2020-12-05
■ドコモのahamoで大量の失業者が出る
ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます。
なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。
□オンライン完結プラン
オンラインで全てが済んでしまうので携帯ショップに来ません。
店頭に来ても対応できません。
ここが問題です。
□ドコモショップ店員はドコモ社員ではない
ドコモは直営店がありません。
すべてのドコモショップは「代理店」が運営しています。
(丸の内とかはドコモ子会社のCS運営ですが直営店ではありません)
他キャリアもキャリアショップ運営はほとんど代理店で、直営店は首都圏に十数店舗しかありません。
携帯ショップは代理店と言う名の下請けです。
□携帯代理店の収入はインセンティブ
代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。
頭金、アクセサリの購入利益もあります。
インセンティブは新規加入、オプション加入などで携帯ショップに支払われます。
悪質な店舗だとディ○ニーベタ付けとか起こるわけですね。
店員が自爆営業することさえありました。
アクセサリーの販売も収入源なので、高額SDカード販売などもノルマになっていたりします。
(a○店員はウォーターサーバーのフ○シャスもやってるせいで水商売って呼ばれることも)
基本的に携帯教室やってるだけじゃ潰れます。
□目的はインセンティブの減少
その携帯キャリアからのインセンティブですが、年々渋くなっています。
総務省がキャッシュバック規制とか始めた頃から怪しくなっていますね。。
さて、オンライン完結プランなので来店はありません。
来店がないということは店頭で新規契約とったり、アクセサリー販売する機会はありません。
必然的にインセンティブが減ります
要するに新プランは代理店に払うインセンティブを払いたくないということですね。
MNP移行も鈍ってきたし用済みということです。
まあ、これだけ安くすれば勝手に乗り換えますからね。
携帯ショップが潰れたところで、携帯キャリア社員が減るわけではないし痛くもなんともないということです。
□携帯ショップ減る
携帯代理店はインセンティブ減少で携帯ショップを維持するのが困難になります。
携帯ショップが潰れたら携帯ショップ店員は失業です。
携帯ショップが潰れたら携帯ショップを必要とする既存プランのユーザーも不便になります。
最寄りの携帯ショップが5kmから50kmになることもありえます。
□サポート料はちゃんと取るべきだった
携帯ショップはサポートではとほとんど儲かりません。
料金安くして、ちゃんとサポート料を取るという方法を取るべきでした。
既存プランがなくなるわけではないですが、今回のプランはいきなり、極端すぎると思われます。
□補足
実のところ、携帯ショップは正直増えすぎというのもあります。
2020年時点では295店減で、7912店舗です。
増やしすぎです。そのあと減りすぎです。
乗り換え競争バブルに乗って代理店が店舗増やしたあと、総務省がつっついて弾けてます。
総務省がすべての原因では?
https://anond.hatelabo.jp/20201205214933
主な代理店
コネクシオ(伊藤忠系)
MXモバイリング(丸紅系)
ティーガイア
光通信
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1284363.html
★1 :2020/12/06(日) 13:11:06.42
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1607227866/ 別にドコモに限らないだろ
ソニー社員が店頭でテレビ売ってるのかよ
別にショップ店員を食わすために携帯を契約する訳じゃ無いし
GAFAで働いています!(Amazon倉庫)みたいなもんか
ドコモショップなんて15分で終わるところを待ち時間込みで3時間とかかかるからな
ケータイ壊れた時くらいしかもう行かないだろ?
オンラインで契約とかドコモショップでサポート受けられないなら移行できないって情弱のジジババが多いから大丈夫だろ
年寄りばかりじゃなく最近入社してくる新人は「スマホとかネット得意です」って言って入社してくるけどパソコンがまるでダメだったり
思った以上にアホって多いぞ
まだ電電の生き残りって居るの?
もう固定電話ってどういう人が使うんだろ
>>12
それってアクセスやエクセルが出来ないレベル? 高額な携帯料金は年金のようなもの
サポートの不要な若者から徴収したものを、お年寄りのために使う
若者が安い料金で携帯使うのは許されない
また工作が始まった。何時も弱者を利用する
パヨとパヨ企業。
>>13
ADSLの人とかあとは振り込み詐欺にあう人かな? 他のプランも値下げされるからショップは無くならないぞ。
今まで3社のみで談合して競争原理が働かなかった
あんなカルテルみたいな形が罷り通ってきたこと自体がおかしいんだよ
>>19
インセ減らされてショップはジリ貧だろ
本当にショップいらねぇ キャリアメールじゃなきゃダメなサービスなどない
必要なら他の有料サービス使えば良い
キャリアメールなどと言うオプションサービスに頼って偉そうな口を叩くな
色々大袈裟だよなw
au←たぶん重傷
ハゲ←たぶん重傷
楽天←死亡予定
MVNO←死亡確定
>>20
MVNOユーザー的にはどうぞどうぞなんだが、キャリアユーザーは本当にどうぞどうぞなのかは一度考えた方がいいとは思うがな
郵政民営化の時に賛成していた老人たちがどれだけ後悔していたか どの業界も 代理店なんてーのは
その程度の扱いにしておかないと
バッテリー交換とか液晶交換とかの技術でも習得すればいいよ
>>22
しかも今回の流れで金にならない客が相対的に増えるわけで 通信事業者としての実績・信用度がドコモは他と圧倒的に違うからね
楽天が同様のサービス提供すると言っても動かない人でもドコモがやるのなら動くという人はかなりいるだろう
思えば日本がここ30年発展しないのも
自分でものを考えない連中へのサポート費用が原因だったかもな
IT革命とか騒いでからもう20年経ってんだから
ネット使えない奴なんか切り捨てろ
何がだめなの???
人手不足で移民必要だとか最近まで言ってたし。
いつまでも仕事があると思うなよ。
炭鉱マンだって国鉄職員だってみんな我慢して転職したんだよ!
甘えるな!
AI化が進むと
公務員や弁護士、裁判官も失業者になるぞ
残念ですが、キャリアに契約してる人はどんなことがあってもキャリアで契約し続けるし会社を変えることすらしない。
これは政党支持もそうだし、性癖もそう
人間ほとんどの人は変わらないよ
だからごく一部の変わる人が注目されるしニュースになるんだから
>>983
客がキャリアメールで覚えているから。
変えてくれるかは客次第。
変えない客は切るというならそれはそれだが、切る必要はない。
切れというのは馬鹿のやること。
実際にそのチャンネルで商談があるのになんで切るの?
なんでそのチャンネルで入る金を捨てるの?
>>13
客がいる店は固定電話を切らないし、個人で電話を持っている人はあえて無くしたりはしない。
俺がこうしているからこうしない奴は馬鹿というのは基地外の戯言 営業仕事でキャリアメール必要って会社携帯支給されてないの?どんなブラックだよ
>>14
Officeソフトはワードとエクセルだけだと思っててアクセスって何ですか?って質問してくるレベル
そのエクセルも用意された履歴書様式に入力するだけで「エクセルできます」って自信もって言ってくる ショップなんていくら潰れようがどうでもいいけども
他のmvnoが苦しくなるならやめてもらいたいよな
心配してたmvno潰しになりそうじゃないか
スッカリ潰れたとこで料金値上げとかされたらかなわんわぁ
>>41
残念だが、ショップを介さない方が安いなら大半の人はショップを介さない。 しかし面白いほどバカがおおいな
・ahamoは本家が安売りしているんだからMVNOは殺される とか言ってる馬鹿いるが
本家が安売りするならMVNO接続料は下がるのでMVNOと横並び
本家が安売りしないなら繁忙時に速度が下がるのでMVNO横並び
で安かろうが何だろうがMVNOは売れなかったという現実がある
それは代理店がないから。MNO間での競争は代理店がすべてを握っている
なぜならサービスもブランド力も何もかも競争の果てに横並びになっているから
MVNOやahamoには強力な代理店がつかないので絶望的なまでに売れないだろう
サポート使いまくる人間とsimカード買うだけの人間で料金が同じとか
MNP繰り返す乞食ばっかり得して長く使ってる人間に割引が無いとか
そういう悪習を一掃するきっかけにはなるんだろう
そこで不当な利益をむさぼってた連中がごねてるだけ
>>45
アクセス入りはアホみたいに高いからできる奴の方が少なかろうよ >>44
いや代理店を切り捨てることが
日本の発展には必要なんだよ >>28
郵便局なんかますますいらなくなってるし、
一部のユーザーのためにみんなで高い料金払い続けろというのはいきすぎた社会主義思想だね >>46
そもそも代理店は本体から見れば便利な他人だからな 街中そこらじゅうdocomoショップがあり 店の中にウジャウジャと女の店員がいる。
いらねえわ どっか行け docomoショップ閉鎖しろ。人件費削って少しでも安くしろ。
格安シムでネットで申し込みに慣れてしまえば、もう店舗なんか頼まれても行きたくなくなる。
店員の口臭いし嘘ばっかりついて変なプラン勧めてくるし
>>52
5G対応。
逆に3Gがニュースリリースに書かれていないから3G未対応の可能性あり。
つまり端末によってはahamoは使えないかもしれない。 ショップなんて行かないしな
新機種見にいくのも家電だし
基本全部ネットでいいよな
解約とかわざわざ店舗に行かせるんだもん
>>47
bモバイルの対抗策見てる限りじゃMVNOも簡単には死なないだろ
ほぼ同じ内容で1000円下げるとか、まだいけますって言ってるようなもの あんなクソみたいな対応の業者なんか消えていいだろ
コンビニ店員はどこでも募集中だぞ
ショップってたって予約してから来いとかじゃ使いづらいしな
散々待たされるし
>>53
アハモはdocomoの料金プランです。
それがわからない情報弱者には何もわからないのです。
お前のことな。 サポート料取るようになったらどの位ショップ利用者減るのか興味がある
>>59
そうそう。
むしろ携帯電話会社からしたら代理店がお荷物になってる。 >>60
まぁ誰かの給料は誰かの収入なんだがね
ショップが一層されたら地方経済はまた一気に傾くと思うよ >>71
そしてドコモの料金プランと同じ原価でMVNOは商売できるのです
ahamoがいくらだろうがMVNOと原価は一緒です もう店舗全廃にして、どうしてもサポート必要なバカだけ営業社員が自宅に訪問すりゃいいよ
というかそんな存在に客の大事な顧客情報扱わせてるのか
だからすぐ新規で得た誰も知らないメアドに怪しい不快な業者からのメールが来るのか
情報管理以前の問題だなDOCOMOは
楽天から緊急アンケートメールが来てて草
うちがこんな低価格でサービスしたらどうですか?
楽天モバイルでドコモau回線つかってるかた、うちの回線に移行したら乗り換えますか?
ていうか近々乗り換える予定ありますか?
・・・それ、アハモ(実名で登場)じゃないですよね?
こんな内容でした
それに対して、
いくら低価格でも楽天回線なんて論外
アハモに乗り換えるつもり
千円以上安くなかったらアハモ行き
と答えておいたわ
専業でドコモショップやってるとこなんてないでしょ
普通、いくつかある事業の一つ、だわ
キャリアは携帯払いという名の借金で契約者を縛る方式に変えたな
金貸しは儲かるからな
もうショップで端末買わないし。というかキャリアスマホ自体買わないし。
ahamo出る前にビジネスモデル自体がもう終わってんのよ。販売はオンラインと家電量販店にまかせて、シニアや情弱客のサポートに特化するしかないのでは?
キャリア自身もオンラインに誘導して代理店は減らす方針っぽいし。
車の保険もネット保険だしネットほとんど済むんだよな
投票も早くネットにならねえかな
>>73
ドコモのSIMカードだと3G使えないとそもそも利用不可の端末が結構あるのだよ。
iPhoneだと8/X以前とかがそう。
5G用のSIMカードで3G使えなくなった先月辺りから駄目になった。 たまにこの手のスレで他キャリアに移るときに
契約年数リセットを気にするヤツがいるけど、なんで?
>>58
自分が一部のユーザーじゃないことを再確認しとけってことだよ
ahamo関係スレにはちょくちょくお前はahamoやるなって突っ込まるような奴ら出てきてるし 元ドコモ社員の友人は、ドコモショップの販売員からのアプローチが多すぎて辟易としてたな。
玉の輿狙えると思っちゃうんだと。同期には食い散らかしてる奴もいたらしい。
>>66
ならいいけどな
俺も2GBのプランがあったら移行しちゃうね
まぁこればかりは競走なんで仕方ない >>1
ショップ店員=代理店の社員や派遣のバイトw
ココ→ 底辺だから失業していいじゃんw >>37
ネットの使い方を教えながら、入力代行しないとパソコンも使えない。
クソ団塊世代のジジババを大量に抱えているからな。
しかも、コロナで一気に重症化したり死亡する年齢。
手も足も金も労力も、かかりまくりで、変化に時間がかかる。 >>7
この業界のことは知らんが
おそらく店の店員は甘い汁なんか吸えるほどの金はもらってないぞw
底辺だから十数万がいいとこ 今までこうゆうショップを食わすために料金が高かったんだな
こういう時首切るために別会社にしたんだろうからまさに今がその時というだけ。
>>79
MVMOは関係ありません。
アハモの料金プランでdocomoのユーザーはdocomoの通信ができます。 docomoは店頭契約時に登録料が取られる
ネット上で買うと取られない
何を登録してるかDSで聞いても答えない
怪しい方法で手数料は取っていたんだよね
高額なSD売りつけようとしたりろくでもないトコだし潰れていいだろ
普通は潰れる前に客の期待しているサービスを考えて実行するけどね。抵抗何もしないと思ってるのかな
>>8
これw
GAFAって言っても、ピンキリの一例 新聞屋や車屋と同じ仕組み
ショップは運営会社があって運営会社は「売らせていただく」立場
てか最近はトヨタの店でauショップをやってるくらいだしw
>>94
そうだけどahamoは当初から3Gが使えない可能性がある事を書いた。 >>47
すっかり潰れはさすがにしないと
思うよ。大手通信事業者や
大手小売り系とか電力系は
残るはず。
だだ、マイナーでベンチャー的な
所が一掃されそうで残念。
小さいながらもチャレンジするところ
が減って、またしても寡占状態。 うざい電話かかってこなくなっていい、代理店なんかみんな潰れたらいい
MVMOは死なない。
キャリアが500円利用料下げるなら
当然、貸出回線使用料も下がる。
MVMOも500円下げるだけ。
アホすぎ
WEBで十分=つまり不用な仕事
不用な仕事で溢れてるから日本は生産性低い
サービス業にも必要と不用があるいう事や
>>97
そもそもSIMカードがいつまで使われるかという話もある。
技術的にはなくて良い。 さんざんボッタくって家計を苦しめといて失業者がなんだってんだ
>>80
それ需要があるからジャパネットたかたが販売してるんだろうなぁ >>54
長く使ってる=囲い込み、と総務省は言いそうだけどな
安いとかサービスが自分にあってるとか、そういう理由で会社を乗り換えやすくすることは必要だけど、
何の理由も無く、乗り換えるために乗り換える、なんてのは無駄でしかないからな
長期利用者への一定の還元はあってもいいと思うわ
株主優待とかでも1年以上保有者とか、3年以上保有者に対しての優遇アップあるしね >>112
うん。それは理解している。
否定しているように感じたなら、ごめんなさい。
誤ります。 どこのブランドにせよ
スマホショップで働いてる連中マジすげえとは思う
食ってかかる土下座要求クレーマーから
電波の仕組み分からん年寄りまで
毎日毎日相手するとか
よほどの物好きでないと
ケータイ屋の店員をそのキャリアの社員とか思ってる奴いるの?
>>114
修理とかはあるな
オサレな場所な場所にあってイキってる >>105
>アハモの料金プランでdocomoのユーザーはdocomoの通信ができます。
そのとおり。でahamoが割安だというならMVNOも割安で商売できます。
つまり横並びです。それは今と変わりません。
で、今MVNOは滅んでるでしょうか?滅んでませんね。
何故でしょうか。代理店がないからです。ahamoにはありますか?ないですね。
つまりMVNO同様に売れないでしょう >>53
MVNOはahamoよりももっと安く売らないといけないから帯域削らないとやっていけないんだよ。
そうすると昼間や夕方といった多くの人がスマホ使う時間に速度が落ちる。
ahamoはドコモそのものだから遅くならない。 若者がクレーム対応専業みたいな仕事より生産性の高い業種に移れるチャンスだろ。政府が斡旋しろ。
この意味分からない仕組みが利用者にとって結局のところ利益になってんのか?
つい先日オヤジが携帯故障させて、仕事中のちょっとした合間に急いでドコモショップ行ったら超超時間待たされたあげくスマホに変える提案出されて
ついでにSDカードを1万で買わされていたのを俺は忘れない
さんざん待たされたあげく説明が鬼のように長かったという割にはSDカードの使い方もといSDカードの意味すら分かってなかった
>>97
日本では不可能、少なくとも通話SIMは
日本の携帯電話代を高くしてる主要因なのが本人確認法ってのは海外SIMユーザーだとよく言われること
個人情報保護法と本人確認法のせいで携帯電話会社、音声通話扱う会社は海外よりも余計な設備投資が必要になるからね
実際音声通話扱うMVNOより通信専用SIMのみの会社の方が通信料が安い >>113
ドコモのPLにおける代理店手数料の占める割合を見てみるといいでしょう
設備投資の減価償却よりおおいので、実質通信よりもショップに払う金の方が高いことになります マツコがテレビで言ってたぞ。
便利さとのトレードオフで仕事が無くなるって。
正にその通りだわな。
>>96
郵便局については一部のユーザーだね
どちらにしてもサポートなくてもできる人が、
高コストのサポートを受けている人と同じ料金というのは、
行き過ぎた社会主義思想だね
日本はこういうこばかりとしてるからどんどん衰退している まあでも、過去には
ウィルコムやソフトバンクの
携帯ショップが激減してたりするんだから
携帯ショップが
増えたり減ったりするのは
時代の流れとともにあるでいいんじゃね?
ドコモの時だけ大騒ぎしてもしゃーない
>>135
>MVNOはahamoよりももっと安く売らないといけないから帯域削らないと
削る必要ありません。ドコモからの仕入れ値が下がるので 郵便局と同じで、なくなると困る? そんなヤツはいないよ。
キャッシュレスで支払いするから、何の問題もない。
ポチッとするだけで物が買えるし、自宅に届く。
携帯だってポチッとするのが、当たり前だ。
量販店でやってる携帯コーナーだって受託した販売会社がテナントとして入ってるだけでヨドバシやビックやヤマダやケーズの社員ではない
海外のお昼寝付き5時間労働
日本の必要の無い8時間労働
国の生産性への貢献は比べるべくもないな?
なんでもオンライン化すればいいというものではない
雇用を守らないdocomoは最低だわ
>>117
ドコモって契約年数でランクがあるのね。ありがとん。 クソショップは無くしたほうがいいよ
ドコモの評判下げてるもん
爺さん婆さん騙して、無駄な契約漬けにするようなショップ店員は
淘汰されるべき
>>143
でも新しく仕事を生み出すのが資本家でしょ >>143
何もわかってないな
効率化によって浮いた時間で
介護のような何も生みださない仕事に労働力を回せるようになってるんだよ ショップは人材足りなくてNTTグループの新入社員を研修と言って派遣してたんだから大丈夫だろ
10%ぐらいの優秀な人はそのままコールセンター異動でし、そうじゃない人はそのまま高いプランの窓口になれば
>>153
ドコモの社員じゃないからね。
そこは代理店が他の仕事見つけて雇用を確保しろという話。 全てオンラインで賄う予定だからショップが
淘汰されるのは既定路線です
どうでもいい
正直、携帯ショップの店員なんかいつも求人出てるしノルマきついしエグい客いるし
介護職より底辺だと思ってる
>>134
>>>105
>>アハモの料金プランでdocomoのユーザーはdocomoの通信ができます。
>そのとおり。でahamoが割安だというならMVNOも割安で商売できます。
理屈の上ではね。
でもそれはdocomoがいつアハモ相当のMVNOメニューを出すかによります。
>つまり横並びです。それは今と変わりません。
いいえ、横並びに出す義務はありません。
合理的な範囲内であれば問題ありません。
横並びでなければいけないというなら、政令省令を示してください。
適切な期間で出せばなんの問題もありません。
>で、今MVNOは滅んでるでしょうか?滅んでませんね。
3月に出すプランの話してんだよ間抜け。
>何故でしょうか。代理店がないからです。ahamoにはありますか?ないですね。
>つまりMVNO同様に売れないでしょう
代理店は来年中にはなくなります。 ahamoってアホみたい。ドコモからバカにされてるみたいで厭だ。
近くのドコモショップの会社、NTTの名前語って光回線の工事を高齢者からとっていたと
消費者庁から業務改善命令を受けていたわw
>>144
お前には関係ないことかもしれないけどねw
ただ、バカと情弱はこういう時に自分の首締めることするのが大好きなんだよw
そんなバカと情弱の為にこういう話をする人も必要ってことだよ
そいつらが逆恨みで無差別テロ起こしたりしないようになw >>95
最近は割引もあるんじゃね?
10年以上使ってて割引ひとっつもやらないからドコモから他うつったんだが… >>111
いや、最近はって…
トヨタで扱い出したのなんて、最初期の30年近く前からやってなかったか? >>141
で、その本人確認を行うショップは切れない
そしてショップの手数料をケチったキャリアはほかのキャリアにシェアを削られる
3大キャリアは代理店の手のひら上にある
なんで値下げのキモは代理店をなくす=本人確認をなくす=eKYCの普及と導入
今ここに力を入れてるのはKDDI こういう人たちが人手不足の業種にうつるようになったら
大量に外国人労働者いれなくてよくなってしまうけどいいの?
飲食業とかも転廃業させたら移民減っちゃうよ
ソフバンなんか待ち時間に水の宅配ゴリ押ししてくるショップ店員いるから二度と行きたくないんだけど
ドコモとショップ側の問題であってユーザー関係ないからw
>>157
何でやねんw
資本家はその資本を使って利益を生み出す為に投資するんだよ。
決して雇用を生み出す為じゃない、過去は結果として雇用も生まれたってだけ。 ゴミ以下の存在を切るときが来たと言うこと
ドコモにかぎらず情弱騙してゴミサービス売り付けてインセンティブ稼ぐ詐欺商売はもう要らないんだよ
キャリアにも"あがり"が入るから旨いと放置してたけど
今はもうキャリアにもゴミサービス開発する部署要らないという事で整理が始まってるし
ゴミサービスが減ったらショップで薦めるものもなくなる
AI時代には需要が少ない仕事だからな
前々からわかってたことだろう
今更感
>>165
>いいえ、横並びに出す義務はありません。
>合理的な範囲内であれば問題ありません。
間違っているよ。算出方法は決まっているからね。
いい機会だから総務省の接続料の算定根拠を見てみるといいでしょう >>154
でも大したことはないんだよ。
iPhoneやってない頃大量の離脱者が出て、その頃契約年数での割引を設定した。
結局せいぜい新規契約者並みというだけ。 >>142
代理店がコストという強権を握っている限りahamoは売れないということ? 寡占業界に巣くった乞食商売
客に応じたサポート料を取る販売店で競争力磨け
>>169
長期割引は顧客の囲い込みになると総務省が禁止したからね。
いまはどこもやってない。 >>27
で、他社を駆逐した後でジワジワ値上げするとw 他のキャリアが焦ってんのか?w
ahamoネガキャンひどいなw
特に楽天とか楽天とか楽天とかwww
糞太便器で問題になった民団割引だって便器本体からすれば「代理店が勝手にやったこと」で済ませて終わり
ただ代理店もいたずらが過ぎると看板没収されるし割賦申し込みや法人申込で審査をする時に不利な扱いを受けたりもする
俺がGALAXY買ったauの店員は良心的だったな
アクセサリーは家電量販店の方が安いですよ
とか、言ってたし
>>173
10GBで5分カケホで1980円とか期待してる 代理店だから契約の代理したらいいよwww
パソコン教室でもやればいい
>>183
だから省令出してみろよ。
お前の脳内なんてどうでも良いの。
証拠出しな。 >>58
今の日本じゃ郵便局がないと投票券も給付金も配れないっす >>1
そもそも
ショップ店頭で色々やり取りする層は、このプランには食いつかない
割りを喰うのは格安SIM出してる、MVNO業者だよ >>100
むしろブラック業界だろうから進んでいかなくて良くなると思う 20Gは仕事で使うなら全然足りないが個人用だと余る容量
>>193
きっかけを生むだけで何かを出してるわけじゃないね 携帯料金の高い理由の一でしょ
知らない人に高いプラン契約させたり散々稼いできたんだから
安くするには仕方ないと思うよ
大丈夫、ジジババをはじめオンラインで契約もできない情弱はこれからもショップ行くから
こういうのを切り捨てて生産性上げて行けって事でしょ
オンライン化が進むとリアル店舗が淘汰される
どの業界でも同じ事
>>179
だよなぁ
わかりやすく、と言ってもプラン20GB一個じゃちょっとな
個人的には2GB欲しい
2GBプランはやってないとこ多いんだが-1GBじゃ微妙に足りない >>177
年寄りは、オンラインで手続きとか無理だぞ。 >>201
そして派遣は切られる。
契約社員だって切られる。
切られなくてもフライトアテンダントが今どういう扱いになっているかを見れば察することができる。 >>174
安く使わないと成り立たないとこが不足不足言うてるだけなんだよね
都会並みとは言わずとも地方都市レベルの正社員のお給料もらえるなら農家やら工場やらで
働きたい人ももっと増えたでしょう
売るもんの値段下がってんだから仕方のないことだけども >>216
それは一部に過ぎない
そんなもんが必ず必要なわけじゃない ドコモ KDDI ソフトバンクの3系列のショップを
一つにまとめた方がいい
消費者だって一つの店で3キャリアの製品やサービスを比べたい
>>221
ショップに行けばいいよ
これからは手数料がかかるようになるけどね >>193
これもdocomoによる投資だぞ。
アマゾンが倉庫を自動化するのも投資だぞ。
誰かが介護がって言ってたが介護現場でもパワードスーツを導入する投資が行われ、
2人掛で風呂入れてたのが1人で出来るように成ってきてるのも投資だぞ。
過去は規模の拡大に投資されてたが現在は自動化と効率化に投資されてるだろ。
既にパラダイムシフトしてる事に気付こうな。 >>207
どうかなぁ
今youtyubeでHD画質、高音質の動画を配信してるけど
3時間とか視聴したら、余裕で4ギガとか行くよ(高画質の映画配信データ量と同じくらい
ハッキリ言って20ギガでもどうかなぁ?って程度だな >>1
更に弱いものをエサにしてる癖によく言うわ。
他人が苦しんでいたりアホみたいなプランや端末買わせて
ザマァwってやってたんだろ?
因果応報って言葉を思い出せよ。 >>204
いや、店頭契約が必要だからではなく、大手キャリアが行っているサービスじゃないから
MVNOを利用していないって人も多いよ。特にドコモの場合はドコモしか使わないって決めてる人も多い。
なのでそういう人は間違いなくahamoに流れる。
ahamoはドコモそのものだというのはテレビ・新聞報道で流れてるし。 代理店の経費もカバーするくらい儲けていることは確か
1の終わりにある主な代理店というのも大手で主力な会社、当然まとも
糞代理店は胡散臭い野良商社
office使えます店員がいてもさ、
office365のE3ライセンスをAzureでやりたいっても通じんかったぞ。
>>227
家電量販店行けば3キャリア売ってるがな。 >>209
ググることすらできないの?
なんだ本当の情弱ジジイだったんだ。
この算定方法を基準に各社はMVNO向けの契約プランを出す。
だから、すぐ契約プランを変えることは求められていないし、そうする義務もない。
これは契約プランを作る際の参考でしかない。 >>226
それは公共サービスとかあるから全てではないけど資本主義採用してる以上重要度は大きいよ >>53
> 本家が安売りするならMVNO接続料は下がるのでMVNOと横並び
その年度の接続料が決まるのはドコモがその期間のコストを算出してからなのでかなりの時差がある。それまでMVNOが持てばいいけど。
あと当然だがMVNOのコストはMNOに払う接続料だけではない。 アハモに乗り換えるような層って
そもそもドコモショップ利用してんの?
どうなるかわからんけど
少なくともauはどう転んでも終わった
>>102
婚活してたときに
通信業で同業者かと思ったら
末端販売員 ケータイ料金高止まりの原因は競争がないからではなく逆に
ショップ同士の過当競争によって生じているんだって現実から目を逸らしていては
なんも解決しないんだよね
ショップの力の源泉は店頭でのアップセルふくむ営業力と本人確認
本人確認が法で定められている以上、ショップ店頭での対面販売は必要不可欠で
そこに営業力が差し込まれる原因となっている
代理店手数料を下げようとしたキャリアは、そこで他のキャリアが手数料を積んでくるので
あっという間にシェアを削られる。だれも代理店の営業力からは逃れられない
唯一の根本解決がeKYC
ね、弱いところから切ってくでしょ。
もうね、ひとりひとりが力つけるしかないんだよ。
ドコモ以外のキャリアも扱ったり
ahamoや格安SIMの有償サポートをショップ独自で行ったり
中古端末の買取販売、光ファイバーだとか
いろいろ手を広げないと維持できないだろうな
>>229
だからエンジニアとかの仕事も生まれてるじゃん >>172
すでにネットでの契約は行われていて代理店を介さない本人確認は普通に行われている。
情報ジジイは何も知らない。 会社一つにまとめればBANDも増えるし不自由しなくなるんじゃない?
今まで本当はいらなかった仕事に社会的リソースぶっ込んでたってことだから
効率化になっていいじゃん
人材不足の業界はあるんだから、そちらでご活躍願いましょう
店頭で説明案内してたんなら人間的にヤバいってことはないでしょ
>>172
その設備投資も結局はネックになるんだよ
海外じゃそれこそキヲスクでSIMが買えたりするのが普通だしな
日本からAmazonでアメリカの音声通話SIMとかポチっとすりゃ買えるからな(使えないけど)
だから海外よりも日本の携帯電話料金はどこまで行っても高くなるってこと 安い料金にするにはコストカットが必要だから仕方ない
ショップ店員は無理矢理値下げさせた菅を恨むしかない
サポート費用が膨らむ理由は複雑なプランと割引を作って客を騙しながら高い金ふんだくってたからだよ。
もともと、スマホで動画見る情報弱者がいること自体驚き。どんだけ無駄な浪費してんだよ
どうせジジババはアハモなんて契約できないし
これからもショップに行く
なにも変わらないよ
>>242
2019年度から将来原価方式になったし改定もはやくなったので
それほど無理なく追いつくけどね
まぁ私はドコモが単価を下げるなんて馬鹿なことするわけないと思ってるので
シンプルにYmobile同様に本家より速度が下がるだけだと思うがね もともと老人や情弱騙して搾り取るだけの店だろ
ぼったくりバーとなんも変わらん
高額なSDカードとか契約時に売っちゃう詐欺紛いの代理店なんて淘汰されて無くなればいい
>>203
それはそうだけど家の近くの郵便局が必要か?
という論点だった
その程度なら近くになくてもいいのでは。 ドコモショップの店員とか大嫌いだから
この記事読んでもザマアとしか思わんわw
しかしつくづく思い切ったことしたもんだよな
中間業者無しで直で売るってことでしょ
ID:cMOAcEnc0
携帯料金スレバトルおじさんがんばれー
>>246
docomoとかの契約社員には美人で性格の良い人もいるよ。 失業者が出るかどうかということが重要なのではなくて、
携帯電話の販売窓口に7000店もの土地、建物、人員を使う社会的意義があるか
どうかということが問題
そのリソースを、土地や建物なら別の商売に使ったり、
人員なら別の業務に振り分けたりした方が社会的に有意義な上に、
契約者が安く済むのなら、そのような制度は不要
EVゴリ押しで一部の自動車部品メーカーから大量の失業者が出るよ
はやくなんとかしてよ
故障時のサポート料金は別で売ってたんだから
オペサポも値段つけて売ればいいんじゃね?
単発有料(割高)
サブスクだと若干割安
自力でできるなら無料
それなら自力でできる人は損しないし
サポ欲しい人は必要分の金払えばいいだけ
>>252
そしてそれは全然普及してないから、キャリアは「別ブランド」なんてものを用意して
代理店から切り出すことでコスト削減/安価なプランを実現しているというわけだよ
わかったかい?情弱くん >>246
ドリフでは新聞配達を報道関係ってネタがあったな 必須アイテムのくせに携帯料金高すぎるって言う
携帯電話に価値を感じてない層がいっぱいいるんだから
人件費削られるのは当然
え、ドコモショップの応対ってあいつら社員だったん?
あんなに使えないのに?
>>229
だからベーシックインカムなんて話が出てくるのだけどな。
誰でも出来るような仕事がどんどん消えていくから。
で、この流れは止まらないからベーシックインカムってな話が出てくる。 失業したら転職すりゃいいだろ
世の中そういうもんだろ
近所でもどこでもいいから適当にショップ名いれて検索すれば運営会社もわかる
求人情報なんかも見てみるとどんな奴等を集めているのかも知ることができる
ドコモダケの話しじゃあるまい
オンライン化は全ての業種で進む
>>256
そもそもショップを着るならeKYCだけじゃなくて、eSIMも必要だが
eSIMには初期プロファイルをどうするかという根本問題が潜んでる
総務省とか役人が手を入れるべきはそういう制度面の問題であって
全く無意味な値下げ強要ではない >>251
生まれる仕事、失われる仕事。
圧倒的に失われる方が多いと言う話をしてるんだよ、分かる?
アメリカでもこの20年で本来生まれたはずの仕事がネットの普及によって2割失われたと言われてるよ。 docomoショップみたいな裏で汚い事やってる奴らなんて野たれ死ねばいいと思うよ
>>274
アハモはdocomoの料金プランです。
別ブランドではありません。
情報ジジイお前もう単なる情報弱者ってバレたんだから何言っても無駄。 地元のパチンコとか不動産やってる会社が代理店やってたりしてるからな。
>>285
MVNO、普通郵便でSIM送って来るぞw 携帯販売員のミニスカートがまた復活するかな
そこまでしないと客がとれないし逃げるぞw
もう投票もすべてオンライン化しろよ
2020にもなって何チンタラチンタラしてんだ
ネットも使えない向上心のないバカ老害はもうほっとけ!!(笑)
>>290
>別ブランドではありません。
そして本体が安く売るなら接続料もさがるのでMVNOも追随して横並び
というわけだ 料金値下げ➡コスト削減➡ショップ減らす➡ジジババが困る➡遠くのショップに車で行く➡事故でお前ら殺される
>>241
いやそもそも何がでもなのか気になっただけでそんな話したかったわけじゃなかったんだが
マツコの話がそれだったわけ? >>43
会社携帯をプラベート兼用って大企業じゃあり得ん >>282
厳密に言えば違う。
NHKの地域スタッフはNHKと契約している代理人なので、広い意味の社員にあたり、その言動についてNHKは損害賠償の責任を負う。 ジジババは無理とか言うけど、
子どもいればやってくれる家庭も多いだろうよ
店員は馬鹿だし態度悪いし効率的じゃないし
潰れて当然だねw
もともと不要な職業だっただけだろ
ガススタ店員と同じだよ
>>258
学割とかなぁ
若者囲い込みたいのはわかるけど、他の人にはその分の料金押し付けられてるわけでね
まぁ実際は宣伝費なんだろうけど、イメージ良くは無いよね
ああいう差別はほんとやめて欲しい
本当は完全従量制にして欲しいくらい >>296
アハモはdocomoの料金プランです。
MVMOは関係ありません。 >>278
もうジジババ騙さないと商売に
ならなくなっていた時点で
既に携帯ショップの社会的存在意義が
薄れ始めていたんだよね。 需要の無い、もしくは需要と金額がミスマッチする業種は消えるだけさ
>>292
なんで使えない時間が生じるのが嫌なんでみんな店頭にいくけど
MVNOにはショップがないのでMNOを使い続けるというわけだ
馬鹿は話しかけないでもらえるかな >>259
動画なんてまだいい方だよ
一番問題なのはWEBに貼られている広告(誤タップして表示しちゃうときもあるしね)
みんながみんなAdblock系のソフトを入れればいいけどまだまだ敷居が高すぎる
(こいつを使えば数ギガ節約できる) >>288
まあそれだから今時はコストかかる結婚や子育てなんかしたがらん若い者も増えまくっとるしね
ぐっと人口減ってこじんまりとした効率社会がしばらくは続くのかもしれない 減るわけねえじゃねえか
これ書いた記者は
ドコモショップがどんだけ異常に混んでるか知ってるのか
今までオンラインでできた人は実店舗なんか行かなかったろうし、あんまり変わらんのじゃない?
>>288
でも技術の発展で新しく雇用も生まれてるよねグローバル化が問題なわけで問題は中華に仕事を奪われたりとか学ぶことしないアメリカ人が増えたりと 実質サブブランドのahamoであっても通信品質がメインブランド並ならみんな2980円の方にいくわなw
今までのプランは解約とかの場合店舗に行く必要あるし。
今や白ロムやsimフリーが当たり前の時代だし端末をキャリアショップ買いに行く必要ないし。
情弱の爺婆は従来通りのプラン使ってドコモショップに金落として養分になっとけ。
俺の契約してるとこの店長は凄いけどね
理不尽なクレーマーに凄い対応してた
あまりに怒鳴ってるんでこっちが切れそうだったわ
>>307
おなじ原価で商売するMVNOと横並びという状況は
今もahamoが出た後も変わらない
結局、MVNOが売れないのは代理店だから、代理店扱いのないahamoもMVNO同様に売れないだろう
そういってるだけだよ ahamoにかぎらず
ネット契約がメインになってショップなんてなくなっていくだろう
どうみても
ROE12%の公共ビジネスを20年も容認してきたほうがおかしな話と菅が言ってる
孫禿がはちゃめちゃなIT投資できるのも、このボッタクリ公共ビジネスによる儲けがデカい
だいたいやね、「あたま金」と称して手数料取ってるショップは、誰も援護せーへんで。
>>296
現状もMVNOと大手キャリアが同一品質にはなってないから。 >>308
金を持っているのは事実だから、サポートについて金を取るプランは有効なはずなんだけど、当の年寄りがケチで守銭奴だから詐欺みたいな話しか出ない。 >>301
NHKと個人が直接請負契約してんのか
知らなかったわ >>299
だって資本主義なのだから仕事無くなるのは当たり前じゃん共産主義じゃないのだから便利になるとなくなるけどまた新しい仕事も生まれる 楽天格安いつまでサービスあるんだろう
docomo回線だし低速使えてデータ繰越しできて1800円以下だし十分なんだけど
電話しないから
>>310
アハモの話でMVNOについて喋る基地外。
実はMVNOについてもググることすらできない情弱ジジイでした。 アハモ検討する層ってすでに格安にしてるはずだし
意外と実店舗の客は減らないと思うな
UQとかYモバからの乗り換えがメイン層だろ
>>320
MVNOはそもそも通信品質が大手キャリアと同一じゃないんだよ。
平日お昼時は1Mbps以下まで速度が落ちる事業者が多い。
当然ながら動画なんかはその時間帯はとてもみれたものじゃない。 そもそも資本主義では失業者なんて問題にならんから
失業者0を目指すのは社会主義
>>75
ドコモショップが撤退した後はコンビ位が入るんじゃないかな。 ショップ店員が客をクソ野郎と差別したのであって
(ナイキがでっち上げた韓国人差別と違って本物の差別)
ドコモ社員はやってないという言い分ですか
ドコモ社員にもその差別の責任はあるけど
>>325
そうだねwどっちもどっちだねw
まあ仲良くやってくださいと。 ドコモショップの店員てドコモ社員でもなくその店の従業員なのに偉そうだよね
>>333
田舎とか格安つかえたもんじゃないから
くっそ遅いし勘弁 >>330
きっと頭いい人なんだろうな
経過を飛ばして話するタイプだろ >>322
だったら法律さだめて国有化すればいい
馬鹿じゃないのかね。民間に利益を与えるからこそ競争によって発展してきたんだがな
価格が変わらない、下がらないといっているが、一人当たりの通信容量はずーっと右肩上がりだぞ?それも二次曲線的な
そんな状況で値段がかわらないというのは、バイト当たりの単価は下がり続けてるのと同義なんだよ
以前よりリッチなコンテンツを味わっておきながら見かけ上の料金が変わらないのを
競争がないだの、値下げ努力が足りないだの頭おかしいと思わんのか? >>320
>>>307
>おなじ原価で商売するMVNOと横並びという状況は
>今もahamoが出た後も変わらない
下ろすところがすぐに値引きするかはわからない。
すぐ値引くという契約にはなっていないからね。
>結局、MVNOが売れないのは代理店だから、代理店扱いのないahamoもMVNO同様に売れないだろう
代理店は来年中に潰れます。 アハモの契約を代わりにしてあげるショップが出てくるな
手数料3万ぐらいでww
でも需要があると思うししてあげたらいいと思うww
>>324
同じだよ
単に単価に合わせて品質が変わってるだけ >>91
キャリアが値下げ=MVNO値上げ
しかないんだけどね 今までぼったくり商売だっただけ。老人騙して高額サービスつけたり。コロナで外出控えて更に来店しなくなった
>>315
分からんね安くなるというインセンティブがどれだけ中年、やら高齢者をやる気にさせるか >>58
自分の狭い世界が全てじゃないぞ
間違いなく郵政改革は愚の骨頂だった
外資にとっては大儲けできたけど >>310
これからはそれも当たり前になるだけだろ
客の不便を解消する余裕はショップには無くなるだけ
そもそも、eSIMって今使えるスマホどれだけあるのか
iphoneではX以降だろ?未対応ユーザーの方が多いんじゃね? 安くなるって、そういうこと。文句があるならハゲ菅に言え。
>>232
契約期間はリセットされるしドコモショップも使えない、ドコモのファミリー割引も適用されないキャリアメールも使えない
プラン変更みたいな軽い気分で変更できるような代物ではない
ドコモは何十年も契約してるようなユーザー多いから敷居は高い >>325
そもそもサポートに金払ってるんじゃなくて
他社から客を奪うのに代理店に金をはらってる
ど田舎でもショップがあってどこでも買える、すぐ買える、使える、
親切に教えてもらえる、このあたりのコストを払ってる
サポートじゃないんだよ。 ソフバンは売り上げ悪いと契約打ち切りでしょ?
代理店業務なんてそんなもんよ
畑だらけの田舎の婆さんに、スマホ持たせてどおーすんのよ、って思っていたら、
臨時給付金はスマホで申し込むと早いです、と言われれば、そりゃバーさんは最新機種のスマホを買いにショップに行くわな。
>>332
ahamoもMVNOも変わらんって話をしているだけだからね。ホント馬鹿だね >>345
例えば法人契約は店頭必須で中途で誰かが入社して携帯を支給するたびに担当者が出向いたりもする >>354
古い仕事も全てなくなるわけではありませんよ
できる仕事を探してください >>317
今の職場だと時々HSPAに落ちることがあるから圏外になる恐れがあるわ 代理店多すぎで携帯料金に負担来てるから潰す方向なんだろ?
時代の流れや
>>334
>MVNOはそもそも通信品質が大手キャリアと同一じゃないんだよ。
原価が一緒だから単価が安い分品質がさがるだけ
単価当たりの品質は一緒なんだよ バカだね >>342
むかし電電公社というのがあってな。殿様商売をしていたそうじゃ。 >>345
年寄りはね。
見てると一週間に何度も行く人がいる。
ショップによっては事実上出禁というか、予約入れずに放置みたいな扱いにするところもあるらしいけど、たくましいところはしっかり小銭出させて儲けてる。 老人はahomoは無理だから
docomoショップは無くならない
アナログ携帯第一世代のNTTは契約するのに自宅まですっ飛んで来てくれたなあ
保証金10万円、新規加入料4万円、月額基本料約2万円(レンタル料込)、通話1分100円
>>5
ネットショップの台頭で量販店が潰れまくったでしょ。
同じことが起こるよ(ザマァ
って記事じゃね? >>280
政府の主旨を正しく理解しているなら
借金統合詐欺みたく
一見判りにくく値段表示したり
抱き合わせ契約にするのがアカンのであって
単品の独立したサービスとして売る分には良いはずだからな 20年前に携帯買ったときだけ店頭で
その後今のスマホに至るまで全てネット手続きだがな
こんなの取ってつけた屁理屈
単に最初から首にしたいだけだろ
高齢者がアハモに移行したあとのサポートが気になるな
トラブルが多ければ対応せざるを得ないわけで
>>346
あのな、ドコモと同一品質のMVNOなんて無いから。
あと、MVNO自身がMNOの価格で同じ品質を出せないと総務省の会合で言ってた事もあるくらいだし。 >>342
3台キャリア高止まり横並びで全く競争原理は働いていなかった ショップとか交通費待たされる時間と全てムダ
全部ネットでやるからショップなんて要らないわ
良かった良かった。
値下げで無駄な人権費も削れるわけだ。
お仕事ないのなら、岡田さんが待ってまーす!!
勘違いしてる人も多いけど、
政府や政治家が悪い訳じゃないだよね
ちょっと働けなくなっただけで詰んでしまう、そういう生き方をしてきた自分が悪い
カネや頼る人間がいなければ詰んでしまうのが資本主義
だから、普段から家族や、友人、頼る人、お金を作っておきましょう
これが正しい資本主義の考え方
政府がー、福祉がーというのは、社会主義の考え方
>>351
でも、徹底的にショップなんてレベルじゃなく24時間駆け付け
サポートして3万だったら
払う年寄りは居ると思うし、
それはありだと思う。
もう一から十まで何でもお電話下さい
とか。 >>343
>下ろすところがすぐに値引きするかはわからない。
ahomoが本当に安売りしているなら「下げさせられる」法律でそう決まっているからね
ホント馬鹿だな
値引くんじゃなくて、接続料が変わるの。ahamoが安売りするというならね
>代理店は来年中に潰れます。
ahamoはさほど売れないのでつぶれません。多少小さくなるだけ >>368
卸売りの段階で事務手数料や利益のせてるんだから一緒になるわけ無いだろう >>274
世の中のビジネスの仕組みを知らないから
>>53みたいな頓珍漢なコト言うんだよなw >>310
使えない時間は、ショップでも自宅でも同じ(作業時間分)じゃないの? >>353
>これからはそれも当たり前になるだけだろ
だったらMVNOはもっと伸びてないとおかしいだろ?バカはレスしないでもらえる? >>368
正確にはMVNOは回線契約数以上の契約者抱える会社が多いから
その分品質が下がることになる
と、今契約してるMVNOの会社の人に聞いた
俺の契約してる所は回線速度全く落ちないね、契約数と契約者を最大でもイコールにするように制限してるそうだ 減らないんじゃないかな。
ショップ使ってるのは対面じゃないと難しい人だけだよね。
ahamoで、その数が減るわけではない。
就職に炙れた者の受け皿こと携帯販売
昔は場違いにいい女のDS嬢がいたな
女の大半は2,3年でやめちゃうんだけど
どこの業界も人手不足じゃなくなるのか
もう外国人、連れてこなくてもいいんじゃないか
>>359
>>>325
>そもそもサポートに金払ってるんじゃなくて
>他社から客を奪うのに代理店に金をはらってる
これは会社によって違う。
だからポータビリティで動いてくる客への割引率もキャリアで大きく違う。
>ど田舎でもショップがあってどこでも買える、すぐ買える、使える、
>親切に教えてもらえる、このあたりのコストを払ってる
>サポートじゃないんだよ。
金の流れを見るとサポートではないが、大量のキックパックの根拠を販売のみにするとその分はなら引けますねと言われるから、サポートを名目に入れている。 >>11
今から情弱ではない老人が増える。
窓口での対応はほぼ不要になる。 要らない仕事ってあるはずだからね
左翼新聞で働いて反日してる人間より、愛国心持ってるニートのほうが偉いのは当たり前だし
20G・2980円とかいらねーんだよ。
10G・1980円でやってくれ。
オンラインで済ませれば
店舗維持固定費の大半は消せるし
>>394
その年代はどんどん減る
したがって絶対に対面店舗も減っていく 結局、ショップをさんざん増やしてコスト上げてたのは、その方が契約者が増えて儲かるからだったんだけど、
今の時代はネットで契約できるんだから、ショップはいらないでしょ、は当然。
で、ジジババの数は今後どんどん減っていくわけだから、世の中の流れとしては当然。
あと数年で、電車の切符もなくなるだろうの世の中なんだから。
どうせ携帯ショップにくる奴は
クソ野郎とバカにされるわけだし
>>375
そそ
でも目先の金に目が眩んで何年か前のデポみたいになるところも多い >>391
これからキャリアもMVNO並の塩対応になる可能性って記事でキャリアがユーザーのこと考えてくれると騒ぐお前の方がどうかしてるw ドコモ光割りや家族割は無しか
独身や一人暮らしならアホモでええな
>>386
そのレベルのサポートなら三万じゃ無理。
だから守銭奴相手だとなかなかプラン作りが難しい。 >>391
凄く熱く語っているけどショップ店員さん? 例えMVNOでもロケットモバイルみたいなユニークなプラン出してもすぐサービス終了して横並びになる
まともな競争原理働いてない業界
阿吽の呼吸的カルテル紛いが見られる
>>14
パソコン持っていないから当然できない・・w >>380
>ドコモと同一品質のMVNOなんて無いから。
そりゃ規模が違うんだからあたりまえ
帯域当たりの原価を揃えても、加入者数が増えればそれだけ相対的にコストがやすくなるという
インフラ事業の根本はなにもかわらないのだから。
だから、MVNOは低価格低品質路線しかない
そしてそれはahamoも一緒。たくさん売れて初めて意味がある
そしてahamoは売れない。代理店がつかないから
それは今までのケータイの歴史が証明している
>>381
いままでどんだけケータイ会社があったかしらない情弱はwikiで調べるまでレスするな まあ大手不動産屋と一緒でdocomoの看板だけ借りてやってるだけだからな
>>387
だからすぐ連動して下げるように規定している法文出して?
あらかじめ言っておくけどそんな条文はない。
お前は何も知らない情報弱者のジジイだけど、世の中には知ってる人もいる。
そういう人にはデマは通用しない。え >>415
ロケットはソフトバンクに殺されただけだろ
同時期に似たような大容量プラン立ててた会社一斉に終了したし >>385
政府に文句言うなら失業保険とか新しい技術学ぶための訓練とかだわな 結局代理店活かすために料金高かったってことでしょ、キャリアも整理したいんでしょ
>>413
そういうのを受けてエコノミープランは速い回線をMVNOに提供するみたいよ >>354
大半の仕事は、スイッチを間違いなく操作できれば出来るようになる。
大多数の日本国民は知らない事を自主的に学び成長する価値に気付けてない。
国民が学習して逆らう事を良しとしない勢力が洗脳装置で日々目と耳から国民の洗脳を粛々と進めてる。 >>388
その手数料も原価だということを知らない情弱はレスするな
>>389
反論できません宣言お疲れさまでした。悔しいね
>>390
MNPでSIMに書き込んでから送るから、書き込んで発送して着荷してSIMにいれるまで
使えない
店頭なら即使える そんな日常的なMNPもしたことない情弱はレスするな 携帯ショップなんて元々不要だよ。せいぜいボケたジジイの相手してるだけだろ。
近所のドコモショップ2週間先まで予約取れないし不親切だし潰れてくれていいわ
例の客の悪口メモ系列の店だし
客「すいません、スマホ契約したいんですが」
会社「ネットで契約してください」
客「・・・・・・・・」
>>412
まあ、だからショップのサポートは
中途半端で、ahamoは
存在意義を問うきっかけになったんだよな。
ショップは自分たちの商売にしか
目を向けなくなって、親身さが減った。当然の報いなんだよね。 >>418
>そしてそれはahamoも一緒。たくさん売れて初めて意味がある
>そしてahamoは売れない。代理店がつかないから
アハモはdocomoの料金プランです。代理店は介さない契約です。
だからアハモを売るとか買うとかはありませんし、代理店がつくとかつかないということもないです。 >>1
だから何なの?
お間抜け公務員じゃないんだから毎日、毎年経営や事業のやり方を変えるなんてことは日常茶飯事、当たり前の出来事
それをいちいちリストラされるからと救済なんてあり得ないんだよ
そんなことをいちいち気にしてたら一向に前に進まない、硬直化して時代に遅れいずれ全滅
まるでデジタル化が遅れに遅れたお間抜けの象徴、官公庁みたいになってしまう
元々携帯ショップの形態が歪な方式なのは20年前から指摘されたこと >>418
分かってないな。
MVNOがMNOに支払う接続料はいくら規模が大きくなろうが10Mbpsあたりの単価は一緒。
規模がでかくなったら安くなるとかはない。 >>393
>回線契約数以上の契約者
そんなものないよ。バカじゃないのかな…
契約すればSIMが払いだされる。契約数以上の契約なんかない。アホすぎる
足りないのは帯域 未だにMVNO煽りする奴がいる
「格安シムw貧乏人w」とか
一種のブランド病なんだろうけど何が彼らをそうさせたのか
別に要らんだろあのショップ
引く手あまたの介護職にでも移ったらいい
日本は社会主義者が多かった
だから、こんな終わった国になった
普段から資本主義の極意をわかっていれば、
こんな仕事中毒の怠け者奴隷ばかりいる国になっていなかった
自主自立
これこそ日本の生きる道
ahamoユーザーを有料でサポートする会社ができるでしょ
>>433
アハモレベルの値下げをするには代理店へのインセンティブを切らないと実現できないから。 サポートプランをスマホに代えた時にものすごい圧で勧められたっけな
スマホの使い方なんか2時間で覚えるって言ってお断りしたが
そもそもショップで何をする必要があるのか疑問だよな。
端末が故障した場合に持ち込んでもその場で修理なんかできないんだろ。
ネットで代替機を購入したほうが早いんじゃね。
>>407
>塩対応
じゃなくahamoは店頭で売らない・サポートしないというだけ
だから売れないだろうとケータイの歴史が物語っている
と私はいってるだけ。 高齢者が今使ってるスマホからアハモに乗り換える契約するのも可能になるんでないの
じゃあ おまえは デジタルカメラが出てきた時に
写真屋さんが失業するから やめろ とか言ってたのかよ。
スマホが出てきたらCDショップも カーナビもラジオもデジカメも
売れなくなるから 失業者が増えるから やめろ とか言うのかよ。
NetflixやAmazonプライム認めたらTSUTAYA等のレンタルショップが潰れるから
失業者が出るから止めろとか言うのかよ。
>>443
いらないってやつが多いから省いたんだよ >>443
イラネーよキャリアメールなんか
早く廃止して欲しい クソ野郎に飯を食わせてもらってることがわかったかね諸君
>>437
>>>418
>分かってないな。
>MVNOがMNOに支払う接続料はいくら規模が大きくなろうが10Mbpsあたりの単価は一緒。
そういう義務はないです。
そうなるように契約プランを改定していけば良いだけです。 ボケ老人に何十分もかけて無料で使い方説明してたらそりゃ潰れるわ
時間1万円の講習料取るのが当然
>>393
速度が落ちない会社ってのは、ソフトバンクの法人向けSIMの再販なのは落ちないわな。
自社で設備持たずにソフトバンクのSIMを転売してるだけだから当たり前だけど。 >>413
だから加入者数が少ないからだって何度言わせたら気が住むんだ知恵オクレ
相手の書いてあることが分からないならせめて調べてから書き込め情弱
>>414
馬鹿をフル論破するのが楽しいだけ NHKだって集金人はただの底辺なのに嫌われてでかわいそう
憎むべきは年収1000万オーバーのNHKの社員なのに
元々ドコモショップとか老人ホームでしょw
アホでバカでネットも説明書も読めん情弱だけがサポートに向かうし
ソフトバンク系列は別の業務に配置転換をするというニュースを見たことがある
ドコモ系列はこれからやるってことだけだろ?
>>430
おお、話それるが、今は保険もネットの格安で十分。
俺はTタの代理店で契約して、来年の1月に更新だけど、ネットに切り替える予定。
Tとネットで倍の費用が違う >>440
涙吹けよ貧乏人
馬鹿だから値段しか見ないで使わないアピールをするからだろ
二言目には低速モードがありますかだってよ ざまあ
ろくにスマホいじれない年寄りにスマホ薦めてこっそりオプション付けてんだもん
消えて当然だわ
>>443
まだそんな事言ってるやつが居るのか
キャリアメール厨は高いかね払って養分になってろ どんなときもwi-fiは今年度に入って回線が用意できないといきなりサービス辞めた
キャリアは好きなだけ圧力を掛けられるのが良く分かる
まー、ぶっちゃけ分けわからんオプションがなければ
ショップはいらんな。
ただネットだとSIMカードにしろ端末にしろ
その場ですぐ受け取れないのがなぁ。
>>459
MVNOの規模が仮にドコモの並になったとしても、小規模の時と比例して接続料を払わされるだけ。 >>459
バカはレスするなって言って矛盾してない? 修理に持ち込んだら冗談抜きで2時間待ちとかされたから
寧ろ要らねえだろ。過剰サービスがありがた迷惑なんだよ。
>>246
通信業じゃなくて小売業か販売業なんだけど言葉を知らないんだろうな >>447
どこで買うのかw
今、iphone以外のスマホって携帯会社以外で購入するのって意外と大変だったりするんだけどね 労働者は定年まで仕事をこなすことしか考えてないし、
政府は仕事を作ることしか考えてない
こんな社会主義の国で競争力なんて保てるはずがない
ジャパネットが、ゴミスペックに毛の生えた程度のスマホを配って、ずーっと変わらず月々何千円!とか、清々しいまでの情弱老人商売をやってたな
老害がショップで「ahamoに加入させろ」って怒鳴るのが目に浮かぶわwwwwwwwwww
自分でやるから安いんだろwwwww
>>457
やめろ
ババア物とかホモ物が多すぎて死にそうなんだ >>445
MVNOがやってる契約手法を
大元のドコモがやらない手はないよね。ドコモからしたら、
むしろ勉強になりましたと。 ただキャリアに養分になってくれる人がいるおかげで、通信会社は潤沢に設備投資できてた側面もあるからなぁ
みんな当然と思ってるけど、ど田舎にアンテナの鉄塔立ててそれを光ファイバーで結んで、高いサーバー大量に配置して通信制御やってるなんて大金かかってるからな
しかも代理店のショップには金が出るのか内装外装工事も少なくとも見かけ上はキレイになるようになってるし
建設・設備・内装・機器設置などなどでお金も落ちてる
そういう人もゆくゆくは仕事が減っていくんだろう
>>442
君は、
日本が世界で唯一成功した社会主義国家だと言われた事を知らないだろ。 量販店のウザイ売り子はまだいるが、これも早晩淘汰されるだろうな。
そもそも携帯電話売り場ってのがなくなってくると思う。
「ネットで注文」がメインで、量販も今の売り方で場所を確保、は昔の話になってくるはず。
しかもMNPの手数料もなくなると、頻繁にキャリアを行き来することが増える。そうなるとSIMフリーのような全バンド対応してる端末が必要になるからさ。
また、価格も低廉化する。
スマホの中心価格帯20,000とかさ。
つまり、スマホはコモディティ化する時期に差し掛かってきた、ということ。
>>456
代理店が年寄りを切らないのは、
おばあちゃん達は孫を引っ張ってくることがあってまっさらな新規契約は美味しい。
おじいちゃんはキャバクラ感覚の人がいるからそういう人は販売員が上手く誘導すると小銭を出す。
から。
おじいちゃんが孫を引っ張ってくることは稀。 >>1
あ、そうですか…
その論理なら
先に配信増えて閉店だらけになったTSUTAYAの社員やバイトも助けてもらえます?
助けてもらえますよね? >>455
接続約款だと、規模に関係なく公平にする必要があるから、
接続料は一定になってる。
卸プランだと変更可能だが実際は大手キャリアは接続と同じ扱いにしてる。 通信大手「テレビCMやめるわ」
テレビ局「値下げ反対。政府の横暴だ」
こうなる予感
>>476
アマでもヨドでもヤフショでも幾らでも有るだろw >>435
ahamoは代理店で取り扱わないので、契約は伸びない
はい、これでいい?フル論破されて悔しい馬鹿の無意味な揚げ足取りしかすることがないならもうレスしないでね情弱 ショップでの些細な対応も有料化する流れになっていったとき、よく分からんからキャリアからずっと動かないという層がどうするのか興味ある
>>484
ゴルバチョフに皮肉言われて喜んだ政治家官僚のレベルの低さからこんなになっちゃったね >>428
e-simが普及しちゃえば自宅で即日切り替え可能になるかもな
みんな大好きiPhoneはすでに対応済みだし、Androidも来年から各社本格的に出してくるでしょうに
みんなショップも含めて過剰なサービスはいらないって気づき始めているんだよ
まぁジジババ向けに特化したサービスでも始めりゃいいだろうに >>483
代理店がボッタくってる分は代理店が儲かるだけでドコモには対して入らんからな。 >>437
同じ帯域単価なら、契約者数が多い方がピークスループットに対する平均スループットを稼ぎやすい
統計多重効果でググって理解するまでレスするな知恵オクレ こんなのインフラの基本だ >>1
中小企業を悪者にしてるデービッド・アトキンソンのいうとおりになってきたなwwwww >>1 ドコモショップ店員はドコモ社員ではない
そりゃそうだろうな、メーカーの看板を掲げた街の電気屋さんと同じなだけだろう
まぁ街の電気屋さんはメーカーの衰退とともに減っていったが
でも店舗はお客様窓口も兼ねていたから、そうした場所を減らしたら
郵便局の民営化の時みたいに騒ぐ奴が出るんだろうな
そうなる前に田舎じゃ随分と前から店舗が統合され減って街に一つも無かったり
店がある都市部には数件密集してたりするけどな
普通の店舗のほかに大型の複合店舗にショッピングモールに各家電屋販売店などなど
複数の同じ店舗が一極集中化してるな
ショピングモール中とその前に店舗作ってその隣の家電販売店の中にも店舗があって
少し離れた別の家電販売店にも店がある
まぁ経営してる会社は別なんだろうけども
よくよく見るとおかしな状況だな、パチンコ街みたいに ahamoって偽装請負の疑いがかかっててさ auとソフトバンクが訴える準備に入ってるけどな
>>482
その通り。
逆に言えば代理店は何をやっていたのかということだよね。
お前らの活動はどんな付加価値があるのか示せていないと。 ぼくのおとうさんは今もドコモショップで働いています
「ドコモの社員なんだ凄いね」とおとうさんに言うとおとうさんは少し誇らしげでした
でも学校で同級生に「ぼくのおとうさんはドコモに勤務している」と自慢したら
ショップ店員はドコモの社員じゃないよ。ただの携帯販売店の社員だよと笑われました
おとうさんにも尋ねたら「そうだよ。ドコモショップ店員はドコモと契約しているフランチャイズ社、つまり代理店の社員だよ」と
言われました
つまりお父さんはNTTドコモとは何の関連性もない会社に勤務しているただのチー牛でした
携帯を販売しているショップはドコモの子会社ですらないそうです
職業に貴賎はありません
私は父がドコモ勤務と偽らざるを得なかった世間の販売員に対する侮蔑が許せません
コンビニと携帯ショップは減らした方がいいよ。
人口減少なんだし。
不必要な仕事は減らしていくべき。
大体携帯電話料金やすくさせたら人気が取れるなんてがんがえかたその物が根本的な間違い
>>455
一緒だよ。お前は総務省の接続料算定根拠資料を理解するまでレスするな情弱 キャッシュバックを封じた時も大量のケータイショップ閉店と失業者出したんだけど全く触れないよね
>>465
そうそう、こういうの
ネタなのかマジなのか判断できねーんだよなぁ XX窓口限定プランとか端末リユースとかそういうのあればよかったけどな
なんもできんで中古ゲーム屋にリユース市場奪われて
やってるのは老人と情報弱者騙すだけのお仕事や窓口いらんのはわかってたことや
ドコモショップの従業員を食わせる為に高い料金を払えってのも違うだろ
>>472
残念ながら私は君たちから自分のバカさを自覚するに足るレスをしてもらったことがない
その程度のこともわからないバカはレスしないでね >>1
今後は年寄りをターゲットにして
介護事業と組めばいいと思う。
やるなら早いうちがいい。 >>478
シャープのsense4が発売されたのに、堂々とsense3を売っててマジで吹き出した >>428
いやSIM届いてからオンラインか電話で切り替えるから使えない時間は僅か >>491
サムソンとASUSあたりは頑張ってるね
国産スマホは新品は基本無いよ、キャリア契約必須 >>1
携帯ショップが濡れ手泡の時代はとうの昔に過ぎたんだよ
何を今更言ってんだよ ジジババだけが困るのに、唾を飛ばしながら叫んでるバカ多数ハッケン
というかどうせショップ店員って定年までできん仕事やろ
>>428
キャリア側の話をしてるんだが。仮に単価が同じでも、調達部門や経理や技術管理やらの一般費分乗せて売るんだから、その時点で性能あたりの単価が同じわけ無いだろがアホ。 >>498
契約者ごとの利用パターンが大体いっしょだからそうはならんのよ。
なのでMVNOだとどの会社でも速度が落ちる。
あとドコモと直接接続してるMVNOて少ないからな。
そういうところは直接接続しているMVNO'(MVNE)から間借りしてる。 いちばん反対してるのはショップ店員より携帯転売屋だと思う
端末仕入れ先が無くなるからな
>>489
残念。
契約約款で実際の品質と料金を決めているのはそこじゃない。
情報弱者のハゲジジイ、もうお前が単なる馬鹿というのはわかっちったの。
情弱のお前にはわからないだろうけど。
だからもうお前が何言っても馬鹿が騒いでるとしかみんな受け取らない。 >>505
特にコンビニなんて場所によっては商品を廃棄するためにあるんじゃないかって思うところもあるしな >>517
というわけで、そういう面倒を嫌う人がショップに行くわけだ
代理店手数料が圧倒的という段階で、膨大なショップニーズが潜んでいるという現実が分からないバカはレスしないでね 役員、管理職が貰いすぎ
それだけだろ
資本主義()ばんざーい
>>513
字面や響きが間抜けっぽいよな
自分は寛平ちゃんのアへアへを連想したわ >>508
と情弱なハゲジジイが言ってます。
でも情弱なので、契約プランを示すことも法文を示すこともできません。
デタラメをねつ造して妄想書いているだけです。 >>524
>調達部門や経理や技術管理やらの一般費分乗せて売るんだから
のってません。お前は総務省の接続料算定根拠を理解するまでレスするな情弱 今のショップの効率の悪さ異常だよ
同意書やサインとか、何枚も書くし
家族分機種変やらプラン変更やらしたら2時間オーバーだったぞ
昔はサラッと終わってたのにな
ネットで済むならむしろ歓迎するわ
これ大事な所。
不要な人を減らして、効率化し、被雇用者の給料を上げる。
これがデフレ脱却で一番大事な事。
>>526
キャリア流れは最近市場じゃ買い叩かれるのが基本みたいなとこあるし、それほど困らないんじゃないかな
だいたい最近イオシスとかに出回っても半値以下で販売が普通だよ、仕入れ幾らなのか そうそう
ただの派遣で美人な子だけ採用してるんだもんね
2GBあれば充分キリッ
低速モードで128Kbpsあればラジコは聞けるドヤ
>>516
ま、利用して喜んでる人が居るから文句は言わないが、
俺が経営者なら、人として出来ないな。
「端末がなんと100円!」っていっておいて、長々の商品説明の後に最後に「一つお願いがあります」の条件だすなや!だね。 >>518
国産スマホなんて後付条件出してくんなよw
てか国産スマホなんてないだろ
AQUOSだって鴻海だしアマソンで買える 携帯の機種を見たいだけなのにいちいち声かけしてくる無能店員なんてみんな首で良い
必要なら呼ぶからいちいち声かけすんな
おかげで携帯コーナーで見本すら落ち着いて見れない
>>525
>大体いっしょ
大体に過ぎないが、契約者数が増えれば大体から外れる人がたくさん出てくる
結果として人数当たりで平均しただけの割り当て帯域よりはるかにピークを稼ぎやすい
お前は総務省の接続料算定根拠を理解するまでレスするな情弱 >>533
偉い。こういうのを出す人は説得力がある。 >>527
接続約款は総務省の取り決めがあるから一般に公表されてる。
MVNOはその料金でMNOから帯域を買ってるのだよ。
今はドコモの場合、10Mbpsあたり月41万4千円。 >>532
お前は総務省の接続料算定根拠を理解するまでレスするな情弱 >>1
店員の態度むかたくから、ネットで購入するニダ >>545
だから、お前の言ってるのが間違いとわかるんだよ。 >>544
散々URL貼っても調べもしないバカがその資料を読むわけもない >>27
プレミア、アハモ、エコノミーのエコノミーに該当するのが、MVNOでしょ。 ドコモに限らず、できるだけ携帯の窓口には近づきたくない
家電量販店の一角を占有して掛け声がうるさいし
二言目には契約、契約、しか出てこない
必要な業務だとは思うけど、もうやめてほしいああいうの
ショップ店員なんかフリーペーパーで募集してて誰でもなれるからなんの知識もないバイトだよ
>>546
はい敗北宣言いただきました。
間抜けが論破されて真っ赤な顔で泣きまくってます。 >>543
それだったら複数キャリア展開してるMVNOだと契約者の多い回線の方が速度が速くなるだろ。
でも実際はそうはならずに寧ろ契約の少ない回線のほうが速いことが割とある。 >>548
で、お前はその根拠をしらない。何度言われても総務省の接続料算定根拠を見ようとしないからねw
難しい文章とか資料とか読めないんだろ?わかるよ。お前バカだもの >>547
口の超臭かった男店員、爪の超長かった女店員。もうね、対面はいやどす 楽天がここまで嫌われてるのはなんでなんだ?
そりゃ今は回線が使い物にはならないみたいだけど
ソフバンも酷かったじゃん
ドコモは楽天の2980円をターゲットにしたんじゃねえの?
ドコモの応対で不快不便を感じてきたこと数知れずだから同情は一切ないなあ
年寄りっていうのは安いに直ぐに飛び付くからな。
代理店で出来なくて代理店でゴネるやつ多そうだな。
>>548
じゃあ分かるように説明しなよ。
全然説明してないし。 >>537
日本人情弱を食い物にして米中合作でiphoneで儲けてたのが
総務省の通達でどんどん追い込まれていったのが貿易統計マクロの話 キャリアショップの特にドコモショップをやってる地方の代理店は
古くからアンテナ利権にも絡んでるから左団扇だよ
いい事じゃないか
こんな職種将来はAI化が約束されてんだから
さっさと転職しろよ
社会的に必要ない
>>516
動画見て地図見るくらいなら
3で全く問題ない
糞重いゲームやんなきゃ変わらない >>1
今でもショップ店員はコロコロ変わってるぞ
客に余計な契約させて詐欺まがいな事をやってるからな >>335
ニートひきこもり叩きは社会主義パヨク主義w >>557
嫌いでは無いけどたまたま割を食っただけでしょ >>555
だから総務省の算定根拠は単なる目安。
現実の契約はそれとリアルタイムに連動しているわけではない。
連動している根拠を示せという話にお前は何も出せない。 >>553
いえ、私は根拠を示して間違いを指摘しただけです。
>>554
>複数キャリア展開してるMVNOだと
複数キャリアごとに帯域で契約しているんだから、
キャリアごとに契約が割れる分むしろ、キャリアごとの契約は少なくなる傾向でしょう
あえて統計多重効果があるとするなら、HLRとか自前でそろえている機材の部分だね
帯域に対する効果はない
はい、フル論破完了 >>557
楽天は客を敵だと思ってるからなあ
バンド変えたりポイント付けなかったり契約者に恨まれるようなことしかやってない 店の中見るといつも人だらけだから大丈夫だろ
ahamoはサポート無いんだからあそこにいる人達は選ばない
docomoショップで綺麗な女性定員が担当になると嬉しかったな
ここ数回は男ばっかり
>>569
全ての手続きがオンラインでできるわけじゃないのでなぁ
キャリア側の問題だが >>559
だから読んでるからお前の間違いを「いままでずーーーーーっと」
指摘できてるんだよ。私が間違えているというなら何が間違っているのか
ちゃんと指摘しよう。無理だと思うがwwwwww 結局さ
大量の失業者を招いたらそれだけや消費も減るし結婚も子供減るんだから
可処分所得が増えて見えるのは一瞬だけ
なくなるべきだろ。 こんな年寄り騙して搾取するブラック企業
従業員も楽しくなさそうだよ。ノルマノルマで追われて
騙して不要なポプション契約させたり
アホほど高いSDカードや充電器買わせたり
こんな店がまかり通ってた今までが異常
キャリア窓口に慣れてたやつが
自分でやれると気が付いて端末もアマゾンでローエンドスマホ買い出す
変なやつが叫んで怒ってる客を相手にしてるのたまに見かけるたびに
ショップ店員も大変だなと思う
光通信はドコモの代理店やってないはずだからあまりダメージは受けないだろう
>>542
今時、店員のセールストークで機種決めるなんて50代以下だと居ないだろうになぁ。俺も色々触って確認したいんだけど触ってるとすぐ声掛けられる。
で、質問してもロクに応えられない。迷ったらギャラクシーにしておけばいいみたいな営業多すぎるw ahamoの手続きできる人は、今までもドコモショップ使ってなかった人が多いのでは?
ドコモショップ利用者どれくらい減るかねー
>>570
>リアルタイムに連動しているわけではない
年に2回改訂だね
で、それで目安にすぎないとかいう笑える話の根拠はどこ?
フルボッコにされて悔しいからって嘘つくな知恵オクレ 今は格安SIMに格安スマホ使っているけど以前はDocomo使ってたわ
ソニエリ時代のXperiaを
契約当初は5000円くらいが2年だったけど2年経ったら11000円とか1万2000円になってびっくりした憶えがある
機種変更しないと割引効かないとかおかしいだろ!
携帯もだけど、光回線のほうも何とかしてほしいわ。
とある地域のことだがケーブルテレビしか、その地域の
光回線をもっていないから、高いのなんのって。
足元を見ているとしか思えん。
>>565
愛国ニートは、赤化を試みる共産主義者と日々戦っている 携帯料金が高い要因
代理店、販売店が多すぎる
良い流れだな
ドコモショップは、
車で移動してる時に、トイレを借りる為に立ち寄る程度だからどうでも良いな。
Aiに仕事とられるって言ってたけど、分かりやすいのがこれかな? 公務員、トヨタ、看護介護サービス業以外は農家。江戸に戻る。
>>557
通信業とは関係ない、これまでの積み重ねじゃない?
「楽天はむかしこんなこともやってた企業だから、企業姿勢が信用できない!」ってやつ
ゼロから始めた通信業や通信品質への評価とは全く関係がないんだけどね
でも意欲的なのは認めるけど、自前で面エリア確保もできてないのに通信業としての評価しろ、ってのは無理だよね >>561
総務省は個別の契約約款を出しはしないし、個別の料金は決めない。
あくまで個別の料金契約の原則を示しているだけ。
ここがわかっているなら、同じ料金と品質に自動的になるとは思わない。
もちろんアハモが施行されればMVNO向けの料金は合理的な時間軸の中で改定される。
でもそれは自動的にではない。 >>597
ぶっちゃけそういうのがジジババ向けの丁寧なサポートの原資ともいえる docomoがahamoのターゲットにしてるデジタルネイティブ世代はもともとショップにはあまり行ってないんじゃ
ahamo移行層も限定的って意見もあるしそれほど影響あるかね
>>568
象に踏みつぶされそうってのはわかるw
>>572
そりゃ知らなんだ
まあ、回線の問題でインパクト与えられなかったのは事実かもね
個人的にau、ソフバンがだんまりなのが気に食わん しかもahamoって無料通話は5分以内でしょ?
受付はオンライン窓口にした上でサポートセンターに電話させる気じゃん
5分以内で絶対にサポートセンターに繋がらないからここで稼ぐんだろw
機種変プラン変では儲けてないってことなら
もともと機種変以外ショップに用がない層がahamoに行くし、
混んでてショップに行けなかった層が空いた予約に入れるなら影響は軽微かもよ
>>600
別に非効率でもいいのよ。
ただキャリアの通信量は傲慢すぎる >>237
その店では、365ビジネスのライセンスをうってるのか? ドコモショップなんてクソナメた店員しか居ないからざまーだな
>>599
>あくまで個別の料金契約の原則を示しているだけ。
ちがいます。規定しています。
総務省の接続料算定根拠を読みましょうw
何億回嘘ついてもおなじこといわれるだけだよ もっというと光通信は代理店を直営してるんじゃなくて代理店を経営する子会社に
51%の出資をしているだけだから
儲からなくなったら即たたむ
インターネットの光ファイバー事業もそうやってうまくすり抜けた
>>599
どこのMVNOも同条件で契約してるから。
個別に値段を変えたりはしてない。
それはIIJmio Meetingで公表されている価格通りだと何度も説明済。 ショップ使えないって、
明らかにサブブランドやろ。
これをメインだという根拠を探すほうが難しい。
ジジババで来てた客が、ジジのスマホをババが店員と相談してて、
ババが事あるごとに席の離れたジジのところに来て「白は無いんだって。黒でいい?」
こんな会話をしながら1時間。そおりゃ、コスト悪いわ。
やっとじゃん。10年遅いんだよこの値下げ。どんだけ殿様商売して甘い汁吸い続けているつもりだバカ
>>478
うちの親父も3つくらい型落ちのダイソン掴まされてたが
地方老人まじでジャパネット楽しんでるからな。。。
ジャパネットはまだ良心的で、ヤバいのはユーキャン
あれこそ老人の年金狙い >>488
ツタヤ本体は結構派遣切り、契約更新ナシしてるし、直営もかなり閉店決まってる
そもそも店の社員やバイトの多くはツタヤ本体の従業員じゃないから 別に切り捨ててかまわんけど
クレームの電話増えるよね
無駄なコンテンツ無理矢理つけてくるしなくても問題ないかなぁ。
>>616
はい、どこにも目安という記載はありませんでした。
君の負けで終了 >>596
Edyやeバンク買収した後の改悪祭りとか
広告メール解除しても解除しても送ってくる嫌がらせメールとか
画面の下の方に小さく書いてあるメールオプトアウトとか
過去の行いが酷すぎるからね
安定してまともに営業するまで一切信用できんわ >>509
インセンティブで食ってたお店でも
キャリアショップを展開してる代理店に潰れる番が廻ってきてる
それらは商社や端末メーカーがケツ持ちしてたってんだからカルテルなんて勝手に淘汰されてどうぞとしか思わんわな
商売になるなら自分達の責任で維持する形を模索するでしょ
それを消費者に擦り変えてる ショップあると安心とか言ってる人は
そもそもスマホ持たないほうがいい。向いてない
そもそもショップなんて要らない
ここんとこ全てネット契約
わざわざ対面しないと契約出来ないとか池沼かよ
>>585
GalaxyはPixel以外の泥ならまず第一候補に上がる
ローからハイまで意外と悪くないと思うよ
自分はSシリーズのあのエッジが嫌いだからパスだけどw ドコモ社員に戻せ
店員がぶすが9割近い行きたくない
嫁がドコモショップで働いてたけど、所属は携帯メーカーの正社員だった。
>>627
でどこに自動的に料金を改定すると書いてある「
書いてあるんだろう?
どこに書いてあるの?
どこ? >>578
ドコモは定期的に海外進出だ、海外投資だと騒いで兆円単位で海外にばらまいてる訳で。 >>637
docomoは正規従業員に顧客の相手をさせることはしないんだそうだ。 志村けんのコント並のボケた年寄りとかいっぱいいるからな
あんな奴らにサポートとか絶対にむりだしw
>>443
有料オプションでもつけられないだろうなドコモじゃないから >>1
携帯ショップが豪華なのがおかしい。
プロミスみたいな小さい店舗で質素に
定員も1人とか、テレビカメラでやれば
経費削減できるだろ。 >>623
この料金でドコモ本体の料金で同等の品質のサービスは提供不可能。 >>399
この老人が消えるまでにショップと新聞社は次を考えないとな アハモだけはサポート有料にして情弱から金取れはいいんじゃね?
>>629
はい、そこには
平等であること
開示すること
ガイドラインに沿った算出をこなうこと
総務大臣に届け出ること
などが記載されています。 目安なんかじゃないっす 情弱はせめて資料くらい読もう >>640
会社なら基本的にその会社のメール使うだろう?
もしかして会社のドメインがない会社の人? とりあえずはサービス料取って代理店で契約代行サービスやればいいんじゃね?
>>648
だからMVNO向けの料金はそのうち改定されるよ。
だから何? >>1
客は大容量使う廃人かサポートが必要なお年寄りか
ストレス抱えるだろうな 今どきどのスマホでも新品単体でネットで買えるの知らないんだろうなw
通販会社でもMVNOでも普通に単体売りしてるんだよなあ
>>639
自動的に改訂じゃなくて、そこで定められているのは
算出方法とその内容の開示だよ
ホントに馬鹿だな… >>1
オホモは国の方針なんでこれが正義、店員の失業なんて知ったこっちゃないw ショップは代理店で店員はさらに外部からの派遣だったりするから
>>653
マジで聞いてるのか?おまえ、50歳まで何を学んできたんんだ。 減った収益分は代理店にたむろするジジババから追加料金取ればいいだろ
>>656
改定されても値下げペースより通信量が増えるペースのほうが上回ってるから
今の枠組みでは何年経っても状況は変わらんよ。
ドコモ品質と料金をMVNOが実現するのは不可能。 >>652
総務大臣の認可でないことがポイントなんだけど情報弱者には難しかったかな。
アハモを入れたから料金契約が自動改定はされないです。
もちろん合理的な範囲内で改定はしますよ。 >>595
AIのせいなん?
単なる合理化じゃないの。 >>640
マジで教えてほしいんだが、キャリアメールって何に使うの?
もう40のサラリーマン18年のおっさんだが、仕事でキャリアメール必要になった事がない
会社からケータイ支給されてるってのもあるけど、そっちでも使わんぞ? >>659
だから個別の契約は個別の料金契約でなされる。 ショップ店員いないと、技術的なこと、さっぱりわからなくて買えない人続出でそ
ワイ、iPhone中古だから、わからないと、アップル・ストアに出かける
>>640
会社の公式メアドはスマホのweb上でできるだろ
むしろ携帯メールと職場のパソコンメールが別々の方が不便だろ >>664
なるほど、本気で自社のメアドがない底辺のハゲジジイだったようですね。 つーかこれで乗り換えるのって他社からが圧倒的に多いんだろうな
>>5
ネット通販が主流になる前は家電量販店には各家電メーカーから助っ人扱いで売りに来てたよ
知らずに他メーカーの機種について聞いたらそれはあの人に聞いてとか案内されたもんだ >>667
だから、算出方法がきまっているから不当に廉売したなら
自動的に算出結果もさがっちゃうの。そういう計算方法だから
計算方法が気になるなら、ちゃんと資料読もうね なんどもURL貼ってんだから
ホント馬鹿だな 今更
端末はApple storeで買うしキャリアの代理店なんか行かないよ
>>666
それはなされてみないとわからないことだよね。
現時点では君の妄想に過ぎない。 手数料と言わず頭金と言って騙してきたツケが回ってきたんじゃないの?
>>671
キャリアメールを使ってるのが、企業の社員だけと思ってる、情報弱者に説明する必要がない。自分で検索しろ。 >>672
んで、その内容は平等でかつ公開され、ガイドラインに則ったものでなければいけない
自分で貼った資料くらいよめ知恵オクレ どこのドコモショップも最低だから行きたくないので大賛成!
携帯ショップの定員は基本マナーがなっていない。いつも殺意を感じる。
>>669
君た、それ誰が誰に出した資料だと思ってるの?
情弱はまともにググることすらできないのだね。 >>671
仕事でってお前は個人的な付き合いねーの?
学生時代の友達とかも会社にメール送らせるの? >>5
応援って聞いたこと無いか?
家電量販店のパソコンコーナーに日立の社員が大量にいたことがあるよ そりゃそうだろうが、この削られたサービス分を補填する人員がどうせ出来上がるだろ?
ネットになったから全て解決とは行かんよ。
>>686
だから合理的な範囲内で改定はするんだよ間抜け。 >>671
ログイン通知とか何かしらの連絡手段に使ってないの? >>671
横からだが、仕事は仕事用メールアドレスがある
ネットショップだと、キャリアメール以外登録不可ってのがけっこうあってそれが厄介
Gメールとかでも可能にしてくれたら良いんだけど >>578
実は逆なんだわ。
個々の企業を非効率な物にすると経済全体が死んでいく。
会社の不要なコストを削いで質実剛健にして、社員の給料を挙げる。
これをやらないと、経済全体が死んでしまう。デフレ & 不景気になる。 直営店・グループ会社率で言えばドコモより、あうとばんの方が圧倒的に低いはず
>>672
分かってないなー
公表された料金以外では契約はありえないから。 >>691
公務員は、未だに黒電話にFAXだろ・・・ 商社の手数料商売が単価上げてるからどんどん淘汰していいよ
そもそもこの先ネット完結が主流になるんだからショップ関連は
縮小すればいいだけ
無駄な手数料商売が日本には多すぎなんだよ
アイツらマジでいらねーw
態度悪いしクソみたいなオプションつけてくるし
居なくなっていいことだらけだなw
>>689
接客の評価は最高でお願いします^ ^
まぁあんな仕事長く続く訳ないし、契約や派遣ばかりでしょ >>690
総務省が国民に おもにキャリア向け
頼むから読んでからレスしてくれ
お前いまだに算定根拠の計算方法みてねぇだろ >>692
キャリアメールで学生時代の友達と連絡とか未だにやってる人がいるんだな
全部SNSに移行して携帯メールは一切使わなくなったな ドコモはLINEなどアプリのサポートで情弱から金取ろうとしてるから志村けんのコントみたいなボケ老人がいる限り対面販売は無くならないだろう
このご時世、コロナで大分減ったしこれ以上減らないだろ。
流石にキャリアメールはないなあ
普通にgmail使おうよ
いずれはこういう流れになるのはわかりきっていただろ
まだ団塊の爺婆がいるんだから
すぐに全てが淘汰されるわけじゃない
団塊より下の世代はもうネットに慣れている人が多いから
ここでショップを維持してもますます苦しくなるだけ
今のうちにショップを減らす準備をするしかないでしょ
ソフトランディングだよ
>>696
だから、その合理的な範囲も計算方法きまってんだよ。
なんで調べないで嘘ばっかつくんだよ キャリアメール以外登録不可のショップはよっぽどマイナーじゃね?
AmazonヨドバシJoshinビックカメラは普通のメアドでおk
所謂電子メールは自宅回線のISPのメール使い続けてるから
ガラケー時代からキャリアメール使ってねえわ
従来プランなら相変わらずショップを介護施設化させてる連中が入れ替わり立ち替わりで毎日来るだろ
>>702
で、料金プランは変動する。
個々の料金プランは総務省に届けるが認可ではないから即時に実施される。
あくまで個別の契約は総務省の算定根拠などを目安にある範囲で設定されるが常に積算根拠通りの金額にはなっていない。 キャリアメールなんか使わん
プロバイダメールばっかり
>>696
資料も出さずによくまあそれだけ嘘ばっかり言えるな。 ドコモショップにいまやなんの利便性もない
実質状況は変わらないような気もするけど
壊れたからと行ったら電話で予約してから来いとか
何故そこで予約させないのか意味不明だし
>>685
シニアにはタダで付与なんだぜ
カケホーダイも700円だったかな
明らかに差別だわ
ガラケーとUQモバの高速プランの2台持ちだけど、アハモに一本化するわ キャリアメールつけてほしいから言ってるだけ。不可なら行かないだけ。
それなのに、キャリアメール必要というと、キチガイが多数出てくる不思議。
>>692
普通にgmailやlineでよくないか?
番号にショートメールのがわかりやすいわ
>>697
使ってない
>>698
そんくらいだな。
なんだこのクソ会社は?って思うけど、それもこの5年くらい経験したことないわ >>725
はい、特に根拠なし、で終了、と
お疲れさまでした 現実的には、ショップ規模の縮小→整理だろうなあ。
「非情な日本の老人いじめ。社会インフラに格差があってはならない」
と年より向けメディアが騒ごうが、この流れは変えられんよ。
判らないなら、勉強してください、としか言いようがない
>>720
ミスリードは止めてくれ。
>>702のはMVNOの接続料の話を書いた。
個人がドコモと契約した時の料金じゃないよ。 キャリアメールとか使わなくね?
Gmailに移行も多いだろうし会社ならレンタルサーバーだろ?
今の時代にキャリアメールはないなぁ
>>723
資料は出している。
お前がそのスレを見ていないだけ 某葬儀業界ナンバーワンの葬儀場のFC運営、携帯の地場の代理店多いよ
大手の一次店代理店も、オフィス365とかMDMとかBtoBの保守がメイン
「携帯はもう駄目だ」と言われて10年以上になるが
そろそろ終焉だね
>>727
キャリアメールいらないって言ったら無職なの?とか煽ってくるキチガイがいたんですけど >>729
根拠?そのURLに書いてあるだろ?お前は読みもしていないが。 >>703
さすがに黒電話はねーよw
一応業務用アドレスは持っているけど外からログインできないんで滅多に使わない。
あと、FAXはFAXで便利な面もあるよ。テンプレにちょこっと書き込むだけならFAXのほうが速いし、集計も簡単。 >>736
資料のURL貼っただけで中身何一つお前はみてないけどなw ドコモはコールセンター(151)も外部委託だし
ブツ(通信インフラ)以外のヒトは全部、非社員・委託でもいいと思ってるんじゃないかな
もちろん 社長も含めてw
>>698
楽天・アマゾン・ヨドバシ・ビックカメラあたりはなんの問題もない
まぁショップさんでも結構厳し目のところもあるんだね 携帯ショップに行くと何時間も長々と拘束されて割高なプラン組まされるだけ。
>>736
PDFのリンクだけ書いて説明したとは言えない。
何処のページとか引用しないと。 >>742
書いてないね。書いてあるというなら具体的な箇所を引用しようw
悔しいのはわかるけど、相手がわるいとおもうよ。私はそれ読んでるからね。
君と違って ちゃんと語るときには調べてから書いてるんだよ >>738
講座と言うかPCとかの売り教材がヤバイ 中古の2コアPCとかだぜ ドコモ社員じゃないなら、アハモ加入を有料サポートする仕事を勝手に始めればいいだろう
>>735
Android民はGmailがアカウント共に作られるけれどiPhone民はどうなってるんだ? >>751
ID変えて必死に自演、お疲れ様ですwwwwwwwwwwwwwww >>741
そんな人だから話も通じないしキャリアメール自体も良く分かってないかと つうかさ、失業者の増加ってそんな悪いことか?
非効率な不要産業が整理整頓されて
産業構造が転換が進んでるいうことでもあるんだし
>>744
資料には中間報告とあっただろ?
読んでないな。
中間報告とはだれかに報告してんだよ。
国民?違う。 >>738
講座じゃなくてね、円盤セットが恐ろしいほど出てんのよ
美空ひばりとか、昭和史とか、世界遺産とか浪曲とか
んで、おまけにプレヤーついてたりしてな
一回買えば、毎月毎月死ぬほどインビが送られてくる >>647
あれね、、キャリア様から
厳格な基準があんのよw >>727
だから何でキャリアメール付けてほしいの? ahamoにショップサポート1000円とかオプションで付けたら、
ジジババは入りそうだし、それで今まで通り運営できそうだがw
結局、基本は安くして必要なサービスに金払うようにすりゃそれでいいんだよ。
>>747
それをお前は個々の料金プランとか書いただろ。
そんな話はしてない。
そもそも、常に積算根拠通りの金額になっていないとか書いてる時点で自己矛盾してるが。 もともと、ドコモの基地局に土地を供与してくれた奴等にドコモショップの運営権を優先的に与えた(そして運営者はボロ儲け)んだっけ。
とはいえ、ドコモが自前で通信網整備できたから、その功労者たちはもう用済み、
散々甘い汁を吸わせてやったんだからとあっさり切り捨てる訳か
まさかショップ店員を一生続けるライフプランでもあるまいに何を言ってるんだかな
スマホも持つのに簡単な資格制を導入した方がいいんじゃないか
市役所の窓口も、名刺をよく見たら派遣の人ばっかりだな
>>752
一枚目になんせ書いてある?
報告と書いてないか?
報告と書いてあるよな?
書いてないの? >>766
教えてほしけりゃ、相談料払えよwwwwwwwwww >>756
アイフォンでも自分で設定するだけだから大差ないよ、Gmailも社内メールもアイフォンでOK ドコモショップがまったく手続きしないらしいから
アハモ登録代行業者になればかなり儲かりそう
>>772
報告と書いてあるのが読めない文盲が偉そうだな? 東京の某所
マイナポイントのことたずねたら
知らないと言ってたよ
お店の意味ないでしょこれじゃ
>>727
それお前さんの個人的な要望だよなw
無職どうこう言うか関係ねーな 携帯代理店の販売員とか東京の四大出て就職する地方民いるけど生きていけると考えて入社するのだろうか?
>>778
たまiCloudのメアドの人いるけどレアケースと思うけど? >>726
昔ガラケーの時何故かキャリアメールのアドレスが漏れて大量のスパムが送られて来て無駄な通信費かかったからキャリアメールは一切信用してない
自分でメールサーバー立てるのは骨だから海外の有料セキュアクラウドメールサーバー使ってるわ月5ドル スマホショップ店員がコンパで情報通信系といってて笑いそうになる
>>762
形式で言うなら総務大臣向けなんだけど、だったら公開なんかしないでしょ?
その資料自体は主に国民とキャリア向けなの
で、そこでこれこれこういう料金でした、開示してるわけ。
そしてなぜそうなっているかというと電気通信事業法で定まっているから
そしてその中で料金の算定方法もこまかーくきまってる
おまえの大好きな合理的な範囲、についてもね
もちろん、うえで示したURLの中に入ってる >>756
Gmailなんてまだ日本にスマホが普及する前からあるじゃん ショップなんて弊害だけ
変に無駄なサービス抱き合わせとかで手数料稼ごうとするしな
高齢者は結構騙されてるだろ
無駄に月額高くなったり縛りがついてたり高額型落ち分割購入させられてたりとか
ahamoの契約スタイル主流にして無駄省けよ
無駄にぶくぶく企業が太ってるくせに料金は下げられませんっていう時代は終わり
キャリアメール
遠くの親戚とか、学校時代の友人とかに公開していたのはキャリアメールだわ
もう連絡することもないけど、何かあった時に連絡できないのは寂しい・・・と思って残してある
まあ、未練みたいなものだけどな (´・ω・`)
ドコモに限らず、キャリアは大量の派遣、下請け、委託を抱えてんだよな。
まあ料金下げて、真っ先にやられんのはしょうがない。
キャリアメールに関しては、一年間くらい転送サービスでもつけてくれれば十分すぎるかな。
ほとんどのサービスではgmail等を使っているけど、もしもキャリアメールで登録していたものがあったときのために。一年も向こうから連絡がないサービスなら、もともとメールがなくても大丈夫。
2段階認証のためなら、SMS、+メッセージがあれば。
どうしてもキャリアメールが必要だ、という人たちがいるのなら、追加の有料サービスとして残るんじゃないの。
>>765
そもそも安倍政権はインフレターゲットを目指してたわけで、その中で菅が携帯値下げを打ち出したのは
全く安倍政権に逆行してデフレを進める政策であって、人気取り以外何もない最悪の政策
デフレが問題になってるのに、政府が強制的に命令して値下げしろって頭おかしい
当然ながら値下げすればリストラされ失業者が大量に出る >>776
本人確認プロセスがあるので本当に代行しようとしたら千円二千円だと赤が出る。 >>776
光通信とか別に代理請け負いますとかやりそう 世の中変わるなら人も変わらないとダメでしょ
そうやって農業は終わって行った
まぁそうなるよな
お金が発生してるってことはそこで仕事してる人いるわけだし
>>775
Android民はガラケーからスマホに乗り換えたときにキャリアのショップで初期設定の流れでアカウント作成をするけれど
iPhone民も同じなのか >>769
お前の言うあっさりって何年かけたらこってりになるの? >>788
ようやく気づいたのか?
読んでいないことを自白したわけだ?
ごめんなさいは?
ごめんなさいがないな? 安くするってことは結局サービス削るてことだから
格安スマホと本質的になにも変わらんよね
>>1といい佐野正弘といい
auはいろんなトコに金をばらまいて新プランを批判してんなw 適切な場所へ再就職しろよ
あんな何してるかわかんないサービス業ないだろ。
頭の弱い対面でしか契約出来ないジジババのせいでコスト掛かってるんだな
キャリアメールが必要て人を叩いてる人いるけど、自分が入ってる某アーティストの有料ファンクラブサイトは、閲覧が3大キャリア(ワイモバ含む)のスマホのみ(タブレット、PC接続不可)
お知らせもキャリアメールのみ受信可能という仕様なんだよな
こんなサイト、結構あるよ(´・ω・`)
つぶれてドコモがダメになったら別の機種にうつりゃいいしなw
使ってねえけどw
>>756
すまん質問の回答ずれてた、リンゴは泥と違って関連付けにGmail作る訳じゃないからアカウントの追加で対応ね。
アプリの追加とか泥でやるようなのはアップルID介するから泥よりは手間かな。 >>799
通信費が重荷になって他に回しにくくなっているんだから
通信費を下げて他にお金を使ってもらうってのはインフレの呼び水になる可能性はある
貯蓄に回るようでは無駄 >>679
> 不当に廉売したなら
適正な企業努力により価格下げたら問題ないだろ まあ今時の若者ならAzureかEC2くらい全員契約してるからな。
>>741
プロバイダ辞めるとき、メアドYBB.NE.JPで作ったから後で大変だった
>>776
ついでに口座、個人情報も抜き抜きだなW 今どきキャリアメールとか固定電話必須とかって間違いなく斜陽サービスだから関わらない方が吉
このスレはちゃんと殴り合いのレスバしてるから見てて楽しい
代理店なんて特殊詐欺やってる連中と中身同じだからな
みんな半グレだよ
移行はネット手続きでいいけど回線自体新規って人はどうなんの
どう見てもバイトだろあれ社員だったらやべーぐらいなんも知らねーぞあいつら
>>808
違う。
格安スマホは回線をまとめ買いすることで料金を下げているが、アハモは代理店を廃することで料金を下げている。
だから品質はかなり違う。 ドコモショップ練馬店で店員からひどい目に遭ったから、心底潰れて欲しいと思っている
その結果、店員が路頭に迷ってホームレスまで落ちぶれて欲しい。
個人的な恨みだけどなw
プラチナステージのポイント酷いくらいショボくなったから乗り換えよかな
>>557
ソフトバンクやLINEにとって邪魔だから。
ネトウヨ連呼がどんなポジションでレスするかを考えれば自明。 >>824
そそ。
通販とか家電量販店はそういうプラン作っている。 こんなのドコモに限った話ではない
というか瀬戸際対策で他行くくらいならアハモに流す作戦やるだろうよ。そしてそれに対するインセンティブとか色々
>>807
いや、読んでるし、私の説明は何一つ間違ってないんだけどw
とりあえず私は君の嘘を散々指摘しているので、そちらを誤ってほしいんだがw
まぁいいよ。シンプルに間違いを認めてもらえれば
MNOがMVNOに貸し出す回線の使用料は厳密に計算方法が定められ開示され
年1回(もうすぐ2回になるが)改定される
どっかのバカの言う個別に相談、する要素なんかないしあったとしても同じ条件をほかでも契約しないといけない 代理店だってドコモショップだけが仕事ではないから
正社員は簡単に失業しないだろうよ
ショップ専任の非正規は失業かもしれないけど
>>816
既に格安業者はいくつもあり、俺なんかOCNで毎月1000円台でやってる
それでも3大キャリアを使ってるやつらは、高い金を出してスマホを使うことに
ステータスを感じてるのであって「安くしてくれるの?まあ、別に損はしないからいいけど」
ぐらいにしか思ってない >>817
で、その企業努力の結果は接続料に反映されてMVNOも下がる NHKの契約代行やってる委託もそのうちだわ
民間やるならNHKも地獄に共連れするしかない
うちの親はmSDを買わされたし、スマホ買える時に古いのは間に合わないからと新しいのを買わされてた
>>13
固定電話に無い企業ってチョツトと抵抗ない? >>788
だからMNOに支払う接続料はどのMVNOでも一緒なんだよ。
で10Mbpsで41万ってすごい金額だって分かるだろ。
iPhoneでも最大1Gbpsとかになってきてるし5Gだと最大4Gbpsとか普通にあるから。
それがたった10Mbpsで41万だ。そんなのでMVNOが昼の混雑時間帯に快適に使えるようにしたら月の
月額料金は数万円とか設定しないとやっていけなくなる。 >>813
必要という人も、そりゃいるだろうな。
そういう人は、キャリアメール付きのプランか、ahamoにキャリアメール用の追加料金払うか(追加できれば)か、だな。 >>834
いいか、俺に反論している奴の中で、唯一お前だけが本当に何もわかっていない馬鹿だ。
それは理解しろ。 >>821
レス乞食チョンポマンに釣られてるガイジだらけでビビったわ >>806 携帯止めるか、機種変でしか行ったことない >>826
>アハモは代理店を廃することで料金を下げている
代理店がないのはMVNOもいっしょ
回線にまつわる原価はMVNOもMNOも一緒
はい。また君の負け 嘘つくのやめようよ 当然の流れだろうな
人件費削減して良いって国がお墨付きを与えたも同然なんだから
auとSoftbankも追従するだろうし
>>816
>貯蓄に回るようでは無駄
もうそんな煽りに騙される日本人はいないよ
昔も今も貯蓄は堅実でまともな人間の基本
ひろゆきまでも貯蓄が正義と言ってるのは関心した
金持ちになる秘訣は、金を使わないことだと これ政治家喜んでるよね。ドコモはマジ下げたということで
>>845
SNS知らんの?LINEとかツイッターとか
SMS=Cメールだぞ 昔ドコモショップで1週間無料なのでアプリ入れてくださいってDアニメだとか色々入れられたが、そんなの要らんよって言ったらそれは出来ないので自分で解約して下さいって言われた
あれ忙しかったりで解約出来なかった奴沢山いるだろ
マジ反社みてーな詐欺行為やりやがる
>>1
アホ
メインブランドはそのまま残るんだから、店舗は閉鎖しないよ
アホなのか?アホモじゃなく >>851
だから原価が違うんだよ。
お前は頑固過ぎる。 >>785
いま、私用連絡ではLINEが強すぎるからメールあまり見ないけどiPhone使ってる人は通販なんかはiCloud使うでしょ デジタルトランスフォーメーションの時代だぞ
実店舗は軒並み減ってゆくだろう
こんなクソ記事、ソフバンがオンラインすすめたときに言えよダブスタが
>>836
それなんだよね
通信料下がった!そのぶん消費しよう!なんてやついるのかな?
通信料下げたぞとドヤ顔されるより税金下げるか給料上がってほしい もう既にMNPが下火になってからはだいぶ方針転換しただろ
>>799
国民に必要なインフラ関連は料金を
抑えるのが当たり前
国が国なら無料もありえる
それとデフレだスタグフだ絡めてミスリードする
エセ馬鹿ファイナンシャルプランナーがたまに
テレビとか出てて失笑レベル >>825
ソフバンショップは、代理店の社員
ソフバンには販売員の業務資格制度あるよ
その資格ある人は、制服にシルバーやゴールドの
バッジ付けてる
バッジない人は、商品とかもろくに知らない人やと思うよ >>851
MVMOと言っても色々で、代理店がないweb専業もいれば家電量販店などに出店している業者もいる。
その場合代理店がやっていることも多い。
自分の妄想で決めつけをするな。 トヨタで働いています→
トヨタの車を販売しているだけ
とか携帯に限らずよくある話だし仕方ないやん
>>827
あー、あそこは酷いな
地下の方に用があって行ったんだけど営業時間中なのに閉まってた
1階に戻って用件を言ったら「それは下に行って下さい」とか言われたから「いや閉まってるんですけど」と返したら
「はぁ?」
って言われた
その言い方にメチャクチャ腹を立てたことがあるわ 菅はあとさき考えてないだろうな
結局、ドコモが絶対王者になり楽天は沈み、MVNOもいくつかは淘汰され、下請けも困窮する
より寡占が進むのは間違いない
民間に口だして料金下げさせた結果どうなるのか、結末はよく見た方がいい
携帯ショップは高額な頭金や老人騙して高いSDカード売りつけたりアプリ設定に金取ったり
そんなあくどい商売やってる連中がプランが一つ加わったくらいで潰れる訳ないだろ
ショップ店員養うためにキャリアユーザーは高いデータ通信料払ってる訳じゃねーんだよ
携帯ショップを維持するために高い通信料を払いましょうてなんかおかしいやろ
>>815
そうなるとキャリアメールのみのiPhone民多そうだな
わざわざGmailを新規で作るとか面倒なことやらずにプラン切り替えて騒ぎそう >>844
>だからMNOに支払う接続料はどのMVNOでも一緒なんだよ。
一緒じゃないよ。帯域当たりの単価が違うだけ。
それにL2接続かL3接続かの違いもある
>10Mbpsで41万ってすごい金額だって分かるだろ。
で、それを膨大な数束ねることで速度測定サイトにあるような実効速度をうみだせている。
なぜそんなことができるか。みんながいつも同時につうしんしているわけじゃないからだね。
これを統計多重効果といって契約者数が増えれば増えるほど、調達コストは相対的に安くなる
だからMVNOはMNOに勝てない。原価が一緒だからこそ数の論理で負けるんだ
勉強になったね情弱君 もう5度目くらいだがw 代理店のドコモショップが潰れまくるって気味がいいねえ
あの非正規ども仕事無くなったら工場派遣だなw飯がうめえわ
>>857
NTT本体がフレッツ光料金下げた訳じゃないからな >>1
効率化されていいじゃん
余剰人員は介護、運送、建築とか人が足りない業界に回せば日本全体の生産性が上がるね >>862
使わない人が多い。
何故かというとアップルがiCloudメールの使い方を変更したから。 docomo本体はぶら下がって重いドコモショップを谷底へ落としたいんだろ。
代理店がほとんどだとしても、一店舗5人はいるだろ。
>>867
まだ個別価格と一般物価をわざと混同させてミスリードかける連中がいるんだな >>848
いや、いまんところ私の反論に完膚なきまでに叩き潰されても
ひたすら嘘ついて粘ってるのがお前だというだけだよ 料金安くすんだから仕方ないやん
恨むなら菅ちゃんを恨め
>>879
多重効果があっても1人数千円の料金で月41万円が賄えるわけがない。 >>861
はい、接続料に代理店手数料は含まれてません。
原価は一緒です。嘘つくのやめましょう >>871
PlayストアとかG関連全部使えないスマホができるだけ >>826
つまり人件費分削って安いってことか それヤバくね????
メールやオンラインで質問してアホーやアマゾンと一緒で定型文還ってくるだけやろ??W 別に全員が乗り換えるわけじゃないし、必要数に落ち着くだけだろ。
今だってオンライン手続があるわけだし。
ドコモ割引の上にNHKプロバイダ支払い料金が乗ってくる予感
NHKのためにドコモ子会社が割りを食う構図を想定している俺
>>893
一定の利益が載ってるんだよ。
MNOだとそんなのはない。 >>860
プランのせいでなくとも潰れてる所は
潰れてるのを知らないんだろうな >>882
ほんそれだわ
たかが店員のくせに上から目線でしかも騙してこようとしやがる
ここ3年は行ってない
シム差し替えでことすむし >>310
やったことないけど、MNPで移る場合、SIMが届いたあと、電話(自動応答)かけて切り替えでしょ?
使えない時間なんて、ないやん。 >>875
現状でも3キャリア寡占でずっと高止まりしてるんだから安くさせるのは構わんだろ >>839
> で、その企業努力の結果は接続料に反映されてMVNOも下がる
接続料より末端小売価格は常に高いんだよ。MVNOの会社の利益とMVNOの
社員給与の分が上乗せされるから。ボランティアじゃないんだから。
だからキャリアが代理店介さずに直接オンラインでのサービスやったらMVNO
は常に不利
UQもAUが買収したし、もうMVNOは全滅するかもね 全員ahomoで契約するから、ショップ自体要らなくなるからな
NTTは上手いリストラ策を思いついたと断言していい
>>827
埼玉の上尾 桶川は人間の所業じゃねーわ
糞野郎以下 パヨクマスコミはコロナで飲食店が苦しい時は潰れたらいいとか言いやがったくせに
携帯ショップは潰れたら失業者が大量にでるとか擁護するてどういうことやねん
淘汰されて失業者がでても時代にそぐわない会社が潰れていくだけて論調やったやんけ
>>869
そうだよ。最近は売れなさ過ぎて代理店を「少しずつ」入れ始めてるが
その膨大なコストに数は伸びてない
ただ、原則ほとんどショップは存在していないので膨大な代理店インフラを
全国津々浦々ド田舎にまではりめぐらせているMNOとは全然コストが違います。
ahamoもMVNOもなんも変わりません。現実を見よう
君の反論は今のところすべて嘘であることが証明されている 値下げの影響を吸収するためにショップや下請けが切られる
そして値下げで楽天モバイルとmvnoが駆逐される
相当な雇用が失われるな
菅ちゃんはインフレ誘導のつもりだろうが長い目で見ればデフレ誘導だよ
そもそも一貫してDocomo使ってる情弱は老略男女問わすahamoには移らないだろう
大量の失業者なんて出るわけがないわ
昭和の電話交換手だって
ほぼ絶滅したんだから
時代の流れには逆らえません
>>836
IIJで外出先で映像コンテンツ見れなかった(遅い)からワイモバにした
速度は大事 >>901
はい、ではその一定の利益がなんなのか調べてから書き込みましょう >>906
散々甘い汁吸ったんだからもういいだろ
ダラダラ何時間も待たせる事務処理施設が減れば料金を安くする原資になるというならさっさと潰したらいい 要らんものが消えるのに失業が悪みたいなのやめろよ
悪いのはキャリア形成しなかったそいつだ
>>918
ずっとドコモ使っている人は、ショップに行かないんじゃあねえ ? バッテリー交換行っただけなのに「これは本体壊れてますね機種変どうぞ」っていう流れになってあまりにしつこいから
いやバッテリーが欲しいだけなんだけどと強めに言ったら奧に引っ込んで10分・・・テスト用のバッテリーが登場無事起動w
ドコモショップに行くならパンフレット読み込むなど前知識は必須
>>895
家に帰ってからG垢取得だけやりゃいいじゃんと思ったんだけど店でやって貰った方が安心でラクだからとかかな 携帯ショップ維持のために若者が高い金払ってたなんて馬鹿馬鹿しいわ
店舗行く奴なんて老人だけだろ
>>917
賄えないからMNOとMVNOにあれだけの速度差があるのだろ。
多くのMVNOで平日12時台は1Mbps以下って感じだよ。
まかなえてないから速度が大幅に落ちる。 >>898
客の相手することに一切価値を見出していないのだよね。
やばいかどうかで言えば恐ろしくやばい。
だから政府が安くしろという事態になっている。 >>858
CメールとSMSは厳密には定義ちがうんじゃ? 介護職とか、常に人手を募集してる業界はあるからな
ショップは不要になったんだし、そっちに転職すればいいだけの話
ショップという無駄なコストを
平等に負担するというのは
納得いかないものね
まぁ、「今までが異常だっただけ」だと思うね。
アフターサービスが要らん人からも
抱き合わせ販売の要領で、
アフターサービス料金の予算を一律取るとか
そうした意味では
「あこぎ以外の何物でもない」
以外に出せるコメントが見当たらない所だな。
それが解消されて不都合だとか、
ある意味、「盗人猛々しい」理論だけど、
記者はそこらを解ってて言ってるのか、甚だ疑問になるな。
これだけ割引があると携帯だけじゃなくて光や電話やTVなんかもドコモを検討してしまうわ
この辺だけでかなり毎月払ってたからなあ
光のテレビオプションだけよくわからんがSTBがないみたいだがどんな感じなんだろう
>>923
総務省の資料に一定の利益と書いている以上は無いわな。 世の中から必要とされてないんだから
なくなって当たり前
さっさと次の仕事さがせ
介護関係が人手不足らしいぞ
>>910
>MVNOの会社の利益とMVNOの社員給与の分が上乗せされるから。ボランティアじゃないんだから。
MNOも同様だね。
むしろMVNOに原価で買い戦貸さなきゃいけない分MNOのほうが不利なんだよ
差が生じるのは契約者数の圧倒的な差 >>915
雇用ってのは生産性のある部分へ振り分けられるべきものだよ
林業でもゴミ回収でも下水道清掃でもいくらでも人手不足の職場がある
そうしたところへ流れる様にしないと、地球が持たない時が来てるんだよ オンライン相談使ったことあるけど役に立たなくてショップに行ったことある。
世の中には山ほどこんなケースはある。
今まで甘い汁吸ってたんだよw
ざまーw
>>914
>>>869
>そうだよ。最近は売れなさ過ぎて代理店を「少しずつ」入れ始めてるが
>その膨大なコストに数は伸びてない
>>851
>代理店がないのはMVNOもいっしょ
全然違うこと言ってるな?
そういうことするにはまずごめんなさいだ。
ごめんなさいは? ようやく無駄が無くなり
ドンドン安くなる流れきたな
>>10
うちは四時間。
もう駅ビルしまって職員通用口から帰されたわ。 >>813
必要な人を叩いてるんじゃなくて
・キャリアメール使わないなんて無職かよw
とか煽る人とか
・キャリアメールの必要性がわからないとかバカなの?
と言って自分の使用用途を明かさない人を叩いてるだけじゃ?
別に理由があってキャリアメール必要なんだったら、キャリアメール使える会社とプラン選べば良いだけで
自分の用途にあった利用をすれば良いだけなんだし もうすぐガラケーなくなるんだから受け皿に通話し放題で3ギガ1500円とか出したらahamo並みに流行りそうやけどなジジババは通信より通話ちゃうか
>>919
>代理店募集してるよね。
そりゃしてるよ。存在しないとも言ってない
規模が全然違うことは明白だと言っているの。
フルボッコにされて悔しいからって嘘つくのやめようよ >>1
最近家族がスマホ買い換えたけど、店頭に行かずに買い換えしたら割引が有った
これから店頭に行く人減るのは確実なんだから、店も儲けが減るのは目に見えてる
それにフランチャイズ店が大変っていうなら、docomo本社が契約料とかの見直しをすべきもので有って、消費者はしらんがな、だわ 代理店なんて消えていいんだが
歳よりに高額SDカード買わせて恥をしれよ
携帯電話が存在しなかった時代は月通信費2000円いかなかった
ダイヤルQ2でNTTは信用失って、客は携帯に流れたが
基本的に携帯は高いというね
今は通信費全体で月15000円行ってる
代理店とはいえ店によってはめちゃくちゃ態度悪いショップあるけどキャリアはウチは関係ありませんにはならんよな
すげー不愉快な思いしたことあるわ
>>940
MVNOに貸し出している回線の数なんてMNOの契約者数からしたら大した数じゃない。
あとさっきも書いたが原価に利益乗せて接続料設定されているから。 >>937
僻地で携帯使う登山者なので携帯ドコモ固定すると
ドコモ光、ドコモカード、ドコモカードで光回線と携帯10%ポイントにせざるを得ない
トータルで負けてる予感もするが SDカード買わされたとかの書き込みは良く見るが要りますよ便利ですよって店員の言いなりなんだな
そういえば、ショップ店員のくせにdocomoの社員だって言っていたアホがいたから、その場で訂正してやったわ。飲み会の席で恥かかせてすまんかったw
>>954
snsって、
サンキューネットサービスだよな? >>952
>>>919
>>代理店募集してるよね。
>そりゃしてるよ。存在しないとも言ってない
>>851
>>>826
>>アハモは代理店を廃することで料金を下げている
>代理店がないのはMVNOもいっしょ
代理店がないと書いているよね。
嘘つき
ねつ造魔 >>941
いや、理由を説明してくれよ
俺はずっとショップになんて行っていないから >>962
ドコモCSの社員は居るし、富士通系とかもあるけどな。 >>931
だから賄えてるんだよ。遅くなるだけで。
で、これはahamoも一緒 たくさん契約者数を詰め込めば速度は落ちる
ただ契約者数が多い方が元のパイがおおきく統計多重効果も大きいので
これはMNOの方が有利