◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【偏っているとの指摘は当たらない】高級宿、GoTo効果3倍 恩恵に偏り―民間調査 [みつを★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609161119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2020/12/28(月) 22:11:59.45ID:BbQAJ5J99
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122800589&g=eco

高級宿、GoTo効果3倍 恩恵に偏り―民間調査
2020年12月28日20時31分

「Go To トラベル」が高級ホテル・旅館にもたらした効果は、それ以外の宿泊施設の3倍超。コンサルティング会社のデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーは、政府のトラベル事業の検証結果をまとめた。これまでも高級施設に恩恵が偏っていると指摘されており、それが裏付けられた格好だ。

 観光庁が公表したトラベル事業の価格帯別利用実績(7月22日〜8月末までの41日)によると、1人1泊当たり3万円以上の利用は全体の5%で、政府は「偏っているとの指摘は当たらない」と説明する。
(リンク先に続きあり)

2ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:12:56.91ID:/P7iXA/K0
割引率でかいからじゃねーの

3ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:13:36.56ID:jp8S9T5G0
木賃宿

4ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:15:31.06ID:4i+R4Dxo0
最初から言われてたじゃん

5ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:15:59.48ID:qAmxOYDh0
1人3万の宿の割合は?

6ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:16:02.10ID:NgkuOqF20
そうかそうか

7ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:16:40.86ID:m/mHIewn0
自民党とその仲間たちによる火事場泥棒

8ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:17:00.77ID:EfzTub4n0
アトキンソンが好きそうな宿ばかり

9ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:17:19.83ID:8dAaHS060
 
 
 
◆◆◆ 帰化された方々のご活躍が目立つ立憲民主党は、日本よりも韓国の利益を重要視している? ◆◆◆

数少ない立憲の国会議員の中には
福山幹事長に蓮舫副代表、白真勲議員
安住国対委員長、辻元議員、有田議員
といった具合に、有名どころでも疑問を覚える思想を持つ議員がこれだけいます

さらに、韓国に譲歩すべきという発言をたくさんの議員がしています

・立憲・あべともこ議員「従軍慰安婦の少女像。日本人は謝罪と慰謝を忘れてはならない」
・立憲民主党会派の中川正春議員、徴用工問題は「日本企業の拠出金と日韓両政府の税金で保障しよう」
・立憲民主党の石垣のり子「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
・「体を壊す癖」で炎上の立憲民主党・石垣のりこ 秘書は森友騒動の「菅野完」(菅野完は2件の暴行事件で「国外逃亡中」)
・従軍慰安婦問題で2012年春、野田佳彦政権が、存命の被害者全員に駐韓日本大使が直接謝罪し政府予算で人道的措置を取る収拾案を韓国に提示、「公的責任」を事実上認めるものだと伝えていた
・柚木みちよし議員「日韓併合や慰安婦、徴用工問題など加害国として日本側も歩み寄るべき」
・宇都宮健児「従軍慰安婦や靖国問題は、日本人としてとても恥ずかしい。慰安婦像を国会議事堂前に立てて後世に残すべきだ」
・レーダー照射「日本の政治家なら韓国に抗議すべきだ」 国民・玉木代表が立民・枝野代表を猛批判
・立民・枝野氏 レーダー問題でやっと発言「政治問題化せず粛々と…」

他にも調べれば大量に出てきます

おまけ
・石破氏「今日から君はスミスと言われたら」日韓連携訴え
・石破氏「日韓関係、悪化することで日本にプラスはない」「ウイルスによる活動自粛期間中は韓国の歴史を勉強した」
・韓国紙、自民・石破茂氏が「納得得るまで日本は謝罪を」と報道
・二階幹事長の「千人で訪韓」計画
 
 
 

10ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:17:37.65ID:YHD+jKCJ0
高級ヒーも低級ヒーも中級ヒーも、穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう

11ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:18:20.45ID:uQpoihJE0
法律違反にならない形で利益供与したいだけ
ケケと考え方は同じ

12ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:18:23.26ID:+t0zly+10
完全に個室つーか離れみたいでええよ

13ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:19:32.62ID:+t0zly+10
海外に比べたら安上がり

14ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:21:30.27ID:QPfjG73F0
このレベルの宿は設備投資も惜しまずサービスもいいから自分もよく行く
生き残ってくれるなら嬉しいわ
安くても不衛生だったりやる気のない惰性で続けてる宿はコロナを機に御退場ください

15ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:21:33.63ID:Cvnj7SRM0
偏るのは仕方ない
見栄っ張りな日本人は
安い宿にただ同然に宿泊できても何も感じないはず
「こんなしょぼい宿にタダで泊まれるんだぜ よかったよなあ」と父ちゃんがいうたら
家族から冷たい目で見られますw

16ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:22:00.43ID:NJZ7Z2E30
っつうか安くすれば来るのがわかったんだから安くすりゃいいだろ
GoToなくなってキャンセルだらけで客いない!っていうぐらいなら利益薄くなってもいないよりゃましだろ

17ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:22:36.37ID:rz+SYVKl0
高級宿はなぜ高級なのかを考えれば、偏ってないよな
サービスや出てくる料理の質、部屋のグレードを普通の宿は同じようにできるの?
客が行きたいと思う宿にできないのを他者のせいにするな

18ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:22:42.87ID:K6rvfQGl0
考えた奴が悪人なんだろ

19ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:23:08.43ID:joL8g1Cs0
知ってた。

大手の宿泊施設と旅行会社しか儲からないとボヤく
中小の旅行会社のニュースを見たことがある。

20ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:24:26.38ID:01HA6stH0
税金で遊ぼうとかさもしいな。

21ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:24:32.90ID:RLutXJyy0
そりゃ予算が同じなら宿のグレード上げるだろ
何が悪いんだよ

22ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:24:37.94ID:0Rsvn+3U0
(株)Gotoという会社を経営している。
最近宅急便もゴーツーさん宛です!と荷物を届けに来る。
俺も含めて全国の後藤さんが風評被害を受けていると思う。

23ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:24:42.54ID:49CSOgZP0
高級宿かは微妙だが
インターコンチヨコハマをたまに使っている
確かにGOTOトラベル利用の貧乏ちっくな客は増えてたね

24ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:24:57.12ID:Cvnj7SRM0
商売とはビジネス ビジネスホテルは置いといて
「うわああ 昭和かよ」ってほうが客が来る
どうしたら、部屋が最高にださくなるのか?を考えたほうがいいのですよ
そすればちょっと高くしても客が来る

25ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:25:14.38ID:joL8g1Cs0
>>18
大震災の時もそうだが、危機にかこつけて自分の儲かるネタを
政治家に吹き込む政商がいるんだよ。
自分が儲かるだけなのに、これで国も助かるみたいなことを言って。

26ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:25:24.27ID:otAk39bO0
額じゃ無くて率なんだから、安い宿はコロナ禍の中でわざわざ行く魅力無いだけだわな。

27ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:25:28.38ID:u9KYiH/30
マスコミが高級旅館しか特集で取り上げなかったもんなぁ
格安施設は批判するために取り上げただけだったし

28ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:25:40.58ID:iGquIEzO0
宿泊施設を選ぶのは利用者だからな。

それとも何かい、どこに泊まれと政府が指示しろというのかい?

29ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:26:05.07ID:nM519czn0
上級の
上級の為の
上級の政治

30ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:26:20.02ID:ODXGYIh40
>>20
安倍ちゃんなんか税金でガリガリ君買うんだぞ

31ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:26:24.02ID:gP1X2tOO0
>>1
お前らが思うんならそうなんだろ

32ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:26:49.04ID:CU4Up1Ud0
旅行代理店に重きを置いた政策すれば当然そうなるだろ
代理店は1件あたりの利益大きさを優先するんだから

33ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:26:58.74ID:9Wo0rYOx0
果糖「偏りの定義がわからない。国民の誤解ですね。」

34ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:27:02.73ID:HGAigg180
割引上限決めとけば良かった

35ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:27:56.20ID:fYVu9hWh0
貧困層はこのご時世に旅行する余裕なんて無いし
富裕層はわざわざ値引き額も小さい安宿に泊まる理由が無い

36ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:28:16.06ID:ns+tfL0i0
こりゃしゃーないわ
泊まりたない所に泊まれともいえんやろ

37ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:28:59.08ID:LLDJDu6N0
>>28 GOTO対象の施設は限られてる
日本全国どこのホテル・旅館、飲食店で使えるものではない

これだけで優遇ありと言える

38ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:29:03.94ID:3FK/6WN30
ゴミは潰れていいよ
高級宿は価値も高いんだから、守る必要がある

39ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:29:36.28ID:otAk39bO0
>>23
インターコンチネンタルって普段から国際展示場利用客や団体客だらけで客層良くないような。

>>34
上限あったやん。

40ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:29:53.79ID:0GPl9NEo0
食事処に客全員詰め込んだり
朝夕バイキングだったり
そんな旅館ホテルに今行く奴いないだろw

41ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:30:17.11ID:ZSnMYmea0
そりゃ自殺者が増える訳だ

42ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:31:19.06ID:moZ5VwGh0
>>27
閑古鳥のかっぱ天国
ニュースに何度も出てきてたやん

43ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:31:32.25ID:abiiy48K0
観光業も税金も入らない中小を潰して大手だけにする作戦。

44ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:32:16.87ID:yr++D+JH0
高地は拙速に敷かず

45ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:32:38.36ID:yr++D+JH0
>>44
…変換が頭悪い

46ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:37:46.56ID:Bp+Tg62M0
ホテルや旅館の宿泊料金と従業員の給料は比例しない。
宿泊料金が安いホテルでも従業員の待遇がいい場合もあれば高級ホテルでも従業員の給料は安い場合がある。

むしろ高級宿のほうが様々なコストもかかるわけで従業員の待遇が悪いケースも多い。

GoToは失業対策でもあるわけだしカネを回すための起爆剤でもある。
高級宿ならば経費もかけてるからカネも回るだろ。
そういう意味でも高級宿のほうがより波及効果は大きいといえる。

47ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:40:07.79ID:6oRdHpot0
スダレ時代から批判に対して「指摘はあたらない」で片付けるという安易な対応になった
これがほんと腹立つ
全く見当違いな指摘なら、そら確かに無理筋だよなで済むけど、至極妥当な批判にまで「あたらない」でつっぱねるのは厚顔無恥でしかない

48ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:40:59.57ID:Bp+Tg62M0
>>19
中小の旅行代理店はある意味詰んでる。
足で稼ぐ営業を行って団体旅行を主な稼ぎにしてる。

地元に密着してきめ細やかな需要に応えてきたところほど苦しい。
団体旅行とか法人需要が消えてるから。
団体旅行やグループでの宴会がダメとされている以上GoToではどうともならない。
消費マインドの改善しかないだろ。

49ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:42:35.00ID:xMSVjlKw0
当初より指摘されていたように
コロナ休業やら、失業やらで余裕のない人たちは置き去りの格差拡大政策だったね。
それから医療従事者がもうこれ以上患者増やすなら辞めると言い出すような契機にもなったよね。

50ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:43:12.17ID:OqPVndj90
こんなこと最初からわかってるだろ。しかも金あるやつしか旅行行かないし。税の不公平感も大きいね。

51ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:43:46.38ID:HG3m/oUf0
割引率じゃなくて割引額だったら安宿にも集まっただろうな

52ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:45:43.90ID:Bp+Tg62M0
>>11
法律違反にならない形で利益供与されてる業界の最たるところが医療業界。
コロナに全く協力しない町医者とか。

それでもワクチン接種は協力するという話しだ。
ワクチンの点数はもらって楽して稼ぐけど面倒なコロナは拒否する。
こんなおいしい話はない。

よく旅行や観光が利権がどうのと言われるが、最も利権でおいしい思いをしているのは医療業界。
普段ネトウヨだのパヨクだの言ってマスゴミがどうのこうの言っていても観光を叩いて医療を擁護している時点でお角が知れる。

53ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:46:34.82ID:TqljNF6w0
その分利用者の財布からの持ち出しも、波及効果も、地場産業への貢献も大きいから、むしろいいんじゃないの。

54ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:48:37.55ID:vygGoHb50
文句は献金してから言え!

55ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:49:29.82ID:mL26aaMo0
なにが3倍なんだよ

1人1泊の割引額3倍だったら
そりゃ当たり前だろ

56ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:50:42.96ID:iGquIEzO0
>>37
宿泊施設が参加する手続きしなきゃいけないからな。
それともすべての宿泊施設を強制的に参加させろというの?

57ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:50:57.31ID:Ur4uElFu0
1人1泊当たり3万円以上の利用は全体の5%

58ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:51:38.68ID:Bp+Tg62M0
>>49
一番苦しいのは旅行ホテル飲食だからな。
医療はマスコミに踊らされているが大変なのはほんの一部でしかない。

設備の関係でコロナ診察できないとか言ってる町医者なんか設備が整ってるところへ手伝いに行けばいい。

医療関係者の配分をきちんと行わず、医療関係者の利権ばかりを守ってきたしわ寄せが直撃してるのが旅行ホテル飲食。
医療費を削ってでも経済対策に回すべきカネだよ。

多くのネット民は左右を問わずマスコミに踊らされている。
特に利権がどうのといいながら医療を擁護し観光を叩く声。

考えてみろ、去年までのインフルエンザが診察出来てコロナが診察できない理由を。
インフルは治療薬があるから院内感染しても問題ないのか?

コロナ診れない医療機関など廃業あるのみだろ。コロナの院内感染が防げないならばインフルの院内感染も防げる道理がない。

そんな医療業界の利権や不労所得には目を向けず観光旅行ばかりを叩く風潮が実にウザい。
しかも左右両方ともだから質が悪い。

59ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:52:40.67ID:RLutXJyy0
旅の目的に宿でのもてなしや快適さを重視する人ならどうやったって安宿は候補に入らない
ハナから用途が違うんだから

60ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:53:29.69ID:34XNOTA70
何にしてももうGoToは終わり
そこに流れていた金は税金
コロナ拡大という目的ははたしたのだからもう永遠に廃案

61ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:53:46.85ID:cz09jMa50
要はこの期に及んで
富をさらに金持ちに集中させようといてるだけだからな

62ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 22:55:58.81ID:Bp+Tg62M0
>>61
町医者のことか?
勤め人の社会保険料で肥え太っているくせにコロナから逃げまくってるぞ。

正月に診察した程度で美談だからな。
観光利権など医療利権に比べてみろ、微々たるもんだ。

63ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:02:46.29ID:+gT8LVMf0
GOTOと同時に値上げしてるんだから当然儲かるだろ

64ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:02:58.14ID:Bp+Tg62M0
>>50

>税の不公平感も大きいね。
高血圧や肥満といった生活習慣病の治療費は健康に気を使い続けてきた人の社会保険料で賄われる。
怪我は自己責任じゃない部分もあるが、しかし生活習慣病は明らかに自己責任。

どっかの議員じゃないが、生活習慣病の基礎疾患があってコロナに罹患しても公費で賄われる。

医療機関でもコロナ対応とコロナ非対応でも十把一絡げにくくられている。
本来ならば先にコロナ対応で手を挙げている医療機関こそ優遇されるべきなのに、最近になってコロナ対応に名乗り出たらカネがもらえる地域もあるんだろ。

GoToに伴う税の不公平感に目を向けるのは結構だしそう感じる自由はあるが、ちょっとは医療業界の不公平にも目を向けるべきだろ。
あなたの社会保険料が不摂生な人の治療費になっているという現実がある。

65ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:04:45.45ID:INOMOIFC0
>>48
その中小代理店が加盟してるのが、2階が会長を務める全国旅行業協会だけどね。そりゃGoToを悪者にしたくないためにわざわざ論点ずらししてまで2階もイライラするわと。

66ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:11:25.13ID:Bp+Tg62M0
>>65
そう。全国旅行業協会なんてほんと中小の地場企業ばっかりだ。
一人二人で営んでいて近くの土建屋とか消防団を相手に地道に商売してる。

しかし団体旅行がどうともならないから構造上詰んでる。

大手旅行代理店もやり玉に挙げられる。例えばJTBなんかがそう。
しかしJTBはそもそも上場企業じゃない。JTBがどれだけ利益を上げようと個人レベルでは誰も得をしない。
JTBの社員がGoTo事務局へ人を出してカネをもらってどうのこうの批判されてる。

そもそもJTBがどんな企業なのかわかっていないからそういうずれた批判になる。
マスコミもそういう批判が出るように誘導しているし。

JTBなんて国策企業。国の大型イベントの裏方。
最近だとラグビーワールドカップ、延期か中止か知らないがオリンピック、あるいはG20サミットなんてのも裏でロジスティックを仕切っていたのはJTBだ。
普段からそういったときに対応できる人材を余分に抱えている。
でないと機動的に対応できない。GoTo事務局なんてのもそうだよね。

これを純粋な民間企業に任せるのは無理。そんな余分な人は抱えられない。
JTBの株主はJR各社とかだったりする。ほぼ国策機関と考えていいだろ。

そんなJTBでも多くの人が解雇されてるという現実もある。

67ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:16:49.04ID:EqaN7kdu0
不公平感満載だったもんね当初から
上級国民のために税金を優先利用できる国になったねこの8年の政権で

68ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:18:35.56ID:e0JgRMg10
>>67
ホント気持ち悪いなお前

69ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:19:23.67ID:IRzwmGOF0
消費税一時減税と15万円一律支給が一番公平なのに利権絡みしかやってないから不信感を持たれるんだよ
菅は15万円支給を謳っていたのにもう忘れた振りをしているのかよ

70ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:23:38.41ID:Bp+Tg62M0
>>67
上級国民=医者
底辺=旅行業・ホテル業・サービス業・エンタメ業

コロナ対応でもまさにそうだが底辺をつぶして上級にカネを回すというのは指摘の通りだな。

経済音痴がよく勘違いしているのだが、宿が高級でだから従業員が好待遇と思ってるだろ。
そうじゃないぞ。高級宿なんかは相応の維持費がかかる。一人当たりの客に使う経費なんかも掛かる。
高級宿が経費を使えば使うほどシャワー効果もあるだろ。

ホテルなんか考えてみろ。部屋が狭くてもハイシーズン料金でしっかり稼ぐアパホテルの利益率は高い。
アパホテルの利益は帝国ホテルより上だろうし。従業員の待遇だって同じだろ。

宿泊料金の高いプリンスホテルなんて300億だったかの赤字のようだぞ、通期で。

そういう業界を悪玉に仕立て上げてコロナ受け入れ態勢を整えてこなかったのが医療業界。
しかしマスコミに乗せられた衆愚は医療業界の落ち度やおいしい利権に気が付かず瀕死の重症を負ってる観光業を叩く。

マスコミや医師会なんかの上級国民の思う壺とはまさにこのこと。

71ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:25:05.28ID:9mTANkBE0
伊豆今井浜東急ホテルって高級宿に入る?
gotoで頻繁に行ってるけど儲かったのかなぁ?

72ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:25:44.62ID:npXD0HMk0
消費税もしかり。下げたら富裕層が喜ぶだけ。
野党はわかってるのかな?

73ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:27:08.51ID:EqaN7kdu0
>>68
お前が気持ち悪いとか決め付けられるんだよw
誹謗中傷だけかほんと頭悪いわw

74ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:29:51.95ID:Bp+Tg62M0
>>69
一人当たりいくらとかいうのは平等ではあるが公平ではない。
コロナによっておいしい思いをしている人とマスコミと衆愚に煽られて悪玉に仕立て上げられている層がそれぞれある。

一番おいしい思いをしているのはコロナ非対応の医療業界。皮膚科や眼科も含めてだろう。
悪玉に仕立て上げられて疲弊しきっているのが旅行ホテルサービスエンタメ。

公平な分配というのならば、コロナ非対応の医者から飲食業へ回すべき。
年金生活者や公務員は収入に何の変化もなく生活の糧を得ることへの妨害もされていない。

利権利権と政府を批判する声は左右問わず多いが、一番おいしい利権を持って行っているのは医療業界に他ならないぞ。
コロナ非対応のクリニックでも公費負担のワクチン接種は行うという。
つまりコロナ患者は診ないが健康な人へ無料サービスして点数だけは得るというシステムだからな。

ワクチン利権なんて極めておいしいが普段利権利権と言ってる人に限ってそこには気が付かない。

マスコミに完璧に操られているとしか言えない。

75ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:34:47.34ID:NFRoXLCY0
新型コロナの感染者数も宿に申告義務無いし
統計や効果は調査できないよな

76ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:35:34.20ID:9mTANkBE0
ANA潰れてしまうん?

77ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:41:36.76ID:Bp+Tg62M0
>>76
ANA,JALは大き過ぎてつぶせないだろうと思う。
それこそANA.JALはインフラだからな。

今のところ赤字垂れ流しであってもなんだかんだ路線を維持しているが、やがてそれも危なくなるかもね。
例えば羽田ー新千歳は年間800万人の利用があったはず。
コロナの累計は20万人,死者は高齢者を中心に3000人少々だから桁が違う。

そんな新千歳便でもガラガラという。
やがて大幅減便、地方路線縮小は大いにあり得る。
羽田ー北見が週に2往復とかね。

今のところ運賃に転嫁していないが、やがて運賃にも転嫁せざるを得なくなるんじゃないの?
便が減れば需要が集中するからね。医療崩壊と喧伝してるのと同じ構図だよ。
そうすれば多少カネがかかっても乗る人は乗るだろうし、底辺はますます乗れない。

観光は不要不急と散々叩かれているけど、観光客が無駄に移動するから地方便や地方空港が維持される。
観光客が激減するのならば、北海道なんて新千歳と旭川だけ空港があれば十分だろうし。

78ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:46:01.67ID:Bp+Tg62M0
>>75
>新型コロナの感染者数も宿に申告義務無いし

そもそも宿だって客の健康状態を知る術がない。
宿泊客が陽性と判定されてそれを知らせてくれるのを待つより他に仕方ない。
宿の申告義務がどうのこうの以前に陽性者の意識に問われる。

79ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:47:23.04ID:fVcO8sG10
>>1
gotoドーピングやらないと存続できない旅行業や飲食店はどの道潰れる!

甘えるな!

すでに非正規派遣は簡単にクビにされて何の補償もなしに路地にポイ捨てされてるわ!

旅行会社や飲食店ばかりが日本国民の血税にタカるんじゃない!

日本国民全員に給付金100万配るのが公平平等!

80ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:47:31.78ID:b+dPRUmo0
二階の息がかかった所だけだろ

81ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:48:32.70ID:X9MlRHsg0
当たってるやろ

82ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:56:47.03ID:49CSOgZP0
そう言えば玉蜂館も予約取りにくくなってたなあ

83ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:59:17.65ID:trs+tLEw0
税金は平等に!

84ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 23:59:21.61ID:7JXjX3gq0
>>38
そもそも何で高い宿にGOTOで補助する必要があるのかというのは
税の使い方として検証する必要があると思うよ、コロナの状況では
縮小する市場に業態が合っていないので、GOTOの様な需要喚起策が
必要ということだけど、じゃあコロナの次の第4波が来たら更に
GOTOが必要になるのかな?
たとえ話だけど、恐竜は氷河期を超えられなかったけど、
哺乳類は氷河期に適応して生き延びた、コロナも氷河期も同じだよ、
突き詰めれば、広く日本の企業はコロナの状況に適応して生き延びるか、
適応せずにそのままの業態で続けるのかという選択になると思う、
だから、コロナ後を見据えた業態変換が全ての業種に必要な訳で、国は
全ての業種に対して広く支援策をまとめるべきであって、GOTOで今の
ままの業態の旅行業界飲食業界を延命させてもリスクの方が大きいと思う
むしろ国は、広く業態をコロナの状況に適合させることに支援するべきだと
思うな

85ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:04:15.24ID:IOmitBrk0
ビジホがバカみたいに安くて
他のホテルがバカみたいに高かった

86ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:06:08.11ID:yWsciCIJ0
そもそもGoTo使ってお得な所って交通機関とかも偏ってるから差が出やすいんだよな

87ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:06:43.19ID:go4TUB4P0
データ見ないと何とも言えんな。
そもそも1施設当たりで比較した場合なのか、全体で見た場合なのかすら書いてないし。

88ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:09:23.73ID:/WZCoVkE0
後藤キャンペーンなんて
ただの税金の無駄であるので
政府も官僚もバカ

89ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:10:44.89ID:g74LMsFb0
かつて日本には中級宿しかなかった
そこに外資系の高級ホテルがこぞって参入してきたことで
高級路線いに火が付き、ここ10年でようやく日本人経営の高級志向の宿も増えてきた

偶然にも今回のGOTOはそれを割安で泊まれるキャンペーンとなった
日本人が快適なサービスには金を払うという価値観がようやく育ってきた証拠だ
それまでの日本人はグレードを上げて高い料金をとることは悪い事と思って、なんでも
無償で提供していた。これを機に高付加価値のサービス業が増えることが重要
それに付随して高度サービス業の所得も向上する必要がある

90ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:10:48.26ID:vtbDr3lC0
>>88
旅行に関わる人たちに直接お金渡せば良いだけだよね。
でもナカヌキガーだからgotoなんでしょ?w

91ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:11:29.67ID:I3PnN14o0
>>84

そのロジックならば一番淘汰して改変しなければいけないのは医療業界。
個人経営の町医者や病床が少ない民間病院を再編しなければいけない。

医療業界の非効率がはっきりした。大型資本や公営による大規模病院に集約したほうがよっぽど効率がいい。

特に不要なのはコロナ非対応の町医者。内科医は不要。
今の設備だとコロナ院内感染のリスクがあるから発熱外来は予約とか言ってる。
それならば去年までのインフルはどうしてたんだってこと。
インフルはタミフルがあるから院内感染させてもいいということにはならないだろ。
コロナ院内感染のリスクがある医療機関は等しくインフルエンザ院内感染のリスクがある。
廃業と集約あるのみだ。

医師会が躍起になって全力で反対しているオンライン診療こそ全面的に導入すべき。
患者はオンラインか町医者か選べばそれでいい。
町の内科医や利益があまり出ない病院を廃業に追い込んで大規模病院に集約しろ。
近くに医者がなくて通えないとかいうならタクシーチケット配布なりオンライン診療、あるいは定期的な往診があっていい。
昭和のドラマにあるような往診も復活させればいい。院内感染のリスクが低減されるのは言うまでもない。


もっと言えば町医者で処方される総合感冒薬、あれだって医療利権の塊で無駄でしかない。
コロナで風邪薬も売れなくなったというがそれはひとまずおいといてだ。

医者で処方してもらう風邪薬はルルやパブロンと同じだ。
処方薬の説明書にいろいろカタカナで書いてあるが、パブロンの箱の裏に書いてあるカタカナと変わらない。
1グラム当たりの薬効成分が違うに過ぎない。
町医者で風邪薬を処方してもらうのならば、マツモトキヨシでパブロンを買ってきて倍の量を飲めばいい。一日6回とか。
医者は必要のように思われているが、結局老人が受診を控えてもたいして健康状態に影響はなかった。

まず淘汰されるべきは多くの民間病院。
スキルある医療関係者は基幹病院で働け。スキルがなければ辞めろ。
患者はタクシーで大型病院に行くかオンライン診療を選べばいい。

地域にはそれこそ小児科だけあればいい。
小児科は内科のワンランク上のスキルがあるからな。

92ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:12:42.41ID:qR9tvZoh0
こんなんパーセントにしたら偏るの最初から判ってたじゃん。10000円以上で一律5000円引きとかにしなきゃ駄目だった話。しかも1泊最高20000円って。1泊40000の高級宿に泊まれってんだろ。

93ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:17:35.73ID:I3PnN14o0
>>90
人だけならばカネを渡せばいい。
観光業はインフラだ。インフラを維持するのにカネがかかる。
西武ホールディングスが大赤字と言う。300億だったか。
時代に合わないから廃業しろというのか?

仮に廃業して法人解散してみろ。品川駅前に大きな廃墟ビルが残る。
品川プリンスホテルが廃業して買い手がつかなかったらどうするの?

ANAが釧路便を削減して困るのは地元じゃないのか?
従業員を食べさせることを優先するのならば、ANAなんか釧路へ飛ばさずやむを得ず乗る人から2倍の運賃を取ればいいんだぞ。
釧路や北見の空港だって税金で維持してるんだろ。
そこに飛行機が飛んでこなければ廃墟だよ。

観光業は多くのインフラ設備を持っている。
その維持は半端じゃない。人に飯を食わせるだけじゃない。
だからGoToが必要。

中抜きと言うが、その中抜き業の従業員も多くが解雇されている。
給与水準も上級国民の医療関係者と比べるまでもない。

94ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:21:14.65ID:VuRwkSct0
家族でがめつい連中であふれて客層が著しく低下してたんだよ常宿が
自分の金で泊まる常連だけに戻ってウレシー

95ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:25:25.98ID:I3PnN14o0
>>89
そう思う。高付加価値産業はどんどん発達すべき。

別なニュースで日本の生産性がG7で最も低いとあったが、生産性が低い業界の最たるものがサービス業。
サービス業の運営も悪いが、お客の意識も問題。1円でも払えば客であり神様扱いしろと思ってる人が少なからずいる。
そういう客が同時に医療関係者に対してもサービス業従事者と同じようにサービスを求めているように思える。

サービスは医療も同じだと思うが、支払った対価に見合ったものしか受け取れない。
日本人客の多くはそこを勘違いしている。

話し外れたが、高級宿でいいサービスを受けるには高いカネが必要ということ。そこを学習してほしい。

96ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:25:29.73ID:w52rKk5+0
>>78
goto利用者は補助金の受益者だから
通常の補助金と同様に受益者全員に事前と事後の報告義務を課してもよかった

事後の報告義務が無いのはgotoという補助金制度の不思議な欠陥だな

97ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:28:06.53ID:vtbDr3lC0
>>93
観光業はインフラだ。インフラを維持するのにカネがかかる。

だからその金をgotoとかしないで直接現金を渡したら良いと思ったんだけど違うのかな?

98ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:30:02.08ID:I3PnN14o0
>>92
定額5000円にしたのが東京都の都民向け割引。
上手く目を付けた人が1泊9000円くらいの宿に予約しまくった。
定額5000円の上に国のGoToも使えるから実質1泊1000円しか支払わない。

業者へはそれなりに配分はあったのかもしれないが、利用者が著しく偏った。
定額は定額で問題はある。

もっとも5000円と言う金額設定ではなく500円とか1000円だったらもう少し違ったかもしれない。

都民向け定額割引補助制度は、都内のホテルを利用するのはもともと都民が多かったという現実を知らない役人の発想だったんだろうなと思う。

99ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:40:05.71ID:I3PnN14o0
>>97
>その金をgotoとかしないで直接現金を渡したら良いと思ったんだけど違うのかな?

端的に言えば足りない。

ANAが6000億円高だかを調達したというが、これは借入だよね。
借りた金は返すのが当たり前。

ANAだけで6000億円、プリンスホテル300億円とか積み重ねていけば半端じゃないだろ。
それでもどうともならないJR北海道には1000億円支援してたかな?

飲食店でいうのならば問題は家賃。東京都は75万円の3分の2だったかを上限に家賃支援してるようだが、これも一律みたいだし。
1ヶ月300万円の家賃負担があるキャバクラなんてのもあるだろ。
飲食もGoTo関係ないにしても波及効果はある。

ホテルの家賃も半端じゃない。

GoToに対して尾身会長が批判的だったのは、GoToそのものがコロナをばらまくのではなく、GoToが人に動いていいというメッセージになってるから止めるべきとコメントしていた。
そういうことだと思うよ。

人が動いていいというメッセージは人にカネを使えというメッセージでもある。
多くの人がカネを使ってくれないとやがてどこかで血栓のようになる。
カネの巡りは必要。その巡らせるための心臓がGoToだったということ。

尾身会長の指摘通りで人々の気は引き締まったのかもしれないが、同時にカネと言う血液も流れなくなってさらに瀕死に追い込まれた業界もある。
輸血が必要だが、献血の血と同様にもう残されたストックがないということだよね。

100ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:43:15.72ID:w52rKk5+0
>>97
我が業界の影響範囲は、みたいなので調子こいて農林水産業に運輸に飲食業の就業者全員を入れて
1000万人支えてますとかいった手前

ここら全員に金払うのか、という

101ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:45:41.04ID:hk8dis2g0
そして割り引かれた何割かがパー券や寄附又は何かのお金として権力者に渡るのであった… しらんけど

102ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:46:45.00ID:cCXvlB5S0
今さら
金持ちが使うんだよ
金持ちが割引に使うんだよ

103ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:48:10.00ID:vtbDr3lC0
>>99
なんか私の想像以上にものすごい規模なんだな。
確かにお金は社会の血液だよね。
ならガースーはビクビクしないでgoto一時停止とかしなきゃ良いのに。
たぶんバランスが難しいのでしょうね。

104ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:48:17.93ID:I3PnN14o0
>>96
考えてみれば陽性者が保健所の聞き取り調査で行先を答えてさえいれば宿泊履歴はわかるんだろうなと思った。
数件はGoTo利用の宿泊者から陽性者が出てるからそういうことなのかもしれない。

しかし保健所による追跡にしても韓国レベルで追いかけてるわけじゃないし、罰則規定もない。
日本国民の自由を思えば保健所くらいが限界なんだろうなと思った。

韓国でいろいろ厳しく統制しているのは春から言われてた。
しかし増え方の曲線は日本と変わらない。

言ってしまえば感想と寒さなんだろう。

欧米に比べて日本の陽性者が少ないというが、湿度もあるんじゃないかと邪推してる。
アメリカは行ったことないから知らないが、欧州はものすごく乾燥してる。
日本の夏は湿気が多いというが、逆に冬でもそれなりの湿度があり、欧州はカラッとした夏だから湿度が低い。
今まで湿度をベースに日本と欧米を比べたニュースは見てないが、だれかそこは調べてほしいよね。

ウィルスの伝播は湿度が低いと多いと一般的に言われてるようだけど、それにしても差がある。

105ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:56:39.03ID:I3PnN14o0
>>103
例えば歌舞伎町のホストクラブ、警察入れて営業停止してみたら家賃が負担できなくなる。
家賃を肩代わりと言ってもオーナーが反社会的勢力、経営者も店子で反社会的勢力なんてケースもあるだろ。
しかしキャバクラではシングルマザーが最後の望みで働くケースもある。

反社会的勢力に税金投入するのかということ。

ホテルなんかは複合施設に入ってたりする。自社物件じゃないところも多い。
東横インなんか多いと思うが、ビルオーナーが東横仕様のビルを建てる、そこを東横インが借りてホテルを運営している。
じゃあ東横インが営業止めたらそのビルはどうなるのかと。
横浜スタジアムの横に廃墟が並ぶことになる。

お金を印刷して配ってもどこかで止めたらそこで血栓が起こる。
身体じゃないが、脚や腕が壊死していくのと同じ。

菅首相もGoToを止めるのは簡単だったと思う。
だけどギリギリまで頑張ってくれた。
自民党支持母体の医師会みたいな医療利権に真っ向から勝負しサービス業底辺労働者への誠意は見れたと思っている。

この風潮でそういうことを言いにくいんだろうなと思うが、そこをはっきり言わない菅首相にはやきもきしている。

106ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 00:59:14.92ID:w52rKk5+0
>>104
なんかGOTOの利用者にプライバシーがあると思ってるみたいだけど
公金の利用で虚偽の報告すれば罰則あるもんはいくらでもある

この手の公金利用者にプライバシーの問題は存在してない
「嫌なら使わなければ良いん」んだし

強制的に利用させてるならそこで論じた問題はあるかもだが
根本的に違うだろ

107ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:05:34.54ID:I3PnN14o0
>>100
実際の人数は知らないがそういうことなんじゃないのか?
例えば高級和牛を生産する農家とかフグの要職をやってる漁業関係者とかそうだろ。
高級和牛なんて業務用ばっかりだろ。餌代も馬鹿にならない。
だけど流通ルートに乗らないんだよ。販路開拓は簡単じゃない。
イトーヨーカドーで100グラム1500円なんて高級和牛がコンスタントに売れるのか?

フグの養殖業者なんてのあるだろ。だけど言うまでもなくフグの調理は有資格者じゃなきゃ出来ない。素人が調理したら死んじゃうよね。
わかりやすく言えばそういった業界だろうけど、例えば温泉饅頭作ってる業者だってあるだろうし。
先日テレビで見たのは酒造。業務用が壊滅してるから日本酒が売れなくて廃業寸前みたい。
そうなると日本酒用の銘柄米を生産していた農家にも影響が出る。
通販なんて言ってもたかが知れてる。飲食店のテイクアウトって言ってもそもそも味が落ちるから伸びに限界はある。

流通ルートに乗らないとか乗りにくい名産品なんてのもごまんとあるだろ。
カネは天下の周りもの、だからGoToだし消費マインドを上げなければ仕方ないんだよ。

108ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:08:54.68ID:VWg52dI+0
35%を最大3000円までの割引にしておけば
ピンクコンパニオンとか館内マッサージに使われることも無かったのにな

109ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:09:46.72ID:w52rKk5+0
>>107
高級なんとかは業界全体の売り上げで見ればわずかなもんだろ
極めて稀な例外だから高値がつく

報道されたり賞賛されて目立つからそういうふうに長々と論じてるけど
業界全体で言うとあらゆる面で極めて稀な例外の話
論じる価値は無い

110ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:10:31.81ID:I3PnN14o0
>>106
GoTo利用者と保健所で陽性認定された人をイコールにするシステムがよくわからない。
確かにGoTo利用者は移動経路をきちんと保健所に報告すべきだと思うが、うそをつきとおされた場合見つける術があるのかと思った。

韓国並みにクレジットカード使用履歴や監視カメラの画像を警察が解析までやれば多少の効果はあるんだろうけど。
意図はわかるが実効性でどうなのかと思う。

111ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:16:39.64ID:w52rKk5+0
>>110
100%守られない制度は無価値みたいな極論は分からんでも無いけど
日本のだいたいの制度は罰則の制裁があればある程度守られるはず
という感じで作られてるんだよ

持続化給付金と同じで虚偽の申告すれば罰すれば良かった

112ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:19:48.64ID:I3PnN14o0
>>109
上のほうにも書き込みがあったが、そうやって付加価値を論じないからいつまでたっても生産性が上がらない。
製造業はうまいこと付加価値をつけている。それが普遍化している。だから高級車のフルオプションが売れるんだろ。

サービス業や農業もその高付加価値分野を伸ばさないと仕方ない。
コロナ前はそういう施策もあった。

特に日本の農業などは輸入品と比べる時点で価格は高い。
いかにして付加価値をつけて消費者に認めてもらうかに知恵を絞っている。

農業漁業サービス業も生産性を上げていく必要は当然ある。それと医療業界もだ。

113ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:20:19.52ID:E0XVRGkX0
旅行は禁止してない
血税で偏った利益、不公平はあってならん
GoTo廃止で
旅行飲食は自腹で

114ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:21:46.06ID:I3PnN14o0
>>111
それはGoTo利用以外にも言えることなんだろうね。
特措法の罰則規定がどうのこうの言ってるけど、GoTo利用者のみならず感染経路を追いかけるときの虚偽報告に罰則と言うのは確かに必要だね。

115ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:23:35.14ID:f8SjwUS+0
【偏っているとの指摘は当たらない】
高級宿、GoTo効果3倍 

乞食と貧乏人が!押し寄せてるだろう!部屋の露天風呂から風景を眺められると!!

どうせ!備品も持ち帰ってるんだろう!ちゃんと鎖でつないでおけよ!バスタオルか?どうしょうもないな!!

116ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:26:12.24ID:w52rKk5+0
>>112
日本の付加価値が極めて低いことは
さっき論じた高級品産業が日本にほぼ存在してないことの証明にもなってるな

117ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:26:19.20ID:I3PnN14o0
>>108
言われてみればGoToでホテル止まってデリ呼んで濃厚接触して感染拡大はあるかもね。
1人の嬢が3日で8人接客したら9人陽性か。まさにクラスターだな。
確かに申告義務は必要だ。

言われてみれば野党やマスコミも何故そこを指摘しなかったんだろうね。

奇麗事ばっかりしか言わないからそんなもんか。

118ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:30:23.01ID:dRhvY+fG0
「調査してそれが事実なら検討します」でいいのに安倍や菅は「その指摘は当たらない」だからね
自分たちは誤謬な存在だと思っているんだろうね

119ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:35:29.22ID:I3PnN14o0
>>116
そういう意味ですごいのは欧州だよね。
外食も付加価値が高い。
アパレルブランドなんてのも付加価値にカネを喜んで払ってるものだし。

ドイツなんか日曜日小売りやサービス業が一斉に休むけどそこまであくせくして働かなくても食べていけるということ。
それだけしっかりと付加価値を売っている。買う側も付加価値を理解して買っている。

日本の勤め人の給料が上がらないのもこぞって安売りや無料奉仕に熱を上げているから。

製造業はオンリーワンで付加価値を付けたものも売ってるし売れてる。
農業漁業サービス業もさらなる努力が必要。

そういう意味で政府の外国人を呼び込む施策と言うのはまさに高付加価値を売り込む施策。
富士山見に来た外国人がどんどんカネを払ってくれる。
変な言い方をすれば設備投資の必要がない。
秋の紅葉や冬のパウダースノーもそう。

普段我々が何気なく使っていたり見たりしているものが外国人観光客にとってみれば付加価値になっていることも多いだろ。

コロナという予想外の出来事があったが、高付加価値の観光業に注力した政府の今までの施策は決して間違っていないと思う。

120ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:42:07.15ID:EmN78Mk/0
>>22
くそっこんなので

121ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 02:24:37.62ID:/AUTZCoZ0
Gotoが始まったころから恩恵は高級な施設に偏ってるんじゃないかって言われてたけど
検証の結果もやっぱりそうだったんだな


lud20201229031335
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609161119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【偏っているとの指摘は当たらない】高級宿、GoTo効果3倍 恩恵に偏り―民間調査 [みつを★]」を見た人も見ています:
【インバウンド】春節のマスク販売、前年比23倍 薬局のインバウンド消費―民間調査
【週末外出自粛】大阪より東京で効果 民間調査
【アベノミクス効果】主要企業、ベア実施予定38% 09年以降最高、民間調査
【アベノミクス効果】18年の企業倒産件数、28年ぶり低水準 8235件、民間調査
習い事や旅行「何もない」3割=低所得世帯の小学生―民間調査 [はな★]
【図解】「すぐ接種したい」が増加=コロナワクチン 「様子見」を逆転―民間調査 ★2 [首都圏の虎★]
【フィリピン】民間調査で自身や家族が犯罪被害に遭ったとの回答が過去最低。「ドゥテルテ効果」か[02/01] [無断転載禁止]
50代以上もTVよりネット コロナ下でユーチューブ―民間調査会社マクロミル [みつを★]
テレワーク8割が「良い」 通勤時間活用、ストレス減―民間調査(時事) [蚤の市★]
テレワーク8割が「良い」 通勤時間活用、ストレス減―民間調査(時事) ★2 [蚤の市★]
【養護施設出身者】半数近くが「絶望的な気持ち」 新型コロナで―民間調査(時事) [蚤の市★]
地方移住、5割超が「Iターン」希望 民間調査 [蚤の市★]
ワクチン接種意欲「弱い」59% 関心低下、民間調査 [蚤の市★]
“頭金1割以下で住宅ローン” 20〜30代で60%以上 民間調査 [蚤の市★]
大阪・関西万博 “行きたい”24% 前回から減少 民間調査 [少考さん★]
【コロナ】緊急事態宣言解除後も外出に抵抗7割 民間調査 [エリオット★]
20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査 ★4 [蚤の市★]
20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査 ★5 [蚤の市★]
“頭金1割以下で住宅ローン” 20〜30代で60%以上 民間調査 ★2 [蚤の市★]
社会人87%が歩きスマホ経験 「危険感じた」73%、民間調査 [香味焙煎★]
デジタル給与、利用せず6割 20~50代の男女、民間調査 [蚤の市★]
【経済】 中小店に「ペイペイ離れ」 有料化で解約意向 民間調査 [朝一から閉店までφ★]
【新型コロナ】乗り切れるのは「6月末まで」 中小企業の6割 民間調査 [富豪立て子★]
【ランサムウェア】直近1年で日本企業の52%が攻撃を経験 32%が身代金を支払う 支払い額は平均1億2300万円 民間調査 [ばーど★]
【経済】2月の企業倒産、10%減の617件 民間調査
【IoT】工場のサイバー対策「所管部門なし26%」民間調査
【就活】過半数の企業が「今年はGW前に内定出す」民間調査
【子育て】保活したのに「預けられなかった」14% 民間調査
【国際】世界の個人金融資産、20年に224兆ドル 米民間調査
【語学】中1の半数「小学校英語 中学で役立たず」 民間調査
【設備投資】17年度の設備投資、中小企業50%どまり 民間調査
【調査】飲食店の全面禁煙、半数が支持 受動喫煙対策で民間調査
【老後2000万】公的年金だけで生活無理75% 老後不安あらわ、民間調査
【社会】生・焼、トング併用過半数=バーベキューの食中毒注意−民間調査
【女性活躍】管理職の女性比率伸び悩み 平均6.9%、政府目標は15% 7月民間調査
【銀行サービス】ネットバンキング利用率6割、10年で10ポイント減少 民間調査
【アベノミクス】主要企業、基本給を引き上げるベースアップ実施予定38%  9年以降最高、民間調査
【五代君もぶちょーだった】働き方改革、管理職にしわ寄せ=部長の3割「労働時間長く」−民間調査
中国のGDP “2028年 アメリカ上回り世界1位” 英民間調査機関 [ばーど★]
【コロナ】新型コロナ影響で倒産 400社に 民間調査会社調べ [ブギー★]
高齢者が入居できる物件「全くない」26% 民間調査、背景に孤独死 [煮卵オンザライス★]
高齢者が入居できる物件「全くない」26% 民間調査、背景に孤独死★4 [煮卵オンザライス★]
【民間調査】年末年始「家で過ごす」6割 19年比28ポイント増 初詣・帰省は大幅減… [BFU★]
【時事】 オンライン飲み会広がらず コロナ収束後は「したくない」 民間調査(5月26、27日) [夜のけいちゃん★]
【米民間調査】対中感情、各国で悪化 「コロナ対応に不満」 中国に対する否定的な見方が最も高かったのは日本の86% [首都圏の虎★]
【経済】GDP 2期ぶりプラス成長 民間調査会社10社予測
【たばこ】喫煙店「避ける」6割 民間調査、女性で顕著に【嫌煙】
【不動産】中古マンション値下げ広がる 東京都区部 [6/22] 民間調査、22日
【スマホ】格安スマホ1千万件突破 1年で5割増、大手の寡占鮮明 民間調査、15日
【社会】防犯カメラ設置「増やして」6割 民間調査、「不快」は15% (日経新聞) ★3
【医療】国内ジェネリック市場1兆円突破へ年5〜7%のペースで拡大 民間調査機関予測 
【社会】防犯カメラ設置「増やして」6割 民間調査、「不快」は15% (日経新聞) ★2 
【経済】19年春卒の採用16%増、金融除き前年超え 民間調べ  調査は2月6日〜3月4日
【環境意識調査】紙ストローの導入賛成7割、シニア層から支持 民間調査【使ったこと無いけど賛成のシニア層】
【暗い日曜日】月曜日の出社が多い? 外出自粛後、東京の人の移動に偏り・・・ヤフー調査 [あずささん★]
世界の女性の無償労働は男性の3倍 家事・育児、女性の負担コロナ禍で増…国連女性機関が54か国で調査 [蚤の市★]
世界の女性の無償労働は男性の3倍 家事・育児、女性の負担コロナ禍で増…国連女性機関が54か国で調査 ★4 [蚤の市★]
世界の女性の無償労働は男性の3倍 家事・育児、女性の負担コロナ禍で増…国連女性機関が54か国で調査 ★2 [蚤の市★]
世界の女性の無償労働は男性の3倍 家事・育児、女性の負担コロナ禍で増…国連女性機関が54か国で調査 ★3 [蚤の市★]
ワクチン2回接種で家庭内感染6割以上防ぐ効果 広島県が調査 [マカダミア★]
【経済】パンダ赤ちゃん経済効果267億円 13年の楽天優勝を上回る 6/7関西大調査
【東京電力福島第1原発事故】帰還困難区域で初の稲刈り 大熊町下野上地区の除染効果を調査 [ウラヌス★]
【コロナ】3回目ワクチン接種 「2回目より効果長続き」 藤沢市民病院調査 「抗体価の減少幅緩やか」 [影のたけし軍団★]
【速報】ワクチン2回接種、オミクロンの発症予防効果51.7%、デルタ型の88.7%より低下・・・国内調査 [影のたけし軍団★]
衆院比例投票先、自民48%、7月の35%から大きく増える 立憲12%、合流の効果は見られなかった 朝日世論調査 [Felis silvestris catus★]
04:20:00 up 22 days, 5:23, 0 users, load average: 9.82, 10.41, 12.21

in 0.32453203201294 sec @0.32453203201294@0b7 on 020418