※調査日:2020年10月24日〜26日
親は子の将来を案じずにはいられないもの。子どもが抱く大きな夢を応援したいと思いつつも、一方で、「できれば安定した職業についてほしい」と願うパパ・ママは多いことだろう。
そんな「子どもに将来なってほしい職業」に関する意識調査がこのほど、株式会社ビズヒッツにより、子どものいる全国の男女500人を対象にして実施された。
「将来子どもになってほしい職業は?」と聞いたところ、男の子のダントツ1位は「公務員(75人)」となった。
女の子の1位は「看護師(60人)」。こちらも2位に倍近くの差をつけた。
■男の子には収入に困らない仕事をしてほしい
男の子になってほしい職業には、公務員を筆頭に、医師、警察官、消防士など、収入が安定していて、かつ失業リスクの少ない仕事がランクインした。
家族を養う可能性の高い男の子には、将来への不安が少ない仕事をしてほしいと思う親心が垣間見える。
また、これからますます需要が高まると考えられているエンジニアやプログラマーも2位に入っている。
2015年には、英オックスフォード大学と野村総合研究所の共同研究による「10〜20年後に、AIやロボットに代替可能な職業」という調査結果が話題になった。
そのため、「今後もなくならない仕事」「これから必要とされる仕事」に就いてほしいと望むパパ・ママも増えているようだ。
(中略)
■女の子には結婚・出産しても働ける職業を選んでほしい
女の子になってほしい職業には、資格が必要で、結婚後も働ける職業がランクイン。
とくにママは、「女性は出産を機に働きにくくなる」「ブランクがあると正社員として復帰するのが難しい」といったことを、身をもって体験している。
そのため、手に職をつけ、ライフステージの変化があっても働きやすく復帰しやすい仕事に就いてほしいと願っているようだ。
(全文はソースを参照)
https://news.yahoo.co.jp/articles/895e57e603957b90de8168af8e18d587bc274094
調査結果:男の子になってほしい職業
調査結果:女の子になってほしい職業
★1が立った時間:2021/01/02(土) 14:32:35.64
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1609573433/ 勝ち組 大企業正社員
普 通 中堅企業正社員
微 妙 公務員
負け組 中小企業正社員
ゴ ミ 零細企業社員 派遣社員
これが日本の序列
これは由々しき問題だよな
我が子に「何かに夢中になって欲しい」という想いが
親には全く無いって事なんだぜ?
公務員
※犯罪しない限り解雇されることはない
※緊急事態宣言下でもボーナス年二回満額給付
※豊かな福利厚生
※公務員年金満額給付
※退職金満額給付
>>3
大企業やけどコロナで悲惨だわ。
公務員が勝ち組よ。 自衛隊
昔は誰でも入隊出来たが今は狭き門
上野駅前で飯奢ってくれた入隊案内の人
あの時断らなきゃ良かった…
ウチの子は看護師3年目。
まあまあ給料はいいんじゃないかな。
財政難の国で公務員はヤバい(´・ω・`)
夕張は財政破綻して給料30%カット。
最近だと彦根市が予算成立しなくて教育福祉医療等以外に止まったよね。
人生の価値が、たかが収入の安定で決まると信じてるゴミクズがこのスレにもウジャウジャ居る
まさに一億総中流の弊害だわ
いつから日本はこんな腐った国になったんだよ
>>19
日本に財政問題など存在しない
財務省のプロパガンダに騙されるな >>13
給料だけ見たら中堅企業にも負けるぞ
公務員は安定性があるからトータルで見ればトントンだけど 昔は看護婦さんはありがたいけど大変だから
うちの子にはさせられないって親が多かったんだけどね
今は本当に困らない手に職系になって稼げるしいいのかもね
今外資系で35で年収1500万でその辺の勤務医より年収稼いでるし、
40までに年収2000目指してるけど、再現性があるという意味では医学部一択だろうな。
医師免許さえ取ってしまえば、誰でも意思があれば30で年収1000万稼げるし、それ以降も安定だ。
医師より儲かる仕事はあるけど、医師より安定して年収1000万を稼げる仕事はない。
早く気づいたもん勝ちだよな
親ばっかりやる気になってても本人が将来ここの人たちみたいになるなんて気づかなかったら勉強しないだろうし笑笑
公務員ってつまらない仕事山盛りだぞ
早く帰宅出来る事は多いがそもそも職場で楽しい事は皆無いや絶無
人事異動も激しく素人同様を量産し結果的に運悪ければ責任辞職又はメンタル崩壊退職
まあ親がどうしてもなれって言うならなってみたらw
後で人生無駄になったと考えると思うけどw
そしてその頃には言い出しっぺの親は死んどるw
看護師に捕まった医者は一生軽蔑される。
娘を看護師にする親って底辺層。
その親まで付き纏う。
>>24
ノーノーww
福利厚生
国が滅びない限り解雇されることのない精神的安定w
上下関係糞食らえでも生きていける精神的解放w
勝手に昇級していく快感w
中堅以下はないわw 地方都市で34歳620万公務員。
中堅企業レベルの給料なのかな?
>>32
逆に楽しい仕事って何?
お前の言う楽しい仕事って何 >>37
公務員の場合
給料以上の格の違いがある
精神的安定が半端じゃない >>24
JAL もAna も潰れかけてるしやはり都庁1類が1番だわ。 >>12
定年まで自衛隊は残る人が少ないのが現実
親が公務員だと公務員のダメな部分をしってるから金銭面以外では否定的
キャリア公務員とはまた別の話 >>32
公務員でメンタル病んでるようじゃ、
民間行ったら即死だな。 >>30
年齢も年収も同じくらいの勤務医です。20代後半で1000万、30代前半で1500万はいけます。
私はあなたと違って医学部に来てなかったらただの社会不適合者なので、資格に守られてることは実感しています。 >>3
大企業正社員だがピンキリよ
インフラ系行けたら勝ちだと思うわ
無くならないから
2位のITエンジニアは違うんじゃね?と思う
ついて行け無くなったらバイバイの可能性あるだろ >>30
医師免許は最高クラスの身分保障資格だからな アメリカ合衆国は公務員誰もやりたがらない
だから強い国維持しとる
>>22
何で夕張市は破綻したのですか?
自治体は通貨発行券ありませんよね(´・ω・`) 年功序列、終身雇用がいいんだろ
公務員がいいんじゃなくて
ならそれを目指せばいいんだよ
自民党を倒して
男子も女子も、普通の頭で行けるところが一位なのは、親が予防線張っているからだろうな。
ちなみに公務員は年休全消化プラス
カレンダー通り全部休みなw
飲み会とか糞食らえで一回も行かんでいいしw
>>7
いま小中高生の子供がいる親世代って30歳前後〜40代半ばくらいかな?
その世代だと先輩の就職氷河期と自分たちが食らったリーマンショックの記憶があるから
手堅い仕事に就いてほしいってなるんじゃないかなと思う 自分:国家公務員キャリア組
長女:東証1部研究所30 才、年収1,000 万。所長一億円。
結婚相手: 外資金融、年俸3,000万
長男スレ違いだけど娘たちより上。
次女: 弁護士、初任給1,200 万、パートナーで億円。
見合わりとくるのは年収6,000 万くらいから。
まあまあという部類。周囲も似たような。
AI導入で
税理士
薬剤師
栄養管理士
ってクビ確定路線でしょ?
技術立国なのに公務員ばっかり増えてどうすんのよ
上級公務員が下級公務員から搾取する社会になるぞ
県庁職員も30過ぎまでひたすら辛抱だし出身高校で派閥あるし民間に勤めてる友人が羨ましかったな
>>59
部署によるやろ。
わいは最初配属されたところから転勤した年の前年12月時点で年休3時間しか残ってなかったけど、今は20日くらい余ってる >>53
「箱モノ行政の末路」夕張市、財政破綻の真相【しくじり都市】《夕張市編》【ゆっくり解説】
>>61
キャリア官僚を続けてこれたのだから相当優秀ですね(´・ω・`)妥当線 公務員と警察と消防が分かれてのがウケる。
行政職最高
漁師や農家で年収200万円だからな
日本はあと5年しか持たないよ
多くの会社が倒産し供給能力がなくなり
マスク不足のような悪いインフレが5年後から
始まる
従業員25人の製造会社って
中小企業?零細企業?
人に言う時いつも分からん
>>32
キャリア組の東大率
2020 年で前年度比較40 %減数。
東大底辺しか受けない行かない。
自分が30 歳で結婚したときの
妻給与25 歳で3倍だったよ。 >>3
毎月120万円の地代収入を得てる零細社員(月収16万円)なんだけど、俺ってそれでも序列的にはゴミなん? 30年間成長してない国ってこんなもんだよな
子供に漠然と公務員になってほしいって親が多い国は今後も暗いわ
>>57
国家キャリア以外は基本的に金目
安定して給与が上がるシステムだから >>68
こんな動画ではなく論文持ってきてよ。
日本政府も財政破綻します。
MMT持ち出すならMMTにおける貨幣の定義を書いて説明してね(´・ω・`) 大企業でも定年まで勤めるのが至難の業
高収入の企業は早死に、不倫問題かと。
安定して暇な業種はイジメ問題多し。
>>70
特に子供に看護師を希望してる親
看護師って傍目には「正直やってられるか」って思う事多々あるだろうな…お疲れ
としか思えないんだけど 2000年頃の2chやあめぞうの過去ログを見返してみると、
・日本は健康保険が崩壊して医師は食えなくなるからやめとけ
・日本の家電メーカーに就職できれば超勝ち組。韓国や中国のメーカーなんてすぐ消える。
・公務員は財政悪化で負け組になる
という意見が多かった。
ここ20年の議論を見ての教訓は
・飽和すると呼ばれる国家資格は飽和しても民間よりマシ。
・民間の待遇悪化は、規制産業や国家公務員の待遇悪化よりも遥かにきつい。
・日本から出られない人は、国にしがみつくのが最善。
ということ。
これから日本がどんどん落ち込んでいけば
公務員なんてまずやり玉にあげられるのに
公務員になってから資格マニアになって
電験三種と一級建築士取ったから、いつ辞めてもいいんだよね俺
>>83
教員とか時間外労働と子絡みの対応で即メンタルやられそうだわ >>67
ちなみに特別休暇願いもたんまりありまっせ 普通の職に就いて好きな人と結婚して普通の家庭を築きたかった
>>83
自衛隊基地の祭りに行ったときに宿舎のトイレを借りたら
小便器の上の壁や個室のドアの内側にメンタルクリニックの広告やカウンセラーの紹介電話番号のチラシがベタベタ貼ってあってビビったな >>92
介護休暇と病気休暇くらいかねえ。使うのは >>89
落ち込んで行く民間のが先に駄目になるんだから公務員のがいいだろ。 >>46
厳しいんだね
自分断った後に新卒で自動車会社に勤務
15年勤め辞めてからあちらこちらをフラフラと
我慢足りなかったと反省する毎日 目先の欲に目が眩むのは政治家だけ違う…いうこっちゃ…>>1 >>72
新婚時代、嫁にマンション代払って貰い
国費留学時の準備金も嫁に払って貰い
帰国後に子供ら産む前にマンション買うのも
嫁が全額事実上出し。
子ども学費
いずれも嫁が出してです。
秘書課の見合に乗るか
稼げる嫁で官舎以外。
公務員の子で公務員になるのはいないですね。 >>95
一般企業は病気休暇なんて使いたくても使えんの だが国会議員は立ち位置重要なのに割に合わん安給で
優秀な奴は民間企業や海外に行くというアホらしさ
>>3
公務員にも色々あんだから一括りにはできないでしょ
正しくはこう
勝ち組 大企業正社員 官僚
普 通 中堅企業正社員 都道府県庁 政令市役所
微 妙 市役所 国家一般職
負け組 中小企業正社員
ゴ ミ 零細企業社員 派遣社員 >>90
実務経験ないからやめておけ
退官した元教授の弁護士も弁護士法違反で速攻逮捕された >>102
中堅企業ってのが鼻につくね。
なにそれ?
売上兆円規模の大手企業以外は微妙でしょ 結局のところ、日本人の価値観が
・一度入ってしまえば地位と収入が保証されるところで働きたい
(クビのリスクがあるが上位が沢山貰える職場よりも、多少給料が安めでも下位でもクビにならない職場を好む)
・残業時間はできるだけ少ないほうがいい
この二軸から脱することはできないので、公務員や上位国家資格を活かした仕事に就くのが無難ということになる。
>>102 こうだよ
頂点 地主
勝ち組 大企業正社員 官僚
普 通 中堅企業正社員 都道府県庁 政令市役所
微 妙 市役所 国家一般職
負け組 中小企業正社員
ゴ ミ 零細企業社員 派遣社員 >>102
大企業正社員もピンキリだからなー
官僚もピンキリだけど大企業のピンキリに比べたらマシだ >>61
夢あるのは研究職かなー。
特許庁に出すたびに企業から金一封出てる様子。
というより
直すより造る方が好きと長女は研究職。
実際造ったものが完成で
日経記事に出ると嬉しい親ばか。
弁護士次女は本は出版だなー。親ばか。 現職の地方公務員だけど、途中でやめてしまったらすべて失うのに何が安定なのかと思うよ。
公務員になれば安定ではなくて、公務員になって定年まで無事に働き続けることができてやっと元が取れるようなものだわ。
本当に医療系の資格職の道に進んでおけばよかったと後悔してる。
コロナ禍の地獄絵図のような現場を見ても、まだなお看護師が人気なのか。
>>105
その中堅の方が給料高かったりするんだわ
俺下請羨ましかったもん
残業し放題で年収俺よか1.5倍だったからな
ちな大企業でも高卒枠とかで変わってくるぞ 結局、制度なんだよ
名前を書けたら誰でも公務員になれたし
まあ文字書けない尋常小学校卒も多かったが
役所でいいのは、クレームだな
責任もない、キチガイは
警察に市民に暴言も無問題
民間ではあり得ない
市長だろうが、知事
首相だろうが、公務員法で
守られてる
犯罪してないと、誰も手出し
できない、過去でも知事の
名刺破っても処分できない
首相に暴言も処分できない
公務員になれ
>>99
キャリアの子どもはキャリア多い
特に戦前
今はキャリアも外資への転職の踏み台 >>114
そんなもん零細企業でもあるわ。
特殊な事例だなそれは。 >>113
辞められるだけマシ。また数年経ってコロナおさまれば復帰すればいいだけだし。 しかし、まともに競争原理が働く分野で年収が1,000万以上いくのって
ほぼないな。というかあったとしても極めてまれな才能を持っていること必須だろうし
大家族で補いあいながら暮らす発想ないの?終わってんな(笑)
>>91
国会レベルの問題時の過労からの鬱
。
ごめんなさい。
教員は大学助教になった娘友人が
かなり民間から得ている収入程度しか知らない。
助教断り通常弁護士。 >>117
思いっきり上司とやりやってもお咎めなしやしな
言葉使いだけ注意しとけば >>125
日本のチューバーはテレビでやれないことやってるだけ
企画自体は間違いなくつまらない >>90
一級建築士、姉歯以後足りないから
転職で最低850と聞いている。
実妹が大昔から一級建築士だが
今は年収8,000 万ほど。セスナ機保有。 超×2高齢化社会になる2025年問題と2035年問題で起こる財政危機は深刻な社会不安助長するだろうし急激な内需縮小で企業は効率化のためにAI化自動化用の投資重視して結局労働者雇用ってどうなるのやら...
今ガキ作るって相当リスキーなの分かってるのかな?
公務員は日本の基幹産業の一つだからな
経済的には行政サービス業になる
それを平成の大合併で縮小させたから
当然内需も痛む
民間では使い物にならない人材は公務員にして
地域の雑用や非常時の人員確保に役立てればいいんだよ
プログラマーって(笑)
まさかGAFAで活躍できるとでも?
IT土方になるのがオチなのにアホなのか
また緊急事態宣言だしたら、
流石に公務員給料減らされそう
ウェーイの感染バカのために給料減らされるのヤダから、反対w
看護師なんて嘘だろこのご時世に
自分の介護要員にしたいだけかよ
公務員の本懐って、他人のために死ねることだよ
その覚悟がないなら、絶対になってはいけない
社会的成功よりも安定を選ぶところは
時流を反映してるな
さすが、落ちぶれ国家日本
>>132
設計事務所でどうやってそんなに稼ぐんだ?
雑誌に出てるクラスじゃないと無理じゃね?
公共にいるからわかるが、建築設計事務所ってたかだか数百万の仕事を何件か1年にこなすだけなので、そんなに儲からないよ まあでも、みんなこんだけ公務員になりたい人多いんだから、日本は社会主義国家に以降
することが望まれているのかもな。なんというか欧州あたりもセーフティーネットっとして公務員
雇用があるし、進んだ先進国で共産主義革命がっていうのも笑い話でもなかったりして
競争がないクビにならない公務員様
利益を生まない業務をしてるのに
なぜかボーナスが出る
東大とかもともと官僚と学者大
戻っただけ
アメリカは偉大だった
消えたら、このざま
民間とか、土民国会で
まともなほうがおかしい
公務員だけ、まともな学歴は公務員
>>119
経済官庁だが一人もいません。
東大法文25号館で娘含め役人仲間の子は多い。
弁護士弁護士外資民間
ここまで。
日産ケリー側弁護士の父親も元役人。
息子は弁護士。
薄給やってられない。 アメリカでも安定の教師職選ぶのアジア人ばかりだしな
そう言う性格なんだろ
下級のゴミはせいぜい5chで何とでもブー垂れなさいってこったw
市役所に勤めてるけど、公務員って色々な仕事があって面白い職場だなあって思う
人間関係も1年で入れ代わるし、有能だろうが無能だろうが65歳まで働けるし
むかしは公務員になりたいって言ったらバカにされてたんだけどな
>>107
だから
企業内で億ション複数買い
住む以外賃貸。
任天堂の息子が最も勝ち組。 >>131
テレビ勢が昨年流れてきて最初こそ持ち堪えたものの今は視聴者食われている傾向にあるな
こうなると素人が一発逆転するのは相当難しい >>151
そうらしいけどレールから外れた人が公務員以下にもなってたと思う >>90
資格だけでメシ食えると思ってるアホは辞めないほうがいいぞ >>150
仕事意外と楽しいよね
俺は今本庁で事業計画作ったり予算管理する部署なんで、完全に事務職になったけど、昔は出先で監督員やってたし 独身男のオナホorティッシュに吐き出され遺伝子が受け継がれることのない精子が一番の勝ち組だよ
公務員というのは漠然としすぎ 死ぬほど忙しい公務員もいるし
やることがほとんどない、退屈過ぎて自殺者が出る職場もある
給料も安定もまあさいっきょだけど
なにより女が寄ってきて珍棒に鍬ついてくるのがたまらん
絶対に辞めませんw
これから日本がもっと貧しくなれば我々は神に等しい存在になる
もう道歩いてても咥えついてくるようになるなこりゃw
さいっきょw
>>142
共産主義は独裁とか強烈なリーダーシップが必要
日本、日本人に最も足りないものがリーダーシップ
誰かが何とかしてくれると思っている社会 >>137
底辺高からの底辺専門でも正看さえとれば生涯年収は中小企業の事務員より高い
ワンチャンで医者と結婚すれば人生勝ち組だし
最近は医大付属の看護学部が増えてるから看護職間でも格差できてるみたいだけど イノベーションって好きな事やらないと生まれないんだよな
ベーシックインカムをやった結果
人は給与安い仕事でも研究や社会貢献に役立つ仕事につくようになったし
生活のためにいやいや仕事するのが一番良くないことなんだよ
だから終身雇用や年功序列にこそ人が好きな仕事につけ新しい日本の未来があると思うね
>>141
個人情報すぎるから明記しないが
東証1部勤務から独立。
顧客は当時からの実績。
SONY社長宅から皇室関係から。 >>142
どのみち高齢化社会は悪化する一方で内需縮小は加速する流れは変わらんから
同じく高齢化が進む他国に先駆けて日本は財政破綻した後にデジタル共産化ぽい気がするわ そういえば、関東で警察の
所長になった一族が10人以上
入り、地方議員、国会議員の
重鎮になり、市議会から
県議会、教員、県庁
学校の給食、すごい事になってる
国会議員が先生と来る
弁護士もいるし
核燃料の理事だし
豊かの頂点だな、公務員最高
子供に看護師になって欲しいと思うのは良く分からんな
>>142
そんなこと起きるわけないだろw
日本人は気力も知力も全て奪って白痴化されてるだろw
やってくるのは完全なる選ばれしもののための
階級社会ですよw >>168
そうかね?
少子化になるということは人1人の価値が上がるということで
防災関連の需要を政府が作ってやれば需要なんて無限にあると思うけどね。
現に人口減少国は多数あるけどデフレになって衰退してるのは日本だけだよね。 >>141
事務所兼大学教授は沢山いるね。
建築。
鳩山元総理ご子息は大学で教えるのみで
今度出馬。
管総理ご子息は東大大成建設
あまりにも有名ゆえ記載。 公務員とか看護師とか、
ハイパーセンシティブだから出来ないわ
こんなに人気あるんだからもっと採用人数増やせばいいじゃんね
GOTOトラベル推進したのは層化.
このスクショを読めばわかる
ついでだから某団体がやらかしてる悪事の解説も付けておく
>>141
雑誌にはでてるかあとぼかすが
出版物はあるね。
ヒルズやサントリーホール昔やってたよ。 じゃあ息子や娘が自衛官になっても文句言うなよ。公務員だからな。
役所に行くとこちらが尋ねた事以上に色々教えてくれる職員もいる一方
「その要件はウチが担当ですか?(こっちはHPで担当課を調べて行ってる)」というボンクラも
まさにピンキリ
>>183
任期制自衛官はただのバイトみたいなもんだからなw
防衛大学でて自衛官になるなら文句ないんじゃねw
www >>141
建設
兆円以上しか知らない。
三井不動産は東大全員が蹴った年から株価半値未満。
旧友が天下ったが。 自由犯罪党のせいで挑戦すらしない国を目指すのか。
少子化でさらに守りにはいったら、もう終わりだろ
日本が貧乏な時代、物を買って幸せだった
金を稼いで物を買った
しかし今は幸せの価値観が変化した
物を買わなくても幸せと感じる人が大多数だし
買うのは中古でいい人が増えた(転売屋増大)
欲しいのは「安定した職業」で買う物がないのに
あれば安心だからと金を稼ぎ貯金し
通帳見てニヤニヤ
金持ちは金使って経済回して下さい
子供が成りたい上位はYouTuberだろ?
おわってる
官庁は利権なので
ホンダ副社長が来る
トヨタのあの社長も来る
それを、料亭で頭から
バカヤローできる
民間は絶対むり
トヨタが豪雨の玄関で
官僚に土下座
これ以上気持ちいいのて
クスリしかない
やめられない
労働は需給で決まるので人気ランキングの逆張りが正解
ということで、清掃員とかが正解!
>>175
例えばトヨタや関連企業がやるスマートシティ化構想とかなら
地方都市に人口集中させ個人データ取り放題で地方経済効率化できるだろうが
どうせ今の自公政権はまだまだ長く続くだろうから手遅れ不可避... >>3
子供には大企業の正社員になってほしい
夫大企業勤めでそこそこ出世してるけどコロナ禍で再確認した
2ヶ月程給与少ない月があったけどその程度
身内は某航空会社の総合職で大変そうだから大企業なら、と一括りにはできないけど
勤務医はコロナ対応で大変そうだし
私立小のに通わせてるから自営業や開業医、獣医や歯科医の子も多いけど派手な生活してた家庭がコロナの影響受けて一気に質素になったりしてる
自営はリスク高杉 ほとんど人が公務員というと役所の窓口の人をいめーじするけど公務員って言っても広いからな。
国会議員に官僚や役所の職員、警消防自衛隊、刑務官、教員に医療従事者、保健所職員などいろいろある。
>>187
日本のお家芸は先送り
次代に後処理させること 不景気で育った親ってつまんねーな
絶対こいつらの子供からは大谷とか米津みたいな凄いやつ出てこないと思うわ
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 大企業でもリストラとかあるし、自営業は不安しかないし、子供にも公務員になるようにすすめるかなあ
>>193
自営なんて借金したり豪華なオフィス借りたりでなければノーリスクだけど
金儲けの種がなにもなけりゃどうしようも無いけど 自衛隊はねえ……
災害派遣とかでお世話になった子供が「ぼくも自衛隊に入りたい!」と言っても、
親御さんが「こんな危険な仕事に大切な子供を入れられない」と言っておじゃんになるんだよぉ
プログラマーってさ、チームワークになると途端に別の職種になるよな
Git、Redmine、Lineとかわずらしさが続出、上司もGit等のことよく
わかってなかったりしてかえって問題頻出で時間ロス、あーいうの辞め
たほうが仕事はかどるんじゃ?
>>198
三流大だけど確実に人生の幸福度では日本の上位1%にはいってるね
金、安定、ステータス、女、家、車
そしてなにより高学歴底辺無職ヒキニートの相手をして小馬鹿にして
いびってやるのが最高に楽しいw >>193
そりゃなれるなら大企業の社員になってほしいけど、その前に学歴と学力と語学と資格とコミュ力で武装する必要があるからな。
それだけ育てられる環境と資金と教育力がお前にあるか? >>197
いや、自分の親世代がちょうどバブル世代だったけど、自分が高校生くらいの
ときのランキングもプログラマーを除くとだいたいこんなもんだったよ。平成入ってからは
親の子供にならせたい職なんてあんま変わってないと思う >>209
わたしバブル期だが、子はウェブマーケティングのコンテンツディレクターだわ >>201
今のところ飲食で手広くやり過ぎて派手な生活してた人たちが一番大変そうに見える
良い歳してパリピっぽい人たち
漏れなく高卒
学校のバザーで弁当売ったり学校の役員や会社の集まりなんかを自分の店でやってくれと頼んだり(結局コロナで無理だけど)
学のある自営業の人とはちょっと違うかな >>205
プログラマは自分のための自動金儲けプログラム作れたら、もうそれだけで生きていける楽な仕事だよ
雇われでつまらんシステム開発=修行は数年で終わり 自衛隊は根性あれば30代後半で年収500万近く行くんだろ
>>215
根性なくてロクに就職できないで行く奴が大半たけどな マスコミやネットで看護師もてはやされてるけど
間違いなく99パーセントの看護師は
コロナから逃げ回り職場放棄や退職
当院も内科医院だが
二人コロナ恐怖で退職
残りの2人も風邪患者は
診療の手伝いを拒否
つかわないから国からきた防護服もたっぷり余って
それでいてコロナ慰労金やボーナスせしめて
ろくなもんじゃねえ
親ならキャリア官僚だろ
今議員のさつきさん、三菱重工に
行くだけで社長登場だし
コマツもそう、武田製薬
男のキャリア様だと
一番かわいい新人つける
一言で何でもあり
楽天、いまプラチナカードだな
いつでも、お前とか
キャリアの口癖
>>215
防衛大の幹部候補でそれはかなり仕事できないやつだろw
任期制自衛官は最長3年弱のバイトだからいくらかせいだとかいわれましてもw >>218
根性あって今辞めないで続いてる人は、な? 大手企業の管理職の一端の俺
年収800万
コロナでもほとんど影響なし
仕事は派遣に指示を出すだけ
企業年金(終身)たっぷり
お前らも就活失敗せずに大手企業に来いよ
看護師辞めてなぜかスナックのママになっちゃった。で、どっちが幸せな人生かと思ったら圧倒的に今だわ。それなりに苦労して良かった。
>>227
会計士850万のダンナと650ウェブマーケティング夫婦
30代半ばと28才
これが普通 >>225
地方の方が各がうえなんだよ
団体職員とか町役場とかそういう名誉職みたいなところほど各がたかい
だから冬のボーナスも地方の方が高いんだよw
下級はこの辺の事情はわからないだろうけどw
要は労働なんてのは下級がやること
労働をせずにより高い待遇であるほうが各上 >>219
残り2人も退職したらいいな
そしたらあんたのクリニック営業許可でないだろ >>207
子供への投資が一番大事だと思ってる
時間もお金も愛情もたっぷり掛けてやりたいから子は一人っ子
子は小学校低学年だから偏差値はまぁあまり意味ないかもしれないが65より上
英検3級持ってる
子を家で一人にしたくないから専業主婦
夫一人の収入で私立の医大までは行かせる事ができる
自分は大した大学卒業してないけど身内はさっきコピペされてた大学の表のレベル11卒も居る
海外に兄弟が住んでるから中学で一年は留学させる予定
持家だし問題無いかと >>235
逆
親が子のサポートを惜しみなくやること 田舎の娘は同じくらいの給料だったら公務員の男との結婚を望んでいる
看護師は引く手あまたで給料そこそこ良いのは確かだけど
肉体的にも精神的にもきつくてまさにソルジャーだぞ
なんかいつもイライラしてるし
普通以上に優秀な子なら別の仕事をやらせた方が良い
公務員は位が上がるほどハードな職業、看護師は言わずと知れたブラック職、なんでそんなものになって欲しいかね?
一介の男子にむかって
競争を避けて税金で飼われる養豚になれとそそのかすんだから
もう救いようがない
>>237
正直そこまでやるコスパ合わない気もするけどね。すごい金かけたところで大概の
人は東大京大レベルなんていけないし。 >>239
DQN親「子供の面倒ってジジババがやるもんしょ?ウチラ忙しい(子作り)んでぇ」
あると思います 男も女も公務員一色だろ
看護師なんてあり得んわw
世間体考えてるか本音と建前使い分けてるかどっちかだな
夢の無い国の公務員やるなら
海外企業に勤めて欲しいわな。
>>1
>女の子の1位は「看護師(60人)」
この親夫婦 本気なら 頭おかしい
子供がかわいそう
表向きだろう
ジェンダーフリー 機会均等というのには迷惑していると感じてるかもしれない
女でも、産休もある公務員が無難だろう
看護師なんか目指す育成したら、くず仲間のほうが近くて、風俗堕ち確率が高い
ダンスなどお習い事の子と同じグループ 親も >>244
位が上がるほどハードは民間も一緒
だから程々の出世しか望まないやつは民間でも普通 >>248
いや3人目生まれるし
なんとフリーで成功報酬型
人生設計くらいは子のほうが堅実
なにせバブル期を知らない彼ら スレタイすら読めない人いるけど
親が自分の子供に就いてほしい職業だぞ
>>232
中の人だけどさすがに格は国家のほうが上だぞ
ただし給料と余暇時間が地方のほうが上なだけ
名誉を取るか実をとるかってところだな
もちろん、公務員もいろんな職業があるから
あくまで一般論の話だけどね 子供を公務員にしたければ少なくも大学(Fラン除く)は卒業できるくらいの学力と資金力と環境が必要。
一応高卒でも公務員にはなれるが学力と実力がよほど天才でも無い限り無理だから現実的ではない。
やれ、指輪だ結婚式だ服だ靴だ車だ旅行だ
なんてやる前にカネ貯めた
>>26
労働分配率が下がり続ける状況だと民間企業に魅力がないのはしょうがない
還元しない企業の責任 >>237
夫や子供でマウンティングする母親をネット記事で読むけど、本当にあんたみたいなのいるのね まあ大手もホワイト職はAI化の煽りを受けるし銀行などの金融機関もAI化は加速するからな
公務員も本来であればあれこそロボットで出来るんだけどなんだかんだで公務員はそうなっても理由つけて人手は切られない気がする
やっぱりそう考えると安泰は公務員しかねーわな
>>263
社会主義国にはならないよ
民間はますます激しい自由でグローバルな競争で消耗していく
単に階級社会なだけ 子供が霞が関国家公務員の官僚とかだったらまあ嬉しいだろうな
>>263
えっ?
日本ってずっと社会主義国だよ
海外からみたら日本こそ完璧な社会主義国って評価だし おい!
妻=看護師
息子=公務員
ぼく、アルバイト〜
www
>>1
公務員の次がエンジニアやプログラマーって、
ずいぶん歪んだ思想の時代になったよね。逆にすごいよね。 >>3
大企業正社員だったけど給与いいだけ
体育会系だし労働時間長いしストレス多いぞ
地元の中小企業に転職したら給与は減ったけど自由だし残業ないしストレス無いしでほんと楽 で、たまに行政法人とかからのオファーくる
選んで落ち着き先がコームインでいいじゃん
>>257
逆かと
高卒の方がそらく難易度が低い
高卒で公務員になれなかったのが大卒後に再挑戦するのはそんなにいなくて競合はしてないはず
とくに公務員の学歴は、昇進とか一生に関わるから、大卒後ときめてる層のは高卒で就職活動してないはず
大卒なのに高卒枠で採用されててあとで問題になったりするだろ マスコミやネットで看護師もてはやされてるけど
間違いなく99パーセントの看護師は
コロナから逃げ回り職場放棄や退職
当院も内科医院だが
二人コロナ恐怖で退職
残りの2人も風邪患者は
診療の手伝いを拒否
つかわないから国からきた防護服もたっぷり余って
それでいてコロナ慰労金やボーナスせしめて
ろくなもんじゃねえ
コロナ逃げ回る奴は
ボケ老人のオムツ交換でもやってろ
女の子ほど公務員だろ
民間だと女は昇進しにくくて給料男と差がついたりする
とにかく大学卒業まで一才の金を惜しまない、出せる親のみ子供産めや
>>270
有能なエンジニア(プログラマ)がいなけりゃAIがなんとかしてくるとかいう
夢物語言ってる場合じゃないんだけどね 女の子には玉の輿が一番だと俺は思ってたが、まさかの看護婦。
国家公務員の5割弱が自衛隊だし、地方公務員の7割が警察教員消防福祉
日本の公務員は現業だらけ
公務員は県庁、市議会でも
既得権すごいし
体育館、イベントホール
公共事業すごい
取れたら、大騒ぎ
1級土木がすごい
1級土木のバトルはえげつない
全て1級はすごい
建築士や、他1級の争い
電けんとかも1級だし
1級取れ
1位が公務員とかギリシャまっしぐらやん
それだけ民間で満足な給料もらえてる人間がレアになってきてるてことかな
真剣に考えんと終わるな近い将来
>>282
ごもっともだよ。
今のような履き違えた思想がまかり通るとこの国は没落しかねないな。 >>226
気軽に薬剤師といってるけど、
昔と違い6年制の薬学部薬学科に入学しないとなれない。
国公立なら学費安いけど、
私立だと学費が年間200万。6年で1200万。
中卒准看護師からの道が残ってる正看護師と比べると、
親の金銭的な負担は段違い。 東大の医学部以外に行くくらいなら、国立医学部だね
確実に稼げる
公務員になって欲しくない人ランキング
1 親から公務員になれと言われた。
2 給与安定、仕事はよっぽどヘマしない限りクビにならない。
3 世間体。
4 他人をバカにできる。
5 民間企業はややこしいから公務員にでもなっておくか…
実際は、1〜5を理由とする人が99、9%!!!でしかも、多数者!
まず、こんな人間ばかりの日本が、国家として発展するわけがない…
また、1〜5のようなホンネのやつが公務員になり、組織の多数派を占めると、
行政機構は無責任になり、腐敗する… 現在、既にそうなっているのではないだろうか?
間違った自民党・政府政策で増えすぎた薬剤師だが、
日本の医療において社会的存在意義は無いに等しい。
公的健康保険財源を無駄に浪費する諸悪の根源の一つが薬剤師の存在である。
これに似たのが、柔道整体師、あんま、マッサージ師である… 健康保険財源にたかるシロアリである。
>>3
その大多数の負け組とゴミが搾取される者同士で足の引っ張り合いしてるのが今の日本なんだな エンジニア(理系総合職で大企業勤務)は、お勧めだよ。
公務員より待遇が良いし。ランク5以上の大学を出てれば、就活に失敗しない
限りかなりの大企業に行ける。
ちなみに、大学教授は一回やったらやめられない職業だけどw
めちゃめちゃ忙しいけど、ストレスがゼロなので。
うちは医者一家だったからわかるけど、まあ給料が良いし、
私学に行くルーチンにのれば勉強できなくても大丈夫だけど、
根本的には、健康上の悩みを抱えた病人を相手にする仕事なので、
ご苦労様な仕事だと思います。自分でやるのは嫌だなw
子供には安定した収入を得てほしいもんな
自分が金持ちなら子供に「苦労してもいいから好きなことやれ」と言えるんだが
>>293
そうだね。エンジニア楽しいよw
俺はハード系を若い時にやって、ソフトウェアに移ったけど、派遣の管理が主な仕事
それで年収は公務員以上だからな
なんで理系が嫌われるのか不思議だわ。女の扱いが下手でモテナイってイメージか? どういう聞き方かしらんが会社員という選択肢はあったのかな?
お前らは公務員は天国だから―とか言ってんじゃん
当たり前の結果
リスク取って起業しても、成功すると成金呼ばわり
失敗すると計画倒産とか罵る
今の日本を作ったこういう中高年が日本を徹底的にダメにしてきた
>>276
高卒の公務員枠の少なさと狭き門を知らんのか このコロナの状況を見ても尚、看護師がよく見えるわけか。
>>289
素晴らしいよね
まさにこういうのこそ世の中のあるべき姿だと思う
6年制だの薬学部だの関係ない製薬会社が薬を作り
システム会社が薄給プログラマを使って薬の情報を管理するシステムを作り
薬剤師が日給2万円でそれを使って袋詰めをする
社会とは何たるかを知らしめる良い一例
学校教育で子供に教えるべき レベルが並以下なら素直に地方国立大からの公務員が最高だな
>>289
今は私立薬大はFランク大だらけ馬鹿ばっかり
薬剤師になってもほとんどがドラッグストア勤務、今後は薬剤師が余るから給与も下がるよ >>299
患者が増えて辛くなったら、患者ほっといて逃げられる楽な仕事じゃん その昔、東電に入れは一生安泰という無敵のフレーズを思い出したわ。
>>294 本気でそう思ってるならば…
【 所得制限付きのベーシックインカムを導入するよう、政府に訴えかけ、選挙では自民公明以外に投票すればいい。 】
これで、すべての国民の収入は安定する… 子どもの将来も心配する必要はない。 >>291
まあ、医療関係というのは全員、税金にたかってる業界なんだけどね。
テレビ局の人々が給料が高いのと一緒で、国が作った利権にむらがってるだけ。
それなのに、偉そうだよなw
日本は理工系が支えてるモノづくりの国だよ、なんだかんだ言って。
外国に工業製品を輸出して、そのお蔭で残りの皆さんが贅沢できている。
感謝しなきゃいけない相手はエンジニアの皆さんなんだよ。
ちゃんと判ってるだろうねw エンジニアは東証ダウンに
対応できるレベル
スイカの改札対応とか
販売機対応は消える
さらに専門的になり
逆に賃金、日本最高に
東証て一部では億出てた
能力だけで、瞬間にで生涯越えも
現実、1時間で数億、数十億あり
研究教授職が一番狭き門だな
親に金が無いと大学院の挑戦権すら得られない
うちの子どもは女の子ばかりだから気楽だけどな。長女は医師希望で医学部に入れたわ
次女は検察官志望で法学部。三女はまだ決めかねてる様だが、次女と同じ法学部にした。双子だからって同じにしなくても
末っ子はファーストレディを目指すって言ってる。あながち冗談でも無いところが怖いわ。まだ中2なんだけど
小学5年の夏休みにアメリカのオレの友人の実家にホームステイした時に、グランマに気に入られたらしい
>>308
俺の学生の時の同期が教授になったわ
若いエネルギーを吸い取れる仕事だって言ってたな >>309
ネタとしては面白いけど、絵がないとちょっとつまらんな。 >>302
ユーザーの病歴と親戚含めた遺伝子情報のビックデータ有れば事足りそう
ウェアブルデバイスでリアルタイムのヘルスチェックとか
あと問診でAIの音声ガイダンスでより細い情報引け出せれば
薬剤師要らなくなりそうだなw >>309 そうやって自慢していて恥ずかしくないか? >>295
いや、わかる人々はわかってるから大丈夫。
理工系でも、理学部にいっちゃったり、バイオ系にいっちゃったりすると
ろくでもない人生になる確率があがるわけですが、
機電系や材料系だったら何の問題もない。
あなたの周囲を見てもわかると思うけど、学生時代はもてない奴が
就職したら急にもてたでしょう。
ただ世の中の半分の人々は高卒以下なので、その辺の実態を知らない。
で、さらに大卒な人々の77%が私学卒なので、理系ワールドを
知らないってだけだと思いますよ。 >>301
バブルのころは出来の悪い息子は公務員
ってのが親の常識だった >>306 日本は、最も社会からたたえられるべき技術者らが、
文系の総合職にオタク扱いされ、いいように顎で使われてる感がある。
俺は、航空整備関係だったが、エンジン制御系の設計やった人、自殺したな。
ケツの軽い三菱の営業が言ってたが、「人が死ぬぐらいでないと良いモノはできない」だってよw
まあ、>>1のランキング見る限り完全にディフェンシブ銘柄ばかりだから、日本は早々に没落するよ…
いや、もう落ちてるけど、なんとかごまかしてるレベルだなw 公務員の磐石は変化なし
東大も公務員に戻る
公務員になればいい
県庁、官僚、学者
王道に戻る、銀行とか
考えたら、民間の踊りに過ぎない
官僚になるしかない
>>315
それは絶対にそうだよ
高学歴で周りも本人も認識しないまま発達ちょっとはいってて
民間であぼんってよくあるケースだけど
昔はそういう発達ちょっとはいってる子供は公務員にしようって
親がちゃんとしてた このスレに書き込まれてることの何割がウソなんだろうな
4割くらいか?
このランキング見てると、世間の親はマジ狭い視野の世界に生きてると思うわ
裾野が広くてブルーオーシャン業界がかすりすらしてない
>>308 >>310
大学教授は、なっちまったら無敵ですよw
何が一番良いかというと、「積み上げ」なんです。
やってきた業績は減らない。もはや運に作用されない。
まあ大企業だったらよほど運が悪くなければ無問題なんですが、それでも
自分が出世するかどうかは運が大事。大学教授は、一度なっちゃったら
学問という揺るがないものと共に生きられるんですね。
>>317
うーん、生真面目な人が損するのは理系でも文系でも同じですよ。
あまり自分を追い込みすぎたら宜しくないのは間違いない。
あと、「文系に使われてる」というのも適当な言い方で、理系総合職で
あっても途中から文系と変わらなくなる人は山のようにいて、
おっちゃんのキャリアというのは何が何だかわからないことも多いですよ。 >>315
公務員、共働き、マンション、借家
貧乏人って感じだったな 官僚になれたら
日大以上と証明できる
明日の駅伝でも
バカ大ばかり
早稲田から官僚の人生を
日本人の9割が目指していた
官僚になろう
エンジニアでGitとか好きで使ってる奴いるんだろうか?
親が為し得なかったものを子供が背負って生きるとか
親の理想を背負わされるとか・・・・子供やるのも大変だろうな
壊れなきゃいいけど・・・
>>325 公務員という言い方は止めよう…
「公営無責任サラリ〜マン」か「税金ニ〜ト」でいいわw エンジニア・プログラマっていう括りはエンジニアをSEに絞ってるの?
>>330 小国として日本から独立するかw爆笑 世界地図を変えるか〜w
それとも、アメリカに移民するかね? 移民反対のトランプも大統領クビになったしw 中卒や高卒両親から公務員息子を産もうと思っても無理だぞ。
警察自衛隊教員はブラックだからな
ブラック上等で割に合わなくてもやれるならやれば良い
夢すら見れなくなったジャップランド😂😂😂
普通の日本人💀「日本は凄い…日本は凄いんだ…」
普通の人間😅「ジャップ頭大丈夫か?」
失われた30年はただの途中経過😂😂😂
なるほどこれがジャップの滅びの美学
まさに美しい国ニッポン😂😂😂
不動産賃貸業
子供に綺麗に相続して資産が減らなければ満足
>>327
一般名詞として「エンジニア」というのはSEのことではありません。
まあどうでもいい突込みですがw
>>329
そんなこと言うなよw
公務員って、たとえば大学の事務の皆さんも公務員なんだけど、
真面目に働いてくださってるよ。大学教員が悪いことをしないか、
監視もしてるんだけどねw
でも、公務員の仕事の面白い部分というのは、「行政マン」なところだというね。
世の中を動かすために働くってところが。そういう意味での遣り甲斐を感じる
ポストというのは少ないように見受けられる。
大学教授だったら、よほどの屑でない限り、遣り甲斐の塊なのに比べると、
うーん、と思いますよ。 >>225
給料体系が同じで仕事がぬるくて転勤のない地方公務員が上ですね 公務員って明治の遺産みたいなシステムを使い回したりしてるよな
競争が無いから仕組みを進化させなくてもよいんだろう
頼むからもっとシンプルにしてくれ
>>330
敬われるより妬まれたり疎まれたりする方が
情念がこもってて快感じゃない?w 結婚出産しても続けられる職業だからとか絶対嘘
介護要員だろ
ほんと親って生き物は浅ましい
教習所通ってる時大学病院勤めの子と話したけど
夜勤手当なきゃそこまで稼げないって言ってた
それでも就職には困らないんだろうけど
>>331
最近、SEもプログラマもデータベース関連もサーバー保守系も
全部エンジニアって言ってしま傾向がある、かたや従来のハード
作る人もエンジニアのまま、変だよね >>336
オーナーがアホだと稼働率に反映するから、
あぐらかかないように教育はしとくべきだな >>341
あまり良い親を持ってないようだけど、一般的には、
「子供を産んだせいで仕事をなくした」という女性が沢山いるので、
そういうイベントに左右されない職業を自分の子供に選んで欲しい、
というのは自然だと思いますよ。 >>83
民間だと自殺するまで病む前に離職する羽目になるから >>3
昭和の話か?今の大企業は管理職になるとリストラされるよ。
エンジニア職なら再就職もしやすいけど、事務職はおしまいだな。w
零細馬鹿にしてるけど、実際は経費使いまくれるし、不労所得ゲットしやすいので、
それこど年金暮らしの連中より裕福な老後過ごしてる人も多いぞ。
サラリーマンだから安泰なのは昭和までの話。 >>336 革命を起こしたくなるね〜w笑
うちの地域の大地主の親族の娘は、役所の固定資産税科に椅子わっとるわw
>>337 大学教授ね〜
目立たないが、生涯年収はプロスポーツ選手に匹敵すると言われてるね。
隠れ高所得者だなw
薬剤師=ドラッグストアの店長も凄いらしいぜ〜 高級スポーツカー店の常連やww
ちなみに、過去の統計から、高級スポーツカーが売れ出すと、バブルは終わり…
今売れてるらしいぜw 空売りするか? 公務員はわかるけど看護師って離婚率めちゃくちゃ高いしダメ男に引っ掛かる率も高いから微妙だと思うの
>>348
それも極端だよ。
なんだかんだ言って、何兆円とか何千億円とか売り上げてる大手メーカーに
理系総合職として就職することは、無産階級の子供としては勝ち組。
あなたは自分が資産家だという自覚がないんだよw
子供を、教育によって何とかしたいというのは無産階級の発想。
このスレッドは、そういう親たちの話をしてるんだと思うよ。
会社もってたら良いよな、たしかに。 大学教授は、理系より文系のが圧倒的に楽だろうな
理系は英語でペーパー書かなきゃならない
国立大卒で教員が
一番だな、給与がいい
教育委員会に行ける
他は警察だな、市役所の
一般て安い、日大以上行け
国立はマストだな
東大で教員はすごく多い
学者より多い、現実調べろだな
国立入れない奴は論外
>>350
その分、社会に貢献してるっていう自負があるんじゃないか、下手な公務員より
薄給でね、俺の知ってる看護師、薬剤師はみんないい人、医者は頭にくる人いるけど 医者の給与体系も国民健康保険といういわば国家にぶら下がってるからね
医者も公務員みたいなもん
>>333
そんなことはない
中卒で辛酸を嘗めたからこそ教育熱心ってこともある >>349
大学教授が儲かるかどうかは、「商売」の仕方次第だよ。
大半の人々は儲かってない、別にw
大企業のリーマンの方が儲かってる。「貧乏学者」というじゃない。
それよりも、オッサンになっても出勤が自由で、海外に行きまくれるし(コロナで
すっかりダメだけどw)、他人様を偉そうに「教育」できるし、
新発見をしたら面白そうに宣伝することができるし、こんなに楽しい仕事はないよ。
>>353
それはその通り。文系の教授というのが一番ラクチンな仕事。
出勤はほとんどしなくていいし、それこそ、自宅で自分の子供の教育を出来るのは文系。
あと、論文を書くのがどうのこうのと言ってるようなレベルの人は
アカデミアには来ない方がいいよ。英語で論文を書くのは当たり前。
そうしないと、どうやって海外の同業者と楽しくお喋りするんですかと。 子供に看護師になってもらいたいものなのだろうか?
就職先に困らないからとかなのかな?
これからはサイバーセキュリティの仕事、国家資格なり出てくると思う
それぐらいハイテク、IT業が世界的に強くなってきた
理数系オタクと言われてた人材が、一気に化ける時代だよ
コンピュータに強い人間が重宝される時代
子供は元気に明るく生きてさえいれば仕事は何でもいい
自殺は絶対にダメ
>>359
一度社会に出ると、「つぶしの利く」職業というのに憧れるんだと思うよ。
どんな田舎にいっても医者や看護師は必要とされるからね。
でも、>>356が言ってる通りで、医療というのは税金にたかる業界だ。
その自覚が、あって「医者は儲かる」と言ってるのか、無自覚に「自分たちは
偉いから儲かるのだ」と思ってるのか、後者のような気がしてならない。
それって世間の仕組みを全く理解してないということで、怖すぎるwww 公務員も上級から末端まで色々とあるからよーく考えてなれよと教育しとけよ。
学校では絶対に教えない項目だからなあ。
学校では余計な事を教えてしまうと不都合な事がどんどん出てきてしまう。
だからガキには余計な事を教えない、それが今の教育ね。
これが黙々と大学卒業まで続くんだよ。そして使えない奴が大量に出る始末。
公務員よりも「食える職種」はたくさんあるからちゃんと教えておけよ。
>>3
残念だが政治家と議員が上だろ
特権階級としては皇族に勝るものは無い 世知辛い世の中 今の情勢見ても未来を予測するのは困難だし 現実は厳しく子供の苦労する姿見たくないもんな
でも本音は 自分のやりたいこと見つけてやってほしい そういう人間は生き生きしてるし 歳を重ねても輝いてる
>>1
YouTuberは?
ねぇYouTuberは?
YouTuberはダメなの? >>362
だよね・・
だから医者は嫌い
まるで分ってない連中が多すぎる >>4
公務員も今からだとあまり旨味がないんじゃね
これから日本がのし上がっていくならまだしも置いてかれるだけだろ たまにこんなコロナ騒動がやってくることで医者の真価が問われる
いまこそ活躍してしかるべきが医者だよな
でも真っ先に値を上げてるクズどもが日本の医者
もう一度書くぜ
「コロナ禍のいまこそいまこそ活躍してしかるべきが医者だよ」
国民全員でこれを唱えるべきだわ
偉そうな医者をつぶしたほうがいい
>>360
21世紀はデータを制する国が世界を制すって話もあったし
チャイナマン強そう... わいが大学出た頃は
公務員というのは最底辺がなるものだった
IT系はプログラミング好き程度なら止めた方がいいね
リーダーやマネジメント系もできないとダメだから
当然授業レベルのプログラミングなら絶対止めた方がいい
下の方は給料も激安で休みもない全くカッコ良くない世界だし
それと歳行ったら転職できなくなって途方にくれる
大手入って図々しくしがみつくならいいが、下手すりゃバイトになる
しかもコンピュータと全然関係ないコンビニとか工場とか
あと派遣ITは止めとけ40歳まで生き残れる人は1割もいない
>>363
不思議なくらい、学校では世間の仕組みについて教えないよねw
私はリーマンだった頃があるから、たとえば「日本はモノづくりの国で、
実はエンジニアが一番偉い」ということを述べたりしてるけど、
普通は大学でそういうことを教えない。
他には、同じ理工系でもバイオ系に進んでしまうと就職できないんだけど、
他の理工系との違いについて誰も教えない。
それは、高校の先生や、大学の先生が、世間を知らないってことに尽きる。
とくに高校の先生については、ものすごく純粋培養されてるから、たとえば
同じ自然科学について語っていても、産業に関する理解が全くなかったりする。
大学の先生も、プロパーの先生方は世間を知らないから、やっぱり子供の
キャリアに関して役に立つアドヴァイスが出来る人が驚くほど少ない。
大学事務方の課長の方が、公務員ワールドについて知ってる分、役に立ったりする始末w 民間には入れない人たちがなるもの
それが公務員だった
>>352
だから、一流企業の前に専門的知識(=理系や看護師などの国家免許)と言う手に職でしょ。
腕で食えるなら、一流企業でもどこでも生きていけるさ。俺は確かに資産も会社もあるが、
フリースタイルのエンジニアだ。一部上場企業のサラリーマンの倍から3倍は稼いでる。
たとえ一流企業でも事務屋がリストラされて悲惨な事になった例は
山ほど見てる。企業の正社員は、製造業でも文系事務屋が大半だろ?
大切なのは肩書や学歴でなく、基本的には知識・経験・発想による腕。 >>356 NHKという特殊法人の職員も有名だよねw
公務員と民間企業の良いとこだけとってしまうとんでもないやつらだw
特殊法人=NHKってのは、受信料利権で莫大な利益を上げ続け資本を蓄積しすぎている。
上級民間企業なみの高所得と、公務員の無リスク安定でありながら、公務員のような縛りを受けない。
↓もはや不道徳としか言いようがない実態
1 公務員=議会に予算を請求して税金にたかり続けるシロアリ。
2 医者・医療職、薬剤師、製薬=公的健康保険財源を喰いものにする餓鬼。
3 NHK職員=受信料利権と税金と商売利益というトリプル金儲けのやくざ顔負けの喝上げ野郎!
【 1〜3に共通してることは、強力すぎる利権財源を持っていること。】
自民公明を中心とする政治家も含めて、こういう連中を【既存秩序の受益者】という。
【既存秩序の受益者】 わかりやすく言うと…
国家の法的補償に擁護された予算体制(国家体制と言ってもいい)から莫大な利益を受け続ける者だ。
解決策
1 行政機構は縮小… 無駄なサービスや政策は徹底廃止、人員削減、給与削減。
2 公的保険は廃止… 資力に乏しい傷病者、障害者、老人のみバックアップ。
3 NHKはスクランブル化か民営化… NHK放送法や受信料制度は、民主主義的、人権的に間違っている。
↓ここが重要
4 所得制限付きのベーシックインカムを導入して、社会改革・変革による失職、購買力の弱い層を救済する… 仮に大企業40歳年収800万だとしても55歳でリストラされ再就職できないなら
公務員がいいと思うやろな
けど65歳以上で仕事があって年金引き下げできるような方がよさようやな
少子高齢化社会への対応
>>377
今の50代以上の連中だよな
管理職だよwww 市役所関連は地方によっては9割コネだからな
汚い事してる連中が 内輪で税金貪ってる その内齧るものも無くなるだろう
>>346
ほら
擁護するのは良い親を持ってないとか決め付けて絡んできて攻撃してくるお前みたいな長文ゴミじゃん >>379
うーん、親の立場として考えると、その「腕」をどこで身に着けるか、
が大事だと言いたいね。世の中、やっぱり学歴が大事。たとえば、CADで
図面が書けるって大事な技術だけど、専門学校で習うか国立大学で習うかは
違うわけだ。で、うちの学生なんかは修士課程を出るわけで、国公立大学の
修士修了、じゃないと入れない会社というのは沢山ある。
最終的には、あなたの言う通り、理工系の人々は職人だから腕で食べていく。
しかし、その前の段階として、研究開発職として大企業で経験することは、
学歴がないと無理な話だから、まずは学歴を取ることをお勧めする次第。
あとから小さい会社に転職するのは自由だよ。
ただ、それもアドバイスさせてもらうと、「自分の腕に自信がなければやめとけ」。
小さい会社で稼ぐには技術が必要。大きい会社だったら、属しているだけで
厚い福利厚生に守られてヌクヌクと暮らしていけるわけ、低能でも馬鹿でもw
文系就職は、あなたの言う通りで全然お勧めしない。 役人さんも悪くないかもね。と思ってましたが、
氷河期で試験轟沈、民間で好きなことやってます。
人生色々
おれの職業。
あたれば、年収2000万くらい。
ここ最近は、これくらい稼いでるけど。
多分、先はない。
昔は、なりたい職業の常連だったけど。いまは、全く入っていない模様w
不人気業種。
>>375 あなたは賢い人だと感じたが、以外に考えが甘いんだな。
>不思議なくらい、学校では世間の仕組みについて教えないよねw
あたりまえだw
学校というのは、既存秩序の受益者(支配者、統治者)に
都合のよい人間になるように洗脳・しつけるところだよ。
学校が教育をしてくれるだなんて甘いw
人間社会の現実は、「知識を持たない労働者を多数必要としている(た)」からだ。
いいか? 本当に良い教育をして賢い人間をたくさんつくったら、社会はどうなる??
既存秩序の受益者は、その現在のずるいシステムで地位と権力を維持して、利益を獲得し続けている。
本当に賢い人間になるように教育したら、現在の支配者に刃向かってくるに決まってるじゃないかw
だから、生きていく上で本当に役に立つ教育なんて学校はしてくれないし、支配的統治層の人間は
他の人間にじゅうぶんな教育をしてはいけない!自分の身が危機に陥る!と計算してるからだ。
だから、教育実施要領についても「この通りやれ、これ以外やるな」と支配層が文科省を通じて
教職員に支持命令をしているんだ… だから、学校の教育なんてつまらない。
学生の教育評価はアホばかりになってる… いや、そうなるよう政治的に仕組まれているんだ。
全員にじゅうぶんな身のある教育を施すと、介護老人のクソ処理やゴミ処理、泥まみれの土建業なんて
誰もやらなくなるよw
つまり、学校制度は、もとから負け組が出やすいように政治的に仕組まれている矛盾したシステムというこだよ。 正月休みは、学生時代の勉強を雑学本などで復習してる。
なかなか面白い周りは、んな暇あるなら資格試験勉強しろとかいうけど
>>389
なんだか迫力のあるレスをありがとうw
そうだなあ、為政者にとって都合のよいシステムとして教育があるのは、
まあそうなのかもしれない。たとえば、中学や高校で軍隊のようなトレーニングを
行うのは、工場労働者として働けるようにするためだ罠。けど、日本って、
工場があるから僕らはこんなに楽な暮らしができるんだよ?なかったら
北朝鮮と変わらない。ゆるやかな産業社会主義、みたいなもので、為政者でなくても
私はそう思って工場を運営するのには賛成だよ。
ただ、そのことと、高校や大学の先生が世間知らずってことは別の話で、
本当に世間を知らないから説明できないだけなんだよw 公務員最強よ、自衛隊、警察、消防、海上保安庁、
地方公務員現業職。
氷河期世代見れば明らかだろう、無駄な努力やっただけ。
資格試験、大学院とか無駄。
子供になってほしい職業が公務員や看護師って、国として終わってないか…
他の先進国やOECD加盟国で、こんな回答がトップになる国あるのか
この答え見て改めて日本が没落しているんだと実感した
>>105
大手のグループ会社で隠れ有料企業なんてのもある 公務員とか最悪の職業だろうに、いつまでこんな時代が続くと思ってるんだろうな
農業最強だよ
>>385
じゃあ良い親が心配して医療関係に進んで欲しいって言ってるわけじゃん。
無問題w >>395
まぁヤバいよな 共食いどころか最終的に自分の脛齧って生きることになる
行き着く先は分かりきってる
どうすればいいんだろうか >>386
まっ俺も2児の親だけどさ、
分野によるけど、IT系なら高等数学(解析、代数、統計)+コンピューターサイエンス
+データサイエンス+英語をきっちり学べれば、別に学校名はどーでもイイ。
むしろ教える教授と研究室。その教授とつながってるとこから、一流に行きたければ
入れるよ。但し大企業は腕を付けるには正直やる事のレベルが低くなるので不利な事が
多い。日本はすぐ下に仕事出しちゃうから。
旧帝でも海外じゃ肩書は通用しない、旧帝でどんな論文書いたかは評価されるけどね。
最低ラインとしては、H-1Bを取得するのにPhDの教授に単位や論文評価される。 >>105
数十人しかいなし出版社でbonus100とかあるとこもあるぞ
独占的な立場だと下手な大企業より安泰 女性の平均収入だけでいったら一番高いのは医師でも開業医だろ。
法人理事長で給与が3000万~5000万。
女医でもマイナーな皮膚科や眼科ならコロナ患者診るようなこともなく、
患者からは感謝される。
保険制度が変わる将来は不明。
>>401
言ってることが違わないよ。
専門学校の先生が恩師だったら、師匠のコネで大企業に入れないでしょう。
で、高専や私大よりも、有名国公立の先生の方がコネがあるわけ。
私の学生も、皆さんあっと驚く有名企業にどんどん入ってるよ。
繰り返すが、親の立場にたって考えたら子供の「腕」なんてものほど
頼りないものはない。もちろん精進して欲しいものだが、コントロールできないでしょう。 ↓俺らが小学校の頃はこれが定番
男→野球選手、、トラック運転手、ウルトラマン
女→ケーキ屋さん、お花屋さん、お嫁さん
>>391 >本当に世間を知らないから説明できないだけなんだよw
う〜んw
突っ込み返して悪いが…
本当に世間を知らないからではなく、「彼ら自身も受け身の学生と同じで、
本当は学校が何をするところか知らされてない立場」じゃないかな??
技術者は尊重されるべきだという考えには同意するが、そういうことを学校で教育すると、
大企業や資本家、国家権力者や統治者が技術者を精神的に支配しにくくなるでしょ?
学校は命令に従う人間を養成するところ、教育は許可された範囲の知識をマニュアル通りに説明するだけ、
100人いて1〜2人、優秀なやつがいればじゅうぶん以上だと計算している。
あとは命令に従うバカでじゅうぶんだと見積もられていると思うね。
だから、公立教師は殿様商売のつまらない教育やって、テストで点取らせないようにして、
お前はバカだ!お前に仕事を選ぶ権利はない!と洗脳していると言っても過言ではないと思うけどねw
だって〜社会構造がそうなってるんだからw
かといって、100%を医者、弁護士、公務員にして人をあふれさせて市場原理に任せて最低賃金に
なることはないし、老人のクソ処理やる人がいないからと言って、月給200万円になることもない。
なぜか? 既存秩序の受益者が自分らに都合のいい社会構成になるように国家権力をタテにその他大勢を
倫理をゆがめて不当に支配してるからだよw ゆえに>>381となる。 >男の子のダントツ1位は「公務員(75人)」
夢なさすぎ
>>395
どう考えても異常だよ
この先どうすんだろうなこの国w ざっくり言うと 日本は何か立ち上げて当ててもお上の絞り取りや締め付けが強いのかな?!他の先進国もそうなのかな?
マスコミやネットで看護師もてはやされてるけど
間違いなく99パーセントの看護師は
コロナから逃げ回り職場放棄や退職
もちあげるなよ
多くのナースは
コロナ慰労金やボーナスはもらいながら
風邪の患者からさえにげまわってる
美人のアシスタント付きの宇宙刑事だな。
週に30分勤務
公務員にさせたいとか親の理解が足りなさすぎ
ターゲットが包括的すぎという点で
>>409
何だと夢あるんだろ?
自分自身が何にでもなれるなら何になりたいか自問自答
うむ、やはりエンジニアだな
まあまあ面白いし待遇もまあまあだから
夢はバンドマンと小説家だがこれらは専業にするようなもんじゃない 立場的にコネ使え無い事は無いけど学力とか無縁な娘だから公務員にはならないだろな
人並みに嫁に行ければ良しだな
公務員と医療関係という国が集めた金で成り立つ職業に人気が集中しとるあたりが日本の勢いのなさを現しとるな
>>374
上流ITなのでプログラミングはほとんどしない。
パワポやエクセルの仕事が多い。
下流は玉石混交なので、率いるのはかなりスキルが要る。 身内に公務員も看護師もいるがみんな一様に同じ職業はやめておけと言うよ
公務員が良かったのは今の60代世代でその下は退職金カット、年金カット、昇給も抑えられていいことないんだと
看護師の叔母は夜勤しないと稼げないのに年取ったらキツくなると何度も言ってた
その叔母の娘は薬剤師に
俺はエンジニアになったが結果的にコロナ禍で勝ち組になった気がする
むしろ仕事が忙しくなって給与アップ
スレタイ流し見して3位ドラえもんと読んだ。やっぱり記者名入れるのやめてほしいわ
>>1クズになりたきゃなれ
292 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:50:44.49 ID:DXkN1YOK0
>>1何回 公務員天国スレ立てんだよ
プレミアムフライデー 公務員だけエンジョイ
男も育休半年以上 公務員だけ海外育休バカンスもOK
病欠、子供の看病で欠勤、自称鬱で休職繰り返し 公務員だけ有給
努力も貢献もなく、不況下でも夏冬の高額手当満額 公務員だけ
不正不祥事でもクビにはならず、事件でもなかなか実名報道されず退職金せしめて他の自治体で返り咲き 公務員だけ
無能でも時間が経てば昇進昇給・天下り利権 公務員だけ
げに世の中は公務員天国・民間地獄
毎日がプレミアムフライデーのサボり地方公務員がいる
>>1 こういうクズ公務員がのうのうと冬のボーナス受け取ってシティボーイ面でのさばってるのが許せない
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身2016年渋谷区採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情握り潰し
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨歩きタバコポイ捨て輩 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた公務員不適合者は上京すんな!
この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には泳いだ眼で嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな水戸土民
>>408
うーむ。高校までの教育、しかも公立高校みたいなところについては
そういう風に解釈しても中らずと雖も遠からずだと思うけど。
大学については、もうちょっといろいろ、クリエイティブだと思うよ?
なんだかんだ言って、新しい技術を作らないと生きていけないから、
「新しい技術を作ること」そのものは、ちょっとしたレベルの大学だったら
どこでも当然のようにやっている。世間の仕組みを教える、とかいうのとは
違った位相で。で、日本の産業って実はそういうところで「食ってる」。
NHK も医療も関係なくね。なんだかんだいって、日本のメーカーは
技術の改善工夫で食っていて、そこの部分は、まだ腐りきっていないよ。 政治家だろ?
バカでもチョンでもなれるし殺人、詐欺何やっても捕まらねえで金だけはたんまり貰えるんだしw
安倍見てて思ったわwww
>>419
アメリカのGAFAも政府が育てた。
本質は同じ。 サッカーとか競争率の高い競技で競合クラブに移籍してチャレンジして試合に出られないとボロカス叩かれ
競争率の低い競技で活躍すれば、競争率度返しであたかもスーパーアスリートかのように称賛される
こんな風潮もあんまりよろしくないと思う
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm
人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある? >>374
ジジイが古い感覚で語るな
どこも人手不足で平凡な年配のプログラマやエンジニアでも引っ張りだこ
40代でも50代でも仕事に困らん
実際45歳のただのサーバエンジニアでさえ再就職してる
給与水準も上がって労働改革で残業も減った 公務員が1位とか夢がないとか言うけど、そもそもこの国に夢がないからこうなるわけで。
国が国民を見捨ててる以上仕方ないね。
>>412 そのランキングが妥当な統計ならば、どこの国もどの時代も、
権力者によって都合の良い法律や社会が築かれているから、
イギリス以外の国も似たような結果だと思う。
日本以外の学校教育も、私の指摘したとおり、統治構造システムの一部になっているということ…
戦前、戦中、戦後も今も、本質は変わっていない。
G7=主要7ヶ国首脳会議の社会構造は似ているところがある。
ヒマなら、以下の書籍に目を通してもいい
【ハマータウンの野郎ども】 *イギリスの底辺学校、労働者階級の実態。
ちくま学芸文庫 1996/9/1
ポール・E. ウィリス (著), Paul E. Willis (原著), 熊沢 誠 (翻訳)
【脱学校の社会 (現代社会科学叢書)】
*学校廃止論というより学校という価値の制度化を厳しく批判している本
1977/10/20 イヴァン・イリッチ (著), 東 洋 (翻訳)
【被抑圧者の教育学―新訳】 2011/1/19
*被抑圧者は自由を怖れる―彼らが“全き人間”となるための条件を徹底的に思索する。
銀行型教育から問題解決型教育へ。
パウロ・フレイレ (著), 三砂 ちづる (翻訳) 世相を反映しすぎてて草
子供が流行に左右されるのは分かるが
親がこうも極端に影響されるのはどうかと
>>421
公務員(但し、正規雇用で役職者に限る)は、事実上
一般国民や一般企業の「上司」みたいなもの。
建前は公僕ゆえ一般国民や一般企業が上司だが。 凡人はとりあえず公務員というのは妥当な選択だな。
何か才能や適性が見えれば転向すればいい。
>>102
そんな序列は無いぞ
で、多分定時帰りができる地方公務員が最強だと思う 学校が良心的であるならば、以下の言葉を子ども達に教えるだろう…
エーリッヒ・フロム著 【 正気の社会 】より 1958年 P374より引用。
” 現在の不自由の主な原因のひとつ。すなわち、ふつうだったら、
うけいれられない労働条件を、無理に受け入れさせる飢餓という
経済的脅威がなくなされてはじめて、各個人は、自由で責任を
もつ行為者として行動できる。”
” 生命「しか」所有しない人間に、資本の所有者が自分の意思を
強いることができるかぎり、いかなる自由も存在しないだろう。
なぜなら前者は、資本がないために資本家があたえる仕事以外
をもたないからである。”
『 教育格差は、時の統治者によりつくられたものである‥
国家が、知恵を持たない労働者を多数必要としたためである。』
( あなたの勉強嫌いや不勉強も予め準備されたものではないか?と疑うことからはじめよう。)
パウロ・フレイレ ”人間精神の操作は征服の手段である。”
ケネス・ボールディング
”民主的政府の形態をとりつつも、目に見えない独裁の世界を築くことはありうることである。”
【 ベーシックインカムや給付付き税額控除を政府へ要求すべき時代だ。
現代日本は、資本力を持たない人の立場が不利すぎるのが問題。】
私の戯言
" 資本主義の資本とは=自分は仕事せず、他人を労働者としてこき使って利益を搾取する権利。"
どうせIT黎明期から2000年代後半くらいまでIT業界にいたけど逃げ出したやつがしたりで業界を語ってるんだろうな
今の状況を知らずに
そのまま踏みとどまってITエンジニアとして働き続けた年配は今いい思いをしてる
経験豊富なIT人材は貴重
地方でもそこそこ高給
>>421
辞める人間が極端に少ないからまぁ務まるのだろう。
工場のライン工とか死んでもやだろう。 夢がないというより幸せになる方法を
親が知らないでいる悲惨さが浮き彫りになってる
娘を看護師にしたら性格悪くなるのでやめといた方がいいですよ
女性のマウント社会の究極型を地でいってる職業だって知らない人多いの?
夢がねえな
宇宙飛行士とかF1レーサーとか
親がそんなだから子供も縮こまるんかね
スポーツ選手になってほしい三位あほなんか?
なんの役に立つんだよ脳筋、若くして引退のカスなんて
今、コロナで大変なのに看護師免許持ちながら復職しようとしない女性らの真の理由知らないんだね
理由はコロナじゃないんだよ。ぶっちゃけ。
看護師同士の人間関係だよ。人間関係がマジ最悪なの
>>445
そんなことはない
花形業界や花形企業が変わり続けるだけ
>>3も大企業とか官僚としか言っていない 看護師雇ってる側からしたら
一番やらせたく無い仕事ですわな。
看護師は外来でのんびり働くなら別だが、三交代するなら確実に家庭を犠牲にする。
公務員とか看護師なんてなんの生産性もない職業じゃねーか
>>3
トップは株主。
現在、年間配当(不労所得)手取200万。
リタイアには全然足りないので仕事してるけど。 >>446 スポーツ選手は、大衆を支配する側=権力者にとって役に立つものなんだよ。
「パンとサーカス」Wiki
権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によって、
ローマ市民が政治的盲目に置かれていることを指摘した。パンと見世物ともいう。
愚民政策の例えとしてしばしば用いられる名言であり警句である。
スポーツ、芸能、ポルノ、TV、映画… これらは大衆を愚民化する為のピエロ=サーカスだ。
パン?
アルコール飲料がその役目を果たしている、思考力だけで無く、税金を取られ健康まで奪われてる。
公営競馬やパチンコなどのギャンブルも同じだ… 資金力、思考力、時間という貴重なものを奪われる。
被支配的立場にある多くの労働者たる納税者は、
思考して認識を深めるための貴重な時間を奪われ続けている。
私は、左翼でもないし革命家でもないが…
我々に本当に必要なのは【AK-47とありったけの弾】ではないかと感じるよ… >>219
これだよね
看護師なんて医療従事者とか名乗らないでほしい
所詮ただのコマ使いだし、知識も何もないわ志もないわ、いざとなりゃ逃げるんだからな
ヤフコメとかに「医療従事者です」なんてエラそうにコメすんなっての 漠然と公務員って答える親はその仕事内容は全く分かってないだろうな
>>256
そのとおりだよね
地方が上なんてことはない
自治体によって待遇が良いだけであってそのあたり勘違いしてる人多いよね 警察官させたいかねえ
子供を危険な目に合わせたい親がいるのかよ
>>457
話面白いんだけど
それで現実には必要なものは何なの?
上で誰かいってた事を踏まえると現実のわかる高校教師あるいは親・教育者ってことなのかね 二十歳そこそこの娘さんが見ず知らずのエロ親父の
剃毛、下の世話、ご遺体の処理が仕事。
お注射ですよー
なんてのは町医者のパート看護師がやってるだけ。
>>459
立場の弱い一民間人でしかないから公務員が上司に感じる >>460
人間ドック専門病院の看護師は比較的美人が多い。 物心付く前に将来はjリーガーとか言ってるときに
「お前なんかなれる訳ないだろ。役所で公務員になれ。」
なんて言われたら子供ショックだろう
>>464
ミクロあるいは個人レベルだと、現実の分かる教育者(親、教諭)
マクロあるいは社会レベルだと、難しいw 結局、親って子供に成功して欲しくないんだよ
知らんふりして不幸になる生き方を望んでるとしか思えない
>>230
自衛隊はその年齢帯だと幹部の話しじゃないの?
大多数を占める2曹〜3曹はそんなもらえないし定年も早いし
自衛隊は幹部にならないと平均よりちょっと いい程度で昔より定年後が大変になってる >>468
どういう社会になっても行政は無くならない
コロナが流行る社会では旅行需要なんかは消えてしまう >>472
子供の人生に無い物ねだりをするのが、親。 公務員になって環境清美部に入って毎日病欠しながらポルシェを乗り回すのが夢w
>>473
護衛艦でも、幹部とヒラとでは食堂からして別だしね。 >>428
どアホ過ぎてビビる
本質全く違うだろ
GAFAは海外でも売上稼いで利益をアメリカにもたらしてる
つまり国の成長に寄与する
公務員なんて外貨稼ぐなんて当然ないわけで内需すら育てない
国の成長に全く寄与しない >>472
んなこたないって
誰よりも望んでるよ
ただ馬鹿とは言わないが世間知らずや時代に洗脳されてる事はあるだろう
しかしながら子の幸せは望んでいるだろう >>476
公務員でも3年間の病気休暇でクビになるぞw >>470
すると親としてはまずは現実ってやつをシンプルに整理し共有する必要があるな
しかしその手の本は無数にあるんだろうなぁ >>468
安定ところが地方だと圧倒的高収入だならな
大企業の役職者含む平均年収を元に国家公務員の役職者以外の平均年収が決まるから
国家公務員は大企業平均より年収高い
そしてなぜか地方公務員は国家公務員より年収高いから
地方で出世競争もないヌルい仕事しながら大企業より高い給料貰えるわけで
当然地方の企業に優秀な人材なんて集まらないし地方経済は衰退する一方 >>480
世にも奇妙な出来事がこの国のあちらこちらで起こるんだよ 何故女子1位が看護師なんだ?女子も公務員が良いだろ
看護師はハードで離職率高いのに
>>481
建前は建前、と割り切るセンス。
家庭や子供の実力に応じた世渡りセンスの構築。
(市役所の強力コネなんて簡単には作れないから、
代わりのコネや実力を伸ばすようにする) オタクでもないPC音痴がITエンジニアなんてめざすな
収入が安定してるから公務員になりたい奴はどっちにしろ面接で詰む
志望動機が答えられないから
金持ちになる方法?
たまたま偶然の産物
例えば今すぐ手持ちの現金でビットコイン買うとか
ETFに全額と信用全力で突っ込むとか
こういう事できる勇者が10年後に資本家側になって勝てる人間
>>1
GDPに対する公務員の人件費の割合ランキング<35カ国>
OECD-GENGOVPROD-T1A.html
GDPに対する日本の公務員の人件費割合は皆の知ってる多くの国より少ない。 >>291
公務員に夢見過ぎだろ
そんなやつを束ねて運営するのが公務員だぞ
社会を変えてやるとかいう熱血は官僚とかの極一部しかいない >>464 "行動化すればすべて現実になる…" もちろん、資本力と知識と体力の制約は受ける。
*法律の制約もあるが、覚悟して違法行為を行えば、法律を越えて現実化できる。
資本力=カネ だからこそ、支配者はカネを分配しない、カネを持たないことは力を持たないに等しい。
ゆえに、人のやりたくない仕事こそ低賃金にしておく必要があり、社会的負け組の仕事としておく必要がある。
知識=前レスで述べた通り、下克上防止や国体変更防止のために、有用な情報は管理されている。
国家構造の本当の姿や、爆弾のつくりかたなんて教えないよねw 学問の自由があるはずなのにw
現実に必要なもの…
"穏健だが手厳しくやる"には、【予算体制の根本的な変更】だよ… 前レスで述べたけど。
予算体制をちゃぶ台返しでゼロから変えるならば…
【 菅政権の早期の解散要求と、自公以外への政権交代を実現させることである。】
自公が与党政権である限り、現在の予算体制に大きな変更はなされない=社会体制が変わらない。
いや、大衆に不利(個人への規制強化、増税など)なほうへ動きやすくなる、現にそうなっている。
「自公政権=官僚=予算体制←これに依存する業種」 ←この体制を潰す必要がある。
現在の予算体制に利権=しがらみを持たない政党への変更、現行の予算とは異なる政策を掲げる政党へ
政権交代させることである。
【 現行の予算体制を潰す=徴税に対する富の分配を変更する! 】ということだ。
そこで、所得制限付きベーシックインカムの予算へ抜本的に入替えると言うことである。
これが、穏健だが手厳しく(既存秩序の受益者に対して)やる正攻法の一つである。 >>487
国県市でないと出来ない仕事をしたい、が無いと駄目。
でも、一番大切な要素は既存の職員と相性良さげな若者。 そんなに公務員が魅力ないんならことあるごとに叩く必要なくね
叩かれるくらいの魅力はあるんだろう
子供がなりたい職業になれればそれが一番だと思うがな
俺と同じように民間大手勤めだとそう思う人多いんじゃないかな
田舎に住んでる奴ってひたすら公務員を羨ましがる人生なんだね。
本当悲惨だね
【組合特権?】自己負担ゼロでマイルが貯まる組合出張がお得過ぎる件
やっぱジチローに入りてぇー、思うよな。クズならw
>>485
コネの代わり=学歴、大学推薦
割りきり=内容は役にもたたないが受験等にしっかり取り組むこと。
ただし鵜呑みにして洗脳されないように注意するってところかね >>1
コロナのおかげで、
テレワークな優良IT > 公務員
になってきた。
通勤が無いのは助かる。 >>486
itのひとってオタクなんていないけど
出来る人って仕事で仕方なしに覚えていった人たちだわ
究極の専門家とかはオタクいるのかね? >>355
貢献なんかしてるかよ
自負じゃなくて自惚れだ
バカばっかりでプロ意識ゼロ 普通さ、その時代にあった職業で、本人になりたいものにならせるのが親じゃないのかね?
本人に強い意志があるならまだしも、公務員はあり得んわ
>>490
給与をゼロにして資産家の名誉職にして、本当のボランティア=国家に忠義厚い志願兵のみ
にした方が質は上がるだろうけどな
暑苦しい国になりそうだけど 男子の「公務員」は超納得するが、女子の「看護師」は止めといた方がいいんじゃねぇの?
「看護師」という仕事は尊敬に値するものだが 実態はキッツイと思うけどなぁ
自衛隊の看護師とかになるならあれだけど
なんで女子に看護師みたいなキツい仕事望むん?
親はバカなのか?
娘にこそ公務員だろうが
>>503
無理に決まってんだろw
そんなに資産家が居たら困ってねーわ >>406
あなたが理系ならわかると思うけど、理系的才能は子供のうちからわかるよ。
なので、腕をつけられる様にしてあげればイイのだよ。
君の言う一流企業がどうなのかは、リストラの嵐が吹きまくった企業にお勤めの人に
聞いてみるとイイ。俺は一流企業蹴っ飛ばして、ベンチャー行って、アメリカでも
仕事したけどね。必要なのは肩書ではなく、生きる力と知識と実績のあるスキル=腕だよ。 >>480
きっちり3年休職してちょいと出勤してきてまた診断書出すやつは結構いるな >>433
面白そうな本をありがとう。
私は実践家なので、教育学関係の本を読んで腑に落ちたことは
あまりないんだけど、暇なときに読んでみるよw
2番目の本の書評にもあったけど、大学の役割と高校までの役割は
たぶん違うところがあって、大学は研究機関だという面が強いんだよ。 ほんと親の子に対する将来像って世相を映す鏡だね
バブル期ではありえない結果だったんじゃないの?
>>504 看護師は使い捨てみたいなとこがあると感じる。
男子の公務員は、公務員の待遇上昇抑制圧力になってるところがあるかもね。
公務員になったやつはおめでとう効果!選ばれた人間効果で、賃上げを言いにくい。
公務員になれなかったやつは、ねたみ効果で賃下げ圧力をかけるだろうしw
まあ、公務員の仕事って、国家一種や地方上級の官僚クラスは現状維持でもいいが、
教職員とか現業職、一般事務など国家二種以下、地方中級以下は、
時給制にして、2〜3割賃下げすべきだね。
>>490 社会を変えるのは政治家の仕事。
官僚は、必要な法案作成と、予算の計算だよ… まあ、そこに天下りの予算を仕込むわけだがw
実際は、自公政権=官僚=財界・企業は、ウラで談合してるよ。
「政官財=鉄のトライアングル」ってのは昭和時代からある言葉だ。
原則、政権交代による予算体制の抜本変更だが、官僚や財界が抵抗するし、アメリカも外務省や
日米合同委員会*を通じて日本の内政に強い影響を与えている、日本の民主主義の抵抗勢力と
なる可能性の一つだ。
*日米合同委員会=官僚と米軍・米要職だけで日本の政策について調整する、
国会を通さず官僚を直接はなしをつけるのは、戦後の占領体制によく似ている。
ゆえに… 前レスの通り… 我々に本当に必要なのは【AK-47とありったけの弾】ではないか?となってしまう。
民主的に予算体制=政策変更させることが事実上、不可能である…と判断せざるを得ない状況だからだ。 自分と同じ職業について欲しいのは解るが
自分が民間勤めなのに子供に公務員になって欲しいってのは情けないな
親自身が自分の職業に誇りを持てないんだろね
なって欲しい職業より子供がなりたい職業に金かけれる親は凄いと思う。
>>507
うーん、自分自身を語る分にはそれでいいと思うよ。
私自身も、こういうのも何だけど、自分の分野では世界的に有名な
研究者でして、専門分野のジャーナルのエディターもやってるし、
海外には毎月のように行ってる。友人もいっぱい。共同研究もやるし
博士論文の審査なんかもやる。学会の基調講演なんかもやる。
まあ、芸術家のようなもので、自分の分野で学者として生き残るためには
圧倒的な実績が必要なんですよ。それを実現したのは「腕」としか言いようがない。
実際に、実験をするテクニックも今でも学生に負けないし、装置なんかも自分で作る。
なんだけど、こういう立場のバックグラウンドには学歴があるよ、やっぱり。
恩師は無名だったけど、やっぱり横綱大学で学位を取ったことで信用が得られてるわけで、
国境を自由に行き来できるのも博士だったから。ベンチャーの人たちに友人もいるけど、
本当に高卒で「腕」だけでやってるような人は、ほとんどいない。高卒で有名メーカーの
研究所に入って、たたき上げの実績を出して、最終的には博士になってその企業を
代表する研究者になった、みたいな人はいる。でもそれは、そのメーカーのOJTの
お蔭であって、少し前の日本の企業にはそういう力があったということ。
リストラの嵐、なんていうけどさ、私の友達にはアメリカのビッグ3の研究者もいるよ。
倒産しかかったでしょ。でも、全くもって無問題。サンヨーの人だって、他の会社に転職して
普通に研究開発を続けている。理系で「腕」があったら、転職したらいいだけだよ。
でも、入り口のポストを得るためには、親から引き継ぐような町工場でもない限り、
大学院を出て大企業に入るのが一番確実な方法なんだよ。 >>511
法案作成と予算の作成できれば世の中変えられるだろ 実際
大企業と公務員は年収600程度
中小企業なんて
年収300とか
男だと大企業か公務員じゃないと
実際
結婚できないからね
親としては子供が「僕ユーチューバーになる」って言い出したら嫌だろ?
一部を除いて
YouTuber
になるのはいいけど
男だったら
結婚諦めることになるとは思う
女ならアホで問題ない
>>512
下手に起業して借金で首をくくるよりよほど堅実。
起業した者の生存率は1割未満。 >>511
ということは不可能なことは言ってても仕方ないから甘い汁を吸う側に行くべく受験等頑張るしかないようだね >>524
だから丸め込むんだろ?
対立したら切られるに決まってんじゃん >>1
>男の子には収入に困らない仕事をしてほしい
たぶん親自身が収入に困ってるんだろうな
勉強してこなかった奴は子供作るべきじゃないね >>525
官僚に政治家は丸め込まれ、
政治家に国民は丸め込まれる
やっぱり官尊民卑だな。 >>516 立場上、政権に沿うかたちで尽力すべき義務がある…
官僚の自由意志で予算と法案を作成してはいけない… あくまでも政治家の実務補助である。
そのために、高度な知識と技能、情報を持つ権利を与えられている、英語ではテクノクラートという。
まあ、実際は政財官でウラで談合して不適当なことをやってるケースも少なくないけどね。
世の中を変えたければ、官僚を辞め、政治家にならないといけない…
官僚は世の中を変える立場にはない… あくまでも行政実務者。
官僚が世の中を変える!なんて民主主義を批判することになるよw >>515
アメリカではMITのメディアラボやスタンフォードの連中と仕事したけど、
みんなベンチャー指向であなたの様な大企業志向の人もゼロではないけど、
あまりいなかったなぁ。まぁ業界の違うはあると思うけど。
会社作って試す方が楽しいよな?って、必要あればあなたの様に大学戻って
ドクター取るし(実際持ってるやつもいた)。何度も言うけど、子供に必要な
のは世の中を渡っていく生きる術。学校や企業に頼る肩書ではなく、スキル=腕。
それさえあれば、成功の道は幾らでもある。肩書気にしなきゃ失敗も怖くないです。 公務員も楽じゃないよ
責任はあるし仕事はキツい
生保や用地は地獄
天国なのは現業公務員
試験は簡単、責任はゼロ、目を開けてるだけで年収800マン
なって欲しいという願望の割に現実的な妥協や諦めを感じる
>>528
官僚になれば政治家に意見を通せるようになるんだから
そういう意味で変えられるんだよ >>523 いいことを教えてやろう。
1 不可能と思っているから不可能なんだ。
2 権力者に権力を与えているのは、権力者に従う多くの民のほうである。*
*参考本
【 自発的隷従論 】 エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ 著
「 圧政は、支配される側の自発的な隷従によって永続する――
支配・被支配構造の本質を喝破した古典的名著。」
いつの世にも圧政がはびこり、人々が隷従に甘んじているのはなぜか――
16世紀フランスの若き俊秀による稀有の考察は、支配・被支配の社会関係にひそむ
本質的構造を容赦なく喝破して世を震撼させた。
圧政は、支配者のおこぼれに与るとりまき連中が支え、民衆の自発的な隷従によって
完成する…
>甘い汁を吸う側に行くべく受験等頑張るしかないようだね
多くの人がたどり着く間違えた考え方だ…
「圧政は、支配者のおこぼれに与るとりまき連中が支え、民衆の自発的な隷従によって完成する…」
上の本を読んでみるがいい… >>515
実験のテクニックとかw
妄想膨らませてるの丸出しで面白い エンジニア・プログラマー…ひどい親御さんですね(´・ω・`)
>>530
多分あなたはIT業界に近いところにいるんでしょうね。
私はもっと普通の、トラッドな業界なので、アメリカ人でもヨーロッパ人でも
大企業の研究者がマジョリティです。で、GAFA の創業者も錚々たる学歴なのを
考えたらわかるけど、アメリカ人もまずは良い大学に行くんですよ。
その後の考え方は日本の伝統とは違う部分はある。けど、いきなり学部から
ベンチャーに行くという人は少なくて、技術系でベンチャーにいきなり行く人は
博士号を持ってるような人が多いですよ。めちゃめちゃエリートですよ。
そういう人じゃないと、中途半端な技術力でベンチャー立ち上げても無駄なのは
欧米人も一緒。一方で、日本だってバイオみたいに産業化がうまくいってない
ところは博士を取ってからいきなりベンチャーに行く人もわりといます。
それはどうしてかというと、ポスドクみたいな不安定な立場でいるのも、
ベンチャーやるのも、似たようなものだからw >>536
リアルな妄想でしょうw
大学教授を一日でもやったら辞められない、というのも妄想だよw
あなたの希望の中では。 腐りきった世の中だな
なんのためにガキ作ったんだよ
世の中のルールを決められる立場が最強
勿論、相応の実力者であることが最低条件
>>535
あれ?
事実上不可能に思ったって、あなたが書いたよね?w
言いたいことは何となくわかるけど策がないんじゃ仕方ないと思いました
その本はよくわからないけどひよくあつしゃの教育学は早速読みます! >>534 意外とわかってないね〜
原則的に、官僚はそういう立場にはない…
もちろん、テクノクラートとしての見解やアドバイスはできるし、そうしなければならないが、
最終的には、民意で選ばれた代表の政策実現を優先させなければならない。
政治家がバカな場合は、もちろん国を動かす事はできるが、いずれあとでバレます…
そうなると、政治家の官僚への信頼が低下しますので、結局、長期的には官僚が不利になります。
官僚以下の行政機構によって通った法案や予算をもとに政策が実行実現されますが、
適切になされているかどうかは、逐次、監視監督しなければなりません…
官僚の言うことを聞かない政治家は嫌いだから、やってるフリしてサボタージュして政策を
失敗させてやるとか、そういう注意も必要です… そういうことができる立場にあるのが官僚ですから。
アメリカの場合は【猟官制】といって、大統領=政権が変われば、関係スタッフ=官僚も全て入替えます。
従って、政策の実行実現は早いです。
日本の場合、政権交代後に政策変更がうまくいかないのは、官僚とアメリカ、利権関係団体の
サボタージュ=意地悪によるところがあると感じますね…
まあ、それでも政権交代していくべきですけどね。 >>542 いかにも… 不可能である…と判断せざるを得ない状況とね。
ゆえに、具体策をいくつか述べた。
それには反論は無いようだね… >>19
30%カットでも、周辺の会社員よりいいんじゃないだろうか? 公務員も看護師も医者も、
公金をしゃぶる仕事で
経済成長には貢献できねえしな。
もう少しまともな思想教育やってくれ。
>>544
いやわかってないのはそっちだろ
理想論はそうだけど
現状は政治家が大まかな方針だけ決めて細かいところは官僚が仕切ってるからな >>540
日本のあらゆる制度が終身雇用前提の中で
非正規が沸いてるからな、仕方ないよ、政治のミスってか自民党の大間違い しゃぶれホラ、しゃぶらんかぃーコラァ、ピタッと・
安定はしてるだろうけど、ロクなもんじゃないぞ
公務員なんて、部署によってはブラックな職場の代表みたいなもんだ
>>538
Aのスティーブジョブス 高卒
Fのマークザッカーバーグ 高卒
他に
Mのビルゲイツ 高卒 身内に何人か看護師いるけど精神的にも肉体的にもタフだから何とか勤まってるって感じ
色々な理由によりシングルマザーが多いわ
子どもを預けまくってたせいで親子関係が崩れて子どもグレた家もある
大変な事が多いので娘に看護師になってほしいとは思わない、本人が望むなら親として応援するけど
看護師ってコロナのせいで今ブラックと化してるんだが
>>548 ??中央の行政関係者の方ですかね?
>現状は政治家が大まかな方針だけ決めて細かいところは官僚が仕切ってるからな
政治家が仕事をしてないならそうなりますね…
まあ、実際はケースバイケースが多いのではないかと考えますが、
政策に関して、積極的に官僚が仕切る立場になく、仕切ってはいけないよ…
もしも、そういう政治家の上に立つような官僚がいるなら、いくら優秀であっても更迭されるべきです。
行政職の高官でありながら自分の立場がわかっていない… 有権者に失礼ですよ。 バブル崩壊後の氷河期大卒の株式会社会社員→公務員転職組だけど、会社員時代のノルマと収入と経営状態の心配との精神的不安定感の凄さは半端なかった
忙しさは変わらないが今はそれがない安心感を手に入れただけでほんとに幸せだ
収入は転職すぐは減少したが今は同じくらいになったかな
ちなみにその会社は昨年ついになくなってしまった
>>552
みんな大学入学してんだろ
東大中退とただの高卒ではえらい差だぞ >>552
G:スタンフォード
A:リード
F:ハーバード
A:プリンストン
M:ハーバード >>531
今はわからないけど昔は現業はほとんどコネ
子供がなりたい職業
男児:鬼殺隊
女児:人を襲わない鬼 >>544
アメリカの従属国としての体があるから中央集権化してリスクを高めることを避けてることに加え
中国の躍進で相対的にアメリカが弱体化してるからより多面的な志向を持たせてる
縦割り行政やなんちゃらスクールのような閉ざされたコミュニティは
情報の秘匿や不都合な政策の阻止という諜報機関的な性質を持っていて積極的活動を鈍らている
中央集権化による迅速な意思決定を要請しているのはもっぱら民衆や外部組織によるもので
そういうのは悪用されやすい 女には自分の面倒みさせたいという親や男の心理が反映されているなあ
男の子は医者で女の子は公務員だろ
親がアフォだとこういう回答になるんだな
どんな職業でもいいんだよ、
本人に合った仕事であればね、
どんな仕事でも人生幸せに生きられるもんだ。
>>557
日本と違って肩書としては使えないけどね。向こうは大学での実績主義なとこがあるし。
結局上位大学へは、下位大学で実績があればオファーが来て転籍するんだよ。
日本で言うロンダリング。w
ゲイツやジョブズが中退したのは、ビジネスを始めたかったからでしょ。肩書が
欲しけりゃ卒業まで待つ方法もあったけど。IT業界にはそんなもの不要って事。
アメリカでもIT業界は、異質なのかもしれんが。w 公務員最強伝説だからな当然の話
エンジニア・プログラマーなんて辞めておけ
そもそも理系に進むのが間違い
身内に医者と弁護士がいると安心とは昔から言われるな
>>556
所属している組織を失うかもしれないという「IF」が消えるだけで
生存戦略は大分楽になるだろうな
動物の世界で言ったら、限りある獲物を奪い合う肉食から
幾らでも生えている草食えば生きられる草食動物にチェンジしたようなもん
だけど日本の公務員は肉食のつもりで頂点にいる感覚なのかな >>570
弁護士は「主治医」みたいに月額制で雇える時代だよ
金持ちが雇うような専任弁護士じゃなく
料金相応の仕事だけど日頃の事故とか近所のトラブルなら十分働いてくれる もうアメリカで証明済みだけど、
理系の研究者・エンジニアや周辺の人達が
産みだした富は還元されないで
土地に向かって、一番儲かったのは不動産
そして不動産から派生した金融業と税収が増えた公務員が勝ち組
だからアメリカ産まれの人は理系に進まない
geekと移民がエンジニアをやっているだけ
高収入でも家賃で消えた何も残らないwww
公務員なら高卒でなれるからコスパいいしな
とりあえず安定職について学問に興味出たら自分の金で夜間や通信制で大学行くのが賢いね
>>14
なって欲しい職業だから親の人気じゃないの? >>573
そう考えると土地所有という概念が無い中華が有利なのかって気もするな
日本でも都心だと家賃のために働いているようなもんだろう >>571
いえいえw
草食もいいとこですよ、公僕なのを叩き込まれてるので市民県民の皆さんにペコペコしてる身です
誰に対しても大きな口はまず叩けません >>559
日本は一部のエリートやアメリカの都合で民主主義を押し付けられただけで国民の意識自体は封建時代にどっぷり浸かってるからな
マッカーサーが言ったように日本の民主主義は今でも12歳児レベル >>578
凡人を目指してるわけだからそりゃ世界に遅れをとるわけだ 日本でもし暴動が起きたら
最初に殺されるのは公務員だけどな。
ま、日本では暴動起きないからな。
金融緩和しても庶民には金が回ってこない
庶民に5000万円くらい貸せよ
これじゃ公務員人気がでるわけだわ
>>582
治安のスラム化が進んでるからわからんよ
キップばっかり切ってろくな仕事してない警察に対応力があるとも思えないし
一回火が付いたら最後だよこの国 倍率2倍以下になるまで毎年給与ダウンすればいいだけ
立憲民主党に投票して自民党議員を落とせばいいだけなのにな
地方には職がないから地方のエリートは公務員になるんだよ
>>577
あなたは競争に向いてない人だったんだろう
でも本来競争で勝ち抜いたエリートが20代で
競争を捨てて草食という公務員にこそ勝ち組という
社会的な暗黙知になったから日本の産業はことごとく
外国にやられたんかな 日本が終わっているのは
馬鹿が理系・工学部に進まなくなった事と
底辺公務員の待遇が良すぎる事
結局は底辺公務員の待遇が良すぎるから
公務員最強伝説な訳で・・・
逆に上級公務員の待遇は最悪
立憲民主に投票した貧乏人はたった2000万票
自公+無投票の計8000万人が裕福層ってすごいよな
>>591
まさしくそうです
自分は競争に向いていないことに気づいて保守的になっただけの負け組だと思ってます
兄弟の中でも劣等感の中生きてきたので、優秀で競争力たくましい兄弟を尊敬するし誇りに思います
これからの日本には公務員なんかより夢のある企業に目が向いてほしい
>>595
あなたが負け組とは思わんよ
社会的なバランスを鑑み自然とポジションとれる
知見さを備えてたんだろう
動物の世界でも被食される鹿を負け組とは言わん
鹿が全滅したら捕食するライオンは死に絶える
だけど今の日本は捕食するライオンが希少になり
淘汰されるべき鹿が跋扈してる感じ
そのうちその辺の草を食べつくしてしまいそうでな 公務員は兎も角、女の子の看護師て...
過労死ノイローゼでしんどい思いしてる今の看護師さん見ててそう思うの?
自分の娘にそんな思いさせようとするなんて、正直ひくわ...
競争なんて安さを競うだけだから意味無いよ
競争しないから国力が増大する
先進国って言葉が示しているように、先に進んでいる国は
競争しない
価格競争になったら他の事をやる
だから先進国なんだし・・・当然、先進国なんて
何もいいことないよwww 何も良いことないから先進国は理系離れ
結局、公務員最強 アメリカでもコレ同じ
これからは公務員も医者も3k職場だよ
コロナ収束しないから
>>24
公務員は出世出来なくても割と高収入ってところがミソでしょ 公務員の給与を公務員が決めてそれを天から声として尊重して上げまくる狂ったシステム
民間がバブル崩壊後下がり続けてるのに対して年々上がり続け、ついには増税して公務員の給与を上げる国になってしまった
すでに地方では三倍の格差
>>606
地方公務員は給料を半分にして人数を倍にするべきだと思うわ。 これもう日本はもう終わりだわ
つまり0から1を生み出せる優秀な能力をもつ人材が
何も作り出さない凡庸な公務員になっちゃうわけ
学校でいい成績とって大企業か公務員で安定を求めるやつばかりになったら天才は生まれない居ても足引っ張られて終わり
日本人は雁首ならべて貧乏国へ真っ逆さま
公務員の給料を上げないと民間の給料も上がらないぞ
民間と役所は人材を奪い合う構図だからな
民間の給料が安いのは、安くても良いと応募するから
結局は、安さしか売りがない人が多いのが問題
底辺同士の奪い合いなら、圧倒的に公務員だよな
まあこれでも米国の公務員の方が高給だげとなww
公務員と技術革新は何の関係もないけどな
関係あるのは馬鹿が理系に進まない、馬鹿が工学部に進まない弊害だけ
そもそも馬鹿は公務員になれない
そして向いていない営業等になって早期退職から非正規雇用に転落
この構図が問題
親は0から1を産みだすような人生を子供に送ってほしくない
アメリカじゃコロナで大変だから国を救いたい、人を救いたいって医者を目指す人が増えてるらしい
日本じゃコロナと不況で大変だからって医者を敬遠して公務員目指す人が増えるのか
クソみたいな民族だな
生きがいのない人生はつまらん。
それじゃ老衰という名の自殺手法を選択したようなもの。
公務員の仕事に生きがいを感じるならやればいいが
仕事の内容に大してやりがいも感じないのに公務員になればつまらん人生になる。
>>612
太平洋戦争海戦時に、男子大学生がこぞって軍に志願して「キャンパスから男子学生が消えた」と
言われたアメリカと、兵役逃れのために金持ちの子弟がこぞって大学に進学、結果、庶民の倅を
赤紙で徴収して戦争をした日本。
別に昔と何も変わっちゃいないよ。 >>607
これからコロナ時代で観光と接客業のニーズが激減するからな
公務員、公共インフラはワークシェアリング化した方がいいと思う
でないと地方の雇用は絶望的になる >>137
離職しなけりゃ親の介護さえする余裕無いだろ 将来の夢サラリーマンと言ってた同級生は現実的だったな
とりあえず欧米の公務員給与まで下げるべきだ 三分の一にまで下げる
浮いた分は公共投資に使ったほうがカネが循環する
公務員も一律給与じゃなくメリハリ付ける 警察と教員は高いわけだからできないということはない
サラリーマンなんていつ仕事がなくなるかも分からないのに
コロナ禍で自営なんて以ての外
手に職あれば職場変わったりすることは有りえるが仕事がなくなることはない。
年収なんて500万もあれば十分普通の暮らしができる。
逆に公務員になっても職場合わなくて退職した時に実力なければ安定して仕事はない。
だから本当の安定は手に職つけることだろう。
医者でも弁護士でもSEでも何でもいいから求められる実力をつけるのが一番いい。
安定もやりがいも収入も実力についてくるもの。
看護師はなあ、微妙なんだよね。
周りは身体壊してやめて違う仕事に行ってる人多い
意外なところで、腰をやられる人多し
>>1
夢も希望も無い国になったな。
自民党と公明党は絶対に根絶やしにしないとダメだなマジで。 >>606
一定規模以上の会社の給料平均やからな
田舎ほど規模大きいところが少なくて相対的に給料が高くなる 看護師って…
そりゃ引く手数多だから食いっぱぐれることはないだろうが
激務だし院内感染の危険も大きいし
なぜやらせたいのか謎だ
手に職といっても安定的に500万を稼ぎ続けるのはサラリーマンで定年まで務めるより難しい
しかも2年後からインボイスだから請負職人は終わるだろう
といって料理人は今終わる 今と書いて気付いた 今公務員が良くバブルの時はなり手がいなかったって書くけど、今バブル景気になってるからね
安定したい安定したいと考えている奴ばっかりが
公務員に志願してくると自分の保身ばかり考えて
行動する地獄のような職場になるぞ
警察官と消防士はやべーだろ
絶対に子供にやらせたくねーよ
殉職、パワハラ、鬱、自殺だらけじゃねーか
職業と言うべきかは知らんが地主だな。変なことしなけりゃ安定度は抜群だ
おまえら!
テレ東 もうすぐ朝7:30から
『超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!超貴重映像満載!』
はじまるぞ
ウヨもサヨも集まれ!
女の子になって欲しいのは、専業主婦。これっきゃないでしょ?
公務員て定期的に異動で僻地に飛ばされるから安定しないで
セイキン、新車のフェラーリを購入!
ユーチューバーとか凄いなw >>638
資産がある家の娘なら専業主婦がいいよ
共働きで一般嫁が稼ぐ金額を
相続で貰えることが確定してるんだから >>645
うちはホワイトハッカーになれるように
パソコン特訓中 公務員いつの時代も仕事安定してるから良いよ
ただ、子どもの性格による
>>649
アスペには無理だろうな
必ずトラブル起こす >>650
逆にそういう奴でも安定して収入得られるのが公務員だろ
どんな無能でもクビにならないんだから 息子が化学メーカーの仕事希望(理系)
俺、文系だったし公務員だから化学メーカーの仕事が想像つかない
給与は公務員よりいいらしい
息子娘を公務員になるよう今から仕込んでます
こんな公務員天国な国ないからな w w
男性で公務員になったら差別されまくりだろ。
ただでさえ採用試験で男性減点横行してるのに。
225採用大企業がどんどん中小企業を子会社にする。公務員もパソナ派遣労働者ばかりになる。
ワシの予想な。
公務員とか会社員っていう回答って厳密にはやりたいことは特にないって言っているも同然だと思う
女の子の1位は「看護師(60人)」。 女子の職業で家を建てて子供を育てられる最低ラインは
看護師だけど、勤務する部署によっては早死にするからよく考えた方がいい。
救急やICU、オペ看などのハイスペック看護師、重症患者が多い部署で働いている人は勤務中
ずっと電子音に晒されて神経や心臓に負担がかなりかかってる。ハイスペックな人ほど短命。
数十年前から看護師不足と言われ大量に養成し続けて国家試験合格率もすごく高いのに離職率高く人手が足りないってそれなりのなにかがある
知り合いにはリハなどの他医療系の職種を勧めたい
公務員みたいな非生産職に人材が流れるのは由々しき事態である。待遇を下げて民間に流すべき。
キャリア官僚とかならまだわかるけど、木っ端役人になることを期待される子供ってのもなあ
医療専門職は資格さえあればすっと採用されるから看護師に限らず放射線技師や臨床検査技師なんかもいいで
臨床検査技師はオツムがあれでも
取得しやすいから 採血やエコーとかも弄れて面白いと思う
あと医療専門職以外の病院事務も
ブサイクとかデブとかチビとか規格外の女でも採用されやすい
国にとっては最もいらない子だよな
公務員になりたい子ってw
看護師は今やしんどい汚い仕事は介護士がやってくれていいけど夜勤あるし
ミスは許されないしストレスは貯まる
大病院でずっと勤められて肩書がついたらマネージメントだけでいいけど
中小病院や診療所
介護施設に転職することになって、そうなると負担は変わらんからね
診療所は夜勤はないが頼れるのがいないから責任が重い
訪問看護は襲われても文句言えんし
>>665
薬剤師は6年制になった時は一時的に足りなくなって大人気だったが、
その後薬学部乱立したから多分これから過剰になる
歯医者と同じ感じになるかと 男の子はコミュ力第一だから
子育て間違うと引きこもりになるから
コミュ力さえあれば何とか生きていける
>>670
今人口のピークが70歳だからあと15年は医療系は大丈夫
問題はその後かな… >>653
一般的な公務員より国家資格などをとって技術職を目指す方が難易度低いよ
自分は公務員試験が全くできなかったけど専門分野の試験と面接で巻き返して入職できた 公務員ってひと括りじゃなくて職種で答えろよといつも思う。
弁護士資格持ちの裁判官や検察官〜底辺駅弁卒でもなれる地方公務員行政職まで全部公務員なんだけど。
>>674
だよね
それも理由が収入が良くてクビにならない安定職だからとか舐めてるだろ
愛国心があってこの国を良くしたいとかじゃないんだよ
ラクできるから公務員にさせたいって腐れ根性
こんな国民いらないよな 親が農家で公務員なれとよく言われたから公務員なった
子どもには公務員なって欲しいとは思わん
反対もしないけど
公務員という安定職がもてはやされるのは景気が悪い証拠だが
日本人そのものが劣化してしまってる証拠でもある。
能力があれば公務員よりも遥かに稼げるのだが、能力がない
人間ばかりになってしまったから、公務員を選ばないと安定して
生きていけないと錯覚しているのだろう。
将来は公務員=生活保護受給者 みたいな感じになってしまうのでは。
>>670
姉が薬剤師だが、3人子持ち仕事やパートに困らん
大学は4年の時代
勉強会とか楽しいらしい 季節のない街に生まれ
風のない丘に育ち
夢のない家を出て
愛のない人にあう
やっぱホストとキャバ嬢だろ、金をいっぱい貢がせて欲しい、それかボス。奴隷をたくさん量産して欲しい
>>676
>弁護士資格持ちの裁判官や検察官〜底辺駅弁卒でもなれる地方公務員行政職まで
>全部公務員なんだけど。
テストの勉強だけ出来るバカが日本の司法を牛耳ってる(実は牛耳られている)のが
おかしい
テスト大好きバカが得をするような国に未来はない
>公務員ってひと括りじゃなくて職種で答えろよといつも思う。
親はそんなのどうでもいいだろバカ
学歴厨の発想で親をやっているんじゃないぞ
(更に言えば目先の利得じゃなく国の行末について本当は考えないとダメ) 多数の国民を働かせてその血と涙の税金をなめずりまわるようにしゃぶりつくすんだから
公務員はやめられませんわなw
>>672
そうだろうね
今薬剤師の人は良いだろうが、これから目指す子供達の頃にはワープアになってる可能性ある 「しょーらい何に↗なるのー↘?」
「こーむ↘いーん↗」「私もこーむ↘いーん↗」
>>687
薬剤師、ドラッグストアでも高給だし魅力的 >>677
>だよね
>それも理由が収入が良くてクビにならない安定職だからとか舐めてるだろ
>愛国心があってこの国を良くしたいとかじゃないんだよ
>ラクできるから公務員にさせたいって腐れ根性
新卒市場主義、偏差値の過剰な価値化、権力の監視機能の脆弱さ
それらが日本をダメにした 公務員って役所勤務を指してるんでしょ
仕事内容も幅広いんじゃないの
>>687
>>690
薬剤師は若い頃は給料いいけど、ほとんど昇給しない。
自分で薬局を経営するなら別だけど。
医療系なら医師だけだよ、大手企業のサラリーマンを超えられるのは。 それも転勤のない地方公務員。できれば都会の。
プリンセスだってお輿入れしてくる憧れの地方公務員。
>>682
話見えてる?
子供になってほしいランキングなんだから、今がどうあれ馬鹿私立大が乱立した学部は危ないってことよ。
国家試験絞らないと母数が増える一方だから能力無いやつはライバルに蹴落とされてくよ。
公務員は能力無くても安定してる。 >>693
>薬剤師は若い頃は給料いいけど、ほとんど昇給しない。
>自分で薬局を経営するなら別だけど。
>医療系なら医師だけだよ、大手企業のサラリーマンを超えられるのは
フランスは開業医でも年収600万だよ
日本のクソ制度の中でどう得するかだけを考えるのでなく
日本のクソ制度そのものの批判にも目を向けないとダメ
日本医師会はただの利権団体 >>665
地方都市に行くと、どこの会社のジェネリックを在庫に持つかを決めるのは
医者じゃなくて調剤薬局の局長
…しかも、医者への製薬会社の接待は問題になったが
薬局への接待はまだ規制が弛い
そんなこんなで、バブル期の医者並に余禄が凄いらしいぞ >>141
あなたの書いている内容、辻褄が合わない。
嘘じゃないけど、盛っている感ハンパないww 決してホームランや三振のない
バント人生で朽ちていく
それもロマン
>>695
>今がどうあれ馬鹿私立大が乱立した学部は危ないってことよ。
(アンカ先の人のことは置いておいて)
何が危ないんだよ
あんたの言うバカの基準って偏差値の話だろ
偏差値が低くて何も問題なし
>国家試験絞らないと母数が増える一方だから能力無いやつはライバルに蹴落とされてくよ
試験で絞る必要なし >>696
政界への発言力が強いのは
医師会より、労働組合持てる看護師協会なんだけどな あと15年で団塊世代が死に絶えたら、その後は医療系オワコンってのは
オツムの弱い情弱が流してるデマだからな
人口ピラミッド見りゃあ小学生でも分かる
本当に医療系オワコンになるのは、団塊ジュニアが死に絶える40年くらい先の話
元気で楽しく人の道を外れずにいてくれたらそれが1番。できる限りの事は生涯かけてやる
困窮しないように安定してくれたら安心はするけどね。まあ俺は独身だけどさ
現実は半グレか売春婦になるやつだらけ
(´・ω・`)
>>705
>できる限りの事は生涯かけてやる
良いこと言うじゃないか
一生かけてやる事が大事であり
一生かけるに値するモノを見つける事が大事
日本人はやれ偏差値だのいい会社入っただの
たかが入り口の話に異常に鼻息荒くしている
これじゃ国全体が滅んで当然 勝ち組 大企業正社員
普 通 公務員
微 妙 中堅企業正社員
負け組 中小企業正社員
ゴ ミ 零細企業社員 派遣社員
>>701
子供になって欲しい職業のスレで何言ってんだお前は
馬鹿でも誰でもなれる仕事が高収入で安定する訳ないだろ >>186
どんな教育施したの?
ここまで凄いと遺伝子かな
佐藤ママもだけど、一人っ子に金費やすやり方よりも凄い
3人 >>708
ANAやJALが勝ち組かよ?
公務員のが上だわ 看護師になってくれれば親の自分たちも看てもらえる!てことでしょ
>>709
>子供になって欲しい職業のスレで何言ってんだお前は
>馬鹿でも誰でもなれる仕事が高収入で安定する訳ないだろ
@偏差値が高い低いなんてバカかどうかと関係ない
偏差値的な価値観がある国は日本(東アジア)だけ
A職業の入り口を異常に絞って「この職業につけたら一生安泰」なんて
制度は国自体を滅ぼす >>714
>なら医者のがいいだろ
医学に出来る事はたかが知れてる
特に老いや介護の問題についてなんて。
腹八分目適度な運動ストレスのない生活
これにまさる良薬なし >>713
自分の子供にそれを押し付けたら可哀想。
制度、ルール自体の問題を正すための行為と自分や身内の行動は分けて考えるべき。
制度やルールが変わらなかったら自分たちが大損するだけだから。 >>717
>自分の子供にそれを押し付けたら可哀想。
>制度、ルール自体の問題を正すための行為と自分や身内の行動は分けて考えるべき
自分の子どもには「悪しき制度」を利用して甘い汁を吸うような人間になって欲しくない >>719
>看護師よりマシだろ
介護問題は看護師的な領分が大きい 学力が低くてもなれるある程度収入のある仕事は
公務員・看護師・配送・土建あたりか
女の子はコロナじゃなければキャビンアテンダントも上位だったね
>>713
そう思うなら選挙にでも出て無資格で誰でも医師や薬剤師を名乗れるよう制度改革したらいいよ
馬鹿以外支持しないだろ 公務員も半分はバクチだけどね
財政再建団体になったり部門ごと民営化されたり
>>722
>学力が低くてもなれるある程度収入のある仕事
あんたはおそらく偏差値の事を指して学力と言ってるんだろうけど
偏差値主義は国自体を滅ぼす 男は皆工業高校に入れるのが一番コスパよいと考えてる親なら居ない事もない
>>723
CAってさほど良い仕事じゃなくない?
トップCAですら海外に行けることと、ファーストクラスの男と出会える程度で、国内線なんかただの食事と毛布提供者 >>721
そんなの人によるし。
介護してもらいたいなら介護士でいいだろ >>708
どんなに大きい会社でも経営者がアホで経営が傾くと
社員が「俺は逆境だー!」って言わせられるからね >>676
前に学生のアンケートだったかで1位は地方公務員だったぞ。
2位は国家公務員だったけど。 >>668
日本や日本人自体が世界的には入らない子w
日本が無くても無問題w >>724
>そう思うなら選挙にでも出て無資格で
>誰でも医師や薬剤師を名乗れるよう制度改革したらいいよ
>馬鹿以外支持しないだろ
大学に普通に入れて普通に卒業したら誰でもなれるようにしたらいい
車の免許程度いい
車の免許は簡単だけど免許制度があるのとないのとでは大違い
つまり試験なんて簡単で十分 正社員なんか絶対やだわ
社会保険自腹でもフリーで請けた方がやりがいあるし稼げるし自由だし安定してる
20年前の四年制薬剤師がさいつよ
病人に直接触らなくていいし
>>720
子供が可哀想すぎだわ・・・
何で子供にあえて損をするいばらの道を歩ませるの?
理解不能だわ。
子供のためを思う行動、日本社会のためを思う行動はそれぞれ別で切り分けたほうがいい。 >>7
インスタとかで現実がくっきりと見えるようになったんだな
見えないと妄想もたくましくなれるけど
ハッキリすると難しさばかりがわかるからな >>726
高校偏差値はほぼ学力を表してると思うよ >>726
中国は盛り上がってますけど。
学歴至上主義なのに。 >>729
>そんなの人によるし。
>介護してもらいたいなら介護士でいいだろ
いいだろうね
老いや介護の問題について医者よりずっと役に立つ 安定だから公務員
親なら子どもには
毎日言うのが重要
口ぐせにする
言えの中にも、目標、公務員
できれば官僚と書く
公務員以外は信用するな
資格を超えるのは
公務員
>>739
>高校偏差値はほぼ学力を表してると思うよ
「学力」の定義を述べてくれ
あんたはおそらく「偏差値が高いと偏差値は高い」と言ってるだけ >>739
学力がそのまま成功に比例してない例はたくさんある
いい大学出た芸能人が成功するわけではない >>741
>中国は盛り上がってますけど。
>学歴至上主義なのに。
学問的な価値の生産性は欧米に遠く及ばない
架橋は優秀な人が多いけど >>744
実際問題、行政や公務員を信用したくなくても
行政以上に信用出来る民間は皆無w >>730
自分もつまらない仕事やってるから
子供にはせめて安定して収入もそこそこ
な仕事に就いて欲しいってことなんだろ 東京都心にマンション買って家族で住める職業は限られてる。
普通の公務員やメーカー勤めじゃ無理よ。そんな仕事を選んでも意味がない。
医師、弁護士、起業家、芸能人、金融、コンサル、マスコミとかじゃないと。
>>741
お金に関して以外は何の自由もない国がいいのか
少数派の人ですね >>735
雇われてる時点で他人の釜の飯や
ただ生きるだけなら一生それでいいが面白くはねーよな >>734
お前がアホなのはわかったから医学部入って座学だけじゃないことを学んでこい >>748
>実際問題、行政や公務員を信用したくなくても
>行政以上に信用出来る民間は皆無w
両方信用できない >>746
成功するなんてことはひとことも言ってない >>7
安定して稼ぎながら夢中になれる趣味を追うのが勝ち組 >>753
>お前がアホなのはわかったから医学部入って座学だけじゃないことを学んでこい
じゃあ尚更テストの点数で過剰評価する合理性がないっってだけ
>>755
>だって、偏差値の定義がそうだもん
だからその肝心の偏差値がくだらねえと言ってるのさ
すぐ書き込み規制かかるなくそ5ちゃん 90年代の親「男の子はにはパイロット女の子にはお嫁さんになってほしい」
男の子「サッカー選手になりたい」
女の子「ケーキ屋になりたい」
令和の男の子「ユーチューバーになりたい」
令和の女の子「プリキュアになりたい」
>>749
それだろうな
そういう親は「仕事なんか全部つまらない、なら公務員でいい」ってイメージに囚われすぎてる >>759
子供の名前は顔を見てからつけろというのと同じだな 医師さいつよだけどコロナで医師さいつよ説も崩れてきた
>>734
そんな医者に自分の身体を弄らせても平気なの? >>762
本来は自分にしかない特性を組み合わせて仕事に取り組む
面白さを語るべきなんだな
公務員はそういう個性が生かせる余地は少ないだろうから 公務員の最高峰が官僚
その中でもキャリア
キャリアのために偏差値高い大学に
入る、そしてキャリアになれば
政治家も完全に見える
知事、国会議員が来る
官僚を目指すのが大正論
>>765
>そんな医者に自分の身体を弄らせても平気なの?
何が問題あるんだ?
あんたが個人的に偏執的に「模試の偏差値が70以上の
医者に見てもらい」と思ってるなら
あんたが勝手に個人的にチョイスしたらいいだけ >>749
違うよ 地元に残ってほしいだけ
田舎は公務員しかない Googleのエンジニアになって年収5000万円稼げるようになって欲しいという親は居ないのかよ。
木更津からはるばる弘前までみーたんのアパートまで通って不倫してた順彦さん。妻子と別れるからねーって、やってる最中に母親が訪ねてきた途端に逃げ帰ったきり。指導員とか聞いて呆れる。
>>764
劣等感を解消できる仕事が一番いいとは限らないんだぞ >>766
>お前よりは格上だから黙れw
格が上としか下と関係ないだろ
権威を振りかざして黙らせようとする痩せた発想が
信用できねえ >>761
>90年代の親「男の子はにはパイロット女の子にはお嫁さんになってほしい」
パイロットになった息子(36)「コロナ禍でJALもANAも傾きましたが何か?」 結局は金ということだろ
金があれば子どもには夢を追って欲しいだろ
>>777
お前は会社でも上司に対してそういう態度取るのかw >>768
>公務員の最高峰が官僚
>その中でもキャリア
>キャリアのために偏差値高い大学に
>入る、そしてキャリアになれば
>政治家も完全に見える
官僚のような本来公僕であらねばならい
単なる雑用係が選民思想を持った時点で国は滅ぶ 俺が公務員だが息子に官僚になって欲しいとか思わん
小学生の次男がケーキ屋なりたい言ってるから期待してるw
>>761
ユーチューバーだけはやめてくれと息子たちに言ってる >>770
あんたみたいに専門課程取れない程度の医者に
自分の身体弄らせても構わないと考える奴は
少数派だと思うよ >>774
例えば自分が年収500万なのに、子供が年収5000万の仕事に就けるとは思わんだろ
カエルの子はカエルでしかないんや >>769
>いかにも底辺職の言い分でワロタ
↑
根拠が言えないバカおつ
>>780
>お前は会社でも上司に対してそういう態度取るのかw
根拠を説明できない事を権力で黙らせようとする行為は
立派なハラスメントだ
いじめ問題と一緒で全員が見過ごしちゃいけない
あんたはスネ夫だ >>783
なんでダメなのか自分の言葉で説明しないと
最近できた仕事はすぐに無くなる可能性が高い仕事だって
教えてあげないとね >>784
>あんたみたいに専門課程取れない程度の医者に
>自分の身体弄らせても構わないと考える奴は
>少数派だと思うよ
話をすり替えてるなよwww
大学の授業を真面目に受けてたら十分なんだよ
予備校の模試の偏差値で70を取るとかどうでもいい
むしろ頭がバカになる >>787
根拠も何も主観じゃん
ほんと馬鹿なんだな >>789
>単にお前が負け組なだけ、諦めろ
根拠を言えよバカ >>785
イチローの親はそんなに偉大な親だったのかな AKBになりたい!って言ってた娘が今やデリヘル嬢に…
育て方間違えた
子どもと自分の人生を重ね合わせすぎるんだろうね
喜びや幸福感はともに味わいたいけど
不安や苦労まで自分の人生の倍は経験しなきゃいけなくなるし
>>713
偏差値にえらくこだわってるけど偏差値は偏差値
でしかないからな
偏差値低くても入試に通ればいいよ >>792
>根拠も何も主観じゃん
>ほんと馬鹿なんだ
↑
自分自身の主観の根拠が言えないバカ
議論の場にいる資格なし >>781
官僚は民間が土下座してくるから
勘違いするのは仕方ない
三木谷が担当を社運かけて
接待漬け、医者なら
医師会幹部が厚労省官僚に
連日の陳情、官が日本を動かしている
民間を消す判断は官僚が行う >>788
親がなって欲しい職業だからざっくりでいい 1が本当ならみみっちい奴等が親になってるのな
自分の老後の為だろ
>>791
模試の偏差値にこだわってるのはあんただけだろ >>797
>偏差値にえらくこだわってるけど偏差値は偏差値
>でしかないからな
>偏差値低くても入試に通ればいいよ
偏差値で入試をするのを辞めろと言ってる訳俺は >>794
イチローの親の努力は偉大
しかし、イチロー子どもいないのほんと残念 まあ30代ぐらいの親は
いろいろと子供の価値観も現実に合わせて変わってるんだから
理解してあげないとな
トヨタでさえどうなるかわからんし、年取ると仕事無いし給与良い公務員がどうみても勝ち組
>>791
授業真面目に受けてたらいいって
それこそ机上の勉強だけでいいのかよ笑 >>802
>模試の偏差値にこだわってるのはあんただけだろ
模試の偏差値にこだわってるやつに対して反論していたんだが 看護師より薬剤師の方がよくない?
学費も勘定に入れてるのかな
>>805
>主観の根拠w
>馬鹿の一つ覚えw
↑
何をなぜ不当だと主張したいのか
自分の言葉で説明できないバカ
会話ができない奴は会話の場に出てくるなさいなら >>806
ちょっと話をはぐらかしてる感があるな
あくまでも親がダメだからというのは理由にならないし
成功しないとダメということもない >>810
模試という単語が出てきたのは
あんたの書き込みが最初じゃね? >>809
>授業真面目に受けてたらいいって
>それこそ机上の勉強だけでいいのかよ笑
入り口なんて最低限でいいんだよバカらしい
あと授業は実習もあるだろ 公務員とか皆が手が届く職業だからなりたいやつがなればいい
一応、試験あって馬鹿はふるい落とされるし
医者とかスポーツ選手は努力じゃ無理
コロナ禍で警察官志望がかなり増えてるニュースあった
質もあがるし、いいな
うちは男女で逆だわ
娘は製薬研究職目指したけど行先が無くITエンジニアへ、
息子は薬学5年生で薬剤師資格で食っていく
我が家は貧乏だからと育て、両者上位の国立薬に行ってくれた
>>812
不当と主張してないだろw
お前が馬鹿で底辺職なんだろうなと思ってるだけ >>814
>模試という単語が出てきたのは
>あんたの書き込みが最初じゃね?
模試の偏差値と模試以外の偏差値があるんか?
アホも休み休み言えよ >>813
イチローくらいになると親も相当な努力家で運動神経抜群 >>644
人生設計を何もしてこないまま親になったやつがイメージだけで言ってるとしか思えんわ >>815
医学部に入りたい浪人か?
まぁ頑張って 親が自分のメリットになる仕事についてほしいと思うようになったわけだな
昔は子供が成功してそれを世間に示して尊敬を受けたい見返したい
という理由が多かったけどな
市役所勤務を子どもに
進めるのは良い事だろう
医者や弁護士より良い
市役所で出世がんばればいい
そうすると、必ず自民がくる
市議でいい、市議はどこから見ても
最高、市長も見えてくる
安全で最高の野望が公務員
>>816
>一応、試験あって馬鹿はふるい落とされるし
>医者とかスポーツ選手は努力じゃ無理
医者も誰でもなれる職業じゃなくちゃいけないし
試験が得意かどうかが過剰に価値化されたらいけない 今しか見てない視野の狭い親ばかりだな
公務員はまだしも20年後団塊が死ねば病院は閑古鳥
>>768
公務員の最高峰は親任官じゃね??
内閣総理大臣かな こんな状況下で看護師になって欲しい親が大勢居るとは
東大はじめ、優秀な学生から、官僚離れが進んでるらしいから、
今が公務員天国のピークなのかな。
20〜30年後には、財政破綻なんかで、大量解雇もありうるんだろうね。
その際に、公務員が民間のように潰しが効くんだろうか、特にメンタル面で。
でも、これから20年くらいは優秀でない官僚が国を導いていくわけで、その歪みで日本は悲劇だろうね。
子供には豆腐職人になって後ほど
豆腐店を譲るつもりw
>>823
>医学部に入りたい浪人か?
>まぁ頑張って
↑
なにがなぜ不服かを
自分自身の言葉で説明できないバカおつ
「コンプだろ」としか反論のボキャブラリがない貧弱な奴だらけに日本はなった
また書き込み規制くらった >>826
医師の育成には莫大な金が掛かるんだから、セレクションするに決まってるだろ。
私立なら多少頭悪くても金さえ積めば入れるぞ。 >>827
そのころ医療は進歩してますます高度化、高額化 大企業というか、任天堂、エムスリー、日本電産、ソニーで働いてるヤツは勝ち組だろうな。
>>830
>東大はじめ、優秀な学生から、官僚離れが進んでるらしいから
なんで東大の学部生のガキが「優秀」なの??? >>829
こんな状況だからこそじゃないの
看護師はコロナ嫌なら退職して2−3年別の仕事したって、落ち着いたらまた就職できる
女性の仕事で一生経済的に苦労しない仕事なんかかなり限られてる
大企業なんか辞めたら終わりだし >>817
薬学部なんてコスパ悪いくせに将来性無いとこ行かせるセンスの無さ >>829
自分の面倒をみてくれそうななんとなくの幻想を抱くんだろうな さすが保守だわ。
看護師になってほしいってのが意味不明だけれど。
普通はパン屋さんでしょ。
本来、子供が「なりたい職業」がこうあるべきなんだけどな。
株式会社日本国の社長が総理だとして、株主である国民としては
優秀な人材で幹部を構成してもらいたいわけだが
お勉強しかしてこなかったおぼっちゃま君が筆記試験のみで
部長クラスに就いているのが現実。
>>826
医者は頭良くないと無理
医学に興味ないと無理 >>841
パン屋より看護師の方が、
給料がまともだろ。 >>833
>医師の育成には莫大な金が掛かるんだから、セレクションするに決まってるだろ。
>私立なら多少頭悪くても金さえ積めば入れるぞ
莫大なカネなんかかからんよデマを垂れ流すな
偏差値でセレクションて塾講養成機関かよw
欧米は医学も他学部も何も変わらんよ 医者のリスクって
社会最底辺がいきなり診察してくれぇって目の前に現れること
話も通じないヤーさんみたいな奴を相手にしないといけない
今はコロナで最悪だな
一流企業だとバカを相手にしなくていいからいいけどな
>>844
>医者は頭良くないと無理
> 医学に興味ないと無理
受験なんか強くなくても
医学に興味を持ったら良い
あと医学なんて大半は症例の統計学に過ぎない
学問としてローカルチャー >>830
実際は二極化が進んでいて、その結果が出ているだけ。
二極化というのは能力や職責によって給料が大きく変わるってことね。
東大を筆頭に有能な人は民間なら年収数千万円稼げる一方で、
高卒底辺層は民間だと非正規で年収300万円以下の仕事にしか就けない。
一方で公務員は能力や職責による給与差は少ない。
とすると、どうなるかというと高学歴、有能な層は民間を目指し、
底辺層は公務員を目指すという当然の帰結になる。 >>845
看護師はメンタルが不安
パンは失敗出来るが看護師の失敗は命に関わる
女ならパン屋がいい >>845
なりたくて誰でもなれる職業は競争が厳しい
地域で一番おいしいパン屋でないと客は来ないだろ >>837
旦那が転勤になったとしても全国どこでも働けるしな
なんだかんだで女性社会だから結婚、出産で入れ替わり激しいし当分需要は無くならない >>846
>莫大なカネなんかかからんよデマを垂れ流すな
あんたもデマを流すな。
私立の医学部の学費がどれだけ高いか調べて来いよ。
この事実こそが医師養成のコストの高さを物語っている。 30〜40年後を想定して、USMLE取得に励んでいる医学生や研修医が最近増えているみたい。
本当に皆優秀だわ。人口減少による先細り後の身の振り方まで考えていて、日本脱出も想定しているとは。
彼ら・彼女らはスペック高い上に何やらせてもそつなくこなし、徹底的に努力するから環境が変わっても大丈夫だろう。
もっとも、団塊の世代がほとんどいなくなる頃、人口激減による影響は他の業種にも及び、安泰な職種など存在しないだろうな。
>>834
医療が高度化したらますます中国やアメリカに留学した最先端医師だけが儲けて
国内の偏差値狂い医学部しか出てない使えない医者は通用しなくなるだろうな 地元に警察学校あるんだけどさ、マイクロバスで集団移動している初任科巡査がね、なんとも初々しいんだわ。ピカピカの制服に「着られちゃってる感」満載の若手達。
この中の何人が数年後に悪徳警官になっているんだろうと思うと、胸熱になるんだわw
どっちにしてもみんながなりたい職業は人が余って
競争は激しくなる
>>850
>医者が誰でもなれたら、嫌だわあwww
だったらあんたが個人的に偏執的に偏差値70の医者に受診すりゃいいだけ
>>851
>だからその分医者の給料は高いんだろ
どの職業も一緒だろ
フランスは開業医でも年収600万くらいだぞ
日本医師会の利権に惑わされるな
>>853
>東大を筆頭に有能な人は民間なら年収数千万円稼げる一方で
だからなんで東大の学部卒の単なるガキは有能なんだよ >>846
お前欧米の話してるけど、向こうの方が余程厳しいぞ 子供達が未来に希望を持って働ける社会を、今の大人が作らないと
いけないのにね。
公務員・・・何も作らない代名詞に、子供達の未来を願うのか・・・
>>859
>私立の医学部の学費がどれだけ高いか調べて来いよ。
>この事実こそが医師養成のコストの高さを物語っている。
利権団体のポケットマネーに消えてるだけだろww
内訳も言えずに盲信すんなよ
どこにあんな莫大なカネが直接かかるねんw
欧米の医学部は一切そんな事ないぞ >男の子のダントツ1位は「公務員(75人)」となった。
これ、セーフティーネットがスッカラカンの日本ならではの答えね
冒険して失敗するとどん底に転落して後が無い国だからこうなる
>>866
なったら自分にどれだけメリットがあるかだけだからな
まあなって欲しいだから仕方ないけどね >>864
>だからなんで東大の学部卒の単なるガキは有能なんだよ
論理的思考力、学習能力、努力する能力が高く、利益を生み出すために有益だから。
だからこそ、利益第一の外資系企業が
東大を筆頭にした所謂一流大卒を高い給料で雇うんだよ。
払った給料以上に利益を生み出せるから。 >>865
>お前欧米の話してるけど、向こうの方が余程厳しいぞ
↑
何がどう(偏差値的に?)厳しいか具体的に何も言えないバカおつ よかった
ユーチューバーなどという犯罪者もどきを挙げない理性は働いているようだ
公務員って漠然としているな
さらに地方だと人口減で税収少ないし
都市部以外破綻するだろ
いくら金かけて大学行こうが、
女は出産するとパートしかない その点は看護師とか薬剤師はいいと思う
息子になって欲しい職業は特にないがなって欲しくないのは
物理的に危ない仕事、ノルマある営業、非正規
>>870
>論理的思考力、学習能力、努力する能力が高く、利益を生み出すために有益だから。
テストの論理的思考力、テストの学習能力、テストの努力する能力は高いだろうが
それがなぜ利益を生み出すのに有益なのかを聞いてるんだが??? >>872
選挙に強い首長や議員の意向でなんでも捻じ曲げられるからね ID:LxVVNZhY0は俺は偉い、俺を認めない社会はクソ、維新に変えてほしい
とでも言いたいのかな
医者コンプレックスて
親が医者じゃない奴に多い
医者で成功者は開業医で上位2割
今どきは親が繁盛病院じゃないと
全然だめ、それでも底辺には
高給だろう
勤務医の子どもとか
大した生活できない
世間の医者のイメージが成功した
開業医、大半が大したことない
>>871
医学部崩れの馬鹿には理解出来ないだろうが、日本より篩にかけられてるよ
馬鹿は先に進めない制度になってる >>870
>だからこそ、利益第一の外資系企業が
>東大を筆頭にした所謂一流大卒を高い給料で雇うんだよ。
外資の日本支部なんて植民地感覚でバカにされてるだけだろ
本国ではぜんぜん違うだろ >>3
勝ち組 親が上級、もしくは家土地多数持ちの億万長者
負け組 それ以外
が正解 >>839
コスパいいよ
すべての理系から求人が来る
私立じゃないから頭の良さは保証されている
公務員になってもいいけど、他に行った方が生涯賃金が高い >>336
ある程度の額になると、半分はきついよ、相続税 >>883
>医学部崩れの馬鹿には理解出来ないだろうが、日本より篩にかけられてるよ
>馬鹿は先に進めない制度になってる
受験的能力がバカでも先に進めるだろ
一般論として学問自体はいくら厳しくても構わない
受験は学問と無関係だと俺は言ってる訳 >>885
バカにされていようが、利益を生み出すから高い給料で雇うんだよ。
この厳然たる事実こそが一流大卒の有能さを物語っている。
少なくとも金を生み出す能力が高い事は証明されている。 >>375
30年位前は、工学部なら機械と電気電子だったね
土木は公務員を目指す
けど、最近みんな世の中の仕組みネットのおかげでばれてきたのでは??? >>891
>バカにされていようが、利益を生み出すから高い給料で雇うんだよ。
>この厳然たる事実こそが一流大卒の有能さを物語っている
「バカが利益を享受出来る社会構造」になってるだけだろ
いずれ日本全体が沈没する ある程度金稼いで投資で稼ぐのが一番だろ
出来るやつは少ないかもしれんが、最善の道を最初から捨てるのもったいない
>>839
薬剤師かなり良いよ
医者や看護師より精神的に楽だし、仕事先も多い >>890
いや、そんなことはないわ
アメリカだろうがフランスだろうが試験受からなきゃ入れないし、進級出来ないし、医師にはなれないよ 自己中発想で公務員になりたい、なってほしい、そんなクズが多すぎる
世の中腐れて当然
わい、氷河期公務員、ビットコインに投資して無事早期退職できる模様
>>898
就職で自己中心に考えずに何を中心に考えるのか
家業があるならともかく >>897
>いや、そんなことはないわ
>アメリカだろうがフランスだろうが試験受からなきゃ入れないし、
>進級出来ないし、医師にはなれないよ
アメリカは教科書の例題程度(コサイン30度はいくら?)くらいしか
入試に出ないしフランスは無試験でどこの大学にも入れる
進級は授業を聞いてたら出来る定期テストで単なる確認試験だから
偏差値競争的な技能は不要 >>895
子どもに「俺は投資家になる!」言われたら不安
結果として投資家ならいい >>896
医療系は業種別だと給与が低かった気がする 厚労省の調査によれば、勤務医の平均年収1170万(平均年齢42歳)だからな。
この年収じゃ都心のタワマンに住むのはきついよ。
>>904
頑張ってきたのに土方や建築自営より安いのではって感じよな 看護師って相当能力高くないと無理でしょ
しかも頭脳と愛想、両方問われる
>>896
まあ薬剤師をバカにする人達って、
身近にいないからなんだろうな
袋詰めして売るだけが仕事の全てだと思っている 公務員が良いのは
売り上げ関係ないのがいい
リストラもない
病気で長期休職でも
給料出るし、失敗も関係ない
くれーむ完全無視できるのも
公務員だけ、民間から世間知らずと
言われても、無視できる、すごい職場
>>903
給与より精神面だな
いとこが大学病院の医者だが派閥争いやら夜、緊急手術で呼び出されたり
かなり大変、子ども3人だが、ほとんど家にいないから奥さん大変 >>909
夢あるよ
2世代後には憧れの職業かも
将来発展する会社を狙って就職することだろうね 資本家になるのが一番だろ
労働者は仕事辞めればどんな役職だろうが地位も権力も失いただの人
>>905
>アメリカトップのハーバードの医学部の偏差値は80と言われていて
>世界的な有名な一流大学をオールAに近い成績で卒業する必要がある。
大学の授業の成績は「学問」だから
その時点で偏差値とは違う
あとアメリカは医学部はない
学部卒の学生が行く専門職大学院
それからアメリカは年収600万程度の家庭なら授業料全額免除 >>901
>フランスは無試験でどこの大学にも入れる
お茶拭いたw
フランスなんて学歴社会の最たるものじゃねえかw
表面的な情報だけじゃなくて、もっと現実を調べて発言しろよ。
>フランスには、日本のような「受験戦争」は存在しないし、大学の「入試難易度」なんてものも建前上はない。
>フランスの学歴社会ぶりってのは、そりゃもう大変なもので、日本を超えるのよ。
>どこの大学を出たかはほとんど問題にならないが、「グランゼコールを出たか」
>「どのグランゼコールを出たのか」は、ほぼ一生を左右するんだな。
http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-109.html 看護師て給料はそこそこだけど
資格職だからな、なるのは結構難しい
今人が殺到しているところは10年後にはオワコンだよ
公務員の世界はもう成長しきっているからもう衰退するだけ
これから成長している地域に行く・成長産業を渡り歩くことだな
人並み 公務員
底辺 看護士
スペシャル底辺 保育士、介護士
だと思ってた
医師は安定してていいけど、休暇が取りにくそうなのと都心に住むのが難しそうなのが嫌だな。
今外資コンサルで35で年収1500万少し超えるぐらいだけど、
休暇が取りやすいのはいい。1〜2週間程度の休みが年2回ぐらいは確実に取れるんで旅行に行きやすい。
2年前は年4回ぐらい海外行ってたな。医師ってあまり旅行行けない人多いよね。だから学会出張ではしゃぐ。
>>918
>フランスなんて学歴社会の最たるものじゃねえかw
>表面的な情報だけじゃなくて、もっと現実を調べて発言しろよ
@まず医学部のグランゼコールは存在しない
医学部は全て無試験入試
Aフランスほど均質な国はない
フランスはグランゼコールを含めて教授陣に差が一切ない珍しい国 大企業もリストラがあるって言っても
コロナで生き残ってるのは大企業だし巨大資本は強いよ
自分の子供に高額生活保護受給者に成って欲しいのは当然の事
無能者にそれ以上の安泰は無いからね
団塊の世代が死ねば病院は閑古鳥
は間違い
団塊ジュニア世代も同じくらい相当多い
プロスポーツやミュージシャンとか
男の野球とか一部除いて食えねえから
所得移転で金吸い上げまくったら
生活でカツカツの人が増えた人が増えたからな
戦前でも若者が目指したのは、一高(東大)、海兵(海軍兵学校)、陸士(陸軍士官学校)といったように、
官僚、高級軍人が憧れの職業だった。教職も当時でも女子が独立して生計を営める数少なく職業だった。
いずれも公務員。
若者が公務員を目指す時代、国は発展する
>>909
義兄が上場企業理系だが変な人が多い言ってたw
確かに給与はいいが、晩婚小梨 >>924
生き残るためにリストラしまくるんだから
企業が強いだけで、個人に力は無い >>928
>若者が公務員を目指す時代、国は発展する
大雑把に言えば欧米は公務員が倍いて給料が日本の半分
雑用係を自ら買って出る名誉職がいわば公務員
高給に目がくらみ特権を得ようとするのが日本の公務員 >>923
医学部の話がしたいの?
フランスでも誰でも医者になれるわけじゃねえぞ。
現実をもう少し調べてから発言しろよ、低学歴君。
>2:BAC(バカロレア:大学入学資格国家試験)に受かれば誰でも医学部に入れるって本当ですか?
>はい。建前ではそうですが、実際は少し違います。BACには文系、理系、社会経済系がありまして、
>基本理系、または文系でも、成績優秀者が医学部に入ることが多いです。
>3:基本、全員受け入れられるとなると、医学生だらけになるのではないでしょうか?
>確かに1年次はそうともいえますが、2年次に進級する時点で大選抜が行われ、
>そこでドラスティックな人数調整がされるのです。例えば1年度生徒数が1300人程度とすると、
>2年度には定員制で200人程度に絞られます。よって、1年次はそれこそ大変な勉強量となります。
>私は図書館と家の往復のみでしたね。
https://ameblo.jp/dr-mana/entry-11301965409.html >>904
医師バイトで検索してみると実態がわかるよ。
勤務医って、場所や働き方で給料にかなりの差が出るから。
給料低い勤務医って何かしらの目的があってそうしている場合が多い。
稼ぐ気になったら、勤めている病院辞めて年俸高い地域に移るし、
時給の高い非常勤業務請け負う。本当に自由。全国どこでも行けるし。 >>931
手に職をつけるなら年収500は足りないな。
若いうちはいいけど、40超えて年収500万程度のスキルだと現場作業員なので、若いのに置き換えられる。
歳取ったらそれに応じて年収上げていかないとお呼びでなくなる。 公務員って言っても国家戦略を考える公務員(いわゆる官僚)と役所で窓口する公務員じゃ全然別だわな
前者は大企業社員より平均して優秀だし、後者は誰でもできるから安月給でいいだろう
勉強 "すら" できないようば無能に医者になられたら困るに決まってるだろ。
どこの先進国でも厳しいセレクションがある。
>>882
だろうな。真面目な人間程鬱になって拳銃自殺とかいう狂った組織が法の番人な、これまた狂い切った社会なんだろうなw >>933
日本も国立倍率3倍程度だから取り敢えず全員入学させればいいのかも
2年に上がるときは元の定員に絞り込む
上がりそうも無ければ別の大学を受験
私立なら大学がガッポリ儲かる >>937
BtoCの役所は今は半分が非正規よ。給料は半分どころじゃない。 公務員と資格なら
裁判官だな、住宅手当てすごいので
貯金溜まりまくる
キャリアも補助が良い
天下りもあるし、ただの役所でもいい
気楽に仕事できる
>>933
>医学部の話がしたいの?
したいんじゃなくて、俺の相手が医学部の話をしてたの
>フランスでも誰でも医者になれるわけじゃねえぞ。
>現実をもう少し調べてから発言しろよ、低学歴君。
@俺は偏差値の批判を一番にしたい訳
フランスは大学以降の「学問」が厳しいって話なだけでしょ、あんたの引用文章は
Aフランスは開業院でも年収600万程度だぞ
B1300人が200人に絞られるって話は聞いたことなかったから
ちょっとURL飛んで見るよ >>934
仰る通りだと思うけど、医師の場合は田舎ほど高いんでしょ?
稼ぎたいと思った時に田舎に行かなきゃいけないのはデメリットだな。
知り合いは医師だけど普段は製薬会社で働いて土日は診療のバイトしてるよ。
30代の女性だけど年収1500万とか超えるだろうな。それだと都心で働けるしいいかも。 >>907
土方と建築自営の年収平均調べてから言えや 男性看護師ですが、職場で先生にマンションに来ないと告られて、それ以来同棲してます
そのうち「あなたは働かなくていいから」と主夫になりました。
子どもが出来ないのでこのままではヒモになりそうなので、料理掃除洗濯頑張って先生に少しでも安らぐ家庭になるように努めています
こんな僕ですが、今は幸せすぎて怖いです。
今日は彼の好きなおでんを今から仕込んでます
>>937
国家公務員って
馬鹿しかいないじゃん
結果みろよ >>936
一般論として、学問はいくら厳しくても良い
学問と無関係な受験数学やら受験物理なんかに
過剰な足踏みとエネルギーの浪費が国を滅ぼすとまず言いたいわけ
URLは今から読むよ >>943
学部1年の授業内容なんて、どこの国でも「学問」ってほどじゃないよ。
学問に憧れを抱きすぎ。理系で学問らしい学問はB4くらいから始まる。
逆にいうと、中学受験の国語のテキストだって哲学的な思考を深める教材だといえるよ。
受験勉強をなめないでw 医師なんてクラスで2〜3人がせいぜいだろ
たいていは会社員だろうから
今から有望な会社の研究をしたほうがいいんじゃないの
>>948
繰り返しだけど、学問ってのはB4くらいからしか始まらない。
逆にいうと、受験数学や物理で培った数学や物理でモノを考えることは
不可能ではないし、良いトレーニングになっているよ。
あなたは超低学歴か、5chでこじらせている京大理学部出身で司法試験に
何度受けてもうからない人、なんじゃないかな?w >>952
檻の中に引き込むには餌がないとw
>>950
何でもないようなことが〜〜幸せだったと思〜う♫ >>943
どのタイミングでセレクションが行われるかの違いだけだ。
フランスでは"建前"を守るために大学は全入、2年に上がるときに厳しいセレクションをしているのに対して、
日本は大学入学時に厳しいセレクションをしている。
その内容は基礎的なもので、先端的な学問、研究能力でセレクションしているわけじゃない。
無能に医師になられたら国民が困るんだから当然のこと。 >>947
底辺おつ
俺は大企業勤めで官僚の友達もいるが官僚の方が明らかに優秀
身近にいない底辺には分からないだろう >>949
今は大学院から学問だなあ。学部は高校と変わらない。既存の知識を学ぶところ。
学部4年生とかで大学院の体験を少しするだけ。
昔は大学の卒論で歴史に残りクラスの研究成果が発表されるとかあったけどね。
今はそんなのない。卒論なんて夏休みの自由研究に毛が生えたようなものだし、宮廷理系でも卒論ないところもそこそこある。 >>949
>学部1年の授業内容なんて、どこの国でも「学問」ってほどじゃないよ。
>学問に憧れを抱きすぎ。理系で学問らしい学問はB4くらいから始まる。
学問の土台を学ぶから学問は学問だよ
受験の科目とはそこが決定的に違う >>957
私は大学教授なので良く知っているわけだけど、
「B4あたりから始まる」と述べている通り、今でも、B4ではじめた
実験結果が素晴らしい場合は原著論文になったりしているわけで、
それは「学問」と呼べます。B4程度だとたかが知れている、という
一般論もその通りだけどねw 医師=激務という考えも短絡的だと思う。
疲れた外科医が内科で開業したり、内科で勤務医していた人が家庭を優先するために
拘束の少ないマイナー科に鞍替えしたりする。そもそも激務が嫌な人は、
初期研修終了時点で過酷な科を選ばなければ良いだけ。
まあ、途中でも変えられるし、当直のない働き方とか求人を探すこともできる。
それすら面倒くさい人は知らないけど。
それに、産業医とか学校医、保健所、研究医、製薬会社職員、医官、講師などなど
働き方はたくさん存在している。
官僚になるなら
日大以上に行く
成績も上位維持
入ったら、一生安泰
努力は数年でいい
>>958
www
受験科目だって学問の土台だよ。
俺は某企業の研究者だが、高校数学、物理とか未だに普通に使うぞ。 般教は参考文献の調べ方やデータの見方を学ぶためのものだから
>>955
>どのタイミングでセレクションが行われるかの違いだけだ。
国民あたりの医師の数はフランスの方が多い 大企業って括りが広すぎるんだと思う。
東証225程度じゃ微妙なのが多いし。せめて東証の時価総額上位50位以内ぐらいを目指すべき。
あと高額稼いでる人ってむしろ非上場法人で働いてるからね。
外資の投資銀行、コンサル、IT、病院、弁護士事務所とか(日本では少なくとも)非上場だし。
この手のは年収ランキングに出てこない。
大企業の確定給付付終身年金、最高だぞ!
貯金なんか必要無いわ
>>958
たとえば、私は高校生にも研究指導をしている。
高校生で習う、ベクトルや三角関数、微分積分が理解できると、
運動方程式を解くことができるから、力学のシミュレーションの
プログラムを書くことができる。
それって素晴らしいことだよ?
高校数学や物理がわからないと研究を始められない。
大変重要なテクニックだ。単なる「技術」であって、2−300年前の
最先端であるわけだけど、高校生の勉強も大事だよ?
レベルの高い高校生は、そうやって受験勉強をしながら先端科学にも
ふれているわけだよ。日本人の若者にもっと希望をもってください。 このスレ見た少年少女は
おじさんおばさん、もっと現実的な考え出来ないの
と思っただろうw
>>960
その通り。むしろ医学部以外って大学行く意味ないんじゃないかな。
文学研究するのも医学部行ってから大学院で文学部の院行くとかが一番良さそう。 >>962
>受験科目だって学問の土台だよ。
>俺は某企業の研究者だが、高校数学、物理とか未だに普通に使うぞ。
全然土台じゃない
受験の訓練なんか一切しなくても学問は学べるしゼロから構成してある
あんたが何の研究してるか知らんが(棒)
受験数学をいくら頑張っても研究の何の足しにもならない >>750
東京都心のタワマンに住む必要ないじゃん
いまコロナで東京離れが加速してる
これから就職するなら東京都勤務は選ばないほうが賢いよ >>971
それは、あなた自身が役に立てることに失敗した、ってだけじゃないのかな? >>957
どんどん研究年齢が下がっているよ
普通3年になれば研究室所属だったのが、
1年からになったところもある
研究優先だからかなり厳しい
うちの娘もB3で学会行きまくってた
大学院に行く前に、海外の学会だからね >>944
その通りです。勤務医は田舎の公立病院の方が高いです。
そして西低東高のような気がする。 >>968
>それって素晴らしいことだよ?
>高校数学や物理がわからないと研究を始められない
話をすり替えてるな
受験数学の訓練を一切しなくても
学問を学び始められると言ってる
>たとえば、私は高校生にも研究指導をしている。
>高校生で習う、ベクトルや三角関数、微分積分が理解できると、
>運動方程式を解くことができるから、力学のシミュレーションの
>プログラムを書くことができる。
そんなウンコみたいなことはどーでもいい
学問とは美しく深い体系的な対象をじっくり考え悩みmぬく事が大事
何かが出来るようになるとか即物的な事に意味はない コロナで公務員以外全滅だから
親なら公務員一択
コロナは全てを破壊する
経済も破壊する
公務員しか残らない時代
>>972
100年に一度のコロナでさえも東京からの流出は数千人とかだし、それも長くて数年で終わるでしょ。
しかも都心のマンションはそれでも価格が上がってる。
テレワークしてわかったけど、テレワークこそ都心だよ。仕事終わった後にまだ店が空いてるってのは強い。 >>976
「即物的」を否定するなんて、自然科学の全否定でしょw
自然科学は「即物的」なのが素晴らしいのだよ。
病人を直せない医学は、どれだけ「哲学」的に深くても意味はない。
物理学から応用科学である医学まで、自然科学は即物的なんだよ。
そんなことも理解せずに「学問」とやらをやっているのかね? >>973
>それは、あなた自身が役に立てることに失敗した、ってだけじゃないのかな?
役立てる必要がない
目的と手段が逆さまだ
なんで意地になって役立てようとするのか
受験を役に立てなくとも学問を学べる
受験は無駄でしかない
趣味でやるのは勝手だが 金がありゃマンションなんかより戸建ての方がいいに決まってる
いくらでも豪邸建てられる
>>980
逆だよ。私は学問のプロで、あなたは素人のようだ。
デカルトの方法序説でも読み返したらどうだ。
役に立たない哲学なんてものはウンコだと書いてある。
少なくとも、それがわかるまでは自然科学に口出さないで欲しいw >>977
民間人がいるから、公務員が成り立つよ。民間人が崩壊すれば、公務員も崩壊よ。 大卒の兄貴が入った会社、3年目に倒産した
それを目の当たりにした俺は即公務員を目指した
ありがとう、兄貴
こういうのを見ると日本はもうダメだなと思う。
中国の子供達になりたいものを聞くと、多いのは社長や起業なんだよ。
自分のまわりを幸せにするとか、豊かにしたいとか、
楽して安定とかではなく、自分で未来をつくりたいと考えてる。
親もそうで、公務員や看護師なんていう自分たちの都合だけ考えたような、
そんなせせこましい考えじゃないんだよね。
中国の未来はもっと進化するだろうけど、親がこれじゃ日本は腑抜けだらけになるだろうね。
「テレワークこそ都心」の意味がまず分かんねえし
居住地まで勤務先近くにする必要ねえのに
ID:pgm3XWOq0 は相手しなくても良いか
ドヤってるけどロクな事言ってないし
>>979
>「即物的」を否定するなんて、自然科学の全否定でしょw
>自然科学は「即物的」なのが素晴らしいのだよ。
>病人を直せない医学は、どれだけ「哲学」的に深くても意味はない。
実利的なモノはおまけだよ
そんなの専門学校でやればいい
学問は純粋な知的探求だ
>>974
>どんどん研究年齢が下がっているよ
>普通3年になれば研究室所属だったのが、
>1年からになったところもある
分野によるけど
面白い深い分野であればあるほど準備は長くなる >>984
税金の分布を見ると
日本て上位2割が
7割の税金払ってる
上位だけ残るだけで国の運営は
可能、底辺こそ切り捨てられる >>983
>逆だよ。私は学問のプロで、あなたは素人のようだ。
>デカルトの方法序説でも読み返したらどうだ。
>役に立たない哲学なんてものはウンコだと書いてある
@受験を学問にむりに偏執的に役立たせる必要がないと俺は言ってる
A根拠を権威に依存するな
ちゃんと自分の言葉で反論を言語化しろ
誰々も言ってたぞ、だけじゃ根拠にならん >>988
だから、あなたが「学問」だと思っている「知的探求」作業というのは
自然科学の実態とは無縁な、頭の体操みたいなものなんだよ。それを趣味という。
自然科学という方法は、デカルト以来、「巨人の肩に乗る」つまり、
先人の築き上げてきた理論と実験の融合による自然に対する理解、を
推し進めるために、理論と実験をしていく知的営為なわけだ。
あなたの屁理屈を満足させるために言葉を書き連ねるのは
少なくとも自然科学という学問とは何の関係もない。
データをとって論文の一つでも書いてみてから何かを言えよ、と言われるだけ。 公務員が倒産の危険がないというのなら全ての仕事を公務にすればいい。
>>986
マスコミや親がもてはやしてる職業に憧れるそれが子供
発展途上にあるからですよ >>3
違う。
正社員は使い捨てだからアルバイトと変わらん。
30年前の思考だ。
今はコームイン>>>>大企業のセーシャイン
今は資格者>>>>>>>大企業のセーシャイン >>988
>誰々も言ってたぞ、だけじゃ根拠にならん
学問の全否定だな。
先人の知恵、営み、失敗、成功の上に積み上げていくのが学問。
だからこそ学者には知識が必要なんだよ。
神様じゃないんだから、一人で何でもできないから。 >>990
本格的なアホだな。自然科学では citation という方法が基本だ。
私が方法序説を読め、といったら、そこにお前さんのやり方が
うんこだという根拠が書いてあるから読めばいいわけ。
私の言葉でそれを書いている。
お前さんこそ、受験勉強が自分の役に立たなかったという恨み以外に
何か理論めいたことを一つでも述べたか?
フランスの医者の話とか、全部皆さんに否定されているだろう。
少しは反省したらどうだ? >>991
>だから、あなたが「学問」だと思っている
>「知的探求」作業というのは
>自然科学の実態とは無縁な、頭の体操みたいなものなんだよ。
その根拠が書いてない
あんたは同じ文言を連呼してるだけ
知的探求がなぜ単なる頭の体操なんだよ 公務員一択
災害あっても無問題
親も喜ぶ、全て安定
無茶な贅沢はできないが、
結婚して子供2、3人、一軒家、新車所有
年1の旅行は余裕。
子供も大学まで余裕
>>994
一個人として変化にどれだけ対応できるか
というのが注目されてるのは確かだな >>995
>学問の全否定だな。
>先人の知恵、営み、失敗、成功の上に積み上げていくのが学問。
権威を盲信することが肩に乗ることじゃないぞ幼稚園児くん lud20220919184413ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609590128/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】子どもに将来なってほしい職業ランキング 男の子1位は「公務員」、女の子1位は「看護師」 ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【社会】子どもに将来なってほしい職業ランキング 男の子1位は「公務員」、女の子1位は「看護師」 [ボラえもん★]
・【社会】子どもに将来なってほしい職業ランキング 男の子1位は「公務員」、女の子1位は「看護師」 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】子どもに将来なってほしい職業ランキング 男の子1位は「公務員」、女の子1位は「看護師」 ★4 [ボラえもん★]
・【調査】「子どもに将来なってほしい職業ランキング」発表 女の子の1位は「看護師」、男の子は? [首都圏の虎★]
・【調査】「子どもに将来なってほしい職業ランキング」発表 女の子の1位は「看護師」、男の子は? ★2 [首都圏の虎★]
・【調査】「子どもに将来なってほしい職業ランキング」発表 女の子の1位は「看護師」、男の子は? ★3 [首都圏の虎★]
・【調査】「子どもに将来なってほしい職業ランキング」発表 女の子の1位は「看護師」、男の子は? ★4 [首都圏の虎★]
・子どもに就いてほしい職業は? 1位公務員 2位医師 3位会社員・看護師 夢のない国になったな [無断転載禁止]
・【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 [首都圏の虎★]
・【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 ★2 [首都圏の虎★]
・【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 ★3 [首都圏の虎★]
・【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 ★4 [首都圏の虎★]
・【調査】日本の高校生が「将来なりたい職業」ランキング! 男子の1位は「YouTuber」 [ボラえもん★]
・【調査】日本の高校生が「将来なりたい職業」ランキング! 男子の1位は「YouTuber」 ★2 [ボラえもん★]
・【調査】<小中学生男子が将来就きたい職業ランキング> 3位「ゲームクリエイター」、2位「サッカー選手」、1位は……? [Egg★]
・【LINEリサーチ】全国の高校生がなりたい職業TOP3 「教員」「公務員」「看護師」 [かわる★]
・【調査】新1年生、将来就きたい職業 男の子「スポーツ選手」、女の子「パン屋」 20年連続1位
・「警察官」過去最高の人気に 新小1の将来就きたい職業 男の子2位、女の子で8位 [無断転載禁止]
・「女児が将来就きたい職業ランキング」が発表。1位のパティシエに次いで2位にYoutuberがランクイン。うみもぐの影響か
・【将来就きたい仕事】YouTuberが小学生男子の就きたい職業ランキング1位に 学研の調査で初【キッズだいすきYouTuber】
・【平成名前ランキング】平成1年、男の子の一位は「翔太」女の子は「愛」
・【踊ってみた】全国の小学生の将来つきたい職業ランキング YouTuberが3位に
・【悲報】日米の男子中学生の将来なりたい職業ランキングがこちら。これ半分ガイジだろ
・【圧倒的不審者の】全国の小学生の将来つきたい職業ランキング YouTuberが3位に ★2
・【進路】小学6年生と親に聞く将来就きたい職業ランキング、男女とも人気が上昇したのは?2020年3月調査 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【進路】小学6年生と親に聞く将来就きたい職業ランキング、男女とも人気が上昇したのは?2020年4月調査 ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★4 [ボラえもん★]
・【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★2 [ボラえもん★]
・【社会】小学生以下の男の子、将来の夢は「サッカー選手」が5年連続1位、女の子1位は「食べ物屋さん」18年連続―第一生命[11/20]
・【調査】「子供・孫に勤めてほしい企業」ランキング 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ自動車」 [ボラえもん★]
・【調査】「子供・孫に勤めてほしい企業」ランキング 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ自動車」 ★2 [ボラえもん★]
・【調査】新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみ
・【調査】新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみ ★2
・【なりたい職業】男の子「陸上選手」が初のランクイン 女の子は22年連続「食べ物屋さん」1位
・【ドイツ】赤ちゃんの名前ランキング 女の子「マリー(Marie)」男の子「パウル(Paul)」2018年
・「この企業に勤める人と結婚したいランキング」1位は「国家公務員」
・【話題】サイコパスが多い職業ランキング 1位は企業の経営者
・小学生がなりたい職業ランキング2021、ユーチューバーが総合1位に 僅差で2位は女子で1位のあの職業 [愛の戦士★]
・小学生がなりたい職業ランキング2021、ユーチューバーが総合1位に 僅差で2位は女子で1位のあの職業★2 [愛の戦士★]
・小学生がなりたい職業ランキング2021、ユーチューバーが総合1位に 僅差で2位は女子で1位のあの職業★5 [愛の戦士★]
・小学生がなりたい職業ランキング2021、ユーチューバーが総合1位に 僅差で2位は女子で1位のあの職業★3 [愛の戦士★]
・小学生がなりたい職業ランキング2021、ユーチューバーが総合1位に 僅差で2位は女子で1位のあの職業★4 [愛の戦士★]
・【社会】2014-15年の女の子名前ランキング…1位は「心桜(こころ)」2位「心愛凜(しえり)」
・【お金と公務員】「公務員の年収」が高い自治体ランキング★2 [猪木いっぱい★]
・【お金と公務員】「公務員の年収」が高い自治体ランキング [猪木いっぱい★]
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★4
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★3
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★5
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★2
・【調査】新小1なりたい職業 男の子、女の子も18年連続トップは
・なぜかインテリ扱いされてる職業ランキング1位「薬剤師」
・就活情報サイトが公開した「底辺の職業ランキング」に批判殺到 13の職を羅列...運営会社は削除し「事実関係を確認する」 ★2 [oops★]
・就活情報サイトが公開した「底辺の職業ランキング」に批判殺到 12の職を羅列...運営会社は削除し「事実関係を確認する」 ★5 [oops★]
・就活情報サイトが公開した「底辺の職業ランキング」に批判殺到 12の職を羅列...運営会社は削除し「事実関係を確認する」 ★8 [oops★]
・就活情報サイトが公開した「底辺の職業ランキング」に批判殺到 12の職を羅列...運営会社は削除し「事実関係を確認する」 ★10 [oops★]
・【公務員の給料】都道府県別ランキング トップ東京都とワースト沖縄県は約134万円差
・【赤ちゃん名前】女の子1位は「逃げ恥」効果?「結衣(ゆい)」が7年ぶり首位 男の子1位「は蓮(れん)」
・【テレビ】“令和の彼氏にしたい職業ランキング2020” 1位結果に指原莉乃、重盛さと美ビックリ [jinjin★]
・次の自民党総裁になってほしい議員ランキング!3位小泉進次郎、2位高市早苗を抑えた1位は? [ぐれ★]
・次の自民党総裁になってほしい議員ランキング!3位小泉進次郎、2位高市早苗を抑えた1位は? ★3 [ぐれ★]
・次の自民党総裁になってほしい議員ランキング!3位小泉進次郎、2位高市早苗を抑えた1位は? ★2 [ぐれ★]
・◆公務員就職総合偏差値ランキングpart45◆
・【芸能】意外にも「元公務員」だった驚きの有名人ランキング [無断転載禁止]
・大企業就職ランキング貼ってるヤツらよ、やるんだったら公務員、教員、医療関連への就職も一緒に貼れよ
・【話題】 最新!「公務員年収ランキング」・・・1位 東京都735万円 (平均年齢41.0歳)
22:35:55 up 19 days, 23:39, 0 users, load average: 10.26, 9.83, 9.52
in 0.38435411453247 sec
@0.38435411453247@0b7 on 020212
|