短編小説『ストロングゼロ』を執筆した金原ひとみさん。他の作品にもお酒が登場することが多い(撮影:梅谷秀司)
「朝起きてまずストロングを飲み干す。化粧をしながら二本目のストロングを嗜む」――。
出版社で働くミナは他人に口外できない秘密を抱えていた。それは誰もがうらやむ存在だった同棲中のイケメン彼氏・行成が鬱(うつ)病で引きこもり状態になったことだ。
芥川賞作家の金原ひとみさんが文芸誌『新潮』2019年1月号で発表した短編小説『ストロングゼロ』。つらい現実から逃れるために、アルコール度数9%の缶チューハイ「ストロング」に依存していく女性が描かれている。
退廃的で何かに依存する人々の姿を描いた
――まずは『ストロングゼロ』を執筆した経緯を教えてください。
6年間住んだフランスから2年前に帰国して以来、日本人とお酒の関係をすごく特殊に感じてきました。仕事においてもお酒が関わってくる飲み会文化があったり、お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化していたりする。フランスではあまり見ない光景が、数年ぶりに見たときにすごく印象的でした。
日本はコンビニがどこにでもあって、しかも24時間営業なのでいつでもお酒が買えます。これだけ誘惑が多いと、多少自制心があっても阻まれる。自分を甘やかすことのできる環境になっています。
ストロング系は飲んでいる層が若く、ほかのアルコール飲料よりもいろいろな層に広がっていると実感しました。自分自身も飲んでいたし、外でも日常的に目につくようになった。電車の中やコンビニの駐車場で飲んでいる人もいて、とても退廃的で興味深く感じていました。
以下ソースにて
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19334590/ ワインなら一升余裕なのに日本酒は徳利2本ぐらいでグデグデでストロングは350缶1本で死ぬんやが何故なのか
2リットルで売ってるウイスキーやら焼酎の方がやべえと思う
よその国がどうだとかは解らんが
アル中を身内に持ってる立場からいうと
もうちょっと酒を買うためのハードルと高くしてもらえねえかと切実に思うわ
気軽に買えすぎるのは困る
ストロングゼロはネーミングが上手い
有害なモノがゼロに思えて心理的に飲みやすくなる
業界ルールで名称規制すべき
ストロングナインだと体に悪そう
話はつまらん、表現力は稚拙、ついでに反社バンザイ
コイツ、なんでしゃしゃり出てきたんだ?
料理の味を楽しむための飲酒じゃなく
酔って大きな気分になるための飲酒はタチ悪いこと多いからな
ストロングゼロ飲んで起きた後の無機的と倦怠感が物凄い。
夢の中で飲みたいという衝動に駆られるようになったら
アル中予備軍の仲間入りだ
>>1
いい加減アルコール飲料の広告を規制しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww あんな甘味料だらけのチューハイ毎日飲んでんのはアル中でバカ舌というマジで救えない病気
自分ちで本格焼酎やリキュール類の水割りの方が美味くて安上がりだろうに。炭酸でもいいけど
灯油缶ってさあ
なんで18リットルなんだ
これ発明して企画作ったやつアホだろ
コンビニのプライベートブランドのカップ焼酎25度のがコスパよくね?
>>1
「朝起きてまずストロングを飲み干す。化粧をしながら二本目のストロングを嗜む」
言葉の選択を間違ってると思うんだけど、あえてそういう表現を狙ってるの? アルコール度数かいてあるんだから自制できないのが馬鹿だろ
ストロング系は翌朝の頭痛で身体に悪いなって体感してから飲んでないな
何が罪だよめんどくせえなw
どうせ宗教奴の手前勝手な価値観だろ
また海外かぶれのクソ女か。
自分の自制心の無さ、男を見る目の無さを
日本のせいにしようとしている。
ストロングゼロを5倍でコーラで割ったのがちょうどいい
ベルギーでは14歳くらいからバーでビール飲んでるけどw 日本人の海外音痴を利用して、自分の偏った意見を強調するために都合の良い国の例だけを引き合いに出すパヨクのよく使う手
ちなみにフランスは自家醸造が禁止されていない
自分で作って税金も払わず酔える
酒は一人で家で飲みたいんだが電車とか歩きながら飲んでる人たちはどういう心理なんだ
ストロングゼロが元で逆流性食道炎になった。
確かに罪深き飲み物だ。
>>7
度数がヤバいんじゃなくて
安酒がヤバいんよ
他にも安酒はあるけどこれは配合の問題なのか
ヤバいのが入ってるのか事件になるケースが多い パッケージだけ見たらジュースより美味そうだもんな
小学生とか好きそう
ビールをお猪口1杯飲んだだけで
顔真っ赤になり
気持ち悪くなる俺には
関係のない話だった
こういう小説家が、
ただのクズのアル中をおしゃれっぽくカッコよく書くから
アホが小説の主人公になりきって真似するんだよなあ
実際のアル中は脳の言語回路が崩壊して感情も鈍麻して小説に書いてあるセリフの一つも出てこなくなるんだぞ
出版社って朝からストロングゼロ2本飲んでる奴でも働けるの?
あほかビールだって変わらんよ酔い易い人には
値段は違うが
<<酒と煙草はもう規制していい時期価格を二倍にしろ
よくない
大麻合法化キャンペーンにつながる
大麻より 酒タバコがまし
ヨーロッパなんてバーで酒飲んでサッカー見に行って、贔屓のチームが負けたら腹いせに町中で大暴れしてるイメージしかないけどw
欧州では昼食で会社員がに普通にビール飲んでるだろw
>>59
そうなの?
全部違法でも困らないけど
大麻だけ所持するだけで身柄拘束というのも
バランス悪いような ブリュッセルのバーに行ったら中高生くらいの子供みたいな現地人が堂々とビール呑んでたのは笑った
酒税も変わったし量も少なくなるからビールを買えという事
わかってる人は量や何かで割ったりして調整してるけど
>>45
夏は喉が渇くし、冬はウイスキーで体が温まる ストロング系はエチルアルコールに香料、甘味料等を加える製法だという話を聞いたことがあるが
天然素材から作る酒と比べれば危険だろうなw
アルコール量に応じて酒税かけろよ
1mlあたり10円とかさ
俺は甲類のロックだな
缶チューハイを飲める奴ってカネ持ちだね
欧米人は目に見えて酔わないだけ。
所詮バイキングの末裔だからな。
「ストロング系は罪深き飲み物ざます、しえー」ってとこか
アミービックとマザーズは認める。オートフィクションもまぁまぁ。
ただいつも同じような話だから幅を広げるべき
フランスに住んでたといっても30代の時かい
それで帰国女子みたいなことを言うか
ワイみたいに体質的にアルコール受け付けない奴にとっては
一生縁のない飲み物だわ。一応付き合いで頑張って乾杯はするけど
今年一年で瓶ビール1本は飲んでないだろなw
タバコも吸わないし風俗も行かない、、、こんな真面目なのに独身w
コロナのストレスを忘れるためにもお昼からどんどん飲んじゃってください
飲み心地が良いとか言うけど
9パーとかアルコール臭くて飲めたもんじゃないが
別に現実逃避で飲むのも勝手だがどうせなら美味い方が良い
5%あたりのを2本買う金も余裕もないのか
>>70
エチルアルコールも香料も甘味料も元の素材は天然物ですよ 安くて酔えるのは庶民にはありがたい
放射能が恐ろしくてフランスに遊学できる金持ちのお嬢様にはわからんだろうが
まあ飲みやすいよね
その分酔いも回りやすいせいか
すぐ寝れて後にも残らない
同じアルコール量でも
ウィスキーとかのが残り方がきついしな
缶だったら2本までとか決めて飲めばいいけど、今はレモン酎ハイの原液買ってきて炭酸で割ってるから酒量が増えた
>>1
芥川賞がケータイ小説と大差ない存在になった
ことがよく分かる ストロング系は論外。
そもそも酒そのものが最悪の麻薬、諸悪の根源。
>>83
お腹タプタプになる
ストロングのロング缶1本が俺のベスト 1日ビール1本だろうが飲む事を抑制できないなら
依存症です
外国の方が絶対酷いだろw 良いことではないが
日本人は社畜だから、仕事に差し障らないことを
考える。つーか飲んでたバカ女がこいてんじゃねえよ。
普段は規制規制うるさいネトウヨが何故か必死に擁護してしまうのが面白いなw
アルコールによる社会的損失は年間4兆円――。
厚生労働省研究班の推計によると、アルコール依存症患者の医療費は年約1兆円。
依存症による死亡や通院、仕事の効率低下によって失った賃金は約3兆円に上る。
>>84
植物系素材ならともかく鉱物系は困るよw
エチルアルコールの原料となるエチレンは石油から精製されるもんでしょ 店で酒買ってまで飲もうとは思えないw
空き缶の収集日が月一だから捨てるのが面倒
バーとかで飲むならアリだけどそこまで依存はしてないしな
適量のアルコールでも脳には悪影響が 海馬の萎縮リスクが3倍以上に
オックスフォード大学とロンドン大学の研究チームは、
適量のアルコールが脳にどのような影響をおよぼすのかを検討。
研究は「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」(BMJ)に発表された。
アルコールの摂取量は、1ドリンクをアルコール8gとした。
これは、アルコール度数5%のビール200mLに相当する。
週14〜21ドリンクは350mL入りの缶ビール8〜12本に相当する。
海馬の萎縮リスクは、アルコールを飲まないグループと比べて、
週30ドリンク以上の多量飲酒のグループで5.8倍ともっとも高かった。
また、週14〜21ドリンクの適量飲酒のグループでも、海馬の萎縮リスクは3.4倍と高かった。
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006667.php >>7
アルコール度数高いから普通の人ならそんなに量は飲まない
ちょびっとだけ >>96
石油は生物や植物の死骸ですよ
天然ものじゃないですか >>10
俺もほとんどアル中だと思うんだけど
仕事もちゃんとしてるしボケた母親の面倒も見てる
世間様には迷惑かけてはいないと思ってるんだけど、身内にアル中いてどういう迷惑被ってるの? まあ小説家が書かずとも分かるよ
コンビニで買いこんでる奴いるし
中途半端に飲みやすいから
アル中の入り口であるのは間違いない。
ストロングが良いなら、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキー飲めば良いのに
何で糞不味いチューハイ飲むんだろ
酒に興味ないからコンビニで見かけても何とも思わない
あれが誘惑なのか大変だな
昔の紙パックの鬼殺しとかと比べると普通に飲めるからな
ストロングは人工甘味料がケミカルな独特のフェノール臭を感じさせる
実際、酔い方も醒めた後も頭に膜が張ったような感覚になる
原料の謎エタノールとアセスルファムが体内で化学反応起こしてるんじゃないかと
>>15
合成甘味料が悪酔いを加速させるんだろうね 昔から学生や金のない大人は大五郎みたいな4リットルの焼酎ボトル買って
自分らで濃い度数の安サワー、酎ハイを飲んでるじゃん
何を今さら・・・
同じワンコインで買えるならジュースやお茶よりストロング買った方がお得じゃんって思考で買っちゃうんじゃない?
甘味料の類は俺はまるで何ともないな
でもワインがとにかくダメ何飲んでも頭が痛くなる
酒に関わる産業の何が悪質って酒をドラッグとして絶対認めないのが最悪
あれは喉の渇きを潤す飲み物じゃないよ
気持ちよくなるためのドラッグだと正しく伝えろ
アルコール依存症は憂鬱な気分から逃れるために
酒を飲むが酒こそが憂鬱な気分の原因なんだという
ことを理解しないと
ニコチン中毒と一緒だよ
>>1
当ててやろうか
誰かにスイートロールを盗まれたかな? アルコールはカロリーあるし
頭がボーとするのが嫌なので飲まなくなったな。
オールフリー飲んでる。
コンビニの酒は高いと思ってたが、セブンイレブンでもストロングの安いやつ売ってるよな
沖縄のオリオンビールは
県内の未成年飲酒やアル中の蔓延を鑑みて
ストロング系チューハイの製造・販売を停止した。
酒業界唯一の良心。
ビターレモン9%が旨かった
やっとの想いでビターレモンを切って、本絞りグレープフルーツ6%に変えた
不思議なのは、本絞り2缶よりビターレモン1缶の方がすぐに眠れた
何故だろうか?
すきっ腹酒はすきっ腹が一番うまい。アルコールがダイレクトに入ってくる。
テレワークで飲もうと思えばいつでも飲める環境になり、
危なすぎたので今は禁酒。
>>123
安酒のベースの焼酎で頭痛くならないってある意味すごい >>1
(韓国が日本侮辱)サッカー猿真似 パフォーマンスの勝手な言い訳とは?旭日旗問題の始まり。kpop歌手も猿真似でバカにしているという事実を忘れるな
「飲みやすい美味しいお酒」ってのがいけんわ
売るならマズい酒だけを販売しろよ。それか全面禁止で
大麻を取り締まってる場合じゃないな
街は中毒患者で溢れ返ってる
>>115
本当はクルマに入れるバイオエタノールだからね ストロングの安い奴はやっぱり安いなりの味だな
売れてるのはそれなりにバランスよくできてると思うわ
>>15
ストロング飲んだ翌日は何故か変な虫が見えるようになるな >>1
ワイン1本 750 mL(アルコール度約 10 % )
ストロング缶2本 700 mL(アルコール度 9%)
・・・よゆーじゃん、ストロング >>31
気付けの一本目ってことなんだろう
もう完全にアル中だわな >>115
アルコール依存性には全く問題ない。
安く素早く酔えるに適している。
昨今女性の依存性者が増えたのは間違いなく
ストロング系が出たから。 アルコール入ると無駄に食べてしまう
食費を節約するためには酒を断つしかない
そういえば大麻は強い麻薬の入口というのにストロングゼロはスピリタスの入口とは言わんね
量が増えるだけ
>>139
怖いよ
同じアルコールでも現在の化学式に表せない
もっと細かい要素が入ってるとか 本当に中毒者増えたな
イオンで箱買いしてる人だらけ
俺はバーボンやブランデーをストレートでチビチビやるけど
アルコールがドラッグと言うのは同意
中毒性もあるし、他人への危害もアルコール原因が多いのに
麻薬は規制されて酒は規制されない不思議
こういう物売るなとは言わんけどテレビCMでじゃんじゃん宣伝するのはやめるべきと思う
>>127
俺みたいに品行方正にデパスだけ飲んでればいいな。
けど最近医者もデパスの依存性がどうとかうるさいのよ。
だから、金さえあれば無制限の酒に行く人は行く。 アルコール依存症とは
ヘロイン以上の禁断症状が出て絶対に辞められないと言われている
なにしろどこでも売っててツライ禁断症状が飲むだけで治まるからだ
ストロングは税金2倍にしよう
脳幹がチリチリする感覚を得て、これは飲んではいけないものだと思った
135ml缶のビールを常備しているよ
ガツンと飲みたいときはジン
日本酒も安いしワインなんかも399円とかで売ってるし結局似たような缶のビールと同じと思って9%の飲み方をしてないだけなんだよ
>>1
ちがう.. こ.. これはカロリー0の栄養ドリンクじゃ ストロング系
↓
ペットボトルウイスキー
↓
ペットボトル焼酎 ←いまここ
何とか踏み止まってるわ
アル中にはなりたくないもんな
若者向けにエロい目的でつくられたとしか思えない商品
>>151
オレは酒飲んでメシを食わないダイエットで痩せるぞ >お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化
一部の酒カスだけだろそんな奴w
6年フランスに住んだだけで自分がフランス人だと思い込んじゃった人やんw
職場の先輩が夜勤明けにストゼロ買い込んで昼3時まで飲んだくれてたな
話聞いててこの人もうダメだと思った
俺も酒を美味いと思ったことないけど気持ちよくなるために毎晩飲んでる
ある意味麻薬と変わらんな
ペットボトルウイスキー買いだして、流石にヤバいと思って一日一本までにしてるよ。
月10日ほど仕事で強制休肝日あるからだいじょうぶやろw
自殺増えてるのもアルコールが一役も二役も買ってそう
一升はさすがにないにしても
ワインなら1瓶くらいまでなら飲めないこともないけど
ストロング系は本当に駄目だな
この違いなんなんだろうか
>>1
何というか、何の価値も見いだせない
この人が、というわけではなく、二年もすれば誰も思い出さないものばかり量産されてるようにしか思えないよ >>1
バカが飲む酒だと思っている
他人事だからどうでもええ >>「朝起きてまずストロングを飲み干す。化粧をしながら二本目のストロングを嗜む」
こんなキチガイを妄想して特定の商品をたたくとかバカすぎる
>>176
ストロング系がアル中への入り口になっているからでは? ストロング系の何が悪いのか未だ分からない
何が悪いの?毎日飲んでるけど何もないよ
>>52
そんな人が居酒屋のタイムサービスの生ビールジョッキ一杯飲みほした >>173
俺の場合はストレートか水割りだと不味いからそこそこ酔う程度にしか飲まなくなった
結果として酒の量そのものが減って25度4Lで10日はもつ
それまではウイスキーのボトルを二日で開けていた
財布にもかなり優しい 前の日に日本酒何本も開けて
次の日の朝に迎え酒でさっぱりするなんて人も中にはいるけど
そういうのとは違って
依存だのはその人の抱えてる問題を何とかしないと
どうにもならんのじゃないか
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
日本酒なら何合も飲めるし、ハイボールはエンドレスで飲めるが
酎ハイは全然だめだ。一缶で顔真っ赤で頭痛くなる(翌日)
世の中の多くの人間がストロング系つって思い浮かぶのってこれだもんな ストゼロ文学てツイッターの大喜利かと思ったらリアルに小説でやる人がいたのかw
それはともかくあれ絶対なんかヤバいもん入ってるよな、度数の高い他の酒より酔い方が変だ
水道水みたいに蛇口ひねれば出てくるから否応なしに飲まされるわけじゃない
自分の自由意志で買って飲むわけだしこれこそ自己責任
ちゃんとした酒ともいえない
ジュースにアルコールぶち込んだ酒まがいに飛びつきのめり込む奴がバカ
メーカーでなく買って習慣化したあげく体壊す方が10000%悪い
酒が飲みたいならちゃんとした良い酒をきれいに飲めよ
だらしない飲み方されてきたねえ酔い方されちゃ酒造ってる側も大迷惑だわ
>>1
ただのアル中の在日
しかも物書きとはいえないほどひどい アルコール度数9%だろ
40パーセントのウィスキーは?
チューハイってアルコール分が低いとかえって気持ち悪くなる
つーか俺が十年ぐらい前、アメリカの多くの場所では公然と酒飲めないよって言ったら、お前らにむちゃくちゃ嘘つくな!って叩かれたからなw
最近じゃさすがにopen container lawのことも知られてきたが
普段酒なんて飲まない俺がこれ飲んでも何ともなかった
酒なんて余計な出費が増えるだけだからな。新成人に酒覚えさせるのは罪悪やで。
>>14
酒飲んで物食べると気持ち悪くなるから
料理を楽しむために酒飲む感覚がワカラン >>189
ペット焼酎を1日400ccも飲むのかよ。
アル中じゃねーかw >>117
99.99のレモンは甘味料使ってないけど
それはそれであっさりしすぎてヤバい ネトウヨはヤク中だから。「不正選挙だのトランプが逆転勝利する」だの、意味不明なデマ流してるよね
缶チューハイなら宝チューハイだろな
たどり着いたらこの辛口
アル中の度合いもストロングですよ
ストロング・アル中
無ければ別のもの飲むだけだろ
問題はこうした酒に頼る人間が増えた社会背景のほうなんだから
ストロングは悪酔いするから無理
だが大五郎的なのは大丈夫
不思議な身体だ
あれ、大したアルコールじゃ無いだろ。
種類によって酔う薬でも入ってんのか?
飲んだらきゅーっと脳みそが萎縮していくのがわかる。
4リットルのボトルの焼酎とストロング系チューハイとワンカップとはダメ人間が飲むものだと思ってる
ストロングゼロとか度数強くて飲めないわ
家では最近日本酒だわ、お気に入り銘柄は「黒澤」
>>184
ストロングが起因でアルコール依存性が増えてるとでも?
そんなソースはない
単純にアルコールが危険な薬物だって認識をずらそうとしてるわ
ストロングをスケープゴートにしてね >>222
大五郎をストロングと同じ量と割合の9%で割って同じ速度でグビグビ飲める?
アルコール血中濃度がガンと上がるからじゃね >>223
ワイは平日休み関係無く日中から飲んでる ビール、焼酎、チューハイみたいなのは全然飲まないな。
たまにアマゾンで珍しい酒を注文して飲むくらい。
今はアドヴォカート。
小学校のころ金原って子がいたけど今思えば明らかにチョンだった
顔も性格もドブスで嫌われてた
海外だと酒を法律で規制しているから公共の場でも飲めないし、買うのも簡単じゃない
そう言う法律のない日本は遅れてる
っていう人は、そもそもなぜそれらの国々が酒に厳しくなったのかを理解していない
酒絡みの暴力沙汰が非常に多く発生し、社会へ与える負担が大きいこと
そもそもキリスト教で酩酊(飲酒ではない)が非とされる事から生まれた文化的背景
こういった歴史文化社会的背景から立法する必要性がうまれているのであって、日本とは全く成り立ちが違う
日本でも飲酒が大きな社会問題になれば法律だって生まれるさ
>>1
>仕事においてもお酒が関わってくる飲み会文化があったり、
アメリカ人も週末のパーティで友人知人同僚とお酒を飲むだろう。
フランス人は知らんが。
>お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化していたりする。
それは単にアルコールを分解する酵素がない人が多いだけ。フランス人は
それがないから酔うことが少ない。 >>1
いい商売だな
SNSで散々言われていたことの後追い
文学作家標榜しているのなら題材としては陳腐じゃないの
ルポライターじゃないんだから 寒くなってきたから焼酎のお湯割りにあごだしパック入れて飲んでる
9%が出るまではジュースと変わらんと思ってあまり買わなかったけど
9%くらいだと程よく酔えるので、自分も缶チューハイばっかになった
さも合法ドラッグか何かみたいなヤバげなイメージを付けて
更なる底辺客を呼び込みたいクソマーケティング
何がすごいって500ml缶一本で一日で人体で処理できるアルコール量を超えている事
当然全臓器にダメージが行く
しかも安いw
ビールとか缶チューもアルコール度数変えてきてんだな
知らずに飲むと何これ効くーーってなる
>>178
割ってる元がどんなのにかも結構よると思う
宝缶チューハイとか7%ぐらいだけど悪酔いとまでいかないけど
メーカー名あまり出てないようなわけのわからん安いチューハイだと質の悪いウォッカとか使ってる場合もあるからそういうのは頭に来るね
ワインもゆっくり1瓶なら良いけどストロング系は一気に飲み干せるレベルなのも悪い点 >>1
だまれや!
それが無ければ生きていけねえんだよ!
呑ませろや! ストロング500ml1缶じゃ全然足りない
焼酎なら1瓶半分でいい気持ちになれる
酒は脳を駄目にするのに。
酒飲みは将来のこと考えてないの?
度数高いのに口当たりが良いからなぁ
甘味料入ってなけりゃ飲めたもんじゃないと思うが
ビールが好きだが大腸がんのリスクがあるし、
ワインはボトルで買うとあるだけ飲んでしまう
結局は焼酎で、懐具合を考えると安いストロングに落ち着く
マジ罪な飲み物だと思う
>>245
大麻を目の敵にしてアルコールは野放しだからな。
バランスが悪いのは確か。 これ甘くてジュース感覚でお子ちゃま舌でもゴクゴク行けるからな
ヤバいやつや
RTDは依存性に繋がるリスカが高い気がする
スーパー以外にも薬局やコンビニで手軽に買えるし比較的安いし…
日本酒に変えたらお酒減ったわ。日曜は酒飲まないと決めたら飲まない
単価高いからコップ1/2とか少量だわ
>>101
最近、短期記憶が苦手なのはこれのせいなのか? もともとアルコール飲料が世に蔓延してるてのが駄目なんだよね
ストロング系とかああいう酒がその駄目なもののハードルをより下げちゃってるのかなと思う
アル中カラカラは、デカダン文学の極みだと思っています。
酒飲んでた頃休肝日は作ってたがあと何日で飲めるみたいに酒に意識持ってかれてた
あれもアル中の症状だったのかな
あっさり酒やめられたけど
>>252
むしろアルコール度数低いとたくさん呑むから余計具合が悪くなる
度数高いので量を控えた方がマシ >>113
そう
あるから飲んでしまうんじゃなくて飲むからあるのが気になるんだよな
売ってるのが誘惑とかどんだけ心が弱いんだか >>263
フランス人なんか、昼から水の代わりにワイン飲んでるしな ストロング系のチューハイも
しょっちゅう飲んでると
カラダが慣れちゃったのか
1本程度では全く酔わなくなってしまった・・・
缶チューハイって実は入ってるアルコールはウォッカだよ
嘘だと思うなら冷蔵庫いって缶の成分名みてみな
レモンリキュール・ウォッカ。。って書いてある
焼酎は全く入ってない
ストゼロ2,3缶飲むと
翌朝トイレで屁ばっか出る。
下手すりゃ屁だけで終わる。
>>8
最後まで飲みきれない不味さだよな
なんなんだろうなアレは >>269
焼酎を使っているのもあるよ、宝酒造のとか。 ストロングにもこの金原にも文句言って気持ちよくなりたい
どうすればいいの?
長年おフランスにいながら、照準は極めてドメスティックで底辺層
近年フランスの移民や異宗教併存の難しさとかそんなの取り上げればいいのに何のためにおフランスに?
あっちの方が、はるかに人権も人命も軽く、モラルもダブスタでエグくて汚い問題も多く転がってそうだろうに
原料外国産だと
石油?エチレン原料の合成アルコールも入ってると想像できる
フランスにアル中がいないとでも思ってんのかよアホが
上澄みしか見てないのに語ってんじゃねえよボケ
自分は酒に弱いしゆっくりまったり飲みたいんでわざわざ5%買ってるのに。。
そんなに急いで酔いたいほど人生が苦しいの?みんな??
>>268
酔うのを目的にするとそうやってどんどん飲酒量が増えて
晴れてアル中になるんだよなw ビールでも6%以上とか海外でもあるからなあ
アルコール度6〜9%でかなり違うって事を周知させてないのが問題
知らずにビール感覚でストロング系を飲むから悪酔いしたりする
ネットでもストロングをあえて何かで割って飲んでる人結構いるし
この6月から一滴も呑んでないけど
10キロやせて体調もいい
なんであんなもん呑んでたか
今となっては謎
>>275
私の愛したおフランスには何の問題もない。地上の楽園なの。 日本人を考えなくさせる家畜にする為に作られたのがストロングゼロ
フランス人アル中多いだろ
子供もワインを水で薄めて飲んでたし
>>275
確かにそっちの方が興味あるな。アル中の問題なんて
昔からさほど変わってないから題材としての魅力は乏しいわな。 マジでアルコール飲み過ぎるとボケるからな
肝臓やら膵臓以外に、脳もしっかり破壊しにくる
>>6
人工甘味料が体質的に駄目なんやないか
私は宝チューハイ500ml×6本はいけたけど、体壊しそうやから夏くらいからアルコール一切口にしてない 特定銘柄の酒に己の罪をひっ被せるとはけしからんので、死罪で
欧州人が街中で醜態晒さないのは治安の問題やろ
映画の、地獄に落ちた野郎どもとかメチャクチャな飲み方しとるがな
もともと酒には甘すぎるんだよお前ら
「適量なら体に良い」とか都市伝説だからな
禁酒できんでも、純米酒とか無添加ワインとかで、脳内浄化しろよ
>>31
ラノベ作家かなんかじゃないの?
難しい言葉使いたがる感じの >>285
アル中の問題はずっと前から方々で取り上げられてるしな。
今更おフランスを引き合いに出して「これだから日本は」とかやっても何の意味も無いわ。 >>245
350mlにすればいいのであって
なんで500mlとか言い出すのか謎
ワイン500でも同じことだよ >>278
やめてわかったんだけどさ
景気づけだったんだよ
呑んだ結果、時間を無駄にした、体調もわるい
取り戻すために巻きをいれよう、でもだるい
気分あげよう(プシュっ
ばかだよ我ながら 自粛期に暇つぶしに勧められたポン酒買ったけどうまくねえな
アルコールには強いんだけど不味くて飲む気しない
ダメ人生の象徴の酒 ストロングである ワンカップ大関の地位を奪ったのだろうか
ストゼロあかんなら
ブラックニッカクリアや大五郎、鬼殺しもあかんやろ
酒の種類全体から考えると
全然強くない
〜系て嘯いている名ばかりストロング
中毒にある連中は、弱いも強いも関係ない
なんかいって酒飲んでる
>>268
1ヶ月ぐらいやめるとまた1本でいい感じに酔える
続けてると500ml缶2〜3本はいるようになる
元々アセドアルデヒドを代謝能力高いからなんだろうけど >>290
確かになぁ
電車で酔い潰れてるリーマンとか
外国だったら身ぐるみ剥がれて
下手したら命がないもんな >>297
ストロングは安くすぐに酔えて胃や子とも少しだけ忘れられるしね。身体の不具合も良くなった気もする。
だが、酔いが醒めると苦しくなる。んで、苦しいのを忘れるためにまた飲む。この繰り返しだね。 >>305
済まぬ。胃や子とも=嫌なことも、でした >>29
ここ最近の著作活動は知らんが、本人的にはリハビリみたいなもんなんじゃないの。
無難な題材で頭の体操。恐らく人種、宗教問題を論じるほど下調べができてないはず。 大麻よりタチ悪いんじゃないかな
常飲したら廃人になるだろう
>>304
若い女が道ばたで寝っ転がってたり、へたり込んでたり、ゲロ吐いたりしてるな(笑) ガイジ判別してくれるだけ有能
飲みガイジはコロナで全員死んでくれ
>>106
自分でなんでもできるならいいけど、
それが出来なくなった時
身体を壊した時
周りが辞めさせようとするが当然
これまでどおり、酒を浴びるように飲む
そのため、家族はお金を渡さないようにする
それを受け、家族が嫌がる事をして、
お金をせびるようになる
家の中をぐちゃぐちゃにしたり
子供の会社に押しかけたり
行き着く先は孤独死だろうな
とりあえず、量の制限や休肝日を自分の意思で
出来たらいいんじゃないかな いい酒はストロング系のような酔い方をしないって聞いたけどほんとお?
ストロング系チューハイはみんな人工甘味料使ってるの何とかならんの(´・ω・`)?
だから飲まん。
ストロングじゃない氷結なら飲める。
>>312
周りが止めても聞かないから、さっさと死んでほしい >>252
酔い方がちょっと独特だよねこれ
40度のコニャックをロックで行くくらい強いほうだけど
9%ごときなのに絶対悪酔いするんだよね成分が違うのかな >>1
ドーパミンやアドレナリンが欝に効くだろうから筋トレしろ
悪いのは人間のほうだ イタリアだったけかフランスだったっけか
映画「鉄道員」でも国営鉄道だろうに機関士のグダグダのおいさんがワインがぶがぶ飲みながら走らせてるし
こんなの十年飲んでたら身体の内と外がボロボロなんだろうな
血管も皮膚もボロボロ、アルコール飲むくらいだから運動もしない、塩分は過多
内臓から来る口臭と体臭で周りは寄り付かず
今の喫煙者に対する嫌悪感、十年後、誰もタバコを吸わなくりヤニカスがいなくなり
変わりにアルカスが叩かれる
酒飲みとそうでない人とでは目の濁り、体型、体臭、肌の張り、全てが違う
外見が9割のこの世界で、弱さを見せるのはリスク、清潔で誠実な人が求められる社会でのリスク
十年後を考えずお手軽にストロングゼロを飲んでるんだろうが、その先に待つのは地獄だぜ
>>315
移民やコロナ困窮者が増えれば、そういう牧歌的な風景は
消えていくだろうな。 >>307
ストロング系愛飲者の誤字は
コピペの的になるから注意やぞw 今コンビ二で買えるビールで一番旨いのはサッポロの赤ラベル
>>314
そそ。俺は依存症寸前まで行ったんですよ。なんとかおさまったけど、微かに幻聴とか聞こえ始めてたからね、酒を止めると。 >>322
宝チューハイドライおすすめ
いらんもんはいっていない フランス人が日本人と同じアルコール耐性だったら
もっと醜態晒してると思うぞ
>>323
アル中は立派な精神障害だから、素人がどうこうできるもんじゃないぞ。
早く病院に連れてけ。それから殺した方が後悔はないぞ。 吾妻ひでおこの前死んだんだよな
偶然だとは思うが俺が失踪日記とアル中病棟読んだ半年後くらいに死んだから責任感じてる
>>325
それは大きい
禁酒とあわせてスクワットとプランクを始めたら
浮上した キム
この子普通にありとあらゆる依存症にかかってそう
俺は酒もたばこもやらんから
別に規制されても困らない
ただお酒がないと楽しくないって人もいるだろうからね
お酒禁止にしたら大麻解禁運動してるみたいな気持ち悪い運動家が増えそうだし
>>318
覚えてないだけ
あるいはなかったことにするだけ フランスは、征服の歴史の通り中央〜北アフリカからの移民多民族国家だし
各国から移民受け入れてるし
今でも衛生不十分で人糞が道端たまに落ちてるでしょうに
ジンかスコッチのソーダ割りにしとけ
前者はレモンかライム、ビターズ入れると美味しいぞ
>>336
酒の強い奴はそう簡単に醜態さらさないからねえ。
俺も凄い勢いで酒飲んでたけど、普通に帰れちゃうんだよね。ただ、記憶がなくなってるw
ブラックアウトってやつだね ビールとかチューハイを常温で飲んでる奴はもう赤信号な 病院いくべき
>>330
あれはうまいな 雑味ナシ ほんまビール🍻 酒は百薬の長なんていうが飲まないに越したことはない。
ストレスが万病の元。
>>10
漏れの両親も多分アル中(本人たちは否定して治療を拒否)な希ガス。
酒が切れると手が震え出すし、そもそも呂律が回らなくなってきている。昼前から飲みだして、夕方にはベロベロ。午後9時までには台所や居間の床に崩れ落ちるように爆睡。夜中に起き上がって布団で寝直す感じだったな。
もう実家へ帰らなくなって2年たつけど、アイツらはまだ生きているのだろうかw 他にもアルコール度数高い飲み物はいろいろあるのに、
ストロングゼロだけ叩くネットのノリがすごく気持ち悪いわ
そろそろアサヒは威力業務妨害や名誉棄損で訴えていいと思う
>>25
タバコは十分に高くなってるかと
酒がジュースより安いのにビビるわ ストロングゼロで悪酔いして
迎酒でストロングゼロって
発想はなかった
自分はお酒飲まないが、酒飲みの友人は
大五郎とか工業系アルコールを使った酒を飲むと
次の日二日酔いであまり動けなくなるといってたな
日本酒ならすっきりして後に残らないのだとか
脳卒中とかで早く死ぬ人はそういう悪い酒ばかり飲んでるんだと
>>346
それは相当な依存症だよ・・・医者に行った方が良い。
安定剤処方して貰えばだいぶ震えはおさまるよ。脳がヤバくなってるんだよ。
んで、断酒会とか自助グループに行く。絶対止められるわけではないけど、真面目に取り組めばそれなりの期間、酒を飲まなくなる。 仕事でフランス住んでたときは、取引先と昼間から酒飲んでた
こいつきしょい不良話で芥川賞とったやつだったっけ?
ウオッカの臭いかな? なんか飲みづらいんだけど
やっぱりコークハイがうまいよ
>>351
飲み物は常温の方が体に与えるストレスは少ないって
中国人が言ってたぞ。 お酒飲むよりマイスリー飲む方が安いし肝臓への負担も小さい
伝説のストロンガーコピペ
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
>>146
マグナムボトルは1.5リットル
国産は一升瓶もある
最近はあまり見ないけど昔はマンズワインあたりがけっこう出してた >>324
口当たり良いから度数高くても量飲んじまう。
しかも感覚的にはビールと同じ量とか思ってるのに実際には二倍
回ってくるのはずっと後なので気が付いても手遅れ・・・ ストロングゼロでもたいして酔えないんだよなあ…
酔えない割に胸やけがすごくなるからヤダ
>>31
変な感じもしたけど
一本目はとにかく体にアルコールを補給する
二本目は味わう
っていう中毒症状を表現してるんだとすればありっちゃあり
上手くはないけど フランス人は、隙あらば不倫しようと思ってる生き物だから
チンコ立たなくなるくらいは飲まないのよ
とりあえずストロングゼロを叩いとけばネットでウケると思ってる浅はかな考えが見え見えでキモいわ
ストロングゼロは甘味料が辛いな
檸檬堂がどこでも一式置いてあるようになったの分かるわ
>>1
知られていない日本社会の歪の提示や浮き彫りじゃなくて
自嘲ネタにもなっている周知の事実の完全な後追い
>>382
そんな簡単には眠れないよ
ちょっといい気分になる
胃にも優しい >>312
連続飲酒になる前から傾向がある
ご飯食べても頭がシャッキリしなくなると
末期 医学的なエビデンスもないのに商品名を出して叩いてるしアサヒは訴えていいと思うよ
酒強いのが偉いみたいな風潮は本当にバカでアホでマヌケ
自分を甘やかす環境がおかしいってよりも、
自分が追い込まれる日常の方がおかしいだろ
今一番罪深いのはティーチャーズかな
ハイボールで飲み始めて水割りロックと移行し
気がつけばストレートで煽ってるという代物
ワイン大好きだったけど
肝臓やられて膵炎も起こしたから
スッパリと酒やめたよ
俺が一番ヤバい飲み物だと思ったのはカルーア・ミルクだ
ムチャクチャ飲みやすくて酒の臭いもしない。が、凄い度数なのでヘロヘロになる。
次の日が凄くつらい。
次がカンパリソーダだな。素を買ってきて自分で作ると美味いんだ、これが。
商品名をタイトルにするとはやるな(´・ω・`)
次はワンカップとか大五郎とか出してくれよ
お酒売ってる企業の従業員は自社の製品で不幸な人増やす罪悪や責任を感じない系なんだな
給料さえ貰えれば知ったこっちゃないて事か
>>10
自分アル依気味だけど本当にそう思う
簡単に買える環境はヤバい。とりあえずコンビニで売るのは止めた方がいい 普段のフランス人の飲みっぷりと
あちらのターミナル駅にうろうろしてるアル中ホームレスのヤバさには
目をつぶっちゃうのか。
夜のパリ北駅、東駅あたりは女子供が出歩ける雰囲気じゃねえぞ。
まあ酒だけでなく、ヤク中も相当数いるんだけど。
ストロング系でも悪酔いしないし翌朝に全く残らないのもあるな
9%アルコールのストロングゼロが、15%のワインや日本酒、30度超えのウイスキー等よりも悪しく言われるのは納得できないな
>>95
まずテレビでのCMは中止にしねぇとな。
日本だけだよなテレビCM流してるの。しかも時間も無制限。 >>407
飲みやすさの問題では?
ワインやポン酒はグビグビいけない 甘い味をつけた工業用アルコールじゃん。
風呂上がりとか仕事終わりとか、楽しみのための一杯にこれを選ぶの人とは友達になれない。
最近からだの具合があまりよくないから3〜5日あけてのむようにはしてるけどあまり意味ないよなあ
>>404
アメリカなんて1リットルのミラーライトが99セントで売ってるよ。 金原ひとみの蛇にピアスを読んだけど、
あれを父親に読ませて添削して貰ったと言う話しを聞いた時は凄い家庭だなと驚いた。
あそこまで性的な内容を遣り取り出来る父娘て。
43でほぼ呑まなくなったオレには何のことかわからない
酒に強いのでストロング系を飲んでも何ともないのでたまに買ってたけど、
アルコール問題に対するメーカーの倫理観のなさに辟易して今は一切買ってない
ストロングだけを悪者にすることで免罪符貰えてると思ってるアホ
アルコールはヤバイ毒物だっていい加減認識改めた方がいいよw
>>318
フランスで悪酔いしたやつが駅でゲ○吐いたら逮捕案件だわな。 取り敢えず親睦を深める為には飲み会っていう風潮さえこの世から
消えてくれれば酒そのものは規制しなくても良いわ
皆が皆酒飲みたいわけじゃねえし飲み会が楽しいわけじゃねえんだよ
会社の飲み会なんていまだに半強制みたいなところまだまだあるからな
>>1
9%程度のアルコールで現実逃避って何本飲むんだ? >>402
サッカー応援したりコンサートホール作ったりには金使うんだな 医療やリハビリに援助なんてムリかなやっぱ 後ろめたさのようなもの案外あるかもしれないがごく少ないわね フランスだと安ワインは、プラスチックの樽の形のパッケージで
3リットルだか6リットルだかのがあった気がする。
樽の中に洗剤の詰め替え用みたいな袋に入ったのワインが入れてある。
>>359
プルタブの缶 でしかも炭酸あるから
途中で止めてとっとくことができない。一気に飲み干さないといけない。
しかも500MLもあるし。
ジュース味の炭酸で飲みやすいからたくさん飲んじゃうし。
せめて良心あるなら250ML缶で売れよ。
それか蓋を閉めれる瓶で売るか。 もうすべて現実の方がフィクション追い越してしまって、もう書くことないんだろうな
こういうところ覗きながら書いてる気がする
>>323
ガンになるまでは死なんよ
ボケたようになったり肝性脳症というボケに少し症状が出たりで
どんどん手がつけられなくなっていく
勝手に死んでくれりゃまだいいが
多分肝臓が壊れても酒を飲み続けて、
腹水が溜まって苦しくてどうしようもなくなったら
自分で救急車呼んで助かろうとするはず、そして治療すると助かる
で、しばらくして退院して後はそれの繰り返し >>1
金原さん、全然関係ないんですけど備忘録的に書き遺しして良いですか?
普段自宅で1人飲みとかは絶対しないんですけど、ワイン750赤で牛肉を煮込もうと用意したんです。で、栓抜きでコルクのかなり奥まで捻じ込みをかけて引き抜こうとしたら全く動かなくて…。10分は格闘したけど無理だったので、そのまま布にくるんで燃えるゴミで出してしまいました。別に良いですよね。栓抜きは取れたけど。
ということでストロング缶を今後飲むとしても人と居合わせた折にとなりますが注意したいと思います。 在来線でチューハイ片手に震えてるサラリーマンをよく見るしおかしいよな
日本人の4割以上が、2段階目のアルデヒド脱水素酵素の働きが弱い、酒に弱い、アルコール耐性がない
この人らに酒を強要し酔わすと、酒に強いそれ以外の人らの実に何百倍も癌化もろもろ、リスクが跳ね上がる
一昔前のアルハラは殺人教唆と変わらん蛮行なわけだ、そんな、たかだか四半世紀程度の酒文化、あっさり終わったが
更に最近では少量でもアルコールは毒、酒は百薬の長どころか、存在が害悪と証明された
こうなると防戦一方、なんせ幾らでも叩けるサンドバッグ、タバコやパチンコと同類な害悪の象徴、社会の敵認定だ
酒飲みは、理解してないのか、理解したくないのか、世界はとっくに変わっている
>>431
今は凄いね。ラムネ味とかコーラ味、カルピス味とかいっぱい飲みやすそうな味のが売ってるな。 濃い酒飲みだすと歯止めが効かなくなる
テレワークなって仕事終わって直後から飲むようになったし
割高でもグリーンラベルをノンアルコールで割ってチマチマ飲むようにしている
そんなもん無視してストロング系にエナジードリンクも混ぜてくれ
一応合法だぞ
飲酒運転をさらに厳罰化してくれたら
貧弱の麻薬として許容するよ
アル中はとっとと死んでくれたらいい
>>296
350×0.09 =31.5
350×0.08 =28 >>434
アル中持ちの家族はマジで地獄だと思う
そういうブログが五万とある ロシア人は命の水と皆が称える40度ウオッカの炭酸割りがストロングゼロである、日本では気狂い水とか言われとるんで扱いの違いには驚く
酒を飲みたくなくなるというか「もういいや」と思う薬があるんだ。セリンクロだったかな。
酒飲む1時間くらい前に飲むと効き目があるらしい。
これをストロングに仕込んで売れば深酒しなくなるのでは?
人は泣きながら産まれてくる
嫌だ嫌だと鳴きながら
世俗は生き地獄なの知ってんだよ
飲んで飲んで胎内回帰
社会人になってから、酒は一滴も飲めない設定にしといて正解だった
学生の時に中途半端に飲める設定にしてたら、部活の先輩にイッキいじめされてヤバかったので酒懲りた
ドイツやオランダなんかのビールのジョッキって
2リッターのペットボトルよりデカい
大ジョッキなんて小の部類
欧米人って不味いフライドポテトとタラを肴にがぶがぶ飲んでるから中年以降巨デブになるわな
ストロングをスケープゴートにしてる飲酒者の皆さん
ばーか
毒に依存して金も時間も健康も失ってることに気づいてない間抜け
>>448
冬山で酒飲んだら寒いとなぜか酔えないんだな
何でロシア人があんなの飲んでるのか理由が解った気がした そも、脳内麻痺さす飲料売っといて量は自己管理とは
矛盾だろ
>>422
もうムリに飲みに誘わない時代なんだしそう赤くなりなさんなw
飲酒が好きな人まで捻じ伏せるようなやり方はどうも見てて気持ちよくないぞ ほろよい一本→がちよい
ほろよい二本→でいすい
強さより、優しさが欲しい
ストロング系に限らずチューハイは人工甘味料がきつくて翌日死ぬ
濃度が同じくらいのウイスキーのハイボール缶濃いめなら、いくら種のウィスキーが角瓶とかブラックニッカとかの安物でも翌日全然平気なんだけどな
もっと濃度が濃いワンカップ・安ワインのハーフボトル・黒霧島やさつま白波ミニボトルなどでも翌日は全然平気なのに
チューハイだけはauto-になる
缶チューハイ、5%くらいのがほしいんだけど、7-9%のストロング系か3%のほろよいばっかりで選択肢が少ない
>>444
エナジードリンクはマジでやばいよ あれに比べたらストロングゼロなんて子供騙し 現実逃避は4lペットボトル焼酎とかウイスキー組だと思うが
あのデカイペットボトルのウイスキーのアルコールの量は凄い
どこでも手に入ったワンカップの害が深刻だったから、こんなの全然マシだよ。
>>467
あれ凄いよね
手を出したら終わりだと思ってる とあるコピペ
昨年、元シャブ中の方にインタビューする機会があり許可を得たので一部を載せる
''服役中一番辛かったことは?''
と聞くと
「シャブが打てないこと」
と即答していたが
''出所後一番楽しかったことは?''
と聞くと満面の笑みで
「ストロングゼロだな!あれほぼシャブだわ!」
と答えた時は背筋が凍った
戦後のヒロポンはアッパー系ドラッグ
日本がのし上がっている時代だった
今のストロングゼロはダウン系ドラッグ
坂道を転げ落ちる日本での処世術
>>464
レッドブルカクテルとか10年前からあるし、商品化してもいいと思うんだけどね
アルコール+カフェイン+果糖+アルギニン
幹細胞吹き飛ぶぜ ちなみにパリも貧困街に行くと
昼間っからアル中と思われる若者が、
瓶の何かの酒飲みながら
フラフラしてるのを目撃したわ
なんでストロングゼロだけ槍玉に上がるのか分からん
ストロングという言葉の印象だけで判断して深くものを考えないからだろう
日本は神様からして泥酔してんだけど
そのお陰で平和になったんだが?
フランスより平和だろ?
なんでだろうね
>>338
○アルコールはヤバイ
そして
○ストロングは特にヤバイ >>481
日本人の三倍の割合で依存性いるからな
フランスは つーかジュースよりやすいし、ドラッグストアーでタバコと一緒に売ってるし、TV でCM垂れ流しだしw
何で薬局でアルコール飲料とタバコ売ってるだW
在来線の駅ホームコンビニとかでも売ってるから、
駅のホームで電車待ちながらゴクゴクー!て飲んでるリーマンのおっさんいるもんな
家に帰るまで待てないのはアル中だろうな
まあ、アル中の平均年齢は50代半ばという統計データもあるようだし、ホント気をつけよう。
実際、俺の職場の人や知人もそのくらいの年齢で死んだ。アル中だったな。病院行ってればなあ
この系の酒はアルコールより人工甘味料の方がやばいんだよ
アスパルテームとかアセスルファムKとかな
ガムとかもそうだけどこれが入ってる物を食べたり飲んだりすると下痢する人がいる
体は知ってるんだよ
ストは9パーセントで強くない
日本酒やワインは12から15だからもっぱらそちら
職場も通勤も自動車や自転車には無縁だから朝の出勤前にひと口飲むこともw
つか酒飲んで現実逃避とか俺には理解出来ん
気分が滅入ってる時は酒飲む気にもならない
アル中の言い訳にしか思えん
洒落た大規模スーパーへ行ってるが、そんなとこでも酒類コーナーの棚は陰気なんだよ、不思議で不快だね
黒霧25度ばかり飲んでたら急に弱くなった
ちなγ380
そもそも何でも他人と比べて虚勢ばかり欲まみれ、
他人に後ろ指刺されるのではと怯えつつ、隙あればマウントを取ろうとする生き方をしてる方が問題で、
ストロングゼロはそれを取り払い自然な状態にしてくれる善なる存在だろう。
>>491
昔は東海道線とかで東京からボックス席で日本酒飲んで、さきイカ食ってるおっさん軍団がいたな。
冬は閉めきってるから臭えんだ、これが。 >>113
俺もそんな感じだな
むしろ「モンスターエナジーどこかな?ああ、これアルコール棚かよ」とむしろアルコール類を邪魔者扱い >>493
人工甘味料は糖分ないのに甘いから脳が少しづつ誤解していって
そのうちホンモノの糖を摂っても糖を分解しないようになるとかなんとか 学生時代の飲み会は、ビール(バドやハイネケン含む)の他に地元名産の焼酎、日本酒が普通だったが
同窓会したら、普段は大五郎系やストロングの安アルコールで宅飲みしかしないってやつが多かった
どうして中高年になって学生時代よりビンボーになったwww
人も羨むイケメンと付き合っといて
イケメンの彼が鬱になったから自分もアル中って。。
しかもストロングゼロのせいにするとか何様だよ
そんな話読みたいか?
>>483
泥酔できる安心感、と
そう思っている連中が多いので、
そう言うところに目を付けた一部連中が好き勝手し放題、
という状況が実現しつつあることには
世間の関心はあまり届いていない説。 最近スーパーでワイン買って、ペットボトル入りでびっくりしたわ。
便利やな。
リンゴと梨カットして半日ぐらい漬けて飲むんだ〜
>>1
>コンビニの駐車場で飲んでいる人
普段は通勤もプライベートもたいてい車だからああいう奴らを見ているとむかつく。
自宅や近所の居酒屋以外では飲めないんだから。 アルコール依存症になったら大変だよ。全てが駄目になる。
お酒はほどほどに。
最初はネタ半分でキャッキャして遊んでたら
嫌酒ガチ勢がしゃしゃり出てきて弄りにくくなった
一昔前のワンカップ大関だよ
それを今風にしているのがゼロ
プロレタリアが愛好するドラッグ
ストロング飲んでも血管悪くしない方法を教えてくだちい
>>52
自分もだよ
肝臓の数値が元から基準値以下だから
アルコール分解しづらい体質なんだと思う。
あとアルコールアレルギーある >>504
そりゃ若いうちは何でも目新しく感じ、高い酒も興味本位で頼むが、
経験を積めば効率的に酔う事こそ自分に必要な事だと分かっちゃうからな。
適正に価値を判断できるようになったんだよ。 >>490
40歳過ぎるとボトム5割は宗教かアルコールがないと生きていけないんだよ >>475
ポンは元気になるが切れ目がヤバい
それにドーパミンが出過ぎるから反動で枯渇して鬱にもなる
酒も作用は違えどドーパミンが出るがポン程ではない
気持ちいいからやるのは原理は一緒だな >>482
呑みやすさと値段の安さでヤバさが段違いだからだと思うよ。糖尿の危険もあるし
自分はビールとかワインとか自家製ハイボールのむけど、ストゼロに置き換えればかなり安く済むと思う
それでも買う気にはなれない。ストゼロ常飲するくらいなら酒止めるわ >>496
言い訳=現実逃避 なんだよ
言い訳としか思えないなら、現実逃避を理解しないと支離滅裂だよ アル中の時は自分がアル中とは全然思ってないからな
いつでもやめれると思いながら飲んでた
ストロングゼロのあてに
チキン
嗚呼、この世は地獄だよ
せめて13%くらいにしてくれないと頼りないんだよな
うちのマンションにアル中がいるらしくて、
毎週缶回収の日に、同じ種類のストロング缶が大量に入ってる大きなゴミ袋を捨ててる人がいる
あの量を常に肝臓に通してるとかヤバい
>>488
電車の中で飲んでいるのは、間違い無くアルコール依存症 >>512
ああいう所で友人と集まって酒呑んでると、
周りの視線が自由な自分達を羨むように見えてむちゃくちゃ楽しいからな。
なかなかやめられない。 度数高いのに慣れちゃうと高くないと美味しくなくなっちゃくからなぁ
俺的にはジンが一番危険
酔っ払って犯罪行為で捕まっても酩酊で責任能力無しで無罪の判決を下した痴呆判事もいるし
アルコール依存で精神科通えばナマポにありつけるし
日本はアルコール依存は無敵かつ勝ち組への近道
ストロングは翌朝が不快なので弱いの複数飲む方が楽しいわ
>>468
ワンカップ180mlの日本酒の方がアルコール少なくないか? ストロングどころか酒飲んでる場合じゃない状況
コロナに対してめっちゃ免疫弱るらしいからすっかり飲まなくなった
>>516
リポビタンDをレッドブルにしたようなものか? 高い大吟醸より醸造アルコールの清酒の方がおいしく感じる
宝缶チューハイのグレープフルーツが新横浜駅で売らなくなったのは
ショックやったな やっぱみんなレモンを買うんかな?
実際にヤバいんだよ
度数の割りに飲みやすくできてるから
ガブガブ飲み過ぎて依存症になったり
急性中毒おこすやつもいるらしい
(´・ω・`)
>>106
生きるのに必要でも無い、
むしろ迷惑をかける可能性の大きいものを
常時手放せない状態を、当たり前と思ってしまうことが「罪」。
しかも罪と断じると、バカみたいに怒り狂って拒絶するからたちが悪い。 >>13
お父さん編集者なんじゃなかったっけ?
ついでに在日だったような? 俺はストロング飲み過ぎで痔になって大出血したぞ
医者からアルコールを過度に摂取したら肛門の血管がおかしくなって血豆の痔が出来ると言われた
治ってからストロングはやめて7%に変えた
>>544
缶を半分くらい一気にのんだら
おお、なんか効いてきた〜って
気分が軽くなるから あれちょっと口当たりがきついとこあるから
二年くらい樽に入れて寝かしたらいいとは思うけど
まあ普通は腐るわな
できてももっと罪深い飲み物になっちゃうからそっちの意味でもダメか
あのセンセ物理系かなんかだったけど実験かなんかでやってみたと
缶のままだったけど飲ませてくれたのは口当たりよすぎてとりあえずで
七缶近く近くいけてあれは危険だった
>>512
車や自転車だと、酒飲めないもんね・・・
私も車の中から見てて殺意を感じる アル中はアルコールをいっぱい飲んだからなるわけではありません
>>520
確かに、酒は手軽な娯楽?みたいなところもあるよね。
だけど、クセが付くと1人飲みから大量飲酒に陥って依存症だからねえ。
依存症になると根性とか精神とか関係無いからね。ホント脳がおかしくなってるんだわ 愛飲しつる
>>547
最近そんなのばっかりだな
◯◯さんの女さん
ついでに裏方も◯◯さんの女さん ウイスキーはストレートかますけどストロングは気持ち悪くなる
>>542
どのメーカーもレモンに力入れてるけどレモンだらけになってきてるのはちょっとダメだわ 【飲酒】(いんしゅ)名詞 程度をわきまえた飲酒が望ましいが、程度をわきまえるという分別は愚行を避ける効用があるものの、ほとんどの場合、それは飲酒の楽しみを増加させてくれない。
歌う奴、自慢話をする奴、議論を吹っかける奴、誰だ裸踊りをしてるのは、おお、あっちでは殴り合いが始まった。やれやれもっとやれ。がはははは。
蒲萄美酒夜光杯
欲飲尿意几上催
酔臥酒場君莫笑
古来鯨戦幾人回
(うむ。平仄があっておらん。おまけに同じ字を遣っておる。パロディ失敗作)
【禁酒】(きんしゅ)名詞 わたしは以前はよく飲んでいたのであるな。
医師から「その調子で飲み続けると必ず死にます」と言われておった。
そう言われても飲んでおった。
しかしそのうち、どうも体調がよろしくない状態になりつつあったので禁酒を決めた。
「よし。飲むのはやめた」
そしてその日以降飲んでいない。
あっさりとここには書いておるが、誰にでもある飲兵衛としての迷いや葛藤などは当然あった。
しかしそれらは「知らないふり」をして潔く一切を断った。
禁酒初期は、スーパーの酒売り場を避け、酒屋や酒類自動販売機の前を歩かないように道をかえることまでした。
おかげで死なずに生き続けておる。
飲まないようになってからはお菓子売り場でどれにしようかと甘いものを選ぶのが楽しみのわたしである。
(「あのんの辞典」より引用)
アル中はなかなか死なないし、周囲を巻き込んで不幸にして、最後は内臓やられて糞尿垂れ流しながら
迷惑をかけ死んでいく、その頃には、飲食・酒代と医療費と迷惑料ですっからかん
資産は残さず、不幸だけ残し、アル中初期に死んでくれてたら、と
>>546
生きるのに必要ない無駄な節制だろ。
イスラム圏が繁栄してるなら判るが、現実には酒を嗜み享楽的に生きてる方が社会は上手く回ってるからな。 ストロング系をいっぱい飲んでもアル中にはならないよ。他の病気になるけど。
>>519
だね。
職務上の責任や嫌な事諸々からの一時的な逃避が目的になってしまうからかも
あと教育費や住宅ローン等の現実問題もw >>425
親睦やっているために飲み会やっているわけじゃない
仕事の関係先や地域の連中と仲良くするために
上層部が親睦会という体で金ばらまいているだけ >>536
翌朝がしんどいってすげーわかる。
ストロング飲んだ翌朝は体が重いしスッキリ起きれない。
胃も重い。
ひどい日は歯を磨いて寝ても翌朝口の中に味が残ってる。 あれは酒じゃないと思うけどね
想像するに飲用可能なアルコール混ぜただけでしょ
>>558
ホントにあるのかこんなの
度数低めのワイン350mlで飲む感じじゃん恐ろしい γ値が一気に跳ね上がるから止めとけ。
先日同僚が肝硬変で亡くなったがγ値1400だったそうだ。
やっぱり酒飲みの気持ちは理解できないな俺は 喫煙者ではあるけど
>>556
飲みやすいんだね。ジュースみたいに飲める。臭い日本酒とか安いワインよりずっと飲みやすい。 ストロングはヤバいと思って焼酎ストレートに変えたわー
>>561
俺はグレープフルーツ派だからレモンなんか飲まない >>64
そもそも欧州はアルコールに強い。海外出張で現地人の真似して飲酒運転して事故起こしたオタクがいた。 酒飲んで現実逃避できる人がすごい
俺全然酔っても逃避できないタイプ
というか体と頭がダルくなるから結局酒が好きではない
ストロングを嗜むという言い回しはポエムだからだろ
新次郎と同じ系統なんだろ
焼酎を果汁100%ジュースと炭酸水で割るのが一番コスパと味がいいぞ
あれは添加物で悪酔いしとるだけでストゼロのドライだと普通に飲めるぞ
毎晩の焼酎やめてから調子がいい。
休みの日に散歩に出掛けて飲むハイボールがめっちゃ美味い。
>>13
父ちゃんが文学系の研究者だったとか、
経歴的にも不登校やリスカなどがあったことで叩き上げ感も出せることや
新人当時20歳そこそこの若い女で、しかも同期に綿谷りさがいたことでその対比でも売り出せた >>542
グレープフルーツ産地のカルフォルニアが台風でやられて
グレープフルーツの生産量減ったんよ
ここ数年グレープフルーツジュース売ってなかったでしょ? 昭和はアル中先生とか結構普通にいたけれど
肝臓悪化させて亡くなったり
今考えるとあれってうつ病等のメンタルの概念が無かったころ
酒で紛らわせていたのか
トランプもバイデンも酒を飲まないんだよ
そういえばスダレ爺も飲まないな
飲みやすいけど後でクルといえばカルアミルク これを飲ませて・・・
>>578
そうそう、割とガブガブ飲んでも残らないし付き合うだけなら便利だけど心理面になんの変化もないんだよな
全く必要のない飲み物 ストロングゼロアホみたい飲んでるけど水も2リットル以上飲んでる
本来は24時間営業のコンビニに酒置いちゃダメなんだっけ?
何か知らん間に骨抜きになってるな
>>584
あ、そうなんだ。なるほどお。
レモンが凄い勢いで売ってるよね。なんだろうと思ったらグレープフルーツがそんなことになってたのね。
マンゴーが美味しいんだよね。 日本はアルコールに対してはちょっと甘すぎるかもしれないね
販売時間にも制限がなかったり屋外で場所を問わず飲酒することも禁止されていない
しかも下戸っていう・・・
見る人によっては品がないとか節操がないと感じるかもなぁ
>>50
ブドウの奴なんて殆どジュース
むしろそれしか飲まない(´・ω・`) >>591
いや、昔から売ってるからいいんじゃないの?
というか、確か20年くらい前に酒販の免許みたいなのが緩和されて、どこでも売れるようになってるよね。ドラッグストアとかでもガンガン売ってるし。 猫に酒を飲ませるとカワイイと言って
ストロング飲ませているバカ女が職場にいる
>>593
品とか節操とか、宗教観の破綻した現代には何の救いにもならん。
ストロングゼロ飲んでる方がマシ。 あれ飲んだから頭痛くなるからやめたわ
確実にアル中になる
金原?芥川賞?→海老とピアス?→吉高ヌード?→下半身に手を入れ鑑賞→グロだが根はいい話だぞ→最後大泣き
>>600
人間の品格とか節度ってのは非常に重要だとおもうよ
無宗教ならなおさら・・・カネや税収を優先した結果大事なものが消えていく 朝から飲むと楽しいけど昼過ぎには飽きちゃって、だからといって出かけるのもめんどくさいし一日無駄にするから夜しか飲まない
散歩中に手っ取り早く酔いたいときは
焼酎のワンカップとかだよなあ
一般論として安い酒って飲みにくくない?
飲みくちがキツいというか
その辺克服してんのかストロングシリーズって
>>605
お前が大事な物と思ってる物など、他の人間にとっては何の価値も無いゴミ。
コレが宗教観の破綻だ。 アルコールとパチンコが、コンビニ、駅前でお気軽に嗜める
そして膨大なアル中とギャンブル中毒を積み上げ、大変だーと大騒ぎ、アホだろ、規制しろよ
次の時代にはどちらも連れて行けん、タバコが排除された今、次に排除されるのは酒とパチ、準備しときなよ
>>609
ストロングゼロは飲みやすく時間差で深いダメージが体に刻まれる >>610
ちゃんとした芋焼酎とかストレートでもうまいぜ。 >>482
一番はあまり飲めない人が飲んでるのがまずいんじゃないかと
飲みやすいのに9パーもあるとかあんなのデートドラッグに使われたり高アルコールカクテルみたいなもんだからね
それを自ら飲んでるんだし
数年後にはアルチュウが増えてる気がするわ ストロングはいまいちだけど99.99シリーズは美味しい。
>>599
猫の肝臓ってほんと小っちゃいんだぞ...
うちの実家の猫が病気になった時に動物病院でエコー見せてもらったら、ほんと頼りない小ささ
あれにストロング通すとか虐待だから死刑でいい いい加減もう酒タバコ禁止法だそうよ
時代は依存性が無く体にもいい大麻だよ
>>609
最近そうじゃないんだよ。
ノンエイジのウイスキーでもハイボールにすればいけるだろ?
添加物が凄い進化を見せてるから、昔のような素材第一主義は通用しない。 >>617
昔はパイルドライバーとかカルーアミルクとかがデートドラッグに使われてたらしいな >>609
飲みにくいのを克服したのがストロングだね。
昔、サントリーが無理して6%のビール出したんだが、焼酎臭くて飲めなかった。
(サントリーのビールはプレモルが出る前までは酷いものだった)
アルコール度数が上がると安い酒は臭さで飲めなくなるんだけど、ストロングはジュースみたいに飲める。 ストロング系はアルコールだけじゃなくて使用されている人工甘味料とかもヤバイっしょ
でも儲かるからガンガン宣伝するしメーカーも罪作りよなw
中毒性のあるものを組み合わせて作ったらそれに見事にハメられている人多数
ライフの自社ブランド品はヤバい
16時間アルコールチェッカー鳴りっぱなしで
会社クビになりかけた
お父さんが、あの有名な鏡 美香さんらしいけど、お父さんなのになんで美香さんなんだろね。
>>546
その理屈だと普通車や肉食も規制されそうだな。
そんな社会が繁栄するとは思えないけど。 「失われた週末」って映画を何となく見た事あるけど
今ではその内容が深刻な物だと知りました。
同じ様な主題の映画や小説をもし知ってたら教えて下さい。
どーしても飲みたい人は飲む前に「ウコンの力 レバープラス」をおススメします
これマジでスゴイ 俺は必ず飲みに行く前はコンビニでこれ飲んでからいく
>>144
朝からワインを1本空けてるのと変わらないと考えるとなかなかだな この作家の思想はさておき日本のアルコール販売に対する甘さは改善した方が良い
>>609
確かに飲みにくい
大五郎とか甲類焼酎なんてクソまずくてのめたもんじゃない
鬼ごろしとか安い日本酒は卵酒か料理酒専用になるし
角瓶など最安ウイスキーはハイボール専用マシーンになる >>630
ウコンは肝臓を無理やり働かせてるだけだから
長期的に見れば体に悪いぞ >>624
マグナムドライか。
サントリーの人間はマグナムドライのお陰でビール事業が初めて利益を出し、
乾杯のビールで他社製品を飲まなくて済むようになったと喜んでいた。
彼らの自社製品愛は異常で、役職者の大半は肝臓を壊している。 酒は今の10年倍税金かけて金持ちしか飲めないようにするべき。飲酒が原因の生活習慣病に対する医療費の支出が多過ぎるし、アルコール摂取を原因とする交通事故による被害者を増やさないためにも、アルコール含有飲料の価格は高くする方が良い。
>>632
あと砂糖や甘味料を大量に使っている飲料も本当はヤバイ
あれこそ中毒 確かに日本は酒に甘いよな
CMたくさん流すし気軽に買える環境だし
あと、協調性を求められる国民性だから酒で憂さ晴らしする人が多いのも原因だと思う
チューハイと言っときながら
ウオッカ使ってるからな
キャンペーンでTシャツ貰ったけど、着て歩いたら廃人に見られそうだな
>>1
∧_∧
( ^ω^) 「ストロングゼロ」 と言えば 吉澤ひとみ ・・・
/
>>80
嗜好品に縛られず生活環境とか趣味が充実してたら全然問題ない。むしろうらやましい オッサンになったら飲んでsexするよりシラフでやる方が全然気持ちいい事に気付いた。それから飲んでない
>>640
>協調性を求められる国民性だから酒で憂さ晴らしする人が多いのも原因だと思う
視点がオモシロイw
楽しみで飲むとか好きで飲むんじゃなくて憂さ晴らしっちゅ〜 Aコリア(朝鮮・韓国)系。地形。金に「原」を追加。兵庫県伊丹市で1953年4月27日に帰化の記録あり。本姓は金。
キリンストロングは飲めるけどストロングゼロはきつい、不味すぎるし酒感が強すぎ
何で売れてるのかまじで謎
酔いたいなら度数同じで飲みやすいキリンの方がいいのに
>>640
違うよ、フランス人の価値観が移民などを見下し、
下層民は品位や節度が無いと馬鹿にしながら優越感を感じるメンタリティを持ってるだけ。
仲間と集まり酒飲んで楽しく騒ぐ事の何が罪なんだ、人生にそれより愉快なことあるのかよっつう話だ。 >>74 >>633
俺も甲類焼酎が好きだな。炭酸で割ったりコーヒーで割ったりして(ホットもアイスも)楽しんでるわ
甲類より乙類のほうが偉いみたいな風潮、どうにかならんのかね?w そもそもビールも含めてサントリーの酒は総じて不味い
俺もいっときストゼロにはまった
アル中製造飲料代表だよな、これ
ヤバさを感じて酒やめるきっかけにもなったわ
サンガリアのストロング系は安いんだよな。500mlで9%だったと思うが、120位。
コーラより安いぞ!
最近はワインを飲んでるんだけど、
これはこれで甘くて飲みやすいし、
かなり飲んじゃうね。度数も低く
無いしまずいよね?
ストロング吉澤(元モー娘・飲酒ひき逃げ犯)
>>654
角瓶のハイボール缶だと、普通濃度で7%、濃いめで9%
それで値段はストロングの倍近く
サ○トリーが悪いというより、酒税法の関係で国税庁がクソなんだけど ストゼロ買ってく客の目がほぼ全員死んでて怖い
OLや子連れ主婦までみんなこれに取り憑かれてる
闇深
>>659
オイシイがゆえにマズイんだよねw
俺もワインは飲んだらかならず1本空けてしまう >>659
ワインは割って飲むのも美味いよ。
お茶で割ったり、フルーツを入れても良いし、カルピスとかもいける。 検索したところ、コノハゲーで有名な豊田真由子さんにちょい似の素敵な女性ですね。
>>663
アルコール禁止の国の経済規模を見てみろ。
油田なかったら破滅してるぞ。 酒に強くないから体に不快感を感じずに飲めるのは5%まで
でも結婚式で神主が出してくれた日本酒はめっちゃ美味く感じたなあ
少量だったせいもあるけど
>>667
酒税についてはこの下から2番目の意見の通りだな
国が一番の悪者、アルチュー増やしてる 馬鹿が、飲まなきゃいいだけじゃん。
薬中が、何言ってんだか。
>>676
そもそも3本飲むものでもないからのう
3本飲む連中は、ネジとんでる >>536
耐毒化する時に、1種類の毒を10摂取するよりも、
10種類の毒を1ずつ摂取する方が遥かに害は少ない
アルコールも同じで、複数の種類を少しずつ飲む方がリスクは低い
これは肉食や甘味料にも言える
そして、量にも言える
1日で大量に飲んで2日飲まないよりは、3日に分けて3分の1の量ずつ飲む方が良いらしい おっかねえなあ、十年後の医療負担、現状ですら酒起因ばかりなのに更にブーストかかりそう
間違いなく受益者負担、酒飲みの医療費負担を引き上げとかアルコール度数累進税とか
泥縄対応しそうだけど、今から規制しなよ、酒とパチンコは、百害あって一利もなしだよ
仕事終わりの一杯は格別だからな。
飲みたくなる気持ちはよーくわかる。
>>440
不思議なのは、
そういうアルコールに弱い個体の遺伝子が生き延びて広がったことだよね
つまりアルコールは、無条件に体に悪いのだろう
飲めない個体は飲まないから生き延びやすかった >>677
自分の過去を思えば、楽しかった時には酒があり、失敗した時にも酒があった。
だから酒は人類の友と呼ばれてるんだろう。
それを全部捨てる人生など考えたくも無いな。 佐賀では月一で三夜待ちという近所や仲間との飲み会文化がある
佐賀には絶対住むな
ニュー速+はタバコ叩きに必死で酒に寛容で論理的思考力に乏しいバカが多い
つまり脳が萎縮して痴呆に傾いてるだけなのであった
>>680
一緒にタウリン3000mgのやつを飲めば大丈夫
あと3年はもたせられる >>146
佐渡屋のワインとかは一升瓶でも売ってるな。 八海山の純米吟醸が好きだけど、高いからそんな呑めなくて、
結果自分はアル中になってないような気がする。
付き合いでしか飲まない人間としちゃ、この感覚はさっぱり分からん。
病気なら病院に行ったらどうだ。
美味しく長く楽しくお酒を楽しみたいからストロングゼロで酔いたくない
>>587
電話なんてやっめってっさ〜
六本木で会おうよ >>692
あの、心の壁を全て取っ払ってる感じの奴らと何の打算も無く心を開いて語り合う感じ、最高だよな。 >>602
そうなんだ、あれいい話なんだ
本読んでみようかな 500を3本目に突入してから寝るんじゃなくて毎日落ちてる
>>681
国が酒税法をコロコロ変えるから、酒造メーカーは
大金を投資して商品開発してもそれが水の泡になるの繰り返し、裏切られ続けてきた
だから「売れさえすれば客の健康なんてこの際どうでもいいわ」ってなってしまい
でこういう商品(明らかに良くない商品)を作って宣伝打ちまくるように
税率安いから提供価格も抑えられる、ゆえに売れる、モウカル!
でも体にはよくない >>702
ただ彼奴等、こっちにまでそれを強制してくるのが質が悪い。
親しき中にも礼儀あり、他人は所詮他人だろうに。 >>702
今は出来ないけどまた楽しく飲み会とかしたいよね
酒は人と仲良くなれるわ国内旅行でも海外旅行の時とかも現地の人とコミュニケーションとりやすい アルコール依存性はほんとに怖いぞ
タバコの比じゃないのに規制されないのはおかしい
今すぐ規制すべきだ
アルコールだめ、絶対
仲良い奴と酒で飲み交わす時の楽しさは絶大だから飲み方がわかってりゃいいんだけどな
>>563
タバコはすぐ死ねるからな
アル中で夭折する人も大半はタバコとのコンボ おれ、ネトウヨこじらせてるプチウヨだから
苗字に金がついてるとどうしても疑っちまうんだよな
解るわ
俺もコレ系のばっか飲んでて中毒みたいになったからな
仲間内からストロンガーと呼ばれてたわ
アルコールはドラッグ。
これを義務教育でキッチリ教えろ。
>>696
百薬の長とはいへど、よろづの病はさけよりこそおれ まぁ運転するような仕事じゃなきゃいいんじゃね?
起き掛けに1本・昼休み1本・仕事終わりに1本・最寄駅から家まで1本・食後に1本
350mlなら1日1000円も行かない
タバコ・コーヒーより経済的♪
>>720
1000円じゃないよ、たったの300円だよ・・・ >>714
俺は酒もタバコもやらない母親が癌で亡くなり、
両方やって良く泥酔してた父親が80過ぎても元気に暮らしてるのを見て、
我慢せずストレスの少ない生活こそ、死んでも悔いのない生き方だと確信した。
健康のために我慢してても死ぬ奴は死ぬから覚悟しておけ。 >>6
伊藤詩織事件も山口がこっそり一升瓶ワインを頼んで詩織が750mlのつもりで瓶空けたら泥酔してセックスに持ち込まれたって話だったしな >>1
こんなにお酒のCMが緩い国は欧米にはない。
出演タレントも、恥ずかしくないのかね。 >>722
酒造メーカーさん、お疲れ様だございます。 >>726
そうだよ。
人間の生死など本人の思うようにはならん。
だからいつ死んでも良いようにやりたい事やっとけ。 連休もビールの飲み過ぎでビールを飲む事しか出来ないよ〜
ストロングはウォッカ混ぜるのやめてくれたら悪酔い減らないかな
(シークワサーだけウォッカじゃなくて泡盛)
>>713
依存症にはなるよ
人は何かに依存症になるから
酒飲まない人は不健康だとタバコとか甘いモノの依存症、
健康的な人なら適度な運動とか瞑想じゃないの
僕はアル中から休日しか飲まない様になったけど、
飲まない日はウォーキングやヨガや瞑想しているからね
そうして脳を活性化しないと飲むのを我慢しにくい >>730
ストロングに手を出す奴は元々アル中なのでは? 若い頃はザルのように飲んでは酷い二日酔いになっていたけど40過ぎてからほぼ飲まなくなったし飲めなくなった
身体が拒否してる感じ
内臓弱ったかな
アルコール度数低めで亜硫酸塩なんかを使ってない身体にも良さそうなお酒で手に入れやすいのってあるかな
オーガニックのワインは良さそうだけどなかなか売ってるところも少ないし高価
やはり日本酒かな
はよ酒を禁止にしろやって言うと
禁酒法がどうとか言い出す奴がいる
そんな大昔のアホの国アメリカでの話を
ドヤ顔で持ち出されてもな
5、6合飲んでもなんともないけどな。
ストロングっていっても缶ビールたった2本分だろ。
一昨日買って来た任天堂SWとブレーキパッド&鉄製すき焼き鍋兼餃子鍋も未開封でビール優先、頭痛がひどい。
>>739
底辺は甲類焼酎だろ?
紙パックとペットボトルの また知ったかぶりの輩か。
昭和の電車の駅なんか煙草吸ってる奴が普通にたくさんいたし、電車に乗り降りは相撲取ってる状況だったわ。
酒は瓶ビール1ケース酒屋に頼むの当たり前だったし、ほんの二十数年だけ変わっただけだ。
>>728
いや、遺伝100%じゃないよ
リスクは タバコと酒>>>>>>>>>>>>タバコ>>>酒 だよ
そういう覚悟が無いなら、やらない方がいい
たかじんの最後なんか後悔と生への未練で哀れ惨めなものだった
ずっと「芸人はタバコと酒をやりまくったらええんじゃ!」と言っていたのに
僕は酒飲むけど、それで寿命が縮まったり、癌や手術等で痛い思いしても構わないと覚悟している
今は休日しか飲まないけど、完全にやめるつもりはないね
そこまでして寿命を延ばしたいとも思わない
そういう覚悟をしていないと後悔するよ >>742
アルコールなんて簡単に作れるのにアホだな(笑) >>751
お前がやしきたかじん以上の成功者とは到底思えんけど? そんな特定企業の特定商品名を狙い撃ちにしたようなアンチテーゼの小説のタイトルは許されるの?
ストロングみたいなものがないと生きていくことさえできない人間こそが罪深き生物だろ
ストロングのせいにするな
>>751
前のレスで
>僕はアル中から休日しか飲まない様になったけど
って書いてるけど「平日は我慢できるようになったアル中」だから自己認識は改めたほうが良いよ >>750
酒は規制が厳しくてスーパーとかで買えなかったからな >>505
イケメンが鬱になって引きこもりになったら
まさに自分だけのものになってハッピーじゃないか
お前らも美少女が自分だけに依存するとか夢だろ? 氷結が出てから20年くらい毎日飲んでた
ストロングが出てからは何年経つか
もう身体がダルくて明らかにヤバいと思ってた所
健康診断受けたら、肝臓や腎臓がまずいことに
ストロングを一切飲まないことにして
今では黒霧島のパックをウーロン茶で割って飲んでる
それだけで身体が楽になったよ
>>760
アル中は平日も我慢できないんだよ
我慢=コントロール ができなくなる
アル中の要件に「生活に支障をきたす」が含まれているのは、
今ロール不能になると出勤する時も飲んだり、車を運転する時も飲んでしまうから
飲酒運転の大半はアル中なんだよ 悪酔いする言ってるけど、ほとんどのやつは飲みやすいから許容量越えて二日酔いなっただけだろ
カクテル系の方が飲みやすくてアルコール度数は高いけど問題にはならない
スクリュードライバーやソルティドッグはジュース感覚で何杯も飲めるけどね
アル中になって頭と身体壊した奴をちゃんと見せるべきだよこうなりますよって
特に小中学生に教育として見せるべき
もちろん規制も同時並行でな
アルコール9%自体は問題ないと思うんだけど。
チューハイあんま好きじゃないから飲んだことないからわからんけど
>>755
成功の定義は人それぞれだよ
テレビに出て預金が1億円超えない限り成功ではない、なんて決まりはないからね
最後のたかじんは惨めだったし、ぽっと出の変な女に遺産も持っていかれてたね ネットだってリスクあるからね
今の人は昔の人よりは明らかにネット中毒だよ
訪日した外人がコンビニの酒コーナーで爆笑してた
ペットボトルの焼酎やワンカップを見てね
そこまでコンビニエンスにするか?って
企業側は中毒にさせたら定期収入になるからね
たばこと酒は国営フロント企業の合法ドラッグ
スマホはGAFAのデジタルドラッグ兼センサービーコン付スパイ端末
酒を飲むと疲れる
適量なんて缶ビール半分とか
そんなもん
アル中が糞尿もらしながら飲んでたり
脳が萎縮してるのを知ってからは
あまり飲む気がなくなったわ
焼酎買ってきてレモンを絞って飲めば良いのに(´・ω・`)
酒飲むなら筋トレしてジョギングしてプロテイン飲めばいいのに?
例えば道の駅に売ってる新鮮な果物や野菜とプレーンなプロテインをミキサーにかけ
牛乳とカルピスで割れば
ストロングがどんなもんだか知らんが、十年後は生物として別物なくらいに差が出ている
>>776
コンビニエンス(便利さ)を追求するのが日本人だからね
そういう能率の良さがないと工業力は高まらない >>775
オバさんとか酷いよな、スマホ依存。男も歩きスマホやるバカがいるけど、
オバさんは勝手に月極駐車場に車止めてなにやってるかと思えばスマホだ。
家に帰ってやれ、不法駐車、違法駐車お構いなしだからな。 >>740
チェーンドラッグストアは酒屋より安いw並んでる時恥ずかしいw グリーンラベル500cc二本目2/6、今日も食事は一杯の緑のたぬきで食材は冷蔵庫で放置プレー
ストロング系は缶からクビクビ飲むとダメ
グラスなりに氷入れて飲めばそんなに悪酔いしない
そもそもジュース感覚で飲むものではない
>>772
アル中の親がいる子がいじめにあうから不可能
同様に勉強しないと底辺職で一生苦しむということも底辺親の家庭があるから教えられない
私立なら可能だろうが本当に教える必要がある底辺家庭の子には伝わらない >>780
筋トレとプロテインも平均寿命は短いからね
サイズの小さいタンクトップ着る満足感は副次的なもので、
主目的は筋トレによる脳内物質の分泌だよ
あれが中毒になる
マラソンランナーだって長生きできないからね
あれも中毒性ある
そういった快楽を全て拒否して長生きする人生か、
快楽を得て寿命を縮めるか、どっちに重きを置くかは人それぞれっしょ
僕は快楽ゼロで100歳まで生きるつもりはないね ストロング系ってあの体に悪そうな味のあれか。
おいしいと思ったことはただの一度もないな。
ウイスキーや泡盛のロックしか飲まない自分から見ればストロング酎ハイなんて酒のうちに入らん
自分が本物と認めるのは、震えながらコンビニに駆け込んで四角いテトラパックの日本酒をストローで一気飲みするおっさんくらいだ
もうストロング系では足りなくなってジン比率50%オーバーのジントニック作って飲んでる
やばいかな
いや別に飲みたいヤツは飲んでいいと思うが喫煙者虐待の現状と剥離してるし
電車内では煙草の比ではないほど臭いし
アセトアルデヒドは糖化を促進してめっちゃ老けるし
何より脳の萎縮が酷いから国民総痴呆国家になりかねない
寒くなると焼酎お湯割りでしょうな(´・ω・`)
この幸福を完全に捨てて100歳のヨボヨボ爺さんになるまで生きることに意味はあるのか?
メディアは死んだ人しか報道しない
長生きした故に不幸な人もたくさんいるだろう
>>798
アル中スレ見てみな ストロング好きな奴たくさんいる
ジュースみたいだから罪悪感減るのかな
苦しんでるぞ 気をつけろ 若い時は度数が強けりゃかっこいいみたいな風潮あったけど、
適した度数ってあるんだよ。
水臭いと苦いの間。ここが美味しいの。紅茶もコーヒーも同じ。
>>800
憲政史上最長政権を築いた宰相とファーストレディがアル中の国だぞw このスレの爺どもが海外に行ったこともないアルカスだということはよく分かったw
お前ら臭ぇから外に出てくるなw
今日もアクオス+IODAT製マジックTV付きエロ画像受信機前に腰かけて飲んで終わり。
>>1
そんなに飲んだらストロンガーになっちゃうな。 割ってない強い酒がいくらでもあるのに、なんで9%が責められるんだろう?
>>794
酒飲んで、我を忘れ糞尿垂れ流して、だらしのない身体で死ぬくらいなら
節制し、有酸素運動をし、ちゃんとした食事とプロテインで体型と筋肉を維持し
潔く死ぬよ
アル中の死にざまほど無様のものはない 昔久里浜病院に入院してたって女の部屋に遊びに行ったときテレビの後ろに隠した紙パック鬼殺しを一気飲みしててカッコいいと思った
>>31
化粧するってことはこのあと仕事では人前に出るの?流石に匂いでバレるだろうけど出版業界とかは売れっ子ならみんなスルーしてくれるのか >>19
オレ月1くらいでしか酒飲まないし、量もそれほどいかないけど、結構飲んでる夢は見る。こういうスレ開くこと含めてヤバいのかな 酒飲みの不思議なとこは自分がアル中だということを誇らしげに語るところだな、このスレにも己がどれだけ酒に溺れているか得意満面で語る者が大勢いる
ネットの話題をそのまま小説にするとか・・・時代だな
まともな作家は時代を迎え撃つもんだが
最近の作家はダメだなこれじゃ まあ書かなきゃ食っていけんのだろうけど
まあストロングが危険とか日本のアル中製造環境がまずいのはわかるけどそれは報道や社会問題として議論すればいいじゃん
こんな直接的で安易なテーマ設定で小説家ですって言われても…少なくとも文学じゃないな
>>811
適度に割るという手間が大きなハードルになってたんだろう フランス様は葡萄酒を水代わりに子供でも
食事の時飲むんじゃないの?
ストロングは味がイマイチ
宝焼酎を炭酸で割った方がいい 味はないけど
アル中は最低だ、絶望だ、悲惨だ
という書き方してくれよな
カッコつけてたら許さねえぞ
>>11
あながち荒唐無稽とも言えないレスだな
新ジャンル、発泡酒の増税に伴い
"呑める"アルコールがホムセンで売られる日も近いだろう
酒税法の目をかい潜り、あくまで"自己責任"で呑むアルコール
これこそこの国の民の気風をも反映した次世代のアルコール飲料と言えよう アルコール度数に応じて、肛門の数や大きさが増えて行く様な
図柄のボトルや缶にするべき。
そうすれば、ストゼロは売れなくなる。
氷結ストロングのグレープフルーツ味は結構好きだなぁ
>>1
新しい着眼点みたいなの一切ない小説だね
増田とかnoteでこういう体験談書いてる人が山ほどいそう
誰がいまさらこんな小説わざわざ読むんだろう >>813
そういった価値観は人それぞれだよ
かつての色気あったリーゼントとスーツ姿ではなく、
今の松本人志みたいにはなりたくない人もいる
過度な筋トレは肉体の破壊と超回復を過剰に繰り返すので老ける
時の流れを速める
これはタバコに匹敵する
アルコールは増しだ
そして、過剰な筋力で血圧が高まるので、結構死に安い
贅肉(脂肪)という貯金が無いので、抵抗力も低く風邪をすぐに引く
贅肉はバリアだからね
筋力を過剰に強化したのが大阪市だ
病院、保健所、関西最大の医師看護専門学校を廃止して、
コスパを高めた結果、コロナで医療崩壊して近隣の自治体や自衛隊に看護師の供給を
養成している
人体の場合は他人の細胞を貰うことはできないので、サクっと死ぬ 飲酒習慣が無い俺ですら一昨年の真夏は缶チューハイにハマったぞ!
去年から今日現在アルコールを一口も口にしてないが一昨年は5%前後のチューハイにハマって飲兵衛を体験したった
ストと新ジャンルを交互に呑んで酔いをコントロールしてるよ
>>822
食事のお供だからね、食べものに合わせて色々なワインを飲む
でも昼間っから煽るように飲んだり人前でへべれけになったりとりあえずビール!とかはしない >>163
酒、1ヶ月位抜いてみ
離脱症状が出たら立派なアルコール依存性だw
離脱症状、超キツいぞw >>797
テトラパックで検索してみれ
四角いテトラなんぞ存在せんわ
テトラって三角やぞ 僕はタバコも15年前にやめているけど、かつてはニコチン中毒だったからね
それと空手をずっとやってきたので肉体強化の中毒性も知っている
だから、ニコチン中毒や筋トレ中毒の気持ちは分かるよ
マラソン中毒のそれは分からんけど
>>31
一本目は禁断症状を解消する薬ってことだな
俺もアル中一歩手前だったから、ちょっとわかるぞw 昨日は3缶開けて飲み干したら
記憶がぶっ飛んでいつまのにぶっ倒れてた
いつも翌日は浦島太郎になってます!
>>811
俺ですら缶チューハイの清涼飲料水みたいな甘さが美味しく思た
普段から酒好きな人なら半端なくハマるんだろう
酒好きが飲みやすい度数の酒にハマったらヤバくね? >>837
マラソンは人を追い越して限界を超えて走ってるときに快感になるよ >>827
「お前、今、何コーモン?」
「こないだ15コーモンいったったwww」
「まだまだやな。俺は18コーモン常飲やwww」
みたいな楽しい会話になる可能性も >>834
そそそ。離脱症状はホントに辛い。ヤバい。でも、俺は軽い幻聴と全身の痛み程度でまだマシだったから良いものの、酷い人はあまりのつらさに失神したり幻覚見たりするらしいからね。
手どころか全身が震えて止まらないらしい。 俺みたいに弱い側で酒を諦めた者からしたら晩酌してリセットして翌朝を迎えるストレス無し飲兵衛たち羨ましい
>>842
今なら、いいちこをお湯で割って梅干しを入れて飲んでみ
至福の時を味わえるぞ(´・ω・`) ストロング系初めて飲んだけど美味しさがわからんかった
なんていうか薬臭い感じ
>>31
これは良い表現なんだよ。わかる奴にはわかる
1本目でまず昼飲みの罪悪感とか葛藤を麻痺させる。注射の前の表面麻酔みたいなもんだ
効いてきたところでいく2本目からが本当の呑み、すなわち酒を嗜むとなるのだ 海外は外でお酒飲むと普通に逮捕されるからね
イベントで飲むときは届け出必須で周囲には警官が配置される
>>843
それはあるのだけど、それって副次的効果だと思っている
麻雀で勝った時も似たような快楽はあると思うが、
マラソンの場合は体を動かす事による脳内物質の分泌があるんだよ
空手で試合に勝つ、筋トレしてサイズの小さいタンクトップを着る、
これはマラソンで相手を抜くのと同じ快楽だけど、
体を動かす場合はそれ以前の快楽があるんだな
麻雀は座りっぱなしなので、そういう快楽がない まあ話のタネに…と思いつつ、日本ロシアン化計画が静かに進行しているような気もして
いるので、いまだに飲んだことないです。
>>854
フランスのマラソン大会では休憩所で水でなくワインを支給しているよ これってストロングゼロ文学にジャンル分けされるの?
酒飲むと酔う前に分解始まって頭痛くなるタイプだから依存するまで飲める人は凄いと思う
どうしても酔わなければいけない時は分解より早く飲まなければいけない
そして頭痛くなって苦しむ
>>854
ロンドンのハイドパークで野外コンサート行った時は1人当たりのアルコール類持ち込み量が決められてて全員入場時に検査
ふだんは持ち込めない >>855
本当の中毒患者は、卓につく時以外座らないんだよ
いつも立ってるか寝てる
座るという動作が麻雀の快楽を思い出させて脳に快楽物質が分泌される >>1
これは以前から言われてる
薬物で逮捕歴のある連中が手軽に合法的にラリるためにストロングを飲むっての 本当に酒に強い人間は毎日飲んでても血液検査が正常な奴だろね
そんな奴いるのか知らないけど
仕事から帰ったらまず500ml一気に飲んでから調理しながらさらに缶開けて二本目のんでたわ
飯できあがって三本め、4本め
寝るまでに6本くらい飲んでた。
さすがにヤバいと思って、いまは全く飲んでない。
ストロング不味い
5%から7%までは、あまり変わらないけど9%は(-。-;)
ストロングのドライでも甘くて駄目だわ
今は烏龍割や緑茶割が好き
度数が低いのが難点
酒飲みで毎日飲んでる奴って目が濁ってうるうるしてるからすぐわかる
グリーンラベル500ml3本目3/6、今日も一杯の緑のたぬきで生姜ねぇーな〜
合成甘味料っていうのも罪深い要因だろうね
ビールより太らないし、味ついてるからつまみ無しでいける
ストロングゼロ系の、人工甘味料が全然駄目だ。清涼飲料水ならまだしもだがアルコールとの組み合わせが最悪。
ビールは度数上げられんのか?
10パーセントになったらビールでいいぞ
夜勤がある仕事してて、夜勤1週間明けが眠れなくなっちゃうから睡眠導入剤として9%のやつ飲んでる
お酒自体は嫌い(おいしいと思わない)で残して捨てちゃうこと多いから350よりもう少し小さいの欲しいな
>>1
こういう人は大正〜昭和前期にも多くて、「洋行帰り」と揶揄される存在だったようだな
てか、着想はたんにこれみたからだと思うんだけど
正直、独りもんとかならアル中でもいいとは思う!
ストレス社会だし、何かに頼ってそれが緩和されるならそれでもいいじゃないかな?
>>876
なんで揃いも揃って駅前の路上で立ち飲みなんだ
それにしてもいい顔してんなw >>871
酒止めて1ヶ月くらいすると目が醒めた感じになって頭がビックリするほどすっきりするからね。
半年も止めると景色の見え方が全く違ってきて驚きました。
イライラもなくなり、対人関係も良くなる。仕事もガンガン出来るようになります。
酒飲んでると脳がやられて、人生大損ですわ。ホントに。 東武線とか朝、昼普通にストロング缶飲んでる姉ちゃん当たり前w
>>854
そうやって制限しないと、暴れる奴とかが大量発生するからだろ。 >>542
レモン、ゆずかな
ゆずが一番うまいと思ってた。、 この手の書き手ってただただマウント取りたいだけとしか思えん
>>1はミーはおフランス帰りザンスって内容でしかなかった たまにしか飲まないけど、これ飲むと凄い寝れるんだよな
本当しんだようにね
金原ひとみと綿矢りさってまだ作家やれているのか?
何かヒット作あるんかね?
上質なアルコール飲料は少量で急激に効いたりしない
要は不自然でヤバいんだよ
>>888
中毒ってのは、味など関係ないよ。
禁止されふと、ひげ剃り液のアルコール飲んだり
みりん飲んだりするくらい怖い病気。 >>889
苗字でまず疑わないと。俺はピーンときた。 >>863
今は博打ならオンラインカジノやFXがあるし、
レートや名誉なら天鳳があるし、24時間中毒になれる時代だからね 同じくストレートで飲んでもっと度数が高い日本酒が無問題でストロング系ばかり悪者にされるの意味分からんわ
>>879
キャップの付いた度数の高いので良くね?
ちょっと飲んで栓しとけば良いし
ウイスキーなら後に残らないからなオススメ >>554
ほんとにそう思うわ
大酒飲みでも依存しない人はいるからな 人類の歴史を見ればドラッグはずっとあった
つまり、必要なモノなんだよ
サントリーの高級ウイスキーの高コストは
ストロングゼロで稼いだ利鞘で埋めてるのかな。
俺は左系ネトウヨだがストロング系チューハイなどはコーヒー缶サイズに取り決めて安くしたほうが良いと思う
>>896
ジュースっぽくて日本酒よりガブガブ飲めちゃうからだろうな 世の中は嫌なことの方が多いからそれらを忘れる為には必要な物なんだろうな
>>896
日本酒系の組合とか、伝統芸とか相撲とかからむから叩けないんだろうね >>878
昔9%のオンザロックビールってのが発売され一瞬で消えた
飲んだことあるがロック、ストレートともに糞まずかった >>1
9%くらいでアル中とか意味わかんねえ
あれ、アルコールよりアセスルファムKで脳みそぶっ壊してるだけだろ あれを好んで飲むやつはマジで健康を心配した方がいい
体に入れていい飲み物じゃない
500缶一本だと足りなくて二本目いくと次の日頭が確実に痛くなるので一本と決めてる
>>906
うんうん。ビールはダメだね。高度数は。
上にも書いたが、なぜか焼酎臭くなって全然ダメ。 >>839
芋焼酎ならロック90ccで3杯は軽く行けるのに、ストロング9%のロング缶は3本飲むと記憶がなくなるので、缶チューハイは5%1本迄にしてる。
あと焼酎一升瓶は安いと1700円前後
缶チューハイって以外に高くつくよな ちんこにピアスの人?
それとも蹴りたい背中の人?
どっちかが美人だったよね
仕事終わりの金曜の夜に飲んでる
これがあるから仕事が続けられる
水割りだのロックだので飲んでる奴にはなんも言わんのな
>>897
お酒に詳しくないからそんな選択肢すら思い付かなかった…
ウイスキー飲んだことないけど、元々味は楽しんでないから関係ないか アル中は自己責任
酒飲まなくなった自分が言うんだから間違いない
意思の問題
なんで9%ばっかり叩かれるのか分からん
6%7%と大した違いはないだろ
もう一本飲むか飲まないかくらいの違いでしかないと思うが
本物のアル中は4Lペットボトルだ
個人的には9%は濃すぎて好きじゃない
エチル臭い
今、氷結無糖レモン7%飲んでるけど
オススメはこれか本搾りグレープフルーツ
甘くないのが美味いよ
>>896
ストロング500mlで日本酒約2合のアルコール量
日本酒はちびちびやれるが、ストロングなら秒で空になる ストロングはアルコール高いのに飲みやすいからかなりヤバい。
アル中まっしぐら。
酒は好きだけど、すぐ酔っぱらっちまう
オレの身体のわずかなキャパシティをストロング系に割く余裕はない
>>923
4.5%〜6%だね。昔は6で臭くて飲めなくなってたんだけど、最近は上手いことやってるのか、6%でも変な臭いがしなくて飲める。 アルコールって海外だと大麻より危険なものとして認識されてるからね。日本人は舐めすぎなんだよ。
なんでストロングゼロだけが悪いの?
コンビニでストロングゼロ買うやつは男梅酎ハイやハイボールも買うだろ
ずっとストロングゼロだけ飲んでんのか?
>>922
大五郎とかビツクマンとか4Lの甲類焼酎をストレートで呑むようになったら廃人一直線なのは同意
普通、明日の生活があるからそこまで飲まないけど、アル中はそんなの関係ないからなあ 在宅で太り始めたのもあって夏から酒やめたんだけど、久しぶりに飲んだらおちょこ一杯で具合悪くなっちまうようになった。
9%だから一本で酔えるんだろが
4%に減らしたところで飲む本数増えるだけ
バカばっかり
>>930
少しでも飲みたくなる人はアル中だよ
自分でも気づいてないだろうけど
ネット中毒、仕事中毒、いろいろある >>1
人工甘味料マズすぎ
ふつうに砂糖使っててくれれば飲んだのになあ >>919
バランタインの21年買ってリーデルのウイスキー用のグラスでミネラルウォーターで2倍に薄めて飲んだら、少しでも苦行感が減るかも。 >>504
それは財務大臣がご家庭に着任されたからでは。いや、むしろ影の首相というべきか。 >>907
度数と量だよ
40%の酒でも9%でも5%でもアルコールをどれだけ摂取したかによる お酒は好みなので缶チューハイも否定しないけど、酔い方を見てるとアレは危ない酒だと思う
焼酎の度数25~40%をゆっくり呑むのがオススメ
>>722
お前のように何時間も5chにこもってる暇人よりずっと健康的だな >>745
それをビールの2倍のスピードで飲むんやぞ
しかも甘いからソフトドリンク感覚でどんどん飲む 秋口から売り出した氷結無糖レモンが気に入った
自分的には今年のヒット商品、大関クラス
ケース買いはしないけど何度もチビチビ買っている
俺20年近くヒキってんだが
半年くらい前からストロングゼロにハマってさ
箱買して置いてたのよ
したら知らぬ間にどんどん無くなってくからさ
「人のもん勝手に飲んでんじゃねぇっこのアル中が!」ってオヤジとオカンに説教したの
でも飲んでないってウソついてキョドってんのよ
あーはなりたくないと思ったわ
ストロング飲む人て体重とか気にする?しないよね
なんで化学甘味料なんだろう
ダイエットに最適?んなわけない酒やのに
ハイニッカの4Lが3200円で買えた頃が懐かしい
ドラマのせいで4Lが消え、ボトルは300円も値上げされた
連休三日目、今日のビールはフルティーじゃ無い。本日のレピシほうれん草と茄子のグラタンの予定もマーボ豆腐にすっかな・
フォーナインがうますぎて乗り換えたわ
ストロングアルコール臭すぎ
>>24
誤解されやすいがストゼロには甘味料入ってないぞ 考えるのやめられるから助かるんだよ
考えても無駄なことを
任天度スイッチの蓋を開けるのも圧力鍋で炊くご飯も面倒くさいよー
コンビニはお茶やジュースの枠を削ってアルコールの枠を増やしてるからな。もはや企業主導の国策
>>947 その理論だとブランデー、ウイスキー、ウォッカ、テキーラとかの方がヤバイ
特にカクテルはジュース感覚で飲めるんでストロング系なんかよりヤバイ
ストロング系は基本貧乏人がちょぼちょぼ飲むもんなんで世界一安全な酒だぞ
ストロング系ガンガン飲むのなんて貧乏学生の鍋パーティ位だろ
学生はそれでもなくても酒をガンガン飲みまくる。ストロング系関係なし 肝性脳症でググってみろよ
肝臓がダメになると脳まで腐るんだよ
アルコール性の痴呆はよく言われるが
それとは別に肝性脳症で脳は一気に破壊される
ストロング飲んだら三時間くらい気を失うから
時間がもったいないので5パーにしてる
ストロングが悪いんじゃないと思うぜ(笑)
産業革命期にジンが死ぬほど売れた理由について考察が必要だ(笑)
エネルギー飲料とかまだ話題になってないのを発掘すればいいのに
間違いない!
ちなみに麻薬漬けになって克服できない人たちは人間関係において疎外された人々だ(笑)
酔うんじゃなくて気を失うって表現がふさわしいよな
ほんと変な酒
>>962
フォーナインは極限までろ過ってのがウリだけど
余計化学味がした
純度高めてるから設備の匂いが入ってるんだな 無免許の
ブラックジャップ先生に聞くしかないなっ!!!(笑)
>>115
アセスルファムカリウムとエタノールが反応してフェノールができるわけがないだろ 一人当たりの年間アルコール消費量(2018年)
日本 6.82リットル
フランス 11.24リットル
>>955
知り合いが酒好きだけど話していたら、
最近え?ていうことが時々ある。
そんなこと忘れるかあ?てことすっかり忘れてるんよ 結局、アルコールという物質が罪深いわけで。
ビールだろうが、焼酎だろうが、アル中なんて昔からいるだろ
>>984
意外にも、ロシアは日本に近い7.69リットル。 >>985
脳がやられてるからね。飲んでない時間でも本読んでもサッパリ頭に入らないよ。
止めて半年くらいするとだいぶ戻るけど。ホント、止められるうちに止めないとヤバいです。 >>982
タバコやめた
酒もやめた
食後のスイーツがやめられねえ >>984
そんなもんなんだ。度数にもよるけど1日最低でも6缶は飲んでるから76リットルはいってるな 酒をやめたらスイーツがやめられなくなる
あるあるですな
現実から逃れて自己イメージと虚飾の世界に逃避し
それが破綻するとさらに妄想中毒へ
なんなんだろうこのくには?
ブラックジャップ先生おしえて!(笑)
そして、頭の中をヘビがのたうつような感覚でメザメル。
>>175
自殺の原因の1位が健康問題だからね、10役くらいかってるよ lud20201206172551ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607222902/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「ストロング系は罪深き飲み物」 小説家 金原ひとみ… [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【社会】「ストロング系は罪深き飲み物」 小説家 金原ひとみ… ★2 [BFU★]
・【酒】第3のビールでも「ストロング系」人気
・【酒】「安く早く」酔っ払おう!ストロング系に各社注力
・【食】売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?
・ストロング系缶チューハイでアル中になる女性が増えている
・【食】売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか? ★2
・【食】売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか? ★3
・【食】売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか? ★4
・【食】売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか? ★5
・【酒】「安く早く」酔っ払おう!ストロング系に各社注力★2
・【社会】ストロング系の酒は「危険ドラッグ」なのか 人気の陰に依存症の懸念 [次郎丸★]
・【社会】ストロング系の酒は「危険ドラッグ」なのか 人気の陰に依存症の懸念 ★3 [次郎丸★]
・【経済】オリオンビール「今後、ストロング系チューハイは発売しません」 健康に配慮
・イオンのPBの「ストロング系酎ハイ(85円)」がコスパ良すぎて参る 毎晩7本飲んでる
・【ビール離れ】「1本でちゃんと酔える」 ストロング系、初の女性向け缶チューハイ発売 サッポロ★2
・【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★6
・【社会】ストロング系の酒は「危険ドラッグ」なのか 人気の陰に依存症の懸念 ★4 [次郎丸★]
・【酒害】ストロング系酎ハイの次は「居酒屋の飲み放題」が絶滅する!“タバコの次は酒”に現実味 ★2 [ぐれ★]
・コロナ自粛でアルコール依存症が増加、依存症患者相次ぐ「コロナ・スリップ」ストロング系の危険性
・【ビール離れ】「1本でちゃんと酔える」 ストロング系、初の女性向け缶チューハイ発売 サッポロ
・【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
・【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★5
・【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★3
・コロナ自粛、アルコール依存症増加に危惧、オンライン飲み会、ストロング系チューハイ売り上げ増加で [中山富康★]
・【酒RTD】ビールが売れないから女性向けストロング系缶チューハイにも力入れるぞ!ガンガン飲んでください!!!m(__)m
・【( ¯﹀¯ )】ストロング系アルコールのアルコール量はテキーラで何杯分? 驚きの事実 … [BFU★]
・ストロング系チューハイは「薬物」としての対策が必要「人工甘味料の影響でお酒の味がほとんどしないため、ジュース感覚で飲めてしまう」 [鬼瓦権蔵★]
・【危険薬物】お酒の依存症、早く治療を 安価でアルコール度数が高い「ストロング系」に懸念 医師連携、アプリで支援 [ごまカンパチ★]
・【危険薬物】お酒の依存症、早く治療を 安価でアルコール度数が高い「ストロング系」に懸念 医師連携、アプリで支援 ★2 [ごまカンパチ★]
・【酒】「このまま飲み続けたら死ぬな」 それでも更生施設に来る人の90%以上がストロング系缶チューハイを飲み続ける理由 [ごまカンパチ★] (940)
・アームストロング少佐
・まんぐり返しストロングPS4
・か゛んだまストロングマシーン
・野獣先輩アームストロング上院議員説
・【乞食速報】ストロングゼロ一本無料
・ストロングリターン産駒応援スレ
・G1はストロングスタイルのど真ん中!
・ストロング小林の思い出 [無断転載禁止]
・ストロング山根のコテ工場 [無断転載禁止]
・【【【【ペプシストロング】】】】
・【ジャズの神】ルイ・アームストロング
・ストロング山根と俺の交換日記 [無断転載禁止]
・【コテ】ストロング山根【行方不明】
・【酒】ストロングゼロにぴったりなおつまみは?
・大麻よりストロングゼロの方がやべーという事実
・吉澤ひとみに憧れて最近毎日ストロングゼロ6本飲んでる
・はてな民さんが生まれて初めてストロングゼロを飲んだ感想
・ストロングゼロ10箱とアル中を同じ部屋に入れます
・【酒】眠れないので毎晩ストロングチューハイ7本飲んでる
・【ナプキン】マン臭ストロング【タンポン】 ©bbspink.com
・大麻は全然麻薬なんかじゃ無いよ!ストロングゼロの方がよっぽど麻薬だよ!
・ストロングのインフレが止まらない ついに12度まで行ったぞ
・アルコールに依存する日本人が増加 第3のビールもストロングに
・氷結ストロングがベスト ウイスキーやストゼロは眠れなくなる
・嫌儲民「ストロング缶酎ハイは毒!」<バカ売れなんだが [無断転載禁止]
・【ストロングスタイル】新日サーカススレッド1956【廃止】
・【ナプキン】マン臭ストロング【タンポン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ナプキン】マン臭ストロング【タンポン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ナプキン】マン臭ストロング【タンポン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【プロレス】ギギガガ…スーパーストロングマシン2世デビューへ
・ストロングゼロって1日何本まで飲んでいいの?エンドレスになっちゃうんだが
・LEVEL9贅沢ストロング、6月より販売 アルコール9%の第3のビール
・仕事して帰ってきて氷結ストロング飲んで寝るだけの生活に嫌気がさしてきた
・一日にストロングゼロ3本あけるケンモメンって本当にいるの? [無断転載禁止]
・ストロングゼロ飲むと必ずと言っていいほど2時間気絶するんだが何入ってんだこれ…
11:07:09 up 19 days, 12:10, 0 users, load average: 7.87, 8.57, 8.91
in 0.18266105651855 sec
@0.18266105651855@0b7 on 020201
|