東京都・小池百合子知事:「感染対策短期集中の覚悟であらゆる対策を講じて参ります」
都議会で所信表明を行った小池知事。“GoToトラベル”見直しについては、まだ時間がかかるようです。
東京都・小池百合子知事:「(国と)連携しながら方策ということについて互いに見ていきたい」
30日に都内で確認された感染者は311人でした。重症者は70人と、29日から3人増えました。今季一番の冷え込みとなった東京都心。“勝負の3週間”が始まりました。
スマートフォンの位置情報をもとにした人出のデータが分かりました。感染拡大前と比べ、GoToトラベルの対象から除外された大阪市や札幌市、さらに東京や福岡など主要な都市や観光地では人出が減っています。ただ、人出が突出して増えた場所がありました。紅葉が見頃を迎えた京都の嵐山は感染拡大前と比べて200%以上の増加を見せました。
都内の紅葉スポットにも変化がありました。都内有数の紅葉の名所「高尾山」です。少しピークは過ぎたものの、まだ木々は赤く染まっていました。一見、人が多く見えますが、客層には変化がありました。
焼き栗店:「外国のお客がかなり減っているので、全体的にすごく減ったなという印象はあります」
手作りピザが人気のカフェ。11月は一年で一番のかき入れ時です。
カフェマリポーサオーナー・森久美さん:「海外からの団体客とかバスの国内ツアーの紅葉を見る団体が減ったのが多いです」
団体で訪れる“シニア層”が減ったといいます。
カフェマリポーサオーナー・森久美さん:「若い学生さんたちは、やっぱりお金がないみたいでピザ単品とかケーキだけとかが多い」
海外の客やシニア層が減り、売り上げは去年に比べ4割減りました。テラス席を増やし、寒い日も扉は開けっ放しです。これから初詣でにぎわう正月に向け、先行きは見えません。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000199837.html
![「勝負の3週間」人出“減少傾向”も京都の観光地は→嵐山は感染拡大前と比べて200%以上の増加 [首都圏の虎★]->画像>4枚](https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000199837_640.jpg)