◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【脱はんこ】押印廃止、今月中にも各自治体にマニュアルを配布。河野行革相 [記憶たどり。★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606809404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2020/12/01(火) 16:56:44.02ID:gSMntGg39
https://www.news24.jp/articles/2020/12/01/04774723.html

河野行政改革担当相は1日の記者会見で、国で作成した地方自治体での行政手続きにおける
押印廃止のマニュアルを、今月中にも各自治体へ配布すると発表しました。

すでに国の手続きでは、印鑑証明などが必要なものを除いた、いわゆる「認め印」は全て廃止することとしています。
今回配布するマニュアルは、国と同様の取り組みを各自治体に求めるためのもので、
既に押印廃止が進められている福岡市などの先行事例も掲載される予定です。

河野行政改革担当相は「自治体にも住民の利便性の向上・デジタル化へ向けての第一歩ということで
取り組みを開始していただきたい」と期待感を示しました。
2ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 16:57:34.87ID:BGA0LBAF0
コロナ禍で業務を増やす
3ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 16:58:10.77ID:QGDcHgcE0
まだやってなかったんかい
4ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 16:59:26.87ID:Tnec9eEO0
ハンコとマイナンバーに異常にこだわる内閣
5ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:01:46.49ID:pbUH6f0J0
どうでもいい物で混乱させずにさ消費税廃止してみな
6ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:02:43.86ID:fHoTgr0s0
内部決済のハンコと申請のハンコは別問題だよな
ハンコくらいなんぼでも押してやるぞ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:04:32.81ID:JOnKGUI+0
GoToは絶対廃止しない河野
8ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:05:51.14ID:B+ha/IIv0
そんなんはええねんどーでもええねん
勤め人の給料が右肩下がりで足りなきゃ勝手に副業しろって
状態を何とかしろよ?
9ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:08:38.06ID:BGA0LBAF0
河野さんはたぶん軽口で失敗する
総理まではいけないだろう
ツイッターはやめた方がいい
10ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:08:41.30ID:ID1eJ6Bc0
電子業務で印鑑が
邪魔になることは
事務てきでは
よくあるかな
別にいちいち印刷して
印鑑押してスキャナやら
する意味がないがな
11ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:13:03.15ID:vEvRQFI50
今誰がハンコ禁止を求めてるのかな
12ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:14:16.31ID:Tnec9eEO0
ハンコ廃止でデジタルデータをクラウド業者に丸投げ
マイナンバーでマイナポイントを電子決済業者に丸投げ
委託旨味の背景が透けて見える
13ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:15:31.60ID:y1G5YQMa0
ハンコ文化=東京利権
14ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:17:13.82ID:Od2aLl2b0
>>13
山梨だろ
15ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:18:45.27ID:Oa1THyEP0
そもそも電子決裁システムのないおいらの役所はどうするんだろ
ただの押印なしじゃ決裁文書偽造やり放題にならないか?
16ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:19:13.61ID:aG/aVhRI0
どれが提出用だか分からなくなる
17ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:19:54.92ID:T0FaqO7N0
ハンコ大臣
昔のコンニャクゼリー庁を思い出すわ
18ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:20:42.92ID:QGDcHgcE0
とにかく早く頼むわ
19ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:23:34.65ID:SASbCmoD0
サインに代わるのかな
「読めないので、楷書で書いてください」言われるわ
20ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:24:32.78ID:PulmsAPw0
>>16
書類を回してるうちに原本とコピーを取り違えたことがあるわ
昔は原本には朱肉で押印してあったから白黒のコピーと容易に区別がついたけど
押印廃止したらわかりにくくなった
だからって押印廃止に反対する理由にはならないけど
21ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:24:38.13ID:KBsb0mLJ0
なんかの申請書とかの記入で、
住所氏名電話+判子
の判子がなくなる感じ?
22ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:25:06.70ID:Tnec9eEO0
電子決裁データ業者を国が自治体に推奨すると言う意味でしょうね
ちなみに国が認証した事業者でないと電子文書の法的信用性(電子署名法で規定)に差が出るので
これも総務省や経産省や法務省の許認可でありいずれは利権になる
23ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:25:23.50ID:eZQoKsW+0
マニュアル紙だったら面白いのにな
24ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:26:23.31ID:IGQ1G08h0
行政改革進めて便利になれば
野党に政権交代なんて可能性ゼロになるな
25ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:27:28.12ID:GzrhQ5U+0
脱まんこ
26ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:27:43.14ID:Pr8Pa7Ad0
住民側に有利なハンコ廃止ならいいが、
不利になる案件はどうする、売国奴の息子。
27ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:28:15.43ID:0xuqvxNf0
>>23
そらはんこ付きのマニュアルだろ
28ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:30:14.37ID:Tnec9eEO0
いま特に注目されてるのはクラウド型電子署名
これはクラウドで運用できるので一般的にセキュリティでは非クラウド型に少しは劣るが導入が非常に楽だという特長がある
この政府や自治体受注を手にしたクラウドデータ事業者には莫大な儲けが転がり込むことになる
ハンコを親の仇のように敵視する本当の背景はこのあたりだろうね
29ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:38:59.13ID:qZRHKDHI0
ハンコっつーか、

全ての行政手続きをWebで完結できるようにしろや。

役所が平日しか開かないとか、1mmも顧客志向がないわ。

土日開いて、月火を定休とかにしろよ。
30ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:41:27.89ID:zFEhmcRP0
さて賃貸契約書に割印押すか(´・ω・`)
31ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:45:28.18ID:y9gK72z70
ハンコに代わる電子署名のセキュリティはどんなもんなんだろう
32ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:49:51.05ID:pHdvgjB30
やってる感
33ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:50:33.13ID:ATf9Uz8A0
認印などそもそもで本人証明にならない
サインだけで良いよ
そして、サインが面倒くさい時は、
認印だけでババーにしろ

両方は面倒だ
34ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:58:13.83ID:Tnec9eEO0
民事裁判や刑事裁判では電子署名文書は現状では多くの場合決定的な証拠にはならないと思われるね
電子署名法で署名の真正の推定が法定されてるとはいえ真正の推定を破る反証が可能ならば事実上意味がない
例えば部長の電子署名用カードやデータを部下が管理してる場合部長の意思による電子署名と言えるかどうかという問題になる
刑事ならばもっと厳格な証明になる
むしろ重要文書こそ紙の押印とペンの署名で残すのが行政の使命と思うがな
35ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:58:15.40ID:QGDcHgcE0
悪い人はもう色々と企んでるんだろうな
36ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 17:59:23.66ID:+CCcvS3q0
>>19
対面減らすために押印廃止するんだから、署名は無いと思う…
web上で完結するようにって方向性だから、本人確認はマイナンバーとかになるかも。
37ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:06:58.09ID:ATf9Uz8A0
>>34
認印が何の証明になるんだよ
電子署名は別の話だろ

論点すり替えて
糞味噌の話にするなよな
38ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:08:36.52ID:ATf9Uz8A0
糞の役にも立たない認印を
行政書類から排除する

たったこれだけの話に電子署名とかの
話にすり替える屑
39ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:13:37.32ID:JV1W//Vd0
ハンコ廃止でネトウヨ涙目!?

😭
40ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:14:52.73ID:zrDROOz80
>>15
実運用だと担当者のハンコ全部どっかに集めてるとか
してんだからそういうのやるぐらいなら意味ない
41ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:15:44.53ID:ypWGrGCi0
遅いよ
福岡市はもう実行済み
42ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:32:26.01ID:Tnec9eEO0
既に自治体クラウドの受注を巡って日米大手企業が必死で自治体詣での営業してるんだろうね
そもそもこれのどのへんが行政改革なのであろうか
大手データ業者の営業アシストに見えるんだがな
43ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:34:20.59ID:nVERmhvK0
>>40
昔、社会福祉法人にいたけど監査の1か月前には全員に認め印持ってこさせてたな
せっせと数百箇所押印してたわ
辞めた職員のは百均で買ってきて
44ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:38:31.80ID:Yehdihtg0
>>20
コピーには [複写]ってシャチハタ押すんだよ
45ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:41:32.77ID:e5PrJJ8J0
じゃあ回覧板も廃止してくれたまえ。
町内の掲示板でいい。
市の広報誌もネット上で閲覧でいい。
46ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:42:48.31ID:pLcdy5eO0
>>45
スレタイすら読んでないボケ
47ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:43:45.05ID:7jX+kuCQ0
>>34
それを言ったら,部長の離席中に部下が勝手に押印する可能性もある。
サインだと偽造は困難だが,偉い人は腱鞘炎になるまでサインしなくちゃならない。
48ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:46:58.96ID:idpX4xZl0
役所だけど、内部決済の毎日作る書類が押印やめてサインになった。別に大した労じゃないけど普通にシャチハタより面倒になってる
さすがに馬鹿じゃないのかと思ったし担当部署にも言ったが苦笑いするばかり。
49ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:55:04.18ID:sYyPLNtm0
>>48
順番が逆だよね
業務フロー見直しの前に脱ハンコだもん、目的と手段が逆転してるわ
所詮パフォーマンス大臣だわ
50ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 18:56:55.42ID:peKPAxC80
>>48
電子決裁にしないんなら、そうなるよなあ
51ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:01:16.03ID:2t0RaO230
ハンコの先にICチップ仕込んで、端末に
「承認!ピッ」
とかやったらカッコよくね?
52ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:03:04.72ID:2t0RaO230
ハンコ型ICカード作ろうぜ
53ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:07:10.12ID:+K1aSNZg0
公文書偽造しまくりになるな
54ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:31:36.97ID:ki4GIrUL0
菅「学術会議推薦名簿は99人のリストしか見てない」
105人リストにも菅の捺印あったから嘘であったことがバレる

ハンコ廃止に執着するわけだw
55ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:47:08.97ID:drsJn7xY0
コロナ対策とか原発廃止をやらなくて
コロナ渦手一杯の自治体に仕事を増えさせるのか
とんでもないバカなんじゃないか?
56ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:52:15.32ID:Tnec9eEO0
原発推進すると行革になるらしいね
これが神奈川県代表です
57ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:52:39.74ID:XCazdJpF0
書類毎にマイナンバー書かせるのやめろ
58ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 19:56:24.38ID:JvxwdeX40
はんこやめる前に
申請しないと貰えない還付金やらをどうにかしろよ。。
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 20:06:54.15ID:JpEzj5YB0
繁忙期にお役人様は休暇を取るからなぁ。
今までは代理の押印で済んだけど、これからは数日待ちだな。

電子決済のシステムでも担当者が災害救援に行ったから、最終的な決裁が2ヵ月待ちって通知が来た。
ハンコ無くなれば速くなるとは限らない。
60ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 20:11:23.89ID:P5kqY2ub0
囚人殺して刑務所の運営費を10分の1にしろ
61ニューノーマルの名無しさん
2020/12/01(火) 23:10:40.68ID:26yHemT+0
うんこうの
コロナ渦で余計な仕事を命令
62ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 01:42:44.54ID:Zwa2n41q0
こういう時に時代に逆行して象牙のハンコとか欲しくなる。
63ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 21:19:14.99ID:gVeok+DV0
他にやることあるような気もするけどね…
64ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 22:12:16.32ID:z0KpDLQy0
まあIT利権だろうね
65ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 22:16:30.01ID:SldJhhfP0
仕事し無い閣の象徴のようなアホ
ほかに優先することかいくらでもあるだろ
66ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 23:27:20.48ID:BJCoE1mh0
そういや竹本どこいった?
67ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 23:54:20.48ID:OKwUSbr90
>>34
よくggrks

調べ方が浅すぎるよ
68ニューノーマルの名無しさん
2020/12/02(水) 23:58:14.39ID:yOtZRLpT0
>>15
もとから偽造決済をやりたいためのはんこ廃止だぞ
今まで政権がどれだけ公文書を偽造してきたと思っているの?
69ニューノーマルの名無しさん
2020/12/03(木) 00:00:42.70ID:dViLa+0I0
>>34
政府が責任を取りたくないからこそハンコを廃止したいのだろ
70ニューノーマルの名無しさん
2020/12/03(木) 02:57:20.29ID:VIYrpEJ70
コイツ軽い発言ばかりしてるんだからナイキの動画にも軽くなんか言えよ
71ニューノーマルの名無しさん
2020/12/03(木) 03:02:09.59ID:nqdHVmck0
コンナモン後廻しがふつうなんだよ!何故日本人が制限速度掛けられる野花南みたいなここ日本良いんだけど
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122121544
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606809404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【脱はんこ】押印廃止、今月中にも各自治体にマニュアルを配布。河野行革相 [記憶たどり。★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【行政改革】はんこ廃止、「御璽」は対象外。河野行革相 [記憶たどり。★]
【FAX】霞が関でファックス廃止へ。河野改革相「テレワークの阻害要因」 [記憶たどり。★]
【政治】移民受け入れ検討を=河野行革相★8
マスク転売規制廃止へ 品薄改善で来月中にも★4 [KingFisherは魚じゃないよ★]
【速報】婚姻届・離婚届の押印 廃止方向で検討 上川法務相 [ばーど★]
【河野行革相】「ふげん」見直し要求を撤回 理由は非公開(朝日) [蚤の市★]
河野行政改革相 初閣議後の記者会見「さっさとやめたらいい」 2020/09/17 [朝一から閉店までφ★]
【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★2 [potato★]
今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声★2 [記憶たどり。★]
今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声★4 [記憶たどり。★]
今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声★3 [記憶たどり。★]
新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(7月15日各自治体公表資料集計分) 厚労省 [雑用縞工作★]
【アベノマスク】全世帯に配布完了 当初は「5月中」、不良品で延期 [クロ★]
「原発 炉心崩壊後は内部は調査が不可能」 1984年:報告書:安倍政権 立地自治体へ配布拒否
【アベノマスク不良品】27日昼でとうとう3万枚に到達!!自治体「妊婦に配布できない、すべてを送り返したい」 [ちーたろlove&peace★]
ブルマーの廃止が早かった自治体と遅かった自治体
【社会】LGBTへの配慮、全国の自治体で広がる 性別欄廃止やその他追加、トイレに虹印 不要な性別確認、見た目で性別判断禁止など
ffmpegのビルド配布サイト、今日閉鎖
8月の田原総一郎「安倍首相の政治生命をかけた冒険、今月中に動き出す」 で、何が動いたの?
小児科クリ勤務の女性、今月中旬にハワイへ旅行し帰国後に嗅覚障害などを訴え検査し陽性 室蘭
日本相撲協会『弟子指導マニュアル』を各部屋に配布へ
【配信】鬼滅の刃、今月中に1億再生突破が確定
立憲民主党、今月中に沖縄県連を立ち上げ 初代県連会長は有田芳生
【水】水道代高騰の理由を検証、今秋35%値上げする自治体も [無断転載禁止]
韓国軍、今月中に竹島で軍事訓練へ 優遇国から除外で日本けん制か ネット「立派な侵略行為」「金融制裁を!」
なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★3 [アルヨ★]
郵便の土曜配達、来秋にも廃止へ 配達日数も緩和 配達員の負担軽減 [峠★]
【速報】 JR京浜東北線、2024年目処に車掌廃止へ 以後各路線にも波及か
【企業】伊藤忠、ファミマへのTOB成立 年内にも上場廃止へ [田杉山脈★]
【ありがとう安倍政権】国と自治体に外国人に対する日本語教育を実施する責務があると明記した教育推進法案が衆院委で可決、今国会成立へ
【東京五輪】日本政府「選手にマスクは配らないがコンドームは大量配布する」 [和三盆★]
帰国者・入国者の鉄道利用案 今月中にも実施へ調整進める(NHK) [蚤の市★]
興収歴代2位「劇場版 鬼滅の刃」12月中旬にも1位「千と千尋―」超え [首都圏の虎★]
【悲報】神奈川県30代自治体職員、ゴーグルマスクを着用してクルーズ船で患者を搬送していたにも関わらずコロナ感染
童話問題を解決させるためにも天皇制の廃止を
政府、小中学生にマスクを1人1枚配布
【IT】Amazon、広告付きの無料音楽サービスを計画中。4月中旬にも発表か
【サッカー】<日本サッカー協会>今月中にもハリル監督進退会議!手腕検証 W杯出場へ続投か否かを探る★3
【ニュース解説】決して安くはない不発弾の撤去費用、誰が払うのか 国か自治体か土地所有者か…各地で訴訟も
【兵庫】野焼きは「違法」か…農地とニュータウン混在の自治体の悩み 「野焼きを禁止したら国内農業の衰退につながる」★2
【兵庫】野焼きは「違法」か…農地とニュータウン混在の自治体の悩み 「野焼きを禁止したら国内農業の衰退につながる」★3
【コインチェック】被害者が集団提訴へ 流出仮想通貨「NEM(ネム)」引き渡しなど求め 2月中旬にも★5
【社会】「自治体ポイント」、マイナンバーカードに集約へ…9月にも運用をを始める予定
ツイ民「共産党などに寄付はせず、自治体や赤十字に寄付をしよう」「復興予算を中韓に流す旧民主党議員にも気をつけよう」
朝日新聞「フェイクニュースは身近な問題」 ネット「フェイクニュースを紙に印刷して配布する方が罪深い」「モリカケに根拠あったの?」
【汚職】 コリアンパブに政治資金をつぎ込んでいた田母神俊雄、運動員にも数百万円の現金を配布…東京地検が捜査★3 [無断転載禁止]
【速報】河野太郎氏、行政改革相に 総務相に起用する当初案から変更 ★4 [potato★]
【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★4 [Stargazer★]
【総裁選】河野太郎氏、自身が保守の政治家であることを強調 ワクチン接種やハンコ廃止などの成果も強調 [potato★]
【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★3 [ボラえもん★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★19 [potato★]
花火大会が中止で花火を配布 北九州
今月中に米軍による北朝鮮空爆と北朝鮮の東京 核ミサイル攻撃がある
【国際】韓国「輸出規制を今月中に撤回しないとGSOMIA破棄も」 [ドルジ★]
【速報】10万円、多くの自治体で5月20日頃から申請書を発送する模様
【コロナ】田村憲久厚労相、ワクチン接種に「10月中には終わりたいと思って今、早急にワクチンを確保」 [七波羅探題★]
【コロナ拡大】自治体、「GoTo トラベル」上乗せ割引を中断 [ばーど★]
【決算】 日経新聞、6月中間期の営業益は46%減の35億円 コロナの影響で紙媒体とイベント収益が減少 2020/09/21 [朝一から閉店までφ★]
「集中治療を譲る意志カード」という謎のカードが日本原始力発電協会から配布される
100年後の教科書「世界で疫病が蔓延する中、日本は旅行券を配布して旅行を推奨した」学生「??」
【五輪組織委】聖火リレー、自治体の意向尊重 吉村知事の「大阪市は中止すべき」発言で [ばーど★]
中国人さん、銀座でマスクを無料配布してしまう…経産省の言う需要と供給の原理に反する行為
中部電力、(公の自治体寄付金とは別に)浜岡住民団体に30億渡す そりゃ何もない田舎が原発を誘致したがるわけだ
【女優】<#小泉今日子 >アベノマスク追加8千万枚配布報道に「ちょ、ちょっと!」 [Egg★]
【東京新聞】野宿者への食料配布、都庁「敷地利用×」 「大雨でもルールだから」 [蚤の市★]
02:20:48 up 43 days, 3:24, 0 users, load average: 9.73, 9.19, 8.69

in 0.091635942459106 sec @0.091635942459106@0b7 on 022516