0001ボラえもん ★
2021/01/02(土) 20:39:25.84ID:N+SuHayf9しかしニッセイ基礎研 究所人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんは、「これは大きな誤解で、実は男性の方が深刻」と指摘します。
天野さんが、統計データをひも解きながら解説します――。
●「結婚」にまつわる大きな誤解
人口について、さらには結婚については、本当に誤解が多いことに驚かされます。
一般の人たちだけでなく、時には行政関係者さえもが、客観的な統計データからわかることとは全く逆の「思い込み」で動いていることがあります。
そうした「思い込み」が大きい分野の一つに「婚期」があります。
2018年の婚姻統計によると、初婚の女性で一番多い成婚年齢は26歳です。
「女性が26歳なら、男性は30歳くらいで結婚する人が一番多いのでは」と思う方も多いかもしれませんが、実は男性の成婚年齢も27歳がピーク。女性とそんなに変わらないのです。
そして男女とも、ほぼ、このピーク年齢のあたりに婚姻届の件数が集中していて、そこから離れるにしたがって急激に件数が減っていくほぼ「正規分布」構造になっています。
男性は27歳、女性は26歳を過ぎると成婚数ががくんと下がっていきます。
初婚同士のカップルの年齢差は、1.7歳で推移しています。
さらに、婚姻届けを出した人たちの年齢差の成婚分布傾向を見ると、男性も女性も、自分と同じくらいの年の相手と成婚しているケースがほとんどなのです。
●婚期を甘く見た男性たち
「『婚期』というのは、年齢が上がると子どもを授かりにくくなる女性だけの話で、男性のオレには関係ない」「男性の婚期は幅があり、いくつになっても若い女性と結婚できる」というのは大きな間違いです。
統計上、男性女性で大差がなく、26と27歳が結婚のピーク、婚姻届の過半数が27歳までの女性と28歳までの男性が提出した婚姻届なのです。男性であっても婚期を甘く見てしまうと成婚は厳しいのです。
ただ「婚期を甘く見てしまった」という自覚を持つことができた人はお相手が見つかる可能性があります。
なぜなら、年齢別の男女の人口は60歳までほぼ同じで、男女とも、18歳以上35歳未満の未婚者のおよそ9割は「いずれは結婚したい」と考えているわけですから、
一夫一婦制である以上、年の差婚を夢見ずに1、2歳の年齢差で「離婚歴のある人は嫌だ」などと言わずに相手を探すなら、統計上は相手がいない(数が合わない)わけではないはずなのです。
ポイントは男女とも「1、2歳の年齢差で探せば」というところです。女性は年齢が上がると、自分と年齢が同じくらいの男性や年上の男性も受け入れますし、再婚の男性とも結婚を考えます。
ところが、初婚の男性は40代、50代、時には60代になっても、相変わらず20代の初婚の女性を望むような方が少なくなく、とにかく「若い相手を」という夢を追ってしまいます。
●芸能人の「年の差婚」は「統計的な外れ値」
こうした話をすると、「でも芸能人の○○さんは、初婚で十歳以上年下の女性と結婚したではないか」と反論する人が出てきます。
この秋は、ナインティナインの岡村隆史さんが50歳で12歳年下の30代の女性と結婚したというニュースが話題になりました。
しかし、実際に統計の数値を見てみると、2018年のデータでは、初婚で婚姻届を出したカップルのうち、男性が50代初
婚での成婚はわずか0.7%。統計的には「ない」と言っていいレベルといえます。
そして、この統計的にはないと言っていいレベルの50代の男性の成婚のうち、相手の女性が30代だったのは約3割。
つまり、岡村さんのケースのように、50代の男性と30代の女性が初婚同士で婚姻届を出した割合は、全初婚カップルの0.2%となり、500組に1組にすぎません。
こうしたケースは芸能ニュースでは「年の差婚」などともてはやされ、「男性の婚期は幅があり、いくつになっても若い女性と結婚できる」「未婚化は女性の問題」という印象を持ってしまう方も多いかもしれません。
しかし、未婚化は、統計で見ると女性よりも男性のほうがずっと深刻です。
(全文はリンク先にて)
https://president.jp/articles/-/41568
図表:初婚男性の結婚年齢/妻も初婚のケース(件)
★1が立った時間:2021/01/02(土) 17:01:30.81
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1609583274/