神戸・住吉川のアユ、産卵の季節 オスは黒と朱色の「婚姻色」に
神戸市東灘区を流れる住吉川で、アユが産卵の季節を迎えている。冷たい川の中では、鉄さびのような黒と朱色の「婚姻色」に姿を変えたオスが、腹に卵を抱えたメスに群がる繁殖活動が繰り広げられている。
住吉川は市街地を流れるが、近年の魚道整備効果もあってアユの生息数が増加。初夏にはせきを跳び越えて上流に向かう姿が見られるようになった。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
側線は黒く、腹部が朱色の婚姻色となったオスのアユ=神戸市東灘区の住吉川
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013906466.shtml 2020/12/1 20:20神戸新聞NEXT
アユ以下のミジメな境遇のまま死んでいく底辺ボッチジジイが一言↓
>>10 ここ最近神戸周辺の川や海はやたらきれいになってるからこういった清流の魚は戻って来てるけどきれいになり過ぎて栄養が足りずに海苔やイカナゴなんかの海産物がダメになってる。
>>12 そうなのかー中高と川の側走らされてたから感慨深いわー
灘区のとある公園には錦鯉が泳いでまっせぇ!
ベトナムさんが捕獲に行くからナ・イ・ショ!
直に見たら笑うからwホンマやで!
住吉川は奇麗かもしれんが、そもそも魚崎らへんて奇麗か?
天井川なので、JRの電車の上を鮎が遡上するという不思議な川。
離婚直後の男性が綴った「結婚に関する20のアドバイス」が大反響を呼ぶ / Facebookでのシェアが11万件超え!
http://yahoo.newsurl.info/202012/nwdZ5080469.html オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://yahoo.newsurl.info/202012news/SBXm5052777.html 兵庫区の運河も綺麗になったよなぁ
この前、でっかいエイが飛び跳ねてビックリした
アユはわりと小さな都市河川でもいることはいるんだよ 探せばだが
(新)生田川から住吉川にかけては
早い時期から下水道が整備されたおかげで
川の水質がいいからかモクズガニなんかもいて
暗渠を工事するといっぱい出てくるそうな
まあ湾奥だから海に関しては綺麗とは言えんが