◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車離れ】免許を取得しても車を買わない若者たち。「これは身分証」「車は贅沢品」 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608173231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL 「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。
「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」
そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。
「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)
専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。
「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)
IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。
「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)
そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。
「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)
ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。
「若者の○○離れ」
このワードさえ覚えていれば週刊誌の記事が書けるぞw
富を若い層へ回してこなかったツケが回ってきたんだろうな
都市部は車要らないわな
田舎は車がないと生活がなりたたんから必需品だけど
運転したら便利だけど
マナーやながら運転多くて怖い
金を使わない使えない層が拡大すれば国衰退
まあしゃーない
まあ、いい歳して運転免許さえ持ってないやつは池沼みたいなものだしな
>>1 > 面接でも営業職だと免許が必要になるから『卒業まで取っておくように』とよく言われました
AT限定でもいいのかな
しかし、車を買えとは言わんから、免許だけは取れるうちに取っておけ。
一生ものだ。年取ってから取ろうと思っても時間もないし大変よ。
公共交通網発達してる都市部じゃいらんわな
妻子持ちならともかく独身なら車なんて趣味の世界だよ
年寄り優遇しても先は知れてる
物欲ないのに金ばっか貯めてるからな
若い奴に金がまわるようにしないと
維持費は高い、取締はきつい、忙しい、
そら、若い奴は車に乗らんだろ。
年収500万円くらいでも車代に年間30万円とかとられたら経済的に負担大きいもんね
車も昔より高いし、スマホ代というライバルも現れた
車が必要な地域の若者が減ったのも大きい
身分証なら顔写真付きの保険証とかパスポートとかもっと安いのがあるだろう
これはいいよ
免許さえあれば後にどうにでもなる
とにかく若いうちに免許だけは取れ
>>2 それでもいいんだが、慣れるまで時間かかるからな。
一年ぐらいボロ中古買って乗る訓練(ドライブで遊ぶのもいい)しとかないと下手くそでやばい
免許が無いとチラシのポスティングか清掃しかないぞ
新聞は不採用になる
たまに乗るのって怖くないか?
ペーパードライバーで訳ありで5年ぶり車を運転したが
温泉地の崖道にびびったわ
>>1 20年乗って自宅に駐車スペースがあるなら
全然贅沢品じゃないから
購入した車体の減価償却含めて維持費は月割りで一万円以下
スクーターより安い車買ってもランニングコストかかるからなあ
給料上がる見込みあるなら買うだろうけど20年も給料上がらず税金だけ高くなっていく国で家や車買うなら狂人だな
中古ならまだしも
老人や日本語読めない方々が増える道路で
運転するのは自殺行為
都会でだけだな
地方は通勤に車使うから一人一台だよ
うちも夫婦でミニバンと軽乗ってるよ
>1
どこぞの国で車買うやつはアホ。10年間に数百万とぶ。チャリと公共交通がベスト
>>1 AT限定なんてのは知恵遅れ専用免許やで。
そんなカタワは車買わんでええんや。
歳とればとるほど費用や時間かかり大変だからね若いうちがいい
車買って維持費払って携帯だのなんだのだもんな
引きこもり気味の人だらけだし
昔とは事情が全然違う
>>14 いまどき、よっぽど特殊な仕事でない限り、AT限定でなんの問題もないだろ。
車は買ったらそれで終わりというわけじゃないからな
税金やら保険やら…etc常にお金が必要
最近は顔写真付きの身分証ないと口座も開けんからな
マイナンバーは面倒くせえし
>>1 買えるマイホームは年収の何倍までとか言われるけど
買えるクルマは年収の半分までだろ
今は軽でも200万
嫁と娘の免許証も身分証明書だ、家のクルマは自分しか運転しない
昔は嫁も運転してたがあれを路上に放つのは危険きわまりない行為だったと反省してる(笑)
30年間大卒初任給が上がってないのに
消費税はゼロから10%になるなど増税有り、その他年金や保険料の支払い額も激増
これで更にローン組んでまで車買うか?っていうとそんな余裕はない人は多くなるに決まってる
スマホに散財してたら買えるわけない
昔の若者だってもし当時スマホがあったら
車もバイクも無理だろう
首都圏に限った話でしょ。
ありゃ便利だけどリスクでかすぎて買う気にならんってのは分かる。
地方の工場が就職先として生きてれば、
日本はここまで縮まなかっただろうね
>>42 免許を取るよりマイナンバーのほうがずっと楽だろw
今は安い軽でも出したら売れると思うんだけどな
なんでどんどん高くなってんだよ
クルマがないと1日が始発から終電までになってしまう不便を我慢するの?
500万出すなら田舎だと家買えるもんな
まぁ田舎だと車必須になって来るけどね
新車とかもう無理や。こんなん老後の資金に回さんとあかんわ
俺の愛車は2シーターの MT車
リアにエンジン乗せたRR
バルブは強化、スチャーで武装
フロントリフトしないようAWD化
車重はたった465kgのライトウエイト!
エンジンヘッドは真紅に塗られ
選ばれし者だけがオーナーになれる特別仕様
今日も1人、こいつと都会を流してる。
都内だと車自体が邪魔だから一生乗らない。
なのに何十万円も払ってわざわざ免許なんか取りに行くバカはいない。
早く中華がEVで価格破壊してくれ
殿様商売に鉄槌を下せ
18で免許とってFD乗ってた時は楽しかったなぁ...
マイナンバーが普及すれば身分証明書としての役割も終える
自動運転が普及すれば運転免許は完全にオワコン
日本人なら、パスポート発行の方が安いよ
勉強も試験も受けなくて良いし
車を買うことをやめたら、生活がぐっと楽なりましたとさ
情報過疎の限界集落に暮らす青年団員くらいじゃないの?今時クルマに執着するのなんて
>>16 しかも民度低い趣味として浸透してるからな
個人の金あるなしに関わらず車乗ったら偉くなった気がしてイキる奴多すぎ騒音出し過ぎ
どこでも置ける田舎と違って都市部は駐車場代が月2、3万かかるわけで。
これかからなければ買えるか…?
都会じゃ要らん
金の無駄
タクシーふんだんに乗ってもお釣りがくる
>>53 田舎は軽自動車が1番だろうな
何にでも使える
新車の乗用車にダイコンやらジャガイモ乗せれないだろうからなw
>>52 酒飲んで終電で帰る楽しみがわからんとはな
バブル時はステータスとかアッシー君とかデートドライブ用車とか若者でも気軽に乗れる値段やローン設定だった
余計なお世話だろうが若い人達がいたら忠告しとく
あんたが人並み程度の稼ぎなら
どうしても生活や仕事で必要ない限り絶対にマイカーなんて持つな
マジであっという間に給料溶けるぞ
>>31 トヨタとかが払うべき税金も消費税で穴埋めされているしねえ・・・
まあ、免許持ってても仕事で乗っても自家用車は買わないかなぁ
レンタカー屋で運転免許証以外の身分証明あるかってブちぎれたわ 免許証以上の証明あるかって
自動車の部品工場も車じゃなくて原付で通ってる人が多いもんなw
>>67 >>民度低い趣味として浸透してる
アホか
自分の偏見を皆がそう思ってるかのように書くな
>>45 非正規や自営業もいれれば
30年間で所得はマイナスだからな。
車もバブル期には無かったカーナビや
安全装備入れたら
軽100万弱→150万
コンパクト150万以下→250万
中型セダン200万超→400万弱
問題なのは車どころか免許取得代
20万→33万ぐらいになってること
車の前に免許が取得できない。
また車すら持てないやつが僻んでるのか?
わざわざいらんなんて無理するなよ
身分証明ならマイナンバーの方が楽な場面多くなったけどな
もちろん免許が無駄ってわけじゃないが
>>75 バブル時代のトヨタローンの金利は14%くらいだっただろ
都会だと車の維持費が高すぎる。
税金、車検、ガソリン、メンテなど。
都内ならどこでもJR、メトロ、バスで行ける。
白物家電みたいになったから車自体に魅力ない
食洗機なくても皿洗えるしみたいな感じ
1日の大半を車で過ごすならともかく、そうでないなら、使うときだけレンタルで充分か
>>79 多分あなたが東南アジアの人間に見えたのでパスポートとビザ求めていただけかと
必要なら買うけど職場近いし駅近いし必須ではないんだよなあ
地方住みには考えられんな
給料良い上に車の維持費もいらんは羨ましい
コロナ禍
2月から7月までのあいだ
車があることで
新規の仕事が三倍に増えた
身分証はマイナンバーカードかパスポートで事足りるわざわざ免許とるあたりアホだとわかる
>>81 多少は落ち込むが飲み直すか、朝までやってる店行くか漫喫行って寝るだけさ
寝過ごして変な駅まで行ってしまってタクシーで帰る方が絶望感でかい
車必須の田舎と車があると邪魔な都会を一緒にしたらダメ
「若者の電車離れ」
「都会の若者が車買ってる」
これがコロナ以降
記事書いた時期が古いだろ
>>105 駐車場代だけで年間50万円とかざらだからな
災害時ミニバン一台あるだけで感染症は防げるし家族だけで休めるからストレスもない
電源、テレビラジオもある
アイドリングだけなら1週間は生き延びられる
都会住みで身分証代わりならマイナンバーカードで済むから免許取る金が無駄って人も増えそう
>>104 事故ったら死ぬ危険性は二輪の方が高いだろ
想像以上にヤバいよな先進国は物価上昇してるのに日本だけ何十年も賃金据え置き
国家の競争力落ちまくりで今日本に配慮する国はない
韓国の慰安婦像とかこれからどんどん増えてゆく
身分証明なら保険証でいいじゃん
なんでたっかい金払って免許取りに行ったんだ
そもそも
>>1の内容がコロナ前の会社員
こんな人もういない
>>98 いや、勝ち組は港区に住んで自宅に駐車場を持っている人間
お前は無理して港区に住んでいるカツカツ組だ
万が一にも事故起こして人殺しにはなりたくないしな…
>>99 東京とかになると、その代わり家賃は高い
車なし生活は地方百万都市くらいがコスパが良いかもね
車は贅沢品って個人の意見じゃなくて日本国の正式の方針だよな
車は贅沢品だから車を買うような人間からはいくらでも何かと名目を付けて税金を取って良いと思っていて実際かなりの税金を巻き上げているんだから
そうして莫大な税金を巻き上げておきて日本全国各地の道路や橋やトンネルを直す金は無いと
そりゃもう滅びますわこの国は
都会の独身者はサーフィンだのスノボ、オートバイレースだの車ないと不便な趣味あるやつだけ持ってる感じ
うちは塾の送迎だの買い物だの使ってるからミニバン買った
コロナで車乗ってキャンプや旅行するような時代じゃなくなっちゃったからほんと嫁の家事育児ツールだよ
>>51 新車でもナビ無しで他のオプション無し
なら100万円ちょっとで飼える軽はあるよ。
維持費が安いって言っても
あくまで普通車に比べたうえでのはなしだからな。
税金+保険代+交換部品維持費で
月2万円弱はかかる。
都心に住んでるが、俺も買おうと思えばポルシェぐらい買えるけど、都心に出ても駐車場探すの時間かかって面倒だし、酒は飲めないし、メリットが全くない。
車は維持費もかかるし
いざとなればレンタカーでいいし
ほんとにいらん
地方は高卒の女でも軽に乗ってるけど通勤で必須だから親が就職祝いに買い与える
交通インフラが充実してる都市部なら独身の時は別にいいんじゃね
>>86 横からだけど
数年先の収入増(見込み)を加味すると、
それでも今より借りやすい金利だったんじゃねえかな
良いクルマを持っていたらモテたという時代があった
そこが薄れてきたのが大きい
>>121 しかも、相手はつっこんでくるから
こっちが真面目に安全運転してても無駄
>>122 都会でこどおじ が最強
車は自宅の駐車場、会社までの通勤は楽
物価は、スーパー同士が競い合って結構安い
>>120 自宅も持ってて高級タワマンに住んでるんだが、田舎もんには理解できないんだろうな
免許は中年で失業した時、転職する為の保険だよ
何も無いと糞な仕事しか就けないのをみんな知ってる
自動車VS自動車の競争やと思ってるんやろね
現実は
自動車VS不動産やからな
自動車のいらない不動産ってのが手に届く時代になってる
そうだよな
クルマ離れ解消で売れるかもとか言った奴
>>116 保険証だけでは通用しない場面たくさんあるから
他に免許証に値するのはパスポートぐらいだろ
いい加減に関東限定の話しにしろよw
地方なんて給料安くて車必要なんだぜ…
この前、部長が新人に役所に提出書類持ってくように頼んだら「あの、僕実はペーパードライバーなんです…」ってなって俺が届けた。
これってどうなん?免許持っててもペーパードライバーで運転出来ないなら免許持ってないのと同じじゃん。
>>136 自宅の駐車場に車置いておけばいいだろw
何言っているんだ、この田舎モノ ?
ベースの給料が上がってるわけでもないのに
車の値段が上がってる時点でおかしいんだよ
維持費もかかるし、運転すること自体にリスクがある
合理的に考えれば買うわけねーんだよそんなもんw
今の車って大きいし重いしもう古くさくてかうきしない
バイクみたいな車出たら買うよ
のりたい時にのれるレンタカーでええやん。24パーキングでかりれるし。
車無し生活が成り立つのは東京区部と大阪市のみ
名古屋ですら中心部以外は無理
ずーっと、マスタング乗ってるけど、ガソリンって将来的に手に入らなくなるのかな
電気自動車は味気なくてね
実際持ってるだけで金吸われるからなー車は
持たないってのは堅実で賢明な選択だわ
>>141 マイナカードや住民登録カードなどいっぱいある。
>>104 自動車も自転車も乗るが
今は自転車乗ってる方が
危ない感じがするよな。
長い間、写真入りの身分証明書って免許くらいしかなかったんだろ?
ちょっと政府は頭がおかしいわ
欲しいと思う車が無いし欲しくても買えないんでしょ
いろんな規制が出来て昔以上に面白い物なんて作れないんだし
子供何人か居たら交通費としては安くなるけど
駐車代、特に土日祝日料金がアレすぎて
車通勤出来る職場以外では買う必要ないからねぇ
>>145 ペーパードライバーは突然の運転では困るけど、業務で運転する部署に行けば仕方なく覚えて運転に慣れるようになるから問題ないだろ。
東京の中心部のことだけをあたかも日本中の出来事のようにして記事にするなよ
それ以外の地方では高校を卒業したら車持ってないほうが変な人なのに
なんで自分の移動手段が車?
無駄すぎてカッコ悪い
低能の乗り物だよ
欧米の所得に合わせた価格設定なので平均所得が半分の日本人にはとても高価なんだよな
今の日本じゃ東南アジアの相場で製造販売が妥当なのに先進国気取ってるから無理がある
大して運転好きでもないが災害の時は便利だぞ
パーソナルスペース確保で
>>148 同感、都市部で車持つメリットが全くない。
>>160 酒は贅沢品だからと言ってストロングゼロで済ませるわけにいかないし
飲まなきゃいいに越したことはない
それと同じ
根本的に持っていること自体が負担なんだから
地方じゃ車必須だから、地方住みて車なしが真の貧乏人
都会はあってもなくても同じ、車の管理がめんどくさい人は金持ちでも持たない
>>155 つまり、面接官が「ペーパードライバーじゃないですね?」と確認しなかった事が悪いんだな。
てか、ことあるごとにそいつが運転出来ないから俺に回ってくるんだよな
必要としてないなら買う必要はねーし、正しい選択だろ
見栄とかで買っても苦しむだけだしな
いるじゃん、ローンが払えねーって泣き言を言う馬鹿
維持コストがな。税金もだが駐車場とか。
あと、無くても都心部だとそこまで困らんし、必要ならレンタカーあるしな。
>>146 23区内の一軒家は狭すぎて庭とか駐車スペースの確保が難しいところが多いよ
身分証なら役場でカードみたいなやつで発行してくれるけど
免許証とそれと何か違いあるの?
母親が作ってるけど結構使えると思う
>>169 そう。
東京都心部でも、ある所(公道で) を歩くと、警察官にパスポートの有無を尋ねられる。
普通自動車MTと普通自動二輪の両刀使い
でも買って乗ってるのは250ccストファイバイク
必要時のみレンタカーまたはタクシーが一番コスパがいいに決まってる維持費に税金に車検代とかただの大無駄でしかない
>>130 250万の車だと金利だけで50万くらいだっただろ
定期預金を担保にして9%くらいの金利で銀行から借りたり
するのが普通だったけど
>>174 贅沢品というか嗜好品だよな
必要な環境でないなら好きな奴が持てばいいだけのもの
俺も若い頃はスポーツカーに乗ってて彼女とデート。
結婚してからは車はもっぱら子供の送り迎えのみ。
子供が成人したら都心に住んで車なしで快適。
事故ったら死ぬのは自転車じゃね?
車は鉄の箱に守られてんだし
>>176 なるべく短所は見せたくないのが就活生の心理だから
自らペーパーと面接で明かすことはしないでしょうね
あとは業種にもよる、自動車が必要なら面接でしっかりその仕事ができることを聞くべきだね
車離れじゃないよ。
賃金が上がらないのが問題。
20代前半から500万以上貰って、昇給は年間50万以上なきゃ車なんて買わない。
自分は必死こいて20代を潰して頑張って都内で漸く800万あるけど、他に回してるから車は買わない
車関係ない仕事していたら
せいぜい週2
そりゃレンタル
極端な話タクシーの方が安いわ
免許とったら春〜次の春の一年くらいは安い中古軽にでも乗って慣れておかないと、ぺーパーのままいきなり社用車乗れっていわれても運転できないし逆に恥ずかしいよ
一年乗ればまず運転マナーとか理解する
>>181 23区でも自宅に車を止めるスペースが無いってよほどの狭い家だな
この雑誌の読者、記者の周りには貧乏人しかいないってことだろ。
金があれば買う人は多いから買えるだけの給料を上げれば良いんだよ
>>166 本当はそうだと思うが通常がうっかりとかヤバイミスが多い新人で、ペーパードライバーならこれは運転させられない!って上部が判断したみたい。
最近は軽でも200万軽く超えるのに
年収200万だと買えないわな
免許に関しては取れるんなら限定でもいいから持ってた方がいい
派遣には関係ないかもしれないけど
正社員ならいつ地方に転勤になるかもしれないから車必須だろ
1ヶ月前に内示されても間に合わん
乗りたいときだけランボルギーニとか借りればいいんでない?
ドシロウトが
首都高とか都心を
フラフラ運転してるの
マジ邪魔だわ
田舎で練習してから
都心部走れ
車は持ってないが(というより必要性を感じない)、スポーツタイプの自転車を3台持ってる。
車乗るより自転車の方が数倍楽しい。
>>183 更新が面倒だよ
5年更新でも更新めんどくさーと思う
田舎だから無いと困るからそれでも有って良いと思うけどさ
もし都会で移動が地下鉄ばかりで
レンタカーとかも数年に一度レベルの使用なら迷うかも
うちのマンションの駐車場代4万だからなあ、別に払えるけどほとんど乗らない車に払うのはもったいないかな
マンションのエレベーター降りたら改札だしな
車を必要と感じたことがない
都会基準の話だね。
地方では車無しの生活は考えられない。
特にコロナ禍の状況では公共交通機関を
使いたくないから車が一番安全。
>>214 尼崎〜神戸北は伊丹までならな
それ以外の地域はないと死ぬだろ
>>147 車は世界ベース。
安全装備とナビのオプションで100万くらい
高くなってるからな。
サイドカーテンでないエアバックは
標準装備だから、安全装備、ナビ、他のオプション
も一切つけなければ180万ぐらいで
なんとかコンパクトの新車を飼える。
軽なら150万で維持費が年25万円くらいか。
まーそれでも高いよな。
>>187 結局田舎でも無いのに乗ってるのは車自体が好きかコスパ管理下手な奴かだよな
もう5年も運転してない。
教習所で滅茶苦茶怒られながら運転したから
何とか免許は取れたけど、運転そのものが
随分と億劫になる。
5年もブランクあって運転の勝手が全く
わからなくなったけど、運転に慣れるには
どうしたらいい?
>>195 わい週1以下す、車年間1000キロ以下
>>147 車の値段が上がってること自体はそんなおかしくないのよ
ここ数十年で世界の平均給与(≒物価)は結構上がってるのに日本は失われた30年ってやつで実態収入マイナス
んで車の材料は輸入だから・・・ってこと
普通ならここで人間代が安くなった日本に工場をって感じで反転回復するんだけど、
色々な失政のせいでそれが起きずにひどいことになってるのが今
子供がいた時は一時3台車を持ってたが、今はゼロ。
都心のマンションで気楽に暮らしてる。
たばこと酒をやらなければ車ぐらいいいだろ。両方だと税金払い過ぎだ。
お前ら日本人が、また、オマエラ日本人の言う、いわゆる、パンパンさん、に落ちぶれるだけだろwwwああ、ただ、今度は、やる相手が、アメリカ兵ではなくなるんだけどなwww
アメリカ合衆国の99%が巻き込まれることも逆恨みされることもなくなってちょうど良いなwwwお前ら日本の、国威発揚wwwに悪用されることもなくなってちょうど良いなwww
日本への復讐がやっと始まる
世界は平和で豊かになりますが、日本およびドイツは世界一貧困な国になればよいのです。
世界中が豊かで平和なのに、オマエラ日本が世界一貧困な国になり日本人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
世界中が豊かで平和なのに、ドイツが世界一貧困な国になっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
オマエラ日本人だけがやらないというならそれは差別。オマエラ日本人が、ある特定の人たちだけ相手したくないというならそれも差別。
一応指摘しておくと、お前らがあこがれるヨーロッパのオランダでは、全部合法らしい。
ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう!
東南アジア・アフリカ・中国・韓国・朝鮮からの観光客さん相手に、ジャップの女がパンパンはじめたら、お前らが発狂するのかと思うと、楽しくてわくわくが止まらないwww
ざまあ
ジャップの女は、インバウンド観光客相手にパンパンやってろ。ああ、ジャップの女は、ちゃんと、避妊・去勢・堕胎はしろ。ジャップに増えられても迷惑だ。
いや、まあお前等ジャップはパンパンになるけどwww
車がなくても不便でないところが田舎って言ったら
東京23区以外は全部田舎になるぞ
>>153 福岡市は便利だったよ
地下鉄沿線でも家賃がおそろしく安いし
本州と同じ給料貰えることが前提だけど
40代夫婦こなし。
駐車場、保険、車検ならすと月25000円位。
車乗るのは月4回位。
つまり、一回あたり6000円以上かけてちょっと遠いスーパーで買い物とかしてる事になる(ガソリン別)
すげー高いおもちゃ。。
世帯年収1300万位なのでとりあえず持ってるが、
収入下がったら真っ先リストラ候補です
中古のボロでもいいから免許取り立ては車買っとけ
でないとペーパーまっしぐらやぞ
免許は高校を卒業した3月に取れよ
中学の同級生がいっぱいいるから面白かったわ
>IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが
>車の購入を検討したことは一度もないという。
>車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが
>それらを払えない事情がある。
これな。みんな買わないんじゃなくて買えないんだよ。
政府とメーカーは維持費にどんだけかかると思ってるんだよ。
>>212 出張で沖縄行った時
ランボルギーニは無理だったが
ロードスター借りて仕事したことあったわ
めっちゃ楽しかったな
こんなの東京のど真ん中だけだろうが
東京の人口は日本の10分の1、少数派を常識のように語るなよ
25年前くらいは大学生でもシビックやローレルセフィーロみたいなバイトして格安中古車乗ってた
Q2で女引っ掛けるにも車あると便利だったし
>>216 俺もバイク乗ってた時は同じことを思ってた
でも車の免許持つようになって
バイクも楽しいけど車も楽しいに変わった
>>1 >>旅行の時にしか使いませんし
わナンバーの運転の下手さ加減にキレそうになること多し。
子供できたらまあ便利なことも増えるが都心ならいらん
車の値段や維持費がかかりすぎでしょ
俺は学生の時から乗ってるけど、車は中古で10万、駐車場は月3000円だったからな
給料据え置きでカローラですら250万近いからな
もう普通車自体高級品だわ
ここはいらないいらないと喚いてるが日本は確実に貧困化してるな
都心部だろうと持ってるやつは持ってる
あえてわざわざ行動範囲狭める必要ないしな
>>215 1回20万位別に・・・
都心で駐車場借りて10年維持したら諸々で1000万は覚悟するもんだからな
維持費なんて昔から変わらんだろ
問題は若者の所得が減りすぎてるのと、購買意欲が全くないこと
昔の若者みたいに少々無理してでも欲しいものは買おうという事がない
彼女にプロポーズするために給料3ヶ月分をダイヤモンドに注ぎ込むなんて今ではあり得ない
>>194 車の大票田は
結婚前の独身と
子供が社会人になった50代半ば
以降だったからな。
結婚前の独身がすっかり抜け落ちた。
>>199 うん、日本橋近辺の一軒家とか驚くほど狭いよ
若者の所得が20年前より減ってるのに車体価格は1.5〜2倍に跳ね上がってりゃ、そりゃ売れなくて当然だろ
売れないのには当然理由があるんだよ
免許持ってないと余程仕事出来ないと1人前の人間として認められない
地方だとこれに加えて車持ってないと異常者扱い
で、残念ながら結構正解なんだよね
都内いたときは五万円の駐車場にとめっぱなし。エンジンにわるいから月1エンジンかけるなんて無駄なことを3年してたな。
子の送り迎えで仕方なく毎日乗ってるけど、子が育ったら都内だしたまにしか乗らなくなるな
今はミニバンだけど早くコンパクトカーにしたい
田舎に住んでた時は車持ってたけど、車の維持費は結構かかった
田舎は生活費安いといいながら車の維持費で相殺されて都会の車なし生活とかかるお金はあんま変わらん、安くない車の場合だけどな
つい最近まで3ローターのコスモ乗ってた
金食いでしかなかった
ガソリンだのローンだの駐車場だの車検だので、
何だかんだで10万円/月くらい掛かるからな。
年収200台の俺にはとても無理。
今は軽自動車ですら高いからな
若者の給料じゃ買いたくても買えないだろ
都市部ならそもそも自家用車いらないしな
都心ならカーシェア、レンタカー、タクシーでカバー余裕
かっぺは知らんw
買わないは間違いだな
買えないが正解
つか40代の俺でも免許持ってても買えないし、チャリと電車が足
マイナンバーカードと一体化したら身分証明書のためだけの免許証はいらなくなるやん
車買ってほしけりゃ通信費、NHK、その他諸々天下りをとっとと潰せよ
車本体は対して高く無いが、維持費がエグいからな
コスパだけでいうなら、レンタカーの方が断然良いけど、持ってるとやっぱり便利なんだよね
リスクと負債の塊でしかないから
税金集金マシーンだし
中国人の若者→新車買うでー
インド人の若者→新車買うでー
30年前の日本人の若者→新車買うでー
令和ジャパン→車なんていらないあんなの買う奴は馬鹿(;_;)
近所にピカピカの180SX乗ってる爺さん居る
ちょっと憧れるw
>>1 >今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
こういう奴ってほんと存在するんだ?
>カーシェアリングで十分。
サンデードライバーよりましか?それ以下か?
若い頃買えなくて年取ったら買って楽しもうと思ったらアホみたいな価格になってんだぞ
タクシーアプリ入れてマップ見たら全然タクシー居ねえんだけど操作が悪いんか?
ちなみに、歳食うと米買うのに車が必要になってくるんだよ。
自転車やバイクじゃキツ過ぎる。もち軽自動車な。
高齢者の母じゃ買い物行けなくなるからな。
個室で移動できるメリット考えたら、都心に住んでようが車の無い生活なんか考えられんわ。
もう車持ってても昔ほどメリットないしね
昔はネットショップがないから
車持ってる人だけがリアル店舗でいい買い物ができたし
車持ってるやつほど彼女をラブホに連れ込みやすかった
今はネットショップで買い物もできるし レンタルル−ムや漫画喫茶の個室をラブホ代わりに
できるしね もう車持つメリットがない
シェアで充分
20年前だと軽80万ぐらいだったけど
今は新車で150マンぐらいするのかな?
車が生活に必要な人は車買うし、必要でない人は買わない。
シンプルな話だ。
>>23 爺さんがお金出すから免許取れってうるさい
これ、あるあるでは?
田舎はみんな実家暮らしだから維持出来てるんだろ? 一人暮らしだとカツカツすぎて無理
クルマを持ってる時と持ってないときの外食費が年間で20万くらい違ったな
乗って歩くと色んな消費欲望が目に入ってきてお金を使ってしまうからな
>>25 そういえばTimesのステッカー貼っている車は意味不明な動き多くて危ない傾向があるな
先進国でマイカーすら持ってない底辺とかまさか居ないだろ(´・ω・`)
いい加減、身分証に免許証や保険証が付随するようにして欲しいわ
乗れないより乗らないで身分証明書代わり
別に構わないでしょ
所得があがらない日本で無駄使いは出来ないし
>>1 クルマと免許は
絶対に根絶できないけど
日本から中国と韓国のスパイを
根絶することはできるよ!
みんな協力してね
【ホワイトハウス請願】
日本政府内の親中親韓スパイの調査を要求する
https://twitter.com/bo_ya_ki/status/1339144880665202688?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
原付はええぞ
ガソリン満タンに入れても400円ぐらい
1ℓ52キロ
早くマウンティング野郎来ないかな
あいつらが発言するだけでウケるwww
>>297 etcもフェリカもクレジット機能もつけてくれ
>>225 レンタカーで時々運転しろ
運転の上手い友達に同乗してもらってアドバイスを受けろ
運転が上手いというのは、走り屋とかじゃなくて
安全のためのマナーを知っている人な
田舎に行って練習するのもいいが
東京の都心は意外とクルマのマナーも良いし
ほとんどの場所に右折信号があるので走りやすい
勤め人なら免許くらいは必須だろ
突如地方に出張とかなって公共交通機関どころかタクシーのないところも増えてるからな
住基カード発行してくれなくなったから
身分証明書欲しさに小型特殊免許とった
マイナンバーカードなんか持ち歩くのいやだ
>>301 カブはリッター100kmや
(´・ω・`)
>>281 だから米からパスタやパンにシフトしているのな
都会に住んでてサンデードライバーになる位だといらんよ
田舎はないと生活できないけど
年取って老人や病人になったらわかるよ
車あると凄く便利
わからんやつは親や祖父母を、親戚兄弟ホームに投げて知らんぷりのろくでなし
そのくせ相続のときにはしゃしゃり出て来る強欲
所得を増やす政策しなかった政府の責任を庶民に押し付けんなよ
>>297 政府が小中学校の成績まで入れようとしているよww
実際のところ、車ないと生活できない地方は
車使ってでも遊びに行きたい場所がないんだな
>>287 それが最低限のベース車両だな。グレードとオプション盛ると200万越えね。
>>297 それ、今、進めてるだろ。
マイナンバーカードに、運転免許と保険証も取りまとめる。
>>281 Amazonで普通に次の日届くし
生協でもネットスーパーでも届くんだけど
これでいいんだよ 事故っても責任取れないような奴は乗らない方がいい
>>308 カタログスペック語るな
せいぜい60だ
この金のない若者ってほとんど昇給しないんだぜ
年功序列崩壊してるから
凄くね?
まさに免許持ってるけどペーパーだわ
本当に身分証明以外の用途が無い
中型バイクとる時はいろいろ教官が厳しかったけど、大型はブレーキ二本掛けでもブリッピングしても「あぁ、いいよー」って感じだったな。
身分証用途なら原付でいいのにね
その方が遥かに安く済む
有れば有ったで便利だけど、無いなら無いでどうにでもなるからな
俺は先代のカムリHV乗ってるけどスーパーとか行く時の足にしか使ってないわ
>>281 イオンネットスーパーかアマでポチるだくだろう
どうせ買うなら物積んだり車中泊しやすいのがよくて、ホンダシャトルが気になってるけど全て込みでいくら掛かるんだろう。。
タクシーで間に合うからな
やはり運転するより乗ってるのが楽だ
問題点はタバコ吸えない事だけだ
>>292 地方に転勤になった時に、車なしでしばらく暮らしたけど、
昼頃会社から出て、定食屋に行って昼飯食って会社の寮に戻ったら夕方になっていたわw
すぐにスクーター買った。
>>296 宅配やってるスーパーか?あるにはあるが、やってない所のが多いぞ?
それに値段が高い。
金がかかる、持ってもそこまで乗らないせいぜい乗っても週末くらい
>>277 なんつーか、遠出にも行こうかなって気になれるのが良い、行動範囲も俄然増えるしね
電車なら、やっぱり気軽に出かけようって気になかなかならないし
>>281 ネットで買えば?
自宅まで宅配してくれるぞ
俺は迷ったけど15万キロで車検通した。別荘みたいなもんで車の無い生活は病むかも
>>243 使い分けるのが一番だな
乗り物としては自転車が一番すごいと思うけど
>>251 無理していらんもん買う事ないだろ
今日日給料三ヶ月分の石ついた指輪送った所でATM欲しい女でない限り古臭い価値観にドン引きするだけだぞ
まあAT太郎が増えるのはしかたがないけど
地方転勤になったらペーパーはやばいでしょ
人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
自殺推移
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから
建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?
1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。
車 ガソリン代 車検 維持費が凄いかかる
止めたほうがいい
AT限定免許なんて恥ずかしくて身分証に使えないだろ
>>331 アマゾンは生鮮食料品対応してない
ネットスーパー対応してるのは車が要らない都会だけ
地方では車から逃げられない
でも今まで携帯に払っていた1万円が3千円に減るので差額の7千円で車買えるやつ増えるんじゃね?
夫婦なら2人で1.4万円浮くわけだから50万円ぐらいの軽自動車の中古買って4年ぐらい維持していくぐらいの金額が浮くよね
>>282 秀逸な表現。
そういう考え方あるね。
もう少し持ってみようかな。
>>350 そのカツカツより
その分浮かせて持っておくほうが
遠出しないなら
車なんていらんよ
旅行の時だけレンタカー借りろ
>>282 都心で駐車場探すのにどんだけ時間と金がかかるか一度やってみ。
>>301 メッチャ燃費良いようで車のハイブリッドはリッター20いくからな。
排気量30倍から40倍の差があるのに
トヨタの社長が出てくるCM観てると、この人車が売れないとか関係無くトヨタを私物化して好き勝手やりたいんだろうなぁ…って思えてくるな
世間の感覚とかけ離れていると言うか
あのCM大嫌いだわ
日本最強の身分証は、運転免許証なのだから当然。
俺は100歳になっても手放さないぜ。
大目に試算
コンパクト新車250万10年定額償却
償却25万
車検 5万
タイヤ5万(スタッドレス履き替え)
その他5万
任意保険6万
駐車場代12万〜48万
年間58万〜94万
車買わないでトヨタの株買った方がいいな。
>>282 年収2000万以上の一流企業部長職でも
満員電車に揺られて出勤が日本の現実
普通免許は持ってて辺り前。乗らない要らないの問題ではないよ
>>337 そんなこと言ってるやつで、本当にレンタカー借りてるの見た事ないw
車持ってる人にタダで借りようとしたり。
結局、金銭的な問題で車を諦める奴はレンタカー代もタクシー代も惜しむのよな。
>>349 イオンなんか地方もあちこちにあるのに、イオンネットスーパーが使えない地域があるのか
関東で通勤に使ってる数十年ゴールドだけど、自分の車以外は乗りたくねーな。
それなのにペーパーに運転させるとか無理に決まってんだろ。
今からガソリン車なんて買うわけないもんな
様子見してる人がいても不思議じゃない
>>319 スーパーの特売とアマゾンの価格比べて見ろ。
俺はプライム会員だが、米や食料品は買わない。
GOTOで合宿免許人気すごかったんだろ?酸っぱいブドウにしか思えんのやけど
都心で移動なら
軽で充分じゃね?
なんであんな狭い道ばかりなのに
都心でバカでかい車乗るの?馬鹿なの?
>>350 スマホ本体の価格が入ってない。
そんな安くなってないよ。
大気汚染の原因の車なんて販売台数が減るのが正しい社会の方向性だろ
>>1 地方でも中心部ならいらないんだよ
新幹線のぞみも停まるしな
ワイ中卒37 免許無し
時代がやっと自分に追い付いてきて安心
>>282 都会での車の最大の問題は、自宅に駐車場を確保しても、行く先に駐車場があるとは限らないし、
タイムの駐車場が空いているとも限らない
車持っているけど、タクシーはよく利用する
今は収入が安定しないからなぁ。
非正規は多いし、正規でも1年先も安泰とは言い切れない。
住宅ローンと同じで、今このご時世にローン組もうなんて奴あんまりいないだろ。
しかも維持費も結構かかるしさ。
月5〜6万出すのとかな
家賃+車で給与の半分消えるんだぜ
>>362 合理的だからだよ
東京大阪都心の真ん中自動車で通勤とか
頭おかしいのか
昔は車くらいしか金突っ込む物なかったけど今はスマホから他に金突っ込む趣味が多岐にわたるので車に回す金なんか無いのも分かる
まぁ保険や何やで常に銭が掛かるし
今の時代には特に必要無い贅沢品なのかもね
マイカーの維持費は本体を入れると軽で月額5万円、普通車で月額6万円
>>119 地方は人口30万都市なら10万/年くらいだよ
高くてこんなもん。
都内とか大阪市内みたいなところだと安くて3万〜/月でしょ(´・ω・`)
フォレスター見にスバル行ったら休みだったんで、近くのスズキで冷やかし半分で
ハスラー試乗したが、
これでええやん
軽ってこんなスイスイ走ったのか
都会じゃ所有する必要はなさそうだね
田舎じゃ通勤に使わざる得ない
23区内はともかく、都内もレンタカーでいいっていうけど、普通のドライバーからしたら「乗るな」としか言えない
運転下手糞すぎて危なっかしいんだよね、男女問わず
>>356 都内在住だけど、そうか?
そこまで苦労した覚えないけどな。
まあ、銀座とかアホみたいなボッタクリパーキングなんかあるけど、そこしかないなら仕方ないからな。
軽に変えたとたん10年後にはガソリン車廃止とか言い出すしおっかなくいわ
今は出来るだけ買わん方がええ
この前まで車で営業してだからわかるわ
車で移動してる方が何故か健康管理はできなかった
俺昔高卒ですぐに働いて親に借金して
セルシオやアリストの中古車買ってた馬鹿です。
>>379 カーナビが空いてる駐車場探してくれるぞ
二十代で初めての自動車保険
対人対物レッカー無制限のプランで
いくらかかるんだ
等級考えちゃ年間十万とかいくんじゃね?
自動車教習所高すぎ
25万円って…
諸外国だと高くても5万円程度だぞ
車輌代
駐車場代
車検代
保険代
燃料代
夏用、冬用のタイヤ&ホイール代
タイヤ等の消耗品代
故障した場合の修理代。
ざっと思い浮かんだのだけでも、これだけの費用かかるんだもんな。
>>387 50年乗るとして普通車なら生涯3600万円か
身分証なら原付でいいだろ
マイナンバーカードもあるし
四輪維持できるほど若者に給料でねーしな
必須でもなきゃ買う奴はアホだよ
なんでこんな大気汚染物質を撒き散らす行動をやめようと思わないのか
>>5 富を回してても同じだと思うよ。
田舎では車なしでは生きていけないから年収200万以下でも普通に車を買ってるよ。
俺は田舎から東京に来て車を持つ必要性が全く無くなったから5年前に売ったよ。金なら十分あるけど別にステータスとして持つ必要性もないしね。
子供出来たら必須に近い
満員電車にベビーカー乗せらんねえわ
家族が出来ると必要だから
たまに運転はしておいた方がいい
>>373 自動車メーカーの販売する車がどんどんでかくなってきているんだよw
昔はアコードって5ナンバーだったのに、今や車幅が1.9mだぜ
都心部には、5ナンバーの高級セダンを欲しがっている人は多い
若者じゃないけど車にお金かけるのバカらしくなって
マイクが1000ポンドで買ってくるようなボロ車に乗ってるわ
>>396 遠征のためか
目的あるやつは運転上手くなるよ
>>360 絶対乗らないのならオートマ限定でいいんでないかい?
でもMTとっても教習所の値段たいして変わらないからむしろ後から限定解除したくなってするほうが金がかかるから勿体ない。
普通自動車の運転免許証を取得する = 最低限の知能が有る日本国民の証明になるから
車の運転をしなくても、高校卒業前に取得するのが当たり前じゃないの?
ド田舎に住むなら必要だけどね。都会ではコスパ悪い。混んでるし。
>>258 地方から東京の大学出てきた子は
山手線がひっきりなしに来るのすげーってなるね
バスの便数がやたら多いって言う子もいる
公共交通が凄く便利だと思ってたら東京にいる限り車買わんわね
>>225 免許とって30年だが、1回しか運転したことがない。
仕事は社有車があるし
あると便利なのは分かるけど、そこに金かける価値がない
必需品じゃないし
低脳がfラン卒業するのといっしょ
数百万の資格と同じ
>>379 あとね、なんていうか、とりあえず行っちゃえばいいんだよ。
行けば何とかなる。
どっか停めなきゃなんないんだからw
あとは、警察が来ない穴場の路駐ポイントを覚えておくとか。
>>392 田舎に来るレンタカーも危ないよ
3車線の1番左から1番右の右折レーンに入ってきた時はビビったよw
黄線も普通に車線変更するしw
>>360 ATとかMT以前に車自体乗らないしな
超ペーパードライバーで次の更新日も忘れそう
都会ならそうなるね
必要ないし
田舎では免許取ったら即車購入、毎日乗り回すことになる
>>342 今じゃペアで10万いかんぞ
3万から買えちゃうんだから今時大枚叩いて買う奴はいないだろ
>>403 カーナビの指示通りに行くと、自分の前を走っている車が先にそこに止まって満車になる
買わなくてもいいけど若いときに運転経験は積んでおいたほうがいいよな
なんでも無駄で捨てるのはただのバカ
>>418 23区の狭い住宅地とか
軽自動車のタ−ボで移動したらええやん
遠出する時だけシェア借りたらええやん今は
コロナで怖いけど
別に車は持たなくてもいいが時たま運転しないと怖くなって運転できなくなるペーパーになるよ
車買って何するの?
買い物は通販、娯楽はゲームやネット
無駄に事故リスク増やすだけの金食い虫は今の時代に必要じゃないね
年収400万円以下の人はクルマは所有しないで貯めた方がいいと思う
レンタカー屋とかシェアカーとかのビジネスは何の為に存在しているのか・・
そもそもタクシー会社や運送屋とか誰が自家用車を持ち込みで勤務する人がいるのかと・・
運転免許=自家用車って考える方がおかしい
田舎の公共交通機関がどんどん減ってるから
駅に出るだけでも車が無いと困る
買わないんじゃない。買えないんだよ。
日本の金融資産の6割以上を60代以上が持ってるんだから。
日本の金融資産の8割以上を50代以上が持っている。
デフレのせいでな。
>>364 本当。
レンタカーさえ借りないからな。
レンタカーやシェアカーって当て逃げやタイヤのパンク
飛び石なんかは保険が使えないだよな。
小さいのでも一日1万弱だから
月二日使えば年間24万、月四日なら
48万だよ。旅行に行く時ぐらいしか役に立たない
若者じゃないけど、そんな感じになってるわ
コロナ禍の赤字で鉄道会社が潰れちゃったら、もうどこにも行けない。
地方だと親や家族が乗ってたクルマ譲り受けたり安く譲ってくれる人の繋がりあったりするんだよね
>>418 小さい高級車と銘打ったトヨタプログレはあっさり消えたね
>>406 おいおい25マンなんかで取れないぞw10万以上それより高いよ。
若者の手取りからしたら、車は高いわ。
型の古い中古車なら買えるかもしれないが、新車なんて到底無理。
>>432 いけぱなんとかなると思って行ったら結局どうにもならなかったって事があるのが都心部
>>45 文明や科学は発達してるのに負担は増える一方だよな
人の負担は最新科学のロボットやらがしてけれるのではなかったのか?
車って、フラフラ色々な所へ行けるから免許取って車買うんではないのか?例えば俺はいい歳だけど先日石垣島行ってレンタカーで島4周した、バス、歩きではほぼ不可能
東京在住だと、Suicaが1枚あれば、ほとんどの場所に電車やバスで移動できるからな...
早い話がHVや駐車場代で経済的に車が割高になってきてるだけなんだよ
昔だったら買っても毎年の年収のアップで相対的にそれほど高くはなかったから
それにスマホとかゲームで他に金使うし
歩行者側が原因になる事故って実は多いみたいだし、
運転手が状況からどう考えどう動くかを知る意味でも
大人のマナーとして車の免許だけは持ってて欲しいわ
>>379 都会で乗ったことないだろ
都会であるほど駐車場は困らんぞ
金はかかるけどね
人口100万以下の政令指定都市レベルだと車持ってないと、ただ生きてるだけの生活になる
公共交通機関はそれなりに有ったり自転車で行ける範囲にスーパーとか有るけど自由度が殆ど無い
125のスクーター持ってるとだいぶ生活が豊かになると思う
車の7割くらいの便利さは有るので金の無い人におススメ
買わない若者たちが何かしら悪い事してるかのような、誤解を与えかねない印象植え付けるのは如何な物か。買わないんじゃなくて、買えない。「多様な働き方」?で何時馘切られるか判らない世の中じゃそんなんに大金使えるかって。これ以上非正規増やすの止めろ!正規職で人件費高くても賄えるような高い品質や性能持った製品開発できるように、命がけで仕事しても身分が保証されない非正規は制限しろ!
>>406 今は30万超えだよ。
消費税入れると33万から35万円。
マンションの駐車場に空きが出て修繕費足りなくなって外部貸ししてるって話聞くけどほんとかね?
都会は駐車場も高いしな
そもそも田舎は必須だけど、東京とか必要あるもんなの?
>>452 レンタカ−とかもっと
ボロボロの車でいいよね
飛び石とかで値段上がったり
>>461 いやいやいや、それはどうにかならなかったんじゃなくて、どうにかしなかったんだろ。
何でそんなにお行儀がいいの?
免許証の所持そのものより運転履歴を重視して欲しいわ
十分な運転歴と無事故で税金と保険料の優遇、さらに優遇者の2:8以上の事故は0:10に繰り下げられるというのも良い
とにかくサンデーのせいで土日の下道の運転が一番気を遣うのを軽減して欲しいわ
高すぎるんだよ
トヨタとか利益減らして安くしてくれ
ウーバー&履歴書
稼ぐとなると原2スクーターは必須や
車作ってる会社だけど来年3月までフル残業フル休出だよ?
買ってるの誰なんだよ?
>>393 俺の場合、ほとんどの買い物は銀座か東京駅周辺。
いつも自転車で買い物に行ってるわ。
免許取り立てで新車なんか買うなよ。
どうせ、擦ったり、ぶつけるからな。
>>461 なんで検索しないの?
空きまでわかるというのに
コロナで事情変わったな
電車やバスは怖い
自分は自転車通勤にして雪積もれば徒歩だがな
>>458 うちの近所の医師がプログレ買ったけど、次の車に買い換えられずにずっと乗っている・・・お金はいくらでもあるのに
自動車の免許を取ることは、交通ルールを一度は熟知したことになるから
本当は国民全員が教習を受けなければいけないと思う
地方住まいだけど中心地に遊びに行くとときは
車で駐車場を探したり渋滞でイライラしたり駐車料金を考えたら電車で行くのがストレスフリーで快適だわ
と同時に普段の生活で考えれば自動車移動必須なんで車を持たない都心の若者よりも二重苦を背負ってる
>>390 冷やかしついでにスイスポ試乗してきてみ
300万以下で買える国産の中でダントツに運転の楽しい車の一つだから
都会はカーシェアリング充実してていいよな
田舎はレンタカーや公共交通機関すら無いから
ボロでも所有する選択肢しかない
>>481 高卒で就職するやつが一斉車デビューするからな
ちょっと歩くと鉄道、バスがあるところに住んでる人はいいわな
>>468 都心部(新宿)の一軒家に住んでいるんだけど・・・
車あったらあったで事故の危険もあるしな
ミスって轢き殺したらニュースでさらし上げだし良い事無いわ
まず近くに空いてる駐車場がないし毎月4万弱家賃の他に必要なら持つ選択肢はない
>>479 利益減らしたくらいじゃ大して安くならんぞ
人件費減らさないとw
>>470 いや事実を淡々と述べてるだけだと思う
都会は何でも高いからどうしてもそうなる
費用対効果を考えれば持たない選択は正しい
郊外以下では成り立たない理屈だけど
23区でコスパ考えたら車の必要性低いし
その時だけレンタルするかタクシーの方が安いんじゃね
東小金井から港区に通勤するの?
お疲れ様。
>>310 東京は駐車場沢山あるぞ
ただハイルーフとなると結構すぐ満車になる
免許取るだけなのに30万かかるとかこの国は異常としか思えない
>>468 30分500円だろ
買い物ぐらいゆっくりしたいし、ぶらっと買い物に行きたいのに30分に500円は嫌だ。
スクーター乗ってれば最低限の運転技能は維持できるかな?
それとも車とはまるで別物かな
>>468 逆逆 金がかかる駐車場なんかにとめないのが田舎の発想
何で駐車するのに金かけなきゃならないの?て考えなの
無料で止めれて当たり前のとこが田舎には多いから
だから都会に駐車場いっぱいあるといっても無いようなもの
コジキとかそんな次元の話ではない
自分は車置けない都心より車置ける郊外ってクチだけど
>「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
どこだってって誰だってってのは違うわな
車持つなんて考えられないような道路事情の悪い所だってあるし
車運転するために酒も飲めないなんて御免こうむるって奴だっているだろうし
東京都心でも「車は必要ない」ではなくて
「なくても我慢できる」だからな
これは所有してみないとわからんと思うよ
>>468 駐車場だけは都内でも若干下がってるだよな。
都心3区でも銀座とか大手町でない限り
5万円以下。
>>495 カーシェアの評判凄いぞ。
レンタカーと違って前の人が使ったままだから、ゲロ吐いてそのままとか、うんこ漏らしてそのままとか、お菓子の食べかすまみれとか、何もないけどとにかく酷い悪臭でとても運転できないとか、匂い関係が特に凄い。
>>498 車必須の田舎住んでるけど、将来は車がいらない都市部に引っ越したい
>>447 レンタカー屋は9割くらいメーカー直営だねウチの地域は 田舎の観光地
免許取るまでは一番早い乗り物が自転車で30分こがないと用足せない田舎は不便だしな
>>508 今は見栄張ってソシャゲに大金ぶっこむ時代だな
東京の23区ってバイクや自転車や
車停める駐車場少ないの?
だったら増やしたらいいじゃん
新規参入して
ロードバイクカスが多くて邪魔だし怖いしストレスたまる
車会社が働かせてる不正規やその下請けの人が車買える
もしくは書いたがると思うかね?
×買わない
○買えない
そんな金食い虫飼えません
レンタカーで十分です
身分証なんてマイナンバーカードをタダで作れるのに30万もかけて免許取るなんてアホ過ぎる...
>>518 所有してみないと分からんなら不要ということだろ
大型バイク一台所有しろ
旅の相棒っていうか馬飼ってるみたいで人生観変わるよ
中世ジャップランドの車の税金がアメリカの30倍とは本当か?
レンタカーとかカーシェアとか
綺麗な車両用意せずに
ボロボロの車両用意してやろうぜ
飛び石がどうのこうので傷がどうのこうので
値上げじゃ誰も借りなくなるよ
>>515 昔みたいに買う為にローンしなくなったって話だろ?
バイトじゃなけりゃ車なんて誰だって買える
可哀想なことだけど若いうちにコト(体験)から色々吸収しないと
応用が利かなくなるんだよ、経験がないとより実践的なアイデアが出てこないしね
金がないじゃなくて借りてでもいいから体験すべきだよ
おっさんになってからじゃ体験は出来ても大して吸収出来ない
>>496 それは毎年の事だ。今年は部品切れの6月を除いて7月からずっとフル稼働になった。例年には無い動き。
100万給付金もらった筋が買ってるんじゃないかと見ているが
車は維持出来なくてもスマホのゲームに月数万突っ込むんだろ?
家の真ん前がタイムズでカーシェアしてるけど
クルマが稼働してる滅多にみない穴場みたいだな
最寄り駅まで徒歩20分で電車は20分に1本。
これから終電時間繰り上げになるしバスの本数も減ってるんだが…
>>512 少し探したり調べたりする努力すればそこは下げられるよ
まあ行き先によっては高すぎるから電車にしとくかって事は確かにある
>>525 そう。
車以上にバイクは止められなくなった。
あと、近所の銀行は、自転車での来店はお控えください と言う紙が貼ってある。
客用の自転車を止めるスペースがないからだ
ATで冷暖房があれば
あとは走ればイイから
5〜60万のヤツ出して
くれたら買う
>>520 車管理されてないの
ぶつけたり破損あったらどうするの?
>>433 移民じゃねえのか?そんなマヌケな運転するのは。
高額の車の購入援助金とかじゃなくて
年収360万円以下の人が買う時に一律30万円の購入補助とかにすれば買う人増えるやろ
それはそれでいいけど
何年も運転しないでいた後に
免許持ってるからって車運転して路上に出ないでね(´・ω・`)
記者の記事ネタが切れたりした時の常套批判記事なだけだろう
今年だけで何回同じネタで記事を掲載しているんだ
>>495 駐車場代がタダ同然だからな
最低限の軽で充分だろう。
それでも年間15万はかかるし
償却費入れれば年間25万かな。
ひと月2万円くらいか。
免許取る方がお金掛かると思うがw
中古車ならゲーミングPC並みの値段で手に入るだろw
かくいう自分も車売って免許も返納したがw
>>29 古くなると突然高い修理代がかかることとかもあるから
カツカツの生活してると厳しいと思うよ
>>543 もうそんな馬鹿ほとんどいねーよwww
いつまでそんな妄想に囚われてんだ?www
ガチャゲ会社の収益とか見てきたらどうだ?
>>524 今はスマホやアプリに
金を使う時代です。
俺は車持っているけど凄い負担だな
正直要らなかった
>>349 パックごはんや缶詰や乾きものなんかの保存食は配送してくれるんだけど
生鮮食品はお店行かないとないよね
生活できないことはないが.....
>>515 年収2000万越えでも持ってない連中多いぞ。
車は車検や税金や維持や駐車場や飲酒運転ダメとか制限が多すぎ。
レンタカーやタクシーの方が快適。
自動車を運転する事による高いリスクを考えると必要のない人が無理して車を購入する意味はないもんね。
地方の人はそのリスクと負担に折り合いをつけて車を所有し運転している二重苦
でも、高リスクな車の運転なのに乱暴粗暴運転する奴は相変わらず多いし、無保険の奴も多いし
ほんとうにバカな奴の数が多くて嫌になる。
一時期のブームや流行を、伝統と称して後世に押し付けるのはやめた方がいい
>>516 休日タダで止められるとこは
実は割とあったりする
>>479 トヨタとか贅沢やろw
スズキにしとけ。
場所による
まさか東京で聞いたんじゃないだろうな?
免許持ってるのにペーパーだから乗れないってやつ多すぎ
ソシャゲに月100万使ってりゃそりゃ余裕なんかある訳ねぇよw
今の若いやつらの趣味は幼稚なだけよ
>>565 貯金がうまい人は無駄な経費を削るのもうまい人だからな
バブル期とは違う
>>1 確かにね維持費が出せない
税金と2年に一度の車検
都心だから駐車場も
贅沢品だわ
今は低学歴ほど車持ってるけどな
その低学歴より貧乏人のお前らは車など買えないそれ以下の人間
>>569 当たり前のこと何言ってるんだ
そもそも人生の1/3が睡眠、1/6が風呂食事につかってるんだから当たり前だろ
都会の方が収入多いはずなのに
収入の少ない田舎の方が車を乗り回している現実
金の使い方が違うのかね
いつまでも一億総中流時代じゃないんですよ
20年前に若者を捨てたせいでね
俺、中古の安いのしか買ったことない
このインタビューに答えてる若者の意見はすごいよくわかる
とにかく維持費も高いから大変なんだよね
非常時にペーパーですなんて恥ずかしすぎるから乗ってたほうがいいぞ
東京駅までクルマで15分の所に住んでるけど現場仕事なもんでクルマは必須だな
都内じゃ必要ないって意見多いけどあるとやっぱ便利だよ
路上パーキングメーターを使いこなせば駐車場もほとんど困らない
>>541 10万給付もデカイよ田舎だと70〜80万支給されてる人多いから買いやすい
>>518 俺は一時車を3台持ってたけど都心に移ってからはゼロ。
持たない方が快適なんだよ。
貯金もろくにない若い時に取らされるのに30万も取られるとかおかしいんだよ
10万ぐらいにしたほうがいい。親に金出してもらえるやつは良いな
まあ911とか2000万は必要だしな
国産?なら別に無くても困らんから要らねーわってなる
車、都会住まいで、ほとんど休日、土日のどっちかくらいしか乗らないけど、やっぱあると行動範囲が広がって楽しいよ。音楽とかかけて、のんびり走ってんのが好き。
でも最近、運転マナーの悪いヤツや、チャリでぶっ飛ばして走ったりするヤツが多くなってきてちょっと怖い…。
求人の募集要項に要普通免許って書いてあるから車の免許取ったんだろうけど、身分証がわりなら原付の免許でいいわな
1日で取れるし
給料の上がらなさに比べて、車自体はガンガン値上がってるし
電車やバスで事足りるなら、車はいらないでしょ
車乗るなんてリスクだよ
馬鹿が飛び出てきたら人生終わり
都会は駐車代高くても年収もいいんだろ?
都会を言い訳に車も所持してないとかダッセ〜
>>587 まあ移動出来る個室みたいなもんだから
あれば便利だわな
車のリースとかサブスクってどうなんだろ
車検やらなにやら込みならそっちでいい気がしてきた
都内は厳しいよね。シェアリングもあるから無駄じゃ無いよ。仕事も必要な場面多い。
>>524 スマホやデータに大金を積むか、税金で絞りとられて遊ぶ為の余る金がない時代
>>561 ガラケーの頃はもっと金かけていたような
・着メロ変えるだけで月額料
・スマホと大して変わらない本体代
・画像添付メールは追加料
・フルブラウザは有料
・モバゲー課金
・ストラップ色々
>>581 そんなことない
東京でも家もマンションもどこでも駐車場は車でいっぱいだ
みんな持ってるよ
あったら便利だし
都会は富裕層と貧困層とが二極化して持てない人が増えただけ
お国が率先して格差社会を作ってきたんだから車なんて売れなくなって当然
文句は小泉竹中に言え
>>551 駐車中、走行中でも当て逃げ(相手がわからない事
故)されたのは実費だよ。
払わないとブラックリスト入りで
銀行で借金できないクレジット、カードの更新ができなくなる。
そりゃ自分の家からすぐさま出掛けられる車は便利ではある
荷物も積めるし人も乗せられる
ただ費用対効果が見合ってないんだよ
都心にいたら使うときタクシー呼んだ方が安いぐらいの頻度だし
どこ行っても駐車場高い
要はそれも気にならないほどの金がある人向けって事だろ?
コンビニに突っ込むようなジジババに合わせて安全便利機能を付けていった結果
バカ高い車になってしまった
>>581 1、駐車スペースがない、金がかかる
2、渋滞が多く事故などのリスクも考えると通勤には向かない
3、飲めない ←最重要
>>36 MT免許を一発試験で取ったんだよね?
教習所で金払って買うならATでもMTでも大差無い
>>569 平日の昼間で、日本中の車の2割だっけ ? 道路を走っている確率
残りは駐車場
稼働率で計算すると、すごく低いんだよな
>>576 それはもう古い
今はVtuberにスーパーチャットで投げ銭するのが流行り
個人的にあれはマネロンの臭いがするけどね
>>589 3台も保有してたら
管理が大変だろう?
久しぶりに乗ろうとしたら
バッテリー上がってエンジンかからないみたいな
管理に手間がかかるみたいな
>>36 ATに乗っているくせに一時停止面倒くさがる基地外は人生引退してほしいわ
クラッチ踏むわけでもなく、シフトダウンするわけでもないのになんできちんと止まれないんだよ
>>563 税金に保険にガス代に駐車場代だもんなぁ
車必須の地方ならともかく都市部に住むなら自家用車は浪費にしかならないと思うわ
マイカー必須の地方移住なんか老後に詰むし、
物流効率悪いから配送地域制限がかかると言われているのに、
よくマスコミは地方移住をポジティブに報道できるわ
老後2000万云々ってあったけど
車持たなければ余裕で貯まる
>>591 親なら学費と免許費用ぐらいだして当たり前なんだよ。
>>601 カーシェアリングを数年前に試算したら
どうしても必要な時にレンタカーやタクシーの方が安上がりだった
まあ使う頻度によるんだろうけども
>>581 東京のひとはあんまり余裕がないんでしょ
車を買っても車両税だの保険だの車検だの駐車場代だのガソリン税だので資本家や役人に搾取されるだけ
田舎なら必需品だが都会でワザワザ車を買ってるのはバカのみ
ここじゃ家も車も嫁も持たざる者が上から目線なのがな
そもそもお前ら若者じゃないだろ
車だと移動中にスマホ触れないし、本も読めないのが苦痛
結局都会でいらないって言ってるやつも
田舎に転勤になれば、買わざるを得ないんだよ
近所のスーパーまで10kmとか自転車じゃ無理だからな
まぁ要らないでしょ
逆にずっと乗り続けてジジババになった時、車が無いと生きていけない様な体になっちゃうのも怖いよね
今の高齢者の事故もいわばそういう連中が起こしてる訳じゃん
伊藤健太郎も車乗ってなきゃ今もまだ仕事順調だったろうに
クルマが高くなりすぎた
8割以上が残クレで買ってると聞いて納得したよ
軽トラあればそれだけで十分かな レクサス持ってるけど軽トラの方ばかり乗ってるわ
>>51 世界ではインフレが進み車の値段もどんどん上がっている
日本人の平均所得が上がってないから車がすごく高くなったように感じる
保険駐車場と車検を月で割ったりしてとか考えたら月5万だな
>>605 そういや近所のマンションの駐車場も一杯だな
何だかんだでお前ら車持ってんのな
車持ってても不細工な彼氏や夫は不要
送り迎え用としては認めるけどねw
>>460 昔の若者も新車なんて殆ど買ってなかったけどな
安い中古を買って、貧乏ながらそれを維持していた
今は当時の若者が車に入れていた金がスマホ関連等に行くようになっただけ
>>581 シンプルに都会じゃ車必要ないんだよ。
電車は2-5分毎にくるし、食料も次の日に宅配される。
駐車場を探す手間も要らない。
ない方がかえって快適なんだよ。
面倒なメンテや車検から解放される。
>>1>>会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。
こんなピンボケ社員、本当にいるのか?全然プライベートと仕事の区別ないじゃんw
都市部では駐車場がなく車通勤禁止の会社も多いからね
土日レジャーだけだと買わなくてもいいやってなる
車なんて買うやつはあほだよ
昔無理してセルシオやアリストの2代目乗ってた
俺が言うから間違いない
>>1 ちゃんと「お金の若者離れ」が書いてあるのは評価したい
>>1 そんなもん20年前からそうだ
経団連とトヨタ、マスコミ連中がなぜか隠したかっただけ
そう思いたくなかったとか
普通に金がないから買えないド貧乏国日本
昔ってどんな感じだったんだろう
聞いたことよると「大学生は車持ってなきゃモテない」みたいなこと聞いた。それだけ車は当たり前だったみたいな話だった気がする。
原付きバイクならまあ持てなくはないけどさすがに車はな……
保険車検駐車場燃料アクセサリー補修
合わせてどうやすく見積もっても
50はかかる
年50マンタクシー
月四万円タクシー
十分だろ
和歌物 等の 庁虚李 偉堂 腫断 らし偉。
都心少し離れれば車いると思うけど、都心にしか若者はおらんのか
>>108 そうやね
金さえあれば若者なら余裕で車を買うわな
>>651 うちも数年前、同僚が交通事故起こして車禁止になって、コロナになって車解禁されたわ
>>605 あと5年後から東京も
人口が減っていくので
駐車場はガラガラになりますよ。
年収どれだけあっても事故って人死なせたら上級国民でない限り人生オワタだからな
あっちが違反して死なせた場合でも終わるとか
よく、お金はそのモノの使用率によってお金の割合を変えるべきって言う考えがある。
毎日使うものに対しては、多少高くてもいいものを。
ほとんど使わないものに対しては安物をって言う話。
毎日車で通勤する人にとっては、多少高くても、自分の人生で通勤時間で消費される時間は
なるべく良いものに乗っていたほうが合理的な使い方 と言う人がいる。
まあ、それも一理ある。
>>96 スキーとかゴルフとか、何であんなに馬鹿みたいに行っていたんだろうな。
ただの雪滑り、ただの球遊びなのに。
>>557 俺は車を処分して
250ccストファイバイクに乗り換えた
都市部の移動ならバイクで十分
車とは桁違いの維持費
他人に自分の車乗られたくないからカーシェアなんて考えられん俺はおっさんってことか
>>662 年よりもいっぱいいるけどここは必死にいらないと
喚いてるだけ
泣けてくるな90年代の若者は
金なくても車無理して買ってたのに
都心なら要らないだろうが地方で家族もちならいるだろうな。田舎じゃ家族で飯食いに行こうってなっても電車でってわけにはいかんからなぁ
>>666 5年後?
アホ
もう今年は既に毎月連続で2万人ずつぐらい減ってるんだがw
コロナの影響で
東京都なら電車とバスが網羅されてるから、維持費考えたら「買えない」が正解。
16号の外側で同じ考えにはならんだろ。
クルマでしか行けない場所がある。
一生、交通機関の沿線だけが生活圏なの?
持ってないのをドヤる奴はすげえみっともなく見える
持つ経済力がないだけでしょ。
>>121 ホント同感。
人間を轢き殺すかもしれないのに、よくそんな危険なものに乗れるなと思う。
>>677 そいつらのせいで今の若者は環境問題と戦わざるを得なくなったんだが
>>677 今の若者はスマホに安い車以上のコストかけてるからな
スマホか車か選べと言われれば普通スマホ取る
>>668 軽でも200万くらいかかるね
昔は安かったんだけど
車必須の田舎だけど、この時世だから引きこもりで車は買い物と医者行くぐらいしか使ってないけど、それでも月200km走るからな
なおうちの地元だと月1000〜2000km以上は普通なんで月200kmって言うと驚かれる
免許取得費用の30万とか金持ちだろ
自腹だと原付免許が精一杯だったわ
もちろん原付など1回も乗ったことない
子育て世代やスーパーまで遠い人は都会でも車持ってる。
俺は独身だしタワマンの一階はスーパーだし通勤は自転車だから車要らない。
貧乏じゃないよ、年収は1500万超えてるから。
>>644 子どものころに親が地銀に勤めてる同級生の家に行ったら
駐車場にあるのがカローラで、銀行なら給料高いだろうに
変なお父さんだなって思ったけど、銀行屋だからこそカローラ
だったんだろうな。
>>581 駐車場がな、田舎では庭の一角に駐車場があるが、東京のマンションは月5万円とか普通だし、コンビニやスーパーも東京では駐車場がないのが当たり前
結婚すると子供が中学生くらいまでは要るな
そのあとは夫婦で話し合え
どんどん車を減らしていこう
常に道路が空いてる状態にしてくれ
>>608 若い内はいらないかも知れないけど子供ができたり親の介護とかが必要になってくるとクルマないと困るよ
>>634 うっそやろw
馴染みのHの販売担当は「あんなんオススメしませんよ!全然お得じゃないです!」って正直に言ってたわ
E30かE36かローバーミニのクラッシックかw201で迷ってる。
>>688 レンタカーあるじゃん
今時はアウトドアもレンタカー借りてやる時代だよ
年収200万スタートだったけど通勤で車必須だったので買った。
奨学金の返済も同時で、それだけでもう何にもできない感じに。
事故リスク考えたら乗らなくて済むなら乗らなくて良いと思うけど、乗らないと上手くならないのが問題。。
免許取り立ての頃はタダでもらったポンコツに乗ってたな。
>>674 停めるとこある?10〜20万くらいのポンコツブロンコとかFTR250とか欲しくなるけど今自動二輪でも駐禁切られるでしょ?
>>668 色々と装備つけていったら200万越えるからね
バイクもだよな
普通二輪取っておくけど維持費安い125乗るって若者は多い。
>>682 うちの1万円の3段切り替えのママチャリ10年乗ってるぞ
電動アシストのやつ見るといいなあと思いつつ
それ買うなら原付きの方がいいなってずっと保留中
なんで鉄道網が整備されてる連中の意見が全体の意見のように扱われるの?
>>695 アルトが48万円とかカローラが98万円とかな
>>698 すげえな
俺の二倍以上稼いでるわ
俺ももっと頑張らないとなあ
>>698 スーパー付きのタフマンは良いよなぁ
車持たなくても生活できる前提でつくられてる
今は軽自動車で250万だぞ!10年前の2リッター3ナンバーセダンとほぼ同じ価格という驚き
今の若者が無欲になったとは思えない
むしろ自己顕示欲は史上最高潮ではなかろうか
それはスマホで満たせる
人を殺してもたいした罪に問われない車
買い物なんてアマゾンで充分だし
パチンコ行くのにちょっと必要かなくらい
80年代90年代は普通車一台100万、軽自動車一台50万円だったけど、
今っては普通車一台200万、軽自動車一台100万円する。
車のIT化デジタル化で高くなった。
結婚して子供が産まれたら車買わないと馬鹿
独身なら確かに車など不要
殺人リスクが激増
持ってるだけで金が減る
デザインがダサい
値段ではなく無駄なもの買うのが嫌なんだよね
俺は今は地方だから持たざるを得ないけど
車だけなら良いんスよ。維持費がね・・・、駐車場車検税金もういやぁぁぁ
>>700 レンタカー利用者のほとんどは車持ってる人なんだよなぁ
飛行機で行った先の遠地で利用してるだけ
最初から車持ってない人はレンタカーすら乗らない
ていうかペーパーだから怖くて乗れない
>>649 無駄な機能
ナビ+安全装備オプション
で100万弱だろう。
それ省いても
償却費+保険+税金+維持費が高いからな
>>704 都内で同居なんてしてるやつほぼいないだろ
故郷の兄弟に親の世話押してつけてるから、車はいらないし、今後も乗らないから免許もいらん!ってやつばかりだぞ…
>>718 皆がそうなったらますます怖くて車乗らなくなりそうw
毎日の移動が電車バスで事足りるなら車は要らんだろうよ
車がなかったら子供育てられんわ
ベビーカーで満員電車やバスに乗って病院行くとか無理すぎ
>>704 困るのは困るだろうけどその金があればタクシーやカーシェア、
ヘルパーなり使う方が安いとかなりそう
MTバイクほしいけど、過去に2台ガソリン腐りフロントフォーク錆でダメにしてるから躊躇する
メンテナンスめんどいー
免許を持っていても都内だと乗る必要も感じないから要らんのだが(笑)
駐車場も高いしね
都会は無くても良いって言うけどスーパーとか意外と遠かったりするぞ
>>724 N-BOX 車両価格 200万から
日産ノートプロパイロット付き見積もり360万
なんですけど
ワイはマイナカードなかった無職の時に免許取ったが
酒飲んで帰るから全く車のらないわ
交通ルール学べたからいいんだけどね
>>675 普通じゃね?
他人にベタベタ触られるのとか嫌だよ
このご時世じゃ借りる方すら遠慮したい
東京、大阪、愛知の都市部にいるなら
車いらないだろ、公共交通機関発達してるし、大企業の本社も大体ここらへんで
新卒で優秀な奴は都市部にだいたい住んでるから車いらない
維持費がね駐車場代と保険整備税金が割高だから買わないんだろ
福岡、札幌は微妙だな
大型車の免許も世の中のほとんどの人はマイカーなんか持っていない
免許とは仕事のためにある 馬鹿は放っておけ
>>701 東京の平均が4万弱だからやっぱマンションは高いね
しかもそれでも抽選になる
>>181 ウチも都心部の狭小住宅で、駐車スペースもあるにはあるんだが、
車を置くよりも、家族の人数分の自転車を置く方が便利なんだよな。
休日に車を運転しても行った先で駐車場無いし。
学生でもなきゃ写真付きの公的な身分証って運転免許くらいだからな。
無免のやつは北海道と沖縄に行く時にパスポートが要る。
調べられはしないが密航だという事を肝に銘じておくように。
当たり前だが社員証なんてのはチリ紙にもならんぞ。
>>704 車の維持費を介護費用にあてた方がよくね
まぁ衰退した国の人間なんてこんな考えの奴しかいないのな
>>717 軽は60万程度で手に入ったね
いまだと安い軽買っても120〜150万くらいかな?
結婚して子供が生まれたのに、「車持ってません、ペーパードライバーです」
これほど情けないなことはない
>>745 都会のスーパーは駐車場がなかったりする・・・
>>1 車に係る税金は日本がダントツの世界一 国が搾取するための道具
田舎は足だから普通に買うよ。東京なら勿論いらないw
ケケ中平蔵「そうそう、貧乏をエンジョイすればいいんですよ」
田舎でも車所有したくない層は少なからずいるけど
車ないと会社にもいけないからな
>>1 運転しないで身分証としてしか使わないなら、顔写真入りのマイナンバーカードで十分じゃん
マイナンバーカードなら無料で発行してもらえる
ホムセン好きだから車ないと困るし、粗大ごみ捨ても車あると凄く楽
>>724 初代デミオって新車車体価格90万弱だった記憶
暗闇の将来を提供しているんだから当たり前だろ
政財官の失敗の結果
>>738 俺も大型バイク欲しいけど、昔乗ってたゼファー750
変速がめんどくせえと言う理由で250スクーターに買い替えちゃったんだよな
後悔してる
若者のスマホ離れ
ムーラダーラをこねくり回すのが
若者のトレンド
🧘♂
車乗ってると宝くじに当たるよりよっぽど高い死亡率だからな
車とか滅多に乗らない
スズキマイティボーイ45万円
カローラ79万9千円
>>649 競技車用とか用意されてるぜ。エアコンなかったり窓は手動だったり
車買っても家にガレージがない
近所で借りれば月3万はする
タクシーでええやん
>>677 90年代の若者は将来設計ができていた時代だからね。
今や日本は奴隷商の事業者数が世界でも屈指の数多さを誇る奴隷商人の国
来年、来月、来週はどうなるかわらかない社会ではそんなの無理。
結婚出来ない程困窮してるのに車なんて買ってられんわな
>>17 最終的に暴走車で殺しにかかるし(謝らない)
>>83 だよな〜
すべてにおいて値上がりしてる
所得はそこまで上がってないんだもん
無理だわな
『駐車場が無いから』って、なんで東京しか出掛けない前提なのか
田舎だと車必須だから当然みんな免許持ってて身分証は当たり前に免許証だけど、
都会の車いらないって人たちは免許取らんの?身分証は何を使うの?
俺も田舎者だから仕方無しに車買ってる
別に欲しくも無いのに
要らん出費だよ都会の人が羨ましい
都内は緑の人の活躍が車離れを決定づけたよな
車もそうだけど特に配達以外のバイクを見かけなくなった
AT限定ってなんなの?
AT限定を標準にして、MTの方はMT可とかにするべきでは?
>>776 今じゃプレミア付いてるし惜しいことをしたな
>>744 車の免許が一番信用されるから動機としては悪くないだろ。今はマイナンバーカードあるから、今後さらに免許とる人へるだろうね。
>>688 熱があって病院に行くときとかタクシーで行くんだよ、
俺は昔風疹になった時、最初はわからないから、バス乗って電車乗って病院に行った、
運転手さん駅員さん乗り合わせた乗客の皆さん、すみませんでした、
>>763 そういうこと言ってプレッシャーかけるから少子化に歯止めかからないんじゃないのか
ただでさえ子供は金かかるのに車ないのは非常識みたいな責め方したらよけい子供を作ることに及び腰になるよ
車会社で使ってる非正規従業員が楽に買えて維持できるぐらいじゃないと
絶対に普及しないというわけだな
従業員はまた顧客でもあるっていうのを忘れすぎなんだよ
>>746 サイドカーテンついてる
軽でもオプションつけなきゃ150万円ちょっとで
買えるぞ。
田舎住みだけど、母ちゃん、父ちゃん、爺ちゃん、妹2人、わい各1台ずつ車乗ってるわ。
まあ、乗らないなら徹底して乗るなよ
ペーパードライバーはマジで下手くそ過ぎて危なくて迷惑
車40年間の維持費2000万円以上www
誰が買うかってのwww
免許は取るよ
履歴書埋めるのと一応の身分証明書のためにな
身分証代わり?
車乗らないのにわざわざ高い金払って免許証取るのか……
保険証でいいやん
田舎だと車は1人1台なんだけどな
これ、誇張じゃなくて周りの家を見渡してもそう言える
>>579 地方都市だとそうなるね
青年会議所の若者が自転車乗って
(クルマも持ってることも多い)
底辺の3交代の人たちが
アルファードみたいなのに乗る
駅前は老人が徒歩でウロウロ
大きい都市や田舎だとまた違う
サザエさんちにすらないのにおこがましいと思うわ
スポンサーをトヨタにしてミニバンで出かける風景にならないもんね
200マンくらいの車で残クレなら月2万くらいで新車に乗れるけどな
>>793 都会は駐車場高いよ
持ち家とかで自宅に駐車場がないとキツイかも
でも都会の戸建てでもちゃんと車あるから
都会で不要なんじゃなく、あったら便利だし、お金があればみんな持ってるということ
都会は駅前に店あるけど
田舎は国道沿か辺鄙なところに店ある
田舎民が大好きなイオンモールなんてまさにそう
出来ないより出来る奴の方が強く
持てないよりモテる奴の方が優秀である
上位互換とはそういうもの
貧困は無理せず原付二種乗ったほうがいいよ
軽もなんだかんだ保険とかガソリン代とかスタッドレスタイヤとかで維持費大変だし、その分防寒着や食事に金回したほうがいい
それに今のバイクはスタッドレスあるしな
車趣味なら万難排して乗るし
興味がなきゃカネの無駄
俺は一番の趣味だからバカみたいに注ぎ込んで来た
都内で車は金かかるよなぁ。ようこんなに皆車乗ってるなぁと思うわ。
原付免許だけとかかっこ悪いでしょ
身分証なら小型特殊だけでいいのに。
これは自慢できるよ
>>796 車体も軽かったけどパワーがマイルドだったんだよね、遅くはなかったんだけど
もっと極太トルクのバイクがいいな
のび太の家も車ないよな
野原家は車あるけど春日部だから
>>745 日々の暮らしだし結構違うわね
>>45 さすがに少し上がっているし、家賃は下がっている
だから30年前の新人より結構優雅に暮らしている
しかし車を所有するとギリギリだから買わないだろうな
30年前も車持ちは実家住まいが大方だったよ
だめじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
免許は必要 ←当たり前
車は不要 ←独身ならば納得
車は不要 ←子供いるのにこれは馬鹿
免許は不要 ←人間として欠陥あるレベル
>>677 その時期バブル期だろ
近所の女子校前にアッシーの路駐が凄かった思い出
昔からそんなもんじゃね?
原チャリの免許は乗るために取りにいくもんだけどw
>>716 ディーラーにとっては同じ売り上げだからどっちでも損は無いよ
>>817 都会も駅前は寂れた商店街しかないw
再開発でタワマンとかできて、昔ながらな商店街は無くなり
大型スーパー求めて郊外へ、というパターンが増えてる
初期費用・維持費・諸々の税金・駐車場
どれも高すぎてなぁ
しかも常に事故のリスクに晒され続ける
今はカーシェアとか、格安レンタカーとかがあるんだし、
免許とって必要なら借りる方が合理的なんだろ
普段は自転車を使いバスや電車の時間に合わせて動けばいい。
直ぐ遠出はどうするとか言うバカがいるけど
遠出なんてそんなにするもんじゃないだろ。
車の免許取得って知能テストも入ってるじゃん
車の免許を持ててるかどうかが最低限の判断基準になるんじゃない?
田舎は車必須だから買うけど都会は交通網あるし維持費高すぎて買わん
車離れは日本の危機みたいに煽らないでほしい
>>806 買わずに済むならそれが一番さ。足として必要だから買うんだよ。そこまで草生やすほどのことでは
誰もバカにしてないから大丈夫だ
>>272 若葉だとレンタカーの免責高くなかっけ??
あと、そもそも貸してくれないところもあったような。
MTでちゃんと免許取ってるけど車もってないから
年に1〜2回実家とか友達の車代わりに運転するぐらいだな
今は
シーマ78回の鬼ローンとかで買う傾奇者はいないのか
環境的にも事故発生率的にも車が減るのは良いことだらけ
改造にお金をかけてドヤっている先輩を見たら
車を持つ事すら抵抗を感じるようになったわ
都会じゃいらんだろ
足代わりの125があれば事足りる
免許取っても早い内に公道慣れしてないと後で苦労する。
混み合う連休や年末年始に登場する、ギクシャク運転のペーパードライバーは渋滞や事故の元凶。
免許取ったら10万のボロ車でいいから買って練習しなよ。
駐車場等維持費はかかるけど。
東京都心でも、金持ってる子育てファミリーは車持ってるだろ
つまりそういうこと
>>806 田舎で軽自動車なら維持費は保険と税金で13万くらいだよ
整備費なんかは今は一括で払ってあるから無料だし
ガソリン代もリッター20キロ走るからかからないし
全く要らないな、格安のレンタカー屋で十分
週に1回しか乗らないし
ほんと富が氷河期でブロックされちゃってるからな
氷河期の給料を安く済ませたことで
その下の給料がもっと下がるという…
こんな田舎に住んでます
>>2 >レンタカーで十分だよね,今時の子は
確かにそうなんだけど、それは慣れた後の話な、カーシェアも。
今は本当にペーパーのアホどもが乗っていきなり縁石やポールにぶつけてる始末。
都内マンション住まい
2線利用で駅から徒歩5分以内
駐車場月2万だから馬鹿らしい
カーシェアで十分
お金の若者離れとは上手いこと言うな
その通りやないかい
田舎で車1人1台とか相当コスパ悪いな、生活費が安いのが田舎の唯一のメリットなのに
ペーパードライバーはマジで下手くそ過ぎて迷惑かけてるという自覚を持って欲しいね
TV、冷蔵庫等の家電は安くなってったのに、自動車は何故か値上がりする一方
自由競争の原理が働いてないじゃないの?
知らんかったけどよく見かけるレクサスってさ、あれ超高いのな。良く買えるわ。金持ち多いんだなぁって思う
拡散希望
前回、7万人で終わった日本政府内のスパイ調査の著名が
再び、1ヶ月の期間で始まりました。
今度は最初から飛ばして10万著名目指してがんばりましょう!
トランプもサインした、ホワイトハウスへの署名
『日本政府を調査してスパイを追い出し、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
期間:12/15から1ヶ月
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government-2 @サインインから入る
A名→姓→メールアドレスを入力
B届いたメールの1つ目リンク「Confirm your signature by clicking here.」を48時間以内にクリックして署名完了
補足的に
サインインから
アカウント作成
すると再度返信メールが来て
ログインパスワードが中段くらいに書いてある
メールアドレスとパスワード入力してログイン
いくつも著名求めてる項目があるが最初の1番大きな項目
の表題部分をクリックすると著名するページに移動するので
そこで著名して完了。
Hytbrgtgbgr
免許を取ってから一度も運転してないな
今運転してみろと言われたら絶対無理やw
>>860 これなら渋滞も事故もないし飲酒運転してもバレなさそうだな
>>826 あれは確かパパが運転が下手で免許の試験に受からなかったはず
>>843 ほんそれ
駐車場が月3万とかさぁ
田舎だとワンルーム借りれるだろ…
氷河期とか、失われた30年とかいう世代が、ひきこもり高齢者になってんだもん
日本はお終いだNE!
車乗らないならバイクでいいじゃん
車で一人で乗るとか脱炭素社会に逆行してる
関東以外わざと交通を不便にしてるから
永久に自動車産業は安泰だろ。また戦闘機をつくる時代ももうすぐ来るだろうし。
だいたい電車の駅まで自転車かバスで行けないとこなんてほとんどないしな
田舎でも自転車バスで買い物は行ける
>>14 大丈夫
タクシー業界とかはわかんないけど
ワゴンRを10年以上乗っているが、これまでの取得費用や経費
ガス代総額を走行距離から割り出すとリッター25円くらいかな
時々故障もしたし、事故は起したことない
通勤で車乗らないなら必要ないだろ
そういう場所なら車は嗜好品
田舎は車がないと通勤できないから乗るだけ
カーシェアで不便ないな。
ほしいクルマはあるけれど。
>>860 果てしない大空と広い大地のその中でいつの日か 幸せを自分の腕でつかむよう 歩き出そう 明日の日にふり返るには まだ若いふきすさぶ 北風にとばされぬよう とばぬよう こごえた両手に 息をふきかけてしばれた体を ...
車にうつつぬかすより
投資とか資産運用に金を回してるやつのほうが
見込みある
大衆車は車格に対して100万高くなってんのに平均賃金は30年前から10%ダウンだからそりゃ買えないわ
>>873 それがその周辺の相場なんだよ
払える人が住んでるからその価格
逆に払えない奴がそんなとこ住んでる方がおかしい
場違いってこと
>>865 基本的には兼業農家だからなぁ。
普通のサラリーマンとかだと詰むよ、実際。
自分はサラリーマンでも親は普通に農家で米や野菜を届けてくれるから安上がりになってるだけ、て世帯は多い。
まるで気付いてないのもいるけど。
田舎だと年収800万くらいの底辺が
クルマを3台持ってたりするけど
生活苦しいだろうね
昔は乗ってたけど、事故起こしてからトラウマになって運転がダメになった
運転出来ない事はないんだけど
>>877 スーパー、駅、病院まで15キロ
バスは1日2本
無理です
確かに東京じゃ車は要らないもんね。
Uターンで田舎に帰ったとき免許がないと就職できなくて
20代後半になって田舎で免許取ったよ。
25万ぐらいかかったけど親が払ってくれた。
母ちゃんありがとうw
>>146 低レベルな争いはやめろ
証拠ださない嘘つきだらけの5ちゃんで真に受けるなよ
あいつはどうせ、地方都市の無色の田舎もんだろ
わはは
>>846 みんな買えない→買わないに変化していくんだよ
やっぱ車いらんなってね・・・
買える層はそこまで至らないし
>>839 何でもサブスクの時代だよな
車だけじゃなく所有するってのが古いのかも
>>855 車本体の値段は?
150万の車を15年で定額償却なら
年10万、15年も乗ってれば10万以上の
支出が2回はある。
>>1 こんな土人国家じゃそうなるわな
しかもその身分証も20数万円、警察に払わないと手に入らないからな?
凄い国だよこの国は
>>879 ああボケた一キロ25円くらい
途中で税金上がったしこの辺が限界か
まぁでも1番気になるのは、車運転する限り飯塚しちゃう可能性は常にある訳じゃん。自分だけの事故ならともかく他人轢くのは怖いよな
お前らの貧乏乞食生活は
全部が安倍ちょんのせいだよ。
老人「携帯電話は高級品(脳内イメージ)」
中年「スマホは高級品(脳内イメージ)」
若者「普通車は高級品(脳内イメージ)」
豊洲のタワマンなんて、30歳くらいの子育て夫婦が割と良い車乗ってるもんな
金が無いってのが本音だろ?
『東京都心だから車は不要』はみっともない言い訳なだけだよ
>>36 おじいちゃん
今の新規免許の取得者の6割がAT限定ですませている
ATしか乗らないんだから無駄な金を使う必要がないだろう
千葉から東京にちょっと行くだけでも
高速代3000円、ガソリン代2000円
コロナじゃなかったら、電車で行くんだけどなあ
免許制のフル電動自転車を充実させれば便利な世の中になるのに
素直に買えません!って言えよ
低級国民が見栄張るんじゃない
まともに考えたら維持費含めてこんなに金かかるとか恐ろしいもんな
その分趣味や住宅費に当てた方が賢明だな
でもよ、そこまで考えると子供も金掛かるから無駄になってくるよな
駐車場料金が高い都会では車が無くてもなんとかなるから要らない、クソ田舎では車必須
東京の職場の51のおっさん
賃貸暮らし独身車なしこいつ死んだほうがええやろw
>>887 うーん。
理屈はわかるけど、年収2000万くらい必要になってくるだろうけど、そんな人間そんなにいるのかな?
港区だと5万以上なんだろうけど…
>>905 おい?
AT限定の方が取得費用高い筈だぞ?
東京で20代で車持つのは
車好きなヤツぐらいやろ。
初めて30キロくらい運転した時運転が怖くて自分には運転向いてないなと思って身分証として使うことにした
>>863 都会だとフルアシスト自転車がいいよ
折りたたんで玄関に置ける電動バイク
原付より手間がかからん
>>909 ナンバーと保安具つければ公道でも走れるけれど、
その代わり自転車専用駐輪所で断られる
田舎ほど電車バスの本数少ないうえに運賃も高いから車がないと死ぬ
東京行くと電車の運賃安くてびびる
車を維持できないレベルの人が東京都心に住んじゃ駄目ってことだよ
>>1 電車やバスが引っ切り無しに運行して、道路がいつも渋滞するような場所だと、自転車と公共交通機関を併用する方が到着が早いこともある
子どもが居ると、車があった方が何かと便利
1人なら要らないかも
コインパーキングや諸々の費用もあるし
>>904 金が無くなる様にしたのは誰のせいなんだろうねえ?
豊洲のタワマンの夫婦とかまさに、ネオリベの頂点にある様な人達じゃん
老人「黒電話で十分」
中年「ポケットベルで十分」
若者「スマホは必需品」
ってか免許ないから早く自動運転のカーシェア出来て欲しい
メディアによって価値のないものを価値があるように洗脳されていた
時代が終わろうとしている
>>878 よくタクシー乗るけどMTのタクシーなんて全く見ないな
結局、富裕層に向けて車を販売するために
車の値段を上げる
それ以下は車が買えなくなる
売れないから、もっと高い車を作る…
負のスパイラルに入ったな
田舎の軽トラは農耕器具扱いにして年度末に書類出すと税金がゴニョゴニョできるというカラクリもある
500万くらいの車買うと車両価格で
10万キロ走っても一キロ50円
その他税金保険経費ガス代で一キロ50円くらいかかって
一キロ100円くらいになるんじゃね駐車場が高いとさらに
100キロ運転で1万円くらいのコストがかかる、高いよね
ガッツレンタカーは24時間貸しで2,000円
カーシェアの方が安いかな
身分証うんぬんよりそもそも免許なきゃ就職できないし
面接時
「運転が必要な場合が有りますので宜しければ免許証を見せて頂けますか?」
「できれば運転履歴証明書を」
まずお写真が別人でやんちゃ坊主ならお祈り
履歴証明書でお祈り
>>904 無理してると思うよ
タワマンのローンと車の維持費
それに子供の教育費と
これ、ホントすごいよなって思う。
何で若者がクルマ買えないかって、竹中平蔵という経済学者が
「プライマリーバランス」と
「グローバリズム会計」を日本にもたらしたからなんだよ。
たった2点、たったの2つの考え方を国の方策に取り入れた。
そしたら見事に多くの国民が貧しくなって、一部の産業だけに富が集中した。
国全体か縮小したので、パイの取り合いは壮絶。
取り合ってどんどん貧しくなった。ホントは競争すると全体は豊かになるはずなんだけどね。
食う足がなくなってしまったよ。
>>919 おじいちゃんの時代はそうだったのかね?
任意保険が高いから無事故で20頭身なのに年4万円近くも取られる
>>928 むしろ都心なら電車バスタクシー充実してるから車要らない
ド田舎は必要だが
これはあるなー
正直車買える金はあるっちゃあるけどその先のメンテ代とか手間かかるのが死ぬほどめんどくさい
ちょっとミニマリスト気味になってる自覚はある
県庁所在地や下位政令市でも車ないと無理だろ
バスや鉄道の便がいい中心部はスーパーとかないし、通勤が公共交通で行けないなら必須だよな
学生の頃名古屋の地下鉄駅の徒歩圏内に住んでたけど、それでも原付は持ってたから、名古屋レベルでも車はほしい
DQNでもデート前に必死に洗車して室内も掃除して、そうやって甲斐性が磨かれる
>>938 中古でいいじゃん
国産セダンとかめちゃめちゃ安いよ
>>928 田舎と都心の車の維持費はだいぶ違うぞw
2030年に全部EVにすると言ったどの口が言うかって話
10年後に鉄の置物に成り下がる税金食いの車なんて贅沢品
>>938 結論は格差社会とネオリベ自民政治の結果なんですよ
だから、自動車産業なんかさっさと潰れた方が良い、トヨタも日産も早く倒産しろ
日本にそんな産業は贅沢だからな
田舎だと電車賃が高い
15キロ程度の移動で450円する
往復で900円
燃費の良い軽なら往復150円位だ
>>908 1箇所めちゃ道が狭い所を越えるから安いんだとw
しかし今の若者は合理的かつ賢明だな
まあ現代はカーシェアや新幹線やネットもあって価値観も色々だからな
>>951 お金なくても希望はある時代から
お金なくて希望もない時代になったから
>>879 総費用をリッター割りする意味がわからない
自動車は無駄に維持費がかさむ上に
ちょっとでも路上に駐車すれば緑虫が湧いてくるからなぁ
こういう状況では車を買いたくないという若者が続出しても驚かない
>>965 んなわけない
非常時に動させないなんて欠陥にも程がある
維持費維持費と言ってるが
結局駐車場代なんだろう
車の維持費そのものは大したことないからな
>>952 おじいちゃんの時代にAT限定免許はないww
ケータイ値下げだけでなく
運転免許証取得も値下げすべき
売れないグループのマツダ、スバル、日産、三菱は高額車路線にシフトしたのかな?
台数売れない場合は1台の価格をボッタクリぎみにしないと儲けにならないから
車が高くなった気がするけど日本人の給料が上がってないだけだよな
他の国は成長して給料あがり物価あがりしてんだ
自営業の人は経費で車リース扱いなんだっけ
偉い人は運転手付きの車に乗って、運転しない人もいるよね
事故を起こすとかリスク回避のために
昔俺が免許取った時は普通で25万ぐらい
AT限定だと30万だった記憶
>>828 そういう女は切ったら良い。どうせ男の付属物とか上っ面しか見てないだろうし。
俺は免許取るの遅めで、無い期間に付き合った人にも、最初免許無いよって言ったけど、「別に良いよ、私が運転するから」って言ってくれて、結構アッシーしてもらってたから。そういう粋な女探したらいい。
>>978 そういうクズ世代が作った結果がいまのこの国なのだからな、納得のクソっぷり
結局、自分だけ幸せになったから後どうでもいいがバブルクズ
何かあった時に車中泊出来ないの辛くね?
移動出来る部屋だと考えれば維持費なんて安いもんだと思うが
>>992 リース扱いってなんだ
リースと購入はケースバイケースだぞ
-curl
lud20250210183942ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608173231/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車離れ】免許を取得しても車を買わない若者たち。「これは身分証」「車は贅沢品」 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・自動車免許証←これって要は「自分は人を轢き殺したいです」と言っているようなものだよね
・【おくるま】免許「一度も取得せず」さらには無車検で無保険。同乗の交際相手と共に逮捕の27歳無職「運転した覚えない」札幌市 [記憶たどり。★]
・【おっさん替え玉】免許証不正取得か 視覚障害の僧侶ら逮捕 再交付時に自分と替え玉などの顔を合成した写真を使った件でも逮捕・起訴済
・【社会】「練習のために乗っていた」車の免許"一度も取得せず"軽トラック日常的に無免許運転か…70歳男逮捕 [さかい★]
・【社会】「若者の自動車整備士離れ」 激務で嫌われ、資格取得者が過去10年で半減 ★3 [ボラえもん★]
・【岐阜】一度も免許取ったことない33歳男 車で別の車に追突し相手にケガさせ逃げた疑いで逮捕
・【社会】83歳男性が運転する車、信号無視で軽乗用車に衝突し化粧品販売店に突っ込む…運転免許証の更新に向かう途中
・共産党「高校生には応援された、大学生も共産に入れると言っている、若い女性も与党支持者も取り込んだ」この手応えから議席を減らした謎
・【華僑】日本の自動車教習所に中国人教官が登場、在日中国人の免許取得が容易に
・【群馬】家族に何度も免許返納求められた高齢男性(85歳)が女子高生2人はね逮捕...当日の朝も「車で出かけないで」と言われる★7
・【群馬】家族に何度も免許返納求められた高齢男性(85歳)が女子高生2人はね逮捕...当日の朝も「車で出かけないで」と言われる★2
・【大阪】「優先エレベーター」若者ら占有 満員で5回乗れなかった車いす難病女性「譲ってもらえませんか?」舌打ち心ない言葉で拒否 ★2 [ぐれ★]
・【速報】歌手・鬼束ちひろ容疑者、逮捕 友人が体調を崩したため駆け付けた救急車を蹴った容疑 通行人に嫌み言われてパニックに ★4 [スペル魔★]
・車の免許が取れなかった人
・車の免許取っとけって言われるけど、車の免許って言うほど必要か?
・【くるま】フリマアプリ、無免許少年でも車が買える…相次ぐ事故、中学生「生年月日登録が任意だったので購入できた」
・いいこと思いついた! 国土交通省は「ETC加入権」を債権として売れ! 車カス爺が買いまくるから50年後くらいに廃止しろ!
・新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★5
・田母神俊雄「一方が正しいことはあり得ない。ウクライナ侵攻のマスコミ報道で露が一方的に悪と言われている。露の言い分も伝えるべき★5 [スペル魔★]
・【埼玉県警】証拠品の覚醒剤などを自宅や自分の車に保管 先月、定年退職した男性警部を懲戒処分 「指導を徹底し再発防止に努める」 [上級国民★]
・古参Vipperだが結婚して子供生まれて家も車も買った勝ち組だけど、会社で嫌なことあってもここにくると底辺ばかりで落ち着くわw
・【怒る】日産関係者「ゴーン会長は、自身ではビタ一文出していなかった。のどが渇いて部下に水を買わせる時も会社持ち。全部会社のお金」
・【愛知】障害者「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設「ちょっと待って、車椅子ではダメだよ」 入浴施設での利用どこまで?線引き難しく★5
・【兵庫】「免許取ったことがない」「若いころから運転していた」 無免許で指定速度35キロ超過 72歳の男逮捕 [靄々★]
・【茨城】子どもに車運転させる動画で配管工の男逮捕…男「無免許運動させた事になるとは知らなかった」
・【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★9 [鬼瓦権蔵★]
・【埼玉】電車内で女性触る 強制わいせつ容疑で男(52)逮捕 「偶然、被害者の体に触れて欲情した」 上尾署
・【こども部屋おじさん】契約社員(48)、母親(77)に車を買ってとねだる→叱らえる→自分の部屋に放火し自宅全焼、逮捕 栃木・大平町★3
・【社会】無免許で事故を起こし、現場に車を放置して逃走した35歳防水業の男、翌日「車が盗難に遭った」と交番に届け出て逮捕。兵庫県 [記憶たどり。★]
・精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と信じたのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 性交10回で妊娠出産も…子は施設へ★2 [Stargazer★]
・精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と信じたのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 性交10回で妊娠出産も…子は施設へ★3 [Stargazer★]
・お前らって車やバイクの免許取るのに時間かかってそうだよなw
・7歳の男の子が特急列車に撥ねられケガ、保護者は何してたの?
・【クルマ】高齢者の免許証返納でラーメンもタクシーも割引に 世界が注目する愛知県警と企業の取り組み
・今時の軽自動車は普通車より優れてる証拠を書いたから悔しかったら論破してみろよ?www
・教習所で普通二輪の免許取った時教官が「白バイだけには我々も勝てない」って言ってたけどあれ嘘だよな
・電気通信主任技術者や第1種電気主任技術者の資格を取得して、新たな発電や通信や送電や信号システムを発明することは可能?
・【税金】<上がり続ける“消費税”に怒りの声>「低所得者ほど負担が重くなり不公平」「高級車など高額なものが買いづらい」★3 [Egg★]
・【ひき逃げ】車の所有者「車は何者かに盗まれた」 → そやつと、運転していた知り合い両方逮捕・川口
・ガラガラガッシャーン(近所の人 談) ドラッグストアに車突っ込む 「お客さんは落ち着いた様子で買い物をしていて‥」(近所の人 談)・仙台
・【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取 政府の対応も不十分」★2 [ramune★]
・【名古屋】10歳位の男の子が列車にはねられ死亡…事故の数分前に「線路内に子どもが歩いている。声かけたが反応ない」と通報
・【報道】逮捕された北海道新聞の新人記者 上司に、身分を聞かれてもはぐらかすよう言われていた 元記者「一種のパワハラだ」 [雷★]
・【米疾病対策センター】 コロナワクチン接種完了者は感染者と接触したとしても無症状である限り隔離措置を取らなくてもよい [影のたけし軍団★]
・自動車免許の勉強しなければあかんのやけど、毎日12時間以上働いてるから気力がない
・【運転免許証】「犯罪者顔の免許証」防ぐには? 証明写真のプロに聞く、きれいに撮られるコツ
・【国沢光宏】横断歩道で歩行者に道を譲ったら、後続車に轢かれる事故が増えている。制限速度と同じ、守ればいいってモンじゃない
・やっぱり違法改造車のクルド人でした。しかも18歳無免許。川口バイク少年轢き逃げでトルコ国籍を逮捕
・【当たり屋】車に接触してケガ装い現金騙し取る 朝鮮籍の母親と韓国籍の息子逮捕 兵庫
・【芸能】自慢のつもりが…楽しんご、2億円の愛車を「身障者専用スペース」に停めて大炎上★2
・【ビジネス】高級腕時計のレンタルというサーヴィスがあるらしい。 偽の身分証を使ってガメていた無職の投資家を逮捕起訴 [水星虫★]
・【木下ちがや】朝日新聞は「日付と番号が同じ」と報じているので取り違えはありえない 和田議員はスクープの傍証をしたことになるかも笑
・【埼玉】高3逮捕…ビール・酎ハイ10杯飲み、無免許で友人の車運転 信号無視してパトカーに追跡され、大宮駅ロータリーで衝突 [ばーど★]
・【動画】ベトナム人の若者 粘土を使って高級車ブガッディ・シロンを作り上げる。お前らが想像する2倍はスゴイ🚗
・【ちょこっとオーバー】大手オークションサイトで「取れたて大洗産はまぐり」 とビーチで無許可採取したハマグリ1d販売か ひたちなか男 [水星虫★]
・【カナダ車暴走】10人死亡の事件の容疑者が投稿「インセル」は「非自発的独身者」の略称、「4chan」にも言及
・【手芸】紡いだ手業の美縄文から 原始布・古代織展 ことしの目玉は、もじり織りの第一人者、米沢市の戸屋優さん(83)の作品
・【悲報】トヨタ車、もはやトヨタ公認で高齢者向けになっていることが判明
・動画配信者しんやっちょさん、飲食店で暴れ逮捕。自転車旅動画で一世風靡した過去も
・【裁判】車に液体をかけて塗装を脱色させたとして器物損壊罪に問われた岡山市の女性(40)に二審も無罪判決「証拠が乏しい」
・【夜の歩道】歩行者を華麗にかわして振り返った自転車のおまわりさん、前方の別の歩行者はね大怪我負わす・大津
・【105分会談→】トランプ氏「日本は莫大な量の防衛装備品の購入に同意した」「日本は最良の買い手だ」それとは別に4兆円投資へ★5
・朝7時45分 学校の制服姿で遮断器をくぐり踏切内へ 走ってきた快速電車にはねられ自殺 ※JR阪和線
・【嫌われる中年】周囲に『若い、面白い、凄い』とみられたい!「自分はおじさんじゃない」と思っている“アップデート中毒おじさん”★6 [スペル魔★]
・「地方で車は必需品。何とかして」「受け入れるしか…」 リッター190円超え目前 [七波羅探題★]
10:11:00 up 32 days, 11:14, 0 users, load average: 60.40, 52.79, 55.99
in 0.080235004425049 sec
@0.080235004425049@0b7 on 021500
|