◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日本】新車販売すべて「電動車」へ 電動車にはハイブリッド車含む方針 [雷★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606958319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ
2020年12月3日 5時05分 環境
経済産業省が2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整していることがわかりました。日本として明確な目標を掲げることで、世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示したことを受けて、経済産業省は新車販売における「脱ガソリン」の目標を検討しています。
関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。
これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。
脱ガソリン・電動化の目標をめぐっては、イギリスが2030年までにガソリン車やディーゼル車の新車販売を、2035年にはハイブリッド車も禁止するとしているほか、アメリカのカリフォルニア州が2035年までに、フランスは2040年までにガソリン車などの新車販売を禁止するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743081000.html 海外の脱ガソリンもPHV含みますし
HV含むように方針転換した国もある
落ちぶれた貧困ジャパニーズが負け惜しみで慰め合う毎度お馴染みの展開
これ半導体とか家電の流れと全く同じだね笑
出来ないことを出来るというな、EUみたら分かるだろ
>>6 欧州でのプラグイン車両のシェアはすでに13%まで上昇してるけどね
エゲレスではハイブリッド車も廃絶なのにトヨタに忖度
利権の付け替えだな。
原発を何基増設しなきゃいけないんだ?
ハイブリッド車はともかく完全EV車となると…
充電インフラ整備できるんか?
次の次の車くらいかな
息子が来年免許取るから買い替えて譲るか
車カス連呼死亡w
お前らがいかに非力な便所の最下層でうごめく蛆虫でしかないのが証明されたわけだが
つまり、
ホンダフィット、トヨタYARISなどのコンパクトカーも安い1300ccガソリン車がなくなって、
すべてお高いHVだけになると
欧州も中国もアメリカもEV に舵をきってるのにな
日本メーカー大丈夫か?
もうオワコンだろw
これも全世界vs中共の戦争が始まれば全部なかったことになるよね
自動運転になって、
所有しなくなったら
動力源なんか値段だけでしょ
電車と同じ
高級車も、グリーン車みたいな広さと室内の豪華さだけ
>>18 バカかお前
TOYOTAは電気自動車のソースを無料で世界に配布してんやで
期間を短くすればそれだけ発達する
もっと短くするべき
新しくトラック専門など参入しやすい
これだけスパンを儲ければエンジン組み立て工を自然減で調整できるだろ
電池の革新的発明とみんなが一斉に充電初めても大丈夫な電力網にならないと全車EVは無理だよ(´・ω・`)
特に後者は予備の電池を用意しておいて仕事終わってから交換ってやらないと無理だろ(´・ω・`)
>>10 イギリスだけだけどな
中国もHVは認める方針
バイクもそうなるんかな
出川の見てても全然もたなそうだしPCXのハイブリッドも微妙やろ
ガソリンの方が待ち時間早いのに
SAで充電待ち○時間とか絶対嫌
展示落ちとかの中古電動車に新品エンジン積んで中古として売れば良いだけだろ
>>18 今現在、欧州の電気自動車って何かある?
イマイチ、わからん
ガソリン税爆上げされるだろうから
もうEVしか買わない方がいいな
バッテリ利権
バッテリ交換高杉
消費者にメリットなし
>>19 おいおい、欧州はEV化は辞めたぞw
米国はカリフォルニア以外は相変わらず、ガソリン車で行くしw
ライフサイクルコスト高い
生産から廃棄まで考慮すると、むしろエコに反する
King of 馬鹿
燃料燃やす場所を変えただけ
バッテリー生産の分、環境に悪い
>>1 ガソリンスタンドは充電パーキングに業態変えなきゃな
欧州は排ガス規制もクリアしてないのに
出来るわけねえだろうがよ
言ってみた系だろどうせ
欧米だってどうなるかわからんのに
もうこれは確実にバイデン不正やってんだろ
なんで急にこんな風になるんだよ
ガソリンを手軽に買えなくなったら、農業や漁業も死ぬぞ
そしてMIRAIへ
今月はFCV MIRAIの発売日だぞ
>>34 内燃機関の時代に
時代遅れの馬車作ってる奴らと一緒
自己責任
エンジンが無くなったら中国車に完敗するよ
トヨタでさえ危ないね
最近の車の価格を見て分かる通り
現状HVだとかe-powerというのは200万円〜の価格帯になる
リーフは400万円するけどナビが標準であること、ほぼフル装備であること
値引きが比較的大きいこと、補助金が42万円もらえること
東京都ではその他に30万円、自動車税5年間免除を考慮すると結構安いことがわかる
ただし無料の色は少ない
>>25 ハイブリッドたろボケ
ろくに知らんならすっこんどけ
>>35 既に来年からクリーンディーゼルの減免も段階的に縮小させる事が決まったからな
ノルウェーのように重加算税ガンガン描けるようになるんだろう
>>39 コストというか環境負荷でそういう議論は出てるらしいね。
LCAで解析すると、ガソリンは悪くない、と。
ただ、眉唾みたいな主張がおおいから信じてないけど。
>>16 んー、値段が下がるんじゃね?
たくさん作れば安くならないかなぁ。
軽自動車が困るよなぁ。ハイブリッドは今のところ無いよな。
自動車メーカーへの配慮から、
緩やかな移行にせざるを得ない日本に
急激な転換を迫ってる欧米各国を
押しのけてリードできるのかね?
コンパクトカーまではHVはあるけど、軽はどうするんだ ?
軽のEV化は高そうだし、HVも積むスペースないし
>>24 等級の継承やった方がトータルでは圧倒的に安く付く
中国さん主導でいいだろ
変に独自開発したら無駄になる
中国の下請けでいい
とりあえず政府車両から全EV化して試したらええねん
全国の有料駐車場が充電設備とソーラー屋根付きに成るのか
>>1 ドアミラー用のモーターでも付けてハイブリッド車ってことにしる。
出力:0.000001PSアップ
燃費:0.1mm/Lダウン
すべて電動車にしたらリチウム足らない問題は解決するのか?
EUみたいに工場やら発電やら全部水素にしちゃえば良いのにね
>>72 10年も経てば宅配の形もかわってるだろうな
どうなるか知らんけどw
日本家電が凋落していく様を横目に見てあざ笑っていた連中が、ザマァされるのもすぐそこ
ほんの十年後くらいだ
>>1 またお決まりの欧州追随かよ。まだHVなどは含んでいるからマシか
諸悪の根源ノルウェー労働党(左翼政党)↓
https://www.tnp.no/norway/panorama/5215-norway-to-get-rid-of-petrol-and-diesel-cars-by-2030 2025年にガソリン・ディーゼル・ハイブリッド等を禁止にして100%電気自動車しか認めないってほざきやがった
ノルウェー国内では充電インフラまだ整っていない&バッテリー切れは死につながると批判が起きたがほぼスルー
こんなの日本の産業にとって良い所一つもないだろ
トランプ早くぶっ壊してくれ
間に合わなくなっても知らんぞ
>>60 軽自動車無くす方向だろ
メーカーコストかかるもん
田舎は軽トラ無くなって困るな
既に最先端の電池技術は原発から出た放射性廃棄物を使った原子力電池なんだよな
試作のトリチウムを使った原子力電池は12年間も駆動できる。
イギリスでは炭素14を使ったダイヤモンド電池を研究
ジェット機も禁止して電動プロペラ付きの飛行船だけにしないと
>>68 今のところそれ以下の中国車が日本で売れないのは確定だよねw
それが分からない自称日本人が多い事
スマホなんかで死ぬ事はまずないが車はね
軽自動車以下と判断されて売れなかったヒュンダイより下のレベルの中国車が日本で売れるわけないよ
それならヒュンダイが日本で売れてる
大型トラックは内燃機関のディーゼルエンジンでレンジエクステンダーが良いんじゃなかろうか
エンジンに過負荷を与えにくい分ディーゼルのNOxや黒煙処理が容易だし回生ブレーキも使える
航続距離は長いし給油も速い
鉄道で非電化路線の気動車もそちらへ移行の動きがある
欧米がハイブリッドはエンジン車の括りだから、10年もしたらHVなんか製造できるメーカー無いだろ
ガソリンスタンドまで20キロ以上とかになるんだろうな
>>73 兵庫県知事 「だと思って、センチュリーハイブリッドを買いました」
>>1 ほとんどが環境に悪いHV車になるね
意味無し
使い古した電池を集めて、充電インフラに使うといいかもね。
ガソリンスタンドみたいな感じで、充電スタンドつくって、そこにほどほどの量の電池を置く。
急速充電は設置した電池から。
その電池には、安い電力、環境負荷の低い電力を貯める。
計画的にやれば、電力網増強は不要かな。
使い古しの電池が安全に使いこなせるか、あたりがポイントかな。
水素ステーションよりましな気がしなくもない。
市内メインな軽だとガソリンの方がまだ安上がりじゃね
>>25 HVのな、だが詳細見るとどうでもいい部分だけ特許無料使用許可で重要な部分は金払えってなってるんやで
営業ナンバーだけ内燃機関車残すだろ
物流が成り立たん
スローライフにしてトラックは125ccにしてトコトコゆっくり走ればいいんだよ
>>107 値段で決めてないだろww
セクシーかどうか
>>79 みんなか一斉に充電した場合の対処方法が無い(´・ω・`)
あるとしたら充電が終わった電池を常に用意して交換する方法
欧州がディーゼル推進したのと同じ流れなのに
そんなこともわかってない奴が結構いるのが笑える
2835年から車は貧乏人には手の出ないものになるってことかな
>>82 >>95 まだこんな馬鹿な情弱がいるのが
日本の駄目なとこ
頭を垂れよ
日本製造業復活のために
自動運転になったら、ルンバみたいに勝手に出かけてって充電して帰ってくる。
うちの車迷子になった、とかありそうか?
>>61 欧州メーカーはEUの制裁金に耐えられるのかな(´・ω・`)
スズキですらハイブリッドのカローラやRAV4を
名前変えて扱う程厳しいのに
>>1 軽トラとか軽箱とかもハイブリッドになるの?
ハイエースもハイブリッドになるの?
商用車は除外だよねぇ
欧州が2025年だとか2035年だとかに全廃ってニュースが出た時に
ガソリン車そんな簡単になくせるわけ無いだろって批判されたけど
その日本はまさかの2030年代・・・時間稼ぎかと思ったら普通に同じレベルの規制かけた
本格的にやばいよね、日本はガソリン車を生産し続けてきたんだから
しかもエンジン生産国だから・・・船とかも売ってるし
もうちょっと柔軟性を持ったやり方をするべきだと思う
世界の流れを変えることは出来なくても、ガソリン電気の間でうまくやることはできるだろ
EVもHVも持っていない、マツダとスバル はどうなっちゃうの ?
こんな事もあろうかとエンジン作ってみた
ヒットアンドミスエンジって燃料ケチれるエンジンで発電して水電気分解して水素でエンジン動かす
ただ元のエンジンが100年前のだからちょっと出力不足
日本製造業復活なんて有り得ないから
そもそも基礎学力が違うからね
>>117 人間が存在してるかも怪しいから心配するな
電動車では予備燃料を持って移動できないから補給困難な過疎地へ誰も行けない
バッテリーは何もせずに放置してるだけで勝手に減るから行動不能に陥りやすい
もうこれからは被災地にボランディアが集まってくれることなど二度と無いと思え
は?
普通にエンジン車も残せ
低温でバッテリーいかれれば死ぬ
それでなくても暖房効かないのに
家電化する今後の自動車、
しかし世界第2位の車載電池メーカーであるパナソニックは今春イーロンマスクから契約見直し(事実上打ち切り)を言われてしまった(もっとも秋に復縁したが)
飛び抜けた電気自動車技術を持つとされるテスラから見てパナソニックのどこが不満だったのであろうか
ちなみにテスラがメインパートナーに選んだのは韓国LGと中国CATLである
韓国LGは価格の安さと耐久性問題を一定レベルでクリアしたことから低価格大量調達を熱望するイーロンからお墨付きを得た
逆に言うとパナソニックの価格感では世界急拡大を目指すテスラにはついてこれないとも言える
中国CATLはイーロンが意図する急ピッチの電池工場新設に合意したことから選ばれた
パナソニックは電池新工場には数千億円もかかることから渋ってしまったが
中国政府がバックの中国CATLには巨額の資金調達は容易なのである
要するに技術面は世界一のパナソニックも価格と資金面で中韓メーカーに太刀打ちできない
2020年代以降の電気自動車時代は2010年代の日本家電全滅と同じになる嫌な予感を感じさせるのである
>>90 ダイハツみたいな軽メインのとこは潰す感じか
まぁトヨタと分けてる必要もないしな
>>31 ただいま48時間待ちとなっておりまーす!
>>101 日本国内の需要も、人口減で下がり
日本でしか売れない車を開発しないよね
こんな無駄な事して誰が喜ぶのか?
将来の働き先や生活基盤の雇用先なくすような事に
誰が賛成するんだよ
>>118 とりあえずその変な改行やめろ
内容以前に頭悪そうに見えるぞ
内容もまああれだから丁度いいと言えば丁度いいが
>>124 トヨタ傘下と提携だからどうでも良いと思うが
>>1 はぁ?
意味ないやんそれ
やるなら全て電動車だろ
今日の寺ちゃんで藤井さんの話を聞いてなるほどと思いました
>>122 >欧州が2025年だとか2035年だとかに全廃ってニュースが出た時に
それ欧州はとっくに撤回したからw
EV化もすべてリセット
時代の流れだとは思うけど、
日本は世界的な豪雪地だけど大丈夫だろうか。
トヨタに忖度?
パチンコを禁止にしない理由が従業員の生活が〜とか言ってたのに
ガソリンスタンドの従業員の生活はどうなるんだ?
って言うか団地住まいは充電どうするんだよ
石油シンジゲートから圧力こないか?
中東が貧国になるのは面白いが
猛暑日とか電源どうするんだろうな?
エアコンは控え不要不急の充電はせず公共交通機関をお使いくださいとかって言い出すのかな・
要らなくなったガソリン何に使うの??
石油が要らなくなるわけではないから、余っちゃうだけじゃね?
>>63 そもそも電気自動車で軽ってどういう基準になるのかね?
フル充電一回あたりの走行可能距離とか?
軽自動車とか、燃費も安いし、航続距離不要だから、EVが流行りそう
電池の価格次第だけど、現行のエンジン車よりも安いかも知らん
マイルドハイブリッドも含むか否かで軽自動車存続に関係してくるよな
含まないならスズキ潰れるだろ
>>105 ホットな時限爆弾一箇所に集めるとか頭おかしい
排ガス規制クリアできない1300のエンジンにターボ乗っけてる欧州車死ぬんじゃねーのかよ
中国は電気自動車43万で売り出してるけど
価格競争で勝てるかな?スマホは惨敗だけど
30万円台のアジアンEVが大量生産始めてるからね。日本もEV化するならそれを頭に入れて頑張ってください。
>>88 ノルウェーって道路や駐車場の融雪のために電気インフラバッチリだからーって言ってたのにこれか
やっぱどうなるかわからんね
>>140 日本の製造業が負け続けてるのに
何も学習しないの?
アホでしょ
何が「世界で進む脱ガソリンの動きをリード」だよ
中国ですらもう発表してるのに
今更周回遅れでこんな発表しても世界の動きをリードできるわけねーわボケ
100%EVなんて現実的に見て無理だよ? 充電をどうするかって問題もあるけど、
その電力をどうするか。
欧州の構想
ガソリン車からEV車の変更で中東の石油依存度を低下させロシアやイスラム教徒の力を弱める。
次の段階として原発から出た放射性廃棄物を原子力電池に転用させ無限エネルギー構想
>>153 ボディサイズは良いとして、出力は三菱の i-Meiv の時に決定した。
トランプが負ければ2030年には日本人は自動車買えなくなってそうな予感
日本人って学習能力は基本的に無いんだろうね
同じ失敗パターンを何度も繰り返す民族性
ガソリン車でも軽ならリッター20超えるクルマだらけだし
125tスクーターならリッター40超えるし
ハイブリッドでもリッター20ちょいだろ
あといくら燃費がよくても無駄に年3万キロとか走る馬鹿もいるし
一律でガソリン車廃止とか無意味
ついに来た、長かった、始まるぞ、大自転車の時代が、エネルギー効率最強の乗り物が天下を獲る
スマホみたく日本車が倦厭され中華電動車が礼賛される時代が来そうだなw
実家の庭にガレージ造って
今のうちにガソリン車買いこんで置いとくと
後で高く売れたりするかも
>>150 原発の新規建設に決まってるやん
全部電気自動車になったらその方法以外には賄えない
>>165 俺は目に見えるお前の改行の話をしてんだが
価格を100万以下にする
あるいは都市圏を除く地方低所得者は半額補助(公務員除く)
>>139 欧州、米国、中国
海外輸出が多い日本車メーカーは逆らえない
残念w
EVするのはいいけどその電気を作るのは火力発電or原子力発電?
>>5 こないだゴテゴテ装飾施した下品なLP500を見かけたんだけど
アレはもしかしてお前のかw
ガソリンスタンドが急速充電でも置かないとやってけなくなるな
モーターで走る車なんて家電ですよ
ミニ四駆大きくして乗っとけよ
>>177 何トンのくるまを単三電池で何百キロも走らせられたら世の中すべてがひっくり返るわ
内燃機車の関連税5倍くらいに上げて車検時に40万くらい必要にすればみんな乗り換えるよ
>>167 そう
回転数間引きする100年くらい昔に流行った石油発動機
>>173 EMP攻撃されたらどうせ都市機能停止だ
お前の車も当然エンジン掛からない
全ての月極駐車場に充電設備完備するのか?
貧乏人は歩けってか?
>>117 皇紀?にしても155年後だな
>>175 自転車は腰痛や不能の原因
そして車両価格が上がった後に
その頃には性能品質が上がった中国製が
これを機会にどっと日本市場に入ってきて
他産業の二の舞を演じるんだろうなw
何社生き残るんだろうw
>>129 使い古しの電池は容量減っているし、それ集めて充放電制御ってかなり難しい気が(´・ω・`)
電池のセパレータが経年劣化していたら発火の恐れがある気が
>>67 ボルボはトラックの燃料電池化に舵を切っている
大型トラックはその方向なので、技術は活かせる
>>168 5ちゃんねらーが心配する事じゃない
中国の優秀な人材が解決する
>>168 マンションの立体駐車場のところは無理だろうね
>>186 効率考えても原発一択だろうね
まさか屋根にソーラーパネル乗っけないだろうし
電気自動車は資産価値ないだろ?バッテリーヘタったら、どうリサイクルできるん?
ただの粗大ごみ増やして、何が地球に優しいのか?
いや、普通にHVだらけになるだろ
EVはまともな電池が出るまでただのゴミ
このままだと80年後に地球温暖化で人類滅亡だって。
だから全部電気にして原子力発電にするしかない
もうどうにもならない
原子力でどこまで逃げ切れるかという終わりに突入している
とにかく
無駄の資源浪費し
補助金も浪費する
実は一番反エコな
HVは早急に全撤廃すべし
>>168 中国の電気自動車は、家庭用電源6〜7時間の充電で120km走れるよ
58万のやつだと170km走れる。もう発売されてるよ
トヨタ、ホンダ、マツダ、日産、三菱終わったな
これからはテスラの時代
>>158 水素ステーションは?
ガソリンスタンドも何とかなってるから、ノウハウ次第かと。
ただ家庭で充電するだろうから、出先とか、そう言う場面だけだから、ガソリンスタンドほど数は要らないね。
電力網への負荷の問題なら、家庭に太陽光発電のための電池とかおけば、そっちを活用する手もあるけどね。
>>178 コモディティ化ってやつっすか?
まあエンジンからモーターで差がなくなっても
それ以外の性能も大事だからな
地震で何度も電力依存に無力さを痛感してコレ
311でオール電化は死んだろ
>>43 こちらの電気をお選び頂くとオーディオの音質が上がりよりクリアに聞こえるようになりますがいかがでしょうか?
ありがとうございます!プラシーボ満タン入りまーす!
創薬とか半導体とかソフトウェアとか付加価値の塊の分野で存在感の無い日本
それに製造業が死んだらもう終わると思う
こういうのは国内の市場の動きを見ながら各メーカーが考えていけばいいと思います。
>>141 いやいらんのは切捨てるだけですが
トヨタやぞ?
>>192 カルシウムを取ると何がどういいのかちょっと説明してみ?
>>104 テスラの車なんかは隣に並ぶとおもちゃに見えるしな
それでも高い金出して買いたい奴もいるから何がヒットするかは分からんね
>>212 でもバッテリー作ってるとこデフォルトしたよね
>>153 車体の大きさとモーター出力で区分するとかかな
またガソリンスタンドが減っていき大問題になってきそうだな
>>214 水素は別に
飛行船が燃えたやつで怖い怖い言ってんだろ?
いずれ、ガソリンが高価で手に入らなくなり、
マッドマックスの世界になるw
EVに関しては
中国を敵に回すべきではない
下請けでもなんでも製造に絡まないと
頭を垂れよ
日本の国益を最優先に考えるんだ
>>213 あれ?
ちょっと前はテスラよりリーフの方が売れてたろ?
電動車はブームでも、電気自動車がブームになることはない。
たとえ補助金や税制上の優遇があっても、価格と価値のバランスが異常に悪いからだ。
ガソリン入れる代わりに
電池交換する時代が来るのか
借家とマンションは充電地獄だろ
日本は狭いんだから
スタンドで五分充電が出来るようになれば普及するだろね
>>13 出来るだろ タンクとかいらんしな
駐車場に国が配置すればいい。
ワシはガソリン車乗るけどな
ただ実用性重視で車使ってるさっさと電動車に移行すべし
HVは資源浪費で反エコなのであかん
EVに成ったら車両価格が高価に成って所得が低い人は車を持て無く成るよね
全て電動になったら
世界的に充電池を大量生産してる中国の方が有利じゃん
これでは市場は自称最先端でも車産業は競争に負けるだろう
>>220 売上先のメインがEV推進海外なんで方針は大して変わらないだろ
政府は後押ししただけやで
>>213 日本が終わったんだよ
ITデジタル関連のソフトウェアは韓国にすら大きく劣るからな
もはや営業トークで勝てる時代じゃない
レンジエクステンダーついてればいいなら、まだまだエンジンも現役だな。
>>213 ミニ四駆でノウハウため込んだタミヤの時代だわ
ハイパーミニモーターの大きい番でいけるやろ
販売の話で、ガソリン車を乗るのはいいようだな
その頃には逆にガソリン車にプレミアムつきそう
>>216 日本人はすぐ忘れるよね
電気と内燃2系統が一番あってるよ日本は
今日正社員の面接行ったのね。もうこれで11社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車で母も用事があったし、近くだったんで、母さんが運転するよ、と付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。
社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
たばこふかしながら履歴書見て
「何この転職回数?あんたもう36だろ?」
「働いた経験が長いったって、こんなの職歴なしも同然だろう?」
「精神の病気だかなんだかしらんが、うちでそんなの雇うわけない、辞められたら無駄だし、もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、
「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入って、カツ丼を食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に
「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろう。
母さん、就職できたらおごってくれたお礼に、今度は何かおごるよ。
うまくないカツ丼じゃないところに行こう。
この歳になって言うのもなんだけど、母さんごめんなさい。
>>202 専用の電池おくしかないか?
それだと、高くつきそうでね。
スズキのなんちゃってマイルドハイブリッドもokですか?
>>222 そんなのを強制的に買わせるなんて不可能だと思うよ。客はガソリンエンジンを選んで買うでしょう。
EV普及→電力使用増加→原発新設→原発村してやったり
>>251 ガソリンスタンド見つけるのが大変そうだけどなw
海外ではハイブリッド車の販売も禁止になる
日本向けだけにハイブリッド車を用意する?
>>135 LGって爆発で大量リコールした所だろ?
ここが凄い日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け
日本の製造業オワタ
電チャリすら、直ぐ飽きて持て余してるじゃねーか、そこらの人々
>>1 これ実現すると中小の独立系整備工場や中堅以上の自動車整備士が大量に職を失うぞ
内燃系から電動系へ変わると基本的に大手ディーラの整備工場しか対応できんし
ガソリンスタンドの淘汰と合わせて底辺職が業界ごと沈没する予感
EV車に代わったら駐車場でのエンジン音の騒音が減るが
ドアの開け締め音がうるさいのは変わらない
>>252 それできないよ。
家庭用とか工業用の普通の電気と見分けつかないからね。
走行税と言い始めたね。2年位前から。
欧州みたいなハイブリッドやディーゼルも禁止しろ
ついでに中古車販売も禁止しろや
専門家の見解
●フォルクスワーゲンの「EV大転換」が危うい理由 ユーザー不在のクルマ作りが招く最悪の事態 世の中は「EV一本化」にはならない
■世の中は「EV一本化」にはならない
EV販売は各国政府の政策に大きく左右されてしまうため、コロナ禍で各国の財政状況が緊迫している中、
今まで通りの優遇政策ができないと判断されれば、莫大な投資が回収できなくなる可能性もある。
僕は、この先10〜15年は、使う人や地域、使い方などによって理想がそれぞれ違い、
「EVだけが正解」とか「エンジン車はダメ」とか「水素が最高」という流れにはならず、
それぞれの理想に合ったものを選んで使う世界になると予想している。
そう考えると、フォルクスワーゲンの“EV一本足打法”はリスクでしかない。
さらに、EV開発への莫大な投資のために、ゴルフやTロックを始めとする現行車から
フォルクスワーゲンらしさが薄れてしまっているとすれば、とても危険だと言える。
既存のクルマが売れなくなることで、フォルクスワーゲンが描く“EVシフトの未来”への
投資を回収する手立てすら、失うことになるのではないだろうか。
モータージャーナリスト 岡崎五朗
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdaca857ceff94f4fca2433c53392037fa08bb7 >>242 必ず、駐車場の各区画に配電盤設置が普通になる
>>212 これだろ?
43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 ★5 [蚤の市★](過去スレ)
http://2chb.net/r/newsplus/1606728341/ 電池は劣化するからな(´・ω・`)
>>216 太陽光発電が生きたろ
車に電気貯める方法は災害には逆に強い
ただ電磁パルス攻撃を受けると全停止リスクがある
>>227 9月の販売台数2万150台って凄くない?
現状これなんだからそういう問題も解決していくんじゃないかな?
ちっさいモーター積んでマイルドハイブリッドにして回避の未来
えげつない煙巻き上げながら走ってるトラックまじで規制しろよ
>>186 この間、日本でも自宅に太陽電池ソーラーパネルを付けている人がEV車を買う場合は、補助金アップって言ってた
そういうことならば、今週のロト6、7で1等当たったらBMW530eMスポーツを買います
(´・ω・`)
>>246 だから欧州は脱EVで水素になった。
車だけじゃなくあらゆる化石燃料を置き換えていく
>>262 ガソリン車乗る奴は富裕層って言われる時代になるかもな
花粉症は排気ガスと花粉が原因らしいから
花粉症がなくなる
やっほー
HVみたいな中途半端なガラパゴス技術に金かけてるところが日本の先見のなさだよなぁ
> これ実現すると中小の独立系整備工場や中堅以上の自動車整備士が大量に職を失うぞ
ブラック介護、ブラック運輸、ブラック飲食
職業はよりどりみどりw
大丈夫大丈夫
リーフがあんまし普及しないんだから
もうちょい航続距離とかが伸びたり
高速充電器が増えても
そんなには増えねーだろうな
生活が便利になるなら意味あるけど便利になるのかこれ?
不便を強いられるだけじゃないの?
>>250 あれも結局バッテリー次第だったな
スーパーセルだっけ?
スペーサ外して3連にしてたな
>>246 せっかくトランプが地球温暖化詐欺潰ししてたのにな
大統領替わったらトタンにこれだよ
EV車はアイドリングが無いからエアコンのコンプレッサーが走らないと作動しない
停車中はエアコンが動かない
ハイブリッド無しにすると充電スタンドが追い付かないからな、賃貸に住んで通勤してる人とか毎日充電しに行かないといけなくなる
石油産出国がどう出るかが見ものだな
30年前に後30年で世界の石油が尽きるなんて散々言ってたアホども
ハイブリッドも燃費50km/1Lって条件付ければいい
15年後日本人だけクソ高い水素自動車乗っていそうだな
中国は既にカセット式のバッテリー車が指導してるからな
石油利権にしがみついてたら世界市場も失うぞと
ハイブリッド禁止にしないとまた家電みたいに海外で負けるぞ
EVで勝負しなきゃもう世界で相手にされなくなる未来はすぐそこに来てるんだから
>>254 多分、可にすると思う。
日産は軽にもマイルドハイブリッド付けているから良いけど
ホンダのN-BOXはマイルドハイブリッド仕様がないからホンダはやばいよなw
もう何十年も前から電気自動車を普及させるって言ってて
現状これっぱかりなんだから
この先も大して増えないと思うよ
>>272 何言ってんだ?
モーター、バッテリー系の技術習得すればいいだけ
こんな簡単な話わからないのか
日本が世界で通用する分野はもはやアニメくらいだなwww
>>295 ハイブリッド車が安くなるなら少しは意味あるかもねほんの少しだろうけど
>>294 日本は家庭で充電するのにも設備投資が必要だからねー
>>6 環境問題に関しては
割と日本はやってはしご外されることが多いんじゃね?
これ中小の下請け死ぬよね
構造が単純だし家電と一緒になる
中国が勝つよ
自動車会社は生存したいならオモチャ会社に平身低頭で教えを乞いてこいよ
自転車メーカーに共同開発を提案しろよ
プライドが許さんか?じゃあ淘汰されろよ
年々タバコを増税しても何の問題も無かった、ガソリンを増税していっても何の問題も無い
そういう扱いになると、理解しているんだろうか?驕り高ぶった、逃げ切り世代の、あいつらは
日本で電気スタンドの普及が遅いのはHV車を売ってるトヨタの妨害
トラックはEV化できるのか?
重量増で傷んだ国道を整備する財源は電気課税か?クルマのらない人からもその分の税金とるの?
>>294 結局インフラがしっかりしてないとダメなんだろ
GSが充電もできるように義務化でもせんとみんな買わんだろうな
>>290 ガソリンスタンドが軒並みつぶれて
給油出来ないぞ
>>280 うんそれ、いろいろ進化途中だと思うけど価格が衝撃的だわ
ファーウェイも衝撃的だったけど
>>13 GSより遥かに簡単、っていうか
コンビニ駐車場設置設できるようなものだよ?
>>295 便利不便どころけ田舎や地方はますます大変になるし
産業構造変わって雇用先も縮小する
>>318 エンタメしか取り柄が無いゆとり世代にお任せあれ(笑)
>>318 1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」
四季と水道水あるから大丈夫
サムスン電機幹部
トヨタ?
ああうちの会社のシャーシの下請けな
自動車は日本最後の砦だから
ここで流れを見誤って取り残されると終焉なのでw
>>266 夜中に地方を走っていたら、ガソリンスタンドがあってもみんな閉めるの早すぎるわ。
結局、開いているガソリンスタンドが見つからず、ガソリンのために高速に乗った
急速充電で、バッテリー寿命縮める問題は解決できないだろ
>>318 クリエイターはまあ優秀だけど使う側が無能で中国韓国に取られまくってるからな(´・ω・`)
バイクは?
モーターやらバッテリーやら載せてられんだろ
車に直接充電ってのがアパートマンション住みには敷居高いだろ。
出川のスクーターみたいにエネループのでかい奴作ってそれはめ込めば動くようにしろ。
トランクに予備バッテリー積んでおけば旧な電池切れにもok
今よりコスト安くなるならそれでもいいけど…無理してない?
>>270 何がやばいって製造業以外の分野でもほとんど負けてる
自販機の代わりに売電機置いたりして収益とか出来ないのか
>>302 あなたは馬鹿なんだから黙って方がいいよ
>>309 むしろ軽自動車だらけになると思うわ
走行距離伸ばすには車体軽くするのが一番なんだし
トヨタ車体という会社へ。
家電屋にシャーシ作る下請け
ハイブリッド残したらダメだろw ただの低燃費車なんだから
海外向けにやってますアピするのはいいけど、何で普及しないか考えてんのか?
>>333 30分かかるってよ
コンビニの回転率がー
>>320 多分・・・高いハイブリッドしか売らなくなると思う
EV 爆発でググると買いたくなくなる
まぁ15年は様子見だな
EUはハイブリッドなしじゃ成り立たないって結論出てるからな
トヨタがEVに積極的じゃないのは下請けに気つかって来たからだろ?
もう下請けは守れないと踏んだんだな
トヨタ城下町死ぬぞ
基準変更するのは良いが、外国には通用せんぞ。EVとして輸出でけんやろ
>>318 ちゃんと金流さないから
もうすぐ終わるよ
>>331 携帯の基地局みたいに国が金出してガンガン作れば良い話だわな
>>60 >
>>16 > 軽自動車が困るよなぁ。ハイブリッドは今のところ無いよな。
ダイハツは止めた
今は、スズキが大量のマイルドハイブリッドを売ってる
ホンダも軽はガソリン車のみ
>>343 下請けってエンジン造ってないだろ?
エンジン以外は仕事あるって
>>272 30年以上前からクルマ屋は電気屋になると
言われてたので何を今更感www
そうなると国産ガソリンエンジンは絶滅して国産電気自動車も中国に負けて絶滅する
>>328 走行税
電車や自転車からも取れるようになる
これ今やらないと日本の自動車産業が内需頼みのままガラパゴス化して死ぬからな
>>216 まあ推進する側からすれば大規模発電所頼みでなく、太陽光や風力発電とかの小規模発電と各家庭やEVなどの蓄電池の連携で凌げると言うんだろうな
送電網の国家的な改築と強力な管理システムを開発できなければとんでもなく悲惨な事態になるけれど
>>283 中国の人口考えたらそれ程でも無い気が(´・ω・`)
電気自動車の問題は充電池なのよな
それが解決されなきゃ無理
今は原発止まってるから火力発電所でガンガンCO2出して発電してるじゃんw
>>332 昔の日本の軽考えたらそこまで衝撃的でもないな
増してや中国でその値段ならな
中国って人口多いから金持ちも多いけど平均所得や物価はまだ低いでしょ
>>361 バッテリーも変わってきてる
発火しないのも最近日本で開発されたし
トヨタのハイブリッドはとても良いシステムだから一週回って、またこれに落ち着くかもしれない
>>310 おまえのネーちゃんが好きなのは
ブルブル、クネクネ動く電動のほうだろwww
>>377 軽自動車が300万から・・・
今度の日産から出る軽のEVがいくらで市販されるかだな・・・
ハイブリッドがおkってのが謎
それなら燃費で判断しろよ
あと環境っていうなら個人の走行距離も管理しろ
結局ガソリンそのものに環境税かけて抑制したほうがいいだろ
MT免許どうなるんだろか電気自動車にシフト&クラッチペダル付けるのかな
>>366 中国はクリエイターにも予算潤沢でやりやすいらしいは
ガソリン需要が減ると灯油のほうが高くなるかもしれないな
>>331 問題は場所だわな
小一時間止められちまう
>>30 バイクはバッテリーを車の様に大量に積めないしなぁ・・・
ぶっちゃけ出川の番組は、電動バイクの普及の妨げにしかなってないと思うw
>>376 法律の問題なの?
具体的に知りたいっす。
お願いします。
たぶんもっと物理的な問題だと思うけど
そもそも自動車の発明はガソリン車よりEV車のほうが早い
その前は蒸気自動車
>>256 カズは?
カズがカツ丼の代金払ってくだりは?
いっそ全部水素にすりゃコストは下がる
まずはトラックから強制すりゃいい
フィット欲しいんだけどハイブリッドにした方がいいの?
街乗りメインでエンジンモデルの方が安いんだけど
>>298 モーター付きコンプレッサーにすればオケ
その分航続距離は短くなるけど(´・ω・`)
その頃には皆が余裕でその車を買える世の中になっていればいいですね移民党さん
バッテリー開発が遅れれば遅れるほど、日本自動車界は安泰。
中韓は独自で開発できない。今まで日本やアメリカから技術を盗んで量産してきただけ、
つまり、今の時点で日本車が世界一なのだから焦る必要はない。
ドイツでさえクリーンディーゼル詐欺して、技術後進国だと世界にバレた。
ゆえに今、韓国なんかに頼ってる。日本人が開発して技術盗まれ、
おいしい所だけ持っていかれてた日本。その失敗を繰り返してはいけない。
>>397 もちろん、灯油ストーブも廃止で、エアコン暖房のみ
>>367 何時間回せばいいの?
回してくれる人時給いくら?
トヨタは終わりだろ
テスラは自動運転もリード
中国は43万のEV
どちらもトヨタは作れない
つーか車を減らすのが一番環境に良いんだよな
駅の近く以外は居住禁止にすればいい
HV含まないと長距離移動で使えない車ばかりになるからな
ガソリンスタンドは数は減るだろうが必要だから残りそうだ
20年後はインフラの形態が変わるから
電気系の資格とっておけよ
乙四とかもうだめだから
>>256 大丈夫だよ。これからは正社員はノーマルじゃない。
しかし子供の頃から電気自動車はあったなあ
未来に車になるとか言われてやっと今かよw
エンジン技術は
日本が最先端
中国も真似出来ないけどね
ハイブリッドは科学的有効性ではなく、旧技術事業者の延命・雇用対策だなw
だめだわw
>>1 自動車メーカーに忖度してHVを作り続けると国際競争力に負ける
つまりは自動車メーカー自身の首を絞めることになる
きっと2030年には日本独自の規格の軽自動車のHV専業メーカーになるだろう
政府は国内インフラに投資し、かつ日本人労働者の賃金を上げるよう努力すべき
ハンコ屋の次は、ガソリンスタンドも潰す気か?
また、ハイブリッドのガソリンも入れることが出来ない。
日産のEパワーもガソリンを入れられない。
更に、経済音痴の菅は何も知らないらしいが、
自動車メーカーにとって、ガソリン車は平均40〜50万円儲けが出るが、
電気自動車は参入障壁が低いので10万円しか儲けが出ない。
だから、AV時代になると、トヨタだって危ない。他の自動車メーカーは完全にアウト。
ガソリンは使う時だけ燃やすけど電気はいまだにバッテリーしょぼいので発電所でまとめて使っても捨てる電気が多すぎるので環境破壊の原因
太陽発電もパネルゴミ考えてないしエセエコロもうやめて欲しい。もったいない精神で長く使うのが一番エコロ
EVが流行らない最大の理由は
狭い日本にインフラ導入できるスペースがない
地球規模で産業・生活・食料・経済・雇用形態の全てが激変するよね
地球温暖化で待った無し状態だけど子供が大人に成ったころには大変な事に成ってるな
マッドマックスの世界だな
全国のGSの半分以上は消滅するのか?
北国の灯油販売とか面倒なことになったりしてな。
まぁ
何もかもネットで済ませられる時代に
なって来てるから無理して車に乗る必要も無いだろう
>>382 馬鹿は黙ってろっていったでしょ
馬鹿だから言われたことわからないの?
単3電池2本で1000km走れるEV開発してからにしろ
んー、無理だぞ?
支那人に資本主義早過ぎたか?
札束ビンタ食らう
今のうち買っといた方が良いガソリン車ってなんだろ…
>>401 あ〜なんか前にどこだっけ?
中国にバッテリーの会社売却してたっけ
石油精製してる会社も規模縮小やろなぁ
東燃ゼネラルとかコスモとか
スーパーカーみたいなジャンルのメーカーも全部電動になるの?
>>401 ポータブルなんか全部中華製だもんな。自動車も中華にやられる日が来るかもな
>>397 税金がある限り安くはならないだろ。環境税とかさらに上乗せしてくるだろうし
地方は長距離を走るからEVなんて不便だし、都会と違って電力スタンドも少ない
都会人の都合だけで決めてて地方軽視がひどいわ
>>414 日本は誤った経済政策で30年以上デフレ不況
どんどん庶民が貧困化してるし、後30年もすれば車買う奴も激減してるから自然と環境に良くなってるよw
今の車が高すぎなんだよね
80年代とか100万とかじゃなかった?
今はコンパクトカーでも200万だよ
EVになれば100万でいい車が手に入る
中国製だけどw
HVは環境性能十分高いし急に全面的にEV移行したら既存の産業ボロボロになって
事業者もユーザーも大混乱必至だから現実的に良い選択だと思うな
アルトやミライースのガソリンが日本車で一番エコ。車重が610kgと650kgしかない。製造時のエネルギー所要量から少ない。
>>401 環境対策は、ってなってもらいたい
ゴミばかり作ってからに
制度の変えるサイクルが早すぎるんだよ
こないだタクシーそう取っ替えしたばっかだろ
日本の海底からレアアース採れる場所の見当がついたんだろうね
電気自動車なんて数十kmしか走れないから都会はともかく田舎では無理だろ
充電スタンドもないし実用不可能だわ
値段も何百万円もするからそもそも貧乏人は買えない
>>436 コスト的に無理でしょ
水素自動車1000万円
EV43万円
>>435 馬鹿だという根拠がないので
まず馬鹿だという証明してからどうぞ
そんな事も分からない馬鹿ですか?w
電池の容量の進化
鉛蓄電池20個=リチウム電池2個=個体リチウム電池1個
走行税なんて取ったら旅行も買い物もいかなくなるかもな
むしろEVになったら宅配便の箱の大きさみたいに全長、全幅、車高の合計長さで自動車税とってほしいわ
最近やたらとでかい車増えたし
>>425 送電ロスとかものすごいはずなんだよな。
だからEV一本ってのも政治案件にしか見えない
電気自動車が増えて火力発電所増やしたら同じだろうな、ピーク電力が上がったら電気設備もかなり大きくしないとならない
輸出も出来ない軽自動車を廃止する良い機会だな
今すぐにでも軽自動車を捨てて将来性のある製品作りに専念しろ
老後に乗ろうとR34GTRを新車状態で車庫にしまっているがガソリン無くなったら乗れなくなるのかなRB26最高なのに
>>324 今のガソリン車並の寿命まで使うのならそうでも無い
スマホみたいにみんなが数年で買い換えるのならやれるだろうけど(´・ω・`)
>>448 地方だったら、出川みたいに 「ちょっと充電お願いします」 って言って、民家から借りればいい
>>395 ハイブリッドスポーツみたいなのホンダから出てるしMTが絶滅することはないかな
トラックもMTが好まれるし
自動車産業中心の愛知はヤバイな
デトロイト化するよ
>>440 土地売却してEVの会社の株買って配当で食ってくんじゃない?
内燃珍走団が淘汰されるだけで、どれほど喜ばしく素晴らしいことか
ついでにパチンコ全廃もしてしまえ
パチンコギャンブル起因の依存、犯罪が9割減り、無駄に使っていた電源も確保できる
珍走ごときにビビるパチンコップも仕事し出すだろ
電線類地中化と街路樹セットバック、空いた空間を自転車専用道整備にあて
日本はやっと普通の国だ
仕方ないな世界が日本のエンジン技術潰しに掛かってる以上は
>>384 >>389 そっか、、人口考えたらそうでもないね
価格競争は日本勝てるのかなあと思うんだ、、、
電気自動車じゃ寒冷地きついだろ
石油ストーブ積むことになっるぞ
オー良い時代になるな
外気取り入れても排ガス臭なくなるわけね。
>>401 そろそろEV車で中国がイノベーション起こすかもって言われ続けてるもんな
日本にもアメリカ大統領の選挙権あったらバイデンなんか大統領になってなかったろ
こんなアホみたいな政策支持してる奴いないんだからさ
ヨーロッパ
「ガソリンエンジン自動車では、日本に勝てない。ルールを変える、そうこれからは電気自動車で」
ミエミエの魂胆。ドイツでさえクリーンディーゼル詐欺やらかした。
>>436 水素でも何でもいいけど新車で40万円台という条件が付いた
>>436 電動モーターで動かすのは変わらないんだから
全然間違ってない
電気自動車の電池をつくる企業はどこなんだろ?今のうちに株購入しておきたいけど
>>331 田舎なら問題ないけど
都心は無理だろ
場所がない
>>448 >都会人の都合だけで決めてて地方軽視がひどいわ
むしろ都会のほうが、マンションの駐車場とか月極駐車場にEV車の充電のためのコンセントがないからEV化は無理
今からハイブリッド新たに開発しようなんて国は無いよなw
トヨタのもコストがクソ高くて特許無償公開しても相手にされないww
PHVにいま補助金20万だしてるけど出す意味あるか?20万も
>>436 この定義だとモーター積んでればいいんだろ
ハイブリッドも電動だし、水素の燃料電池車も電動
!
セダンは後部座席をバッテリーで埋めたらええねんwwwwwwwwwwwwwwww
>>480 寒冷地エアコンの普及で新築は石油ストーブないぞ
原発増やせないならEVなんて絵にかいた餅なんだがな
コロナによって自動車の販売もオンラインのテスラ式に変わっていく
>>450 海外の物価から大きく外れることはないからな。
30年間庶民の収入が伸び悩んだツケが一気に出てきてる
>>480 ヒント
極寒のスウェーデンはEV普及率世界一
>>213 テスラは排出権で儲けてるからむしろテスラは終わる
>>466 今すぐ売れ
1500万円〜2000万円位で売れるぞ
スズキのなんちゃってハイブリッドも含むなら意味ないと思う
マイルドハイブリッドだっけ?
名目上ハイブリッドになるだけで
事実上ただのガソリン車は造られ続ける
どうにか後4年間だけでもトランプを日本の総理に出来ないもんか
>>5 走れるだろうけど、環境税の様なものが更に付加されるだろうな。
ガソリン車でも特に大排気量NA車は、排ガスや音量とか
基準を満たす事が出来ないから厳しいわね。
フェラーリも既にターボだし、812のV12で純粋なNAは最後かな?
ポルシェもGT3のNAもおそらく992型で最後だろう。
金があるなら買っとけよ。
ハイブリッド車を含まずいきなり電気のみにしたら不満が出るからな
ぶっちゃけEーPOWERって発電機回すだけなんだからディーゼル燃料でもいいんじゃないの、あれ
>>501 それだな
貧しくなって車が手に届きにくくなったのもある
>>458 それ買う層の中国の貧民は
車庫付きの一戸建てに住んじゃいないと思う
先に電動ミニカーの普及をはかってからが順序じゃねーか?
そっちはサッパリだな
>>472 あらゆる電気自動車の開発拠点が愛知に集まってきそうだな
新東名・新名神でダイレクトに豊田周辺の産業クラスターエリアや御殿場のスマートタウンまで直通だから新東名・新名神の沿線が重要になるな
トヨタ、3000億円投じ新試験場 電動車大量開発に備え
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000 トヨタ自動車は次世代環境車の拡充に向けた大型の研究開発拠点を愛知県内に設ける。
トヨタはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車では全方位の開発を進めており、2030年までに年間550万台以上売る目標を掲げる。
各国の複雑な環境規制に対応する電動車の大量投入に備え、開発期間の短縮や効率化のための投資に踏み切る。
新たな拠点は愛知県豊田市と岡崎市の境の山間部に設ける。
東京ドーム139個分にあたる約650ヘクタールの広大な土地に11種類のテストコースと研究開発棟を整備する。
総投資額は3000億円規模となる見込み。県が造成する土地の引き渡しを受ける。
19年から順次稼働し、23年に本格稼働する予定だ。
(以下略)
日本がこういうこと言うのは意外
電気自動車に弱い会社切り捨てるのか
充電できる場所がない
既存のガソスタが充電できる場所設けるのか
>>492 ハイブリッドはムダが多すぎるからな
エンジン積んでガソリンタンク積んでモーター積んで電池積んでPCU積んで…
しかも動力制御が複雑になりすぎる
現実的にはGSが減れば変わるだろうな
車しかない地方は終わりそう
なんか知らんけど核融合炉が実現しそうなの?
原子力発電所をバンバン建設するの?
電力はどこからやってくるの?
👑数人の、桁違いに金持ち👑
が
大人数を支配する
構造
>>517 ディーゼルはエンジン、排ガス装置とも高価になるから・・・
>>459 馬鹿と言われてガチになって根拠がーとか抜かし出して笑った
キモいよおじさん
将来は金持ちは空飛んで
車なんて貧乏人の足になるんだろ
自動運転タクシーで車を持つ必要すらなくなる未来はすぐそこか
>>526 ありがとうございます!
両方過去に持っていました
チャリンコでさえEVより人力の方がまだまだ多いしなー
電気自動車でウハウハなのは、
ガソリンエンジン作れない中国や、
クリーンディーゼル詐欺やらかしたドイツなどの欧州。
スマホのすでにある技術の組み合わせでこんだけ売れた
EVシフトも似たようなところあるな
そしてそれは新規参入ハードルがめちゃくちゃ下がることを意味する
今じゃスマホはどの国も作ってるし日本の存在感は消えちゃったー
>>536 そういえば排ガス規制で金かかるんだな。忘れてた
エコマークといい利権団体絡むとスピード早いよね
パチンコなんとかしろよ
>>254 あんなん発進するときだけ電気使うだけのインチキだぞ
ほぼガス車は対象外
これOKならバッテリー発進するだけで全部対象になってしまうやんやん
高効率で小型のバッテリーは技術の進歩で実現できるだろう
でもクルマを動かせるくらいのエネルギーを蓄えたバッテリーを可搬式にしてユーザーに扱わせるのはな
危険物取扱者の資格を運転免許の取得に義務付けるのか?
ガソリン缶の携行でも規制されたのに爆弾を持ち運ぶようなもんだぞ
>>1 業界で全ての自動車用パワーソーステクノロジーで優位トップランナーにあり、
EVに関してもその実用化普及の不可欠な条件である、ガソリンFCV並なスタンド
急速満充電技術を全固体充電池等で既に開発済みな日本企業連合がついに方針努力目標を示してみせるか
日本は急速満充電装置規格でも中国の協力を得てチャデモを世界市場主要規格に
する方針もある。
日本自動車産業連携企業が有利に事業展開し、各国企業がその協力を得て
自国EVを拡大するのは排気ガス環境には確かに良いだろうが、急速満充電を
多くの市街地スタンドで可能にする為の電圧上げなど設備改良や、電力消費
の大幅増に対応すべく電力会社の発電送電量を増やすにはどうするのだろう?
まさか中国や多くの国で煤煙やCO2を沢山出す粗悪火力発電所を増やしていては
本末転倒だ。原発は有事の事故被害が半端でない上に、放射性廃棄物や廃炉までの
トータルコストは他の発電方式よかうんと高いくらいなのでこれも意味が無い。
太陽光や風力、地熱もコストや環境の問題がある。 一体どうするつもりなんだろうな各国^
電線屋の株を抑えたモルガン商会を説得し、二コラテスラの小型大量配備可能な
フリーエネルギー発電の封印でも解くかね。 やっぱ実際はPHVとFCV水素燃料電池車、
高効率内燃機関となるんじゃないのかな
ホンダがF1に二度と戻らないと卒業を発表したのもそういうことだ。
自然災害の多い日本でEVだけにするのは危険すぎると思わないのかな
>>524 充電ステーションかんたんにつくれるからね
機械おくだけ
なんだHV車って環境に悪い乗り物だったんだな
いらね。自信もってハイオクガソリン車に乗り換えるわ
ガソリンのターボMTは次買うので最後になりそうやな
>>13 むしろ充電インプラを整備したい目的まである
リーフはコンパクトカー並の内装で中国のバッテリであの価格だぞ
内装良くしてパナソニックや国産のバッテリ積んでいくらになるんだよ?
MT車の緊急時バッテリーセルモーター走行できるものは
ハイブリッド車に含まれる(キリリッ
中共の電動車プロパガンダに騙される政府の多さが情けない
揮発燃料ピストンエンジンやターボジェット・エンジンがなくなることはない
電動自動車のほうがエネルギー変換効率は悪く、保存もできない
ハイブリッド車のように数年に一度バッテリーセルの交換が必要で
災害や事故時の危険度合いが高い車を辞めて、みんなホンダのスーパーカブに乗れ
それが嫌なら電車とバスに乗って歩け、日本の道路は軽四で充分
>>541 スポーツとして乗るのにモーターはいらんだろ
ハイブリッドなんて複雑すぎなんだよw
EVの方がはるかに単純で簡単
参入も簡単だからやばいよね
充電インフラの整備コストでもうちょい何かできるんじゃないのか?というのが一点
15年で蓄電池の技術革新が成るのか?というのが二点目
脱ガソリンって言い方は誤解をまねくし現実にそぐわないんだから
言い方変えたら省エネ車とか減ガソリンとか減CO2とか
>>542 こんな政策は日本に何一つメリット無いのにな
藪から棒に急に出てくるとか何かに操られてるとしか思えないわ
トランジットでソウルに一泊して、大気汚染の酷さに驚いた
中国の大気汚染も同じで、ガソリン車の時代は無理な気がする
集合住宅には充電設備がないか限られているからなあ
ただでさえ電気自動車の充電待ちでアホみ痛いな行列なのに東京はますます充電待ちの地獄になるなw
メーカーが電動化投資に夢中になると車そのものの出来が悪くなるんだよなあ。
8代目にしていよいよカローラに負けたゴルフが典型。
ハイブリッドは高速では重たいだけのガソリン車ってな
モーターだけで120Kmまで走れてからやな
今後回生ブレーキが進化すると加速度的にEVシェアが広がるよ
あと一歩なんだけどな
電磁波過敏症の人はプリウスすら乗れない人たちがいる。
電磁波過敏症はどんどん増えている。
役人は高学歴うすらバカばっかり。
ハイブリッドはモーターも積んでるだけで電動じゃない
エネルギーは結局ガソリンから取ってるのだから非電動車にしろよ
イーロンマスクが従来と別人のように落ち着いた笑顔で、ついに電気自動車生産の安定供給にめどが立ちましたと今年発表した
このときから自動車産業は次の時代に入ったと言える
つまり電池は中韓との提携で電池工場をどんどん建設し
自動車本体のほうも電気自動車向けの革新的な低コスト生産システムが軌道に乗ったという意味の笑顔である
これを機にテスラ株は急騰し現在トヨタの2倍の時価を有する
日本の政府の電気自動車の取り組みはほぼ絶望的な遅さだと言える
>>555 だな。
銀河鉄道999でさえも、非常事態には炭水モード切り替えで運行できるのにな。
EーPOWERは簡単でコスト安いけど高速道路が厳しいんだっけか
電力不足は、火力発電所を増設すればいいさ。
ガソリン車なくなるから、石油が余って安くなるだろ。
あれ?
>>436 水素自動車だよ
電池でレアアース必要だから日本の海底から採りたい
新車なんて買わないから関係ねえw
車なんて中古で十分
Co2排出が地球温暖化の原因と仮定してやるとして
化石燃料の使用を火力発電のみにすれば排出されたCo2を埋めるなり農業用に販売するなりコントロールできる
排出ゼロということは農作物に光合成させない目指せ食糧難ということだ
>>569 EVは電池の生産時にCo2出しまくり
Co2の生涯排出量はガソリン車を上回る
>>173 今時(というかここ30年内)ECUくっつけてない自動車は皆無だぞ
>>1 仮に日本中の自動車の半分を電気自動車にした場合、原子力発電や火力発電なしで電力を完全に賄えるのか?
>>541 電動アシスト付き欲しいけど駅でパクられそうなんで駅まではママチャリだわ
>>543 アホでしょ
スマホと同列に語れるわけねーだろ
自動車はスマホとは価格帯も用途も全く違うもの
それを同列にかたって
スマホがこうだったから自動車も同じ様になるってバカか??
なわけねーだろ
短絡思考すぎる
深センの特集TVで観たけど、、充電スタンドはカセット式だったよ
車下のカセットを交換するだけだから時間掛からない
>>574 婆ちゃん 「おはぎでも食っていくか ?」
>>333 1台2台ならそうだけどすべての車が充電出来るレベルにするには
大きな工場の電力網レベルが日本全国に必要になる(´・ω・`)
でも日本はお金なくなるからバイクと自転車がめちゃくちゃ売れますw
水素自動車は小型核爆弾のような爆発事故を起こしそうで怖い
アパートの人は自宅充電出来ないんですが…(´・ω・`)
電気自動車推進で、
自分で自分の首しめる
アホまる出しの日本人。
>>433 最近は灯油だけの販売所とかもあるし、
そういった店舗に切り替えしていくのかもしれませんね
>>583 ママチャリの電動化で良いのに
わざわざガソリン車禁止とか本当にアホ政策
>>580 石油資源は残り少ない。
今世紀半ばで枯渇する可能性があるらしいから。
命を預ける乗り物だろ自動車って
そんなものまでコモディティ化するかねえ
自分は実績浅い電気自動車メーカーなんて怖くて買う気起きないけど
>>555 むしろ逆だアホ
災害の停電リスクをEVの電気でヘッジすんだよ
>>380 > これ今やらないと日本の自動車産業が内需頼みのままガラパゴス化して死ぬからな
軽みたいに日本市場だけしか売れない車にメーカーが振り回されたら資産・資源を世界向けに使えないからね
合理的に考えてHVの市場を残した日本はまともだと思う
電動アシストw
なんでペダルつけるんだよw
まずペダル付けなくてもOKに法律改正しろ
>>573 車体を止めるエネルギーは始動エネルギーと同じだからな
理論的には
>>573 回生ブレーキが進化したときは充電性能が進化したときだからな
充電時間が短縮されたらそりゃ拡がるだろ
>>1 より一層原発が必要になりますなぁ
っていうか災害で電気使えんくなったら終わるで
>>1 トヨタ守るために円安誘導して
今の散々な日本
車業界がつぶれたほうが
革新したよ
>>611 さらにマイルドハイブリッドを含む って書けば完璧
>>599 モーターのレスポンスの良さを知らない人が多いよね
踏んだ瞬間に加速できるのは電気の強み
これでまた要らないクルマ売りつけるんだ?
減税かなんか盛り込んでさ
ハイブリッドのこすのは現実的だね。
日本車憎しの不合理な欧州政策に全部合わせる必要ない。
どうせディーゼルの時と一緒で、最後は立ち行かなくなる。
軽自動車は電動ミニカーと小型車に移行するのか?
ダイハツの動きが面白くなりそうだな
結局、欧米の偽善者たちに付き合わされるのかよw
中国みたいに本音を言えばいいんだよ。 だって、それは正しいんだからさ。
欧米の環境バカには呆れるわ。
EVのリーフは10月600台しか売れてないのね。消費者に見向きもされてないのに政府が何やってもダメだろ。
>>601 そうやってガラケーは死滅したよね
こういう時代についていけないアホがいるからねぇ
>>1 遅いよ
125ccまでのバイクも全て電動にしろ
今更な話題だなw
30年と言わず25年には廃止した方がいい
ガソリン車に力入れてる会社なんて無いんだから
>>593 結局、やりたくないからやらないだけ
ハイブリッドが邪魔してる
かつて隆盛を極めた企業が潰れるのはみんなこれ
日本は老害企業を助けるために氷河期を殺したけどなww
HVが入ってる時点で燃費の良い車に乗りましょうって言ってるだけだわな
将来はガソリンスタンドが充電スタンド(カセット交換式)になるかも
いずれにせよバッテリーと充電の技術革新待ちバクチなんだよな
現状ではテスラも見かけ倒し先進性アピールしてるだけで過酷環境で冷暖房ガンガン使える余裕などないわけで
その点は30年前のカローラにも及ばない
>>370 ダイハツはトヨタの子会社だし軽自動車のEVを本気で考えるなら開発に進むでしょ
バイオ燃料やフレックス燃料とはなんだったのか・・・
ガソリンよりディーゼルを何とかする方が先だろ
大型車をバッテリー化するなら充電時間問題を解決するために
国を挙げて電池交換式を推進するしかない
ちなみに水素はダメ
欧州のディーゼル化の結末見ればわかるように
欧州なんて高い理想を掲げて世界をリードしてる気分に浸るけど
うまくいかなきゃあれこれ屁理屈つけて無かったことにするのが当たり前だからな、
全車EV化などもどう転ぶかわかったもんじゃない、
EVなど日本は距離取りながら後追い開発してたらいいんじゃないかと思うわ。
テスラモデルX試乗したけど
シートに背中がくっつく加速でしたわ
テスラ以外のEVを買ってるのは「EVメーカーが経営するリース会社」、
テスラ以外のEVに乗ってるのは「補助金でタダ同然だから借りてる人」で、
欧州がそうだがもともと車を買えなかった層がEVをリースで借りてる。
EVに手を出すのはリチウム空気電池が実用化してからにします
>>608 ペダルなけりゃバッテリー切れで死ぬだろ
>>619 プリウスphv 乗ってるけど
電欠して強制ハイブリッドモードになると非常に残念な気分になる
>>592 いや、長期的に見た場合、化石燃料が駆逐される流れなのは明らかだな
電車も結局はディーゼルは駆逐されてモーターに統一される方向なのは何故か分かるかね?
>>8 電力インフラ死ぬわ
原発を全機稼働させればいけるけどな
まず
電動アシスト自転車とかやめて
Eバイクやってよ
小さいモーターだけ付けてるマイルドハイブリッドとかも?
ていうか、とっくにハイブリッド車を推進してる日本だけならもっと早くやれるだろ
むしろ、ディーゼル詐欺やって電動技術に後れを取っていた欧州に歩調合せてやってる状態だろこれ
そのうち発電所にガソリン発動機のクラスターがあるみたいな図式になるのかな
今乗ってる車が廃車になったらもう自動車は買わない。
>>88 ノルウェー自体はフィヨルドの氷溶かした水ダムの水力発電で賄えるからいいけど
こんなラッキー国の真似なんかできるわけないのにな
アナログテレビ低波でテレビの数が視聴率とともに一気に減ったように、
衰退製品に買い替え需要を促すのは悪手
テスラにないものは販売店(整備含む)
世界に販売網があるところを買収したいだろうな
>>634 うむ、ここ20年くらいでいろいろと抜かれちゃった感あるね
>>17 嫁の街乗り用とか旦那の通勤用とかいわゆるセカンドカーを軽にしてる家庭は多いが、
軽自動車のHV車とかそもそも無いから拘りも何も無いだろ。
期限間際になるとガソリン車の売り上げは上がるんやろか?
>>429 若者の車離れのせいで既に結構潰れてきてるw
クルマは電動化!
車屋新車販売台数激増
デンキが要る!
電力会社ウハウハ
原発稼働、増設
ゲンパツ利権ウハウハ
そんな流れですかね
発電は原発全機再稼動だな。
原発反対の人は国外追放や。
自分の住んでる街乗り限定とか電動車限定とか自動運転車限定免許ってのが
10年後ぐらいには出来そうな予感
電気自動車、バッテリー開発を日本がして、
技術盗まれ、おいしい商売は、
中国人や韓国人に持っていかれる。
半導体、液晶テレビ、と同じパターン。
>>577 >>522 -- で、ガソリン軽油水素燃料電池車FCV並なスタンド急速満充電3分(最新型は2.5分
は出来たのですか❓。 出来ていないならいつ出来る予定ですか
それが出来ないでお自宅夜間8時間とかじゃいつまでたってもステラ始めEVはおもちゃだよ
中国も。ステラなんか自動運転始め何台も死亡事故起こしている
>>593 カセット式でできる容量は現状ではショボすぎる。
個体電池開発をパナトヨタでやってるから将来に期待。
軽自動車は絶滅するのか?
重機やトラクターはなくなるのか?
特殊自動車は残ったとしても、ガソリンや軽油を扱う
ガソリンスタンドはほぼ絶滅するぞw
>>613 お前の言う「構図」って何?
スマホと自動車じゃあ部品の数からいっても桁違いだし
価格帯も全く違う
用途も全く違う
自動車なんて自分の命をあずけるようなものだからな
安いからと言っていい加減なモノを気軽に買えるスマホなんかとは全く性質の異なる商品だろ
何人も何人も、チャレンジしてやられてる💸
なんでもかんでもオール電化したら停電したら何もできなくなるね
今でもしょっちゅう電気使えなくなってるのに大丈夫なの?
>>537 根拠なしの無能は草
人生も透けて見えるわ
頑張って生きてねw
>>1 バスとかトラックなんてEV化してもメリットないやろ
ハイブリッドのバスって燃費どうなんやろ?
内燃機関がスチームパンクになる日も近いか。
すげーな
>>635 そうだよ
わりかしマジで
癒えのソーラーで昼に充電
夜間にEVの電気を使用
お前らの大好きなな賦課金払わずに済むぞ
>>586 ソウルも北京も、pm2.5で未来永劫苦しむということか
中国は2035年「HV、NEV(EV,PHV,FCV)」にする
日本もこれに準拠だな
エンジンよりモーターの方が効率が良いし、トルクもモーターの方が優れてる
ボボボボボーってエンジン音唸らせながらのろのろ走る臭い車は駆逐されるのは当然だ
菅総理は神奈川
神奈川といえば日産だからな
進次郎も神奈川だな
年寄りの運転危ないし、いい手だよ、このままだと人を殺しまくる、母や娘を亡くす悲しみを減らせる
今の年寄り世代の内燃を手放させ、EV社会化へ
地方郊外は小さなコミュニティーバス走らせてるけど、これをEV化無人化して
電車や新幹線は貨物と自動無人にもっと力点を置く
細かなとこと自転車で補完し、パチンコをぶっ潰す、散々日本を舐め腐った連中を排除する
場所とエネルギーが確保され歪みが是正され初めて国家となる
ちとデータが古いけど
日本の
2013年度 温室効果ガス排出量 二酸化炭素に換算 14億800万トン(1408Mt)
チト年度が違うけど
2007年度石油製品(燃料油)CO2排出量
ガソリン 137.2Mt(1億3700万トン)
ガソリン全てが自動車に使われるわけではないけど
ガソリン車を既存も含めて全て電気自動車に替えた場合のCO2削減量
137.2/1408*100=9.7% 充電を火発以外にした場合
2017年世界のCO2排出量 328億トン 2030年半ばにどうなってるか知らんが
1.37/328*100=0.42% が日本のガソリン消費によるCO2排出割合
HV含むとなってるけど日本のインフラ、社会構造を激変させて
大打撃を与える可能性のあることに数値もどうするか工程表もださないでやるな
>>31 業界で協力し統一規格のカートリッジ方式にしないと駄目だな。
タクシー「ガソリンがダメならLPGにすればいいじゃない」
まぁ日本中の車が電気になったら
もう道路から充電出来るようになるだろうね
もうどの車もほとんどハイブリッドなんだから別に何も変わらんだろ。
>>30 足りなくなったら近くの民家でコンセント借りれば良いんじゃね?ヤバいよヤバいよ〜!
>>619 >>693 電気があればな。電気を安定、連続供給できないから苦労してるんだろ
結局、電池次第
早くしろよ公道でガソリン車乗れないようにしろ!ガソリン乗った奴から罰金をとれ!
>>656 せっかくのチャンスだったのにな。
これ技術競争じゃなくて、地球環境をダシにした主導権争いの世界になってるから。
あと10年もしたら
エンジン車とかアナクロになるんだろうな
連続走行距離より、一晩駐車してた際の放電量のが問題だな。土曜日に充電して日曜日乗らず、月曜日の朝に半分とかいかれてたらたまらんだろ。
>>693 残念だが、日本でのEV車は、エンジン音をスピーカーから出して走る仕様になっている
原発があと20基くらい稼働しないといけない
夢のクリーンエネルギーだから作りまくっても大丈夫だろう
まあ、アメリカはエンジン車継続だろうし。
それにヨーロッパって日本車そんな売れてんのか?
欧米は2030年中頃までEV1本化だからな
HV残すのはトヨタに配慮して
逃げ道を作ってる
まあ日本はEVでも中国、欧米に先を越されて
日本自体が衰退していくんだろう
自動車総連が立憲支持をやめて
自民党支持になったからな
日本の完全EV化阻止の為だろう
自民党は票の為に日本を破滅させる気だよ
>>606 そういや災害時のこと考えてなさそうだな
>>1 スズキやダイハツの軽、タクシーのLPエンジン車はどうする?
石油の元締めロックフェラーが死んだから
電気自動車が自由になったんだよ
もうガス車なんて未来は無いんだよ
もちろん原発もね
これからはフリーエネルギー技術が世の中に出て
今までの上級国民のもうけの規制が崩れる
最後だと思ってベンツのV8を買おうかと思ってます。
>>677 超長持ちして長短時間で充電できるなら期待ですね、、あと安ければ、、、
>>1 日本では無理では無理だろ
自宅に車庫がある人は10時間しっかり充電できていいけど
月ぎめ駐車場はどうするの?
出先の急速充電でも30分ぐらいかかるやん
あと急速充電ばっかだとバッテリーが痛んですぐ交換だわ
数分で充電できないとEV普及は30年後ぐらいになるわな
小型原子炉エンジンが理想だけど実用化にはあと300年かかる
>>652 電車みたいなレール引いた道しか走らないものと同じにするなよ。
単に欧州が日本車排除したくて無理に2000年初頭にエコディーゼル詐欺ぶち上げただけだよ。
当時からあれは絶対いつかダメになると言われてた。
まさにいまのEVと同じようにね。
>>1
電池の技術だけではまだ無理 エンジン発電機 自己充電積載だろう
EV 1Kwh で 1万円 8-10km
100Kwh 積んで 100万円 1000Kmならいいが
実際は50Kwの積載 容量低下 エアコン 電装で 走行 200km
とか 街乗り 軽サイズで 10kw 100km 地元市内・通勤 配送・巡回
寒冷地・豪雪 では、渋滞に巻き込まれるだけで生死
山道、水害・洪水地域、田舎道で救援何時間待ちは恐怖 >>573 現在の時点で目処も立ってないんだろ?バッテリーと同様に無理そうだな。
先進国の石油需要が落ちたら
原油価格か落ちる
それを使って低コストで生産可能
何処が利するハナシなんだろうな?
羨ましいな
何で欧州の都合に合わせて
電気自動車なんて1世紀前の不便なモン使わせるんだよ
>>619 いままだ高価格のテスラがうれてる理由はまさに加速性能だね
電気自動車の強みは高価格帯にも存在することをはからずもテスラが実証した形になってる
>>684 もともとハイブリットってディーゼルとモーターのハイブリットで
バスとかの始動時の黒煙を抑える目的で開発が始まったんじゃ
ヒュンダイ自動車
「EVはどうにもならんニダ。 コンビニの単三電池を買って後席一杯に積むか
日本に頭下げて日本車に価格8掛けして韓国車のマークを貼らせてもらうニダ
FCVもTOYOTAが特許フリーにしてくれたが、コア技術でかなわない
それもシール貼りで。。 キムチの起源の中国に盗られたので、もうどうでも医院」
日本はものづくり大国だからEVも余裕で作れるっていう設定は今年に入ってから完全に崩壊したんだな
押し紙の朝日新聞を燃やして走るクルマを開発したら環境にいい
軽自動車が無くなったら車を買えない人どうすればいいの
答えてよグレタちゃん
ガソリン車並の価格になればいいのに
ガソリン税払いたくない
>>509 欧州車はマイルドハイブリッドだらけだぞ
>>643 欧州はロシアのエネルギーに金玉握られてるので、それをなんとかしたいとの思惑があったりなかったり
>>709 だから既存のエンジンを動力に使わずに発電機onlyにしとけば効率化するんだよ
ガソリンスタンドも潰れないしインフラも気にしなくてすむ
どうせ達成できない
1000万ペリカ賭けてもいいわ
従来のエンジン車は後発が難しい産業だった
命にかかわるから安全性もいる特殊な技術もいる
でも電動車に代わると膨大なアドバンテージが消えてなくなる
スマホよりやばいね
むしろ部品の組み合わせのスマホ程度でなんで日本のスマホは売れてないのかな?
ハイブリッド車ってガソリンがメインで動く車のような気がするんだが
>>1がよく分からん
充電に時間がかかるから「ガチョン」って抜き差しできるバッテリーにして
今のガソリンスタンドでそのバッテリーカートリッジを満充電のモノに入れ替えれるようにすればいいなぁと思う
>>693 電気作るのは効率悪くない?
運転好には「エンジンの音」も含めての評価になるからな(´・ω・`)
鉄オタならモーターの音でもいいのかもしれないが
日本(2019年)
揮発油税+地方揮発油税+軽油引取税=3.6兆円 ※燃料税
自動車税+軽自動車税=1.8兆円 ※保有税
自動車重量税+自動車重量税(譲与分)+自動車得税=0.8兆円 ※諸税
税収 6.2兆円
問題はこれ ガソリンが売れないと道路の修繕できなくなる
新たな財源をどうするか?消費税アップかな
ガソリン車は今よりもっと効率上げられる
手っ取り早い方法は無駄な電気装備と電線捨てて
ろくに快適でもないクソ重たいシートをレカロなどの
まともなメーカーに交換するだけ
>>717 馬鹿杉ワロタwww
高々車でそんなにエネルギー使うわけないやろww
電力消費は産業用が圧倒的に大きい
>>643 だからずっと日本はハイブリットやってるし、経産省の方針もそれに沿ったもの。
現状のEVは高級ブランド路線でやるか軽自動車未満の大衆車しか成り立たず、大衆車はガソリンハイブリッドが基本。
ただし日本の場合、軽自動車市場は大きな影響を受ける。
コスト・重量的にハイブリッド化は厳しいのでもしかしたら性能下げてでもEV全振りと思い切った手を打つ可能性もある。
目標は掲げても自分たちは手を汚さず全て丸投げです笑かす
>>722 スズキは日産がepower出す前に同じの作ってたんだけどな
なんでやめちゃったのか
>>716 あまりに車の音が静かだと
後ろから来た自動車に歩行者がひかれる瞬間まで気が付かないってことがあるからね
>>646 バッテリー搭載でいいなら今の車は全部バッテリー積んでるよ
>>759 ちょっとUPS持ち上げてみろよ
やる気なくなるから
>>729 コンセントがあればいいだけだから
普通に駐車場に一台に一個コンセントありゃいいだけじゃん
>>759 電動バイクはそんな使い方してる人が多いだろうな
充電は自宅でするんだろうけど
電気スタンドの用地が無いからね、住宅地には多分つくれないし、まとまった規模のスタンドつくるなら変電所も設けないといけないし、鉄塔とか電線も増やさないと
発電機の燃料が入手しにくくなるのかな
現場は困るな
JAFは移動急速充電車を全国に配備する必要があるな。
つーかもう持ってるのかな?
>>750 原油は中東、天然ガスはロシア。ウランも海外。石炭のみ自前。
>>745 自民党を下野させて
リッターカーの税率を下げさせる
>>729 月極駐車場のオーナーが普通充電設備完備をウリにしてEV顧客需要掴むやり方もありますよ
急速充電と違って普通充電は単相200V引き込むだけなので、その回線とメーター付ければいいだけ
ドイツ御三家でもしょうもない電気系トラブル尽きないのにパワートレインまで電気化とかどうなんだろうな
ディスプレイが落ちるオーディオ鳴らないくらいの感覚でモーター止まったとか洒落にならん
石油の元締めロックフェラーが死んだから
電気自動車が自由になったんだよ
もうガス車なんて未来は無いんだよ
もちろん原発もね
これからはフリーエネルギー技術が世の中に出て
今までの上級国民のもうけの規制が崩れる
電気自動車なんていま中国で50マンだからな
バカな老外国日本
>>743 作るだけなら作れるけど?
ホンダのEVがドイツでなんか賞貰ってただろ
作れると普及するかは別次元の話
バイクの方はカセット式がすぐにでも普及できるな
コンビニでもいける
>>767 作ってたのと市販や量産できるはイコールじゃない
ただ、電気自動車否定ではない
ミツビシの奴、アレの加速にたまげたわ
小さいからかもしれんけど
すいーーーーっと消えていった
踏んでる感無いから踏み間違い事故は
増えるかもな
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
トラックとか無理じゃないか
ガソリンスタンド潰れるぞ
>>753 なに言ってるのかわからん。シリーズHVにしろってか。高速でダレるんですけどw
ホンダMMDみたいにやるしかないんだけど、それはトヨタのパラレル以上に資源の無駄なんだけどな
もういっそのこと人から運転する権利も、2035年に剥奪しろ。
2035年にはハンドルもアクセルも無い、運転席が無い座席だけの車。
運転は人工知能がする。
人は目的地を車載AIに伝えるだけ、後は車内でくつろいでたらいい。
>>778 10トンぐらいバッテリー積むんでしょ。しらんけど。
俺が計算したじゃん
月1000kmの走行で電気代が4000円程度だよって
だから月2万円の電気代の人は2割アップ
国内で半分の家がEVになると全体として1割程度余計に電気が必要
それくらい大丈夫じゃね?
エンジンの鼓動を楽しむなら今のうち!
いいの買っておけばプレミア確実
まだまだ発展途上の電動車とか、待てば待つほど良い車が出るし。
自宅で充電もできるハイブリット車ってコストが高いのかなかなか出てこないな
>>1 これを電気の素人が言ってるんだから笑えるw
>>784 欧州ですら売れてないホンダeを引き合いに出さざるを得ないほど低次元の日本ってことだね
フランスのニュース見てたら今売れてる車の5分の1が電気自動車って
すげーなって思ったわ
>>739 発電需要は更に高まるから産油国も石油産業も安泰だろう。
中国から輸入する太陽光発電パネルでは需要に追い付かないし、原発は封じられてるから火力発電しか道がない。
>>770 取り替え式にしたらバッテリーは人間が持てる重さではないかもしれないが
それなりの器具や取り付け方法を考えればどうにかなりそうだけどな
取り替え式のエコサイクルはものにできれば世界にリードできるかもしれん
ハイブリットOKっていう本文読めない奴大杉。
見出ししか読めないスマホのせいか?
トヨタに忖度してハイブリッドは禁止しない
バスやトラック業界に忖度してディーゼルは禁止しない
ヌルすぎだろ
乗り方によってはガソリンの方がエコなのにアホか
レジ袋と同じだな
>>757 >従来のエンジン車は後発が難しい産業だった
>命にかかわるから安全性もいる特殊な技術もいる
あんまり表沙汰になっていないらしいけど
整備士がEV車整備中に感電死ってのが結構あるらしいぞ(´・ω・`)
>>716 じゃあフェラーリの音とかも出せそうだな…
別にどちらでも構わないが
ただ、電気自動車の方が優れていれば、勝手に置き換わるような気もするが
なにか罠があるんじゃないだろうな
ガラケーと一緒にするバカ。
日本の輸出産業は、ガソリンエンジン自動車が主力。
現時点で日本車は世界一壊れにくいブランド力と高性能燃費の代名詞。
いつガラケーが世界市場で商売できた?
>>778 高速道路に架線張って自動運転でいいんじゃね?
街中はHV
>>471 エンジントルクの美味しいとこ選んで走るMT車同様に電モーター車にもトルク特性てあるのかな
月1000キロはしるとかいう考えが間違い
すべて意識を変える必要がある
長距離は公共期間をつかえ
>>795 外で急速充電するのにもっと掛かるやろ
毎月固定で数千〜万かかる
>>757 スマホは思い切った大量生産と販路の問題で日本メーカーは中韓に太刀打ちできない
例えば新興で急激に伸びてるOPPOはもともと消費者向けの低価格電子機器では中国の有名メーカーで
その販路に低価格スマホを一気に投入して現在シャオミに迫る販売を上げてる
はっきり言えば技術の問題ではなく経営者の問題であると言えそう
>>785 充電旅みてると坂にめちゃくちゃ弱そうだけど大丈夫なんかな
>>759 NIOという企業がそれをやってる。そして株価が馬鹿みたいに上がってる。
>>784 日本企業は「どんな製品が客に求められてるか」ではなくて
「客に何を高く売りつけるか」だからな
>>803 原発大国だし電気にする意味が日本よりはあるだろうな
自動車産業壊滅するな
家電と同じようなカテゴリになりそう
燃費が高い水素自動車は消費者にメリットがまったくない
せいぜい長距離トラックなどの業務用向けだな
>>739 地球の宝、化石燃料資源に胡坐を書いた国は次第に衰退するだろうね
サウジアラビアの王様など先を見越して3000人近い経済商顧問団を
伴って来日し、脱石油ビジネスモノカルチャー経済離脱の相談に来ていた。
中国も反日の頃でも共産党員や経済界の人が相談に来てた事もあったよ
ただ石油も化学製造素材などや機械メンテ用など一定量は残るので
商売全廃にはならない。
>>1 ガソリンスタンドの敷地をどうするのかな。
それと、産油国の人は、アジア人を働かせて寝て暮らしてるけど、石油が売れなくなったらどうするのかなあ。
今まで稼いだ金を投資に回して暫くは寝て暮らせるのかな。
自動車を全廃すべき
人間は徒歩圏内で生活したほうがいい
GS事業者には補助金出して25年間くらい国が支えてやらないと
急激に店舗数が減ってユーザーの不利益が凄いことになりそうだな
>>670 最近の若者は、車持たずにどうやって女の子をデートに誘うんだろ?
レンタカー?
>>1-3 >>1000 コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の3%が感染し、25万人死亡、死因2位は新型コロナになってます。ただの風邪ではありません。後遺症↓も一生治らないとされてます
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・20% 100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・歯が抜ける・髪が抜ける
・感染者は無症状者でも80日以上コロナを排出する。
・頭痛、物忘れがひどくなる、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。
・無症状でも他人にうつす
・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
・上記の症状↑が一生残る、悪化していく(EU研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上に上がる←now!!
・感染が広がると経済を崩壊させ、大量の失業者を出す→米国ではデマが流行り、コロナの感染爆発が起きました。現状米国だけで2600万人もの失業者を出してます
効果のあるワクチンができるまでの間、最大級のコロナ対策を行なってください
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します
絶対に油断しないでください
感染対策
新型コロナは乾燥すると感染力が”5倍以上”になります。またこの冬がワクチンが届くまでの最後の正念場です。最大限の注意をお願いします。
・風邪の症状(咳、熱、だるさ、鼻水など)がある場合、“絶対”に外に出ない
・防塵マスク(性能はN95、DS2以上)、密閉ゴーグル、耳栓を使用する
・食料を備蓄(1ヶ月分程度)
・エタノール、オゾン、紫外線、ハイター(強アルカリの液体なら同様の効果有)、プラズマクラスター、加湿器を用意する
・こまめな手洗い、消毒。帰宅時は服をそのまま洗濯機へ
日本のコロナ対応についてg
日本は世界で2番目に新型コロナ感染拡大しましたが、
先進国ではずば抜けて感染者が少ない状態です。
これは政府(立憲民主党と共産党除く)、省庁、病院、企業、保健所、国民がコロナウィルスに気をつけて行動した結果です。
しかし現在、日本で第三波が発生しました。
感染拡大すれば他の国のように外出規制が行われ、大勢の人が職を失います。
大勢の方がコロナにかかってるから大丈夫と思われるかもしれませんが、そのほとんどが一生残るであろう後遺症を残します。自分の命を守る行動を取ってください。
自分ために、家族のために、日本のために
バカな日本人
ロックフェラーが死んだから石油縛りが無くなったから
電気自動車が出て来たんだが
数年で世界ではスタンダードになるよ
日本だけ経団連老外でガス車優位に電気スタンドインフラとかやらないからな
>>812 夜、車充電中に火事もあった気がするけど
あまり騒がれてない様な気がする
>>815 ヨーロッパにせよ、わざわざ法律でやるあたりどうもね。
モバイルバッテリーとUSB-Cで給電できるようにしろよ
>>729 え?
水素自動車って水爆と同じく核融合で動いているのではなかったの?
核融合炉も原子炉でしょ
【フリー】エネルギー
なんてものはこの宇宙に存在しない
ゆとり教育による負の成果だな。
2020年に全固体電池を載せたEVを発表するという遠吠えは今考えると虚しかったね
>>10 それはハイブリッド分野ではもうトヨタに追いつける可能性がないからだろ
トヨタのハイブリッドになんとか対抗したい欧米勢が電気電気と騒いでいる
純粋にエネルギー効率や安さを考えれば当面ハイブリッドなんだけど
それじゃ欧米の自動車メーカーは永遠にトヨタに勝てない
だから、電気自動車で対抗するしかないんだよ
今まだあんま問題になってないけど
電池の資源と廃棄物の問題は後で問題になると思うわ
そこらへんは早いうちに解決しておくべき
数年ごとのバッテリー交換が必須だけど、廃棄したバッテリーってどの程度再利用できるん?
それ次第じゃゴミが大量発生することになるけど
ガソリン車はバイクも自動車もたんまり税金とられて金持ちの所有物になるんだろうな
時速24キロ以下の電動バイクが免許無しで乗れない国は日本だけ
>>756 HV(マイルド含む)オッケーならできるだろ。
なんだろう・・・・
発電所の化石燃料を〇〇〇削減する。などの目標値を示さず
ガソリン車だけを廃止プロパガンダニュースを聞くと
台湾沖航空戦のような大本営ニュースを聞かされてる気分になるな。
>>471 最高速度100キロになるよ。 モータースポーツという概念は無くなる。
安全な移動手段。
>>805 そうなると各社それを基準にした設計やデザインにしなければいけないからな
無理があるわ
>>815 環境ヤクザとエンジンを作れない後発自動車メーカーの利害が一致したんじゃね?
>>759 ジジババがつんつんして一番充電されてるやつを選ぶんですね
>>846 水素は燃料電池だよ
特定の金属と水素を反応させて電力と水に変換する
現状
車両が高い、高いと思われている
日本の新車購入予算は310万円といわれていてそこに収まらない
国産では実質的に日産リーフしかない
家での充電コンセント工事にさらに金がかかる
アパート、マンション、駐車場を借りてる人は家で充電ができない
バッテリの劣化問題
15年乗るのは無理
>>814 やっぱある程度長期間ストックできて持ち運びもできるという点で
油も無いとダメだな
日本の対応がクソ遅いから必殺の奥の手があると思ってたら
ただただ後手後手だったのか?
トランプなんとしろ
こんなバカな政策は一日でも早く辞めさせないと
都市部以外の見捨てられた地域は死んじゃうだろうが
>>832 石油そのものは、樹脂などを作るのにエチレンが必要だから
採掘がなくなることは無い。
中国や欧州の
罠にまんまとハマる
経産省と菅政権。
>>814 地震だと道路自体使えなくなると阪神大震災で経験
スズキのなんちゃってハイブリッドISGはユニットが5万円くらいらしいしいける目処が付いたんだろうな
携帯ガラケーの失敗を見てきて、自動車はそもそも海外向け、欧米シナ基準の順守は当然だ
国内の自動車所有も今がピーク、あとは下がっていく、そもそも所有の概念が薄れつつある
それにほとんどの国民はスッカスカ、金がない、それが軽偏重、自転車への移行すら考えつつある
自転車環境がクソだからあえて選んでないだけ、自動車利権の弊害だ
内燃は軽ですら値下げ余地がない、そこまで国民の所得は落ちた、けどEVなら価格五分の一が可能
ほらブルーオーシャンが見えてきたろ?もう失敗するなよ
>>854 所有してるだけで車検取らなきゃいいんでは
どうせ乗れる場所がなくなるんだし人の目も厳しくなる
>>818 エンジンは美味しいところ使うのはサーキットくらいしかない。モーターは起動トルクが大きいから
動力にはうってつけなんだけど、如何せん連続供給するのに手間がかかる
だから電車や工作機械みたいに電気を供給できる設備があるなら最適
>>821 災害や政治的理由で日本が調達するコア技術部品や重要素材が止まったら
中国やそれに食われつつある韓国どころか米国ユーロの企業も製造ラインが止まる
九州の熊本地震程度の災害でもそれが起きただろう
大量の電気の供給はどうするわけ?
原発全部稼働ねw
>>853 正極も電解質も負極も?リチウムだらけだから鬼のようにリサイクルすんじゃね
>>770 毎日、何回も、ウォーターサーバーの水交換してる自分にとっては楽な仕事だ
>>792 今でもガソリン発電機積んだ車いくつか出でるだろ
いきなり全然EVは無理だからそっちにシフトした方がいいと言ってる
余計な心配だがアラブの石油王とか、あと20年もすればすごく落ちぶれそう
2030年までにって言うのが自身の表れだな
それまでにどんな電池が開発されるか楽しみ
発電だって石油使うけどいいの?
電気も電力会社独占してるけどいいの?
先に解決すべき課題は知らんぷりか
>>795 月に1000km走行する為に何時間充電時間が必要なのか、これは自動車の利用効率に直結する重要な点になるよ。
そこも考えないといけない。
うおぉ!
こりゃ78プラド買い漁って保管しておくしかねーな
家庭用太陽光パネルで充電とかいう意見もあるけど電気自動車の30kWhにフル充電するのに太陽光パネルの面積確保するの都会では難しいだろう
通産省に殺されかけたマツダが経産省に殺される
暮令朝改してねえでとっとと日本全国津々浦々に水素ステーション作れっつーの
10年以上前から水素ロータリーが待ってっぞ
ガソリン車乗るのも自由なのに
その権利やガソリンによる生活生計を禁止するとか
憲法違反だろ
日本には地熱がある
寂れた温泉地はGOTOで救うんじゃなく
地熱発電用に買い上げろよ
>>843 欧州は日本車に勝てないからクリーンディーゼルというインチキやらかしたからな
それがばれたら次はEVだから分かりやすすぎる
>>795 EV車しか買う事が出来ない状況になったら優遇税制無くなるし
今のガソリンみたいにEV車用電力に税金上乗せするに決まっているじゃん(´・ω・`)
>>660 > トロリーバスを復活してほしい
電気を取る架線を這わして、街中を汚くするのか?
バスやトラックは水素エンジン車に向かうかもよ
ってか、今ガソリン車買ったら下取り二束三文じゃないか?
>>577 妄想の世界に住める特殊な人間ですね
迷わず成仏してください
中国にももう食料がない
韓国にはもう借金しかない
>>593 4年前見た時は中国で交換バッテリーできるのは少数企業で独占してるから
バスとタクシーでやってるだけだったが
世界各国各企業がみんな交換用バッテリーにして
新車買っても次の交換時にどこの誰が使い古した劣化バッテリーと交換するようになるのか?
>>894 EVに何かインチキ要素あるかな?負け惜しみネタとしては成り立ってないね
トラックや乗用車が全部電気になったら都会の空気がめちゃくちゃよくなりそうだな
>>1 でも絶対に各家庭に非常用エンジン発電機が普及すると思うので、
脱ガソリンにはならないと思うんだよねぇ
>>707 軽自動車うれなくなるじゃん。
中古車市場が暴騰するかもしれないけど、
それならハイブリッドの普通車を買うでしょ。
>>880 毎日、30キロの水を5Fまで宅配してるワシからすると楽な仕事。
>>873 そうかもしれんが結局乗らないモノを所有出来る土地が必要だから都市部は金持ちだな
いま街にある充電スタンドはフル充電する想定じゃなく、決められた分数で充電できるだけ充電する方式なんだよな
車で遠出とかできなくなるかもね
某SF在住チューバーの動画見ると電動シェアサイクルで通勤とか羨ましいからな
日本だと自転車通勤は命懸けで無理だわ
これもいいんだけどコムスみたいのもっと増やしてほしい
爆走アシストママくそうぜえんだわ
電気自動車になったら劇的に部品点数が減り、使用部品も変わるから日本の自動車産業はオシマイだよ
中国には100社近い自動車メーカーがあり、日々切磋琢磨している
当然、欧米への輸出を視野に入れてるから品質、コストも改善されつつある
トヨタが非常に危機感を抱いているのは電気自動車をベースとした中国メーカーの台頭な
>>882 元のラクダ移動のテント生活に戻るだけ
砂漠はその方がいい
>>783 あれは容量が少ないから。
商売に使ってると、1日で何回もバッテリー入れ替えてる。
電池が発火爆発してそころじゅうで車が炎上する事故がおきそうだな
>>902 重量と効率
製造エネルギーによる排出がインチキの極み
311のときインフラ復旧までにかかった期間
ガソリンスタンドの給油制限がなくなったのは4週間後くらい
>>774 バッテリー式の電気自動車なら電気が供給されるまで待機ですね
その点はガソリンもしくはハイブリッドは強い
>>872 ブルーオーシャンに行きたくても日本車大手メーカーを信じてついてきた数百万人の中小下請けの雇用があるため移動できない
市町村ごとその大手自動車関連下請け部品工場でいきてるような地域がたくさんあるわけで
日本車の電気自動車シフトはほぼ不可能とも思える
>>902 EVだとエンジン技術いらんからリスタートなんだよ
>>885 単3電池2本で1000km走れるくらいにならないとEVは普及しないだろ
遅いよ、遅い、
20年台半ばにはすべてEVにしないと、海外で車売れないよ
HVは日本メーカーを嵌めるための罠
今開発中の車すべてをEVにしないと、世界で戦えなくなるよ
あと、自動運転はレベル5が最低基準だからね
世界は実は”レベル6”を目指してるんだよ、知ってるかな??
インターネット、スマホに続いて電気自動車でも主導権握れそうもないな。
人口減って内需も縮小で海外を開拓しないといけないのに逃げ道作ってどうすんだ
>>805 NIOっていう新興EV会社がバッテリー交換方式採用してる
バッテリースワップステーションっていう業態で
すでに中国国内でサービス展開し始めてる
バッテリー交換の動画もあるから検索してみ面白いよ
昔の汚い排ガス低燃費からここまで持ってきた努力を捨てるのはなんか勿体ない
>>925 ソースよろしく
サーチナみたいなネトウヨ向けホルホルサイトは無しで頼むわ
だが、ここで遭えて日本付近周辺沿岸や九州シナ海日本EEZに世界有数に豊富な
海底原油やメタハイ、鉱物資源開発の株を買うのがツウなのであったw
ついでに油藻も
>>888 逆じゃね。クリーンディーゼルとか使いものにならないような。電池がもっとよくなれば
発電をディーゼルにできるんだろうけど
>>891 あれ、燃焼だからな。もう水素エンジンはもうどこもやってないだろ。BMWもあきらめたような
>>881 だからそれを含むって話だろ。トヨタのパラレルHV、効率40%超えるらしいからな
ホンダはともかく、日産のシリーズHVなんかゴミレベル。トヨタ舐めすぎ
車文化が終わってしまうな
エリーゼかスーパーセブンでも仕入れるか
>>149 実態としてガソリンは原油から石油製品を作る原料を生成した時の残りカスの部類だからそういうことは起こらないんだよ。
>>908 マツダはこのご時世に、トヨタに買ってもらおうと6気筒エンジン開発したり、自社の最上級グレード用にハイオクエンジン開発したりしてたからな
クラウンもなくなるっぽいし辛いね
>>931 リスタートつまり実力で勝負して日本が負けたってことは、こりゃ納得の敗北ってことだね
>>1 そんなことより、経産省はどうやって、発電するのか、核のゴミをどうやって処分するのかはっきりさせろ
発電できないのに、電気自動車だとか、臍で茶を沸かすつもりか?
昔のトロリーバスみたいな方式はどうなんかね
地面からの無接触給電で
なんでこうも日本は法の抜け道みたいなことを平気でいうんだろうね?
ハイブリットと言えばガソリン車と同じ理屈だろうよ。
これじゃ抜け道があるからメーカーも焦らずにゆっくり参ろう式になるぜよ。
気が付いた時は世界から取り残されるってことを分かっていないようだねー。
中国では格安(日本円45万円)の近距離型EV車が11月から販売され始めた、
日本で言う軽自動車に相当するサイズである。EV車の最大の特徴は内燃機関車と
違って構造が複雑ではなく部品点数も少なく済むのが最大の特徴とか。大幅コスト
ダウンに成功!。これで人民の心を掴んで〜EV車への関心ー。
充電スタンド5時間待ち行列
都心自家用車追放宣言ですねわかります
>>932 そのエネルギー密度になると、核分裂、核融合しかないな!
車の排気ガスを止めても充電しなきゃならんから
火力発電の排気ガスが増えるだけのような気がする
原子力発電をもっと普及させなきゃ
>>926 県境は初日から半年過ぎまで大量の自動車が往来していた
マスコミの洗脳
家庭の1kWhの太陽光パネルでEV車のバッテリー30kWh充電をするなら
晴天でも4日間は掛かる計算
まあ日本はEV向きのの国やぞ
みんな幸せになれるで
ただしタカリまくりの自民政権が倒れる前提でないとな
自民政権のままだと走行税とか徹底的にタカリageが目に見えてる
石油燃料は国の統制下に入り電気料金も統制下に入るな
>>933 架線が無く電車が走らないと揶揄された四国で、ディーゼルならぬ
水素燃料発電電車が走り出しておりますな。
人が運転するから事故が起る。
また人が運転するから渋滞が起る。
なぜなら人によって運転技能がバラバラで、それが混在してるのが原因。
運転の上手い奴、初心者、主婦、ボケ老人らの運転する車が混在。
それぞれが各々勝手なタイミングでブレーキとアクセルを踏み、車間距離も速度もバラバラ。
これが完全人工知能車なら、周囲の車とデータリンクし情報交換して、最適なタイミングでブレーキやアクセルを操作し、最適な車間距離を保つので渋滞も起きない。
周囲の信号機ともデータリンクし、目的地まで赤信号にならない最適の速度を保つ。
したがって人が運転するより早く目的地に着く。
将来は運転免許などいらなくなる。
>>1 自動車の規格自体をもっと小型車にしないと危ないんだよね
自動車事故でいつ死ぬかわからない状態なのは良くない
1tもするでかい車乗り回す馬鹿を全滅させろ
スマホですらすぐにバッテリーがへたるのに電気自動車なんて無理っしょ。
>>13 ガソリンスタンドと違ってどこにでも設置できる
>>931 一朝一夕で車体が作れると思ってる?
ミニ四駆に椅子載せてハイ車ですじゃないんだか?
来年当たりガソリン車に買い替えるかな。
お前らは次買うまで買い支えて、使い勝手良くしといてw
てかガソリンスタンドはどうなる?
数が激減すれば満タンからガス欠までの間の給油に支障を来して
社会的にも大変な事態になるが
5年毎に14億5000万セットの廃バッテリーが出るけど処理できるの?
脱ガソリンとか発電すれば二酸化炭素排出
化石燃料をどうするかが重要
自然エネルギーが豊富な日本は主導権を握れる
>>910 そう、バッテリーが動力源の電気自動車だと充電時間がどれ程かかるかが重要。
>>933 JR東の気動車はe-Powerと同じで発電してモーターで走っているぞ
>>936 はっきり言うけど5chの連中はEV化の流れに後れをとっていることを批判する権利はないからな
将来EVが主流になるだろうという予測は2015年か2016年ころからあったけど、その頃は誰も真面目に考えてなかったし
水素とか言ってるお馬鹿ちゃんも沢山いた
世界的に電動化の流れが進んできて、ようやく真面目に取り合う奴が出てくる状況認識の遅さ
現状の素通りで終わる有人ガソリンスタンド便利すぎる
人間ってそんな何でも自分でやりきらないのを考慮しろよ
有人レジの横の誰も使わない無人レジとかね
>>6 HV含むなら可能だろう
バイクがどうなるか気になるけど
あと、改造が困難だよなぁw
>>952 アメリカは電気の通ってない地域多そうだが
走行中にバッテリーを自動充電出来るシステムないのか?
>>965 もっとお金突っ込んでほしいよね
文系のうんこみたいな学部とか研究室潰して
まぁ自転車は中国製の輸入車で日本は満たされてきたけど
自動車も危なくなりそうだな
政府もあんまり真剣に考えてなくて電動で環境にいいじゃんとか
軽い気持ちかもな
政府の路線とかに合わせるとろくなことないからな
>>983 トランプが大統領になってストップさせてたんだぞ
>>894 欧州人、特にドイツ人の汚らしさはそんなもんじゃ済まない
>>922 実は中国では結構起きてる。あの国だからその手の報道が少ないのはお約束
>>982 日産のゴミの方が後発だろ。DF50、というか戦前から電気式ディーゼルはある
いまはそれに電池足してハイブリッドだけど
>>1 今の自動車メーカーで生き残れないところは
当然出てくるよなあ
トヨタ、ホンダ、日産くらいは残るのかな?
環境とか資源とかもろもろ都合のいいガソリン作ればよい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 10分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212190329caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606958319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日本】新車販売すべて「電動車」へ 電動車にはハイブリッド車含む方針 [雷★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【小池知事】脱ガソリン…2030年までに都内の新車販売を全てHVやEVなど電動車に切り替えると発表 ★3 [ばーど★]
・【政府】温室効果ガス実質ゼロを目指す「グリーン成長戦略」を発表 国内新車販売は2030年代半ばまでに電動車に限る [ばーど★]
・【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 ★2 [ばーど★]
・ノルウェーの新車販売、過半が電気自動車に [ひよこ★]
・【自動車】米カリフォルニア州、2035年にハイブリッド車も販売禁止 [ムヒタ★]
・スズキ【ラパン】フルモデルチェンジGW明け見込み、ハイブリッド車あり、電動P採用も期待
・【経産省】世界で販売の日本車をすべて電動車(EV/HV)に 2050年までに達成へ
・国内新車販売、22年は約420万台 大震災時を下回る公算q [蚤の市★]
・【国際】フィアットクライスラー 米で新車販売台数水増しか
・【EV】日産、電動車の販売比率5割以上に 30年度までに [ムヒタ★]
・【経済】日鉄、トヨタの電動車製造販売差し止め要求 [夜のけいちゃん★]
・【自動車】8月新車販売16%減 11カ月連続マイナス [エリオット★]
・【EV】アメリカ ニューヨーク州もガソリン車の新車販売禁止へ [ムヒタ★]
・日本政府、ガソリン車の新車販売禁止へ乗り出す 30年代半ば目標 ネトウヨどーすんの
・10月新車販売 スズキ『ワゴンRスマイル』好調 軽自動車首位を奪取、王者N-BOX陥落 [速報★]
・再燃!バイク人気、世代を超えて 1~6月小型新車販売32%増 ★2 [蚤の市★]
・【自動車】欧州の新車販売、昨年12月は1年5カ月ぶり減少-ドイツでEV売れず [nita★]
・「ノー・ジャパン」終焉…トヨタ・レクサスの新車・中古車販売台数、韓国市場で大幅増 [2/20] [ばーど★]
・トヨタのディーラー 他のメーカーも扱う家電販売店型に転換 新車販売1990年から30%減少 高齢化の影響
・【車】トヨタ幹部「戦略練り直しは避けられない」 EUのハイブリッド禁止方針に危機感 [ボラえもん★]
・新車販売台数マイナス25%
・新車販売台数ランキング総合スレ 134
・新車販売台数ランキング総合スレ 161
・新車販売台数ランキング総合スレ 173
・【自動車】1月の新車販売11%減 増税後マイナス続く
・【中国の新車販売台数】6か月連続で前年比減少10%以上に
・【自動車】4月の新車販売、3.2%増 7カ月ぶりにプラス
・【自動車】トヨタ、18年の中国新車販売は14%増の147万4500台
・【アベノミクス】11月の国内新車販売台数、前年同月比12.7%減
・【西日本シティ銀】明確な販売方針 R&I、投信販売格付け
・【自動車】N−BOX、8カ月連続トップ 4月の新車販売ランキング
・【ホンダ】1月米新車販売、4.3%減 乗用車振るわず、小型トラックは過去最高
・【海外/EV/PHEV】米国 BEV vs PHEV 2019第一期の新車販売売上
・【温暖化対策】フランス、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売禁止へ…政府が方針を発表
・【自動車】プリウス7カ月ぶり首位 新型PHVが貢献 5月の車名別新車販売 [無断転載禁止]
・【温暖化対策】フランス、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売禁止へ…政府が方針を発表★2 [無断転載禁止]
・【軽は貧乏人の車by鈴菌会長】2019年上半期(1〜6月)の車名別国内新車販売台数、ホンダN−BOXが首位 軽自動車が4位までを独占
・【食】汚泥肥料使用なら「特別栽培」認めずの県の方針に農家ショック 業者が有機質入り原料には認められない下水汚泥入り販売
・【経済】自動ブレーキ、20年には全車に搭載へ 新車価格が更に値上がりも
・【悲報】東京知財高裁で先発メーカーの中外製薬が勝訴、ジェネリック薬の販売が差し止めに
・【オリックス】田中将大の獲得には消極的 若手を重視しながらチーム力を強化する方針のため [ひかり★]
・【Umai.Furuutii.Ookii】UFOのエレファントガーリック ネット販売へ [苗木藩★]
・【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? [鬼瓦権蔵★]
・【悲報】フィリップモリスジャパン、IQOS用「マールボロ」「ヒーツ」などの販売終了。在庫限り急げ!!
・代金払ったのに納車されない,返金にも応じず…「事故車」と告げずに売りつける中古販売業者の手口★3 [トモハアリ★]
・お前ら「レンタル電動自転車」利用したことあるか?ハローサイクルとか知らぬ間にメチャメチャ拠点増えて来てんぞ
・【車】米ゼネラル・モーターズ(GM)、2035年までにHV含むガソリン車の新車発売ゼロに 大手で世界初 EVシフトの姿勢鮮明 ★6 [ボラえもん★]
・日産【スカイライン】一部仕様変更と値上げを実施、V6ハイブリッド車を廃止、次期型を開発中
・コンゴの鉱山では赤ん坊背負った少女がコバルト掘りをしている。こうしてトヨタは安いハイブリッド車を
・【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★3 [ボラえもん★]
・「空飛ぶ車」を2030年に、2000万円台で販売・・・豊田市の技術者団体
・【速報】ホロライブの限定グッズがセブンイレブンにて販売決定
・【日本初】合法的に「完全な自転車」となれる電動バイク登場!「GFR-02」が近距離移動に革命をもたらす
・俺の軽自動車は新車でハイテク装備がついてるから、正直中古の普通車に乗っている貧乏人を見下している
・フィリップモリス「日本での人体実験は完了しました」加熱式タバコでは米国初となるIQOS販売
・【第五販売】AKB48 60thシングル「久しぶりのリップグロス」劇場盤 第五販売のお知らせ
・「PSのメリットはパッケージ販売!パッケージ販売のメリットは中古売買!」←SIEが捨てるのは必然
・【見通しの良い道で】市道から県道に出た電動車椅子が右からきた軽乗用車にはねられ85歳死亡 はねた女が悪いっぽい報道・つくばみらい
・どうしてリポビタンDとかアリナミンとかのエナジドリンクは1.5リッターのペットボトルで販売されないのは何故なのか?
・頭にVR、乳首にUFO、フェラオナホとキス、金玉に金玉バイブ、チンコに電動オナホール、お尻に電動ディルド、おれはこのままでいいの
・【菓子】新「オレオ」「リッツ」、中国などでの生産を発表…モンデリーズが直接販売 『ヤマザキビスケット』は新商品販売へ★2
・スマホの1円販売の実態解明へ 公取委が異例の強制調査
・【社会】業歴126年の老舗、目野酒造が破産へ 銘酒「国の寿」など販売
・【社会】<豊洲市場>移転判断先送りへ 有害物質、再調査方針
11:25:28 up 39 days, 12:29, 0 users, load average: 8.34, 16.13, 17.50
in 1.268975019455 sec
@1.268975019455@0b7 on 022201
|