◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「ローン払えなくなる」 冬のボーナス減で家計相談3倍 ★7 [蚤の市★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607912366/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新型コロナウイルスの影響で、今冬はボーナス支給の減額や見送りが広がる。2008年のリーマン・ショック後以来の急落で、家計への打撃となっている。
「ボーナスが出ない見通しで貯金が数カ月で尽きる」「住宅ローンが払えなくなる」。千葉県に事務所を構えるファイナンシャルプランナー(FP)の黒田尚子さんは今秋、相談を例年の3倍受けた。「ボーナス減を見越し、家計引き締めに動く人が多い。過去にない危機的状況」と話す。
民間調査会社の予測によると、支給する企業の1人あたり金額は前年比7・5%減(みずほ総合研究所)、同8・0%減(第一生命経済研究所)など、厳しい見通しが大勢を占める。
三菱UFJリサーチ&コンサル…(以下有料版で、残り1416文字)
朝日新聞 2020/12/13 6:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDD65D7ND7ULFA016.html?iref=sptop_7_02 ★1 2020/12/13(日) 07:31:03.7
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1607859576/ GoToでコロナを全国に広げたスダレハゲに感謝しろよ
>>1 ローンにボーナスは含めないってのは当たり前じゃないの?
馬鹿なの?
そもそもボーナスありきで家計考える愚か者は破産して死んどけ
ちょっとボーナス減っただけで払えなくてもなるようなの組むなよ。
>「ボーナス減を見越し、家計引き締めに動く人が多い。過去にない危機的状況」と話す。
ボーナス減に不安になるのは甘え
「ローン払えなくなる」と言う奴らは甘え
マックシェイクのほとんどは甘いねえ
ローン破綻だけは避けないとな
感染なんか広がってもしゃあないわ
三食食べてる人は
一食抜くか 1品減らすか レベル下げるか 外食やめるか
一日一食にすると頭がさえて、おなかが凹み、やる気が出てくるよ
胃腸にも良いし、お財布にも良いし、みんな食事量を減らしなよ
ボーナスを当てにしてローン組む人は甘え? 羊羹とカステラは甘いねえ
言わずもがな、ボーナス減額だけでローンが破綻なんて元から無理www
身近にローン破綻した人を見た事ないけど、本当にいるの?
え? 池袋のタワマンは完売したってよ。
もしかして能無しの愚民がローン組んで家買った気になってたとか?
ボーナスでの返済も入れないと、まともな額
借りれないじゃん。
3000万ぽっちじゃ、ろくな家がないんだよ。
まぁ競売で家取られても
住むとこは団地とかあるし
日本はいい国だよ、本当
ローン・レンジャー
ジョン・ローン
シャ・ローン・ストーン
...
北海道医療労働組合連合会(道医労連)は9日、加入する看護師305人への緊急アンケートで、
新型コロナウイルス感染拡大で仕事に精神的負担を感じるとの回答が約73%だったと発表した。
また、5日時点で、冬のボーナスは加入する医療機関など35施設中、16施設で減額となり、
平均額は昨冬の★ 約43万5千円から約4万6千円下がった ★と明らかにした。
アンケートは11月16日から12月3日に文書で実施。精神的負担があるとした人の約35%は、自分や人への感染の不安を挙げた。
また、回答者の約65%が身体的負担も訴え、うち約23%が人員不足を理由とした。賃金や労働条件への不満も全回答者の約54%が訴えた。
北海道庁で記者会見した道医労連の鈴木緑執行委員長は「看護師の使命感だけに頼るのはもう限界だ。
医療現場には赤信号がともっている」と声を詰まらせながら訴え、国や道に早急な支援を求めた。
< 貴族である寄生虫ゴキブリ公務員も平民と痛みを分かち合い、ボーナス減www >
寄生虫ゴキブリ公務員
「ボーナス40万?ほんなん、生活できるかいな。ぼくら(寄生虫ゴキブリ公務員)はあんたら(一般民間人)と生活のレベルが違うやないか!
最低でも70万は貰わんと。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
北海道札幌市は12月8日、札幌市職員に冬のボーナスを支給しました。
平均額は★70万4000円★です。
札幌市の職員約2万2800人に12月8日支給された冬のボーナスは平均70万4000円で、2019年より2万3000円減りました。
人事委員会の勧告を踏まえたもので、民間企業が新型コロナウイルスの影響を受けていることが背景にあるとみられます。
支給総額は174億2000万円で、2019年より6億2000万円減りました。
一方、秋元克広札幌市長は2019年より14万3000円減って313万8000円、3人の副市長は252万5000円
wwwwwwww
問題は不良債権化した貸付をどうするかだわな
借りたやつの腎臓売っていいことにしろ
は? これからの半期でボーナス分稼げる気でいるの?
夏のボーナスをアテにしてんの?
払えない、じゃないんだよ
お前が組んだローンなんだからどこかで借金してでも払うんだよ
人の流れ止めて、経済止めたらこうなる事は当然でしょ。
それが分かっていなくて「人の流れ止めろ」とか言うのかよ。
ていうか不動産高杉じゃない????
しかし都市に来ないと仕事はない みんながテレワークできるわけじゃない
ローン減税しても35年間払い続けられるのかい??会社はつぶれないのかい?
ボーナスないと詰むような連中がよく家買う気になったな?
サラ金からツマンデきたら?
まともな審査したら労働者の10%くらいしかローン通らないっしょw
貧乏国辛いなww
俺も無い無い尽くしだが借金も無いから呑気に暮らしてるわ
死ねばローンがチャラになるようにしてるのかな?
嫁も抱き込んでローン組んでるとか。
皆さんこんにちは♪ガースーです♪ニヤニヤ😏
まぁ〜庶民の皆さん頑張って下さいな♪
ボーナスが出ないと貯金が尽きるのいみがわからない。
>>19 隣家が裁判所の差し押さえにあって引っ越して行ったからいるのかも
更地になって今は別の人が建てて住んでる
ファイナンシャルプランナーの年収は3倍になったということだな。
>>35 田舎でタマホーム建てろよ・・・
都会で豪邸立てようと思うから高いんだよ
>>46 差し押さえじゃなくて競売にかけられた だった
イキって無計画なローン組んだ末路
いっそのこと焦げ付いちゃえよ!
アパートに引っ越して生活保護貰えばええやん
日本に尽くしても何の見返りもないんやし貰えるもん貰うたらええわ
>>1 自己責任だよ。
そもそも家をローンで買う馬鹿がいるかよ。
こんな時期に武富士みたいな悪徳サラ金業者がなくて良かったわ、自殺者が桁違いに増えてたと思う
まず銀行に相談だろ
誰がファイナンシャルプランナーなんかに相談するんだよw
1持ち家→2それなりの賃貸→3底辺の賃貸→4車上生活→5ホームレス
まだ1〜2の連中だろwwwwww
外食できなければ自炊すればいいじゃないwwwレベルの話としか思わんわwww
ボーナスは計算にいれたら負け
買う前にFPに相談するべきだったな
最低水準で計算してリスク管理も出来ないようなやつが家買うなと、ボーナスなんておまけなんだからそれ抜きにして返済できるようじゃないきゃ無理なんだよ
なんでボーナス込みでローン組んでんだよ?バカなの?
日本のボーナスは生活給の一部みたいなとこあるからな。
ボーナスなかったら一気に途上国並の賃金になる
>>64 会社だっていつ無くなるか分からんのに、ローンを組むこと自体おかしい。
しかし悩ましいわな
給料はさがりそうだがインフレの気配はある
不動産買ってもよさそうな気もするが賃貸のがこういうときは強い
ボーナスは業績状況によってカットされやすい賃金だから、まぁアキラメロン
ボーナス3割減ったわ
それでも70万もらえただけでもラッキーか
ボーナス減ったら住宅ローン払えなくなる?冗談でしょw
そんなアホいねーだろ
ボーナスや退職金で返済とかアホの極みだよな、それなしじゃ返済出来ないってもう自分達の生活水準のキャパ越えてる
返済の条件変更なんて
プライドが許さんのじゃあ
店員「フライドポテトいかがですか?」
客「あたしを太らせてどうするつもり?」
てか家は自分の親と嫁の親がカネ出し合って買って貰うモンだぞ
自分から公言しないけど結構居るよ
銀行だって馬鹿じゃないからボーナスなしでも払える額しか貸してない
ボーナスがなくなっても普通に生活しながら返せるはず
自分が30年前ローン組んで家建てたときのハウスメーカーの売り言葉
収入は年とともに右肩上がりで増えますから心配ないです
だった
彼女が移り住んだ家は朝鮮戦争の頃に建てられた洋館づくりの二階家であった。
さして広いというわけではないのだが、骨太の丈夫な柱と用途に応じて細かく選び抜かれた良質の木材のおかげで家はどっしりと落ちついて見えた。
家の設計者でもあった最初の住人は年老いた洋画家だったが、彼は直子が越して来る前の冬、コロナに感染して死んだ。
2020年、ボビー・ヴィーが「ラバー・ボール」を唄ってから60年経っていた。
>>35 不動産が下がり出すと
もっとヤバいことになるから
この板、ローンが払えないとか言うワード大好きだよね。
食いつくのは何故かローン組めない…というか家買えない、または家族がおらずその必要がない人々っていう
ボーナスが必ず貰えるものだといつから勘違いしてた?
借金して家なんか買うからだろ
今こそ鴨長明の方丈記を読め
「マイホーム」論の古今東西究極の名作だわ
ローン払うの馬鹿馬鹿しい
ということに気付かなかったバカを
いじるスレw
20年ローンで組んで家建てたけど
後三年で終わる
長かったような短かったような…
団信加入だから
最悪、解決手段はあるだろ
はい解散
そもそもカツカツローンで
家買う時点で頭おかしいんだから
とっとと自己破産して売れ馬鹿www
家なんてのは金銭的に
余裕がある人間が買うものだよ
>>1 こういうときのためにボーナス払いはしてない
騙されて多額の借金して
買わされる情弱層って感じだね
先の見通しが甘かっただけだから
相談されても「はぁ大変ですね」しか言えないんじゃないの
2020年11月
持ち家主義者「賃貸の選択は馬鹿」
2020年12月
持ち家主義者「みんな聞いてくれ、明日の朝までに引越し準備をして欲しい」
蓄えはどうした?
蓄えを使いたくないから言っているとしたら単なるわがままだぞ。
家のローンって持ってる貯金で購入価格分だいたい払えるけど手持ち資金なくなるしローン控除が10年使えるからあえて35年で組んで10年過ぎた後に好きなタイミングで全額返済するもんだぞ
ボーナス減ったら払えないとか貯金なくなるとか問題外、貸す銀行もバカだけど
みんなカツカツで生活してるんだねぇ
プールや温泉ついてる家とかじゃなければ普通に買えるだろうに
変な見栄はるから‥
安値で売ってくれ
それが中古住宅の売却基準になるから
家もそうだけど
若手の社員で無理やりローン組んで
アルファード買ったけどって人多そう
まぁ、車はすぐ売れるからいいけど
>>1 こんな奴等は元々マイホーム持つ資格が無かった奴等なんだから問題無し
日本からサブプライムローン破綻の再来か
胸が熱いね
家売れよ。住宅購入なんて、いまやリスクでしかない。
契約済みになってた買いたいマンションあったんだけど、そのあと不動産から電話きて契約された方のローン審査通りませんでしたのでまだ販売してます言われた
ローン審査通らないようなの買おうとするやついるんだなと思った
女の家に対する欲望は異常。それも新築にこだわる
男は金持ちでも、賃貸には気にならないし、中古も平気
そろそろ日本の高負担低品質の家の値段を下げないとマジで売れなくなるよ
土地も高すぎるだろ
先進国の所得の半分なのに値段設定おかしい
5000万でも小さい家しか買えないって異常だぞ
ローンというより、借金というべきだな
家を買うために、あなたはうん千万円借金をしたのだと
不毛な論争に賃貸派が勝利した
>>112 男だが、そりゃ新築の方がいいぞ。
メリット・デメリットなどを考えて、買うべし
>>111 収入とかに問題なくても、
昔なんかの返済が遅れた、とかがあると通らなかったりする
三菱UFJはそのへんすんごく厳しい
オーバーローンにして借金漬けにして
担保回収&転売
これで銀行と不動産屋が大儲け
ローン破綻させるのが奴らの仕事なんだよ
何で気づかないの?w
>>111 健康上の問題があると、審査が通るかは銀行によってマチマチになるからね
子孫に家を残しても負動産になって恨まれるだけ。
使えない不動産でも税金は毎年かかり、売るに売れない。
別荘なんてそうで、情弱を騙して売っている。家を買う時代は過ぎ去った。
>>115 どうかなあ
俺は購入してよかったと思ってるわ
こどおじと独居ボロアパートおじが上から目線で語るスレですね
僕みたいに賢くお金かけずに住んでれば良いのに
愚かにも家なんか買うからだwwwて
>>3 わかってんじゃん
仮病で敵前逃亡しちゃったけど
ボーナスはもとからローンに入れないのが普通だろ
俺はかねなかったからそうしたよ
こんなの出て来たw
Cさんご夫婦はどのような家計状況だったのでしょう。うかがうと、毎月の収支は赤字であることが分かりました。
ボーナスで赤字分を補填してきたのです。
ボーナス支給とともに赤字が帳消しになるので、通帳に印字される数字としては黒字を保っていました。
見た目は問題がない家計を保っているように感じられるので、毎月の赤字に気が付かなかったようです。
自動車ローンをボーナス払いにしていたり、ショッピングや帰省費用をクレジットカードのボーナス1回もしくは2回払いで利用していたりしたため、その支払いや自動車保険料など年払いのものにかかる費用などで、ボーナスはほとんど残ることなく無くなってしまいます。
本当ならここでボーナスの残り具合が少ないと感じて家計を見直すべきなのですが、支払いに困ることがなかったため、見過ごしてしまったのでしょう。
こんな奴等w
ちなみに日本経済はもう元に戻らないぞ
このまま給与はどんどん減り会社が潰れて5年後に大きな円安を伴ったインフレになる
>>113 家そのもので見たら、
1.アエラホーム 坪20万から
2.アイダ設計 坪23万から
3.アイフルホーム 坪25万から
4.タマホーム 坪25万から
だろ
建坪で20坪なら400万で家が建つぞ
土地は坪3万以下の田舎に立てろ
30坪で90万だ
合計500万以下で建てられる
ちょっとした車より安い
>>121 今はキャッシュの価値がどんどん下がってるから、
資産防衛の意味で家を購入するのは間違いではないよ。
実物資産の割合が低すぎるのもリスクが高い
こういうのも格差なんだろうな
マトモな家だと親が非課税分の贈与を行うから住居にかける費用が一気に少なくなって
余った分をVOOなどの投資に回せる
自分らの子供が結婚した後は同じように子供へ贈与して良い循環を生み出せるし
>>117 女みたいな心を持った男からレスされても・・・
>>129 インフレになるのか?
じゃあ、不動産購入の方が有利になるじゃないか。
>>1 夏のボーナスは無傷だったが今回は70万も減ったわ。
数回ボーナス無かった位で支払いに困るようならハナからローン組んでんじゃねーよ
>>55 武富士の悪徳弁護士が大阪府知事に転職して住民投票強行してコロナ撒き散らして大阪は阿鼻叫喚
>>131 キャッシュの価値が下がっとるとか、アルゼンチンの話かな?
ローンで苦しみ、相続税で苦しみ、経年劣化で苦しみ、三重苦じゃないか
>>133 違う違うw 住人の質を考えたことがあるか?
マンションにもよるけど、新築マンションだと比較的同じ層(幅は当然ある)が購入する。
住人に大きな格差はない。意思疎通がしやすかったり、理事会の運営もしやすかったり。
>>4 昔はよく含めてたんだよ
バブル期に建てた人は含めてた人もいるだろうに
>>138 女性は相談することが一番の解決策だそうですよ
女性は話を聞いてもらうと気が楽になるそうですよ
で、女性に解決策を提案すると怒り始めるそうですねえ しらんけど
>>129 インフレになっても円高インフレだろうな
日本が激しいインフレなら貿易種子や経常収支が真っ赤っかなアメリカとかイギリスは
日本よりもっと激しいインフレだろう
>>124 こどおじ、家事手伝いばばあの親からすれば子供が負債w
>>134 悪いインフレな
会社が潰れて今年起こった供給不足から一夜にしてマスクが500円から5000円になり
1000%のインフレを食らったようにこれから5年でどんどん会社が倒産しマスク以外の商品にも拡大する
ちなみに不動産屋など無くなるよ 不動産屋など昔なかったからね
>>143 アルゼンチンは良い例だ
どんなに経済状況が悪くても株価のインデックスが上がってく
コロナだから相談もしやすいよね
俺はローン組んで2年目に精神病んで3年近く休職した
このままでローンなんか払えるわけなく、家を失う恐怖で銀行に相談できず、消費者金融に手を出した
おかげで今じゃ1千万近い借金ができたわ
今は復帰して年間350万円返済してるが、次に病んだら詰みだわ
>>144 ここは引きこもり気質の奴が多いからそんな事まで考えられない
周りの住人の質?そんな事、自分が悪くなかったら何の問題も無いはずだ
何かあったら〇〇して黙らせれば良い!とか出来もしないこと脳内で考えてるよ
あと日本経済が元に戻らないどころか来年はプチバブルだろ
当面元に戻らないのは株価が上がってないヨーロッパだろ
日本なんてぶっちゃけインフル程度の死者しか出てないのに
経済が元に戻らないとか考えてる投資家なんて普通いるかよ
いたら日本の株価はバブル後の高値を更新せずにもっと下がってるだろうし
大企業が設備投資今から増やすわけないだろ
こんな家にしか住めなくてピエン
>>152 そうなったら、経済自体が滅茶苦茶になるから
一部を除いて阿鼻叫喚だから、想定外。
インフレになった場合
預貯金のみで持っているより、不動産も保有した方が
バランスが良くなり資産防衛にもなるって話。
>>144 それは実際に有るよね
昔の住宅地の中の空き地に家を建てるか、新興住宅地で家を建てるかでも随分違う
世代間の意識の違いとか住民の質の平均とか考えると、意外とメリットも多い
ニワトリのケージみたいな鉄骨長屋や犬小屋みたいな一戸建ての為にローン破綻wwwwww
>>115 これ
ただの借金
身の丈にあった
借金をするだけ
会社員だとボーナスが当たり前だと思うんでしょ
あんなの社長の匙加減で0もありえるのに
>>149 ヒキニートの子供は親から不動産を残されても困るだけだろw
FPじゃなくて銀行に相談しろよ
今なら減額も猶予も対応してくれる
ニュース見てないのか?
>>159 全部我慢して立てろよ
細かい所で、我儘言うから高くなるんだ
>>151 こどおじ達は親が死んだあとの遺産分割時なんかに
兄妹から実家買い取るお金とかはちゃんと用意してるのかな?
家は崩れかけでも土地込みだと数百万くらいはするよな
不動産を処分しめ何とかなるなら、
処分した方が良いんだろうな
こんなことで行き詰まるなんて意味ない
築年数30年ぐらい経つビンテージマンション
広尾ガーデンヒルズや南麻布のドムスあたりローン組んだ居住者は払い終る頃か
というよりローンという概念ないか
>>167 親と一緒に住んでいるんだから、
路線価 x 0.2 が相続税の課税範囲
相続税は3600万まで無税だから、1億8000万の土地までは、無税で相続できる
>>172 兄弟が他人の始まりだと言うことをそのときになって気がつくんでしょう
昭和は住宅ロ−ンなど無かったからね
銀行は個人にお金を貸してくれなかった。
仕方がないから会社員たちは組合作って銀行→組合→個人の連帯責任システムを構築し
家建てたんだよ
個人では銀行はお金貸してくれなくなるよ。みんなで保証する組合からお金を借りないと
これから銀行融資は受けられない時代になるだろうね
贅沢で作った借金は自業自得の自己責任
誰のせいでも無い
己自身で選んだ借金地獄
全て自分でまいた種
>>172 親が死ぬ頃の実家て築年数かなり経ってるだろうし住んでない子供からしたら負動産の可能性高いんでない?
現金とかのが嬉しいでしょ
日本政府の方針は日本人を生かさず殺さずだから
だから給料などが伸びる法律も作らないし規制もしない
>>179 結構な事だよな
情弱ビジネスなんだから貧乏人は買わなきゃいいんだよ
金が無い奴には貸さないのが本来の姿
今時なんでボーナス当てにしてローン組むんだ
アホなの?
>>182 じゃ君が非正規に融資して住宅ロ−ン組ませたらw
ならないと言うならw
銀行がボリ過ぎなだけ。
与信審査して抵当権つけてんだから住宅ローンは払えなくなったら土地家屋で全額チャラ
ってことにすれば、アホなローン組むやつもいなくなる。
今の次期に都心迄1時間以内で1路線で通える新築戸建てが結構売れてるわ
ボーナスが出てるんならいいだろ
もっと酷いとこが山ほどあるんだよ
最悪家手放せばいいだけだろ
将来を考えない買い物したらコロナじゃなくてもこうなる
ボーナス払い無し、毎月利息分のみ支払い、期間の延長(80歳まで)
これでいいんだよ
人件費1800万円の職員を年収300万円の契約者で養う受信料制度
>>192 これからどんどん正社員はクビを切られ非正規になるの
今の政権では
新卒を正社員で雇う企業も減るの 今の政権や政策では
君は銀行は非正規にも融資して家を買わせると言うが
私は昭和のように非正規は集まって労働組合を作り人並みの権利をこれから獲得する時代がくると思う
ボーナス払いで組んでなくても、ボーナスで生活費を賄ってる人はいそう
お前らこどおじのニートに自己責任煽られて死にたくなっちゃうなローン組はw
わざわざ借金して不動産を買うヤツは馬鹿
→地価下落のリスク
→買ったそばから始まる資産価値の減少
→10年もすればやってくるメンテナンス費用
→いざというときにすぐに現金化できない
→更地にしないとなかなか売れないが、解体撤去費がバカ高い
→近所に面倒なのがいても気軽に引っ越し出来ない
→子供がいじめにあっても気軽に引っ越し出来ない
>>54 いや、いるだろw
家を一括で買う奴なんて極々々一部だ
じゃあ家をローンで買わないで、何をローンで買うんだよw
釣りですね?
>>196 いや、だから
>>179のどこに非正規の言葉があるんだよ
大体それ言うと自営や中小役員も似たようなもんだから
そして唐突な妄想からの政権批判されても知らんがな
>>181 土地家屋以外の資産がそれなりにあればそうだろうけど
逆に遺産といっても土地家屋くらいしか無くて、売れば多少の金額にはなりそうだけど
こどおじが「このままここに住めないとぼく困る〜」とか言いだしたらどうするよ?
>>112 中古物件は水回りが不便なことあるからね
リフォーム必須
>>1 好き勝手に借金したんだから、さっさと出て行け。
>>204 いやいや就労者の40%非正規なんだから
誰でもそう思うだろ
コロナで家手放す人が多く出てくるから
中古のいい物件増えるって聞いからまってるんだけど中古物件全然でないわ
はよ手放してや
>>2 菅はスダレ耄碌無能爺
安倍が逃亡したから棚ぼたで総理になれた単なるつなぎのくせにに居座るつもりなら迷惑でしかないからさっさと4んで欲しいわ
975 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/12/02(水)15:48:01.19 ID:fcwXpeFu0
トランプもサインした、ホワイトハウスへの署名
『日本政府を調査してスパイを追い出し、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
期間:11/15から1ヶ月
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government @サインインから入る
A名→姓→メールアドレスを入力
B届いたメールの1つ目リンク「Confirm your signature by clicking here.」を48時間以内にクリックして署名完了
補足的に
サインインから
アカウント作成
すると再度返信メールが来て
ログインパスワードが中段くらいに書いてある
メールアドレスとパスワード入力してログイン
いくつも著名求めてる項目があるが最初の1番大きな項目
の表題部分をクリックすると著名するページに移動するので
そこで著名して完了。
100kkrfhhg
相談件数が2件から6件になった程度なんじゃないの?
1回のボーナスの状況で悲鳴あげる奴っておらんやろ
これでも悲惨なのは借りてる側より貸してる側なんだよなぁ…
>>213 と言うわけであと日本は5年ほどしか持たない
5年でどんどん会社が潰れ日本の供給能力が破壊され
大きな円安と共に日本経済は終わる。
その時、日本国の政治家は言うだろう。国の借金とか関係なかった。ゴメンね!お前ら国民とw
ボーナスあてにした返済は余程の人以外無理でしょ
うちはボーナス返済ありだけど借りてる以上に貯金してるしね
ボーナス無くても返済滞らないからしてるだけ
まあこういう見栄っ張りがいないと住宅なんて売れないわな
>>211 菅は黙ってアベノミクス政策を実行してるだけ。
安倍のように嘘吐きパフォーマンスに長けた輩ももううんざりだよ。
>>130 そんな低コスト住宅、20年でボロになるよ
スクラップアンドビルドな日本の住宅しょぼすぎ
>>215 ボーナスは少なかったけど
貯金が340万円有る俺も高見の見物(´・ω・`)
元から身の丈に合わないローンしてる人多すぎ
年収低めなら家も安めのにしないと破綻するわ
うちはずっと年収800あったけど2400万の家だよ
高いの買いすぎ
近所の家売りに出さないかな
狙ってる家が密かにあるw
>>227 何が良かったかなんて結局分かんないと思うけどな
俺は今建てようとあくせく悩んでるけど正解なんて無い気がしてきた
>>231 結局は結果論かと。自分の状況も時間とともに変わるからね。
近所に、新築ミニ戸建にレクサス並んでる家がいくつか並んでるけど
車もローンなんだろうか
借金は自分で作った地獄だから
弁護士に相談するしかないお(´・ω・`)
もう地方には不動産屋が無いからね
昭和と同じように相対取引
何のために土地を買いたいんだ。何がしたい?と審査されるぞ
銀座に畑があった時代まで、あと5年
世の中、ボーナスは出て当たり前と思ええる馬鹿が多いんだよなぁ
>>235 バカは借金をナメてるから可能性は大www
残業手当込みの年収ベースでローン組んじゃったパターンか?
生活残業が規制され始めたらまあ厳しいだろう
【Go Toトラベルは創価学会の仕業】
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です
詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
http://2chb.net/r/newsplus/1607413063/35-40 この話を簡略化すると、こういう事なんです
まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです
そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう
JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)
そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです
学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです 45
>>238 だよなぁ。先のことはどうなるかわかんないのに、30年ローンとかよく組めるわ。
>>229 安くなるような所はもう安くなってるし
欲しいところはこれからも高くなる
二極化してる
自分は大丈夫脳の社畜ざまあああああああああああああああああああああwwwwwww日本を信じない人悪の方がまだ理性あるわwwwwwww
>>233 そう、今現在時点の結果論だよな
だからほどほど悩んでほどほど割り切ろうかと
そもそも社畜、雇われの身分のくせに
新築マイホームは色々と無理があるんだと
今回みんなわかったかな?
まあ、それでも情弱層は残るか
>>56 それなwローンで困ってんのに余計な支出してどうすんのって。
>>251 そう言われても住むとこ必要だし
一生安泰に賃貸できる資産無いし
>>253 答えは人それぞれでしょ。
葛飾北斎みたいに生涯93回引越した変わり者だっているんだしw
ローンをボーナス払いとか35年ローンとか
危ない橋わたる奴が多いね
>>251 良いではないか
借金も一度辛い経験をしておくのも人生
何でもかんでも簡単に思い通りに生きれるのも味気ない
これで辛い立場の人の気持ちも理解出来る人に成長出来るってもんだ( ・∇・)
>>235 近所の新築戸建ては引っ越し当初、BMW 1、VW ゴルフ、ベンツ C、アルファードだったが、2年もせずに車が消え、5年したら3軒は住民が入れ替わったよw
当初の住民は3軒が中国か韓国人だったw
ボーナスが毎回出る前提で35年ローンとか組んでるやつ昭和のじじい以外いたらアホだろ
ただの会社の税金対策なのに
いいか よく聞け。ちゃんと聞け
あと5年で日本経済は滅び大きなインフレが来る
もう後はない。ケツに火が付いてる
それでいいんだな。多くの県民や国民が不幸になるが
その責任を東京は取れるんだろうな
とりあえず同情もしないが邪魔もしない
みんながんばれや( ・∇・)
>>249 色々なことを番号をつけて紙に書き出してみ?
参考までに
以下の諸点を考慮しても、最後はえいやっと踏み切るかどうかだけど。
購入者側の個人的、家庭的事情
身の丈に合わないローンを組まない
ボーナス払いを使わない
頭金をできる限り入れるが、手元資金を十分に残しておく
出来れば長めのローンを組み、繰り上げ返済をする
登記手続き費用や火災保険や団信などの諸経費、固定資産税などを念頭に置いておく
自分ではどうしようもない社会経済の変動予測
インフレになりそうか、デフレのままが続くか
景気の悪化、景気の回復の見通し
国際情勢、特にアメリカ経済はどうか
これらは相互に関連しているが、これらを考慮に入れておくべし
平均年収は413→408にダウンしたのに、住宅価格は上がり続けてるからな
住宅メーカーは人口減少で同じ利益を確保する為に一戸当たりの価格を上げるしかない現状
10年前に買った家だと20年後には購入時と変わらない値段で売れるかもしれない
ボーナス払い云々はさておき ローン払えなくなるぐらい困窮する可能性はまあ今後あるわな
>>8 本これ
なんとか払えてるけど賞与なしが続くと破綻しそうだ。
>>266 細かい金はそれなりに計算したけど
後半部分は考えてもしゃーない気がする
>>261 なんかお前の考えって部屋の中でぐるぐる回ってない?
実際知識があってのものじゃないだろ
専門家さえ言ってないことを断言するとかな 囚われてるよ
いいかあと5年だぞ
これからどんどん会社潰れるからな
不動産屋に騙されてボーナス月高額になるアホローン組んだ馬鹿が
ファイナンシャルプランナーにも騙される。
競売物件増えるのか
中古住宅買おうと思ってる奴はチャンスだぞ
なんで普通の収入なのに2000万円とか3000万円とかローン組めるんだろう
日本人て借金嫌いなくせにマヒしてんかな
>>147 そのころ組んだ人はもう完済してるんじゃないの?
バブル後に公務員でもないのにボーナス入れて組んでたらアホやで
家だけはローン組むの特別、マイホーム買えないのは負け犬っていう刷り込みがあるよね。
>>279 普通の収入ならそれぐらいは余裕じゃね?
賃貸に生涯払う金額を計算してみろよ
>>279 2800万で組んだけど月7.3万円
家賃だと思えば別になんとも
もう2000万くらい持ってるけど
もったいないから繰り上げ返済しませんよ
家購入=35年ローンみたいな文言は加減にやめたほうがいい。
昭和の売り文句をなんで今も使ってんだといつも思う。
不動産業界しばいてくれる政治家に投票しろ
海外は家なんて日本の1/10の値段で買える
>>286 え、なんで?団信入ってないの?
普通35年でしょ?なんで死んだらチャラになるローン必死こいて払ってんの?
しかも今は癌になった時点でチャラになるんですけど?
>>288 35年は普通ではないよ。人それぞれ。今はね。
住宅金融支援機構で借りてたら支払い延長出来るだろ。
保険入ってれば最後は死んでチャラ
ダブルワークしたいけど、会社の就業規則で禁止されてたらどうすんの?
まあ住宅ローン破綻しちゃうぐらいの困窮っぷりになると家族で住める賃貸の家賃とか無理じゃねとは思う
市営の糞古いとこならいけるんかもしれんが
>>289 短く組む人すげーバカじゃね?死んで嫁さんや子供に負債が移るならヤベーけど
本人死んだらチャラになるんですけど?
まぁ、そういう事銀行やFPは話してくれんよね。可愛そう
>>284 2800万のローンを組んで、月々の支払いが7.3万なの?
うちは同じくらいのローンを組んだけど、融資を受けた時代
が違うせいか(金利がまだ少し高かった)
月12万弱くらいだったわ。
>>176 兄弟いなければ良いけどな
おったら半額分渡さなアカン
うちの引きこもり弟は分かってんのやろか
>>291 ダブルワーク可能なところに行くか、独立だな。
もしくは経営層が入れ替わるのを待つか(でもこれはあまり意味がない)。
>>291 とりあえず上司に相談しろ
黙ってやっても年調でバレる
>>294 ですよ。楽です。
繰り上げ返済するの馬鹿らしくなるでしょ
>>292 賃貸派は困窮したらクソ古い所に行けばいいんだよな
持ち家は借り手か売却先がないとな
身の丈考えて年収の3〜4倍の家にしないとねーとか言ってるのはどんだけ田舎者なんだ
今どきそんな家、無いとは言わないけど駅からバス10分超えで隣にBBQNが住んでるレベルだろ
リストラや倒産でも払えなくなる
不景気なる前に早目に処分した方がいいぜ
まあ住宅ローンは土地建物が担保だからな
そうじゃなければその辺のリーマンに何千万も貸さないだろw
来年のボーナスも期待できないだろうし今後さらに苦しくなるよね
人の意識が節約志向に働くとなかなか元には戻らない
その地域の築10年程度の賃貸家賃×定年までの年数で借入額決めてから、予算考えるべきだわな……
欲しいものを買うってより予算と生活の満足度と天秤にかけて買うもんだよ
欲しいものを無理した借入額で買っても破綻した時生活水準の下げられなくて終わるぞ
>>291 さっさと代表の座をもぎ取ってダブルワークOKの会社にしてしまうのも1つの手だぞ?
自分のためではなくなるけどな。
ローンっていうとカッコイイけど、要は借金だからね(´・ω・`)
途中でリストラ喰らう可能性や病気で働けなくなる可能性も視野に入れて
ちゃんと考えて組まないとダメだよ。まぁ、もう遅いんだけどさ
>>205 うちそのパターンやわ
親死んだら引っ越して家は売るとか言うてるけどそんな行動力あるなら引きこもらんと俺は思う
>>312 公務員でもないのに給料をあてに35年とかすごくね?
これできないやつはローン組むなってこと
総額の三割は頭金用意しろ
ボーナス払いやるな
定年までに完済できる計画で
>>313 むしろ35年借りれるなら借りた方がいいぞ
途中で寿命とかで死んだらチャラだから
>>314 ボーナス払いはやってるなあ
まあ、今後ボーナスが出なくなってもなんとかなる程度だが
>>314 昔からボーナスというご褒美をローンにあてるなんて冗談じゃないってスタンスで生きてきたよ。
払えなくなった物件でいいのあったら
即金で買いたな
>>318 それならいいんだよ。
ボーナス無くなると払えないなんて、ローンの組み方したらアウトなだけで。
だから非正規がローンも組めないし家族も持てないから
これからどんどん日本経済は縮小して5年後に終わるって言ってるのに
まだ分からない馬鹿がいるね
当時の年収の4倍くらいの価格、フルローンボーナス全開で契約してたなあ
去年上手いこと売り抜けしたけど
ボーナスで繰り上げ返済する!
というくらいの勢いでやらんと駄目だぞ?
キッチリしてる家庭はそれやってる。
>>325 素晴らしい。重荷が取れてよかったな。
俺はそれをやらなかった分、頭金貯める期間が苦行だったよ。
その後が楽だったけど。世界が違って見えたよ。
誰も何十年も所得が安定してるかは分からないよね
俺も貯金が有ってそろそろ家でもと考えてるときにリストラされたよ
その後は転職が難しくて土木で給料は以前より高いが
銀行のローンの審査が通らなかった
前務めてた会社では銀行が勧めてたくらいなのにね
今は独立して仕事回してもらう様になって余裕で家買えるくらい現金は有るけど
事業の為に5000万位は現金確保しとかないといけないので中古住宅探してる
>>324 非正規なんて男性に限れば1割もいないんだけどね
4599 ステムリム空売りしておけ
本日もモルガン絶好調
直ぐに一枚二枚落として下値誘導
ステムリム売っとけ
年末節税、申請?何それwで300 円
年明け100円
お宝銘柄
>>331 払えないなら銀行に相談しろ
マジレスするとこういう時は猶予見てくれる
FPなんかに相談したらバカだぞ
>>330 今後それが増えると想定しないと。
コロナきっかけに今後もリストラ進む
ボーナスなんてお年玉みたいなもんだろ?計画に入れるって何なんだよ
>>328 残債引いて数百万浮いたけど全部独立資金に突っ込んだから新たな重荷がww
持続化給付金やら無利息融資やら全開で最近やっと売上伸びてきたけどマジでしばらく生きた心地しなかったww
まあ、たとえ一括で買える金があっても今は低金利過ぎるので
ローン組んで買うのが正解
庶民にとって住宅ローン減税や団信の恩恵はデカイよ
しかも手元に現金が丸々残る
35年借りれるならそうした方がいい
しかも月々10万以下なら普通に賃貸より安い
ローンの平均返済期間は約15年
みんな15年ぐらいで繰り上げしながら返してる
その後が楽だから
>>341 まあ、そんな事もあるよねw
売上伸びてきたんだから、結果オーライという事で。
ローンなんて普通に住む家賃より安い金額にしてるのが多いと思うんだけど
お金ないからってこれ以上安く済ませるのって難しくないか?
>>336 リスケは与信に傷がつくからなぁ。
まあ背に腹は代えられないんだろうけど。
>>338 日本の給与体系がボーナス込みで社員の採用・経営計画立ててるからな
ほんとおかしな制度だと思う
大多数の企業がボーナスをモデル年収に算入するから基本給がグッと下がる
だからこういうことが起こる
>>342 年利1%以下の投資なんて探す方が難しいくらいだからな…
>>346 社保逃れのため。
昔は賞与に社保が掛からなかった。
全くおかしいことではない
ボーナスは自分で使いたいからローンの返済にいれてないわ
てかこんなもん銀行に相談すりゃ解決するだろ
コロナ理由で支払いが難しいとかなら相談でなんとかなるが、解雇などで今後当面の収入見込みが無いと
銀行系も一気に回収方向に動くからなぁ。かといって今売っても3割4割安くなるし
>>346 ボーナスありきの賃金制度だもんねえ
ボーナス無くすと途上国並の賃金になるねw
>>350 いつの時代かしらないけど、1%じゃなかったか?
で、取りやすいところからってことで税制変えた気がする
というか、問題はそこじゃなくて
賞与の本質を逸脱して基本給に組み込む考え方がおかしいと言ってる
>>358 ほんとこれ
ボーナスあてにして家買った朝日社員でもいたのかね?w
朝日新聞は今期火の車らしいからなw
FPって不動産屋か建築会社側から金もらってる人でしょ
タダで見てくれるけど無理なローンでも絶対返せると言い切ってくれる
チャンスだと思ってる
最も増えてくれ
万歳してくれ
FP相談ってのは話聞く振りして銀行ローンや各種生命保険の斡旋で"無料”相談の収入元だぞw
資金に余裕ある奴が相談して納得して契約する分にはかまわんが、ローン払えないと逼迫している状態で相談しても
借換えローンやら住宅の住み換えなどかもにされるだけだろ。
コロナ禍において低リスク維持できる業種なんて限定される訳でさ
ボーナス払い云々ではなく住宅ローン組んでる人の多くはここから先不透明でしょ
サラリーマンで低リスクだと「思い込んでる」層は少なくなさそうだしね
来年の事すら誰も分からないのに
30年ローンとか組むヤツってやっぱりバカだよな
日銀は良くなってると言ってるからもう少しの辛抱だな
>>365 そうか?
リスク踏めない人種はもっとヘボいと思うけど
>>365 いま賃貸暮らしなら来年も同じように家賃払う事は誰でもわかるだろ?
千葉なんか台風やら災害で家は吹っ飛んだらローンだけ残るしな
>>368 芸能人とか億単位で金もってても賃貸やん?
今節約のために125バイク乗るから教習所行ってんだけど混雑が鬼すぎる
2週間先まで予約埋まってて全然取れねえわ 考えることは皆同じか( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
>>329 家買るくらいの現金ってのは事業用財産としての現金があるって事?
カネ持ってるから芸能人は賃貸ってのはその通りだろ
カネがあるんで反町夫婦とかバカ高い家賃払えるしな
ここまでの低金利だと、購入したほうがいろいろとお得かもな
昔は住宅ローンの金利が高かったので、頭金一割準備してせっせと繰り上げ償還しろ
だったけど、こんなに低金利が何十年も続いているからね。
さっさと購入した人が結果的には得だったんだろうな。今は以前の値段で買えないぐらい
不動産価格が上がったし。
>>371 災害が持ち家の筆頭リスクだわな
次点で不景気や疾病等による収入低下
解雇規制緩和の可能性と併せて住宅ローンというスキーム自体が今後怪しいな
ボーナスはローンの返済を前倒しにする時に使うもんでしょ
払えないなら
それなりの家に住むか
田舎に引っ越して
>>342 やっぱりそうなんか...
借入するには抵当権の設定とかで登記のお金かかるし銀行にも手数料払うし繰上げ返済でも手数料取られるからキャッシュで買うか悩んでる
減税で40万戻ってきても元々金利で20万払ってればそれが10年でも200万ぽっちにしかならないなぁとか
ボーナス減てほんとウラヤマシイ。うちは冬のボーナスは来年持ち越しで無し決定。
未曽有の大津波、原発事故、コロナ流行があって
まだバラ色の未来を想定して、大借金をする人たちは
情弱最強の証明をしたいのじゃろうてw
>>382 どうせ所有権移転でも登記費用払ってるからそんな大差あるか?
抵当権設定の実費は古い家でもない限り購入時借入額の0.1%なんだから、そこに報酬数万乗っても知れてるぞ
昔、車を買ったときにボーナスを宛てにして大変な目にあったので、
それ以来ボーナスを宛てにする生活は止めた。
今の相場が永続するら迷わず買うが未来への不安から賃貸にしてる
終身雇用なら家買っても良いけど、転職する予定があるなら賃貸の方が良いよね。
>>380 スルガ銀行とカボチャの馬車事件を思い出せ
レオパレス騒動もあったな
この業界にモラルなんか最初からねーわ
>>342 >>382 それは退職金でチャラにできるという前提あるからで、その見込み額に達するまで勤められるのかい?
金利安いから借りたほうが得なのは確かだけどど、
>>387 首都圏や関西の都市部や地方都市でも県庁所在地でかつ中心街でもない限り持つのは無謀。
>>391 一つのことしか考えられない人は無理だから繰り上げ返済してればいいよ
まだ一年目なのに苦しいってどういう人生設計してるんだ?
よく持ち家建てる気になるな
ローン組む人ってリボ払いにも抵抗なさそう
金貸しにしてみりゃいいカモだな
>>396 クレカのリボや消費者金融なんて借りたことないわ。これに手を出したら人生終わると思ってる
夏もなかったとしても、ボーナス2回出ないだけでローン払えないとか貯金が尽きるとかどんな甲斐性なしだよ
>>396 リボとローンは全然違うぞ
やはり家を買えない人はその程度の認識しかないんだな
>>396 超低金利な住宅ローンとリボ払いと同列に語ってるんだね
あなたはローン組まないほうがいい。その方が幸せ
>>342 みんながそれやったから税制改正されるんだよなー
来年か再来年発動だっけ
まあこういう人たちが与信いっぱいまでローン組んだり金使ってくれるから経済も回るわけで…
コロナが落ち着いたとしても、しばらく景気が冷えまくるなぁ…
そのうち公務員でもボーナス払い危ない時代がくるかもね
>>400 >>401 毎月定額払いという安心感で高い買い物しちゃうという点では全く同じ
そこで賃貸引っ越しです
一生賃貸、死ぬまで賃貸。持ち家は夫妻って金持ち倒産が
地主だけは大して困ってない気がするけど不公平じゃね?
神奈川だけど駅から15分の築20年の戸建てに家賃15万払ってるからなぁ
埼玉引っ越してちょっといい家建てようかな
>>410 沖縄の米軍基地の地主を見よ、あれこそ濡れ手に粟
基地移転派の動機は金目の怨念
こう言うときネット銀行なんかで借りてたらしんどいよな。
ローン払えないなら売り払え
それが自己責任と市場原理
うちも駄々下りしたわ。85万から25万にw
なんとなく予想してたから生活残業でこつこつ時間潰して、下がった額以上を残業代で稼いだけど。
ファイナンシャルプランナー誰かいい人紹介して下さい
個人年金とか投資とか色々相談したい
まー
日本は温暖化で何時でもどこでも
豪雨で流される危険が有る
ダムったって放水するしな
毎年毎年、梅雨前線と大風で風物詩と成ってるだろう
俺もマンションのローン払えなかったから売りに出したら、買った時の値段で売れてよかったよ。
安賃貸に入って
現金をしこたまためこもこれ最強
バカは積水、住友のコマーシャルに洗脳
無理してマウント合戦してたやつら 総コケでざまあああああああああああああああああああああ みろ 良い黄身だ 毛毛毛
年棒制ならまだしもなぜ不確定なボーナスでローン組んでんの?
てか払えなくても銀行がOKしてんだから補填しやがれ!
大企業でボーナスなくなり働かないおじさんだったからスキルもなく転職も難しい人いるよねぇ
雇用が流動化する中、本来住宅ローンが無茶なんだから国でなんとかしてやれよ
>>406 ばかだなぁ
住宅ローンの0.5%程度の金利なら誰であれ使わなかった金を運用して上回る事が出来るけど
リボ払いのバカ高い金利を上回る運用なんてバフェットですら不可能なのに
>>427 気を付けないと田園都市線民にボコられるぞ
ローンなんて組むものじゃないよ
クレジットカードという仕組みも怖いよ
もうあんな怖い思いしたくないよ
武蔵小杉のマンション買った知人がいる
一週間後に例の大雨来て気の毒に思った
というか
普段の行いどんな悪事を働いてるんだろ
と思った
まあ性格は良くはない
まーた、社会人不適合者の千葉の40半ばのコドオジが人の不幸を楽しんで暴れてんのかwww
クルマは現金一括でしか買った事がないし
住まいは何時でも引っ越せる賃貸がいちばん
人生明日が来る保証なんて何処にも無いんだぜ
ローンが怖い怖いで、逃げ回っていたら、
俺のようにビックウェーブに乗れないぜ。
>>443 おおっ かっこいいねぇ
どうして5chは日本死ね女みたいになっちゃうのか
いよっ! 日本の未来はあんたにまかせた
まぁいつ津波がきて東京どころか日本が水没するかもわからないんだ
しっかり生きていくにこしたことはないわな
普通は現金一括で買える能力のある人がローン組むんじゃないのか?その方が安くなる場合があるし……
まぁ人生なんてなるようにしかならないからな
コロナが無い世界だったとしても、会社が倒産したりボーナス支給無しなんてのはよくある話
それで自宅を売るハメになったとしても、それはそれ
仕事も家も何事もなかったとしても、嫁の浮気で離婚とか
子供が障害児だったりとか
生まれてから死ぬまで大きなトラブルもなく往生するほうが難しいと思うんだ
とりあえず、ボーナス出た。
棒とナスじゃなくてよかった。
>>1 つらいのは払えない方じゃなくて回収できない方なんだけどなw
1ヶ月でも滞納したら借り入れ銀行に即連絡して返済と延滞金分の支払い
放置しておくと金利優遇なしの店頭金利に変更
滞納3ヶ月でブラックリスト入り
金利上がった返済額を払えないと任意売却か競売へ
本当に怖いですね
ボーナス払いなし返済額の半年分は別枠で貯蓄
これで生活出来ない額なら購入を考え直すべき
住宅ローンのデフォルト多発→ローン金利上昇→ますますデフォルト連発 の無限ループ
引き落とし口座に入金されていなかったら
借り入れ銀行から速攻で電話かかってくる。
その後、その口座で高金利借入限度額を設定される。
そこから入金出来なかったら地獄。
ローンの金利+借入の金利払えず
↓
土地と建物に2番3番抵当が増えていって
↓
競売
↓
離婚
↓
今の俺
これは全額を税金で補填すべき。というのが
俺たち+民の総意だ
しっかりやれ〜よ菅大統領!
>>455 一度でも引き落とせないとヤバいらしいね
>>457 やばい。
体感してるもんw
払えなくなる前に
借り入れ銀行・弁護士・行政に相談しないとね。
この不景気に、金もないのに家買うなよ
住宅ローンは、金あるけど住宅ローン減税が欲しい人が使うんだよ
>>458 現在進行中?
キツイな・・・ザマァとは言えんわ
打開する手段は必ずあるはず。気楽に向き合いなさいな
ボーナスはアテにしない
無いものと思う
月々の支払いはせいぜい7万にとどめる
これなら万が一、派遣やバイトに落ちぶれても払える
それでも35年ローンで2600万(金利0.5%)までいける
後は頭金がどれだけ準備できるか
1000万あれば3600万
1500万あれば4100万
これが庶民の限界
家買えないバカ共が偉そうな事ばっかり言ってて笑える
一般人はボーナス払い入れて月々楽にして家族愛を育てるんだよバカ共
相談したところでローンは返さなきゃ
いけないよ。払えなきゃ家でていくだけ
この手の話題だと必ず家でも現金一括マンが現れるけど、何かマウント取りたい気分なのかね
単純な疑問
ボーナス払いにしなきゃ大した家に住めないだろ
賃貸と同じ額のローン組んでも、頭金ぶっ込まなきゃ
しょーもない家買わされるだけ
*
尾木直樹氏がGoToと自殺者の比較に不快感「命の重みを受け止められない人の発言」 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1607926755/l50 *
ローンを組む情弱は、住宅借入金特別控除に釣られてるからな
大学出ても高卒未満の金融リテラシーって、笑えませんよ?
後20年以上もマジで払い続けられる自信が有る者は凄いと尊敬できるw
!(^^)! 所詮 疑似 中流系が借りたので、、先進国でも、、、ありえるよな!( ゚Д゚) 気にするなよ それよりこのスレは、敵国の在の輩だぞ!気をつけろ!
>>475 こんな馬鹿な事で出したら勿体ない
ここはじっくりと傍観するのが正解w
家が買える富裕層に効いてる効いてる
もっと苦しめ上級国民
長期でローン組んで、10年毎に修繕費がかかり、ローンを終えたら売ることもできない負動産の出来上がり。相続人は死ぬまで固定資産税の払い損だ。
>>474 大企業でも5年後存続してるか判らんのに
昔からだけどボーナス込みでローン組むやつってバカじゃね?
今更だが明日持続型給付金100万円申請します(。・ω・。)
国からのボーナス頂きます(。・ω・。)
金利が上がれば販売価格が下がるだけ
結局いつ買っても払う額は一緒
何で不妊治療してる奴に、貴重な健康保険料を使わなきゃならないの?
一生賃貸よりは、ほどほどの住宅ローンで、我が家を手に入れるのが王道だと思うよ。
ボーナスなんか、社業連動型の臨時給与なんだし当てにする方が馬鹿だろ
そんな馬鹿に金貸し審査通す方がホームラン級の馬鹿なんだけども
カボチャの馬車事件やらかすような銀行を保護して潰さないからこうなるんだw
>>470 まあ資金さえあれば現金一括で買うほうが健全だもんな
ローンとか言ってるけど借金だし、日本だと感覚が麻痺してる人も多い感じ
アメリカが住宅向けのサブプライムローンであれだけ騒ぎになったのは無視ですか…
>>455 嫁は冷たいね
みんながそうだと思いたくないけど
東京都内のマンションが5000万円以上から
と言う価格を聞いて、どんな人が買えるのか
疑問だった。
ローンだったら年収いくらなんだろう?
ボーナスはいくらなのだろう?
時給960円の非正規労働者のオレには想像できない
生活だ。そういう連中がローンを払えない、救済を
と言う話を聞くと笑いが止まらない。滅べよと思う。
先週ボーナスが支給されたが、4000円。5000円
から1000円の税金を持っていかれた。
オレにも救済はあるのか?あるわけないだろってね。
年末のボーナス返済分どうしよう
借金して借金返すなんてことはしたくないし、お金が足りない。時間はたっぷりあるから悩ましい
残業代やボーナスを充てる計画立てちゃうと潰しが利かんわな
ローンほぼ全て完済のオイラは高みの見物。
繰り上げ返済を繰り返して良かった。
貯金は少ないけどな。
お前ら腰抜け寄生虫どもが元凶だ。
喜べよ。本当に能力主義の大学だけになれば、カスミガセキやマスコミからの大学への天下りがなくなるwww
この変化を喜べない連中は、寄生虫どもで、寄生虫どもはナショナリズムがないと不安なんだろwww
あとほかに理由があるとすると。
食うに困らないクソガキボンボンが、名誉とか欲しがるんだよなあwwwそんなにメダルが欲しいのかwwwおもちゃのメダルとかじゃダメなのかwww子供おじさんなんだから、ガキのおもちゃ与えとけば十分だろwww
ああ、俺は日本には滅んでほしいので、ジャップが無駄遣いをして自滅するのは良いことなんだが、ややこしいな。俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。
お前らジャップはなんでもアメリカのせいにするけど。
お前ら甘やかされたクソガキボンボンジャップが、ヨーロッパの国王がくれるノーベル賞という勲章を欲しくなるのは、アメリカのせいなのか?www
JALやANAやJTBもヤバいからなー、外食もヤバいしどーなるか分からんわ
155万だったぞ
全部でも手取りは105満くらいしかない
減りすぎだろ
ボーナスはあくまでもいい意味で余分なもの。
絶対にローンに組み込んではいけない。
>>500 時給960円?お前いくつだよw
高校生か?
ローンとかクレカって選択肢増やして人の弱みに付け込んで利益出(ry...
少なくとも借入金額と金利と返済期間から毎月の返済額を自分で計算できなければ駄目だな。
悪いことは言わない
金がないなら高い家を買うな
仕事だっていつまでやれるかわからんよ
二回家を買ったが、サインするときのドキドキ感は忘れられん。
「勝負だ!」
って感覚やった。
完済したから良かったが、ローンがあったから仕事も頑張れたし、出世も出来たし、転職も楽にできた。
借金が人をつくることもあるわな。
>>462 きついわ。経済面より精神面が。
きついわよ。
だから、ローンで苦しんでいる奴は
早めに行政なりを頼れよ!
年収500で5000万のローン組ませるHMもえぐいことするわ。うれしそうに引越しの挨拶来たけどチャリの置き場がないような狭小住宅で嬉しいのか不思議
>>490 うん。
賃貸。25000円/月の風呂なし賃貸。
>>499 妻には
俺が自己破産する前に離婚してもらった。
妻に迷惑かけたくなかったから。
俺に
「死ぬ」か「離婚+自己破産」しか選択肢が無くなってた。
>>78 だろうね。親ブーストが無いとタワマンなんて買えないだろ。
>>78 親に住宅資金を出してもらうと、贈与税の非課税枠が拡大される(期限付きの制度だが)から、国としても
親にある程度出してもらうものだと考えている。
貿易 航空 飲食 観光 イベント 不動産 テレビ
新聞 販売 小売 銀行 鉄道 製造に関連した業種だけしか被害がないんだから支援や免除とかなんて不要だよ!不要!
自業自得だよ!こいつらが悪い
言っとくがそれ以外の業種は好調だからな
これらの業種が日本経済の邪魔してんだよ
医療や専門家も邪魔なんだよ
これらに関連する業種の労働者は全体の労働者の0.01%だよ
こんなやつら自殺しとけ
>>519 世帯主である自分が死んだらローンはチャラになるから家族にはいい
コロナの事がなくてもいつリストラされるかも分からんし正社員でもローン組んでまで新築の家買う時代じゃなくなってきてると思うね
死んでチャラになるんだから、ローン組んだやつの勝ちだろ
リスクとって博打打つのは本人の甲斐性。ただ負けたらツケは潔く払わないとね。
友人がコロナ解雇でローン払えなくなって首をくくった
コロナが無くても、
今後10年のうちにボーナスって慣習・システムは無くなると思う
そろそろ国の財政出動が限界になってる。
銀行が受け入れ先じゃなくなったら、金利を
上げて外国人に買ってもらうしかない。
知人が住んでる分譲マンションで1K部屋の住民が流出してるらしい。来年は収入さげる人が増える。よって不動産価格も下落する。
株もおそらく下げ相場とみてる。
>>528 仮に事実だとしてここでそう言えるそれは友人と言わない
知人
返済できなくなるって人は、月々いくら払ってんだ?10万くらいならリストラされても払えるだろ。ボーナス払いは別として。
法定通貨の価値が下がってるから
みかけ上、株価は上がり続けるよ
お宅に娘さんいらっしゃいますね?一度査定させていただきたいのですが。極力いいお値段で引き取らせていただきますよ。
>>1 ファイナンシャルプランナーはすごく儲かってそうだね。
相手は一応プロだし、これは国税の力量が試されるな。
なんか楽しそうな展開w
見通しが甘かったんだ。さっさと売れよ
安くなったら俺が買う
こんなすぐに払えなくなるようなローン組んだら駄目でしょうに
仕事があるだけでありがたい、と思うのが本来なのに、
バブルも終わってるのにみんなローンで家建てて、
ボーナスないのはイヤ、とか、そんな会社に補助金ジャブジャブはイヤ
氷河期世代だが、こんなの自己責任だからな
俺は理解してるから余裕で払える程度のローンしか組んでない
もっと銀行系は担保物件の債権化誘導しなきゃ
そうすれば家は相場の価値でレンタルできるし、
方法によっては10年後とか景気戻って収入戻れば
愛着ある「我が家」に定住することだってできるのに。
って言いたいけど、日本人は線路に飛び込んでくれるから、
銀行は今なにも困ってないな。懲罰的に競売かけてみせしめ
を報道に流しとけばずっと線路に飛び込んでくれるw
これから出てくる中古物件は事故物件という前提で価格交渉した方が良さそうだな
それでかあ
最近アラサーの人妻のマッチングアプリが流行ってるのは
ローン払えないというと可哀想なイメージだが
借金が返せないというだけだからな
バカが借金してブランド物買って返せなくなるのと同じ事
家ーー借金何千マン
返すまでは家も自分のものじゃ無い
気づけばいいのに
>>554 しょーがないでしょ、会社の娘もらって家建てなきゃ出世しないんだから
それ以上のことは考えるほうがバカ、なのが戦後のオトナ世界。
今時、ローン組んで家買う奴は
自分の会社が払い終わるまで
安泰で雇用してくれると思ってるの?
会社に頼らずスキルアップを怠らず努力してるなら
まだわかるが
家計簿つけてるが、数年先の収支予想するときにボーナス考慮しないわ
>>1 経済の凍結が一番被害が少ないんだがなぁ
・支払い(引き落とし)の凍結
・毎月5万支給
家賃払わ無くて良いなら5万で飯食える
家賃収入が無くても5万で飯食える
生活インフラ従事者は給与とは別に毎月5万ボーナスが貰える
生活インフラ従事者以外が仕事をしない世界ならコロナは一気に収束する
コロナが収束したら検疫にだけ気を使えば良いのでコロナの前の世界に戻れる
居酒屋にもキャバクラにも風俗にも行ける様に成る
がぼちゃの馬車の件でスルガ銀行が叩かれた時も思ったが、
自分から望んでお金を借りたのに、都合が悪くなると債権者(=銀行)を叩く奴らって、
自分がどれだけ屑かを自覚出来てねーのかな
予め決めて合意した条件で契約を結んだわけでさ
嫌なら借りなきゃ良いだけじゃん
>>559 俺が株で失敗しても取り立てなんて出来ないししない
金貸しは投資の一形態でしか無いのだから投資に失敗したら諦めるべき
人の命を脅かす取り立てが認められている事それ自体が可笑しい
差し押さえでは
・66万円までの現金 (銀行の金は1円でも持って行かれる)
・生活に必要な家具 (高級桐箪笥とかは除く)
・白物&黒物家電それぞれ1台 (2台目以降は売っても金にならない型落ちだと取られない場合が有る)
・軽自動車は動産なので押さえる者が保管場所を特定したりと手間がかかるので大抵差し押さえられない
・他人の所有する物 (担保に入ってる車とか)
は差し押さえ出来ない
因みに、働いてる事や勤務先を自白する義務は無い
だから借金なんて返さなければ良い
命かけてまで返そうとする奴はただの馬鹿だ
因みに自己破産は現在持ってるクレジットカードも無くなるし、自己破産自体約30万の費用がかかる悪手
携帯電話替えて書留は不在通知(受取拒否もサインが要る)で対応
後は心を折りに来る葉書や封筒を未開封のままかけられるシュレッダーを購入すればOK
↑銀行スレだから貼っとくわ
>>67 ハンバーガーの値段は50年前よりさらに安くなってるのに、
1971年度 09兆円
1972年度 11兆円
1973年度 14兆円
1974年度 17兆円、
1990年度 70兆円
2010年度 90兆円
2020年度 100兆円ww
カネの使い方だけいっちょ前に10倍膨張。
先進国は息吸うだけで10倍もらえる味をしめちゃったw
まだボーナスとベースを分けてただけ悪くない政策だったのだろう
でも貨物船の大型化はさらに進む、
定食の値段は上がらない
>>561 普通に自己破産すれば良いだけじゃん
それが筋でしょ
ボーナス込みで
プラン建ててる奴って終わってるよな
何やってもうまくいかないと思う
ローンてカットしてええんやな
うちもカットしよかな
>>564 自己破産なんてするなメリットは無い
現在持ってるクレジットカードも無くなるし、自己破産自体約30万の費用がかかる
あれは債権者の債務整理を自腹で手伝ってやってるだけだ
30万あったら温泉旅行できるぜ
>>567 それだと、ずっと債権者に催促されるぞ?
債権者は債務者の資産を把握すれば、差し押さえできるしな
逆境を力に変えられるタイプならギリまで攻めるのはありだと思う
そういうタイプはウソ泣きしてでも、行政の救済措置をむさぼる
本気で行政に泣きついているのはここで救っても何処かで同じ目に遭うし
救済不要じゃないか
たかだか投資に失敗した分際で5年も人を追いかけ回すとか悪質なんだよ
俺がFXで失敗しても取り立てなんて出来ないししない
金貸しは投資の一形態でしか無いのだから投資に失敗したら諦めるべき
>>571 つまり夜逃げか?
住民票移せばバレるし、移さないと仕事とかどうすんの?
団信保険で死亡時や特約次第では癌告知でローン残高ゼロで家族に家を残してやれる
個人が超低金利で多額の資金借りられるのは住宅ローンくらいだろ
団信特約も昔より充実してるし住宅ローン控除のメリットも大きい
住宅ローン使わないのは勿体無いと思うけどな
>>565 年収からボーナス、残業代、その他手当が無くなってもやって行ける人って、ごく一部だと思うぞ
医療や接客や建設などの危険な底辺仕事をするなんて馬鹿だ
それに貿易 航空 飲食 観光 イベント 不動産 テレビ 新聞 販売 小売 銀行 鉄道 製造 接待に関連した業種以外はずっと好調ですからw
こいつら以外の業種は日本を引っ張って世界をリードしてますからw
こいつらの自業自得だからとっとと自殺しろよ
家は買わないけどreit関係の株は持ってるって人もいるだろう
持ち家最高
入って来る給料光熱費以外は全部使えるからな
持ち家ってのはローン終わってる家の事よ
完済してない家は借家と同列だからにw
払わなくていいよ
というか国が徳政令ださないともうもたんぞ
>>576 債権等の理屈がわかってないからね
バカはほっとけばいい
>>587 リートが保有する不動産の約半分は借金。
不動産が大暴落すれば、破綻する商品だけどな。
固定資産税減らしてやれよばか
外国にばっかりばらまいてDQNそのものだよ
>>22 フルローン前提かよ。
そりゃ失敗するわ。
>>3 菅総理大臣なのにいつまで言ってんだよヒキコモリ
ボーナスない人もいるんですよ
減ったくらいで喚くな
ローンとか博打だからな
俺は同じ博打なら投資するて
考えだから買い物はいつでも一括払い
家も車も投資で儲けて一括だわ
まぁコロナなんて誰も想定できないからなw
賃貸ならグレード落として引っ越せばいいだけだしな
身動き取れないという事はとても大変な事である。
投資が苦手なら身を削って掛け持ちで仕事するしかないね
>>597 投資してる人は大体そうだよね
ローンとか負の遺産でしかない
まぁローン控除はあるけどさ
100万円の30回払いみたいなもんか?(笑) 高級住宅w
関東は南海トラフがあるから物件を買ったら破産するよ
>>597 俺は、博打はしない。
リスク<リターン、つまり期待値の大きい投資を永遠と続け、一生かかったが、一財産を築けた。
住宅ローンで一番重要なのは、地価動向と金利水準。
収入の変化リスクを読めず、返せる範囲を間違うやつは単なる馬鹿だ。
ローンって普通は病気や不景気とかで数年働けなくても返せる余裕があって借りるものだろ?
バカなの?
30歳ぐらいでマンション買ったとして定年するぐらいには古臭いマンションになるよな
みんな終の住まいとして買ってるのかね
>>147 バブル期に建てた奴はそろそろローン完済する頃
今買えるなんて凄いな
この先外国人が土地買いまくるから
値上がりするよの
>>1 家計相談が3倍
これだけじゃ、平均件数が分からないから何とも言えんわ、もしかしたら普段月1件のところ最近月3件に増えただけかも知れんし
まぁ、一回どん底経験した方が子供にはいいよ
豪邸の坊っちゃんから風呂無し2kのアパートになった俺は
なんとか郊外戸建てまで回復して親も同居で片方看取ったで
>>599 俺も偉そうに書いたけど
その考えは当時の2ちゃんねるの
住宅ローン相談スレで散々みんなにアドバイスされて至ったんだけどね
当時の自分の年収でローン相談したら自殺したいのかとか馬鹿なのかと言われたわ
家なんてまた買えばいいんだから
さっさと撤退するときはした方がいのかな?
>>605 金利が下がってるから値上がりしてるだけ
国が補助すればするほど、定価が高くなるシステム
出産一時金とかひどいかったからな
1人10万円もらっただろ
4人家族なら40万円
ローン払えないのに遊びに使ったとかないよな
>>602 そんなチープな物件、ろくなのないよ
ある程度ボーナス突っ込まないと、賃貸より良い部屋には住めない
俺は水道代払えなくて水道止まってた
昨日やっと払ったと思ったら今朝水道凍結してまた出ない
>>602 あなたの言ってることは正しい
今は超低金利なんで繰り上げ返済せずしっかりキャッシュを積むことが大事になってきている
アホFPは金利がお得って寝ぼけたこと言ってるけど
そもそもキャッシュも積まず教育費の目処が立ってないのに繰り上げ返済してどん詰まりになって
金利の高い教育ローン借りたり、車のローン組んだりする人がいる
FPの言うことなんか聞かんでよろしい
2馬力パワーカップル 身の丈以上の住宅ローン 自炊どころか家事も人任せ 子供は私立、車は新車とか外面を無駄に取り繕う そら一気に崩壊するわw 見てるのはおもろいけど(*´∀`)アハン♪
いかに毎月の返済額を低く抑えるかだよ
そのために35年も返済期間がある
毎月6万なら2500万
毎月8万なら2800万
毎月10万なら3000万
支払い額は月収の1/4までに押さえろというから
月収で24万なら頭金500足して3000万が限界
月収32万なら頭金800万足して3600万が限界
月収30万なら頭金1000万足して4000万が限界
まあ、頭金をもっと出せるならそれより高い家も建てられるが、なるべく現金は残しておいた方がいいからな
それにこれは限界値で本当は月収の1/5とか1/6に抑えた方が楽
40代前半で手取り40いかない…
もらえる分まだ恵まれてる方か
>>385 新築マンション買おうと思ってて...
不動産会社から所有権移転で結構かかるモノなんかな?
すまんな教えて君で...
>>391 言葉足らずでごめん
もう新築マンションを買えるだけの資金は充分あって、ローンを組んでその分投資に回し続けるか、一気に今キャッシュで買っちゃうかで悩んでる
>>470 今は減税でローン組んだ方が得なのかわかんなくてさ
周りに聞くような話でもないし5ちゃんでそれらしいスレ見つけたからすまんw
>>507 そんなに引かれたっけ?
年末還ってくるだろ
まあ株で1000万勝っても200万ちょいしか引かれないからな
バカバカしくなるのは同意w
>>534 世界中が景気のために通貨安に誘導するから当たり前っちゃ当たり前なんだけど株やってるやつ以外はそんなことに興味ないんだよねえ
>>576 ただのリーマンに低金利で金貸してくれるわけだもんねえ
まあ本人への信用ってより担保価値に対する信用部分が大きいとは思うけどw
2000万くらい借金つくって破産とかメリットしかないだろ
1生に1回くらい破産で金貰っとけ
>>597 レバかけて現物不動産に投資してるって感覚は投資家以外には持てないと思う
オレも経年変化する自宅用不動産には興味なかったけど、嫁が欲しがるから耐久消費財として買うつもり
家は損得で買うモノじゃなくて「夢」とか「生き甲斐」みたいな物だと思う
オレには理解できないけど
首吊りとか自殺って破産して7年以内に何かやらかさなければ
金のことなら大概破産で回避出来るんだがな
死ぬ前に破産や保護など回避出来る手段を使え
死ぬのはそれらも使えない事態になってからでいい
ボーナス1回2回なかっただけで相談とか貯金とかしてないのかな?
身の丈にあってない買い物はしないほうがいいよね
奨学金の毎月の返済は、住宅ローンの予行演習みたいなものだったかも
>>597 その発想はおかしい
ローンは博打では無いよ
博打と真逆
着実に一歩一歩貯蓄できる人向け
投資は当たることもあればハズレることもある
低リスク低リターンのものもあるけど
高リスク高リターン狙うのはギャンブル性が高い
あたってる時はいいが…
このご時世、最近までボーナス貰えてたなんてうらやましいよ
おれの会社なんかここ12年ボーナス出てない
>>647 借金もちゃら固定資産税も相続税も無し工事やリフォーム費用も無料ならタダで貸すぞ
>>641 欠陥住宅詐欺師の多い日本では高リスク
災害大国日本では超高高リスク
支払い終わった時にはボロ屋と言う低リターン
だから博打
ボーナス前提のローン組むってだけで
中流以上の正規職なんだよな
問題なのはこれ以下の奴ら
>>652 貧乏人が増えれば建築業界が死ぬだけ
建築業界が死ねば地価が下がる
地価が下がればスラムが出来る
スラムが出来れば治安が悪化する
そして日本が崩壊する
氷河期としては死なば諸共、穴二つ
早く崩壊した世界が見たい
こいつらが泣きながら手放した新築を
安く買い叩くのがコツだ
>>1 晩婚してから慌てて家を買って月々の支払いを高くするからこうなる。20代前半で結婚して共働きで安めの土地と家を買ってローンを組めば良かったのだよ。
ボーナスが出ないことを見越してパートなりなんなりに手で働けや
>>1 ボーナスありきでローン組むなよ
そもそもボーナスという制度を無くせ
最近は競売物件に目を光らせてるわ
ほんと信じられないぐらい良物件が増えてきたwwww
まだまだ下がるとふんでるからまだ手をつけてないが
だから言っているではないか。
家とクルマは現金で買えと。
家はしゃーないと思うけど(ボーナス当て込むのはありえないが)
車でローン組む人はそこまでしてその車が必要なのかって思う
住宅ローンを退職金で繰り上げ返済する香具師たまにいるが、おまえ老後資金2000万キャッシュで用意できてんのか?バカはどこまで行ってもバカだな笑
払え払えお金を払え
借金したオマエが悪いのだwww
みんなでミナミの帝王を鑑賞しましょう(*'‐'*)♪
よほど田舎でなければこの10年ほどずっと住宅価格は値上がりしてるから
売れば利益になりそうだがな
まあ、でも売ったら住むとこ無くなるから売らないだろうけど
昔は中流でもボーナス込みのローン組むのが普通だった。今はダメだな
>>651 そのための保険がある
博打に保険はない
負けても誰も救っちゃくれない
>>636 借金の経験の無い者ほど
軽率に大借金をする
>>675 知らんのだろうが、あんまりこんなこと言うのもあれだが多少の災害なら焼け太りだぞ
もちろん精神的なダメージまで考えたら元は取れないが
福島なんて震災後豪邸建てた人いっぱいいるわ
>>665 毎月5万の赤字を30年垂れ流し続けると単純に1800万まで積み上がるのは
別に老後関係ないって事だ
>>661 最近は中古物件も高いよ
10年前なら安かったのに
みんな狙ってる、需要が高まる、高騰する
って感じだな
いま売るにはいいタイミングだが、買うのは損だぞ
株と一緒で上がったら売る
下がったら買うのが基本w
>>679 博打は後は野となれ山となれだろ
家のローンは着実なもの
ローンで破綻する人なんてほとんど出ない
堅実な中で最も堅実な部類
破綻率が低い事がそれを証明してる
200人中199人が当たる博打なんてあるかw
>>673 保険
プークスクスクス
>>684 こういうのも結局保険でカバーされるぞ
お前が期待した結果にはならない
冬のボーナス87マン
控除18マン
手取り69マン
取られすぎや
旅行代理店勤務でボーナスでなかったから住宅ローン払えなかったわ
銀行いったら金利だけでいいって
すげえ神だわ
金利分銀行は儲かるからな
なんだったらしばらく金利だけでもいいといいだしかねない
>>164 タマホームなんかで建てたらママ友内でプークスだよ
35年ローン0.5%の金利で借りた時の月額返済
1500万 約39,000円
2000万 約52,000円
2500万 約65,000円
3000万 約78,000円
3500万 約91,000円
4000万 約104,000円
5000万 約130,000円
破産しとるのは4000とか5000借りてた連中だろ
家建てたってほぼほぼリビングから動かないんだから
倉庫部屋と寝る部屋とリビングあれば十分やで
払えないなら家を引き払うような特約じゃないの?
安い賃貸に引っ越せばいい
もしも私が家を建てるなら
小さな家を建てるでしょう
自炊初めて
キッチンはデカい方がええな
って思うようになったわ
食器洗い機置いても十分なスペースほしいわ
>>692 4人家族でまともな家住もうとしたら田舎でも家賃10万はかかるもんな
ローン払えない奴は賃貸でも家追い出されとる
大きい家建てて子供が結婚したら部屋使ってないとか空いてるばかり言ってるわ
>>689 その金利分をリスケ(リスケジュール)で
借り手側が主導で金利を変更出来たら大したものだよ
借り手も返済意志は証明出来てる訳だしね
子供が出て行ったら2階とかジジババは上がることもないからな
ローンも最初のうちは銀行への利息分だもんな
半分過ぎたあたりからようやく家の代金を払えるという現実
ボーナスまさか80万が0になるとはな
コロナなんかタダの風邪なんだからさぁ
ローンが終わる前に外壁や屋根のメンテナンスがかかることを分かってるのかね?
足場含めると何十万じゃすまんぞ。
>>661 増えた
以前では考えられない地域でボツボツ出始めてるね
(´・∀・`)
>>708 でもめちゃ高い
以前では考えられない価格
流動性の無い不動産は売れないわ
株ならストップ安の売り気配だが
不動産の場合、高値で売り気配で誰も買わないww
>>710 判っているけど、予め対策できないのが人間
>>661 >>708 競売物件を買った人が、毎日自宅に、ボロボロの服を着たこの家の元の持ち主のおばさんが 「これ、私の家なの。私の家なの、返して」ってやってくる恐怖に耐えられるのなら買ってもいい。
女の家に対する執着は異常レベル
今回なくても時間の問題だっただろこれ
ボーナス払いに安定なんてないからな
20-30年とか長いスパンだと、
普通に売り上げ減でダメになるとか現実的に起こりえるしな
>>714 今年の冬のボーナスより、来年の夏のボーナスのほうがもっと下がるよね
多分近いうちにバブルが来る
土地は底値からやや上げてきたのでここらへんが買い時
国の代表的大手企業でも破綻したりリストラされたりするからな
バブル以降どれだけの超大手企業が、消滅したり傾いたりリストラしたり、中の人がそっくり入れ替わったことか・・・
>>615 一軒家だと凍結などのことも考えなきゃいけないもんな
>>707 まず
固定資産税を年間十数万
10年〜15年ごとに外装・屋根メンテ・・・100〜150万
内装・・・・・気にしなければ20年・・・丁寧に使ってても古ぼけたり傷だらけ・・20〜100万
水回り・・・・気にしなければ25年・・・・更新100〜200万
年取ってから一括で買えばいいんだよ。
会社引退してたら通勤の為の場所縛りが消えるからな
ド田舎でもなければそこまで地方都市でも生活自体には困らない
>>715 婆さんの時代はそうだったかも知らんが
今はクレヒスゼロで年齢を重ねると詰むぞ
中古マンション物件も築10〜15年でも家具の置いてあった跡がわかるほど
壁紙が黒カビだらけだな
つまりマンションでも内装やりかえも100〜300万、徹底してリノベやるなら400万
>>711 わかる
だからこれまでペーパーアセットオンリーだったんだよなあ
まあ仮に高く売れても、住み替え先も割高で買うことになるわな
つか残業代やボーナスを当てにしてローンを組んでる時点で余力ゼロって事なのだから
そりゃコロナに限らず何か不測の事態があったらすぐに詰むだろうな。
>>646 日本もそうだが土地に関する制度や金融に関する制度どころか社会システムが変わらなきゃ維持できない国でてきそうだな
そもそも日本は産業技術教育の衰退に世界一高齢化した社会だからこのコロナで今まで延ばしていたツケがやってきたし
>>709 買受可能価額ギリギリでも落札されてるし、ずいぶん安くなってるよ
少し前はそんなことなかったから
>>713 今時そんなことあるかよ
マンション敷地内入ったら不法侵入罪で捕まるご時世なのに
>>732 ひどい場合人が住んでたりするらしいなw
貯金する余裕のないようなローン組んでるのか
貯金する分支払いに当てればもっと借りられるとか考えるのかね
>>732 競売の方が安いよ
敬遠する人が多いんだから当然相場は下がる
よく知らんのが敬遠するんだけどな
需要と供給のバランスだからさ
>>735 だからリスク分安いってことやろ?
家の中も見れない、欠陥があっても誰も保証してくれない
ぎりぎりでやってて、給料が上がる見込みがなければこんなことになる
俺もよく競売に行くけど、
相場よりは安いし、国・行政から買うって安心感もある。
ついでに測量・不動産登記とかはやってくれている場合が多い。
仲介手数料もない。
それだけで5000万の物件なら250万は軽く浮く。
他にも色々特典はある。
>>736 当然フルリフォーム前提で買うんだよ
>>733 強制執行で最長でも2ヶ月あれば追い出せるし、そんなの織り込み済みだわ
>>735 所有者の立ち退き交渉までしないとだめなんだろ
業者じゃなければ無理すぎる
>>743 めちゃ簡単だよ。
裁判所に引渡命令出してもらって、強制執行してもらうだけ
そのくらい予測して家計費抑えて取っとけよ。
想像出来るだろ。
>>743 あと交渉じゃないから。命令と執行
居住者に言い分など一切通用しない
転売するならともかく住むために競売物件買う奴なんていねえよ
>>749 俺の知り合いたくさんいるぞ
そんなに先住者の素性が怖ければ賃貸なんて住めないじゃん
>>744 強制執行で出ていっても、また戻ってくるんだぜ
>>754 戻ってくるって意味不明
鍵変えたら部屋には入れんし、不法侵入罪で逮捕だし
知らんくせに都市伝説みたいなん披露されても
払えないなら売るしかない
しゃーない
一時でも家をモテたんだし
時代が時代だから
>>757 心情的には理解出来るよ。
ついつい見に行っちゃうと思う私もw
>>761 オートロックマンションなら外から眺めるだけだけどな
ご自由にどうぞ
金持ちは賃貸、貧乏人はローンってことがわかってない奴が多いな
>>764 経費で落とせるかどうかだけの違い
金持ち、貧乏関係ねーよ
>>767 事業やってりゃ、賃貸を社宅にして9割方損金処理できる。
節税効果が大きくて実質家賃の三割引きで借りるのと同じ意味だからさ
不動産運用の利回りより高い
金持ちは賃貸
金持ちは独身
長い事ビジネスという厳しい世界から世の中を眺めて
学んだ事が多すぎるから
結婚して子供を作り住宅ローン、教育費に悩む人は、人生の経験不足
一時期の気の迷いで結婚するな。家を買うな。
>>769 世間を全く知らなくて笑う
既婚者の方が平均年収も貯蓄額も高い
いい歳して独身なんて悲惨だぞ
手を打てるうちになんとかしないと
まともな稼ぎの旦那と結婚して
自宅も買って幸せな家庭を築いたはずが
人妻風俗で賃貸暮らし派遣独身の俺様の肛門舐める
羽目になるの最高。
そういう自分だけ幸せになろうとした強欲な奴らは
どんどん身を持ち崩して欲しい
外国人観光客がこなくなって、ネトウヨは感涙に咽んでいたが、経済は繋がっているのだよ。
ホテルの建設が中止になり、飲食店の新規出店がなくなり、バスも売れなくなり、
ドラッグストアに並んでいるありとあらゆる物が売れなくなったら、どうなるか考えてみろ。
俺はIT業界だが、案件は激減してる。
『何で目障りな中国人がいなくなったら、ITの案件が減るんや?何の関係もないやんかー』
って言ったって、事実なんだからしょうがない。
先行きが不透明だから、不要不急の開発はストップなんて普通に起こるわけや。
非正規しか経験が無いから、家を買うとか天地がひっくり返っても無理だから、羨ましい
>>764 金持ちは、ローンなし自宅。
賃貸アパートを複数所有。もちろん、無借金、億単位の現金も保有。
>>738 こういう人達って
なんで景気のいい時に貯金しておかなかったんだろうね
出たら出ただけ、イオンでオラつきながら散在してちゃうのかなw
景気のいい時「オマイら見ろー!!ワシらリッチやでー!!」
景気の悪い時「助けてくれー!!」
↑馬鹿だろw自己責任w
>>777 冬のボーナス壊滅で宅配もそれほど忙しくないな
いい人が不幸になるのは気の毒だけど
オラつく馬鹿が転落して
アリとキリギリスみたな話が増えるのは、楽しい
>>774 うん?横レスしてきといて意味不明すぎる
>>782 飲食店の店長でコロナ以前は給料高くてオラついてたデブの知り合いいるけど
飲食店が閉店となり解雇され、大酒飲みのため糖尿なんでコロナ感染が怖くて貯金取り崩しながら、
ずっと家に閉じこもってるらしいわザマぁww
実際でもこういう時に真っ先に転落するのは非正規だったり派遣だったり
末端の弱者なんだよな
家を買える人は住宅ローンぐらいでどうこうならない
銀行の審査通る時点である一定の条件揃ってる
最悪手放せばローンもくそもない
10年前から都市部は不動産バブルなんでそういう所なら売ったら結構利益出る
そもそもこの記事自体おかしい
FPなんかに相談しても何も解決せんからな
普通は銀行へ相談するし、銀行も本当に返済出来ないのも困るから考えてくれる
まあ、守られてるよこの人達は
そうじゃない賃貸の人は払えなくなったら追い出されておしまい
>>764 オレも金が数百億あったら数年に一回、賃貸で引っ越しまくるかも
毎回新築のタワマン最上階
いつも新築ってのは気分よさそう
>>764 親父公務員だから退職金で7000万円の家を一括で買ってくれてるから少なくとも俺はホームレスにはならずに済むw
同世代の友達には給料手取り25万円ぐらいで毎月8万円ぐらいの住宅ローン払ってる奴沢山いるけど気の毒だわw
>>785 身体が丈夫なら今なら非正規の方が有利だろ。
今は公共事業が増えてきてるからな
街中見てみろ、ガス管水道管道路工事ばかりやってるぜ
もともとローン組めない俺から見れば
恵まれすぎなんだが
そのまま破産しろよ
つか土地建物抵当に入っているだろ
執行受けて満足してもらえばいいやん
いつも新築なんて落ち着かないだろ
家ってのは結局「落ち着ける」場所なんだよ
新しさとか関係ない
子供の頃おばあちゃんの家とか古いけどなんか落ち着ける雰囲気があったろ?
いつもと変わらない匂いだったり、いつも通りの家の風景が大事
そういう感覚が大事
自分の家だからこそ年月を重ねながら落ち着ける場所になっていく
そんな
日常とは違う新しい刺激欲しいなら旅行で高級ホテルでも泊まればいいだけ
田舎の中古物件だと庭付き40坪4LDKの築30〜40年で1000万円ぐらいだぜ
一般的なサラリーマンなんて本来はこんなんで十分なんだよ
近所の建て売り、年明けぐらいに全部売れてたなぁ
ご苦労さん
共同名義でタワマン購入したダブルインカムの離婚、愉しみ
買ったとたん中古になって4割くらい価格が落ちるからね
>>792 築40年とか1970年代の建物だろ
やめといた方がいい
大幅リフォームして耐震設計見直すならともかく
耐震基準考えたらこれから中古に手を出す場合、2000年以降の物件にするのは絶対条件
阪神大震災を教訓に新しく見直された2000年基準の建物でないと怖くて住めない
>>787 本人が幸せならいいのでは?何が気の毒か分からんわ。
>>799 ほんとこれ
親に家買ってもらって親の奴隷みたいな残りの人生より
自分で自分の生活してる人の方が自由で気楽に感じる
前者の方が家を担保に後々親からいろんな厄介事を押し付けられそうで気の毒
何も考えずにガキを4人も作ってしまった、全ガキを一人前に成人させるのに軽く1億以上かかる、この先生きのこるにはどうすればいいのだろう
>>798 そういう古屋のセルフリフォームとか最近流行ってるけどさ
中見てみると断熱材もまともに入ってないし
レベルも取れてなくて歪んでたり下手したら雨漏りもしてるし
「ちょっと直せば住める」なんてレベルじゃ無いから割に合わなそう
周りに流されて一時の気の迷いで結婚をやらかさず独身貴族やってる人は頭が良すぎるってことがはっきりわかった
築十年ぐらいの未払いで押収して半額ぐらいで売ってくれ
子供が成人までかかる費用の平均は1人3000万だが?
平均だから高くなるが、中央値は2000万ぐらい
でも実際公費で3割は負担されるのでもっと下がる
女ってこんな時勢でもやけにマイホームに拘るよな。
うちの嫁も結婚してしばらくしたら、新築の家が欲しいとか事あるごとに言ってくる。
昔と違って給料増える訳じゃないのに、
こんなデカい買い物はリスクでしかないわ。
農地の再登録が来年あるけれど
これを機会とばかりに農地を売る農家がたくさんある
ほとんどが建売になるだろうから、家買うのは待った方がいいよ
中古物件と新築分譲物件を見比べて買うと良い
買い煽りをしているわけじゃないが来年買えない人は再来年はもっと買えないよ
再来年以降は住宅ローン減税の改悪で13年後の手取りが来年買った人と比較して数百万円減るんだから
>>518 奥さん想いやん(´;ω;`)
地道に頑張ればいいこともあるさ
負けるんじゃないぞ
>>808 農地ってことは田舎の物件だろ
そんなところで新たに家購入する人がいるのだろうか?
都会なら住む人はこれからもいるだろうが
周りが畑とか田んぼみたいな田舎はますます過疎化が進行していくだろう
家を買うすべての人に言いたいけど
今の収入、経済が今後もずっと続くと何の疑いもなく思うこと自体
リスクマネージメント的に幼稚。
あと戸建てとか玄関まで階段数段登らないとダメな家多いけど
車椅子生活になった時のこと考えてないでしょ。
家買う人って、頭の中がこれから買う家の事100%になって他のリスクを何も考えないんだね、、
>>803 実際に居住する家の寿命と資産価値をどう見るかだな。
高齢だとか子無しならカチタス系の中古リフォーム住宅なんか無理せずに買えるし
若い夫婦で良い物件あれば十分検討に値する。
>>814 まあ確かにおかしいけどそもそも日本の政治がおかしいし日本自体おかしいからな
>>625 所得税25万
厚生年金14万
健康保険7万
わろた
同じ仕事してるのに今年はボーナスでないとかおかしい!とかインタビューしてるやついたな
多分ボーナス込みでローン組むのはこういうヤツ
>>818 エグいなw
まあ年末調整でそこそこ返って来るよ
オレも毎月社会保険料10万以上引かれてなんだかなあって思ってる
>>819 制度の期間の問題じゃないんだよ。耕作者が高齢化してやってけないんだよ
親は思い入れがあって耕作してるが、その子は土地はいいから早く金にして欲しいと思ってるからなw
>>802 大学は教育ローンで、本人に返済させるより、しょうがないやろ。
>>815 何千万の買い物する時にそんな小学生でも思い付くようなこと考えてないわけないだろ
GOTOトラベル復活はやく
旅行代理店に勤めてるけどどんどんリストラ
コロナはタダの風邪
>>797 かといって中古で探すと新築と値段が変わらんから新築にしよってなる
何故ボーナスが減らないと思っていたの?
ローン組む時に万が一を考えてなかったの?
>>827 考えていればボーナス込みにしない
倒産もリストラも考えない
その給料とボーナスが人生の最低ラインw
(上がることは考えてる)
>>826 ほんまそれ
築30年で4000万→3000万とか
30年1000万で住めるなら新築がいいよな
ローン組んでる会社の人がボーナス激減のお知らせの後、ロッカーで会ったら顔が死んでたw
日本のボーナスってボーナスじゃないもんな
単なる給料の分割払い。
まあ、何にしても家は立地が全てですよ
特にこれからはさらに
新築でも中古でも不便な場所だと「無価値」
家が新しいか古いかより
駅から近いとか
スーパーが近いとか
大きな病院が近いとか
そっちの方がはるかに大事
あと災害に強い場所選びも極めて重要
>>825 なんというか自己責任で行きたい奴は行く、行かない奴はいかないっていう感じになってたのにな
GOTO全国一律停止は年末年始帰省できないようにしたって感じだろうな
ちなみに俺はビビりだからGOTOイートもトラベルも一度も利用したことないw
>>22 ボーナスは返済の効果がそもそも薄い
ボーナスなしで計算してもそう変わらない
まあ、払えるギリギリの借金はしたらだめってことですね。
ざまぁと言っていいですか?
周りの知人を見てても自分と収入や環境も変わらなさそうなのに家や車や趣味などすごくお金かけてる人多い
もちろん副収入や相続色々あるだろうが、使えば使うほどお金はなくなるよね
住宅ローンは賢く使えば便利だぞ
土地持ちに一生搾取される人生から逃れられる唯一の術
>>5 同意。
うちの会社にも、これから家買うのにボーナス払いで考えとる…まだ入って一年なのにね〜
>>834 費用の補助がなくなっただけで移動制限はないから人によっては帰省するんじゃない?
おじいちゃんおばあちゃんはコロナが怖いから子供が来るのを拒否するかもしれないけどw
この家はもう貴方達の物ではありません
出て行ってくれ!あぁ〜あぁ〜あぁあぁ〜♪
住宅ローンどころか夫婦で
仕事なくなりそうなんだが
まだ2年で六千万かけたのに
千葉だから資産価値はないし
>>847 千葉のどこらへん?
何駅の近く?徒歩何分?
>>847 夫婦でローン組むからだめよ
一馬力で組まないと
>>848 ユーカリが丘ってとこ
通勤電車はコアラ号だぞ
こんなので破綻するのならどの道長続きしないだろ
無理な買い物するからおかしなことになるのだよ
実際銀行相談したら待ってくれるよ
別になんてことない
ローン払えないなら普通に賃貸も払えないし
払えないなら追い出される
ローンってのは未来を犠牲にして、今と云う"時"を買う行為なんだ
50年分の価値を35年前倒ししても損はない(納得して手数料(利子)を払える)
だが今の時代はその価値が数年も無い可能性が高い
DQNの引越し、震災、リストラ、コロナ、家族構成の変化、経年劣化
(35年前の設備がどんなに酷いものか一度調べてみると良い)
今の時代はこれらによって簡単に"価値"が無くなる
因みに俺が言ってる価値とは
売ると云う意味でも、貸すと云う意味でもなく、自分が快適に暮らすと云う意味での価値の事だ
昔なら人に貸して自分は新しい所にという手段も考えられただろうが、
今の時代そうそう借り手が付くものではない。
隣に高レベルなDQNが引っ越してきたら、最悪ローンと家賃の両方を払う事にも成りかねない
リストラされれば支払いについて行けず差し押さえされる可能性もある。
二束三文で売られて残った差額分のローンと新しい家の家賃・・・
まず払える訳が無い
そして残るのは自己破産(前科一般と同義)と云う事実のみ
そもそも同じ広さで住み続ける前提が間違ってる
家族構成は変わるのだ必要な広さも場所も人生の時々によって違うのだ
MAXを想定した家を買う事は一人暮らしが3LDKの家賃を払い続けるに等しい行為だ
しかもローンが終わった頃にはリフォームか建て替え・・・
こんな状態でローン組むってのは頭が可笑しい
>>825 仕事探せよ
お前等コロナ各産業は人殺しと自覚しろ
だからって賃貸は無いからな
それなりに収入あれば持ち家一択よ
嫁が公認会計士なんだが
監査法人もコロナの影響めちゃあるらしい
いつクビになるかわからないと
士業でも全く安定してないわ
児童の算数ができる できないかだよな 所詮 金利の計算は
東証一部社員がバイトにきとる。
住宅ローンんたら言うてたわ。
ブサイクな嫁に買わされたんだろw
ワンボックスカーのローンもあるんだろw
>>687 ワイは総額75で15アベられた。
納税してないやつにまで10万給付とかやめてほしいわ。
住めば都 座って半畳寝て一畳
昔の人がちゃんと教えてくれてるのに馬鹿だなぁ
親が遺したボロ家の外壁自分で直して 今は中を直してるけど
全然カネかからん
今年から、青色申告特別控除が65万円から、55万円に減るんだな。
税率高いだけに、厳しい。去年も消費税アップで経費がましたのに、
アパートの家賃は消費税をかけられない。個人事業税もかかるし、大家も厳しいぞ。
>>852 売れるには売れるだろうね
ドーンといこうや
身の丈にあった住居を選ばないからこうなる
やっぱり人生でただ一度の買い物と意気込むと冒険してしまうのか
>>872 マンションは土地の権利より、建物自体の割合が多く、本当に消費してしまうものなの。
死んだ後でも殻を残したいなら戸建てだし、戸建てが買えないだとか、駅近の物件希望だとマンション
になる、なんてことは本に一杯書いてあるでしょ。
例え自己破産になっても生きていれば、何とか復活できるよ。
結局持ち家もマンションも若い内に買ってはならない
50過ぎで飼うのがベストだと思う
死ぬしかない、なんて視野狭窄でしかない。
生きてさえいれば何か良いことはあるよ。
>>852 俺は幕張本郷だわ
同じく駅徒歩10分圏内で6000万ぐらいだった。
コアラ号は見たこと無いなw
幕張本郷の連結バスみたいなもんか?w
>>882 ならば、都会に持ち家買えば良いじゃん。
>>880 短期間のペイならマンションでいいんでない?
俺は普通にそれで売却益出たくらいでさ
>>883 子供が自由に遊びたいときに狭いアパート暮らしはちょっと
賃貸でもそれなりなら住宅ローンより高いし
むしろ50すぎたら狭いアパートでいいわ
>>872 一戸建てだと維持費が安いよ
何も手をかけなくても一応住めるし、防水工事だけきちんとやっておけば
ボロボロになっても一応住める(DIYとかで対応できるし)
マンションは管理費とか修繕費とか強制的に取られる
>>887 いちいち引っ越しするの大変でしょ、てか、長期的に見てマンションの値上がりも今後見込めない。
戸建ても同様だが、建物は使用年限はあるが、土地は無い、土地の相場も長期的に下落するが、
建物もほど急速に落ちることは無い。
どっちが悪いかと言えば、マンション。
親父が7000万円の家キャッシュで買える上級公務員で助かったわ
まさか教科書の中だけの話だと思ってた世界恐慌が今本当に起きてんだからな
>>889 ふろ釜だけは定期的に交換が必要だけどね。
>>891 だから、現金で買えるように、金を貯めれば良い。
もちろん、頭金で20%程度も貯められない人にローンを組ませる銀行も無責任。
家も生活費も日本は高いし貯蓄がないと一月で詰む人も多い
コロナでここまで影響すると思わなかった人も多いだろうし
ここからまだ悪化するとなると大変だわ 生きていくのは大変
この記事の本質は、
日本の数%の大手企業を給与水準とした公務員のボーナスを基本とした大手銀行のプランで、ボーナス返済が基準となる住宅ローンを組んだ、中途半端な大企業と中小企業の人が苦しんでる!
という、今の社会情勢にそぐわないサラリーマンが居ますので気を付けて下さい!っていうことですね。
そもそも公務員のボーナス要らんだろ!!
誰もが〜願ってる〜明るい〜住まい〜
借金ハウス〜♪(⌒∇⌒)
>>890 戸建ては長期維持「できたら」いいと思うけどスレタイの通りだし、どちらがいいとか一概に言えんな
マンションは賃貸にも出せるが、無論立地による
一応、不動産取引によく立ち会ったり収益物件持ちの知り合いがぼちぼちいたりする立場だけど
マンションだから駄目とかは全く思わん
ボーナスは変動のリスクがあるからローンの当てにしないのが普通だろ(公務員を除く)
相談しても解決しない件
ローン整理して出直せ
馬鹿ども
>>900 賃貸にでも出せる(。・ω・。)wwww
借りてが必ずいる前提(。・ω・。)wwww
こんだけ賃貸空き室あるのに(。・ω・。)
借り手いなければ固定資産税に修繕積立費管理費払い続ける(。・ω・。)
>>883 考え方としてはアリだな
リフォーム建替せず最期まで行けるだろうしね
ただ子どもがいる時のあの手狭感はどうするか
今は、ボーナス併用払いって人気ないんだ。
おれは使ったことなかったけどね。
固定金利、元金均等に繰り上げ返済にこだわってるからね。
>>1 例年の3倍って、例年は何人だったの?
元々の数が少なかったら大笑いなんだけど。
いかにも朝日らしい記事だなぁw
>>905 環境なんて千差万別だからたられば言ったらキリが無いし、
そもそも「一概にマンションが悪いとは言えない」だけの主張だろうに
懸命にリスクピックアップするくらいなら家自体買うなと言いたいw
変動金利均等払い10年ですが、低金利続き過ぎで固定にするタイミング見失っています。
ある意味良かったってことかな。
何年ローンだか知らんけど
借金して家買うなんてアホの極み
不動産屋と銀行の奴隷
でかい家を建てれば
自分まででかくになった気になるんだろうが
そんなものは錯覚でしかない
残るのは大借金
>>900 マンションの権利は30年経過すれば、ただのゴミじゃん。
>>912 賃貸の場合は大家の奴隷ってことになるな。
>>913 払えなくなる層のほとんどはデカい家なんて建ててないだろ
郊外の安い建売りを無理してローン組んで買ってる層じゃないのか?
>>918 中古に売りに出ている物件を見ていると、デカ過ぎの物件が時々まぎれる。
貧乏人だけが苦しいわけでもない。
嬉しい人もいるだろう?
知人の不動産屋が夏頃に「今年の冬のボーナスあたりには焦げ付いた競売物件いっぱい出るだろう楽しみで仕方ない」
と言っていたのを思い出した。まぁ公務員でもないくせにボーナス払いのローン組んだ本人に責任があるとは言え、
こういうハイエナ不動産屋どもがハイパーおちんちんタイム状態になるのは腹立つよなぁ〜
>>916 お前も大してレス読まねえ類か
マンションは長期保有が強みなんて全く思ってねえよ
公務員以外は住宅ローンなんて組むもんじゃないよ 特にボーナス払い併用なんて
個人の資産形成に国は何もしてくれないよ
お情けで数ヶ月の繰延くらいかな
売れば? 笑笑
>>88 延々と嗚呼、虚しい、嗚呼、虚しいってやかましいわ!w
って思ったわ。
>>922 5年に一度住処を買い替えるなんてのは、馬鹿の所業じゃん。
>>921 そもそも公務員にボーナスあるのが、おかしいけどね
>>920 売る背景による罠
持ち主が事故や病気で亡くなったとかよくある話
買って数年で亡くなった持ち主の家が売られてたわ
下の階の会社が移転で搬出してるのかと思ったら
倒産だったw
そこそこ社員数いたけど
再就職出来るのかね
テレビで持ち家ブームとかやっててオペンホウセでは4倍だか5倍に契約が増えてるとよ
一方でローン払えなくて苦しんでる奴もいて極端で面白いわ
>>927 病気とか事故とかで、家族全員が無くなるとは思えない、建てて数年ほどの大きな都会の家が
時々売り物件になるのも事実。
良かったな。
来年はこんなものでは済まなくなるだろうな
日本中で倒産が爆発的に発生するぜ
>>925 短期でそこまで値下がりなく「売れる」のがメリットなの
多角的に見れないなら思考停止して戸建て至上主義してなよ
俺は何も戸建てが駄目だとか全く思ってない
家買ったら
ローン完済するまでは、自分たちは
銀行の奴隷、って気持ち忘れるなよ
>>932 アホな、住まいなんて20年は住むとして建てるのが普通。
5年で買い替えて居たら、毎回不動産屋に20%抜かれる、バカバカしい。
業者は黙ってて。
>>936 俺は不動産業者じゃない
お前が何を言おうと俺は損してないからどうでもいい
そのままのお前でいてくれ
>>938 地域性なのか?
普通にその辺におるぞ
俺から見ても広い家で何がしたいのかわからんけどな
>>937 これからも5年毎に不動産屋に20%の利益を与え続けるのか?
お前の利益より不動産屋の利益の方が大きいだろう?
>>940 ずっと妄想ゼロサムゲームやっててくれ
俺は損してないしむしろ得してるから関係ない
>>939 5LDKの家を独身で買って、嫁すらもらえずってか?
いねーって。
>>942 5LDKもねーよ
流石にもっと小さめな戸建て
にしても何がしたいのかわからんけど
戸建て買う奴なんて防犯意識の低い馬鹿
建物の一階に住んでるなんて信じられない
窓の外に泥棒が立てるような家に住めるかってーの
一回のボーナス分くらい貯金から充てればすむ話じゃん
ボナ払い込みのローン組むのはどうかと思う
ボーナスは半分使って半分は預金だな
支給されない事や減額を想定しないのかな?
そこまでしてローン組むとかマゾかよ
車ローンもそうだけどボーナス増額はしないほうがいい
あてにならないからね
ここを見るとボーナスローンが払えない人を馬鹿にした発言ばかりだから
払えている人のほうが圧倒的に多いならとても良いと思う
やっぱり景気はかなりいいんだろうね
>>952 馬鹿にしてると言うか、半分くらいはローン組めない人のガス抜きなのでは
トヨタホームで坪60万の家建てちゃった もう払い終えるけど
賃貸頑張ってね
氏ぬまで会社が賃貸料払ってくれるって羨ましいデスウ
実際多くの場合はボーナス出ないなんてのはリスケすればいいだけ。
でも実際のとこは月の払い増やして日々の生活見直すとなるとヨメが不機嫌になるから言い出せない。
降格や賃下げも同じ。メンツや恥の問題。
娘さんと奥さん、なかなかいい体をしているとの噂を聞きました。旦那さん、ひとつここは私どもにぜひ査定をさせていただけませんか。住宅ローン負担軽減のお役に立てればと思います。グヘヘ商事
高い家買った馬鹿は修繕費払えなくて将来ボロ屋で暮らすんだよ
借金も借金の大借金
滅茶怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
ローンは確かに家計の負担だが、払い終えたら後は楽だからな
そこは本当に安心感がある
返済平均も15年ぐらいだし
月々の支払いも賃貸より安くなるし
賃貸だと一生払い続けなきゃならないので気が重い
引っ越しも面倒くさい
老人になれば貸してくれる所も少ないし
リスクが大きいんだよね
ローン払い終わったら次は修繕費が待っている
お前らまさか同じ家に50年以上住み続けるつもりなのか?
なんか貧乏くさいねそれw
>>962 残念だけど65までなんだよね。
でも普通なら18万なんて賃料有難いよ。コロナのお陰で在宅ワーク出来るせいで交通費13万も助かってます。
あとは70まで定年延長なったら嬉しいデス!
旅行、飲食店に金出すんだから、この人達も税金で助けるんだよね?
>>973 18万円の家賃補助?
全額家賃補助なんて普通あり得ないし、上限もあって18万円は上限設定として高過ぎ
>>921 金利上がってハイエナ不動産屋も道連れになればいいのにな
不動産バブルで個人不動産投資家が増えすぎ
元手が無いけど限界まで借りて不動産投資してそれを担保にさらに借入するビジネス
地元じゃ借金3億、家賃収入3000万みたいな新興成金がえらぶってるから
ギャフンと言わせたい
>>958 しつこいゴミだなー。お前はなんなの?こどおじか?
うちは駅まで徒歩7分の125坪の土地買って無借金で家建てたよ。土地はおれ、家は親が出した。
二世帯だけど広いからあまり関わらないし、問題ない。
収入1000万だけど、ボーナス減ったんで今年は950万くらいかな。
このスレの方々は皆さん高収入で無借金豪邸住まいなんですね。
ブスな嫁とガキの為にマンションとワンボックスに大金を注ぎ込んだのかwww
そして得たものは毎日半強制的に嗅がされるブス嫁の屁とウンコの臭い、生涯悪臭に耐え抜くのだ
実家は賃貸やってるけど、駐車場とパーマ屋のテナント
アパートは凝りてやってないw
賃貸は大家の養分なんて、貧乏人の発想w
そりゃ田舎だな
うちの周りじゃ賃貸はいつも埋まってる
駅近いし便利だからね
でもそこに持ち家の方が最強なんだけどね
価値落ちないし、売ろうと思えば高く売れるし
>>15 思考回路が、奨学金をあてにして、返済が困難になると文句を言い出す人種達と同様アルね
家賃補助もないのに家族持ちで賃貸住んでる奴はかなりのアホだと思うわ
賃貸は基本養分
賃貸物件が割安な都市に住んで
賃貸物件が割高で高い家賃が取れる年で不動産投資が正解
お金を生み出さない自宅に金を掛けまくるのは情弱
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 9分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222075640ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607912366/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「ローン払えなくなる」 冬のボーナス減で家計相談3倍 ★7 [蚤の市★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・刑事コロンボ「ロンドンの傘」 ★2
・【企業】日産内田は「ゼロ票」だった
・【ロシア】原子力砕氷船「シビーリ」を進水
・単語に「生」をつけるとなんでもエロくなる説
・日本会議「新型コロナには正露丸が効きます」
・テレ朝「プロレス総選挙」のベスト10を予想スレ
・東京都の火葬場、コロナ死者「1日16人」でパンク
・050709お水出会い系通称「プロトン」専用報告スレ
・★091221 VIP「◆DoraUP8gFE」エロ画像リンク報告
・【朗報】イリュージョンの新作エロゲ「AI少女」
・★081205 VIP「かな一文字」エロ画像リンク報告
・金曜ロードSHOW!「ハリー・ポッターと秘密の★1
・◆「日曜夕方トコロのココロえ」を思い出すスレ◆
・「I Love Rock'n'Roll」の一発屋、コロナで死ぬ
・元ロッテの橋本「里崎は人間よりも家畜に近い」
・Jリーグ「セレッソ大阪×川崎フロンターレ」★2
・「武漢肺炎」の代わり、「大邱コロナ」に決まる
・クシャミしたら「ウンコ」が少し出てワロタw
・「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか
・メタグロス「え!?俺にヘビーボンバーを!?」
・【自動車】トヨタ、新型SUV「ヤリスクロス」公開
・専門家「秋冬に必ずコロナ第2波、第3波が来る」
・おしゃれメンズ「最近ツーブロックにしたわ」
・★061029 競輪板「津軽本マグロ」荒らし報告スレ
・菅義偉「コロナ第2波、かなり準備はできている」
・【コロナ】WHO「これからがほんとうの地獄だ」
・「破魔婆出禁」ライスコロッケ728「転載禁止」
・中国人75%が「新型コロナは人工的ウイルス」
・名古屋駅前で「コロナビーム」と騒いだ男、逮捕
・レミオロメン「一億人から君を見つけたよ〜♪」
・メキシコンのセコンド「カブローン!バモス!」
・★090315 プロ野球板「保守」保守荒らし報告スレ
・「中国 新型コロナ最初の感染は11月か」香港紙
・【コロナ】転売ヤー、「お酒」を転売してしまう
・11光年離れた恒星、ロス128から「独特な信号」
・【速報】岸田首相「防衛増税に協力を」 [クロ★]
・ロシア軍「今なら給料は通常の三倍!」→未払い
・平沢「里崎ばかりになったらロッテはつぶれる」
・【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★13
・O5「scpを使わせてやるからコロナを収束させろ」
・ロードバイク「ダイヤが傷つくんだよバカか?」
・超一流誌「工藤遥は戦隊ヒロインの最高到達点」
・金曜ロードSHOW!「ピクセル」★6 [無断転載禁止]
・飯塚幸三「みんなコロナでワシのこと忘れたな」
・ハロプロファン「松井珠理奈はトップアイドル」
・トランプ、デモ団体「ANTIFA」をテロ組織に指定
・AKB48 43rdシングル「君はメロディー」劇場盤★3
・ロレチョン「俺は5chのベテランだ!」←えっwww
・任天堂「ダウンロード版は便利かもしれません」
・イチローB型「監督は絶対に無理。人望がない。
・山賊の娘ローニャ 第25話「ひとつの強い山賊団」
・金曜ロードSHOW!「ピクセル」★5 [無断転載禁止]
・安部首相「雪の犠牲者ゼロ」宣言←既に23人死亡
・「エム×ゼロ」の叶恭弘先生の生存が確認される
・つばき岸本「俺の愛のシロップで満足しろよ!」
・ガヴリール「サターニャのメロンパンが欲しい」
・【国際】親ロシア派、「ミサイル保有」報道を否定
・No.A149 「ロト6 データ攻略法」 宣伝マルチ報告
・クローズアップ現代+「失われたブタを追って」
・★090720 VIP「火を吹くフォルダ」エロ画像リンク
・エミー賞 「ゲーム・オブ・スローンズ」が12冠
・「ドゥク」はビタミン豊富なトロピカルフルーツ
・【速報】安倍晋三、コロナ「人ごみ避けて」 ★3
・モンゴルで初の「国内感染者」確認 新型コロナ
・チェスや絵画も描けるロボットアーム「Hexbot」
・SONYの「ロケーションフリーテレビ」最高じゃん!
17:56:40 up 39 days, 19:00, 0 users, load average: 7.15, 9.63, 11.32
in 0.89413118362427 sec
@0.056552171707153@0b7 on 022207
|