで意思表示は可能だが会話は不能 支援者「許されることではない」★3
【アメリカ】政府と取引する業者の従業員にもコロナワクチン接種を義務化、違反した場合は契約を解除 [影のたけし軍団★]
【スマホ】データ通信量の44%が広告表示に使われてるとの調査結果★2 [生玉子★]
【来るな!】道路表示に「今は、神奈川に来ないで」 県からの切実すぎるメッセージに反響
コメ価格高騰の黒幕は誰だ?誰だ?誰だ?卸売業者・投機筋・JA・政府、犯人を推理! [Gecko★]
使い捨てプラ製品、4月から削減義務化 有料化になぜ企業足踏み? [蚤の市★]
中国、習近平主席「台湾併合」見据え「米中衝突やむなし」の意思表示 ★2 [お断り★]
【鉄道】速度計の表示に違和感、新快速が運転取りやめ JR東海道線で列車に遅れ [ちりとり★]
【光熱費表示制度】住宅の光熱費表示へ 省エネ性を分かりやすく 2022年初めにも開始する方針 [ブギー★]
【国際】重度のピーナツアレルギーのバレエダンサーがクッキー食べて死去 問題のラベル表示めぐり三者が対立 米 [ぐれ★]
【福岡】工事業者から300万円脅し取る 元中間市議に執行猶予付き判決 「反社会勢力示し悪質」 
【繊維製品】染料輸入価格高騰で県内業者苦慮 中国減産、値上げできず経営圧迫 岡山 倉敷市
【労働基準法】年度内の「駆け込み有給休暇」が増加する? “義務化ノルマ”で会社がこんなことをしたら要注意!
【石川】免許証、西暦表示に 県警発表
東北電も初の出力制御へ 再エネ事業者に発電停止要請 [蚤の市★]
【北海道電力G】連休中 発電事業者に発電停止求める「出力制御」も [少考さん★]
AI法案 人権侵害など悪質な事業者名公表へ、罰則見送り 政府検討 [蚤の市★]
【ツイッター】自殺ほのめかす言葉検索で自殺防止NPO表示
【コロナ】事業者、家賃「3分の2」を国が半年給付 収入半減など条件―自民提言 [みつを★]
【食】アレルギー表示に誤り リンガーハットが冷凍チャーハン3万個を回収
Amazon、「マケプレプライム」導入…外部事業者の独自配送品も「お急ぎ便」無料特典対象に
【自粛】西村経済再生相「緊急事態宣言を避けるために、事業者や国民の協力をお願いしたい」 [記憶たどり。★]
【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 ★2 [ぐれ★]
【奈良】うなぎ店「うな源」 中国産を国産と偽って表示 約16万個販売★6 [シャチ★]
イオン銀、例外あるのに「最大20%キャッシュバック」表示 消費者庁が再発防止命令
【社会】Go To再開希望者8割に いつごろ再開してほしい? 「Go Toの準備ができている」事業者は約3割 [七波羅探題★]
【経済産業省】キャッシュレス普及へガイドライン 決済事業者の手数料抑制狙う 経産省 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
20:36:17 up 42 days, 21:39, 0 users, load average: 11.35, 10.48, 17.51

in 0.19961309432983 sec @0.19961309432983@0b7 on 022510