◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【調査】 大学のキャリアセンターが学生に勧めたい大手企業ランキング、1位JR東日本、2位トヨタ、3位全日空、4位JR東海、5位日本航空★2 [どこさ★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606583920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5〜6月に各大学のキャリアセンターにアンケートを実施し、551校から回答を得た。
まずその中で、学生に人気の業種を5つ聞いた。1位は公務員で52.5%、2位はサービスで37.3%、
3位は教員で36.2%、以下食品、情報、銀行、商社の順となっている。
不安な状況だからこそ、安定した公務員の人気は高い。
そして具体的に「学生に勧めたい大手企業はどこか」も調査している。
それをまとめたのが「大学のキャリアセンターが学生に勧めたい大手企業ランキング」だ。
6社連記で記入してもらい、1番目に書いてある企業を6ポイント、2番目を5ポイント、以下4、3、2、1ポイントとして集計した。
結果を見ていこう。トップは昨年2位から順位を上げたJR東日本となった。
2位はトヨタ自動車、3位は全日本空輸(ANA)、4位はJR東海、5位は日本航空(JAL)と続く。
大企業ばかりで、インフラ系企業が多いのが特徴だ。
このアンケートは、ちょうど緊急事態宣言が発出されていた頃に実施しており、コロナ禍の影響を加味して回答しているものと思われる。
ただ、航空各社が正式に採用を中止したのはその後で、今はさらに考え方が変わっているものと考えられる。
すでにJR各社は売り上げを落としており、全日本空輸は2022年卒業者の採用も縮小すると発表している。
大学生のキャビンアテンダント志望は多いが、採用はストップすることになる。
企業の採用支援を行っているワークスジャパンの清水信一郎社長は、次のように分析する。
「キャリアセンターとしては安定した企業を勧めていることがわかる。コロナ禍の影響もあるかもしれないが、インフラ系とメーカーが多いように思える。
インフラ系では、JRが全社100位以内に入っている。大学の所在地によって勧める会社は異なると思うが、地場の有名企業として航空よりも安定している。
都市開発なども行っていることから仕事内容も多彩で、学生の人気もあるのだろう」
https://toyokeizai.net/articles/-/391752?page=2 学生に勧めたい大手企業
前スレ ★1 11/28(土) 09:24 [影のたけし軍団★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606523094/ 「ファーウェイ」だけじゃない…アメリカ「GAFA」に迫る中国"次世代戦略" その実力を詳しく見ると…(2020年7月31日)
すでに勝った安定企業に乗りたいという指向がそもそも日本を沈没させた原因
JRだの航空会社だのトヨタだのコロナで大打撃になったアウトドア業界ばかり
世界はIT革命起きてるのにジャップの脳みそどうなってんの?
>>1 JRは厳しい
しかも現場では自殺目撃でメンタルヘルス疾患続出
鉄道高校出で年行ったのに威張られるのは嫌だなあ 自衛隊の方がましだ
日本人のIT嫌いは異常
IT=オタクビジネスだと思ってる
>>4 日本やばいな
物質的な移動に関係した企業ばかり
>>4 ひたすら受験のための問題を解くための教育しかしてないから思考は弱い。
トヨタにしろJR東海にしろ愛知県の会社は
愛知で管理教育を受けた人間以外はやめておいた方がいい
今ってIT産業しか安定して稼げてないよね
何でハイテク産業は若者に人気ないんだろう
>>19 言っちゃあなんだけど日本は文系ばかりでハイテク産業って時点で拒否る奴多い気が
飲み会でウェーイしてる奴がエラくなる時代は終わった
>>20 日本人って教育が行き届いてるってだけで
根本的に頭悪いからね…
理系のインド人は生きるか死ぬかでエンジニアを目指すからレベルが違う
Huawei, Samsung, Xiaomi, Alibaba, Sinopec, Ping An Insurance,
Apple, Amazon, Microsoft, Facebook, Google,
Goldman Sachs, Morgan Stanley, McKinsey&Company,
Accenture, Boston Consulting, Deloitte Tohmatsu,
P&G, Nestle, BASF, Du Pont, Tesla, Roche, Pfizer, Novartis, Merck
JR東日本 2020年 新卒採用(3名以上) サンデー毎日2020.8.30
57名 日大
31名 東洋
29名 法政
27名 早稲田
23名 明治
22名 芝浦工業
21名 東海
16名 中央
15名 東京電機
14名 慶應、立教
13名 千葉、青山学院、学習院
11名 東京理科
10名 立命館
9名 筑波、東京都市、同志社
8名 東工、東京都立、明治学院
7名 京大、東北、上智、成蹊、國學院、関西
6名 東大、専修、千葉工業
5名 駒澤、神奈川大
4名 横国、電通、武蔵、工学院
3名 北大、一橋、阪大、九大、成城、関西学院、近畿
三菱商事 2020年 新卒採用(1名以上) サンデー毎日2020.8.30
30名 慶應
28名 早稲田
18名 東大
11名 京大
4名 一橋、東京外語
3名 阪大、東工
2名 名大、九大、神戸、上智、青学
1名 北大、筑波、横国、明治、立教
>>26 んなこたーない
日立製作所 2020年 新卒採用3名以上
53 早稲田
30 慶應
25 東北 名大
24 阪大
22 東工
21 上智
20 京大
19 北大 九大
18 東京理科
17 立命館
16 筑波
12 同志社
11 神戸
9 東大 明治
8 電通
7 都立 青学 東京都市
6 千葉 広島 立教
5 一橋 横国 大阪府立 岡山 熊本 中央 芝浦工業 東京電機
4 法政 関西 関西学院
3 成蹊
トヨタ自動車
名古屋大学 47名
大阪大学 38名
京都大学 37名
東京大学 31名
九州大学 29名
名古屋工業大学 28名
東北大学 20名
東京工業大学 21名
東大生・京大生が入りたい企業トップ30
東大・京大の就職人気ランキング
1位 アクセンチュア
2位 マッキンゼー
3位 NRI
4位 アビームコンサルティング
5位 KPMGコンサルティング
6位 ボストンコンサルティング
7位 ベイン
8位 三菱商事
9位 三井物産
9位 デロイトトーマツコンサルティング
11位 ベイカレントコンサルティング
12位 経営共創基盤
13位 ゴールドマンサックス
14位 モルガンスタンレー
15位 伊藤忠商事
16位 A.T.カーニー
17位 P&G
18位 J.Pモルガン
19位 PwCコンサルティング
19位 Strategy&
21位 ロー^ランドベルガー
22位 ANA
23位 三井不動産
24位 グーグル
25位 三菱地所
26位 丸紅
27位 JR東海
28位 住友商事
29位 シティグループ
30位 富士フイルム
東京大学 2020 就職先 外資系金融・シンクタンク・コンサル就職 東京大学新聞2020.7.14&8.25より
https://www.todaishimbun.org/2019employment20200829/
37 野村総合研究所
37 アクセンチュア
30 PwCコンサルティング
22 デロイトトーマツコンサルティング
16 マッキンゼーアンドカンパニー
14 アビームコンサルティング
11 ゴールドマンサックス証券
10 三菱総合研究所
10 A.T.カーニー
9 ベイカレントコンサルティング
7 日本総合研究所
7 クニエ
6 KPMGコンサルティング
6 シグマクシス
6 ボストンコンサルティング
5 JPモルガン
5 シティグループ証券
5 プライスウォーターハウスクーパース
5 ベイン・アンドカンパニー
4 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
3 ゴールドマンサックスアセットマネジメント
3 ドイツ証券
3 バークレイズ証券
3 EYアドバイザリー&コンサルティング
3 ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
3 ローランドベルガー
3 経営共創基盤
3 みずほ情報総研
2 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
2 GCA
2 PwCアドバイザリー
2 PwC japan
2 アーサーDリトル
2 アーンストアンドヤング
2 パシフィックコンサルタンツ
2 リブコンサルティング
2 リンクアンドモチベーション
1 世界銀行 ゴールドマンサックスジャパン ゴールドマンサックスシンガポール ウェルズファーゴ証券
JPモルガンアセットマネジメント UBS シンガポール政府投資公社 ドイツ銀行 モルガンスタンレービジネスグループ
KPMG L.E.K.コンサルティング Macbee Planet P&Eディレクションズ YCP Solidiance アイ・アールジャパン
アイレップ エニシフルコンサルティング キャップジェミニ ケイスリー コダワリビジネスコンサルティング
サイモンクチャーアンドパートナーズ サーチファームジャパン デロイトトウシュトーマツ ドリームインキュベータ
バーチャレクスコンサルティング ビジョンコンサルティング フライトシステムコンサルティング
プランティックコンサルティング プロレドパートナーズ マーサージャパン マーズアンドコーコンサルティング
メディヴァ 山田コンサルティンググループ
補足
企業名などは学生の報告に基づいているため、表記揺れが存在する場合がある。
また新型コロナウイルス感染症の流行に伴い十分な集計ができていない学部・研究科もある。 慶応ってGAFAに内定出してるの東大の次に多いし医学部もある
東大は分かるけどなんで慶応って理系に強いんだ?
1から5位www
なんだそりゃああああ
時流に反抗したいのか?
大学の就職活動支援課って評判悪かったわ
まあもともとやる気ない金目当てで大学職員になったやつらが交代で適当にやってるだけだし当然だけど
ため口なのがうざかったし
>>4 > JRだの航空会社だのトヨタだのコロナで大打撃になったアウトドア業界ばかり
>世界はIT革命起きてるのにジャップの脳みそどうなってんの?
あれ、チョーセンランドって公務員人気で倍率数百倍とかじゃなかった?w
サムスン行っても45で名誉退職という名の肩たたき。
ヘル朝鮮の面目躍如だねw
ウィズコロナ時代のトレンドは中卒で就職。これ。
高校なんかブルジョワの行くとこ。
大学?なにそれ美味しいの?
人生30年、急いで生きて急いで死ぬ。
何かおかしいと思ったら5〜6月に実施したアンケートか。
今JAL、ANAを勧めるってガイジかと思った。
>>6 以前は面接でそこら辺大丈夫かきかれたってレスあったけど
最近はきかないのかなぁ。
1日で2回人を轢き殺したって運転手もいたそうだ。
時代錯誤すぎるwwwwwwww
アホやろ?こいつら
今となってはこれら上位企業はコロナ過でいつ潰れてもおかしくない、というかもはや不要な会社。
>>40 この5月6月にエアライン死滅真っしぐらの流れを無視してる就職課の職員て、充分トンデモすぎないか?
旧帝がオワコン化して早慶が幅を利かせだしてから日本企業の凋落が本格化してるんだよな
コミュ力(笑)社会の元凶みたいなもんだ
戦犯はリクルートだけど
就職課を信頼しないで自力で小企業に就職した奴が人生の勝利者となる
いつの世も同じさ
今、元気なのは、島忠、OKストア、スーパー三和、ライフですよ
>>32 何も生み出さないコンサルに群がるとか、日本暗すぎやろ
JR東は、マジで厚遇だぞ。
学歴も関係ないし、めちゃくちゃ勧めたい。
逆張りしろってことだろ
バブル期に公務員選ぶようなもんだ
1電通
2ソフトバンク
3ファーストリテイリング
だろー本当はw
どれもあかんやつや
大学の就職課はバカの集まりか?
大企業が底の時に入社
または新興企業の創成期に入社
株と同じだよ
高値掴み就職は40年もたない
これ勧めちゃいけない企業ランキングの間違いじゃねえの?
鉄道・航空業界はやばいでしょw
全日空はメガバンクから3回目の融資受けただろ
コレだけでも相当深刻で倒産間近だと伺える
>>14 IT勃興時資金投入したのが反社勢力()
そこからひたすら人間すり潰して儲ける業態なもんで
技術者育てる→集積 って環境じゃなかったと思うぞ 端から見てる分には
人は、不要不急の移動などしなくても生きていける事が証明された年に、JRとか航空会社に就職したいというのは...
大手SI企業の管理職だが、
今年の春頃はコロナ影響もあったが、その後は持ち直して多分今年度も予算達成よ。
毎年物凄い右肩上がりだし、本当にこの業界は助かってるよ。
日本人はソフトウェアを軽視しすぎてきたね。
ユーザビリティを最終的に決定するのはソフトウェアであり、開発するのは楽しいんだけどね。
一時期のシステムエンジニア=IT土方説も、要するに論理的思考能力が低い馬鹿が日本人には多いということの証明だわな。
論理的思考能力があって、
顧客のユーザビリティを考えたシステム開発をしようというサービス精神の持ち主でないとシステム業界ではいつまでたっても成功できない。
>>27 JR東日本はポテンシャル採用(総合職)とプ>>ロフェッショナル採用(専門職)を混ぜた数字だね。
>>28 青学立教から三菱商事入った奴凄いな。体育会か?
>>30 メーカーは大学ごとの推薦枠持ってるからある程度以上の大学から満遍なく採用がある。
しかし東大が少ないな。蹴られてるのか?
>>32 実際、この企業のいずれかに内定もらえるのは、東大卒でも半分もいないだろうね。
ちなみに民間就職だと 文系なら 経済 > 法 > その他。
外資金融・コンサルは東大京大の理系院卒が大好き。
>>33 これ見るとコンサル就職といってもIT系のほうが戦略系や金融より多いのがわかる。
いや、酷いな
まぁコロナなんてそのうち終わるでしょって考えなんだろうが
しかしこの内向き安定的思考は日本をダメにするね
モノづくりの仕事しろよ
会社は変わるかもしれないがスキルを磨き続ければいきなり食品工場で働くようなことはない
5〜6月ごろは、年内に収束すると思ってた学生がたくさんいたんだろうな
まだコロナの見通し甘い時期のアンケートだから、当てにはならん
一流企業に採用されるか、二流企業に行くか微妙な位置にいるのがGMARCH。
航空系の専門学校とか就職先あるんか?
あっても学んだ知識活かせない所ばかりだろうな
>>76 CA目指して専門学校に行ってる子をNHKが取材してたけど、
既卒でCAを目指すかホテルなど別分野にするか悩んでたな
ホテルもいまはダメなんだろうけど
キャリアセンターは、大学の事務方でも特に使えない連中のゴミ捨て場。
企業からの求人依頼を右から左に流してるだけ。
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf これって社会人からするとここの株を買えって意味のアンケートだったんだな
ほんと今年は社会の見え方が180度変わってきた
>>83 レベル10の幅広いな
国公立医学部はレベル7〜9でいいんじゃね?
明らかに他3つより劣っている
JR東日本附属大学とか、JAL附属大学はやくつくってくれ。
それより、財閥系の大学のほうが就職先選べていいか
三菱大学
三井大学
住友大学
三菱大学は慶應との差別化が難しいな
>>52 地味にでかいのは、JR東の従業員はJR東は乗り放題ってことだよな
>>89 日本の大学はもともとサラリーマン養成学校
上に従順なソルジャーを育てるところ
資本家を育てるところではないよ
ほうれんそう300袋で食えるんだから勧めたくもなるだろう
>>73 一流大学卒なら就職は苦労しないから研究・勉強が第一なんだよ。
お前こそ三流大学卒か。
>>91 >日本の大学はもともとサラリーマン養成学校
お前がサラリーマン養成学校であるような大学を出たからと言って
「日本の大学は」なんて妙な一般化してはダメだ。
厳しいのは割とマシなワクチンが出来てかつ普及するまでの期間
今賢い層は見限るだろう航空系はねらい目かも
>>95 理論が破滅しているwwwww。
お前の言い分を逆に取れば、三流大学卒ほど大学名は就職のツールになることになる。
ならんよ、そんな奴らは就職試験に失敗して10回とか落ちてる奴ばかりだ。
一流大学卒は大学名で合格する。研究内容なんか面接で言っても、文系の人事担当者に
分かるわけがない。だから教授や大学の推薦を重視するんだよ。
>>98 三流大卒なんてのは就職対策で何かをすることを「勉強してる」と思いこむ。
勉強と言うのは大学で学ぶこと、研究すること、それが全て。
一流大学だと就職はそれほど苦労しないから勉強に打ち込むというのが
分からんと言うのが、お前の三流たるゆえんか。
は?
なんだこのランキング
トヨタ以外どれもコロナでズタボロになってる企業ばっかりじゃyねーかよ
>>84 Fランクの大学の授業で学生に、
「今思いつく企業の名前を出来る限り多く挙げよ」
という問題を出し、その解説に
「ここで挙がった企業にはこの大学からでは就職できないと思って下さい」
と言い放った教授の話を思い出した
ヨタ以外どこも独占企業ばかり
ジャップが落ちぶれる理由がよくわかるな
(´・ω・`)
>>23 いやいや
今はシナでも朝鮮でも教育は行き届いてるだろ
施されてる教育がクソなんだろ
>>98 まあ日本は今時文系優遇したから衰退したんだろうな
>>83 これも暗記科目はググればいいから意味ないし
英語重視しすぎ
数学も大学の数学は触れない
結局こんなもんを重視してれば滅ぶわな
研究内容を評価しないと意味ない
>>107 いつアンケートとったのかしらんけど
赤字決済の前なんだろうけど
こういう業態はコロナで業績わるくなるなと予測できない時点で終わってるわな
大学いった意味ない
キャリアセンターとか留学生センターは、大学の外務省みたいなとこ。まったく別経路での人事採用だし縁故ばかり。そもそもJR東は縁故採用しかしてないし、航空会社もJTBも採用ないだろw
学生のみんなに言っておく。キャリアセンターや留学センターのやつに、私の学部はどんな特徴があるかご存知ですか、JR東はどんな特徴がある会社ですかって聞いてみな。
どっちも知らないから。
>>102 Fランのくせに良心的な大学じゃないかw
>>1 JRとANAは没落してるな。
調査古過ぎ。
>>102 糞ワラタ
Fランて英語の授業で、中学生が習う現在完了不定詞から始めるんでしょw
このコロナの時期に航空業界勧める時点で信憑性ゼロどころかマイナス
今時はアホの子がこんなにいるんだな
日本が潰れても、その原因は年寄りのせいじゃなく
今の若者のせいだということでおk?
コロナでIT化が普及するから、交通インフラ系はコロナ後も元には戻らない
インバウンドは戻るかもしれないが、ビジネス利用は減る
自動車メーカーは排気ガス規制、ev化の波に直面していて、10年先もわからない
中国では日本円にして50万ぐらいの小型evが売れてる
破壊的なイノベーションが起こる可能性があり、安泰とは無縁だろう
大手のANAに入ったけど、
気がついたら工場で袋詰作業してました
国内営業 海外営業 経理 調達 総務 研究 開発 品質
企画 編集 パフォーマー 医療 販売 介護 輸送 食品
大学のキャリアセンターからは偉そうに説教された記憶しか無いわ
なんの役に立つのあれ
このお勧め見たら何か腹立つわ
アパレル 放送 広告 プログラマー エッセンシャルワーカー
日本の教育機関に新たな産業や企業を作り出す、
力を持った人材を育成する気がないことが、よくわかるニュース
教育機関の努めは、大手企業に就職する為の学歴を付与することだけではなく、
力のある人材を輩出することだろうに
>>128 大学が経団連の言うことを重視するようにみたいな世の中になったということのがよほど問題。
経団連みたいなバカ団体が大学教育に口出しするのがよっぽど問題。
>>102 うちは偏差値高かったけど、お前らに就職は無い
って言われたよw
氷河期に入ったばかりの今くらいの雰囲気だったかな
>>133 今って一部の業種が先行きが不透明なだけでしょ
おそらく税金がたくさんつぎ込まれるだろうし
国が率先して採用を絞った氷河期とは次元が違う
電力、ガス、通信、このあたりだろ。
キャリアセンターってアホなの?
TOP20でマシなの明治と旭化成ぐらいしかねえ
コロナでインフラ神話が吹き飛んだな
>>32 アクセンチュアは中途だと誰でも入れるくらい緩いけど要は客が欲しいコンサルを内製するリソースも能力もないからなんだよね。
自分でできないものを外部の血を使ってつぎはぎ再利用してるのが現実。
大手私大だったら、本当に勧めたいのは自分ところの大学職員になることだろうな
>>134当時もノーダメージかむしろ登り調子の業界はあったよ
ニューノーマル時代に厳しくなる業界BEACH
【B】Booking
【E】Entertainment
【C】Casino・Cruize
【A】Airline
【H】Hotel
JRはリニア関係で下請けに威張り散らせるからストレス発散のチャンス!
スーパーとかこれからはいいんじゃないかな
おそらくここに出ている企業の社員は数十年後は介護業界
に出向させられる
こういうのって大学のキャリアセンターが想像以上に保守的だから、公務員、インフラ、重厚長大産業ばかりが上位に来る
楽天やソフトバンクなんて所詮は虚業と思われてるからな。
どんだけ現実見てねぇんだよ? 大丈夫か? ニッポン
>>1 今勧めたい会社だからな
将来は、会社無いかもな
その辺は運だわ
キャリアセンターがいかに学生のキャリアを考えていないかを暴露するアンケ
JRみたいな公共交通機関は遅刻とか休暇への許容度が著しく低いらしいけど、なんでそんなとこ勧めるのかね。
寝坊して5分でも遅刻しようもんなら、「ひょっとして自分は人間じゃなかったのか」と思えるくらい徹底的に締め上げられ、
いくつもの始末書を書かされ、いつまでもネチネチいたぶられるらしいぞ(現業部門でなくても同じ)。
休みもそう簡単に認められることはないそうだ。
学校勤めの職員に、いい企業を見分ける目なんてないだろ
民間勤めの親や知り合いの大人のアドバイスの方がよほど参考になる
>>51 今は大企業や官公庁で頭脳労働の実務を担ってるのはコンサルだぞ。
なんで5〜6月のアンケートでJRとかANAとかJTBが上位なんだよ
大学職員は社会の動向が全く見えてないんだな
>>4 大学生の大半を占める私立文系がものつくりなんてできるわけないだろ
>>28 三菱商事は一般職を廃止して総合職のみの採用になったから相当厳選されたな。
一橋が少ないの意外だが。
証券、銀行、コンサル、大手広告は、鉄緑会基準レベル(5chの高学歴基準)
の高学歴基準のやつらが行く所。(一般で行く場合)
・長時間労働&ノルマ&激詰め地獄(どうすんだよ!〜って言ったよな?)
だからな。ただ給料はできるやつにはマジ天国。
商社は、体育会系かつウエイウェイ系の方々の巣靴。勿論給料はいいし福利厚生
もいい。勿論5ch基準で高学歴が行くところ。だから場を読む力に長けてる。
ウェイウェイしながらもちゃんと周り見てる。
>>43 人を轢いた後も普通に仕事させるのか
まあ人員的に仕方無かったんだろうけど今だとあり得ないなw
まぁ大括りでレジャー系ね
要するに社会がどんちゃん騒ぎすれば儲かる企業だよな
そんなの来ないよもう
センターが勧めたい企業であって学生が行きたい企業ではないだろ
センターがいかにバカの集まりなのかがわかるけど
>>152 > JRみたいな公共交通機関は遅刻とか休暇への許容度が著しく低いらしいけど、なんでそんなとこ勧めるのかね。
> 寝坊して5分でも遅刻しようもんなら、「ひょっとして自分は人間じゃなかったのか」と思えるくらい徹底的に締め上げられ、
> いくつもの始末書を書かされ、いつまでもネチネチいたぶられるらしいぞ(現業部門でなくても同じ)。
> 休みもそう簡単に認められることはないそうだ。
鉄道好きだが時間にルーズは俺はそれが理由で鉄道会社は受けなかった。
バブルの頃は東京海上火災とか金融・保険。
バブル後はSONYやらIT関連だったのに時代は変わるなぁ。
>>41 >JR東に未来は無いですよ
41「JR東に未来は無いですよ」
私「どうしてそう思うの? なんとなく?」
41「うん、なんとなく」
私「そっか、なんとなくかあ」
うちの大学に入るとxxに就職できます
入学生募集に使うための駒と気づけ〜(就活学生)
もう入社ゴールになってるね
入社してから何かではなくて、入社が目的になっちゃってる
これじゃダメだろ
>>171 >大学のキャリアセンターが一体何を知っているんだか
・女体の神秘
・男性の性衝動
・広瀬すずの私生活
・ビッグバンと宇宙の果て
周回遅れのランキングだな
今は公務員か土木ぐらいしかなさそうだけど
俺の会社は物流会社なのだが、入ったときから5年目ぐらいがどん底で、今年ようやく荷主との不利な契約が改善されて今年は過去最高益になりそうw
わからんもんだね。
>>166 単純にお前が発達障害だから受けなかったんだろ
>>170 大学のキャリアセンターとしてはそれでいいw
キャリアセンターの皆さんへ
軽蔑します。こんな糞アンケートに回答したことに
キーエンスが無いのか
年収とキーエンスで検索したこと無いのかな
>>173 バカだなぁ
インフラ系は絶対部釣れないし、コロナが収まれば必ず元に戻る
今が買い時よ
これから採用される人は、使えない上司もいないから、いいかもな。
去年以上に、超難関の狭き門になってるはずだが。
どっちかというと親が子供に進めたい企業のランキングみたい
>>182 ここ五、六年のうちに入った先輩とやらが
馬鹿しかいねえ…みたいになるかもな
>>180 離職率の高い企業を他人に薦めるバカはいない
>>181 株が紙くずになった
日本航空のことをもう忘れてら
>>182 逆だろ
たくさんの上司に一人で仕えなければいけない
何年も下働き
公務員の次はライフラインインフラだな電気、ガス最強
>>188 入社後は同期のライバルも少なく、大事に育成され、競争も緩い
>>189 郵便局は本社採用の総合職と支社採用の地域基幹職・一般職の3種類に分けて採用
総合職は幹部候補で採用人数も少ないので結構大変
>>186 それは株主が損しただけだぞ?
結局、国から融資受けて、再上場して市場から資金調達して会社は元通り
日本で安心できるのは公務員とインフラ系と自民とパイプのある大企業だけ
どれもこれも30年後に存在してるかどうか判らんなあ
トヨタとJR東海は名古屋
この時点で首都圏だと選択肢に入らないだろ
てか、就職指導のプロじゃないのか?
JR東なんて誰でも知ってる
その学部からで一般人があまり聞いた事ない会社を勧めないなら
存在する意味がないよね
今はどこにいってもプロがいないよねぇ
キャリアセンター頭沸いてるのか?ほとんど採用できない&経営不安に見舞われてるとこばっかじゃねーか。
今、航空会社入るなら日本貨物航空だろ!
何年か前検査記録誤魔化して飛行停止とか大目玉食らってたけど。
>>199 JR東海は主力の新幹線事業本部は東京だぞ
トヨタはともかく、ほかは世相に反映されやすいから優秀な人間をいれたからどうこうって話でもないと思う
>>198 それ言ったら全部の会社に言えることやん
航空会社なんていつリストラされるかわからないのに何でお勧めなのか
今までバカにされ気味だった企業が生き残り、航空会社とか調子に乗ってたら不要不急の存在にされ、世の中わからんなw
航空会社ってビジネスクラスで儲けてるのに、出張無くなってて、将来的にもリモートでいいわってなりそうで不安しかないけどな。しかも基本、運び屋さんだから、座席数以上の収益は上がり目が無い。
>>201 あんまり真剣に内容について考えるなよw
ソースはアホの東洋経済やぞw
>>187 キーエンスは出すモンだしてるからブラックじゃないと思うわ。
アメリカのイケイケ企業のやり方取り入れてるだけ。
ファブレスとか、日本のメーカーでは先進的なことしてるしな。
キャリアセンター「一番オススメなのは、うちの大学職員です!」
>>212 将来日本も中国の航空会社にあるような「立ち乗り」の寿司詰めの旅客機が出てくるかもな。
阪急中津のホームのベンチみたいな半腰掛みたいな椅子っぽい何かに皆がもたれる感じのやつ
>>4 今一人勝ちしてるトヨタ出すあたりチョンコのコンプ爆発してんなw
今たったら航空は行くヤツはいないだろう
逆にコロナのおかげで就職先を変えられてよかった
東大生が群れて行き出したら黄信号
親や大学が勧める会社は赤信号
>>221 ホントコレ
任天堂とか東大取るようになって業績が悪くなったw
今は回復したけど
任天堂は故・横井軍平氏みたいな半分遊び人みたいな人じゃないと。
横井軍平氏は同志社工学部卒だったが、当時の任天堂は同志社が入るようなところではないとか言われていたそうだからな。
>>109 5、6月って書いてあるだろ。不況は一時的なものだと思ってたんだろ
>>222 東大って頭は良いけど枠にはまってるような感じだな。治世の能臣タイプが多そう。
>>224 東大生が一番幸せなのは各種の上級公務員になるか、銀行にはいることだからな。
>>222 任天堂は更に試練に入ってる。
トップに早稲田が出てくると衰退する法則
ソニー 出井伸之
東芝 西田厚聰
武田薬品 長谷川閑史
日本国 海部俊樹
富士通 秋草直之
オリンパス 笹宏行
今、古川っていう早稲田が社長やってるから数年後に破滅するかもしれん。
>>229 俺の予想では、トヨタよりデンソーのほうが上になってる気がする
>>224 全員ではないが、柔軟な発想が求められる仕事、
答え合わせのない仕事をやらせる無力化することが目立つ
>>181 人口減が予測できるから
長期スパンでは難しいとおもうが
まあ中期的にみると回復するかもな
どこの企業に入るかよりどんな職歴積むかの時代だな
トヨタは10年先は分からん
早稲田大学の大学職員とかが給料高くて仕事も楽でおすすめって言ってやれよ
>>237 超難関
教授推薦くらいじゃ厳しい
学部長推薦が欲しい
学閥を作られると迷惑だ。
特に東大派閥が出来ると企業は衰退していく。
技術畑で叩き上げで出世できる企業じゃないと
将来は亡くなるだろうな。
>>32 勘違いしてる奴多いよなw
商社も今は売り上げの4割以上コンサル業務なんだわなw
だから実質文系トップの人気就職先は官僚、法曹からコンサルと金融にシフトしたってことだわな
>各大学のキャリアセンター
つまり、こんなところの話を聞いて、人生を左右する就職先を決めたらダメってことだな
>>168 東北は老人が死んで電車に乗らなくなる
東京近郊の収入だけでは赤字になるだろ
>>237 大学職員は人間関係が最低らしいぞ
暇すぎて他人のあら捜しばかりだとさ
>>32 紙と鉛筆でできる方が給料高いもんな。
その代わり競争も激しいし、AIとかも入って来やすい
>>239 いやどっちもズバ抜けてる人じゃないと経営者は無理。技術上がりのプロパーで両方ズバ抜けてる奴なんて居ないよ
鉄道、航空ってどっちも傾いてるだろ
トヨタもダイハツ、スバル、ヤマハ、マツダの寄せ集めの技術で
車を作ってるだけで10年ぶりのモデルチェンジ
キャリアセンターは世の中の流れがわかってない
トヨタ以外、感染症に異常に弱い会社だから、コロナで潰れかかってるな
これからの世の中、コロナより恐ろしい致死のウイルスが毎年中国から上陸してくる時代になる
学生諸君には、その時代背景をしっかり踏まえて
感染症につよい業界を志向していって貰いたい
>>1 見事に華やかなイメージの有名企業のオンパレードだなw
>>152 駅での寝坊がニュースになるくらいだから、時間の厳守は基本中の基本だね
現場から非現業部門に異動出来ればフレックスタイム制だからある程度自由がきくようになる
>>83 レベル4の「その他国公立大学」
レベル4はいわゆる私大から公立大に最近昇格したような公立大などが入るカテゴリーだろう。
少なくとも国立大学はどれもここに入れてはいけない。
レベル10
東京大
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
大阪大
レベル7
東京外国語大、お茶の水女子大
レベル6
千葉大、横浜国立大、東京農工大
レベル5
埼玉大、東京学芸大
レベル4
その他国公立大
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf >>14 業務系は馬鹿でもできる、本気のアプリ系は本気の理系でないと出来ない。
更に言えば、IT系は勉強し続けないと追いついていけなくなる。
なので、日本では就職した後にスキル磨くのを嫌がる傾向にあるので避ける。w
航空はボーナスなしや大幅減額だから、ない。
JRは主力の新幹線が出張往来自粛、ネット会議移行で利益減。
テレワークで通勤客も減った。
トヨタはわからん。一時、蜜を避けるために車は売れたが、ずっと売れ続けるのか不明。
車が良いならホンダ、スズキ他だって良いはず。
どこもかしこも公務員、ですなあ。
大学をお出になる優秀層な学士様がみんな役人になりたがるってのは
まさに古代中華王朝の科挙至上主義みたいな世界だし
中華の王朝で貪吏がとにかく民草からの収奪で一代にして富を築いたように
この凋落シュリンクジャップ国でとにかく高収入を楽しむのが役人だが
(疑う者はこのコロナ恐慌においても役人様のボーナスが
いくら下げられたかを見よ。聞いて驚け0.05か月分www
こりゃもう連中、ゲラゲラと笑いが止まらんだろーねー。)
そういう前近代的な王朝が近代以降西洋列強とコンニチハして
どうなったかといえばまあ歴史が明らかですな。
優秀層が諸人こぞりて役人になって儒学やら法律ふりまわしても
商業工業、ハッテンしないでそ? 国富うまないし。
結果、国が傾き諸外国に劣後するのは理の当然なのさ
これ中世ジャップ国のあらかじめ決められた未来ではあるけれども。
(>265つづき)
で、まあ、学生の志望ではなくキャリアセンターが進めたい会社ねえ。
ええと、これはなに、コロナ前に訊いたの?
おっと>1みるとコロナ禍の影響を加味しているんだ。
にもかかわらず鉄道と…こ、航空会社が高ランクインしているの?
ううむ、その深謀遠慮は余人にはわからぬものかしらんが、
それにしてもなあ、航空会社とかそもそも新卒募集しているんすかとすら思うが
そりゃまあ長期的に見れば鉄板に安心なところかもしれないが、
これはちょっとわからないなあ。コロナの時代にねえ。
まあ、就職人気といえばね、かつては文系は、旅行代理店が
上位独占していたものですが、今は御承知の通りなわけでね。
そこらへんは栄枯盛衰、塞翁が馬ってところなのかもしれないね。
…ところで>1を見る限り人気業種の中に建設業の姿、見えませんなあw
あれも一応、インフラ系なんだけどねwww
明治パナ旭化成辺りは凄く分かるけど
学生さん達はコロナ禍は近々解決するとか思っているのだろうか
>>4 大学のキャリアセンターにそういう先見の明の無い人材しかおらんのやろ
551大学のキャリアセンターが学生に勧めたい企業と2020年就職者数
1位 JR東日本 :日大57 東洋31 法政29 早稲田27 明治23 芝浦22 東海21 中央16 電気15 慶應14
2位 トヨタ :名大32 東工23 慶應23 京大22 九大20 早稲田17 理科17 立命17 阪大15 同志社14
3位 全日本空輸:青学41 早稲田32 慶應32 上智29 関学29 立教25 法政23 立命22 同志社20 明治16
4位 JR東海 :名城37 日大23 芝浦19 中京18 早稲田16 慶應15 京大13 東海13 金工大12 近畿12 (名大10)
5位 日本航空 :早稲田53 慶應41 青学32 立教30 法政25 同志社25 関学19 上智16 日大14 明学13
6位 明治 :慶應9 京大5 九大5 同志社4 関西3 東大3 近畿3 阪大2 一橋2 岡山2 広島2 早稲田2
7位 日本郵政 :未掲載
8位 JR西日本 :京大16 関西16 神戸15 近畿15 龍谷14 阪大13 関学10 京産10 同志社8 立命7
9位 パナソニック:阪大63 同志社44 京大36 立命35 早稲田32 九大29 神戸26 理科26 東北21 慶應19
10位 JTB :法政21 早稲田19 明治16 関学15 日大13 西南学院13 上智11 立教11 立命11 青学10
【50位圏外】※東大は東京大学新聞より
三菱商事 :慶應30 早稲田28 東大18 京大11 一橋4 東京外語4 阪大3 東工3 名大2 九大2
三井物産 :慶應35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 一橋4 東京外語4 上智3 名大2 九大2
住友商事 :慶應27 早稲田26 東大10 阪大9 一橋9 神戸7 上智7 京大6 同志社6 北大3
三井不動産:東大12 早稲田10 慶應7 一橋7 京大3 名大2 阪大2 東工2 上智2 立教2
三菱地所 :慶應12 早稲田8 一橋5 東大4 京大3 阪大2 東工2 北大1 東北1 筑波1
野村総合研究所:早稲田56 慶應47 東大37 東工27 理科22 京大15 明治15 阪大14 同志社14
アクセンチュア:慶應67 早稲田49 東大37 京大30 阪大23 上智16 明治13 名大12 筑波11 >>236 水素とか泥舟に勝負かけてる時点で決まってる。そんなトヨタ主体のスタンド全然インフラしないし
>>1 トヨタ以外ヤベー
ってのはさておき、JR北海道も100位に入ってるんだな
意外だわ
>>1 就活生に人気の企業・JRの列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 就活生に人気の企業・JRの列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎
>>31 どうりでつまんねー車だらけのはずだわwww
>>83 レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
レベル8なのは理系のみな
文系ならレベル5〜7がせいぜい
>>105 単純に環境だよ
入るのがゴールでそこそこの待遇って雇用がそれなりの数用意されてる環境で
入ってからも勉強しないとその待遇を維持できない雇用を選択する奴が相対的に減ってるんだろう
常にスキルアップやコネ獲得し続けてって出世競争嫌がる奴が増えたってデータから予想した
>>269 21位にグーグル入っててワロタ
551大学のうちグーグルに新卒で入れる大学いくつあるよ
レベル10
東京大
レベル9
京都大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大
レベル7
筑波大、神戸大
レベル6
お茶の水女子大、東京医科歯科大、東京外国語大、東京海洋大、東京学芸大、東京芸術大、東京工業大、東京農工大、電気通信大、一橋大
レベル5
埼玉大、千葉大、横浜国立大、東京都立大
レベル4
早稲田大、慶応大
JRの社員割(全社共通)
・運賃は全線無料
・特急券は半額 ※家族も適用。国鉄時代は家族も無料だった
JR東海社員を例にとると
東京-名古屋を利用するときは片道2000円ちょっとで東海道新幹線に乗れる
提携クレジットカードで購入して、引き落としの時に清算する
航空会社の「社員向け無料搭乗券」 ※ただし本人と二親等までの利用に限る
<国内線航空券>
ANA 片道分50回分を毎年支給
JAL 片道4回分を毎年支給
<国際線航空券>
ANA 9割引(予約なし90%オフ:予約あり50%オフ) ※系列ホテルも9割引き
JAL 家族一人分まで往復無料
キャリアセンターも中のことはわからんだろ
学生と五十歩百歩じゃないか
トヨタの社員割
・トヨタ車、レクサス車が2割引
・トヨタホームなどマンションが1割引
ほんとうにすごいのは企業年金
厚生年金と同額以上の企業年金が支給される
トヨタ平社員(高卒)
厚生年金 月額22万円〜25万円
企業年金 月額21万円〜30万円
支給額 月額43万円〜55万円
年金総額は東証一部全企業でだんとつの1位
外資は1〜2年ごとに3割が首切られる
アメリカ企業で半年から1年、欧州企業で2年程度 35〜40歳定年
マッキンゼーもアクセンチュアもゴールドマンもメリルリンチもGAFAもいっしょ
定年まで務められないから「転職人生」「転勤人生」を覚悟しておく必要がある
>>287 いや、トヨタは過去最高の生産台数だよ
コロナで車めちゃくちゃ売れてるんで景気いい 冬のボーナスも満額支給
過去70年間で一度も解雇なし
武田薬品工業(総合職)
i.imgur.com/2P9GQ27.jpg
本田技研工業(総合職)
i.imgur.com/zQum7Hz.jpg
花王(総合職)
i.imgur.com/jk3Zm8N.jpg
大鵬薬品(総合職)
i.imgur.com/aeyEiDs.jpg
味の素(総合職)
i.imgur.com/t34BQKJ.jpg
任天堂(総合職)
i.imgur.com/8bw6m9y.jpg
日立製作所(総合職)
i.imgur.com/Dpg9gGT.jpg
日産自動車(総合職)
i.imgur.com/gf4EGO3.jpg
日鉄(総合職)
i.imgur.com/yMWlO8w.jpg
新日石(総合職)
i.imgur.com/ByDT2Ye.jpg
NEC(総合職)
i.imgur.com/AZpsUAd.jpg
ソニー(総合職)
i.imgur.com/pxNGQIE.jpg
三菱東京UFJ(総合職)
i.imgur.com/n89IhDl.jpg
りそな銀行(総合職)
i.imgur.com/ZIgEuhW.jpg
三菱重工(総合職)
i.imgur.com/AKua30s.gif
lud20250216030129このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606583920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】 大学のキャリアセンターが学生に勧めたい大手企業ランキング、1位JR東日本、2位トヨタ、3位全日空、4位JR東海、5位日本航空★2 [どこさ★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・中学の校長が全校集会で「女はキャリアを積むよりも子供を2人以上産む方が価値がある。大学なんて子育ての後に行けばよい」と発言 [無断転載禁止]
・【指定国立大学】ウサギの女の子「メイベルちゃん」を東北大学のマスコットキャラクターにすべきだと思うよ!?【旧帝国大学】
・キャリアメールは不要
・携帯キャリア決済枠現金34
・携帯キャリア決済枠現金41
・携帯キャリア決済枠現金 6
・株式会社キャリアプラス
・携帯キャリア決済枠現金19
・引退直前がキャリアハイ
・キャリアイノベーション
・最悪人材会社 ウェブキャリア
・明治大学のキャンパスって実際どんな印象?
・青学の受験会場に受サロ見てそうな陰キャメガネがいて草
・20代の女が法政大学のキャンパスでハンマーを持って暴れ複数人が負傷 神奈川★2
・日本一のミスキャンパス 青山学院大学の山賀琴子さんのパンツが見えたと話題に
・【国際】アメリカの通信キャリアT-Mobile、通話とメッセージング長時間ダウン 原因は「ルーティングの問題」か [さかい★]
・【画像あり】東京芸術大学のキャンパスを散歩してきたから写真貼るぞ!ついでに上野駅と西郷隆盛の銅像も貼る!【芸大】
・【中国メディア】日本では大学のキャンパスすらも観光スポットになる!「中国人が感動した大学」ベスト5校[8/04] [無断転載禁止]
・大学の化学難しすぎワロタ
・カードキャプター
・ドタキャンする人の心理
・アニオタって陽キャだろ
・レイプしたいキャラクター
・膣内射精したいキャラクター
・膣内射精したいキャラクター
・アジア開発キャピタルの株
・原発再稼働キャプターさくら
・ RPGキャラクターブック
・パパはニュースキャスター 7
・東方キャラ+タイツ★8足目
・東方キャラ+タイツ★11足目
・全SFキャラクター最強議論スレ
・セックスしたいキャラクター
・セックスしたいキャラクター
・NHKアナウンサー・キャスターラウンジスレ ★47
・【キャッチ!】 イケメンドクター柴田玲 【コメンテーター】
・【キャラクターYouTuber】ゲーム部プロジェクト&あおぎり高校ゲーム部 68
・【漫画家&殺人鬼】キャラクター【菅田将暉 Fukase 小栗旬 中村獅童 高畑充希】
・旧制大学の歴史
・法政大学の時代
・数学の予習
・数学の問題集
・各大学の看板学部
・大学の最寄駅の思い出
・大学のジャズ研
・東北大学の女の子
・数学の二次対策ってさ
・経営学の起源
・日本大学のチア部
・上智大学のイメージ
・数学の歴史、科学の歴史
・上智大学のイメージ
・無機化学の名著
・数学の本 第86巻
・数理物理学のスレ
・新物理学の誕生
・獨協大学の学歴は無意味
・お前は青学の柱になれ
・受験数学の基礎について
・大東教育大学のみなさん!
・東邦大学のイメージ
・法政大学のイメージ
・ローカルな大学の略称
・化学の質問に答えるよ
・化学の重要問題集って
19:50:54 up 34 days, 20:54, 0 users, load average: 6.39, 7.21, 8.72
in 0.05420708656311 sec
@0.05420708656311@0b7 on 021709
|