◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中国EV電気自動車 1番人気はGM小型車 45万円(画像あり) [kiki★]YouTube動画>6本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608505114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
GMの中国ブランド「五菱」が発売した
「宏光MINI」の価格は4300ドル(約45万円)で、
中国でもさほど裕福でない小都市の消費者を主なターゲットにしている。
最高速度が時速62マイル(約100キロ)にすぎないが、
中国国内の販売台数では
テスラのEVセダン「モデル3」
を抜き去り頂点に立っている。
画像
2
3
朝日新聞
https://www.asahi.com/amp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html
100台買った
ええな
なんぼなん
五毛さん何回これでスレ建てるの?
11/30の記事だよね?
もう12月も下旬なんだが
何でくまモン?
中国って、日本の地名を使ったり日本の町並みを再現したり、日本植民地願望でもあるの?
これ見て何を理解していほしいか、というと、
「自動車」というものの社会における役割そのものが
大きく変わるということだ。動力源の問題だけじゃないの。
「インフラの部品」みたいなものになる。ただの「部品」になる。
日本じゃ保安基準満たしてないと走れないだろ。
保安基準満たすと100万円以上
安全装置を取っ払ったら、日本もこの値段で出せるのではないの?
>>9 45万円の車に何を求めてんだよw 随分と貧しいなw
中国ではエンジン車の登録規制で抽選に当たらないと
何年もナンバーが取れないから仕方なくEVが売れてる
トヨタが出すと言っていたこのサイズのEVよりはるかにいいな
日本で売らないかな
まずはふざけなしの需要が有りそうなの出して売れていけば色んなの出すぞスマホみたいに多種なデザインと性能で決まりだな早く乗りたいなこのデザインはいらねえよカスwww
日本もかつては「アルト47万円」って謳い文句で売ってたからな。
>>1 日本にも早く導入されねーかな
めっちゃほしい
バイク買う感覚で買えるわ
デザインもスッキリしてて、いい感じだな
支那製という事とダサいロゴがマイナス査定だが
アルトで1万キロ走った場合の燃料費+OIL交換 7万円
宏光MINIで1万キロ走った場合 夜間充電代1万円
差額6万円
つまり10万キロも走ったら差額60万円にもなり宏光MINIが0円で買えてしまうという事
>>36 どうせ、地元のディーラーが勝手に付けたんだろう
アルトは39万円なのじゃなかったっけか
45万円は高いよ
これが報道されてもEVの世の中は来ないとかトヨタの社長が言ってる
アタマが悪いんじゃないかと本当に心配。
三菱のEV 300万
五菱のEV 45万
これはヤバイねジャップ
日本もこういうEVを開発しないと中国に負ける。
スマホ市場の二の舞は絶対に回避しないと。
(弾に /事故に)当たらなければ
装甲など燃費の無駄
零戦と同じ発想だな
いま中国製のスマホ使ってんだけどバッテリー容量が大きすぎてもう4日ぐらい
充電しなくて済むようになってるw
GMが三菱買収して、三菱のプラットフォームのEV作ればそれで終わりじゃん
あっという間だぞ日本の車の規格に合わせるのは
>>1 こいつ嫌儲の糞スレ乱立魔じゃん
ソニーXperia5マーク2 スナドラ865 指紋認証 240hz パンチノッチ無し画面 USB-C イヤホンジャック 欲しい機能が全部ある [659060378]
http://2chb.net/r/poverty/1608496976/ これに並ぶコスパで日本版電気自動車を作った会社が日本EVの天下を取れる
ハンターカブ(44万円)「燃費がワシより良い…だと…!?」
>>55 たしか俺が今使ってるスマホは870だから俺のほうが速いw
>>1 中国製スマホのバッテリーが突然燃え上がってしまう
ニュースを見ているとなあ
こんな自動車って、いつ爆発するかわからない
時限爆弾の上に乗っているように感じると思うぞ
>>55 自分が立てた2〜3スレに書き込むとか特徴も口調も一致してるな
NGThreadsに入れとくわ
自動安全装置付けたほうが
衝突だの自損にコスト掛けるよりいいて判断なワケ無いか
>>54
後席ついてるよーん
拡散希望
前回、7万人で終わった日本政府内のスパイ調査の署名が
再び、1ヶ月の期間で始まりました。
今度は最初から飛ばして10万署名目指してがんばりましょう!
トランプもサインした、ホワイトハウスへの署名
『日本政府を調査してスパイを追い出し、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
期間:12/15から1ヶ月
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government-2 @サインインから入る
A名→姓→メールアドレスを入力
B届いたメールの1つ目リンク「Confirm your signature by clicking here.」を48時間以内にクリックして署名完了
補足的に
サインインから
アカウント作成
すると再度返信メールが来て
ログインパスワードが中段くらいに書いてある
メールアドレスとパスワード入力してログイン
いくつも署名求めてる項目があるが最初の1番大きな項目
の表題部分をクリックすると署名するページに移動するので
そこで署名して完了。
Fehhhgdfjhfe
雪道で立ち往生に巻き込まれたら
バッテリー上がって数時間で凍死だな
棺桶買うようなもんだ
ゴルフ場のカートに毛の生えたような物だけど、街中限定ならこれでいいんだよな。
ただ、人間ってもんは「よし、ちょっと旅行に行ってみよう」とかする。
で、「ダメだこりゃ。やはり、ちゃんとしたものを」で結局それなりが売れる。
中国製バギーもそうだったが、日本でなおせないというオチでしょ
日本にはトヨタのコムスがあるじゃないか
※価格は税込み799,537円から
>>44 日本も他国みたいに政府がやらなアカン言うてるだけやで
自工会としては方針通りやるけど、次世代エネルギーをどうするのかインフラ整備の話なんだからメーカーがEV作るだけで出来るわけないやろ
と当たり前の話してるだね
>GMの中国ブランド「五菱」が発売した
ゼネラルモーターズってチャンコロ企業だったの???
シティコミューターはこれでいいんだよ
通勤、買い物、子供の送り迎え
>>38 十万キロもバッテリーが持つと思うのは頭が弱い
>>38 どういう計算?
このゴルフカート街乗りで一万キロは
何年かかるやら
鉛バッテリー交換費用がお幾ら万円だろう
乗れる屋根付き電動台車。これが45万円ってこと。
まだ高いんだよ。もっと安価になる。
>>44 普通車の原料は鉄アルミゴムと安くて量産効果出るけど
EVのバッテリー原料費が100万越えるうえこれから更に値上がるからね
あと夜間電気インフラに原発必要になる
>>71 ホントだよ。
あってもビニールシートなんだよね、チャックで開閉の。
通勤用に欲しいんだが、ドアで選択肢から外れるわ。何でドア付けないのかなぁ。
安全性馬鹿のせいでデカくて高くなった
二輪が走れる時点で搭乗者の安全性なんて破綻してる
だったら二輪を廃止してみたら?
1981年、微型汽車(日本で言うところの軽自動車)の製造計画が自治区政府によって承認されると、日本の三菱・L100(3代目ミニキャブ)をベースとするプロトタイプの製造に着手した。
翌1982年、LZ110軽トラックおよびLZ110K軽バンの試作に成功し、自治区政府はトラクター工場から微型汽車工場への転換を決断した。1985年、柳州?拉機廠は柳州微型汽車廠と改名した。
1987年にはLZ110VH軽バン、LZ110P軽トラック(4代目三菱・ミニキャブベース)の製造を開始。この頃にロゴが当初の「W」から菱形を五つ並べた現行のものに変更された。
1989年、柳州五菱汽車企業集団公司が設立。1996年2月28日には柳州機械廠と合併し、柳州五菱汽車有限責任公司(五菱集団)となった。
●電動化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入
EV化躊躇する日本にスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEVを検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり巨大な雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業だ。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はアホみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国IT企業のような巨大な新産業が育っていない
人の悪口言うだくで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。中国では50万円のEVがバカ売れだ。
日本は、軽自動車や小型車からEVにして安くして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
保護主義はガラパゴス化し負ける。欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう
石油を直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いためEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走りインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
車に高級サロンのような内装は不要となれば
こういう車がEV世代の主流になる可能性もある。
>>26 GMだよ
最低限の安全装置付きでこの値段
安いと思ったらシナ産かバッテリー問題やな
50万高くても国産がいい
街乗りしかしない人なら取り回しは良くなるだろう
近い将来は自動運転が標準になると考えたら使い勝手はさら増す。
>>72>>73
バッテリーは200万キロ16年保証もつけようとしているCATLリン酸鉄リチウム製
1日60キロ走れば1年で1万キロになる 簡単でしょ
それから鉛バッテリーはトヨタコムスの方な
>>91 トヨタが来年だすよ
需要の様子見だから生産数少ないし見た目ダサいけど
あれ? つい、この間まで、日本人は安い車
しか買えないと威張ってたのに
>>85 装備が分からんが
エアバッグ無しシートベルトのみ
衝突安全性数値未公表
エアコン暖房なし
かね
エアコン、パワステ、カーステ付きでオートマなら欲しいな
>>96 >1日60キロ走れば1年で1万キロになる 簡単でしょ
60キロ×365日=21900キロって計算したらダメなの?
どういう計算すると1年で1万キロになるんだろう?
>>98 それも勘違いで軽ナンバーワンのN BOXは200万する
欧州でも売れ筋は200万クラスのコンパクトカー
2-4位までが安いコンパクトカー
軽自動車=安い、と言うだけのイメージで言ってる
>>70 EVは貧乏人の足という中国の位置づけが正解
高速乗るのは無理だな
事故ったらヤバそう
街乗りぐらいならこれで充分だろうけど
安いEV否定しないよ
ただ航続距離が問題で中国は充電設備が充実しとる
日本だとこんなEVは本当に近所乗りしか出来ないのが現状
数十キロ先のショッピングモールとか病院なんかにも行けない
その先で充電出来ないとだめ
そういうインフラから始めないとダメなんだってトヨタは言ってるだけ
iQだっけ こんぐらいのトヨタ車あったよね あれどうしたんだよ
とりあえず作って出してしまう中国
ああだこうだやらない言い訳ばかりの日本
>>111 だから中国は国挙げてやってるから充電設備の数が違いすぎるんだよ
メーカーがEV作れば流行るもんでもない
EVでメーカーを叩くのに政府叩かないのはどうかと思うよ
雨漏りとかしないで壊れないならいい
買ったら自分で補強とかして遊べそう
こんなもん俺達のスズキさんが本気出したら一瞬でシェア奪えるだろ
日本車は安全性能が高いとかいうけどさ、
最初から高価格で、金っていう命の塊を無駄に消費するなら
それって結局買ってる人の命を削ってるわけで、
事故死してるようなものだよね?w
要するに日本車の安全性能はクソってことw
中国製が40万で日本製が300万なら中国製買うわ
>>62 ずいぶん変な所にシートベルトがあるけど
ひょっとして、前席用のやつ?
>>101 指摘どうも 間違えてたなw
1日27キロだと2日に1回充電で運用できるな
>>106 安いモデルで実走行90キロ前後
高いモデルで実走行130キロ前後
問題はバッテリーの性能と品質だよな
EVに搭載するバッテリーってテスラだと約7000個のバッテリーパックが搭載されているそうだ
そのうち一個でもニュースに出てくるスマホのバッテリーのように突然燃えだしたらと想像すると
運転するたびに怖くてストレスを感じるだろ?
そんなのだと運転するのが嫌になってしまって、結局使わなくなる
中国では次々と新しいものがうまれて
熱気と夢がある
もう枯れた国は政治的な妨害しかできない
>>108 基本的にEV構想はカーシェアや公共機関併用とセット
単体で遠くに行けてすぐ満タンに出来るガソリン車のような万能なものを目指してるのではない
>>128 だからそれじゃあ普及しないって話
ノルウェーなんて国が金使いまくって普及させとる
日本は政府は目標だけ
来年トヨタがこれと似たようなスペックで値段は倍のを出すけど、需要が読めないから生産数少ないのよね
>>130 ガソリン車でも40万円くらいで買える
インドのタタ自動車ってあるけれど
日本には入ってこれないだろ?
安全性の規格が日本の基準を満たしていないという理由で
この電気自動車だって、そうなるんじゃないの?
日本で売れるとか売れないとかの問題ではないよ
安い壊れない環境車が登場してしまった以上、世界で日本車は売れなくなる
ランニングコストが鬼安なので日本の中古車も世界で売れなくなる
世界で売れない日本メーカーはしぼむしかないね
>>132 つかこの構想は世界共通だw
ノルウェーはあと4年でガソリン禁止とか決まったけど、決めた政府が無理と言いだしてるし
欠点を許せる値段ということ。これを200万だの300万だの言ってる日本車がだめなだけ。
スマホのときもそう
スマホなんて使わんやろ
と言って変化に適応できず滅亡
過剰適応は進化の袋小路
日本の自動車メーカは
もう死んでる
>>145 それは利便性の話
こっちは不便になる話
軽枠、航続距離200km、100万円以下なら絶対売れる
まぁ雪国で冬に渋滞に捕まったら死ぬけど
エアコン付きでも51万、それプラス高容量バッテリーで170km走れるのが60万
やっすいわー
記事でもあるが都市部の話ね
一定の範囲の行動ならEV便利はもともと言われてる事だからね
車は税金が高いので
たとえば走行税を多く取るようになったらこういう車でも売れない
結局税金をいくら取るかにかかってる
今はガソリン税が高いというだけ
軽自動車は小さいから売れるというわけではない
税金が安いから売れる
ガソリンが要らない車はガソリン税がかからないから売れる
日本での場合はそう、他の国は知らん
これを満載した貨物船はいつ日本に到着するの?即日完売確実だ。
日本の乞食は人民服(ユニクロ)着て自転車に乗っとけばいい。
日本市場なんかとっくに相手にしてないだろ
なに日本で売らせねえぞとかイキってんだ
完全に合コンにいるブサイクの論理
>>29 ナンバーの数字が高値で取り引きされてるそうね。
6688とか登り番号は人気ですごい値段だそうで。
これほしーなー
日本の軽は今高すぎる
なんで乗れるようにするだけで税金込みで130万越えるんだよ。200万越えるやつもあるとか異常、ガタイでかい普通車のが安くなるくらい。
給料増えてねぇのに物価一気にあげんなって
みんな株やってるわけじゃねぇんだから一気に上げられると追い付けないよ
>>76 コレは小型EVの規格に則って作ってるから
そもそもドアを付けない前提なんだよ
だからドアを付けないメーカーに文句を言うのは筋違い
そもそもの規格が悪い
インドで20万以下の車作るって記事があったが
その後を見てない
ホンダのちっこいEVは500万だっけww?
ナメとんな
>>82 エアコンがない
>>1よりも
ドアがない方がマシだぞ
大体、
>>1みたいなゴミに月2万5千円の駐車場費かけるの馬鹿らしい
>>67のコムスの方がマシ
>>124 鉄イオンバッテリーが使われてる
リチウムイオンに比べると性能が低いが安く作れ発火しない
>>172 リン酸鉄リチウムイオン電池な
リチウムイオン電池にかわりない
地方では使いものにならない
都市部でも駐車賃かかるから売れない
路駐天国韓国なら売れそう
冬、寒くてもバッテリー死なないなら、スーパーまでの下駄車とすれば十分アリだね
まあ高速乗っての長距離移動用に普通の車も必要だとすると、者雇用に土地が余ってる
田舎しか使えんかもだけど
代表交通手段における都民の自動車利用率は23%しかない
その23%は主に富裕層でありこんな玩具を買う訳がないね
中国の箱物に命預けるのはムリだわ
安かろう悪かろうの展開
>>178 田舎って小笠原諸島や先島諸島?
四国でも山間地は雪が降るぞ
幅が日本の軽規格超えてるんだよね
あと2cmくらいつめてくれれば
>>171 エアコン付きでも51万、それプラス高容量バッテリーで170km走れるのが60万
あとド田舎の下駄車って軽トラだぜ?
4WDでダートの林道に突っ込める車両だぞ
シャシと足回りに金掛けてない車は乗り心地が最悪
数十分運転しただけで腰が痛くなるような車には乗りたくない
GMですら45万で出せるんだぜ?
トヨタのビジネスモデルは間違ってる
>>186 170kmって暖房状態での距離?
51万って暖房つけるとどれ程走れる?
ガソリン最強なんだけどなぁ、無理して不便を味わうとかマゾすぎる
>>189 ディーラーとか営業コストとか、いかにいらんもんが乗っかってるか
>>67 フランスのアミですら2シーターでドアつき70万円なのに
なんで日本はドアすらない一人乗りで80万円なんだよ終わり過ぎだろw
正直、これでもいいけどな
高速乗ったりしないし、都内回るくらいだし
車の適正ってこのくらいだよな
他のものはここ三十年で大幅に安くなってるのに車は高どまりな現状は異常だな
おれのエッセなんて8万だぞこの前高速も使って300キロ走ったがなんでもない
下駄代わりなら日本には高品質の中古車が溢れてる
家に移動可能な急速発電機を置いてガソリンで発電して蓄電すれば
旅行先でも蓄電出来るかも
車は車道しか走れない不自由がある
あんな狭い空間に座席固定されて健康に悪いSM世界だよ
原点から再出発する時だろ
>>196 中国で適正でも日本では不適正な価格だよ
>>67 こんな古臭い車を比較に持ち出さないでくれ
>>1 結局、輸入費や経費を入れると
+30万くらいなるカラクリ
>>193 せやから将来通販サイトで大型家電を買うような感覚で
数十万円でEVを買えるようになるゆうとんねん
>>205 挙句の果てに国内ではメンテする拠点や部品の供給が怪しいと言う地雷付きな
車輌価格だけで安い安い言うてる奴は壊れた時どうするつもりなんだろう
日本車が圧倒的に強いハズの台湾が方向転換! 中国製EVが一気に躍進し日本車は風前の灯火か?
https://www.google.com/amp/s/www.webcartop.jp/2019/04/361322/amp/ 端から端まで走って300kmの台湾
台湾の年間気温
こりゃEVだらけになるよ
日本オワタ
>>207 EVは家電だ
大型家電が壊れた時、何をするか考えてみれば分かるだろ
>>1 仕事を選ばねぇ誰とでも寝るビッチ・くまモン
>>209 いや全然わかんねーよ…
ちょっと壊れたらイチイチ買い換えるってか?
>>209 故障したら中国人技術者の旅費もかかるのか………
家電は壊れても換えがきくけど
人間が壊れたら換えがきかない
>>85 最低限どころか結構装備いいんだぞ
日本だと補助金含めて220万で買えてしまう
最近、宏光 MINI EVの問い合わせが増えています。残念ながら日本で登録することはできませんが、この輸入することは可能です。
とは言っても中国の自動車を日本に輸入することはとても困難です。安価なモデルはエアコンも付いていませんが、それでも日本に輸入して販売すると250万円位〜になります。
ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。
>>22 熊本県がクレーム入れたニュースがないところからして
熊本県もスポンサーなんじゃないの?
熊本は横井小楠や元田永孚など巨大な儒学者を輩出した土地で
中国との縁は深い
トヨタ車はAVコンポみたいな感じでオタクしか使わなくなる
装備がほとんどない昭和前半の車みたいのなら、この値段だわな
●電動化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ
EV化躊躇する日本にスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。
現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEVを検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。中国では45万円のEVがバカ売れだ。
日本は、軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。
中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走りインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう。
>>183 だから、「寒くてもバッテリー死なないなら」って書いたんじゃん
EVは寒冷地使用は厳しそうだよね
特に安物は
北海道の冬ではあれよあれよという間に電池が切れます
50万出せば中古の軽自動車でコレよりマシなのいくらでもあるだろ
17年前のFCV
軽の燃料電池車で初認定/ダイハツ、公道走行可能に 2003/01/15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20030115000270 乗車定員:4人
水素の充填:約3分 充填圧25MPa
航続距離:約120キロ
最高速度:時速約105キロ
に
こんなんで水素を入れる
80Mpaの水素タンク、80Mpaの水素ステーションにこだわらなけりゃ
4億円も5億円もする、80Mpaの水素ステーションなんか必要無いFCVは圧勝で、EVはゴミ同然
>>76 コムスは原付扱いで車検とか無いんだけどドアをつけると車の扱いで、車検とか受ける必要が出てくるんじゃなかったっけ。
18年前のFCV
ホンダの燃料電池車「FCX」に乗る 2002.12.06
https://www.webcg.net/articles/-/17160 乗車定員:4人
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
航続距離:355キロ
最高速度:時速約150キロ
最高出力:82ps
に
こんなんで水素を入れる
80Mpaの水素タンク、80Mpaの水素ステーションにこだわらなけりゃ
4億円も5億円もする、80Mpaの水素ステーションなんか必要無いFCVは圧勝で、EVはゴミ同然
今の中国人
上海汽車商用車の10-14人乗りの小型バスSH6612A4FCEV(通称FCV80)
燃料電池システムは新源動力(Sunrise Power)製30kW
水素タンクは35Mpa、充填時間3分で、航続距離は430km
に
こんなんで水素を入れる
4億円も5億円もする、80Mpaの水素ステーションなんか必要無いFCVは圧勝で、EVはゴミ同然
今の中国人
上海汽車商用車の小型バスSH6612A4FCEV(通称FCV80)
https://www.saicmaxus.com/fcv80.shtml 乗車定員:10-14人
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
航続距離:430キロ
最高出力: 134 hp | 100 kW | 136 PS
に
こんなんで水素を入れる
80Mpaの水素タンク、80Mpaの水素ステーションにこだわらなけりゃ
4億円も5億円もする、80Mpaの水素ステーションなんか必要無いFCVは圧勝、EVはゴミ同然
今の中国人
上海汽車商用車の小型バスSH6612A4FCEV(通称FCV80)
https://www.saicmaxus.com/fcv80.shtml 乗車定員:10-14人
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
航続距離:430キロ
最高出力: 134 hp | 100 kW | 136 PS
価格:130万元(2060.5万円)
国と地方の補助後の支払額:30万元(475.5万円)
に
こんなんで水素を入れる
80Mpaの水素タンク、80Mpaの水素ステーションにこだわらなけりゃ
4億円も5億円もする、80Mpaの水素ステーションなんか必要無いFCVは圧勝、EVはゴミ同然
>>237 あとコンビニの軒下とかに停められるしな
>>1 その昔アメリカでは日本製といえばゴミと言われてたよね
リサイクルしてなくて全部不法投棄してるだろ。どうすんだよ。
燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)で検索すると、中国のFCV事情がよくわかる
ちなみに
【中国では水素の規格が35Mpaまでしか無い】ので
中国の水素ステーションは、こんなんでも造れるような
35Mpaの水素ステーションしか存在しない
なので検索して出てくる中国メーカーの燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)は
路線バスを含めてすべて
こんなんでも水素を入れられる
充填圧35MPaの水素タンクだよ
日本車もエンジンやギアで故障多発して車両は事故を起こして多少歪んでも平気だしね
で、
検索して出てくる中国メーカーの燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)は
路線バスを含めてすべて
最悪こんなんでも水素を入れられる
充填圧35MPaの水素タンクだから【激安】です
ちなみに
検索して出てくる中国メーカーの燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)は
路線バスを含めてすべて
最悪こんなんでも水素を入れられる
充填圧35MPaの水素タンクなので
EV厨が夢見ていた【スタンドで水素タンクを交換する】という、【タンク交換式のFCV】がもうすぐ出ます
ユーザーがタンクの耐用年数を負担しないのでさらに激安です
そのかわり交換費用が一回5千円でも、
自宅ではタンクに水素を入れられないので、全員交換しに来るから、ガソリンスタンドとおなじ商売になります
>>44 木を見て森を見ずって言葉がピッタリだな
EVはまだ社会インフラの方向性すら定まってないんだよ。
原発再稼働すれば簡単なんだけどな。
どうですか
80Mpaの水素タンク、80Mpaの水素ステーションにこだわらなけりゃ
FCVってEVより簡単
でしょ
中国製ウィルスのせいで医療関係者がこれだけ困っている時に
ただ、安いというだけで又、中国製のクルマをを買おうという神経がどうにかしている
>>258 普通に危ないだろ
事故ってんのに誰も5m以内に寄るなとか消防でマニュアル作るレベルだし
水素特有の無色透明の2000度の炎とか
迂闊に救助活動も出来ない
>>257 洋上風力発電で代替するんだろ
もう原発の出番はない
上のグレードだとフル液晶メーターパネルだし結構先進的だな。
フロントデザインは昔のekワゴンにそっくりだがw
>>263 それは80Mpaタンクだから
燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)や、燃料电池物流车(燃料電池トラック)
で検索すると、中国のFCV事情がよくわかる
中国はもう、日本の10倍ぐらいFCVが普及してる
ちなみに
【中国では水素の規格が35Mpaまでしか無い】
ので、
中国の水素ステーションは、こんなんでも造れるような35Mpaの水素ステーションしか存在しないし
検索して出てくる中国メーカーの燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)や、燃料电池物流车(燃料電池トラック)は
すべて、日本の80Mpaタンクより安全で
最悪こんなんでも水素を入れられる
充填圧35MPaの水素タンクで、激安っす
くまモンのライセンス料なくせばもっと安くならないの?ならないな
>>272 例えば
トヨタの「ミライ」は、
122.4リッターのタンクに70Mpaで水素を詰めてある
なので、安全性に対するコストが跳ね上がる
一方の
上海汽車商用車の「FCV80」は
100リッターのタンクに35Mpaで水素を詰めてある
なので、低コストで安全性を確保できる
水素はバッテリーとは違い、70Mpaだろうが35Mpaだろうが、3分〜5分で充填できるので
「一回の水素充填で走れる距離」は、たいして意味がない
>>275 その程度の圧力差なんて関係ないよ
どのみち漏れたら見えない水素が充満して
火が付いても見えないんだから
>>276 なんか
それまで馬車に乗っていた人が、ガソリンを怖がってる
みたいな書き込みだな
お前の理論だと
プロパンガスなんかもっての他
顔の前でガスボンベを交換するカセットコンロも販売禁止
だね
例えば
トヨタの「ミライ」は、
80Mpaの水素ステーションで
122.4リッターのタンクに70Mpaで水素を詰めてある
なので、
水素ステーションも、ミライも
安全性に対するコストが跳ね上がる
一方の
上海汽車商用車の「FCV80」は
35Mpaの水素ステーションで
100リッターのタンクに35Mpaで水素を詰めてある
なので、
水素ステーションも、FCV80も
低コストで安全性を確保できる
水素はバッテリーとは違い、70Mpaだろうが35Mpaだろうが、3分〜5分で充填できるので
「一回の水素充填で走れる距離」は、たいして意味がない
EVが
たくさん電池を搭載し一千万円近くするテスラと、少ししか電池を搭載しない45万円のGM小型車に分かれているように
FCVも
70Mpaでたくさん水素を搭載する700万円近くするミライと、35Mpaで少ししか水素を搭載しない45万円の小型車に分かれるだろね
日本だって物価を下げれば
簡単につくれるんだけどな
不思議な力で抑え込まれる
アメリカで売ったらごっそり賠償金取られるぞ?
事故がなくても取るからなアメリカ
近場の買い物車にぴったりやないか!激安なEV売ってくれ
EVが
たくさん電池を搭載し一千万円近くするテスラと、少ししか電池を搭載しない45万円のGM小型車に分かれているように
FCVも
70Mpaでたくさん水素を搭載する700万円近くするミライと、35Mpaで少ししか水素を搭載しない45万円の小型車に分かれるだろね
それに合わせて水素ステーションも
ガソリンが
高いハイオクと、安いレギューラーの、2種類を販売しているように
水素も
最高充填圧85Mpaの高いプレミアム水素と、最高充填圧35Mpaの安いレギュラー水素の、2種類を販売するだろう
この価格水準で日本でも大々的に販売されるようになれば、
国内の自動車メーカーが壊滅する可能性があるな。
家電やスマホの二の舞だな。
>>75 バッテリーガーっていつの話やねん
バッテリー価格の下落が早くすぎて、ガソリン車と同程度になるまでの期間がどんどん短くなって、あと2年言われてんのに
しかもEVが普及すれば、十年後には車の価格が5分の1になるとまで言われてんのに
未だバッテリーガーって言うのは、情報が数年遅れてんぞ
>>146 スマホも不便になる言うてたじゃん
赤外線がない、ボタンがないから使いにくい、画面がデカくて通話の際邪魔になるなどなど
普及するまでずっと文句言ってたやん
中国では普通なんだろうけど
価格破壊が凄い
日本に2桁万円の車なんてない
世界のGMが45万円で作れるなら、世界のトヨタなら30万円で作れるだろ。
加油豊田!!
>>12 中国で話題だから立てたいが日本語の記事がないから古い記事で立てたってな事なんだろうな
12月18日に中国の方で11月の卸売販売ランキングが出てて、
トップを維持し続けてるが品薄で28,246台ってな記事になってるし
小売販売の方は33,094台だそうで
本当はそういうのでスレ立てたいのだろうが、別に日本ではそこまで関心無いから日本語の記事は出て来ない
シティコミューターな感じか
中国の都市部はぎゅうぎゅう詰めで凝集されてるしまあ向いてるんだろうな
>>266 そんなの日本じゃ未だに実証実験しかしてないでしょうに
実用化されるの何十年後だよ
>>298 浮体式って種類の、浮いてる洋上風力発電が実験されてただけ
海底に設置するタイプは普通に使われてるよ
街乗りに良いな。
原付の代わりに欲しい。
車検・税金無しにして欲してくれれば2台目として考えたい。
>>297 ガソリンスタンドがないような田舎でも売れてるみたいやで
低所得者向き
>>291 スマホの方が圧倒的に便利じゃん
EVはガソリンよりどこが便利になるの?
>>303 圧倒的に便利ってのが、Iphoneが出たばかりの頃にわかってたら
日本のメーカーがガラケーと心中することもなかったのにね
後知恵バイアスもほどほどに
>>304 いやだから EVがスマホの用に便利になる要素があるなら
教えてよ
分からないけどスマホの用になるってのは理由にならんぞ
小型省燃費のエンジン造れないアメ公にとってはEVはまたとない捲土重来のチャンスだからな
軽自動車くらいの車、世界的に需要はあるのに軽規格の排気量制限のせいで汎世界的な商材にできない
いろんな意味で損失だよなー誰得だよあの枠を維持するのは
>>311 スズキなんて1000ccのアルトを海外で売ってたりしたよ
もっと昔はホンダとかも車体が軽でエンジンはちょい大きいのを輸出してたはず
もともと軽規格ってのは国民に車を普及させるために登録自動車とは別の規格作って
税金や手続等で優遇させたわけ
排気量制限なくしたらその優遇もなくなり普通の小型車扱いになるだけ
>>317 仕事でスズキのスペーシア乗ってるが
1000ccあったら楽しいかもしれんw
むしろ現状なんちゃってハイブリットでしかないから
モーターパワーあげて軽の本格ハイブリットとかいうアホなクルマ作ってくれたら乗ってみたい
EVが
たくさん電池を搭載し一千万円近くするテスラと、少ししか電池を搭載しない45万円のGM小型車に分かれているように
FCVも
70Mpaでたくさん水素を搭載する700万円近くするミライと、35Mpaで少ししか水素を搭載しない45万円の小型車に分かれるだろね
それに合わせて水素ステーションも
ガソリンが
高いハイオクと、安いレギューラーの、2種類を販売しているように
水素も
最高充填圧85Mpaの高いプレミアム水素と、最高充填圧35Mpaの安いレギュラー水素の、2種類を販売するだろう
電気と違って水素は、必ず販売店に買いに行くので、おまえらに税金もかけやすいし
結局、ガソリンが水素に変わるだけ・・さ
>>320 欧州も中国も水素社会への舵取り始めたで
車だけの話じゃなくて次世代エネルギーとしての水素利用
いつまでも去年の記事見てたら遅れるで
余計な機能つけられまくってガソリン車で200万もぼったくられてる日本人可哀想w
>>323 スズキ アルト グレードF 2WD・5AGS 863,500円
ダイハツ ミライース グレードB 2WD・CVT 860,200円
こういうのもあるんやで
でも一番売れるのはNBOXなんやで
みんな余計な機能が欲しいんや
スズキあたりがこのくらいの車150万位で作れないかな
今の軽オーナーが乗り換えるのにぴったりなんだが
なんでくまモンなんだ 申請すればタダで使えるらしいが
>>326 https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_65352.html 航続距離100キロで価格は100万くらいらしい
デザインが残念
中国のように普通のデザインでいいのに日本のメーカーはEV感を出したがって失敗
買う方は普通のカッコイイデザインを求めてるのにな
あとスズキ車は他社に比べて安い事はないよ
お買い得って言えるのはスイスポくらいじゃね?
軽自動車は日本の国民車とか社長が言ってる会社は、こんなのだされて生き残れるのか?
>>329 余裕で生き残れるだろ
このクルマ日本国内で型式認定通らない位安全基準無視だろうし
そもそも何処でメンテすんの?ヤナセ?
EVはガソリン車と比べて部品が少なくて済むらしいけど
価格はどうなっていくんだろ?
軽自動車はEVでいいよな
どうせ大した距離走らないんだから
日本も物凄いスピードで格差が広がってる事を忘れちゃいけない
もし仮に安くて高性能な中国製EV車が売り出されたら買う人達も一定数いるはず
>>334 うん
軽規格こそEV向きだと思う
日本の軽は高くなり過ぎてるから本来の貧乏人の車に戻るべきだ
ミニカー規格で45万ならバク売れするね
むしろ俺が買う
>>335 それこそ学生でも買えそうな値段だからな
三菱はかつてi-MiEVなんてのを作ったが
何しろ400万もしたからなwww
>>328 ちょっと遅れているけれど、東南アジアとかでも使える、35Mpaタンクで出すよ
スズキ「軽FCV」2020年市販化へ 2輪の空冷式ユニット応用 低価格でトヨタやホンダと差別化 2016年04月03日
https://newswitch.jp/p/4186 マイティーボーイみたいなものだろ通勤に使うにはちょうどいいかも
35Mpaタンクなら、こんなんでも水素が入れられるからね
裕福でない人らをターゲットにしても
その人らもいずれ中流になるわけで
見向きもされなくなるんだよ
ちょっと遅れているけれど、東南アジアとかでも使えるように、35Mpaタンクで出すよ
スズキ「軽FCV」2020年市販化へ 2輪の空冷式ユニット応用 低価格でトヨタやホンダと差別化 2016年04月03日
https://newswitch.jp/p/4186 35Mpaタンクなら、こんなんでも水素が入れられるからね
新しい発想は全部中国だな
逆に日本は違法改造禁止とかいうキチガイ車検制度に未だにしがみついてる
NHKもそうだが利権という利権を御破算にしないと
>>346 ほんと
燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)燃料电池物流车(燃料電池トラック)
で検索すると、中国のFCV事情がよくわかる
ちなみに
【中国では水素の規格が35Mpaまでしか無い】
ので、
検索して出てくる中国メーカーの燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)燃料电池物流车(燃料電池トラック)は
こんなんでも水素を入れられる
充填圧35MPaの水素タンクで、激安
4億円も5億円もする、80Mpaの水素ステーションが必要な日本のFCVなんかバカみたいだわ
あっちはリチウム電池や廃棄物は、そこら辺に捨て放題だしな
廃棄物が無法状態だからガンガン進められるてのもあるだろね
そんなもん捨てられて困るのは海に流れ出てくるから、こっちだけど
高圧でもいいのなら、水素みたいな危険な物質使わずに、高圧空気でエンジンを回せばいい
これが本当の100%公害フリーだから
要らない機能や過剰品質で壊滅した家電の二の舞になりそうだね。
日本で超小型車規格があ安全性があとかうだうだやってるうちに、中国は数年で日本の10年分のことやってしまう
無茶振りである程度の事故や犠牲も、起きるけど
>>278 気圧が倍になれば、容量も倍になるけど
自分が言っていることを理解しているのか?
日本の軽とか利益率上げたいのかもしれないけど余計な装備付けて高すぎなんだよ
なんでくまモン使ってるの?
本気で二酸化炭素を減らしたいのなら貧乏人には車を売らずにバスに乗らせるべきではないか?
>>357 年々、欧米日の安全基準は高くなるし
安全性を買うと考えれば決して高くはない
安全装置、ドラレコの有無が保険に反映される
保険が無いような国では無用だがな
たしかエアバッグって安くても1つ15万くらいするんだよな2つつけると30万
45万の車はどうなってるのか
GMってのが面白いな
本国では今でも巨大でガソリンバカ食いのガソリン車が売れてるのに
>>356 おまえはなにを言っているの
バカなのか?
>>346 中国の方がその辺は厳しいぞ
車にステッカー貼っても捕まるレベルだぞ
トヨタみたいな大手自動車メーカーはモーターシャーシ電池一体化
電気系新興メーカーは既存の部品で組み合わせ
こりゃ日本はかなわないわ
日本でこの値段で売ったら飛ぶように売れるだろ
先進諸国が強いので高値維持できますた。
ところがだ、、、、wwwwwwww
トヨタ章夫ちゃん動揺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカウヨ1「中国のパチョコンなんてスパイだもん」
バカウヨ2「中国のパチョコンなんてすぐ燃えるんです」
バカウヨ3「中国のパチョコンの数字はでたらめでちゅ」
あらら、とうとうレノボ世界でトップwwwwwwwwwwwwww
>>62 後ろのシートベルトどうなってんだ?
Bピラーのは前席用?
自動車の革命だな
車が売れない時代。これからはこういう車が主流になるかも
最近の国産車高すぎ。軽でもハスラーとか200万円以上したりする。おれはこの50万円でいい。
車売れないのは高いからだな
50万円なら売れるだろう
トランプもGMも日本でアメ車が売れないとか喚いてるけど、中国で作ってるこいつを日本に持ってきて10万ぐらい乗っけて売ればいいだけなんじゃね?
気が付きましたが、EV車、冷房と暖房、これ宿命的にダメですね。
電池の能力を革命的に上げないと、ガソリン車の利便性、快適性には達しないこととなります。
そして、電気自動車は、ガソリン自動車よりも古い技術であることを知らない人が多すぎます。
100年以上前のNYのタクシーは電気自動車だったのです。
電気自動車の世界に、革命的なガソリンエンジン車が誕生して、電気自動車が無くなったのが、
今までの人類史です。
日本じゃ安全性と国産ブランドが一番なので売れねーだろうが、海外は中国産EVの時代が来るかもしれない
日本は高級EV車でなんとかシェアをつくらんと30年後は家電業界みたいに死んでるかもよ
冷暖房有りの電池容量13.9kWhの上級グレードで3万8800元(約60万円)
そのverの航続距離は170km(実際は119km)
かなり安いから売れてるねぇ
日本車でもコンパクトEVはあるがi-MiEV(16kwh)が300万ぐらいだしな
>>376 中国共産党が執政している独裁国家をあなたは歓迎してるの?
トヨタよ…これが本当の市場原理だ
お前らは今まで日本に守られてただけだ
ぬるま湯に浸かって育ったボンクラ社長のCM見て恥ずかしく思わないのか?
耐久性悪かったとしても新車でこの値段なら悪くないな
リーマンショック後のエコカーブームでタタが激安車出してきたけど
その後はどうなった?いまはそれと同じ状況じゃないの?
東芝scibもっと安く売れんのか
寿命半分にしていいからさ
アホのトヨタを野放しにした結果
>>393 タタは最初から売れてなかったのが全然違う
こちらは品薄になるほど売れてる
日本でも同価格で販売してくれたらバカ売れして、他の企業も低価格な車種だすかなー。今の車は高すぎる
>>180 もはやチャイナを笑ってた時代には戻れないよね
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
日本の自動車産業が壊滅したら日本はどういう国になるんだ?
改造EVキットを大量生産したら同じ値段くらいいけそうかな
ただ安全防止機能は日本向けじゃないとな
ガワの付いたゴルフカート
近くのコンビニとかスーパーとかへの買い物用に1台買いたい
>>67 これの代わりならありだよな
まぁ原付感覚で車買えるなら45万の車ありだな
>>335 値段で選ぶ会社の営業車やレンタカー・カーシェアなんかで一気に普及するかもな
>>407 中国ブラジルに移民や出稼ぎ
100年前はそんな国だった
送料、その他、税が上乗せされて
+50万円と言ったところだな
>>385 GMの販売店に「
>>1の車を日本で売るなら幾らになる?」
って聞いたら
「120万前後」という訳が分からない回答が来た事がある
これから営業はこんなペラペラ車で走り回らなならんの?
真っ先にワタミの宅食配達車になりそう
>>416 真っ当だよ
原価厨以外は理解できる価格だ
日本も将来的には地方のサラリーマンの
足は、これの劣化版になるよ
>>415 値段10倍か
見た目に大差は無いが
でもホンダのはバッテリー交換の保証とかついてるんじゃないの?
中国のはこの値段だとまずついてないだろうし
バッテリー交換で40万ぐらいするんじゃないの?
日本も電気自動車を流通させたいなら
バッテリー交換の保証とか無しにして車体価格を下げた方がいいと思うけどね
車体価格が100万以下ならそこそこ売れるんじゃね?
20年後は電気自動車はレトロカーの仲間入りするんじゃね
電力どうすんだ 原発増やす気かチャイナ やめとけ
スモールEVのバッテリー形状と規格は
統一されるんじゃないかなぁ?
>>397 日本企業らしく日本人を食い物にして
外国で安売りするモデルなわけか
エミン・ユルマズ
テスラ株を裏で支えたのはチャイナマネーです。
その代わりマスクは技術を全て中国に公開しました。
中国はドイツと日本の自動車支配を覆すのは電気自動車への移行しかないと思っています。
>>416 > 「120万前後」という訳が分からない回答が来た事がある
補助金80万円を受けられる仕様にしてくれたら40万で買えるのか
>>421 ホンダのM-NVを日本に輸出すればいいんだよ
現地250万円ならば日本なら300万円で出せるだろ
補助金80万円で220万円だから経済性でアクアを乗ってる層まで
売れるよ
朝日はくまもんが正当に使われてるかどうかの検証しろよ
>>427 高すぎる
こんな金額じゃ一気に普及することはない
今の日本の経済見ると
>>413 だから次の戦争には負けるわけにはいかないんだよね
45万の中古車の方が安全性、走行性、航続距離のどれをとっても上
ましてや45万円は中国国内の販売価格であり
輸入、運送、販売、税等のコストが入っていない
三菱と関係があったらしいじゃん
三菱がOEMで販売すれば良いんじゃね?
助手席に人乗せて後ろに10キロくらいの荷物乗せて
坂道や街中のストップ&ゴーありだと実働距離50キロくらい?
>>391 VWと世界1位を争ってきたトヨタ相手に何言ってんの?w
>>420 ホンダ中国は安いEV出してる
https://kuruma-news.jp/post/322812 航続距離500キロで200万円代 デザインはヴェゼル似のSUV
さすがホンダでも中国でやれば安いのが作れるんだな
ローカルとグローバルで展開のやり方変えてるみたいね
>>429 200万の軽が売れるんだぞ
普及するしないは政府がインフラ整備にどれだけ力を入れるかだ
出かけた先で用事を済ましてる間に充電できるようになれば普及するだろ
>>44 これまで数百万で売れてたものが100万以下になって
売れる数がそこまで変わるわけでもなく
電気供給問題もあるし、そりゃ及び腰になるよね
トヨタはこっちの路線で勝負もできないし、かと言ってポルシェタイカンとかアウディe-tronあたりとも勝負できない。
見栄っ張りの中国人がこんなので満足するのかなw
あいつらはセダンの後部窓にシャレたカーテンを付けるのがカッコイイと思ってるんだからw
>>438 それってガワをホンダがつくって、中身は中国企業が作ってるモデルでしょ
日本はとにかく技術力が無いんだね
>>439 出かけた先で用事を済ましてる間に充電できるようになれば
は
水素ステーションがガソリンスタンド並みにあれば
より
実現するのが困難
なの知ってる?
>>418 >>426 それでも日本の公道を走らせる事は出来ませんよ。だって
日本の基準で作ってないみたいだから
私有地なら走れます。だって
90kWhの電池(リチウムイオン電池でも、全個体電池でも、なんでも良い)
電費が7km/kWhとして、630km走行できる電力だ
それを5分で充電するには、出力1000kwで電気を電池にぶち込まなければならない
出力1000kwといえば、500Aの超大電流を、20000Vという超高電圧で供給することに相当し、大規模ビルや大型スーパー、百貨店の規模
大規模ビルへの新たな電力供給。特別高圧2万2千ボルト供給工事 | 安全・安定供給 | 関西電力送配電株式会社
https://www.kansai-td.co.jp/supply/mission/distribution-04.html つまり、んな充電器が駐車場に10台ある・・なんてムリ
>>446 > 出力1000kwといえば、500Aの超大電流を、20000V
再提出
で、電力会社はみーーんな【水素】
水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf 理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社
主要会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html 一般会員
東京電力ホールディングス株式会社
>>443 ヴェゼルはEV用に作られてないから重量バランスとか無視してると思うぞ
まともに作ろうと思ったらシャシからEV用にしないと
パワーユニットとガソリンタンク外してモーターとバッテリー積んだだけなんだろ
>>443 EV作るのに何の技術がいるの?
自動車屋で無くても簡単に作れるのがメリットなんでしょ?
>>451 そんなに簡単なEVが量産出来ないトヨタ・ホンダって、とてつもない無能だってこと?なるほど
>>67 冬は厚着すればどうにかなるが、夏は乗れないだろうなこれ。
以前、通勤用にと考えたが諦めたわ。
>>454 衝突安全性ゼロの軽トラが高速道路を走ってるのは人民の命がゼロ円の日本だけじゃないかな
アメリカに輸出されてGMロゴ貼って100万円
それを日本に輸入して売ると200万円
45万の五菱なんて誰も買わないから大丈夫
GMマークついたら日本人は有り難がるので差額150万はGMエンブレム代
もうGMまでもが実質中国企業になってしまってるのか?
国際法より中国の国内法が上、中国の国内法より中国共産党が上
こんなおかしな体制の国は犯罪組織と一緒やろ?
犯罪組織との取引は、売っても買ってもマイナスでしかないやん。
>>460 日本でのアメ車の扱いはマツダスズキ以下だからフェスティバもシボレーMWも
ろくに売れなかった
そう言えば軽自動車はこのくらいの値段だったな
日本のメーカー何してんだ
>>468 型式指定通らないから公道上で乗っちゃダメだが宜しいか?
災害がなければEVでもいいけどね
日本は災害が多いからEVだと死んでしまう
そういうときはガソリン車が有利
災害とか巻き込まれたことないんだよなあ
メディアに踊らされて手回しラジオとか無駄なもん買わされたわ
>>470 ガソリンって流通に依存してるから長期な災害時には手に入らない
ガソリンタンクに有る分だけで間に合う程度な短期な災害しか想定して無いような
タタ・ナノ
2008年、10万ルピー(発表当時のレートで約28万円)
2気筒623cc、重量約600kgで最高速度は105km/h
4人乗、MTのみ、エアコンなどはオプション
>>470 災害時ほどEVでしょ
スマートホーム化して非常電源で使えるし
このクラスはそもそも高速道路等の長距離は想定してないよ
>>413 そのころの移民は、日本での人口が過剰に増えた結果だぞ
>>416 日本人が納得する品質にするためには、それでも足りん気がするけどな
フェラーリなんかは、いったんバラシて組みなおすというし
>>452 三菱がいち早くEVをリリースしたが売れなかった
少なくとも日本ではEVは不人気なんだよ
>>455 バイクも走っとるがな
>>473 草刈り機用のホワイトガソリンというのがあってだな
20リットルまでは備蓄できるし長期保存可能
>>475 何日使えるんだよw
2人乗りに割り切ったので軽より衝突安全性高そうだな
>>475 カローラツーリングの方が安心
プリウスと同じ電源ついてるし車中泊もできる
>>480 一応、あと2人のれるらしいよ
>>478 軽よりも若干幅が広いから普通車扱いかと
航続距離367kmを実現 レクサス初の電気自動車「UX300e」発売
2020.10.22
トヨタ自動車は2020年10月22日、レクサスブランド初となる電気自動車
(EV)の市販モデル「UX300e」を発表。2020年度分の、商談申し込みの受け
付けを開始した。
充電は3kWの普通電源(100%まで約14時間)に加え、CHAdeMO規格の直流急
速充電にも対応。充電電力の上限は50kWとなっており、約50分で75%、約80
分で100%まで充電が可能となっている。
充電中は外部電源によってエアコンやオーディオなどを使用可能としたり、
専用の携帯端末アプリで車外からの空調の操作や充電のタイマー予約ができ
るようにしたりと、EVならではの利便性も重視している。
ラインナップと価格は「バージョンC」が580万円、「バージョンL」が635万円。
2020年度分の販売台数は135台
2020年度分の販売台数は135台のみ
燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)や、燃料电池物流车(燃料電池トラック)
で検索して、現実見てみろよ
今の中国人はもう
上海汽車商用車の小型バスSH6612A4FCEV(通称FCV80)
https://www.saicmaxus.com/fcv80.shtml 乗車定員:10-14人
水素の充填:約3分 充填圧35MPa ← ここが日本と違う
航続距離:430キロ
最高出力: 134 hp | 100 kW | 136 PS
価格:130万元(2060.5万円)
国と地方の補助後の支払額:30万元(475.5万円)
に
こんなんで水素を入れて
走っとる
BYDのEVバスよりはるかに便利
つまりもう【EVのシェア】なんて【なんの意味もねー】んだ
EVの販売なんて単純に、EV用のリチウムイオン電池の在庫整理
>>484 トヨタやホンダは水素燃料電池車の開発促進しておいてよかったな
>>480 こんなに安くて超ハイテンとか使ってるかなあ?
燃料電池車世界シェア1位は韓国ヒュンダイ自動車ですよ
今年は販売台数の3/4がヒュンダイでした
EVって中古はもうゴミだから、これくらい新品価格を低く設定しないと売れないだろうな
>>483 そのレクサスは航続距離わずか367km(WLTP)、
一方のテスラModel3は同じ50kwの電池を積んでるのに航続距離409km(WLTP)
何で比較しても日本って劣ってるんだな
>>481 まぁ、金かけたらそうなんだけどさ
この価格でこられたら日本メーカーは太刀打ち出来ないよ
中国とは言えGMだよな。
くまモン無断使用なんてあるのか?
いやでも中国だからな。
アップル、EV生産検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67555820S0A221C2EAF000 ロイター通信は21日、米アップルが2024年の電気自動車(EV)の生産開始を目指し、車載電池技術の開発を進めていると報じた。
アップルは自動運転技術の研究に取り組むなど、モビリティー分野への進出が長年取り沙汰されてきた。
実現すれば、既存の自動車大手にとっては米テスラに続く脅威となりそうだ。
アップルがEV生産に乗り出せばライバルのサムスンもEV生産に乗り出すのは確実
時価総額No1のアップルとハイテク業界の帝王サムスンがEV生産を開始し、
トヨタ完全に死んだw
スズキさん今すぐこのタイプの軽トラ出しなはれ
1次産業界に嵐を呼ぶであろう
スズキ・ツイン2003年〜2005年
スズキが販売していた軽自動車(2人乗り軽クーペ)である
ガソリン車は、ガソリンA(2WD/5MT)で49万円、ガソリンB(2WD/3速AT)で84万円
市販の軽自動車で初となるハイブリッド車はパワーステアリングや空調などの装備を省いた「ハイブリッドA」で129万円
これらの装備が備わる「ハイブリッドB」は139万円
最大出力32kW(44馬力)の3気筒DOHCエンジンのほか、ハイブリッド車はエンジンとトランスミッションの間に最大出力5kWのモーターを搭載して
エンジンをアシストする。
早すぎた車?
中国で大停電が起きてる状況で、EVの優位性を説いても笑い話にしかならんなw
>>497 テスラModelSやModelXが一台あれば四人世帯の一般的な家庭で一週間分の電力を供給出来るけど、もしかして知らなかったのかな?
>>498 移動はどうんだよw
使い切ったら終わりだぞ。
>>499 電気が無い世界でどこに何のために移動するの?もうちょっと設定練り込んでから負け惜しみ頼むわ
>>500 震災の時、電気の無い生活を経験しましたが何か?
何だかんだで物資の調達に移動しましたよ。
>>501 つまり最低限の移動って事だよね
それが何か負け惜しみネタになってるかな?
日本メーカーはEV作れないから遠吠えするしかない気持ちは分かるけど
>>502 停電時に使えますよって話だけど頭大丈夫かな?
>>503 最低限でもないよ。
数百kmは走りましたよ。
物が無くて色々まわりましたから。
>>505 そんな過疎地域に住んでるとなるといまだにテスラの実車を見た事すらない人生だろうね
>>506 お宅はいわゆる教科書が読めない大人ってヤツなんだろうね
小都市でも集合住宅が多いだろうし、どうやって家の外で縦断するんだろ
と思ったけど、中国だから窓から延長コード伸ばすのか
GMの中国合弁会社の社名が五菱で車の名前がMINIって・・・
盛り込みすぎだろwwwww
>>508 そもそも自動車は公共交通機関が使えない場所で威力を発揮するんですよ。
知りませんでしたか?
>>509 質問に答えて欲しいだけなんだけどw
このGMのEVでどれだけの電力使えるんだよ?
>>513 最初から明確にテスラModelSやModelXが一台あればって書いてるからお前の無様なレスは全く無価値だね
この後も同じレスをひたすら連投するだけだろうからNGだわ
>>512 公共交通機関が存在しない過疎地域に住んでるって事は日本社会に必要無い人間って事だと思うよ
>>514 ここテスラのスレじゃないですよ
結局45万じゃ使い物にならないって事だなw
復電時に一斉に充電始めて電気火災などの二次災害の火種になりそうだな
阪神大震災の時も復電直後に再び空が赤くなったからな
>>514 じゃあ君はテスラを買ったんだよね?
そんなに言うんだからさw
そもそもテスラストアは都心にしかないし
身の回りに軽自動車しか存在しないような地域に住んでたら、EVとか言われても意味が分からず発狂するしか無いんだろうね
>>515 震災の時は公共交通機関も動きませんでしたが何かw
>>515 この手のスレ、もう「過疎地域/辺境では困る」くらいの反論しかなくて、
「そんな小さい市場の話をしてもしょうがない」ということで終わりなんだよな
過疎地域だけ内燃にすれば解決するんだし
>>521 お宅EVに関する知識ゼロみたいだからNG
あと過疎地域でも実際にはガソリンスタンドが減ってる田舎のほうが早い可能性もあるしな
どうせ基本は軽にしか乗ってないんだし
>>14 チョンも然り、反日のくせに日本大好きなんだよな
大雪で立ち往生ってのが先日あったけど、
一晩で1メートルも積もったんだってね
2時間おきにマフラー付近を掃除しないと一酸化炭素中毒で死ぬね
もしテスラのModelSに乗ってたら100kwhの圧倒的なバッテリー容量、つまり四人世帯の一般家庭の一週間分の電源があるわけで、暖房ぬくぬく
田舎でしょぼくれた人生を送ってる人にとっては、5Gとか楽天モバイルとかキャッシュレス決済とかEVとか言われても意味が分からず拒否反応を示すだけなんだろうな
>>524 要するに反論出来ないだけw
そもそも都心はマンション住まいやアパート住まいが多いのに、
ご家庭の電気が使えますって言っても無意味じゃんw
車に住むのかよw
ID:PHjsZWDv0のようなEVを推してる人間は、カタログスペックしが見ていないのがよく判る。
実用性については全く考えていない。
>>485 唯一の誤算が、米軍が軍用車で使用するときの長距離走行のために
水素をパンパンに詰め込める80Mpaの水素規格に【変更させられた】こと
そのおかげで日本の水素ステーションも日本のFCVも、アホみたいに高くなっちまった
トヨタとホンダの技術開発で製品化して、それをもとに今、米軍が使っとるけど
そろそろ解放されて、民生品は中国とおなじ本来の35Mpaに戻ると思う
>>458 どちらかというと殺す側が軽トラというケースだな。
田舎の軽トラはジジババがトロトロ走るから迷惑だが案外安全
>>496 リン酸鉄リチウムバッテリーをキャンパーらが買うようになってきたみたいだけど1kWhいくらするかネットで調べたら?
ゴミみたいな内燃車が売れなくて宏光MINIが爆売れする理由がわかるよ
>>23 日本にはもうある
軽自動車というんだw
別に電気自動車になったからって運転性能とか安全対策を省略していいとかないからな
中国以外の国ではw
>>72 バッテリー12万km or 8年 メーカー保証
>>109 安全性がいちばん高いリン酸鉄
リチウムイオン電池使ってるから
爆発しない、2000回充電
長期使用(約10年)可能アルヨ
>>525 日本は高級ブランドとして稼いでるから大丈夫なの
ちょっと調べてきたよ
車の底面見たら配線剥き出し
モーター剥き出し
通勤にはこういうのを強制してもいんじゃないのかね
ファミリーカーはレジャー用として分けてしまう
通勤ラッシュ時は一般車両は通行禁止にしてさ
リーフ21万Km乗った人の話
ランニングコストはタイヤ交換と
リアのブレーキパッド(4000円)
ワイパーゴム、ウォッシャー液
ユーザ車検で38800円
EVが復旧すると整備工死亡
>>545 会社の駐車場で充電させて交通費支給しない
自民党の80歳のお爺さんが、動かす日本。
終わってる
>>552 もう3万台売れるから事故や爆発、故障や
不具合の情報がUPされると思う
>>546 三年間で21万キロ
盛るにも程があるだろw
原価厨ならこれしか買えるの無いってくらいのコスパの高さだからねえ
Appleも出すらしいな
これで国内メーカー全て終わりになる気がする
>>546 電池交換がランニングコストに入ってねーぞ
>>557 燃料电池客车(燃料電池バス)や、燃料电池车(燃料電池車)や、燃料电池物流车(燃料電池トラック)
で検索して、現実見てみろよ
今の中国人はもう
上海汽車商用車の小型バスSH6612A4FCEV(通称FCV80)
https://www.saicmaxus.com/fcv80.shtml 乗車定員:10-14人
水素の充填:約3分 充填圧35MPa ← ここが日本と違う
航続距離:430キロ
最高出力: 134 hp | 100 kW | 136 PS
価格:130万元(2060.5万円)
国と地方の補助後の支払額:30万元(475.5万円)
に
こんなんで水素を入れて
走っとる
BYDのEVよりはるかに便利
もう中国でEVなんか売れないよ
むしろ今の中国では、こっちのほうが売れるかもしれん
「17年前のFCV」
軽の燃料電池車で初認定/ダイハツ、公道走行可能に 2003/01/15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20030115000270 乗車定員:4人
水素の充填:約3分 充填圧25MPa
航続距離:約120キロ
最高速度:時速約105キロ
「18年前のFCV」
ホンダの燃料電池車「FCX」に乗る 2002.12.06
https://www.webcg.net/articles/-/17160 乗車定員:4人
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
航続距離:355キロ
最高速度:時速約150キロ
最高出力:82ps
中国様が大停電だっつーんで
「日本遅れてる」チョン様がどんなに慌てふためいてるかと思ってニヤニヤしてやってきたのに
「停電時に使えますよって話だけど頭大丈夫かな」って斜め上でドヤってて( ゚д゚)ポカーン
なんで停電時に満タンが前提なんだ「じゃあ電池カラッポだったらどうすんの?」って
一番肝となる都合の悪い所をばっさり切り取ってから話をはじめるチョンの厚かましさに脱帽
「日本遅れてる」チョンのエアプはつえーなw
ホンダこっそり中国でEV車
投入してる航続距離480km
【速報!】HONDA VEZELのEVか?
電動化進めるホンダの隠し玉
電気自動車の世界地図を変える気か?
45万円か安いけど軽よりも潰れそうだな
四輪カートと軽の中間ぐらいと見る
>>1 ちょっと待て、一枚目の横くまモン許可とってるのか?
>>564 45万で販売できるのは中国人の命の値段が軽いのと
GMと提携した五菱という販売拠点があるからこそやぞ
もし日本国内で販売するなら先ず販売拠点網を構築してからの
薄利多売戦略じゃなければとても採算が取れないから
販売価格も上乗せされるの確実
テスラは高級価格帯だから辛うじて採算が取れる可能性があるのであって…
皆45万と言う数字に夢見すぎ
>>562 車乗ってれば日本でエアコン使わない時期がどれほど短いかわかるだろ
>>565 ドアもあるし
>>67より安全そうだけどな
>>64>>168
EV車は車内に100Vのコンセント設置できるの
電気モーフて最大30wh位たからリーフだと
1000-1500時間電気モーフ使えるよ
>>6 熊本熊(ションベンジョ)と呼ばれてあっちでも有名らしい
>>543 エンジン無いと驚くほど簡単なんやなぁ
こりゃ自動車メーカーやばいわ
>>567 負加走行の動画が出てたけど、ポンコツだったよ。
ボンネットが跳ね上がってバンパーやフェンダーの留め具が外れてバタバタしてたよw
現行エンジンの車でもあそこ迄壊れたりしない。
>>568 カタログスペックしか見てないようだね。
実用量は7割~8割程度だよ。
それに電気毛布はそれ程電気を消費しない。
日本の電気料金は使えば使うほど単価が上がっていくからな
再エネ賦課金もちょっと看過できないとこまで上がってきたし
>>572 動画何処に有った?
別の車の動画をこの車の記事の後に付けてた詐欺スレなら有ったが
>>572 あれは酷かったなあw シャーシーもサスペンションもなってない おもちゃだろってレベルw
ガラパゴス日本は車企業守る為に安全基準、バカ高い値段設定になるだろうな
暫くは中古の軽ガソリン車で良いわ
>>577 ウチは、新型が出て値崩れする旧型ミライを、非常用発電機として購入して、水素満タンにして庭に置いておく予定
電池みたいに自然放電しないから
>>577 安全基準は欧米>日本>>>>>>>>中国
欧米はもっと厳しい
>>578 横浜だから水素ステーションは割と近場に沢山あるけど
ミライは球数少ないし、どれくらい値崩れするんだろうか
置いとくだけで普段使わないのか?
余裕あってうらやま
>>580 水素ステーションあっても、営業してねーから、普段使いで水素は使えないのよ
ガソリンスタンドみたいに24時間いつでも水素が買えるとなれば、乗ったりするかもしれない
EVに不満があっても中国は「文句あるなら自家用車持つな」だからな
>>67 これでもいいけどエアコンがないのが致命的だ
ちなみに中国には旧JISマークを横倒しにしたブランドロゴもある
紅光以外にもどんどん出てるぞ
もう日本の車産業はあと5年の命。
中国が高性能車をどんどん出してる
五菱宏光mini ev
60万円170kmのev
https://www.sgmw.com.cn/e50.html 风行t5evo160万円
http://www.zxgzw.com/keji/20201214/25075.html この車の欠点はエアバッグがついたないこと。それ以外の安全性能は日本の経よりついてる。中国ならすぐにエアバッグ対応モデル出してくると思うし、日本の車が中国で売ることができるなら、外圧かけて日本でも必ず売れるようになる。内装もデザインもいいし、インパネ周りなど日本のずっと先行ってる
日本のメーカーは壊滅だよ。
それ以外の中国車もすごいよ
>>581 えっ?
水素ステあっても営業してねーとか普段使いで使えないとか
おまえ一体何処に住んでるんだよ?
普通に24エネオススタンドで水素ステーションて謳ってんだけど
あれって名前だけで水素ガス売ってないのか?
他にも検索するとGスタンドの水素ステーションて結構あるんだが
>>588 >>589 もう少し日本語を頑張れよ……
【中国】大規模停電 オーストラリア産石炭制限影響か ★5 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1608786340/ どうすんだよ、充電できないぞ(´・ω・`)
>>593 水素って今は予約なんだ?
でも普及させるつもりなら充填時間掛からないみたいだし
そのうち変るでしょ
>>589 安全基準ってエアバッグとかABSとかの付加価値よりも衝突安全ボディであることが大事
これをクリアしないから中国車は欧米や日本に輸出されない
中国の安全基準は日米欧に比べてめちゃくちゃ低い
これをクリアするには金かけてシャシ作らないと駄目
韓国ですらきちんと欧米基準をクリアしてるし、安全基準クリアしてる上位車種の半分は日本車が占めてる
>>595 うん、明日からやりますと言うだけだからね
安全基準安全基準うるさく言っている奴いるけど45万のミニカーみたいなもんでしょ
日本だってこれよりもひどいトヨタコムスとか100万円ぐらいで売ってるぞ
これいーな
買い物チャリの代わりにしたい
この程度で充分
早く輸入してくれ
そもそも何百キロも遊び走るとか
県外に遊びに行くとか
何百キロ先に高速道路で帰省するとか
そういうことをガソリン車廃止する前に禁止した方がいいと思う
電気自動車は矛盾とか言っている奴はそういうことでしょう
そっちの方が矛盾だと思うよエコとかゼロエミッションとか co2排出の事を言い出すと
こういう安い電動ミニカーで
生活圏をゆっくり走る
これが本来のエコ
軽とスクーターの中間と考えるなら
エアコンつきで20万円台にはしてほしい
>>1 これ車のサイズが日本の軽自動車の規格よりも
若干大きいらしくて、日本に輸入した場合は
軽自動車としては登録できないそうだよな
この安い車なのに普通自動車税を取られる
>>601 政治主導でやらなきゃならないのに政治家がなんも考えてないだからな
ガソリン車禁止にすればいいと思ってる感じ
だから自工会は怒ってる
>>603 お前スクーターは日本でいくらか売られてるか知ってるか
ついでに20万とか無茶言うな
>>599 中国製は製造品質も低い。
45万円程度なら恐らく溶接が適当だと思うぞ。
四輪バギーとかでも溶接が甘くて、ちょっとした衝撃を受けただけで折れたり剥がれたりした。
>>607 一律に中国の物は品質が悪いというのは間違い
中国の一流メーカーのものはすでに日本のものを駆逐している
ちうごく製品は早いと最初から壊れてて動かない。
保証を求めてもゴニョゴニョ言ってスルー。
特アホ製品は全商品が100均クオリティ。
100円以上出して買うと損だよ。
例えばスマホタブレットスマートウォッチ白物家電パソコン服ドローン等々
ぱっと思いつくだけでも中国メーカーのものの方が同じ値段なら良い
>>606 29万円だってギリ20万円台だぞ
インドのタタモーターズなんて28万円の車出してるし
EVなら決して不可能じゃない
二階氏を異常なまでに攻撃し、日本の全企業は中国から撤退せよ、アメリカの逆鱗に触れる、←ネトウヨのお頭、チャンネル桜の水島(バカカボチャ)
わけのわからないどこのメーカーのものを買って品質が悪いとか言ってるのはそれは自分がバカだからであって中国のせいではない
>>611 バッテリーの値段が高い理由なんだが
都合のいい比較対象を出すのはやめようか
>>608 いくら人件費が安くても、まともに溶接やら品質管理すると、この値段では出来ないんだよw
>>601,605←こんなバカな工作員wwwwwwwwwwww
>>615 つまり下がればいけるってことだな
未来永劫高いままなんて都合もやめろよ
五毛のスパイは今日も七円ずつ稼ぐのか。
お疲れwww
>>542 いや、パチモンやろこれ
この間洪水でもパチモンくまモンの人形が濁流の中流れてったぞ
どうしてネトウヨはGMに中国から撤退せよ、グローバリストめ!といわないのでしょうか?それは水島レベルのバカに洗脳されたオウムだからです
この次は完全自動運転
そして車はスマートシティにおけるモビリティという機能になる
暴走老人や社外マフラーで騒音出すのが好きな連中が後を絶たないから車という概念を変えるしかない
>>617 防水もテキトーだから雨降るとショートして止まるのがオチだよな。
安い中華スクーターは雨降りに乗るとメーター内部まで水浸しになるとか珍しくもない。
ハーウェイの5G中継器は日本のより高品質で価格は数分の一
>>624 来年はハロワぐらい行けよ。ずっとヒキコモ無職でママが泣いてるぞ。
>>624 これには大賛成
移動無人店舗とか夢あるし
>>501 やっぱりガソリン車だな
中国の電気自動車は今充電出来ないだろう
>>626 日本より高品質www
五年で壊れるビルしか作れない国なのにか?wwwwww
橋作ったが一日で壊れる国なのにか?
こういう時代が目の前に迫ってきてるからなぁ
日本でも認可下りたらコンビニあたりが一斉に始めるかも
今回吹雪の大規模立ち往生で犠牲者が出なかったのは内燃機車に乗っていたから。
>>44 そんな中国が石炭不足で電力不足とか言ってんだぜ?
笑えるだろ?
ガソリン車は騒音バカのマナーが酷いからタバコと同じく規制するしかない
電気ヒーターは効率悪いからな。
職場のリーフ乗りは冬場もエアコンオフがデフォと泣いてるわwww
>>626 部品は日本製だけどな
CPUすら英米に規制されたら作れないような国
>>637 騒音バカはev乗っても変なスピーカーやら着けて爆音仕様にするから結局同じ。
まあ、冬場にEVを運転するときは
冬の凍った湖上でワカサギ釣りするような恰好で運転すれば
どうってことないよなw
これ別に安くないで
エアコン付きで50万円やろ
スズキのアルトなら安いので92万円で買えるし
それで航続距離は400kmぐらいあるやろ
このEVは航続距離多分50kmぐらいだろ
ブレーキとかの信頼性とか色々考えると、やっぱアルトの方買うだろ
まぁガソリン車が販売禁止になったら仕方なくこういうのを買うんだろうが
トヨタのビッツとかの安いファミリーカー、中古で9.8万とかゴロゴロしてるのに、
信頼性ゼロの中華カーに手を出したがる奴は本物のバカで情弱。
まあ、無免君ぶ車維持したことないから解らんのだろうけど…。
>>610 誰でも作れるけど農民奴隷を使ってる分価格で負けるってやつか
中国では排ガス規制のためエンジン車のナンバーが抽選になっていて
何年も登録ナンバーが取れない状態
仕方なくすぐに乗れるEVに殺到しているだけです
45万じゃおもちゃみたいなものだろうな
今はまだ軽でもコンパクトカーでも国産買うけどさ
軽自動車150万〜200万して今後さらに上がるだろ
10年後に信頼作った中華EVに勝てるとは思えないね
それこそ日本市場向きに日産とか死にかけブランド買収して日産車として出せばいいし
TVやスマホみたいになるだろ
>>650 純ちうごく製品に 信 頼 性 という文字は無いwww
そろそろ現実を理解しようなwww
>>522 ガソリン車撤廃じゃなかったっけ
将来目標が
そもそも日本のバ官僚やアホ政治家どもは、去年やる予定だった五輪に
リニアや自動運転タクシーやらやるって宣言したんだぞwww
マジどんだけ現実見えてないのかとwwwwwwwwwww
金撒くのがいいことだがネトウヨのはずなのに日本背に不が撒いた分野には反対するよう水島に洗脳されてるオウムがネトウヨ
>>651 すでに国産じゃ太刀打ちできない品質の中国製品なんていくらでもある
自動車はEVのせいでスマホと同じ運命をたどる可能性が高い
>>658 でも現実には、中国製は今の所売れてないよ
電動アシスト自転車っていうのあるの知っているよね?
これはEVとガソリン車の関係によく似ていると思うんだけど
日本でおばちゃんが乗っている電動アシスト自転車って殆どが日本製だよ?
中国製なら7万円とか8万円ぐらいで買えるのにさ、高い日本製をみんな買ってるよ!
車もそうなるよ
やっぱボディーの性能とかブレーキとか色々違うんだよ
コロナで欧州でも自転車通勤が脚光を浴びてシマノパーツが在庫切れするほど大売れ
ちうごくのチャリは電池が爆発とか、シートが突き抜けてパイプが肛門に突き刺さって
人工肛門になるとかデフォだからなー。
知ってたら怖くて買えんわ。
結局俺もパナの国内生産電チャリ買った。
日本の自動車保安基準や衝突安全性能を満たしてなさそう
不具合あってもリコール出さないだろうし壊れたら即廃車
中華製品は100円クオリティしか無いし、小物なら壊れたら棄てれば良いけど、
車みたいな大物は処分費用のが高くつく。
中華バギーとか安いからとネット通販で買って、一日で壊れてそのまま邪魔な粗大ゴミとか
良く聞く話。
こうやって「安いんだし壊れてもいいや商売」、中国はうまいよな、中華アンプもそうだったし
しかし、車はどうだろう?人の命が掛かってくるからなー
中華製って中途半端に使えるから手にを得ない
激安スピーカーとかベッド端につけるアームとか納得いかない品質だけどまあ使えなくわないんだな
うれないよ。
ここでカウカウ言ってる連中は言うだけの無免許。
自前の車庫も持ってない貧困層。
>>666 寒冷地ではない地域で
遠出全然しない人で軽自動車に乗っている人なら
買い替えのときに検討対象じゃないかな?
>>665 それは単品の小物で安いから、壊れても買い治せば良いや、程度で済むからだよ。
日本で中華車乗ると、書類手続き全部自分でやるしかないぞ。
車庫証明いるし、車検も自分で取らなければいけない。
手続きだけで数万と手間暇かかる。それですぐ壊れてまた買い治し?
それだけで大半が心折れるwww
手間の少ない原付きですら中華製品は全く普及しなかったのに
世の中甘く見すぎwwwwww
上海汽車とGMの合弁会社でしょ?
ジジババの足としてはいいと思うけどね
ただ、日本には規制で中華EVは入ってこないよwww
規制なかったら蹂躙されとるよ
>>667 ディーラーの無い車とか誰が買うんだよwwwww
まず一度自分で車買って乗れよ。
俺が何言ってるか解るからwwww
>>328 ホンダのeとかデザインひでぇよな(´・ω・`)
あれで400万とかアホかと
>>670 今時の若者とこれからの世代はネットで買うんだよ
おじいちゃん…
>>668 これだな
素人の車検手続きがネックすぎる・・・
壊れた時も困る
普及しない理由
まあ、国内メーカーが政治家に金握らせてそうしてる間は無理さねw
amaで家電小物買うのとは訳が違う
>>671 元々売るつもりで作ってないんだろ。
性能ゴミレベルだけど売ったらサポートしなきゃいけないから
間違っても買いたいというバカが来ないデザインにしてると思う。
>>328 安い車なのにカーシェアって(´・ω・`)
安いんだから売ればいいのに…売りたくないのは車の価格を下げたくないからじゃないかと邪推してしまう
安いEVを中華に出されて馬鹿にしてる間にあっという間に席巻されるんだろうな
リーフ頑張ったと思うぞ
フル装備(ナビ、アルミ、先進装備)で420万
バッテリ大きくして革張り、BOSEで500万
>>672 無車検、無保険で公道走るとか止めてな。違法で一発免停とか来るぞ。
エアコンナビ運転支援とか色々付けてったら+50万〜100万だろ
マットだけでもそこそこするしな
現状でも任意保険加入率が75%
極端に安い車を買う人は任意保険に入らない人が多い気がする
だって車が45万で任意保険が年20万っていったら入らないでしょ
若い人の新規だとかなり高いからな
>>678 フランスのレンタカーみたいに無保険や無車検okのが出るに決まってる 個人所有は先の話だろうけど
DXってそういう無駄な物をとことん無くすことだし
利権とかそのうち潰されるよ
>>676 本気でそう思ってるなら、実際に自分で買って一年ぎらい乗ってから言えやwww
ネットで中華ポケバイ安いから買ってみたが、新品なのに最初からハンドルが根本から折れてたし、
ガソリンタンクがプラスチックで、ガス入れてみたらガソリンダダ漏れで危なくてすぐ棄てたわ。
中華クオリティの糞っぷりは予想を余裕で超えてくるwwwwwww
国産に近いクオリティを予想してる奴はバカwwwwwwww
悪貨は良貨を駆逐するからなぁ
最近の中華モノは全然、悪貨じゃないもの多いし
手続き面や関税の面で緩めば、あっという間に席巻する可能性はあるよね
米のファーウェイ規制とかそれを恐れてなんだろうし
普通に人口多いから天才的な人もいっぱいいるだろうしね
日本が生き残る道はどういう道なんだろうねぇ・・・
>>681 無車検はまだしも無保険が利権とかキチガイ乙wwww
おまえみたいなキチガイは路上に出なくていいよ。
>>14 くまもんって著作権フリーじゃなかったか?
使いたいときは連絡してねってことだけど、一切連絡してないとは思うがw
>>683 中国にも賢い人はいるが、商品販売する人が賢い訳ではない。
車検ってのは点検とか手数料はあるけれども大半が自賠責保険と重量税だから
無しってわけにはいかない
>>684 街乗り低速オンリーなら保険いらねーわ
無駄なもんに金払うバカ
思考回路が昭和止まり
マイクロEVでトヨタとルノーも
コンセプトカーだしてたけど
やめたんだよな
原付きとかバイクの250以下は実質無車検。
でも中華製品は国内では全く売れてないのが現状。
サービス店で買った奴、何人も知ってるが一年乗った奴はいない。
台湾のケムコの原付き買った奴はは一年半ぐらい乗ってたな。
結局壊れまくって手放してたがwww
>>688 まあ、まず免許ぐらい取れば?
免許取る金が無いのかな?wwww
自転車でも人死ぬからね
時速20km、重量20kg
車は時速40km,重量1000kg
エネルギーにして50倍の2倍2倍で車は自転車の200倍のエネルギーだぞ
>>689 結局高いオモチャでしかないからな。
中古の安い国産車買った方がトータルで安上がり。
バカだけが買わない、乗らないまま、中華evにキモい夢を見続けるwww
>>671 ホンダのeのデザインがいいと思っていたけどw
なんか未来的な感じなのに、カワイイ感じでいいじゃん
>>651 スマホはすっかり抜き去られた
世界中で中華台湾に抜かれとる
PCも次に買うなら国産は買わん
>>659 日本語しか出来なくて日本から出ない国民ばかりだから
品質が悪くて故障や事故ばかり起こすなら
世界の工場にはなっていない
この車のサイズなら日本のメーカーが作ると5ドア4人乗車が普通にできそう
例えばHONDAeの航続距離は約300km、リーフは約450km
軽自動車なら満タンで約700km以上走るのに車両価格が高い
急速充電料金はガソリン代よりも高く80%充電で30分以上かかる
全然エコじゃなく利便性も悪い
街中の買い物くらいにはチョロQに毛が生えた程度でも
いいかと思うが遠出は無理だな
あと事故が起きた時も脆そうで怖い
購入者たちから次は買わない。タダでも要らないと言われるゴミがev。
仕方が無いからタダで配布することにしましたwww
全住民に電気自動車を無償で提供…ルノーがフランスの田舎町で実証実験
Tim Levin
Jul. 31, 2020, 04:45 AM TECH INSIDER
Twitter
…
https://www.businessinsider.jp/post-217451?itm_source=article_link&itm_campaign=/post-218346&itm_content=
https://www.businessinsider.jp/post-217451 >>705 ホムセンの中華ママチャリしか乗ったことないんだろ。察してやれw
>>706 そのRenaultのZOEはテスラModel3に次ぐ販売台数世界第2位の人気車種だけど、お前知らなかったんだな
三菱のMiEVの電池はほとんど劣化しないからこれの格安中古がベスト
中国製品はダメとか言っている奴は
Amazon で聞いたこともないようなメーカーの中国製品を買っている貧乏バカだからでしょう
中国のちゃんとしたメーカーのものはもうとっくに日本を超えてるよ
バカ底辺はそこら辺理解ができていない
>>709 お前は一体何を言ってるんだ
アイミーブysリーフの中古車価格を
1回見てみろ
アイ・ミーブ中古は60万くらいでしょ。45万の中華EVよりいい。維持費激安だし。古い激安リーフは問題外。
中古の i-miev なんて50 km も走らんよ
おまけに壊れたら修理代がバカ高くて
もちろんバッテリーなんて交換する費用は無理
まさしく粗大ごみ
>>264 メーカーが貧乏だから高価になる
量産化が出来ないからコストダウン出来ない
それで日本企業は衰退した
>>714 モデルsとモデル3まで購入していて
サーキット走ってるオッサンだぞ
>>599 普通乗用車規格
軽自動車よりも幅が広い
>>708 でも、ルノーもEVはもうやらないって言ってんだけど、おまえ知らなかったんだな
ルノー 、燃料電池PHV車『カングーZ.E.ハイドロジェン』を発表…2019年内に欧州市場で発売 2019年11月25日
https://response.jp/article/2019/11/25/329153.html ルノー 、燃料電池PHV車『マスターZ.E.ハイドロジェン』を発表…航続はEVマスターZ.E.の3倍 2019年12月26日
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90760/ つまりEVの在庫整理を兼ねて無償でゴミを押し付けたのよーー
>>719 EVやらないなんてどこにも書いてないけど?
その場しのぎの嘘レスまたもや連発だね
オウム返しレスしてるところから推測するに、よほどダメージ受けたようだね
事故だと、車が潰れて死ねる奴だな
あと、サスペンションとかも、ガバガバでピョンピョンはねそう
>>722 衝突安全性ゼロの軽トラのことかな?危険だよね、でも日本は人民の命が安いから
でも、買い物車ならいいかもな
屋根付おかもち付の原付きみたいな感じ
>>719 お前の目は節穴かよ
ルノーが次世代EV普及に向けたコンセプトカー「メガーヌeヴィジョン」を世界初公開
https://bestcarweb.jp/newcar/214313 ルノーEV販売が80%増、カングー や トゥインゴ も貢献…欧州EV最量販ブランドに
https://s.response.jp/article/2020/12/10/341169.amp.html 2018年6月に、突如、FCVの商用化の凍結を発表した
ルノー、日産自動車、三菱自動車工業の株式の相互保有を含む戦略的パートナーシップを統括する
「ルノー・日産・三菱アライアンス」の社長兼最高経営責任者(CEO)を務めていた
カルロスゴーンが、
2018年11月、東京地検特捜部に金融商品取引法違反の容疑で逮捕され、その後解任された
直後にルノーがFCVへ転換
ルノーのFCVシステムを開発商品化した「シンビオ」には
フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)
が後ろ楯になっている
シンビオ社とCEAが協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速
https://crds.jst.go.jp/dw/20200914/2020091424484/ 論破されたマヌケちゃんがコピペ連投でスレ荒らし
日本は平和だな
やっす
日本でも発売されたら大ヒットだな
日本メーカー負け確定じゃん
トヨタもホンダも中国企業に合併されるんだな
ちなみに燃料電池車世界シェア1位はヒュンダイ自動車だからね
今年は世界の販売台数における3/4がヒュンダイだった
日本は全方位で敗北してるってこと
>>1 中国でこの値段でEV作れるなら200万なら相当いいものが出来そうやなあ
>>725 ルノーはEVに強いからな
日産も技術提供を受けてる
そして、あと10年はEVだなんつっていたポルシェも大慌てでFCVに
日野とVWのトラック部門、電動化で協業へ−EVやFCVの開発など 2020年10月28日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-28/QIWRPGT0AFB401 で、ベンツも本格的にFCVに
ダイムラーやボルボなど5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力…「H2Accelerate」設立 2020年12月21日
https://response.jp/article/2020/12/21/341493.html >>737 三菱ふそうはダイムラー
ダイムラー完全子会社の三菱ふそう、燃料電池PHV小型トラック『Vision F-CELL』を世界初公開 2019年10月23日
https://response.jp/article/2019/10/23/327925.html >>739 ダイムラーだったか
いろいろあってわからなくなってるかも
テスラのEVトラックが積載量より電池が重いってあったからな
電池エネルギー密度低いんだな
>>740 いい忘れたけど
ダイムラーやボルボなど5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力…「H2Accelerate」設立 2020年12月21日
ダイムラーも、ボルボも、株主は、
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団
そしてGMも、
ニコラと提携交渉継続−ホンダと開発の水素燃料電池を採用へ 2020年10月22日
さあ、世界のどこにEVの市場なんかあるのでしょうか
あるのはEVを在庫処分するゴミ捨て場だけっす
クルマだけは安全性が優先になるからなー
やすければいいという問題ではない
充電時間がハンパないのに
こんなん流行るんかい
自宅充電できなかったら地獄やん
災害時はスマホでさえ充電ガーで大騒ぎなのにさー
電気だ夏冬は車中泊もできんやん
ユーザーが買うアテも保証も無いまま、これからは〜詐欺をいつまでやるのやら?
>>713 いやさ、ミニキャブミーブSCiB10.5kWhは全然劣化しないので。中華45万ならこっちの中古と思ったんだがねw
【車?】テスラ、小雨・10分駐車で走行不能に 代車も予約いっぱいで手配不能→85800円請求される ★2 [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1608889129/ なにこれ(´・ω・`)
安全性なら軽自動車も似たようなものだし、
日本でも売れよ。
>>758 中国の事だから、そのうち足漕ぎペダルつけてくれるよ。
>>651 日本製も昔は粗悪品扱いだったのが今は信頼に変わった
さすがトヨタは違うな。
このご時世にこんなゴミみたいなEV出してくるとはw
https://toyota.jp/cpod/ 東芝SCiBのEVっていつまでも使えるからプレミア付きそうなんだよな
>>766 あれ載ってるのだけ中古価格下がってないんだよな。
三菱のロゴひっくり返したようなデザインで
五菱・・・でもってくまもん
>>764 これよりマシなデザイン
普通の車に見える
絶対買わないけど
>>493 iPhoneバカにしてガラケーiモードに拘り続けて沈んだパターンをなぞってるようだわ
>>764 i WALK 1人乗り 航続距離10-20km
i-ROAD 1-2人 30〜50km
コムス 1人 57km
i-RIDE 2人 100-150km
i-TRIL 3人 200km
TOYOTA LQ 4人 300km
超小型EV〜小型EV
まあやっぱ近距離や街乗り用だよ>EV
てか、あまりにも安い車って日本では売れないと思う。
みすぼらしい貧乏だと思われるからね
>>775 リンゴマーク付けときゃ買うんじゃない?知らんけど
ヒュンダイ自動車 電気自動車 コナ 爆発燃焼リコールに続いて
今度は、ブレーキが効かなくなるリコール・・・ ┐(´ー`)┌ヤレヤレw
韓国ヤバい 被害続出 予想外の...
ニコニコ動画が終わってビリビリ動画が大盛況なのを見るに
三菱?五菱の間違いだろ?という時代が来るんだろうか
lud20250214051033このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608505114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中国EV電気自動車 1番人気はGM小型車 45万円(画像あり) [kiki★]YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【電気自動車】「ロードスター」サイズの小型燃料電池車、英国ベンチャーが開発
・東京 一戸建て 3DK 1380万円(画像あり)スマホ
・これは買い 売れる カローラクロス199万円(画像あり)
・【自動車】新型レクサスLSを日本初公開 安全装備を充実…トヨタ(画像あり)★2
・処女オークション 2億7千万円で落札(画像あり)
・デレステさん9万円ガチャすればタダで限定SSRくれると判明(画像あり)
・李克強首相「中国は人口が多い発展途上国 平均年収45万円 月収3万7500円だ」(画像あり)
・【技術】走りながら充電できるインホイールモーター式電気自動車(EV)を東大が開発(動画あり)
・【自動車】テスラ「モデル3」が納車 年50万台見込む量産型EV(約390万円)★2
・【画像】ャjー、試作した電気自動車「VISION-S」を公開
・【LGバッテリー搭載】GM、火災が相次いだ電気自動車「ボルトEV」を事実上全面リコール [8/23] [昆虫図鑑★]
・【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part27【電気自動車】
・現代自動車の電気自動車(リコール済みのコナEV)がまたしても出火
・輸入の電気自動車、1万台超え 22年66%増、需要拡大 [蚤の市★]
・ガソリン車から電気自動車になるとエンジン関連会社の部品1万点が無くなり倒産
・韓国「自動車の内需」が10%も減った! 電気自動車の輸出が23.2%急減 [9/17] [昆虫図鑑★]
・【電気自動車】テスラが人員削減計画か、中国のEV販売低迷の懸念で…採用の一時停止も検討 [nita★]
・【自動車】スバルが電気自動車「ソルテラ」のアップデートを発表 充電性能やメーター表示を改善 [自治郎★]
・もし日産リーフがもっとかっこいいデザインだったら、電気自動車の歴史は変わっていたんじゃないか?
・【悲報】電気自動車、1週間で一般家庭1ヶ月分の電気を使うことが判明 こんなん日本で使い物にならんやろ…
・【ベトナム】 ドンナイ省:崩落事故の鉄道橋(画像有り)、架け替えに2985億VND(約15億2000万円)
・【自動車】スバルが電気自動車「ソルテラ」の価格を発表 2022年5月12日に注文受け付けを開始 [自治郎★]
・古河電池「電気自動車に移行するからと、当社の株価上がってるけど、うち電気自動車向けの電池事業やってないんだが?」
・【福島発】廃校に電気自動車など最先端の研究所 復興をけん引し世界一の「次世代カー」開発を目指す [ウラヌス★]
・【話題】17歳の少年が開発したモーターが「電気自動車の未来を変えるかもしれない」と注目される理由とは? [すらいむ★]
・いすゞ自動車、AT限定普通免許でも運転できる小型トラック「ELFmio」を初披露。乗用車とほぼ同じ感覚で運転できることをアピール
・【車】新型軽 電気自動車「日産サクラ」がデビューから3週間で受注1万1000台を突破。6月16日発売開始 [七波羅探題★]
・【電気自動車】まるでテスラの墓場。シカゴ大寒波で充電ステーションが大混雑「昨日からだから、もう17時間待ってますね」★4 [nita★]
・【電池】ジャガー初の電気自動車、I-PACEはビビビッと来るか?←コーナリングは低重心で安定!前後重量配分は50:50、機能美
・【電気自動車】 充電し放題だったのに… 日産「リーフ」の充電プラン改定で損するユーザーが続出した訳★2 [Toy Soldiers★]
・宝くじで巨万の富(約62億1千万円)を手にした男 自動車事故で加害者に [ブギー★]
・【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★3 [かも★]
・【自動車】アストンマーティン、高性能「ラピードAMR」生産開始へ-限定210台(2660万円)
・【自動車】中国 BYD 日本でEV乗用車の販売開始 世界2位のEVメーカー 価格440万円 ★2 [ぐれ★]
・【自動車】トヨタ センチュリー、21年ぶりのフルモデルチェンジで先進・快適装備充実 1960万円
・【自動車】平均購入額は832万円 人気トヨタ「ランクル300」は一体、誰が買っているのか?新車購入者を分析 [鬼瓦権蔵★]
・【乗り物】ヨドバシカメラが公道走行可能な小型EV5車種の販売開始 全国どこでも配送 15.9万円〜… [BFU★]
・今の軽自動車は高すぎる! 200万円で軽を買うより、113万円でコンパクトカーを買ったほうが絶対に満足度が高いのに
・【宮城】東北自動車販売(旧東北三菱自動車販売)が倒産 負債額13億4900万円 三菱自動車の燃費不正などで販売不振に 仙台 [ぐれ★]
・ミニカー登録できる電気自動車どう思う
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 104【IP無】
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 60【EV・LEAF】
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 72【EV・LEAF】
・【EV】日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化
・【自動車】三菱自動車「RVR」を電気自動車で発売へ 数年後めど
・【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 50 【モーター】
・【EV】電気自動車は石油消費を減らせない?EVシフトのエネルギー論
・【企業】「日本電産」1500億円規模の設備投資へ 電気自動車など強化
・ガソリン高くなってきたな、電気自動車に乗り換えるか→電気料金も値上げ
・【EV】電気自動車の普及で中国に大きく遅れるドイツ、深センは最先端―独紙
・【電気自動車、あなたが思うほど「環境に優しい」?】リチウム採掘の現状
・【自動車】小型SUV、ダイハツ「ロッキー」・トヨタ「ライズ」発売
・【英国】サイクロン式掃除機の「ダイソン」 電気自動車の開発・発売の方針表明
・【BBC】電気自動車、購入すべき? 懸念は値段や充電時間 [動画ニュース]
・【経済】中国で電気自動車生産加速 日本メーカー、18年新規制に対応[8/19]
・【EV車】電気自動車の最高速が300km/h!コルベットのEVバージョンが新記録達成
・日本電産、中国の自動車大手と共同で電気自動車(EV)用駆動モーター開発生産へ
・【国際】米電気自動車(EV)メーカー テスラCEO、トヨタを挑発 車載電池巡り
・メスイキ×ひろゆきが日本の未来を憂う「電気自動車でも日本は世界から置いてけぼりをくらう」
・【自動車】中国の電気自動車(EV)ブームに黄信号、補助金頼みのツケ大きく 投資家は戦略を見直し
・上昇大旋風「リチウムイオン電池」関連株が電気自動車 EVシフトで株価変貌の夏 トヨタ社長泣く
・【EV/電気自動車】MINI初のEV「クーパーSE」趣味性高いプレミアム・コンパクトの新境地■フル電動化したモデルを発表
・【くるま】英国、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。電気自動車への完全移行を目指す★2 [無断転載禁止]
・【自動車】あの光岡オロチがコラボで復活! デビルマン仕様は1968万円なり
・【自動車】ホンダ、オデッセイを一部改良し発売 「力強い印象に」(298万円〜)
・【自動車】1300万円でも激売れ!レクサス新型LC発売1ヶ月で受注が目標の36倍!すでに納車まで3年待ちか
05:38:27 up 42 days, 6:42, 0 users, load average: 8.07, 9.90, 29.91
in 1.0308320522308 sec
@1.0308320522308@0b7 on 022419
|