2020/12/8 23:53 (2020/12/9 3:06 更新)
西日本新聞 布谷 真基
福岡市は8日、JAくるめ(福岡県久留米市)が出荷し、福岡市内の青果店で販売された春菊の一部から基準値の180倍の農薬イソキサチオンが検出されたと発表した。8日までに被害の報告はないという。
市が流通している青果を抽出して検査したところ、判明した。対象品は7、8日に販売された「筑紫次郎の贈りもの 春菊 福岡県産」。市によると、少なくとも市内の4店舗で販売したことが分かっている。店舗名は市のホームページで公表している。今後、販売店舗は増える可能性がある。市は対象品を食べないよう呼び掛けている。
市によると、イソキサチオンの基準値は0・05ppmだが、検査で9ppmを検出。生産者は特定している。体重60キロの人が20グラムを食べると、よだれが垂れる、嘔吐(おうと)や失禁を引き起こすなどの症状が出ることがあるという。(布谷真基)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/671685/ 技能実習生が農薬を希釈しないでまいたと推測
文字も書けないし、そもそも算数ができないからな
>>9
あー、それありそう
パーセントなんて言葉すら知らないかもな 「生産者の顔が見える」を売りにしているともう名前出して商売出来なくなるね…筑紫次郎さん…
と思ったけど「筑紫次郎」って筑後川のことなのねw
国産野菜って実は農薬使いまくりでめちゃくちゃ怖いんだよね
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です
詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
http://2chb.net/r/newsplus/1607413063/35-40
この話を簡略化すると、こういう事なんです
まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです
そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう
JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)
そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです
学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです a2 中国みたいだなw
いやここまで酷いのは中国以下かw
>>1
最近中国産の多いが
日本産が安心という時代も終わったのか? 誰かがこっそり出荷直前の春菊に農薬撒いていったのかね
農家自身が撒くはずもなし
二十グラムなんて一瞬じゃねえか
すき焼きのタレとか見ると、すき焼きといえば春菊っぽいが、白菜だよな?
>>1
>基準値の180倍の農薬イソキサチオンが検出
怖いなあ。。何でこんな事になるん? わざと? 昨日春菊買ってきたワロタ
でも福島産だったセーフ!
>>22
海外から輸入した農産物も
ポストハーベスト
ガンガンかけまくり
と報道かドキュメンタリーか何かで言ってた >>22
見た目悪いと日本人は敬遠するから仕方ない >>22
長ネギはヤバイと聞きますな。
近所に長ネギたくさん作ってる農家がいて、その栽培風景をよく見てる果樹農家さんですら引くぐらい薬撒いてるって言ってたな。 数年前にすき焼きこしらえて吐いたんだよなあ
農薬のせいだったんやなあ
>>29
日本国内で生産されてても、実際に現場で生産活動を行ってるのはベトナム人や中国人だからな よだれが垂れてゲロ吐いて失禁するとかここに居るクズ共の日常じゃねえかwww
菊というか花作りは農薬ありきだから
安易に食べる方が間違いやん
薄める量間違えたんか。
農薬って大量の水に一滴程度で使うもんな。
うちも農家だけど農薬散布は知らぬが仏だと思う
流石に今回みたいなのは駄目だがそうじゃなけりゃ今まで通り気にせず食ってくれ
家庭菜園で無農薬で春菊育ててるけど、キク科だしあんまり虫害無い野菜なんだよな
まぁハモグリバエが入っちゃうのたまにあるから、それでガバガバ農薬かけたかねー
生産者自身は食べてないのか?20gなんてちょっとしかないぞ
身内さえ食べなければいいっていう中国みたいな感覚か?
カルホス微粒剤Fは、春菊に適用があるが、適用の無いカルホス乳剤を使ったのか?
フクイチの食材のほうが
ベクレてるから
危険なんだけどな
政府東電がからむと
流通しても黙りw
逆を言うと普通の濃度の農薬でも180株(1株 20g)の春菊を食べると嘔吐や失禁が起こるよ
家庭菜園で春菊作って、今収穫時期だけど無農薬で綺麗に出来てるわ
キク科のものは無農薬でもいける
アブラナ科は無農薬だと虫食いだらけだけどね
春菊ってシーズンだからいつもある、わけじゃないんだよね
好きで春菊だけでもしょっぱく煮て食べるから
この福岡産だけが特殊であってほしいな
>>65
アブラナ科はむっちゃかけるよな
キャベツなんか凄い
家庭菜園で無農薬でキャベツ作ると虫食いでボロボロになる 「塩をてんこ盛りにしてウイスキーでダブル消毒すれば大丈夫たい!」
適正量守って履歴も出してチェック入ってるはずだけどな普通
>>29
実際に作ってるのは何処人かわかったもんじゃないしな。 春菊はゴシゴシ洗えないからなあwww
テロだろうがテロでなかろうがヤバイ
高リスク野菜
普通に農薬はじゃぶじゃぶ使うよ、使わないと見た目も悪くなって出荷出来ない。生産者達は畑の隅で作った無農薬の汚らしい安全な野菜を食べます。
昨日鍋に久留米産の春菊使った自分ちパニックw
袋見たら水と緑のまち久留米だったからセーフと思いたい
春菊とそこらに大量に生えてるヨモギの違いが分からない
ヨモギのおひたしは春菊と同じ味だけど何で金払って買うのか
数年前ちょっとだけ食用作物育てたとき、農薬だと回数制限があって、芋虫こわいのに回数制限越えるから撒けないという地獄のようなことは嫌だったので
制限がないというBT剤なるものを使った
BT剤は農家の人は使わないの?
>>109昨日ならもう大丈夫
俺は食ってすぐに吐いたから 春菊に使うのは0.3%粉粒剤
ネキリムシ対策
植え付けの時に1回混ぜ込んだらおわり
>>1
記事書いたやつ
自分で書いてて理解してるのか?
春菊20グラム一度に摂取するやつどんだけいるんだよ
あとあらうと更に濃度落ちるのに でも大丈夫!
私たち農家は自分たち用に無農薬で作っているから
国産でこれはひどい
もしかして国産だけど生産者は外国人とかか?
>>104
田舎から無農薬の野菜送ってもらうけど見た目悪くないよ これは放射能よりヤバイ。
すき焼きに入れられん( ・ω・)
>>104
これなんだよな
レタスなんて外側レースみたいになってる
けど安全 >体重60キロの人が20グラムを食べると、よだれが垂れる、嘔吐(おうと)や失禁を引き起こすなどの症状が出ることがある
こんなん外食で当たったらやばいな
世界一基準が甘い「農薬まみれの日本の野菜」を食べて健康自慢ワロタ
実は日本ではベジタリアンやヴィーガンのガン罹患率が高いのは有名
マメな
春菊ってたいてい枯れかけたようなの売ってるけどたまにシャキシャキの青いやつ出てるのあれヤバいんだろうなとわかる
>>119
葉もの野菜で20gなんて1株くらいじゃん
全然食べるでしょ 検査って市場に出回った後にするのか?何の意味があるんだ?
>市が流通している青果を抽出して検査したところ、判明した
怖いな、生産者が何も言わない限り発覚しなかったよな
>>1
体重60キロの人が20グラムを食べると
って春菊20グラムか?イソキサチオン20グラムか? 無農薬だと虫だらけ
葉物野菜は恐怖だし
何事も程々にだわ
限られた場所でしか流通してないから特定されそうだけど
まじで常食してる奴だったわ
でも、これ食えなくなると他はなかなかないんだよな
>>104
青虫が付いてるくらいの野菜がいいんだけどね
見栄えがー、形がーって言うもんだからこんな事になる >>117
良かった
家族に健康被害は今のところない ちなみに九州の春菊はデカイ
そして葉が広い
関東のは細いね
>>55
花農家が花を栽培した土地で野菜栽培したら怖いな >>5
この世のありとあらゆる災厄がお前にふりかかりますように >>1
> 春菊の一部から基準値の180倍の農薬イソキサチオンが検出
> イソキサチオンの基準値は0・05ppmだが、検査で9ppmを検出
残留農薬という数値じゃないだろ
人体に影響を与えることが目的の意図的な混入だろ あらこのお野菜ピンと立ってて新鮮!
その実態は・・・
>>22
農薬使わないと白菜の緑色のところ全部虫に喰われて白いとこしかなくなるよ
白いところもずっと虫がいて黒くなるから食べたいような外見ではなくなる
無尽蔵に出てくる虫とその排泄物を洗うのにめっちゃ時間かかるし食べれるところ残ってるうちにさっさと薬かけてくれと思うわ 不味くはねえけどそんな喜んで食うもんでもない
実家はなぜかすき焼きに入れてたな
苦味がアクセントなんかね?
あと大根も入れてたな
味が染みて柔らかいのは美味い
どこのどいつだ?! こんなもん
作って売ったのは!?
春菊は10年以上買ってないな
鍋に入れたいと思わん
日本の農作物はクソ
中国ですらこんな問題起こしたら犯人の百姓は厳罰、下手すりゃ死刑
日本はなーんも処罰が無い。
日本は食料自給率が低く国内消費で完結しており輸出がないからザル
チェック機能が働かない
(国内ザルで出荷先の国で再検査されてデタラメがバレると国際問題になる)
あと世界一農薬使ってるのが日本
使い方も雑
普通の国は厳格な生産管理されてる、GAP
どの農薬をいつどういう器具で作業者が誰でどういう保護具を身に着けて散布したか
ここまで記録されトレースされる。
記録がない農作物は市場流通できない、輸出できない。
虚偽の書類を提出したら普通に刑務所行き
認可されてる農薬も厳しい
最近だと
ネオニコチノイド系農薬は欧米では年々厳しくなり現在はほぼ禁止だけど
日本の農林水産省は農家の「あれ使いやすいんだよね」って声に答えて緩和した
>>104
出荷するやつは農薬沢山やるけど、
食べるやつは別の畑で無農薬の作るし
無農薬だと直売所になんとか出せるかなってレベルしか作れないし >>142
趣味で野菜育ててる人から白菜貰ったがとんでもない虫の量だったな
どんなに丁寧に洗っても茹でてると1mm程度のちっちゃい虫が大量に浮いてきた >>22
農薬使わずないと野菜本来が化学物質だして防虫するんだが、その化学物質の方がヤバい 今年はすき焼きも自粛だな
春菊のないすき焼きとか食っても意味ないしな
>>5
そういうのは同じ趣味の大人の女性とやれよ
同じスカトロジストとして恥ずかしい 嫁が年に一回ぐらいオネショするんだけどさ。
なんでなんだろ? やっぱり女は尿道が短いからなんかね?
>>169
福岡市内も久留米も
麻生太郎の縄張りとは違うけど >>135
バックヤードや店頭で水かけたり氷敷いたりして蘇生処理してると青々シャキーンになる >>98>>104
まーたバカがデマ飛ばしてんのか
農家が自家用に農薬使わないのは農薬散布するのもコストと手間がかかり
自分達で食う分で手間かけなくてもいいし量も取れなくていいから適当にやってるだけだからだ
ちゃんとしてるやつは自家用だろうがキチンと農薬使う 農薬は顔に赤いぼつぼつがブワッと出るのが一番怖い
ドクダミ茶を10年飲んでやっと正常に戻る
故意じゃないにしても毒ばら撒いてるんだから生産者公開しろよ
食中毒起こした飲食店より悪質だと思うんだが
>>172
とはいえ日本の化学農薬使用量は世界でもトップクラスで多いんだよ >>112
その辺ったって大抵は誰かの土地だ
雑草とは言ってもおひたしにするほどの量を勝手に取って良いという
暗黙の了解的なのがある所ばかりではないのよ(´・ω・`) これはたまたま見つかったの?
今までは大丈夫だったの?
>>5
サリンと同じ構造なんじゃないの? つまりアセリルコリンエステラーゼ阻害
一応ざっくり説明すると、神経伝達に使われるアセチルコリンが受容体にくっつくと、
「筋肉収縮しろ、とか瞳孔閉じろ」等のように普通に体に命令できたやつが継続するようになる
本来はエステラーゼがアセチルコリンを分解して一瞬だけ伝わるようなシステムだが、その解体ができないので永続
きもちわるい見ためになると思うぞ >>184
仕方がないよ
害虫が悪い雑草は近隣の畑にも迷惑がかかるから使わないと村八分にされる 犯人は中国からの密入国者
毒ギョーザに続く毒春菊テロ
>>172
へー!知らなかった!スーパーとかのも無農薬野菜の方がやばいの? >>22
聞いた話だと作るときに使う農薬はそんなに残らないけど
出荷するときに振りかける農薬は表面に高濃度で残るらしい 嫌がらせで除草剤は聞いたことあるけど農薬もありうる
怖い
やっぱカルトは怖いよな
岩隈巨人
え巨人に居たんか
何か知らんが
大々的に
引退試合
コリアもー
そうかのなんらかの
コリアーもありそうだな
>>22
そこで遺伝子組み替えですよ
未知ゆえに恐怖がはびこっているが農薬も無しで気候や虫対策となれば根本から手を入れる必要がある 農薬ってのはいろいろあって
残効性があるから回数が少なくて良いもの
残効性が短いので多く使うもの
単純に量や回数の問題じゃない
濃度、回数、収穫の何日前まで使えるか、登録された作物
それを守っていればこんなことはない
>>6
それなw よっぽど春菊嫌いなやついるのかな 刺身に付いてる小さなヒマワリみたいな花は食えるんか?
福岡の実家の近くでやってるけど中国人実習生が働いてるって聞いた
久留米に住んでるから見といてよかった
もう今年の鍋には春菊使うのやめとくわ…怖
やっぱり野菜は原産国以外で育てるのは無理があるんだよ
>>5
マジできもいっていうか消えて
昔そういう奴に巻き込まれそうになってトラウマもんなんだよクソボケが >>170
葉の薄皮一枚下に潜り込むから
洗っても取れないんだよねぇ
まぁ茹でたら食べてもタンパク質だけどさ >>214
んなことねえよ、昨日の春菊洗ったら芋虫2匹出てきたわ >>192
それ除草の問題で
作物が植わっている部分にかけるのとは無関係では?
作物が植わっている部分については・・・
基本マルチ敷いて穴に種とか苗とかを植えるはず >>209
可
花びらむしって醤油に浮かべたり刺身と一緒に >>192
それも含めて日本の農業のレベルが低いってことだと思うけどね >>217
ほっとくと虫のフンもすごいよね
まあよく洗って加熱したら問題なさげだけど 普通苦かったらすぐ吐き出すけど春菊ってもともと苦いから
おかしいって気づかずにそのまま自然の苦味として食べちゃうよね…
>>158
家庭菜園って言ってガッツリ畑やってる親戚がアブラムシにやられて白菜全滅って言ってたな
毎年の今時期は白菜買わずに済んでたのに残念だわ >>83
アブラナ系は青虫えぐいね。
俺もブロッコリー育てたとき想像以上にやられた。 >>147
知らんかった
品種が違うのかな
細い春菊美味しそう >>224
へーだったらどこの国の農業が優れてるの?
そんな偉そうならご存知なんでしょ 親父が家庭菜園で野菜作ってるけど、虫だらけ。
おかげでブロッコリー食べられなくなったわ。
あの形状だから、洗っても虫が出てこねぇんだよ。
>>205
見栄えの為に葉色を濃くするだけの肥料で出る弊害の方が静かに進行する分怖いかもな
どのみち、夏場のアブラナ科は素人は作らない方が楽だな >>53
あのワックス、やめて欲しい。
丸ごとかぶり付きたいのに・・・ 嘔吐は判るけどなんで失禁?
マズ過ぎてジョバーするんか?
中国の人民日報でこれニュースになってたよ
日本の政府は基準がいい加減だから野菜ヤバイって
他も放射能だらけって
>>239
横から失礼
あれだよ、あれ
ドローンとか使うんだろw >>224
跡継ぎがいない
衰退あるのみw
ここに巨額の違法な
補正予算をぶっ込む自民党もアホだな >>235
農薬の話で言えば予察と適期な散布だよ
日本の農家はとりあえず言われた通りに撒くっていうのが多い >>6
春菊の話題が続いたね。
春菊ってあんまり好きじゃないからとまどうわ。 >>22
だいたいの農家は出荷用と自分達が食べるのは分けているよ
身内にもいるけど無農薬の方をくれるよ
これは大丈夫だから!って >>240
米国産のオーガニックブロッコリー
房と房の隙間に丸々と太った青虫が何匹も入り込んでた
無農薬だとこうなるんだなあと 葉物は農薬ガンガン使わないと虫だらけになるからねえ
>>15
坂東太郎→利根川
筑紫次郎→筑後川
四国三郎→吉野川
暴れ川 春菊、嫌いじゃ無いが、農薬いっぱいのは御免被りたい
こう言うのってチェックしてないのかよ
道の駅とかで売ってる農産物も当然チェックとかしてないよな
こんな状態で売り出されてる野菜とかいっぱいあるんだろうか
この国の農林省関連でも金もらって政治家やってる人がいたけど
そんな事より市井の野菜にもっと注意を配れよっていう話だよな
ほんとに日本の政治家共は腐ってるわ
えー、春菊みたいに美味しい野菜ってなかなかないと思うけどな
そんな自分でも春菊買うのをちょっと戸惑うから、この事件が与える影響は大きいよね
・そもそも春菊自体が滅多に農薬を使わない
・使う農薬も種植え前に土に混ぜる奴。残留は2週間で、収穫の頃には0
・それ以前に春菊栽培に『イソキサチオンは使わない』
どう考えても周辺農家か何処かからのテロです
これ絶対に犯人見つけないと次回もテロされる
春菊なんて害虫つかないものの筆頭なのに何で農薬使うんだよ
こういうのってどの時点で検査してんのかね?
スーパーに並んで危ないって言われてもね
>>239
作物によるけどね
ハウス栽培ならオランダやイスラエルが圧倒的な先進国
日本は何年も前からオランダの技術を取り入れようと頑張ってるよ 株切る時に芋虫切断はした事あるな
洗っても洗っても出てくるアブラムシはもうどうしようもないから頂いた
農家は計って薬まくからこういうことはないはずだけど
意図的にやったか、誰かにやられたか
薬多くすると虫がつかないので楽は楽なんだよな
農作物は天候と虫との闘いだから
モンサント(今は買収されて社名変わってるのか)が
枯葉剤から作られた農薬・化学肥料とそれらを使わないと育たないような種
F1種(実った種から芽が出ないので毎年種を購入しなくてはいけない)を売りつけ
食の世界支配しているから、そこから脱しないと日本やばいで。
日本の農業で使われてる殆どはこの種
農薬も肥料も使わない自然栽培というのを編み出した木村さんという方がおられるが
それを広めないように圧力をかけられたという
このまま農薬使いまくると受粉に必要な蜂や生態系を支える微生物・生き物たちがいなくなって
土が死に人間もやがて滅びる
>>250
ますます何を言ってるかわからんな
日本の農業がそれをやってないとでも? 久留米は高菜やらかつお菜の産地やね
同じく農薬バンバンなのかなあ
>>16
現社長「さて、農薬をまくか…」
↓
社長の親「あのバカ息子がまた仕事サボって…!」
↓
社長の息子「あ、そろそろ農薬をまく時期じゃん!なんでだれもまいてないの?(袋が余ってるだけ)」
家族経営あるあるだが、とにかくほうれんそうがゼロ。コミュニティがないっていっても良い。 >>6
春菊って高いから言う程、売れてないかもね
春菊天、家で作ってみようかなーとか思ってた所だけど
近くのスーパーは菊菜しかなかった 健康のために自炊しようと食材を買っても農薬まみれの毒草とか笑う
春菊嫌いで正解
動物としての基本的な危機回避本能だな
日本では肥料と農薬は別物扱いされてるけど欧州では同一規制されてんだよな
農地沿いの河川や河口付近の水は黄土色で悪臭放つんだよ
九州本島の海なんてほんと汚いよ
消費者が農薬や健康に対して意識を持たないと生産者も変わらない
日本の農薬・食品添加物の使用量は世界トップクラス
得体の知れない加工品ではなく、できるだけ減農薬や無農薬を選ぶ
コロナ禍で幸いだったな
大勢集まって鍋突いてよだれ垂らしながら嘔吐して失禁て地獄絵だったぞ
>>138
「抽出検査をされないままスリ抜けた、農薬まみれ野菜が多し」とも解釈した
怖いよなあ。。ちゃんと至った過程を公表してほしい 機能くらいに、春菊のてんぷらのせ蕎麦が関東しかなないとかそんな記事を読んだな
お鍋の季節ですね
>>22
都会に出荷する分は特にな
虫が付いてたら発狂するんだもん仕方ない >>275
>家族経営あるあるだが、とにかくほうれんそうがゼロ。
作ってるの春菊だし >>287
上は春菊ファンスレ
こっちはアンチスレ >>281
無理
日本人は虫を見て発狂する方に行ってしまった >>280
見た目は豊かな自然・農地なのに農薬やらで身体に悪く肥料の臭いとかほんまやめてほしい 虫が嫌な人は食べる前に数分間水没させればいいんやで
でもブロッコリーは花蕾の間に残った空気で生き延びることがあるらしいから注意ね
春菊好きの奴が丸ごと大量に食べたら一発アウトな案件だな
今すぐに死ななくても確実に将来癌コースだろ
そもそも春菊に農薬は要らんでしょ
何故、農薬を使うか?
>>298
何歳か知らんが野菜の農薬が原因で体調悪いのか? いやまぁ、最近はあんまり問題になる農薬使ってないから
かなりかけても問題ないはずなんだけどね
これは分量分からない人が大量にぶっかけてそのままとかだろう
普通こんなに残留しねぇ
それと結婚前の人が食べたら障害児が産まれるコースだな
>>297
生産者は虫と対峙するやろけど、出荷されて買ってるのにそんな虫ついてきてないで
虫がたくさんつくのは肥料のあげすぎでメタボ状態・弱ってるかららしい
肥料あげすぎだろう作物はなんかだらしなくてわかる >>272
予察は行政レベルでやってはいるけどあまり活用されてない
それ以前にJAとかで決めたスケジュール散布に従うケースが多いから無駄が多い
農業を知らない人には難しい話だろうけどね まぁでもこんなの氷山の一角でしょ
検査なんてごくごく一部の商品のみしてるだけなんだし
特に農協経由しない農作物なんて検査なんて一切してないだろうから実は結構危ないんじゃないかって思ってる
日本は農薬使用をもっと規制するべき
中国並みか中国よりひどいと聞いたことがある
蜜蜂の数が大幅に減ったのも農薬のせいなんだろ?
ところで、何分くらい洗ったら、どのくらいの濃度低下認められるの?
>>243
0.05の180倍が9ppmだから20gは春菊そのものでしょ。ただこうやって記事全文を読んだうえでないと判断つきかねる書き方自体が下手だと思うわ。新聞記者という文章のプロなんだから、大事な部分をもっと明瞭に書けよって思うわ。 >>264
なんでたいてい事が起きてからなんだろうな? 福岡だから大葉系の春菊。大葉系は地上部すべて刈り取るから
脇芽取る中葉系より、生育サイクルが短い
カルホス粉剤を土壌に混ぜすぎたんだろうね
>>312
店で売ってる花とか全然枯れないからな
肥料は知らんけど物凄い品種改良とかはしてるんだろうね >>312
正直なところ中国以下になってきてる
中国はオーガニックフードで輸出を伸ばしてるからな
農薬の規制は欧米レベルに合わせる動きが始まってるけどどこまでやれるやら >>303
健康な健康オタクなだけ
>>172
その根拠がわからない、農薬関係者のステマかと思ってしまう
人間が余計な手出ししなければ生態系は自然とバランスが取れている
どう考えても劇薬の農薬の方がやばい JAさんはこういうのチェックする必要無いんですかね
お前ら知ってるか。農薬使った作物はいずれ腐るが
人間が干渉してない土壌で自然に育った果物・作物や
自然栽培で農薬・肥料使ってないのは枯れてくだけなんだよ
今日は鍋にするつもりだから
春菊買って来ようと思ってたけど白菜にするわ
中国のこと笑えない
>>312
あれは残留農薬というより、ネオニコチノイド系が
ミツバチに強く作用した可能性が疑われている
人体にはよほど高濃度じゃないと無害
まぁ日本はアメリカに配慮して、農薬の基準が緩い所あるんだけどさ
普通に使ってる分には無害レベルよ 少し前までブロッコリーに青虫よく見たけど最近は見なくなったな
あれも農薬のおかげ?
ほうれん草もだけど虫ついてるのは土もついてるから栽培方法が違いそうだけど
>>325
JAさんはむしろ農薬たんまり使わないと契約しないように圧力かける側です 農薬だって高いんだぞ
100倍も使ったら採算合わないしあえてやるわけないわ
どういう経緯なのかちゃんと調べたほうがいい
白菜安いから鍋が多くなり必然的に春菊も食べて、みたいな感じで結構な数の人が食べてそう
子供はあんまり食べないからまだ安心かな
>>329
配慮してるのはアメリカじゃなくて国内の農薬メーカーだぞ 農家だけど農薬もくそ高いから希釈する時はかなり気を使ってるけどね
基準希釈倍率より多く入れるとこういう問題も出るし金もかかるし少ないと効果が薄れるし
基準値の180倍とか洗濯機に洗剤1箱入れるのと同じレベル
ボケてきた高齢農家か解らないまま散布した外国人実習生か嫌がらせかのどれかだろう
>>329
ただちに影響がないだけだろ
そもそも蜜蜂がいなくなったら受粉ができず作物も実らない
影響大アリやろ JAのホームページ載ってなくね?って探してたら
福岡市のホームページだった
>>5
一部の知的障害者の言うことてどうしてこう反社会的で傷害行為大好きなのかね
親の顔が見たいわキチガイ親なのか親も祖父母も最底辺のドクズの知的障害者累積なんだろうな 中国以下はねーわw
中国はそもそも日本じゃ使っちゃいけない農薬を
まだまだ普通に使ってたりするんだぞ?
それもまく量がすんごい適当、中国の貧しい農村部がまともに学校出てると思う?
中国の良い物と日本の普通を比較して中国のが安全とか言われましても
中国産で日本に入って来る安い農作物と、日本産の普通に売ってる農作物で比較しないと
>>276
確かに茎なしで葉が大きく全体が柔らかいタイプと
硬い茎があって切れ込み深く硬い葉のタイプの二種類があるな
関東は後者だけを春菊と呼ぶのか
関西じゃどちらも菊菜と呼んでるからわからんかったわ
個人的にはやわらかいタイプが好き
鍋物かおひたしとかは柔らかいのがうまい >>334
傘下・子会社的なだけで繋がってるやろ、ピラミッド社会
在日が多い日本政府も特定外国人勢力に脅されているのと同じ構図 今年はアファーム乳剤っての使ったけど
高いんだよこれ100mlで2380円した
500mlだと9000円くらい
マラソンなら500で1000円くらいなのに
アファーム乳剤
種類名:エマメクチン安息香酸塩乳剤
速やかに分解し、長く残りません
有効成分は自然物に由来、作物にも環境にも散布者にも安全・安心です
残留濃度が尋常じゃないから
間違えて散布とかじゃないと思う
成分的にカルホス乳剤だと思うけど
カルホス乳剤は春菊にそもそも登録がないから使えないし
>>343
春菊の方がはがまるみがあって大きい
菊菜は細くて尖ってる
私はこんなイメージだな >>324
品種改良されて自然のものとは違うから農薬いるんじゃね (*´Д`)/lァ/lァ
>>341
日本向けの農作物は日本の農薬残留基準に合わせて管理されてんだよ
それは中国だろうがどこの国も同じ
検疫で引っかかったら一発アウトなんだよ >>348
全く違う
1から説明すんの面倒だから勉強してね >>359
どこで勉強すればいいの?
予察という農業用語があるわけ? 基準値の180倍の残留農薬を検出していて生産者を特定しているのに公表しないという
ことは、農薬取締法には違反しないんだな
役に立たない法律だね
香港の人はむかしから中国本土の野菜を買っていたが
まずバケツに水ためて野菜をほりこんで
農薬をとかし希釈
さらによく水洗いしてから食べる
日本人は知恵と工夫が足りないと毒餃子事件のときわらってた
基準値には安全係数100で除した数値になってるから
原則100倍までなら一時的なら安全だと思う
今回は180倍だから問題外にヤバイ
>>372
JAの野菜だから検査してるでしょ
無人市やメルカリで売ってる野菜なら検査すらされないでしょ >>360
予察は正しく言えば発生予察というものね
各県の防除所で定期的に発信してるから見てみると良いよ 農林水産省は農家の労働負荷を計測するため様々なデータや統計を収集している。
田植えの作業時間は10アール(300坪)4時間というのが公式統計
ところが、GPSを使った自動田植えの実証では1ヘクタール(100アール)2時間で終わる
百姓の20倍
どんだけのんびり仕事しとんねん
日本の農家あたりの経営面積は2ha
先進国で50ha切ってる国なんて無い、どの国も農家は一生懸命働いてる。
日本の百姓はダラダラグダグダ働いてもメシが食えちゃう
既得権益に乗っかったクソ産業
いい加減潰せ
道の駅のやつとか、スーパーの生産者の名前書いてあるやつとか、俄然不安になってきた
検査してんの?
>>6
床に落ちた春菊天は危険だな。転倒する可能性はあるし高濃度農薬のせいで食べると嘔吐、失禁 基準値の180倍
20グラム食べるのなんて楽勝やん
>>9
実習生には頑張って欲しいけど、その可能性が凄く高いな
それだった場合、その後の周りの対応でその人の人生は変わるだろうね >>374
毎日多くの農家から出荷されてるうちのどれだけが検査されてるのか
たまーにランダムサンプリングで検査じゃないのか >>65
ほうれん草農家の人が「ものすごく手が荒れる、出荷用のほうれん草は絶対に食べない」と言っていたのを思い出した >>379
そんなのろまはいないと思うわ
5条で植えてるけど1時間なんてかからない
8条だと20分くらいで終わるんじゃね? >>380
毎年残留基準値超過で引っかかるのがそういう直売所野菜が多い
保健所が抜き打ち検査してる してんの?
とレスしてる奴には知ってても教えたくなくなる
>>38
外国産のオレンジの皮の外側を舐めて苦い〜と思ってたけどあれって農薬だからなん?
やばい味がするよね! >>375
結局個人じゃどうしようもないことだし
JAに従えって事? 農薬減らして栽培して梱包材に鮮度保つ工夫してるよね
これが安全なのかはわからないけど
最近の野菜はキレイだから軽く水洗いで調理するが
洗剤で洗ったほうがいいのかな
また麻生王国かwwwwww
次から次へと大変だなwwwww
>>344
日本の農薬メーカーは住友化学や三井化学、日産化学とか大手化学メーカーが多いんだわ
そら政府も配慮するわって話よ 生産者は把握出来たのか?、早く出荷先を調べないとやばいだろ
麻生先生のありがたいお言葉
元気があってよろしい!
止めてよ、春菊大好きなんだよ
野菜の中で1番好きってくらい好き
商品のブランド名は告知済みだから生産者までは明かさんやろ
>>379
だいたいこういう事言う奴って田んぼの話しかしないんだよな シナの事笑えねえ
農薬とか除草剤の基準どうにかしろマジで
>>391
個人じゃどうしようもないことはないけど
大産地みたいな地域でやるならJAと行政がもっと的確な指導ができなきゃダメだろうね
その辺上手く出来てるのは日本だと宮崎くらいかな 農薬って念入りに水で洗うぐらいだと変わらないかな
薄い中性洗剤で洗ったら違う?
筑紫次郎の贈りものって久留米なのか
筑紫次郎って筑後川のことあのかな
福岡産農産物は避けた方が良さそう
>>388
そうなんだね、とにかくどこで買ってもガシガシ洗うようにするしかないか 日本だと山近いし虫付きやすいんじゃないか?
欧州みたいなとこだと駆逐されててあんま虫来なそう
日本の農産物は農薬塗れというのは聞いたことがあるけど
ほんとだったのか
農薬にもいろいろあって、有名どころでいえばオルトランなんかは
移植えるときに使う、そうするとそれを吸い上げる
つまり作物にそれが含まれるので洗っても流れない
なんで、そんなに農薬使うの?
人間がたべる野菜だよ
もっと少ない農薬じゃないといかんの?
>>392
前に勤めてた飲食店のシェフが一流ホテルの副料理長崩れだったんだけど
生野菜は食器用洗剤で洗って泡が消えるまで流水に晒してたな
万が一にも食中毒を出せないからそうしてたんだろうけど健康被害は知らね 日本人は除草剤ガンガン使うもんな
環境に悪いのに
癌になるよ
農薬使いすぎみたいな流れだけど、虫の付いた型崩れした野菜なんて絶対食べないって人多いからそりゃ虫つかないようにたくさん撒くよ
スーパーでもきれいな野菜選んでる人たくさんいるし
>>180
そうなんだよね
うちの祖母んちの庭が畑で無農薬と農薬使う野菜にわかれてた そもそも春菊なんて雑草みたいなもんだろ
犬も食わねえよ
吐くほどの症状とか酷すぎだな
後遺症が無い事を祈るけど多分ダメだろうな
野菜は体のためにたくさん食べましょうってわけにもいかんな
肉はアメリカ産とか気をつけてたけど
野菜は生で食べたりするからそんなことは普通しないと思ってた
こんなの逮捕して厳罰にしろよ食品テロだけは許してはいけない
>>384
農協出荷の場合大体その作物ごとに部会と言うものがあってその会員の中からランダムで検査だね、で引っかかった農家は出荷停止処分になって部会は退会になるんじゃないかな >>158
そう言えば、昔の白菜は虫がよく挟まってたが最近全く見ないな
たーんと振り掛けてるのか農薬を >>422
>たくさん撒くよ
お願いたくさん撒かないで 九州産の野菜はやめとこ
こええええ:( ;´꒳`;):
おまえらいつもヨダレ垂らして失禁してるから何も変わらんな。
綺麗な野菜は要注意か
汚い野菜は汚そうだし
どうすりゃいの
>>433
北海道とか良さそうだね
あんまり虫もいないだろうし >>5
まーたツイフェミに5ちゃんの連中ギャオンと晒されるぞ
5ちゃん全体の印象が悪くなるから止めなさい コロナ禍で世界も食物とかやられてる&あまり質よくないって聞くけど
とうとう国内でも出だしたか…
>>5
大人なら失禁ですむかもしれんが女児なら死んでまうかもしれんで。 >>422
違うよ、虫が湧くほど密集過肥料で栽培するJA農法にも問題あり。 >>1
>「筑紫次郎の贈りもの 春菊 福岡県産」
とんでもない贈りものだな >>1
草加次郎の贈り物は爆弾
筑紫次郎の贈り物は農薬 関西なんだけど野菜は九州産手少ないのよねほとんど関東だわ茨城とか埼玉とか長野も多いわね
あの流通システムって不思議よね
近所のもあんま並ばないのよ
淡路が近いのに玉ねぎが淡路産なんてまあないわ北海道ばかりよ?
近所だから地元に出るってないとは聞いたけどまさしくよね。
春菊なんて食わなきゃいいじゃん
どこがおいしいわけ?
なんでそうなったのか
なんでわかったのか
真相は分からず仕舞いだろうな
日本のご都合主義コワイ
>>453
九州だけどたまに淡路島の玉ねぎ出てるよ
普通は佐賀か北海道産 店先に置かれてる
消毒用アルコールが
農薬に入れ替えられてた
とかいうオチだったりして
>>455
すき焼きに春菊入ってないのは
アイスをカップで食うのと同じ 人参や大根なんかは皮剥かないで食べてたけど
これからは皮は剥くようにするわ
りんごは昔に皮を厚く剥いて食べろと言われてから
食べなくなった(´・ω・`)
葉物は良く洗って茹でて食べる
鍋もすき焼きも白菜しか入れないわ
茸はしいたけ、えのき、舞茸とか色々入れるけど菊菜とかも買わないわ
高くない?草なのにさ。
>>461
根菜なんだから根の部分には農薬はかかってないと思うが… >>461
りんごは皮ごと食うのが好きなんだけど剥かんといかんのか
津軽とか長野の農家はちゃんとしてるんじゃないの >>462
関東産食べるのが普通になってるのよね
ほんとにあの流通システムはどうなってるのか不思議だわ >>1
鍋に入れてたらスープから他の具材まで農薬がうつって鍋そのものがヤバくなる?
薄まるから良しとはならんよね >>464
春菊食べるよ
鍋物には欠かせない
子供の頃は嫌いだったけど 弟が農家でバイトしてたが、とにかく杜撰らしい
まともに計算出来ないようなアホが農薬を希釈して素手でかき混ぜてたって
余った農薬は横の小川に垂れ流し
GOTO系の番組で芸能人に食わせとけよ
甘〜いwwとか言って悦んで食ってくれるから
この20グラムで危険というのはイソキサチオン単体摂取した場合で、9ppm含まれる春菊でこの量を摂るには2トン以上食べないといけない
春菊は昔実家でマッマが家庭菜園してたよ
ニョキニョキどんどんはえてきてたから栽培しやすいんじゃないかな
>>465
コガネムシの幼虫を殺す農薬もあるから、根菜も危ないかもよ >>324
調べもしないでステマと思う様な奴が、手出ししなかったら自然とバランス取れてると思う根拠は何? >>455
この前テレビ番組で春菊は栄養の宝庫!とか特集組んでて個人的にちょっと注目したばっかりだ
でも味が嫌いだから美味しく食べれそうなレシピを検索したりもしたけどまだ実現してない >>471
日本どうなってるんだよ
日本人って昔からそうなのかなー
モスバーガーが韓国で韓国産しか使っていません
というのもわかるな >>470
逮捕してブタ箱に15年放り込んでおけ! 食品加工会社なら土下座謝罪案件
農家ゆるすぎひん?
青ネギを、毎日ひと束
味噌汁に入れて、食べているんだけど、これもヤバイのかな?
ちなみに青ネギは水で、2秒くらい
すすいでいる程度だけど、
福岡産だから、気になるね…
しかも、同じスーパーで
青ネギの価格が、100円と298円と
価格差がかなりあってね、
安い方ばかり買っているんだけど
、もしかして農薬が多い方が
安いんだろうかね…
>>485
そらー菊として花をつけるのが春だからよ >>1
つーか国がいい加減農薬や化学肥料の規制をしろや まあ日本産だから安心なんて嘘っぱちだってのが良く分かる
最近の農薬は死なないのか
もしくは責任が怖いから下方発表してるだけか
昔のは触るだけで死んだりするのもあってホントやばかったからな
自販機テロで使われた農薬は今でも普通に手に入るし
やらかしてしまったな
その地区の春菊農家全滅だろ
JA駄目なら市場持ち込むだけだと思うが
お鍋な季節に痛いな
>>487
同じく気になってる
上で書き込みあって焦ってる
皮一枚剥いて青いところは長めに捨ててる
ちなみに東京(´・ω・`) >>22
適量を使う分には問題ない。
一時期JAがたくさん農薬を売りたいから、
生産者に間違った使い方をさせて(勘違いをさせて)無茶苦茶なことがあったのは
過去の話でしょ。
そもそも完全無農薬の方が、
変な病原体をもらうリスクが高まって危険な側面もある。 まあな、農薬使わなかったら使わなかったで今度は変な病気が流行ったりするんよ
なかなかバランス加減が難しい
人間ほどでかい動物が嘔吐するのに春菊さんは嘔吐も痙攣のしないのか
すげーn
筑紫次郎の贈り物という名前即変えるw
今頃は新しい名前考えてる
ベトナムがニヤニヤしながらやったのかもな
中国人や韓国人の犯罪と違ってやることが国家経済転覆狙ってるのか?というレベルの
ことばかりやってくれてるからな。先の方じゃなくて根本を狙ってくるから
例えば農家や畜産はやられちゃうと建て直しが難しい
「筑紫次郎のギフト」にしておけば、
「贈り物」と「毒」のダブルミーニングになったのにね
道の駅に出荷して中にはそういう人いる
見栄え命で
農薬必要以上に使いすぎる
もちろん自分たちが食べる分の野菜は使わないの
他のを殺虫したあと着替えないで収穫したんだろと予想
>>487
1束も入れるの
そういえばこないだ5回くらい吐いたけど
もしかして筑紫次郎を食ったのかな >>514
アレは根から吸い込むタイプの農薬でも効かないね
爪でウジを潰すくらいか?
あとは卵と思われる点々のついた葉っぱを取るか 筑紫次郎からの贈りものです
オエッ、ぷしゃああああああ
>>1-3
>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスの特徴
・致死率はインフルエンザの125倍〜14000倍
国内インフル感染者・インフルエンザ並みの感染力(インフルエンザは日本だけで年間1000万人以上感染しますが死者は2000人程度で致死率は0.02%です(諸説あり0.001%というものもあります)
、一方で新型コロナは感染者は6600万人、死者は160万人、致死率は2.5%と急加速で増えています。さらに死者数は後追いするため最終的に致死率は14%になり、インフルエンザの数百倍〜数万倍の死者をだすと想定されます。)
・インフルエンザの2倍の感染力(インフルは1人が1人〜1.3人に感染させますが、新型コロナは1人が2.5人に感染させます。インフルエンザは1年間で1000万人感染させますので、新型コロナは何もしなければ日本だけで1年間で2000万人感染することが予想されます。)
・1年中感染する(インフルエンザは季節性の為、冬〜春の間のみ感染拡大しますが、新型コロナは年中感染拡大します。)・物の上でも2週間生存する ・動物にも感染する
新型コロナに関するデマ
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない→デマ 致死率は数百倍〜数万倍、新型コロナの方が上です。また感染者の大半が後遺症を残します。
国民の3%が感染した米国では死因の2位がコロナになっておりこのまま国民全員が感染した場合1200万人〜3000万人が死にます。
・新型コロナが弱毒化した→デマ 致死率は減ってません。医療崩壊していない国でも100人に2〜4人はすぐに死んでいます。医療崩壊した国(薬がない、底を尽きた場合も同様)は100人に14人死んでます。
・若い人は新型コロナにかかっても死なないから問題ない→デマ 感染者のほとんどが後遺症(匂いがしない、味がしないなど)が残す為、若者ほど被害甚大です。(ウィルスの特徴がHIVと似ている為、後に同じ扱いを受ける可能性があります。)
・BCGを打っているから日本人は大丈夫→デマ
世界最強のBCGを打ってると言われるロシアとBCGを売っていない米国との比較です。
ロシア 感染者: 240万人 死者:4万5千人 致死率 約2%
米国 感染者:1500万人 死者:29万人 致死率 約2%
BCG打っても致死率は変わりません。あくまで感染者の数です。※薬が底を尽きた、医療崩壊した国は致死率14%になっています。今は日本、米国、EUの製薬会社を筆頭に薬を世界に供給している為、致死率がかなり抑え込めていますが、
感染拡大がさらに加速し供給が間に合わなくなった時点で終わりです。
jhx >>487
安い方がろくに農薬もやってなくて虫食い >>513
薬品を使わなければ、あんな形の揃った野菜が量産できるわけない
外国人は野菜の形が揃っていて驚く >>383
人材として育てるか時間的余裕がなければ使い方を考えて共存できるとええんやが >>480
意外に生の方が味や香りが弱くて食べやすいよ
シーザーとかの濃いドレッシングで食べてみたら >>473 そうなの?誤解させるのが目的なんだろか 農薬は安全です、すぐ分解されます
という触れ込みだが嘘、信じている奴ががんになるだろ
農薬は浸透したり点着して効果を期待できる設計
多少の洗浄に意味は無い
安倍政権の時に農薬の規制を大幅に緩和したのと関係ある?
>>539
だよねー
雨が降ったら流れたんじゃ使い物にならん うるさいですね 虫食いや卵あったら買わないくせに
だが、こいつはさすがに多すぎ 原液でもこぼしたのけ。
春菊に9ppmで20グラムも食えるわけないだろ
大げさだな
>>538
分解されるまでの期間は科学的にわかってるはずだよ
出荷2週間前から使用禁止とか決まってるのに、虫が気になって直前に撒いたのかも
それか、希釈を間違えたか >>77
春菊もやられやすいで
えぐみとか強いから虫とかつかなさそうなんだけど
茎にめりこんで化石化していることがよくあるし
葉だけ食われていたりする これは完全に毒物だな
うち子供いるししばらくは買うのを控えたくなるレベルのヤバさ
洗剤でゴシゴシ洗ってるわ
葉物は無理だけどね
こういう検査って無作為にやるの?今日は大根、今日はネギ…とか?
>>538
と言っても、反農薬・有機自然農法推進の奴は思想的に危ない。
彼らは同時に、反戦・反核・反捕鯨・反ワクチン運動(更には反安倍まで)を展開しているから。
例)表参道のクレヨンハウス…
店頭で英語の反戦や反核メッセージをデカデカと掲げている 検査で9ppmを検出。生産者は特定している。体重60キロの人が〜
数字の話をしてるところに生産者の話を混ぜるところも怪しい
抽出して検査して発覚って
7日以前に売ってたやつは大丈夫なの…?
>>561
まあ人間ってちょっと回路壊れるだけで簡単にアウアウアーになるからな
まともでいられるのが奇跡みたいなもん ミスとしては豪快過ぎるのが怪しい
嫌がらせか愉快犯か中国人じゃ?
虫付かないし春菊に薬使ったことないや
地域にもよるのか売り物じゃないからそんな気にしてないだけか
>>226
言葉通じない国で時給百円で働けばしょうがない 過ぎた事だからすっかり忘れてるんだろうけど今年水害で
農家は散々な目に合ってるからな。その状況で虫にやられたらもう涙も出ないから
いつもより多めに振り掛けちゃいましたって話が出てもまあ仕方ないのかなと
日本は元々企業や産業者が立場強くて滅多に罰せられないし
>>569
農薬も経費だから
できるだけ撒かないようにしてる
単にあほなのが昭和の感覚で丼勘定で作ってやらかしたのであろう 言葉もわからない移民を奴隷農業して作って利益分捕りの国産と超大規模農業で完全管理して作られた安価な中国産
どっちが安心安全だ?
>>572
お願いしますあまり使わないで
多少虫がついててもいいので >>573
最近のベトナム人は言うて言葉は結構理解してるけどな
ブラジル人と同じでわからないフリしてるだけだよ
世渡りするには何でもできますって態よりも何もできない知らない無能を装った方が何事もやりやすい >>573
今は中国産のが安全かも知れんね
中国人も食べてるんだし >>1
> 今後、販売店舗は増える可能性がある。
いや、なんでだよ
売ったものの回収は大変かもしれないけど
新規販売を止めるのは必須だろうが なんとなくほうれん草とか春菊とかニラは怖くて買えない
中国みたいに野菜を洗うための洗剤?で野菜を洗わないといけなくなったかw
たまたま検査に引っかかっただけだからな、氷山の一角だよ
虫が付いてるだけで発狂する消費者が悪いからこうなる
アレルギー、アトピーや花粉症も農薬が原因だぞ
農薬を使うようになったから寄生虫の心配なく食えるのも事実だから
農薬を全否定も出来ないんだよな