◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606491937/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/11/28(土) 00:45:37.69ID:Rhfsy2LK9
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

 実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。

 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。

 矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。

https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
2ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:46:17.90ID:gvCha9IR0
納豆やヨーグルトみたいに、売り切れるか!?
3ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:46:47.09ID:7ZPYPQQt0
イソジン超えた
4ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:46:55.49ID:quSGVYEj0
コーラで試したら
5ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:47:03.21ID:G9d+Xab60
はいワクチン完成
6ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:47:11.26ID:MxvDuRwR0
新型コロナウイルスについて現在分かっている情報

・ウイルスの変異の早さ、及び副作用によりワクチンは期待薄
・特効薬は無い
・感染者の約半数は無症状であり、発症する前でも感染力を有する為、水面下で感染が拡大しやすい 
・感染力、致死率共にインフル以上
・空気感染
・感染者の糞便や精液からもウイルスを検出
・輸入冷凍食品の包装からもウイルスを検出
・60℃で1時間加熱しても死滅しない。また、4℃の環境では非常に安定しており、2週間以上感染力を維持
・人体の皮膚の上で9時間生存
・セ氏20℃の環境では、ガラス、スマホのディスプレイ、ポリマー紙幣の表面で4週間生存
・一度感染しても抗体は3ヶ月程度で消滅するので、何度でも再感染する
・ADE(抗体依存性感染増強)の懸念有り
・1年中感染爆発、冬はより一層深刻に
・全身の血管を攻撃して血栓を作り、肺や心臓、脳、肝臓、腎臓など様々な臓器にダメージ
・息切れ、倦怠感、味覚嗅覚障害、脱毛、糖尿病、知能低下、精神疾患発症など後遺症報告多数
・ウイルスが精巣や睾丸に侵入する為、男性は不妊になる可能性有り
・コロナによる肺炎は間質性肺炎(罹患すると余命5〜10年)
・HIVのように免疫不全になる噂が有る  
・免疫反応を回避する
・犬や猫、トラ、ライオン、ミンクにも感染
・デンマークでミンクから人へ、ワクチンを無効化する変異種を感染確認
・WHOの試算によると、2020年10月5日時点での推計感染者数は7.8億人(世界人口の約1割)
・WHO本部で65人の感染確認
・2019年9月時点で、イタリアで複数の抗体保有者を確認(武漢の流行より以前に発生していた可能性有り)
・スペインにて、2019年3月分の下水道サンプルからウイルスを検出
・アメリカで、70日間ウイルスを排出し続けた無症状患者を確認
7ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:47:12.76ID:2OBlNVFQ0
イソジンお茶!?
お茶の株買わなきゃ
8ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:47:55.01ID:0SV/8O0N0
お茶が売り切れるぞー!
買い占めろー!
9ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:48:12.78ID:9v/enXlw0
>>1
イギリス人は毎日紅茶を飲んでいるのにあの有様
10ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:48:32.12ID:yCEQZajj0
>>2
朝か昼のテレビで取り上げたら高齢者と主婦層が飛びつくからマジで売り切れるだろうな
ミヤネ屋イソジンの時なんてそれまで暇だったのにテレビで言った直後であろうタイミングで何人も駆け込んでき
たし
こっちはテレビやってるのなんか知らんから「???」状態だった
11ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:48:59.45ID:YjIgyaxL0
伊藤園の株価が上場来高値更新中だったな
12ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:00.85ID:5Q4IzqEc0
だと思ったわ
でもやっぱり納豆の方が上だな
13ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:04.74ID:g48hZ5q40
最も効果が高かったのが紅茶なのに、なぜカテキンの話になる?
14腐った饅頭
2020/11/28(土) 00:49:30.49ID:ioB4yG3L0
これで勝つる
15ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:31.86ID:lNk1jw/W0
カテキン
16ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:32.74ID:u0fn9Nd80
>>9
紅茶じゃダメなんだろ
緑茶じゃないと
17ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:34.28ID:dnQlW7510
納豆茶漬けが最強なの?
18ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:49.68ID:w8dnQepk0
マジかよ
お茶買い占めてメルカリで高額転売する準備しとかなきゃ
19ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:19.24ID:YTW6dz2W0
過剰にアフリカ産のカテキンが含まれた自称国産のお茶がそういえばあったな…
20ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:28.07ID:lNk1jw/W0
>>16
>>1
21ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:34.30ID:WtjMRuV40
>>12
納得は発酵するから腸に負担が掛かる、実は健康に悪い食べ物
22ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:39.66ID:cKicnEim0
こないだ柿の葉言うてたやないか!
23ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:45.21ID:v+mTMONc0
ティーパック紅茶も試してもらいたい。
24ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:47.05ID:q30+e3x80
そうか
じゃあ日本はもう大丈夫だな
飲料の売上なんてほとんど緑茶が上位だろうし
25ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:57.29ID:+rhKKJGI0
人で効果確認してから言えよ。アホどもがお茶買い占めかねないぞ。
26ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:51:19.52ID:Sq1i/Saa0
>>16
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶
27ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:51:55.03ID:zmdGWEmc0
>>16
カテキンは紅茶にも含まれているが別の原因ってことか
28ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:51:55.55ID:t9/kJdVq0
パニック障害の人は気を付けろよ
29ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:51:57.95ID:6wzKbD+u0
>>1
毎日お茶飲んでる静岡人
現在感染者激増中
全国12位
30ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:01.56ID:JNQZpZrc0
嘘のようなホントの話
31ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:14.59ID:lmTZz5iG0
実家が茶農家のワイ高見の見物
32ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:21.48ID:0crsp9GP0
WHOが全力で否定してくるから残念
33ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:45.99ID:UU7wMJIU0
紅茶で防げるならイギリスはもっと減ってるはずだがなw
34ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:49.73ID:DUXF4THg0
紅茶にイソジン入れて飲んだら最強だな。
35ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:51.33ID:iMHnbc6O0
カテキンをそのまま飲めばいいのか
36ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:55.75ID:Sq1i/Saa0
>>23
茶葉から淹れた紅茶が第1位と発表するくらいだから
ティーパック紅茶も検証済みでしょう
37ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:02.07ID:wSU0jiXD0
はやくみせあけろ
38ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:05.57ID:7Lmqz/yi0
温度は?
39ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:12.95ID:1q8v3W0K0
おーい お茶
40ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:18.23ID:o54Nv1o50
サイレントヒル最強説
41ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:21.41ID:+X6Zqqfv0
なんで静岡県で流行してるんだよ
42ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:22.07ID:/T76C3Zc0
タンパク質は50℃で変質するから熱の影響だろう。
ウィルスのとげとげはタンパク質でできているから。
お茶は関係ないし、科学的根拠は何もない。
43ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:30.17ID:SXhq7pS20
>>1
明日から紅茶が品切れになるわ
44ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:32.68ID:v+mTMONc0
紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、紅茶、…ちゃんと読め!
45ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:47.44ID:Sq1i/Saa0
>>27
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶
46ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:49.41ID:Vgm1e3oi0
みんなで紅茶を口に含んで生活するのか
47ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:55.89ID:8QBC7Qau0
親戚がお茶屋で毎日濃いお茶を飲んでる俺は勝ち組やな!
48ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:04.31ID:E70U/qRU0
>>32
WHOが全力で否定してくるかなら効果あり
49ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:14.60ID:26uERJQ10
中国の武漢で流行った時から茶が効果的というのは分かってた話
50ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:23.55ID:/B+N5NdY0
鼻や目からコロナがうつるから
喉にしか効果ないな
51ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:27.40ID:EVJ5zJxS0
よし!紅茶原液注射しようぜ!
52ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:28.85ID:F2bCASds0
今時茶葉から入れた紅茶飲むって…イギリス人でもそんなにいないだろ
中東地域お茶飲むけどミントティーが多いか
砂糖やミルクを入れると効果が半減するとか?
53ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:36.61ID:qtNruS910
アジアで感染が少ないファクターXがこれだな
54ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:57.20ID:26uERJQ10
中国では緑茶の方が効果的と言われてたんだけど
紅茶が一位なんだな
55ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:05.41ID:bjl7hXh70
>>45
イギリス人「あれぇ…?」
56ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:09.61ID:a5PX+IaI0
飲んでもダメ

消毒液として
57ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:15.57ID:+rhKKJGI0
ロックダウン中のイギリスに教えてやれよ。多分「?」だろうけど。
58ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:18.63ID:4lWtB9jz0
お茶を飲むと風邪をひく体質なんだけど俺。
お茶を飲むと喉の粘膜が乾燥するから
59ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:26.64ID:rL9fbajc0
水とかアルコールとか比較対象ないといまいちピンと来ない
60ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:35.48ID:TPfqiv0i0
おーいお茶の濃い茶をいつも飲んでるんだけど買い占めはやめてくれよな
61ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:35.54ID:AgCsxJIF0
そりゃ漬け込んだらほとんどそうなるんじゃねえの
体内でウイルスお茶漬けにできないだろ
意味のない効果で煽るなや
62ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:45.62ID:t4urvgdU0
これ2月前後にも全く同じ事言ってたけど市場は無反応だったな
63ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:06.08ID:ujlP9GkG0
とりあえず高齢者にはお茶を淹れてあげよう
64ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:06.17ID:EiulyBQI0
でも紅茶を飲むイギリスはもの凄いことになってるから解散
65ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:15.00ID:07TtWjRy0
>ウイルスが1分間お茶に触れることで

1分も飲まないで口に入れとけと?
呼吸が出来ませんw
66ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:20.97ID:AiowgYkG0
急いで麦茶を買いに行け!!
67ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:34.10ID:brzyHF0Q0
紅茶の抗インフルエンザ活性は
不発酵茶の緑茶に含まれるカテキン成分が
紅茶へと醗酵する過程で生まれた有効成分
テアフラビンによる。このテアフラビンは
インフルエンザウイルスがヒトの細胞に付着して
感染する能力を奪うことが分かっているという
68ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:37.41ID:2NqXkZeR0
コーヒー派なんだけどコーヒーじゃ駄目か…
69ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:41.04ID:G6s01ONB0
>>64
バーカwwwwwwwwwwww
静脈注射すんだよ!
70ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:50.97ID:CGVIAxfo0
まじかいそじんかわなきゃ
71ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:57.74ID:q30+e3x80
紅茶を散布すればいいんじゃね
消毒薬みたいに
72ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:59.23ID:RrfAX2aQ0
なんか半年前にこの話聞いた
あと納豆
73ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:02.70ID:Y8nMc/Gc0
おいおいヤメロ(´・ω・`)
紅茶も緑茶抹茶 常飲してるんや
74ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:04.08ID:gZpljnSu0
緑茶を腐らせたのが烏龍茶、もっと腐らせたのが紅茶
75ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:06.14ID:Xs7nk49h0
>>65
1分飲み続けてもええで
76ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:07.24ID:1+nZUsqc0
明日からリプトンティーバッグ買い占め起きるなこりゃw
おまえら用意はいいな?
77ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:12.20ID:mq4LzOU30
お茶をこまめに飲むことで口腔内のウイルスを不活化できたとしても、飛沫が鼻や目の粘膜に着いたら消毒のしようもなく感染してしまう
78ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:21.73ID:Sq1i/Saa0
>>46
街のお医者さんはなんで風邪ひかないの?って特集で
1人の患者を相手するたびに緑茶を飲むってやってたな
カテキンで殺菌作用あるし、患者の相手をしてすぐに飲めば
ウイルスを胃に流し込むことができるからそれでほとんど大丈夫って

今後は紅茶でそれをやるのが常識になるのかもね
79ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:23.53ID:k4R0K6vt0
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶
イギリス人は普段どれだけ不衛生な生活を送ってるんだろう
80ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:29.16ID:9th4zZ6c0
やはりアジアで拡大しなかったのは
お茶を飲む習慣からか?
81ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:36.02ID:m4gCrqqP0
>>1
毎日紅茶6杯飲んでる俺は正しかったのか
82ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:40.62ID:ujlP9GkG0
>>67
ほう
83ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:45.49ID:0SV/8O0N0
>>52
イギリス人はむしろティーパック使っても淹れたてにこだわるだろ
84ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:52.31ID:55aLbVSu0
エピガロカテキンガレートが効く
緑茶に多く含まれてる
85ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:52.90ID:ue22Bl2y0
熱湯でもいいんじゃないか?
86ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:05.26ID:DiR0MN880
喉を湿らせとくと風邪ひかないよ
俺いつもペットボトル持ち歩いてちょくちょくお茶飲んでるから全然ひかない
87ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:07.79ID:lSJ3FIHV0
初期に言われてた事だし
今だって続けてる奴多数
それでコレなんだが
88ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:08.92ID:l6HytRTT0
白湯でも無害化するんちゃう?
89ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:10.44ID:yoERmQHx0
>>5
節子それワクチンやない
特効薬や
90ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:28.04ID:odqhAfmB0
これでイソジン並みにコントロールの水と比較してなかったら笑うぞ
91ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:30.25ID:26uERJQ10
>>71
色が付着しなきゃ有害なの吹き付けるようりいいよな
現実的なのは紫外線だろうな
92ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:34.07ID:QVtXYKUG0
明日の早朝5時に、ドラッグストアーに爺さん婆さんが列をなす悪寒
93ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:45.95ID:AZ/oA4oI0
>>41
それはもう
毛沢東語録が愛読書の知事ですから・・・ねえ??
94ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:47.37ID:eSsCkwhs0
>>17
紅茶でな
95ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:47.67ID:qzJOyk4d0
だからみんなコロナは茶番って言ってたのか!なんだコロナがお茶当番なんだよウイルスだろ・・・ってバカにしてたがほんとに茶番だったんだな
96ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:48.29ID:iwPdCPzD0
インドもイギリスもあれなのに
これはお茶屋のステマか?
97ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:51.17ID:GgtTlVkl0
>>1
5月頃聞いた
98ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:52.20ID:DYhG6UNF0
紅茶嫌い
99ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:59.49ID:xh/7fgbM0
>>65
おまえは鼻がないのか?
100ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:02.82ID:RXIiKHJ4O
医療系のバラエティとかにもよく出てる大谷先生はインフルでもコロナでも頻繁にお茶飲んで対策やってたよな
101ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:11.34ID:xqqI0PGH0
へそで沸かす
102ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:19.04ID:+rhKKJGI0
>>78
普通は水だよ。インフルエンザウイルスを胃液で殺す。
103ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:20.59ID:U1oxKO4p0
俺もかかったときはお茶飲んでたな
微熱完治に一月半かかったけど
104ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:20.85ID:XO2PwfPG0
1分間お茶でうがいするの?
消毒液の代用?
105ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:22.98ID:UU7wMJIU0
>>46
ブーッ(コーヒーを噴き出すAA略
🤭
絵文字にはないのか?( ;´・ω・`)
106ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:23.05ID:2NbJTP6t0
お茶の空中散布まだか
107ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:29.43ID:zjpbYM/20
またヒカキンブームが来るのか
アイツもってるな
108ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:30.39ID:LDQuRIPI0
>>69
するわけーだろバカ
109ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:32.40ID:QWcbytj50
日本のワクチン完成したな(´・ω・`)
110ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:36.18ID:l6HytRTT0
>>100
寒くなるとのどの繊毛運動が衰えるから
水分とるのはええことやで
111ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:36.28ID:wgde9rhG0
よーし、緑茶ハイで飲み会だー!
112ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:37.43ID:uUK2lsuL0
茶道で飲む
濃いのが有効だろ
113ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:38.82ID:AiowgYkG0
>>65
クリリンか!
114ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:47.11ID:55aLbVSu0
ずっとノーマスクだけど緑茶だけはしょっちゅう飲んでる

これがいちばん効く
115ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:50.24ID:oswD9bBV0
お茶の中に潜っていればいいのか
116ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:51.32ID:EwPCr0V90
明日からお茶が消えて
転売されるのか?
予防効果があるならお茶飲むわ
117ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:51.40ID:bwG9HDxu0
紅茶飲んでてても、罹る時は罹るんでない?
それより、外出から戻ったらイソジンでうがいよ!
118ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:55.35ID:mubO4CIV0
>>3
ほんまや
お茶うがい最強か
119ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:57.53ID:efsnhqiT0
緑茶でうがいすると風邪予防になるって昔から言ってたしカテキンはウイルスに効果あるんだな
120ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:57.96ID:Y8nMc/Gc0
フレーバーティーでもええか(´・ω・`)?

マンゴーとかストロベリーとか
121ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:00.67ID:Sq1i/Saa0
>>65
茶葉から淹れた紅茶を1分間うがいだな
122ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:05.37ID:2uVzQgcB0
紅茶をお茶って表現すんなよ既にここで多発してるのと同じような馬鹿が緑茶買い占めるだろ
123ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:33.67ID:VqNWgElo0
お茶は前から言われてたな。自販機のボタンにお茶ガラからのエキスを貼り付ける動向はどうなったんだろう。インフルのウィルスだけじゃなくて新型コロナのウィルスへの効果も実証されたとかでそういう流れになってたってラジオで言ってたが‥
124ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:37.93ID:YkjKNmUy0
砂糖は何杯まで可?
125ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:42.53ID:+rhKKJGI0
>>96
コロナネタで世間の脚光を浴びたい地方医大
126ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:45.60ID:k4R0K6vt0
??「嘘みたいな本当の話をさせていただきたい」
127ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:50.22ID:nJb/vsec0
なんか有象無象のコロナ情報があったが、これが一番説得力感じるな
128ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:53.30ID:Y8nMc/Gc0
>>105
ブフォォッも欲しい(´・ω・`)
129ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:57.00ID:JQ1dwoaJ0
イギリス人いっぱい感染してるじゃん
以外と紅茶飲まないのけ
130ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:04.92ID:26uERJQ10
>>122
緑茶も効果はあるので全く間違いということでもない
紅茶の方が強いけどな
131ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:05.05ID:3U55EH7V0
なんか中学生がやってそうな研究っぽいと思うのは俺だけか
132ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:08.03ID:BBVbgUMD0
静岡伝説
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された
・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された
・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた
・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた
・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた
・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する
・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった
・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された
・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%
・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた
・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた
・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから
・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
133ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:09.07ID:1ZsgE50k0
イソジンよりもカテキンのほうが効くのか
134ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:22.32ID:IByEjhLA0
日本人なら、特に爺さん婆さんは
毎日お茶飲むでしょw
神奈川隣の静岡の感染増えてきてるし
柿渋の話とかはどうなった?
135ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:23.37ID:zjpbYM/20
紅茶愛飲国ほどコロナ蔓延してるようなイメージあるがw
136ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:27.28ID:G6s01ONB0
>>55
PCRやっても防げない → 当たり前だ。検査した後隔離を徹底してないんだから。
マスクしても防げない → 当たり前だ。手を洗わないし土足で家の中を歩き回って頻繁に他人とハグするんだから。

カテキンだって、有効な武器ではあるのだろうが、それ以外の部分がガバガバなら役に立ってるのが実感できない
紅茶パワーで敵を撃破したいのなら、10分に一回紅茶のシャワーを浴びて、そんまま鼻うがいと喉うがいもしろってことだ
137ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:31.62ID:2B1tqCFI0
嘘のような本当の話なんです。
お茶で1分間うがいをして下さい。
これでコロナが99%無害化します。
138ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:31.87ID:l6HytRTT0
>>78
ウイルスが細胞に入り込むまでに時間があるから
さっさと流し込んでしまえ!ってことなのかもね
139ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:35.16ID:t5CT8bFb0
イソジン並の杜撰さ
140ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:37.37ID:Vv9QwQhG0
>>7
家に やぶきた ならあるけど買うかい?
141ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:37.51ID:zGMGEHHE0
研究者には頭が下がるけど、こういう眉唾のではなくて、もっとちゃんとしたのを見つけて欲しいよね
142ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:38.18ID:nBfAHnvr0
納豆やヨーグルトに続いて今さらすぎる
これ本当に新型ウイルスなのか
従来の方法が全部効果有りじゃねぇかw
143ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:38.51ID:VqNWgElo0
>>122 同じ木なんじゃないの
144ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:39.18ID:mubO4CIV0
>>5
お茶で消毒すればアルコール要らんのかな?
145ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:39.32ID:0k8K5ebj0
紅茶の株があがるのか?
146ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:39.42ID:xdbX7skK0
ブラックフライデーで緑茶大量買いフラグ?
147ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:50.79ID:iMHnbc6O0
おーいお茶の濃いのが無くなると困る
148ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:56.62ID:o9+g7ORn0
人体内じゃないと意味ないよ

まぁ、うがいしとけばって位だね
149ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:56.63ID:oswD9bBV0
>>93
奮闘すれば犠牲が出る 人が死ぬものよくあることだ
150ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:57.26ID:o9R6P2Fk0
>>127
イギリスがああなってるのに?
151ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:59.24ID:QVtXYKUG0
イギリス人はバカだっから、インドから船で本国に持ち帰る途中に緑茶が発酵して紅茶になっちゃった意味のないものを飲んでる。
やはり緑茶が一番だな。
152ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:06.61ID:XO2PwfPG0
飲料の場合の消毒効果も検証して欲しいな
まぁ良い結果が出なかったから公表してないんだろうけど
153ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:33.00ID:/N0Ok0Nz0
>>9
イギリス人だから毎日紅茶飲んでるわけじゃないだろw
まあ、イギリス人も日本人は毎日寿司食ってると勘違いしてるだろうが
154ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:34.34ID:GRFl1/p10
じゃあアルコールが最強だろう。
155ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:35.03ID:J8QzPby70
いろんな研究があるのは、ほめるべきことだよね。

ただ、今回は眉唾
156ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:35.27ID:mRuwary/0
イギリス人って本当にそんなに紅茶飲むの?
爺さん婆さんは飲んでそうだけど、若者は飲んでなさそうじゃん?
157ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:36.75ID:qtNruS910
アジア圏は熱々で飲んでるから効くんじゃね?
西欧人は猫舌だから紅茶でもエスプレッソでもぬるいの飲んでる
158ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:37.27ID:2B1tqCFI0
>>53
イギリス・・・
159ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:42.13ID:XqyOUdf20
お茶じゃなくてカテキンの錠剤飲んだ方が
効果的じゃね?
160ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:48.72ID:5K6nV1JW0
冷ました紅茶で拭き取れば良いなら
ウイルス対策も凄く楽になるのになあ

アルコール余り使いたくなくないのと
使えないのは台所洗剤液で拭いてて面倒なんだよ
161ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:54.51ID:l6HytRTT0
>>141
コロナウイルス自体は弱いから
別に眉唾でもないんでは
石鹸の手洗いで殺せるぐらいだし
162ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:54.73ID:wgde9rhG0
ご飯食べてるときは麦茶飲んじゃうんだよなぁ(´・ω・`)
163ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:55.24ID:1QWLE++20
1%残ったら感染するだろ
164ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:58.68ID:wB1zfhFf0
今更か、初期の頃から緑茶うがい最強と言われてただろ。
165ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:58.88ID:a5E7aMEtO
イソジン不要かよ
166ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:59.98ID:nHb98PkB0
これからはお茶で手を洗うんすね
167ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:01.49ID:s8Kpmo1v0
イギリスは紅茶のおかげであのダメージで済んでるやな...
168ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:01.83ID:CwKXJacO0
お茶と納豆食べてたら最強やろ
ほぼワクチンに近い効果発揮するんじゃないの?w
169ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:12.13ID:NViA2oWu0
おーい医者
170ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:17.94ID:nJb/vsec0
>>150
イギリス人意外と紅茶飲んでない説
171ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:20.63ID:X1QFOuTn0
日本でコロナが猛威を振るわない理由はこれか
172ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:23.16ID:VBoJJhhz0
この記事出した産経以外どこも反応しないところを見ると、明日紅茶が店頭から消えることはなかろう
173ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:31.96ID:fsd1kl1k0
日本人はお茶をよく飲むけどインフルの感染者は多かったよな
174ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:33.10ID:VqNWgElo0
>>152 前にうちのバカ知事が同じような事言ってた時はみんな信じてなかったくせにw
175ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:41.39ID:3GOznuis0
じゃなんで中国で蔓延したって話しに
176ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:42.34ID:FzFaf2Yk0
お茶を飲むだけでは効果はないからな
喉、鼻、目の粘膜に付着したウイルスが問題なんだから
お茶でうがいしたり、お茶を鼻から吸い込んで口から出すをくり返す必要がある
鼻から吸い込む時は500ミリリットルあたりスプーン1杯の塩を加えること
これをやらないと鼻が痛くなる
177ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:49.42ID:/N0Ok0Nz0
>>151
問題文よく読まないと試験に落ちるぞ
178ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:57.22ID:67B/1URe0
うそつけw
179ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:03:57.36ID:iMHnbc6O0
生茶の沈殿してる粉とか効きそう
180ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:00.95ID:4l02/zuv0
カテキンっていうくらいだから 菌には勝てないだろう
181ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:01.44ID:Kj4/nas/0
これコンビニの緑茶消える奴か?
182ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:03.42ID:WXqHwvHY0
麦茶にもカテキンはいってるだろ?
183ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:09.35ID:JQ1dwoaJ0
>>151
ちゃんと記事よめ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:11.67ID:1hlzL2XZO
つぎは紅茶キノコがコロナ効果絶大とか出てくるんだろう
185ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:20.01ID:unMfv48B0
生茶やおーいお茶ばかり飲んでるトンキン住まいの俺はどうりで健康なわけだ
ライフなら2リットル128〜138円やで
186ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:22.60ID:fwIJzeqK0
日本であまり感染が広がらない理由の一つはこれかもしれんね
187ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:25.86ID:l6HytRTT0
>>175
このウイルスは喉とおりこして
肺にストンとはいるから
188ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:38.15ID:+G0epDJb0
これさ、あちいお茶をそそいだとかいうんじゃないだろうなw
189ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:45.65ID:EwPCr0V90
毎日お茶でうがいしろよ
190ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:46.01ID:Sq1i/Saa0
>>158
英国人「イギリスイギリスうっせーな!グレートブリテンかユナイテッドキングダムって呼べや!」
191ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:51.30ID:1ZsgE50k0
お茶飲んでも喉を一瞬通っていくだけだからな
鼻腔や肺に入ったウイルスはどうにもならないし
緩和できるかどうかかなり怪しい
192ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:52.83ID:bwG9HDxu0
>>142
まわりに罹った人がいない
一体どこで罹るのか
193ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:54.15ID:O158aWnR0
コロナなんて元々雑魚。
騙されているB層が納得すれば良いだけなんだから、お茶でもイソジンでも何でもいいよ
194ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:54.23ID:g5JwP9dr0
サンドラッグなら118円だな
195ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:55.67ID:nBfAHnvr0
昔からの出がらしでまな板殺菌とかが効果有りで
全然新型ウイルスじゃねぇ
196ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:01.06ID:5Q4IzqEc0
取りすぎるとシュウ酸でシュウ酸結石で
腎臓やられるぞ
197ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:16.71ID:KDCeSkmY0
>>153
毎日緑茶は飲んでるわ
198ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:17.40ID:a5E7aMEtO
そう言えばお茶好きだから風邪もひかないしコロナにも感染する気しないわ
お茶が原因か
199ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:26.26ID:OyvOC2wX0
>>186
イギリスはどうなの?
200ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:31.83ID:+rhKKJGI0
>>158
インド・・・
201ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:34.74ID:eRQO7hoT0
お茶にイソジン垂らしてうがいが正解だったか
吉村惜しかったな
202ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:34.76ID:EIxdUrOW0
吉村が会見のアップをはじめました
203ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:35.43ID:ZSwie3BU0
試験管の中で無害化したからって
何もなんねえだろw
204ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:38.11ID:CwKXJacO0
でもプラシーボ効果てあるから、それが効くと思って飲んでたら免疫力上がって案外効くて事あると思うけどな
205ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:40.04ID:JQ1dwoaJ0
>>155
普通の水に漬けてるだけで浸透圧的なものでウイルス死んだりして
206ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:40.07ID:3U55EH7V0
従来の風邪予防とそんなに変わらない気はする
207ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:42.91ID:qeiRHvrd0
>>173
今いいところなんだから黙っとけ
208ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:47.84ID:GddCZgob0
>>76
紅茶は昨年か一昨年にかなり話題になったしコロナが流行りだした時にも効果あるんじゃね?って言われてたから別に今とそんな変わらんだろ
209ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:52.90ID:6Ihj1U3q0
いやさぁ、試験管内なら酢でも醤油でも無害化するだろ
いい加減この試験管内ニュース止めろ
210ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:08.99ID:Tni7TzV80
まーた始まった
お茶なんか初期にとっくに実験してるだろ
緑茶飲む老害が感染クラスターしまくってる時点で察し
緑茶が売れないからって工作すんなキチガイ
211ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:15.11ID:nz+ZH+C80
>>143
釣りだろ?な?な?
212ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:15.83ID:2B1tqCFI0
>>190
バテレン
213ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:21.83ID:Z3hsdN9M0
日本緑茶飲めばいいのか、単純な話だったな
214ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:24.84ID:fwIJzeqK0
かっぱ寿司の粉茶をやたらに飲んでいたが、正解だったようだな
215ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:27.36ID:iZI+bj9d0
>>1

これ信用していいのか?
明日からお茶飲むぞ
216ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:38.43ID:welqUvQc0
>>80
アジアで習慣的にお茶を飲む国ってあんまりないぞ。インドまで行くと別だけど。日本と中国くらいじゃね?
217ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:44.37ID:cufLR0VP0
お茶にしましょう
218ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:46.71ID:mubO4CIV0
>>143
正解
発酵させれば紅茶
219ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:47.19ID:cKicnEim0
>>211
同じ木だろ確か
220ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:51.19ID:Sq1i/Saa0
>>210
紅茶やで
緑茶やないで
221ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:55.41ID:kt0Jkin10
コロナは、目からも鼻からも口からも侵入するけども
耳の穴からも侵入するから気をつけてくれ
耳栓して外に出ろ!
222ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:57.03ID:ebjoJYJC0
ヘルシアとか渋いし効きそう
223ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:03.44ID:5L/gAVKT0
もう10年以上サーモスに緑茶入れて職場でも飲んでるけど明らかに風邪引かなくなったと思ったのはヤクルト毎日飲んでからだな
224ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:04.88ID:a5E7aMEtO
カルピスでも無害化するだろ
225ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:08.72ID:A5rEGdMA0
熱いコーヒーでも同じ効果があるぞ
226ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:08.96ID:iDYXPOYU0
>>210
なんで緑茶の話だと思った?
227ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:14.79ID:5Q4IzqEc0
おれはレモンティー派だから
緑茶とか紅茶は飲まない
228ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:15.20ID:4uOkw5/30
コーラだったら多分100%死滅ぐらいでたらめ
229ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:15.69ID:FzFaf2Yk0
>>213
飲むんじゃなくて
お茶で喉の粘膜や鼻の粘膜を洗い流すんだよ
230ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:17.76ID:HgD+OIHX0
>>1
俺のコピペの正しさが証明される日が来ようとは
(2〜3月にコピペしまくり)

【新型コロナウイルスの感染対策】
●とりあえず安物でいいからマスクしよう!
●あちこち触った汚い手で目鼻口をさわるな!指を舐めるな!
●アルコール消毒しまくり!
●マスクや衣類の消毒は中性洗剤で洗濯するだけ(ハイター不要)
●緑茶オススメ!インフルエンザ対策にもなるよ
●何もしないよりマシ程度と心得よ
231ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:23.65ID:m4gCrqqP0
>>137
鼻の中も洗浄しないとな
232ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:34.89ID:nBfAHnvr0
>>206
従来の風邪の予防法と全部一緒だよな

新型ってとこからデマじゃねぇの
233ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:43.54ID:l6HytRTT0
>カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており

カテキンの消毒作用がーじゃないのなら結構期待できるんでは?

ACE2とコロナが結びついて細胞の中に入っていく
これをいかに防ぐかが治療薬のキーワードだから
ACE2の突起にコロナが結びつく前に
べつのものを結びつけちゃえ!というのがいまいろいろでてきてる
治療薬だから
カテキンがその役割をできるのなら、効果はあるんじゃね?
234ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:43.89ID:wgde9rhG0
おいおい、明日は午前から午後ティー飲んじゃうよ?(´・ω・`)
235ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:47.63ID:BtIlbmP80
お茶、よもぎ餅、納豆、ビタミンD、海藻
治療受けられない場合これでいくらか死亡率下がるかな。
236ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:57.24ID:TSi2pHuD0
1分間絶えずお茶を飲み続けてください
237ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:06.76ID:XqyOUdf20
加藤茶は無敵ですか?
238ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:07.00ID:Zfz9PjGh0
なぜに紅茶文化のイギリスは〜感染爆発してるの〜
239ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:10.12ID:nQfOW2yG0
>>156
実際はコーヒーの方がよく飲まれてるよ。
240ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:14.16ID:iDYXPOYU0
>>227
レモンティって紅茶やん
241ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:17.67ID:09SdV5od0
ばれたら製薬会社はたまったものではないな
TVでも言うのかな
242ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:20.51ID:rQaRhBol0
熱いお茶っていうオチはないだろうな
243ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:22.06ID:oswD9bBV0
>>215
早まるな!危険だぞ
244ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:25.51ID:ysgUeI180
>>6
抗体は3ヶ月も持たねえよ
2ヶ月で再発したわ
245ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:26.63ID:TPcYdqV40
つまり常に口や鼻の中にお茶を含くんでおけば良いんだな
246ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:30.25ID:oz5ROcLK0
そりゃ雑魚ウィルスなんだから9割以上の人が体内で無効化できるレベル
247ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:41.48ID:2q8N3dFI0
緑茶より紅茶のほうが効果あるのにイギリス見てると日とには効かないってわかるね
よくできた人工ウイルスだわ
248ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:43.29ID:g5JwP9dr0
ボスのクラフトティーみたいな薄々茶はダメだろうな
249ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:44.14ID:dTPUxu6D0
よくこんないい加減な記事出せるなぁw
250ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:45.76ID:jgEstVqJ0
紅茶を飲むといいのか
そんなに飲みまくったら眠れなくなるけどな
251ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:48.02ID:sXZg/P5r0
お茶をスプレーしときゃいいの?
252ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:48.85ID:Sq1i/Saa0
>>230
外してんじゃん
正解は紅茶だったのに
253ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:51.53ID:FzFaf2Yk0
普通は口で息してるんじゃなくて鼻で息してるので
うがいをするよりも鼻の粘膜を洗う方が効果的
254ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:53.21ID:+rhKKJGI0
>>202
口上は何にするのか? だけ興味ある。
255ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:58.38ID:Vd5hICns0
茶の抗菌作用で感染予防できるなら銀イオンを体内に取り込めば無敵になれるのでは🤔
256ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:59.93ID:EiJlfccH0
お茶で鼻うがいするのかよ
257ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:07.85ID:rTaYfYSH0
イギリスの惨状見るにつけアテには成らんべ。
258ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:08.07ID:nQfOW2yG0
前からお茶は風邪の予防になると言ってたじゃん。
259ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:10.16ID:NJ2pm0e10
伊藤園株価急騰するだろ
260ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:14.20ID:nBfAHnvr0
納豆、ヨーグルト、お茶は効果有り

次は蜜柑が効くと言い出す
261ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:26.52ID:GddCZgob0
インフルの時に話題になたけどミルクティーは駄目らしいぞ
ストレートかレモンティーじゃないと効果無いという話だったはずだ
262ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:29.12ID:DKKYFHJq0
渋みのタンニンが効きそうなイメージもあったけど、淹れたてならタンニンは無関係かな
冷めたお茶を飲むとタンニンでシミが出来やすいという話が昔あったよ
263ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:35.16ID:Qcg/DyCq0
おいお前ら、ちゃんとコロナにお茶が効くと言ってたジジババにごめんなさいしたか?お前らの大好きな科学的根拠だぞ
264ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:35.24ID:XtHjyUIL0
伊藤園の株買えー
265ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:38.76ID:MRCE/K5z0
>>33
ほんまそれな
266ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:40.66ID:JQ1dwoaJ0
>>227
ボケなのかマジなのかわからない
267ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:51.08ID:+rhKKJGI0
>>238
効かないから
268ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:57.38ID:y9o7OjVp0
熱で不活化しただけとか
269ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:01.97ID:pe5aeDuk0
奈良県立医大なんて、初めて聞いたからな
それなりには効果有るのかもしれないが、売名って感じかな
270ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:03.12ID:RzXIdZug0
マスクに茶葉粉末のフィルターつければバク売れだな
271ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:05.98ID:4steLMho0
柿渋検証はよ?
272ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:14.80ID:BBblJyls0
>>9
インド人も茶葉からいれたチャイめっちゃ飲んでる
273ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:22.14ID:3MFI2cBF0
これが日本Xか
274ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:27.74ID:2vNH4Cia0
茶葉から淹れた紅茶を飲む優雅さは俺の生活にはないな
275ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:30.62ID:zBgadqgC0
緑茶がカテキンでインフルに効くのはしっとったが紅茶の方が効果有るとは思わなんだ・・・
むしろ紅茶じゃダメと思ってたわ

エゲレス人に教えてあげなさい
276ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:38.66ID:JM68FjOe0
>>226>>220
なんでスレタイに紅茶って書かないんだろ?
日本人ならお茶といえば緑茶と思うんだが
277ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:41.14ID:6f6QDfeU0
効いた順ランキングが見たいねえ
278ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:42.05ID:bwG9HDxu0
>>221
耳栓して家でも生活することにします。
279ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:46.62ID:ijt1u2LX0
もはやただの風邪やん 
ウイルスを胃に落としたら胃酸で死ぬし
肺炎で老人が死にやすくなるのは
昔からずっと同じだし
280ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:47.87ID:sXZg/P5r0
最近ずっと伊右衛門飲んでる。きゅうすでお茶いれたことないわ。
281ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:51.05ID:H6dyre5I0
カテキンの量が問題だな
282ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:56.97ID:Zfz9PjGh0
>>33
そうなんだよな

市販の緑茶と紅茶で実験やってくれりゃいいのに
283ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:58.44ID:wQIHLk5D0
もしかして、欧米より軽微なのは日本人がお茶を飲んでるからか?
284ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:00.18ID:OUdomOED0
>>38
冷まして実験してるんかね
285ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:00.85ID:QVtXYKUG0
>>209
おまえ、友達少ないだろ。こういう時は黙って「そうだそうだ」と言ってあげるのが人情ってもんだ。
コロナウイルスは石鹸でも簡単に死滅するんだし、肉や魚にくっつ居ってても、食っちまえば胃液で死ぬ。
お茶の中に居れてコロナが死ぬのは、牛乳の中に居れて死ぬのと同じ。
286ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:04.56ID:Z0/6Hxr30
>>46
1分間は口に含んでないとだね

マジ歌みたいに?
287ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:04.58ID:Msrx0VEl0
お茶を飲んだ事による結果ならともかくウイルスをお茶の原液を漬けた事による結果って意味あるの?
288ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:09.10ID:g5JwP9dr0
おーいお茶濃い味だな
289ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:15.44ID:9mry69TZ0
今年の2月から俺の家族は緑茶をしょっ中飲んでる
人と話した後、買い物をした後、電車の中で
290ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:15.53ID:BtIlbmP80
お茶に入れたウイルスが無効になってるからと言って飲めば効くかどうかですが、
熱と吐き気に麻黄湯は即効だったは。
291ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:15.61ID:a5E7aMEtO
紅茶ってなんか体に害あったよな
292ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:15.87ID:XtHjyUIL0
紅茶と緑茶と麦茶は似て非なるもの
身体に良くないのは紅茶
293ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:17.94ID:o0nkxVJm0
茶葉からのほうが、おいしいし安上がり。
茶漉しあれば手間かからんし。
294ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:24.66ID:D1bTdDx/0
in vorto定期ネタ
295ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:27.83ID:JQ1dwoaJ0
>>255
始皇帝は水銀飲んで不老不死目指したな
296ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:30.13ID:i6oUo1iv0
>>279
悔しいのう
297ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:39.46ID:kW5+k2x80
とりあえずキリンの株買っとくか
298ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:40.88ID:1HIggd8F0
>>275
ロックダウン中では
299ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:43.80ID:WXqHwvHY0
そのうちカフェインがコロナを活性化されるとか言い出すぞ
間違いない
300ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:51.79ID:6Ihj1U3q0
あかん、手遅れやったwwww
また馬鹿が大量に生産されちまったwwww
301ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:58.96ID:k3id/20K0
紅茶と緑茶が好きで朝から晩まで年がら年中
飲みまくりなんだが。
この手の話は昔からさんざん出てるから
気休めとかお守り程度だろう。
302ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:10.43ID:c1uHfSZg0
みんなお茶を水鉄砲に入れて持ち歩くんだ!
街中全てお茶まみれにしろ!
303ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:16.21ID:GSJYBaLq0
表■カメリア・シネンシス茶飲料の茶ポリフェノールの高濃度ランキング(100ml当たり)
1)171mg 日本サンガリアベバレッジカンパニー「一休茶屋 カテキン600お茶」栄養機能食品(カテキン総量)
2)154mg 花王「ヘルシア緑茶」《トクホ》(茶カテキン)
3)100mg 日本サンガリアベバレッジカンパニー「一休茶屋 カテキン500お茶」栄養機能食品(カテキン総量)
4) 90mg 伊藤園「緑茶習慣」《トクホ》(茶ポリフェノール)
5) 80mg 伊藤園「おいしくダイエットサポート」(カテキン)
6) 70mg 大塚ビバレジ「ジャワティ ストレート」(ポリフェノール)
7) 60mg 日本コカ・コーラ「まろ茶120」(カテキン)
7) 60mg 伊藤園「お〜いお茶」(茶ポリフェノール)
参考)97mg サントリー「ウーロン茶」研究用(茶ポリフェノール)
304ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:18.64ID:Sq1i/Saa0
>>282
実験済み
ただしメーカーに公表していいか確認中
305ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:22.24ID:ePA+hxVa0
冬のインフルエンザ対策はお茶とか水を飲んで、喉を乾燥させないのは重要だからな
306ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:23.12ID:JOkcA7OP0
普段から飲んでるから家にたんまりあるわ
307ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:24.49ID:T4cPSMSV0
インフルには蜂蜜入りレモンティは効く
罹りにくくなるって感じ
308ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:29.66ID:rz01Z0Ft0
伊藤園ストップ高!!
309ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:30.24ID:Rz2jv0oD0
ぶっちゃけイソジンやリステリンと言ってる事変わらん
310ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:30.27ID:Zfz9PjGh0
>>288
一緒や
311ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:36.41ID:6f6QDfeU0
>>295
そういう時代だったんだろうけど、恐ろしいよね…
312ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:37.06ID:htyKskqD0
けど残りの1%でも感染しちゃうんでしょ?
313ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:37.25ID:Z9X4x1sR0
大阪のアレが飛びつきたくなるような話
314ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:37.54ID:6YUU+4Td0
緑地
ヨーグルト&蜂蜜
納豆
ココア
315ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:48.98ID:hczsrEnO0
初期の頃に緑茶が効果あるって見たの覚えてるぞ
316ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:55.42ID:VGa3tLBl0
お茶を注射って手法は無理なんか?
317ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:58.79ID:c+plv1JL0
>>1
糞学者が役に立たない研究
318ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:01.38ID:Zfz9PjGh0
>>304
>メーカーの許可を得て商品名の公表を検討

書いてるな
すまなんだ
319ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:04.27ID:KPcsde1h0
コロナは茶番←これ言ってたヤツ天才だなまさに当たってるじゃねえか
320ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:08.11ID:Uw7+0KYL0
>>257
いくら紅茶飲んでもろくに風呂入らない手洗わないパンツは毎日履き替えないのがデフォな国だから…
321ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:09.30ID:XqyOUdf20
マスクの次はお茶が品薄になるのか
3220048WT ◆kiraraJhCE
2020/11/28(土) 01:13:15.10ID:/jaNWErU0
カテキンが有効って2月くらいにはすでに言われてたよね
やっぱそうだったか
323ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:17.26ID:sXZg/P5r0
※伊藤園のお茶に限る
324ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:20.31ID:JQ1dwoaJ0
>>293
茶こし洗うの面倒だなあ
325ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:21.16ID:RW+qys+40
カテキンでいいなら緑茶、紅茶、烏龍茶でいいだろうが、紅茶大国のイギリスで感染抑制できていない理由は何だ?
326ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:29.31ID:2gPbGHkQ0
>>1
たしかにカテキンは風邪予防に効果があるってよく聞くよな
お茶を飲んで喉を湿らせておくとウィルスが体内に入りずらくなるらしい
327ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:31.13ID:ZMbPj2Km0
だから岩手感染者少ないのか
328ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:31.79ID:iMHnbc6O0
イギリスは、ミルクティーなイメージ
ミルクティーは、コロナに効かないんだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:36.37ID:GddCZgob0
>>270
カテキンフィルター付ならすでに三次元マスクがそうだぞ
330ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:39.04ID:u3jvKklb0
いやこれコロナ感染した後じゃ意味ないやつじゃん
テーブルとかに付着した菌の除菌ならいいかもしれないけどお茶を撒き散らすのか?
331ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:40.57ID:+S8hLzN/0
関西はガセばっかやなぁ
332ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:53.33ID:sPM7+YE30
中国はワクチン作製頑張ってるのに、日本はお茶にコロナ浸しただけかよ
もう本当に10年後、日本人は中国に出稼ぎに行く時代が来るかもね
333ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:13:57.31ID:KPcsde1h0
おーーーーーーーーーい

おっちゃん(・灬・)
334ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:00.70ID:a5E7aMEtO
紅茶で効くならコーヒーも効くだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:03.97ID:vn7E6M4y0









336ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:04.87ID:bwG9HDxu0
そんなの飲まなくても罹ってないんだが
337ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:06.45ID:woWQULwz0
転売きますわこれ
338ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:09.25ID:DQuxH1W40
なんで大学が論文もなくこうやってプレスに直接吐くわけ?
学術のルールは守ろうよ
339ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:09.49ID:WXqHwvHY0
なんにしても普段からジュースばっかり飲んでるやつはかかりやすいと言うことか
340ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:15.83ID:AwMKHBbI0
伊藤園の株を買いまくりだ!
341ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:25.67ID:KPcsde1h0
お茶の買占め始まるな
342ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:29.12ID:q/eQIiAc0
>>221
外出るときは帽子被ってる
343ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:29.63ID:/mJfOnTn0
1分間も紅茶につけることが日常生活でできるかというと無理だよね
消毒なんかは一瞬つけてで終わるからやれるんでさ
344ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:36.95ID:9mry69TZ0
どのウイルスにもカテキンが一番
内科医は前から続けてる
俺もそうしてる
345ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:37.90ID:oswD9bBV0
まず鼻腔や口腔内をお茶で満たして1分間呼吸を止める練習をしないと
346ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:49.86ID:u3jvKklb0
>>326
コロナウイルスにそれ通用しないのは春から言われてるんだよ爺ちゃん
347ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:53.36ID:KPcsde1h0
未だに番茶と緑茶のちがいがわからない
348ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:57.58ID:oddPZiSd0
月曜伊藤園株バク上げやん
349ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:01.30ID:gL/lLOP+0
>>1
こいつ飲料メーカーの株仕込んでないかチェックしろ
350ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:05.00ID:+rhKKJGI0
イソジンでも同様の効果があるのでは?
351ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:09.43ID:6LNsBaIC0
ウィルスが減るほどカテキンが血管に入ったら死亡するんじゃね?
352ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:11.20ID:Sq1i/Saa0
>>325
茶葉から淹れた紅茶が効果ダントツ1位なんだから
カテキン以外にも理由があるんじゃねえの?
353ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:11.20ID:xZFhGW9L0
寒い時期は生産減らしてるだろうから買い漁られたら一時的に在庫消えるかもな
354ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:21.31ID:UTwHpxcq0
店頭から紅茶が消えるのか?
355ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:22.04ID:T4cPSMSV0
イギリス人って今紅茶じっくり入れてあまり飲まないみたい
特に若い人は
スタバとかで何とかラテみたいな甘いの飲んでる
356ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:26.02ID:JQ1dwoaJ0
ヘルシア緑茶の株買えばいい?
357ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:31.24ID:KPcsde1h0
お茶メーカーの株買っとけばよかった
358ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:33.69ID:vn7E6M4y0
いよいよ始まるわね・・・




カテキンビジネスが!!!!!!!!
359ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:35.19ID:1JMDOtZb0
伊藤園の株買わな
360ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:37.65ID:m4gCrqqP0
>>237
加糖茶は血糖値に注意な
361ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:40.81ID:1q8v3W0K0
ヨシムラが明日発表する
362ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:47.72ID:Dsixqp2f0
熱湯でも死ぬし、塩素でも死ぬし、エタノールでも死ぬし
大概のもので死ぬよね
363ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:54.17ID:biBq/yYt0
ちょっとお茶濁してくる
364ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:05.10ID:welqUvQc0
>>321
今は家族葬で葬式の返礼品が全然売れないから余り過ぎてどうしようもないらしいよ。
365ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:07.95ID:6Ihj1U3q0
>>285
すまんwwww
反省するわwwww
366ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:08.20ID:sOnG7RI70
別の野菜でも何かないかな?野菜の値段が安過ぎて困ってるんだよ
367ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:09.49ID:NvvvW1980
お茶のお風呂最強
368ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:15.31ID:sXZg/P5r0
早朝から老害がスーパーに並んで買いまくるのか。
コロナの餌食になるのも知らんで。
369ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:16.60ID:ctDuGahJ0
午後の紅茶でいいんですかね?
370ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:19.10ID:KPcsde1h0
Twitterでコロナは茶番って言ってる奴はこれを伝えたかったのか
371ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:20.15ID:MZeGQLkJ0
本当なら世界中から受注がたくさんくるよ
世界中に輸出するといいよw
372ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:20.90ID:OXMEAKNL0
ノンカフェインでカテキンありって何茶?
カフェインがダメなボク…
373ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:25.44ID:3iUuk1cd0
イソジンを忘れない
374ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:26.54ID:kGzo+JVY0
よし、お茶だな 了解した
375ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:27.51ID:JQ1dwoaJ0
>>347
番茶ってほうじ茶だと思ってたけど違うけ
376ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:32.37ID:97YDNWaI0
伊藤園の株買えばええんか?
377ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:36.83ID:ir6GjLtj0
これがファクターXか
378ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:40.87ID:8nZiyiRf0
俺はたまに緑茶を口に入れて、ただ飲むだけじゃなく、
10分くらいずーっと口に入れたままにして虫歯菌を死滅させようとしてたが
やっぱり俺が前からやってたことはウイルスや菌の殺菌に効果あったんだな
379ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:42.04ID:aLD1crRA0
>>362
食器洗い洗剤薄め液で死ぬ
380ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:50.30ID:7xQgjzN50
毎日紅茶ザブ飲みしてたワイ勝ち組
381ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:50.64ID:sXZg/P5r0
>>367
うちはプール
382ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:59.61ID:1X5p5blu0
>>1
おーい、
383ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:07.18ID:vn7E6M4y0
>>347
番茶といえばだいたい三番茶じゃないの?これを焙じたものを番茶扱いする人も居るけど
384ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:16.75ID:IvD5Rkz70
こちらイソジンの緑茶割りになります
385ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:17.08ID:a5E7aMEtO
ボディソープでも不活性化するだろ
ゴキブリでも倒せるからな
3860048WT ◆kiraraJhCE
2020/11/28(土) 01:17:33.13ID:/jaNWErU0
キリンの生茶がよさそうだよね
葉っぱ粉砕して入ってるぽいから濃いし甘味があっておいしい
387ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:45.31ID:MZeGQLkJ0
週末お茶を買いに行くか
388ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:48.31ID:QVtXYKUG0
志村けん「なら、加藤茶は大丈夫だな」
389ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:49.41ID:sXZg/P5r0
>>376
お茶なら茶ントリーやろ
390ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:52.63ID:JJBYUGe70
うちの祖母も濃い煎茶が好きだったからか89までボケもせず元気
でも90手前にインフルエンザで死んだわ
391ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:53.74ID:jgEstVqJ0
効くってどこで効くんだ
肺に入ってしまったウイルスはお茶飲んでも効きようがないだろ
392ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:54.04ID:Z9X4x1sR0
次はチョコレートあたりか
393ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:55.43ID:Un846Vck0
カレーはどうした効かないのか
394ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:57.01ID:Td/AI4q/0
明日からお茶売り切れだな
個人的には綾鷹が好き
395ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:01.76ID:i8ql7P9O0
それで細胞内のウィルスをどうやってお茶漬けにするんだ?
396ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:05.27ID:/mJfOnTn0
>>378
歯の裏っ側にめっちゃシミができる
お茶のシミ取れないからなあ
397ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:07.34ID:wta1pUYH0
コロナは本当に難しいから
人の言うことを鵜呑みにせず
自分の体調を見ながら食事を調節していったほうがいいよ
じゃないと低カリウムとか高カリウムとかバランス崩れてくる
398ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:21.36ID:oSgBUD/b0
ブリカス困惑
399ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:38.95ID:25u0T7Qq0
>>1
常温の小ペットお茶で鼻ウガイがいいかもね。
咳がでても、一口で止まる。
気道拡張作用もあるらしい。
400ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:46.02ID:XqyOUdf20
お茶のお風呂に入ればOK?
401ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:47.91ID:vn7E6M4y0
>>397
どんなおじいちゃんだよw
402ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:53.52ID:WMG20CBs0
今度は伊藤園が爆上げかよ
403ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:53.74ID:jgEstVqJ0
>>388
かとう茶(笑)
404ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:02.74ID:QVtXYKUG0
>>369
普通、紅茶は午前だろ。
405ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:09.96ID:yVN4RdJn0
ではなぜイギリスであんなに猛威を振るうんだろう?
406ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:11.63ID:rlhoxb4m0
でまたコンビニから茶が消えるの?
407ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:13.31ID:gvdxwrz50
お茶がまた無くなるなw
408ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:16.98ID:Ers8dkHt0
イソジンでお茶を淹れれば良いのか!?
409ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:19.00ID:kGzo+JVY0
空前のお茶点滴ブーム到来
410ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:19.31ID:sXZg/P5r0
逆にコロナが増殖するやつ教えろ!
411ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:26.05ID:Ll9eB62v0
インドが論文出してたやん
抹茶がいいらしいよ
412ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:37.76ID:yOdzOMFO0
お茶飲んでから一定時間は無敵って記事読んで
スーパー行く前と後にお茶飲んでた
先見の明あったな
413ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:38.40ID:oSgBUD/b0
だからって午後の紅茶を午前に飲んじゃダメだぞ
414ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:39.54ID:V1g+cJ+f0
お茶なんか世界中で飲まれてるのに、なんで感染拡大してんだよ

こういう自分の足元が揺らいでるからこそ、デマでも鵜呑みにしてしまうんだなあ
415ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:41.95ID:1X5p5blu0
まぁNOジャパンの韓国人には関係無い話だな
416ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:49.43ID:JJBYUGe70
基礎疾患持ちは除外よ
酒もタバコもやらないひとと
だらしないひとが同じはずがない
417ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:49.73ID:JKh+l9sz0
>>10
もう売り切れる事はない
人は鶏と違ってアホでも学習する
今まで幾度となく品切れがあったけど
結局市場が安定することを知った
418ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:56.93ID:BBblJyls0
>>391
そうだよね
あまり実用的じゃないよね 使いどころが不明
419ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:58.47ID:Rz2jv0oD0
>>395
せいぜい口内のウイルスを一時的に殺菌ないし不活性化出来る程度
それならイソジンもリステリンも柿渋も一緒
420辻レス ◆NEW70RMEkM
2020/11/28(土) 01:19:59.30ID:Jc7LW1S50
>>1

缶コーヒーを飲むと、
新型コロナの99.9%がs
421ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:19:59.34ID:qGR4CHmf0
コロナ前は風邪引いた時にお茶でうがいするのはやってたなあ
イソジンの方が効果あったけども
422ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:18.35ID:2IfsL/uC0
納豆とトマトジュース
買い占めた奴
死ね
423ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:29.70ID:D4U1BQPI0
紅茶が効果あるからって、紅茶をどう使えばいいのか全く思いつかん
424ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:33.77ID:sXZg/P5r0
転売ヤーが買い占めてからが本番
425ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:34.88ID:XtHjyUIL0
>>287
うむ…

まあ日本人は時間かけて緑茶を飲むのが好きなので
喉によいのかもしれぬ
426ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:36.67ID:IWTnOv0e0
>>23
ティーパック、ティーバッグ
どっちが正解?まぁどっちでもいいけど
427ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:47.33ID:a5E7aMEtO
温度関係何度が良いとかないのかよ
子供の研究じゃないんだからちゃんと研究しろよ
428ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:47.37ID:dBYcnRNt0
プロポリス入りの龍角散でも舐めとけ
429ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:53.27ID:yrBwFxBR0
こんな大学がちょっと発表したくらいで売上は変わらんだろう
やっぱどこかの知事みたいに注目されてる人がやらんとな
430ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:55.69ID:yOdzOMFO0
なんでも喉にウイルスがつくのを防げるそうだよ
どこで読んだか忘れた
431ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:55.74ID:WgsyiQ2yO
伊藤園はセシウムの測定値を隠蔽する企業だから毎日ガブガブ飲んでる奴は控えといたほうがいいぞ
大手は案外ライオンや日清ぐらいヤバい
東電や雪印みたいなもんだ
432ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:00.98ID:vKJCVwo30
Gotoお茶了解!
433ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:12.87ID:JJBYUGe70
この世ってバカしかいないのか
434ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:13.53ID:wta1pUYH0
>>401
葛根湯飲み続けてるとカリウムのバランス崩れてくるんだよ
小青竜湯なんかでも人によっては低カリウムになるらしい
武漢の突然死の原因はこれじゃないかと思ってるけど
435ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:20.81ID:Yeo9XJdU0
イソジンよりいいじゃん
さっさと研究結果発表しろよ大阪府は
436ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:21.24ID:qGR4CHmf0
これってカテキン由来の薬を作れるみたいな話じゃないの?
437ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:22.90ID:JKh+l9sz0
>>431
だろうな
438ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:28.61ID:Ll9eB62v0
抹茶は高いからなぁ
439ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:30.47ID:+dFqY8fG0
現状じゃうがい薬レベルやろ
飲んで軽くするぐらいはあるかもしれんが
440ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:30.62ID:UTwHpxcq0
>>423
浴びるんだよ
441ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:37.88ID:/gifZaZh0
イソジン府庁激おこ
442ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:41.90ID:JQ1dwoaJ0
>>417
そう思ってた時期が俺にもあったけど
いまだにトイレットペーパー買い占める日本国民
443ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:46.05ID:wHvQ0Olr0
時代はカテキンうがい
444ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:49.02ID:tCtbe3aL0
勝てる気がしてきたああ!
445ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:49.23ID:sXZg/P5r0
オマイらの好きなコロッケでも効くかもな
446ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:52.09ID:sheg98Eu0
水でもいいんじゃね?
447ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:52.75ID:jYdGPqXb0
>>9>>272
紅茶がウイルス増殖させない説は数年前からあるが、ミルク入れるとダメなんだって
イギリス人もインド人もミルクティーでしょ飲むの
しかもイギリス人は最近コーヒー派が増えてるらしいとどっか聞いた
448ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:54.16ID:lhZb7owq0
やめろよこういうインチキ商法
449ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:56.10ID:wta1pUYH0
>>410
白砂糖じゃないか?
450ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:56.73ID:5X04kVYh0
転売ヤーがもう買い占めてるだろ
でも、飲んで効くわけじゃないからw
451ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:09.15ID:fwIJzeqK0
緑茶ハイならアルコール消毒までできて無敵じゃね?
452ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:13.61ID:g+l//pYb0
そりゃ浸ければカテキンで壊れるだろうよ
と思ったがマスクに抹茶練り込んだら、安全性が上がったりするのか
ちょっと面白いかも
453ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:14.26ID:JKh+l9sz0
>>442
で、今はコンビニでも売ってるやろ
454ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:16.17ID:ceEgvI8s0
午後の紅茶でいいのかな?
甘い奴もあり?
455ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:18.60ID:FTBBlya60
午後の紅茶 ストレートティー飲むぞ
体の隅々まで効果を行きわたらせるため
飲んだ後 二〜三分たってから逆立ちをするのがよさそうだね
456ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:27.17ID:iMHnbc6O0
茶とか、世界中で飲まれてるけど
ケトウとか、ドジンは
ミルクだ、砂糖だとか
たいてい、余分なの入れるだろ
きっと、それがダメなんだよ
日本は、緑茶をそのまま飲むからいいんだ
きっと、、、
457ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:28.13ID:OyagFlDQ0
これ、お茶が熱くてウイルス死んでるのと違う?
458ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:30.40ID:JQ1dwoaJ0
>>423
神棚の供えて祈ればコロナ退散
459ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:30.49ID:IdNGQAtG0
内科医「どうやらコロナですね。2週間分のお茶出しときますね、はい次の方ー」
460ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:31.10ID:Sq1i/Saa0
リプトン紅茶のユニリーバ株が月曜爆上げ?
461ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:31.35ID:QVtXYKUG0
ヒカキン「うるせーよ」
462ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:43.55ID:6LNsBaIC0
お茶飲んで効くなんてどこにも書いてないw
高濃度のカテキンに長時間浸かればそりゃウィルスくらい死ぬだろ
463ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:47.31ID:sXZg/P5r0
いったいお茶屋からいくら貰ってんだ
464ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:48.93ID:2AJMprwA0
日本人が感染者少ない理由はこれかっ!
465ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:50.51ID:fwIJzeqK0
>>445
揚げたてのコロッケにコロナを付着させると死滅するから、
コロッケはコロナに有効
466ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:52.12ID:+BWRiXoA0
こーいうステマ見て紅茶飲む人たちは日頃から気をつけてるわけで。

問題ないは他にある
467ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:52.22ID:wrBr/sG60
よしMAXコーヒー飲め
468ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:54.30ID:6Ihj1U3q0
熱々で喉や口内を傷めてそこから侵入されんように
必ずぬるま湯で飲めよ
469ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:02.60ID:Ll9eB62v0
番組内で行った実験では、4種類お茶(煎茶、ほうじ茶、玉露、抹茶)の中で最もエピガロカテキンガレートが多かったのは、ダントツ煎茶でした。 では、なぜ煎茶にはエピガロカテキンガレートが多いのか?? 理由は、日光にあり。 日光を浴びるほどエピガロカテキンガレートは増加していくそうです。
470ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:06.39ID:jgEstVqJ0
>>419
要するに、一定時間マスクしてるような状態か
471ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:08.61ID:uL9AYYiB0
>>15
だな。濃いのが最強なんだな。そして、日本人、緑茶大好き。
472ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:10.10ID:4m6Zy4Vs0
熱殺菌とかオチじゃないよね
473ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:10.98ID:JJBYUGe70
血がサラサラになるんだよ
だからハゲるんだよ
脂性
474ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:30.58ID:gx38Bp6W0
いやこれは常識だろ…
だって普通の風邪にもお茶は良いんだから
475ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:35.37ID:a5E7aMEtO
お茶が売れて経済が回ればいいだろ
別にお茶じゃなくてもオレンジジュースでも不活性化するだろ
476ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:38.87ID:BBblJyls0
>>449
自分もそう思う
炎症起こしやすい体質になるんだっけ
糖化
477ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:40.50ID:T4cPSMSV0
ミルク入れるとダメって春に言ってたな
レモンティがいいと

認知症予防には青魚、白カビ系チーズ、テンペ
感染症には柑橘類、茶、山芋、プロポリス
478ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:41.25ID:o1DWGQeu0
アルコール消毒の代わりにお茶で手を消毒したら手荒れもしなくなるな
479ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:48.57ID:JiP2hVlr0
>>1
奈良県立医は生活に根ざした研究をこつこつ積み重ねてるよ

富岳の100倍優れている

だから言ったろ?緑茶でうがいしろてな
480ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:23:54.16ID:7oFjAKL20
コロナ患者んはお茶も飲まない、魚も食べないビタミンD不足の朝鮮人ということかwww?

お茶も飲まない、魚も食べないビタミンD不足の朝鮮人は欧米みたな生活はコロナ患者で死亡。


もうころな対策は馬鹿でもわかるw

納豆に白米に味噌汁、焼き魚か刺身に味噌汁。

コロナ対策はビタミンDだけ・。。・
肉食民族の白人にはビタミンDがなにので、コロナに感染して死ぬらしいので魚食え。。。
481ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:00.14ID:DsJE72110
なるほど。
だから紅茶の国〜イギリスでは感染者がそんなにい・・・・
482ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:03.80ID:rn5Kt16L0
そんな効果があったら
お茶ペットボトルが売れるようになった時点でインフル絶滅しとるわ
483ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:06.87ID:BBblJyls0
>>447
そうなんだ、じゃあチャイだめねw
484ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:08.54ID:ytloJeXD0
これ、熱湯で菌が死にますって言ってんのと同じじゃないの?
冷たくても菌が無害化するお茶があるのか?
485ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:15.63ID:fwIJzeqK0
>>477
それにつけてもハゲに効く(とされている)食品の多さよ
486ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:17.32ID:1huOlDjM0
今度は伊藤園のインサイダーかよw
487ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:26.55ID:sXZg/P5r0
抹茶アイスなんて最強だな
488ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:28.23ID:S2sQZ6Sc0
八女茶だってばよ
489ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:28.99ID:BWkj3fZH0
次はミカン!
490ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:32.05ID:JQ1dwoaJ0
>>453
残念ながら人はパニックになれば同じことを繰り返す
学習しない
491ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:32.26ID:JiP2hVlr0
>>474
常識ならここまで感染ひろがってねえよwww
492ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:33.12ID:2nMfkh+50
(ぶっちゃけ緑茶と紅茶の違いがわからない・・・)
493ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:36.86ID:p6R3iKFB0
某大統領「グリーンティーの点滴だ!」
494ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:43.38ID:yjbIaB3s0
月曜伊藤園がストップ高か?
495ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:43.60ID:TCEjg/Sy0
>>482
国民が100%飲んでたら絶滅するんでない
496ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:48.53ID:6LNsBaIC0
>>469
茶葉自体は煎茶以外も同じじゃん
497ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:01.10ID:CkwjvNKb0
紅茶に向いたお茶葉の品種てあるだろうから急には増産て訳にはいかないだろうな。
でも、イギリスであんなんだから眉ツバもんだろう。
498ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:01.44ID:IdNGQAtG0
緑茶の処方箋と薬局で緑茶が並ぶんだね
499ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:08.22ID:941lBHaJ0
それだけカテキンは毒ってことなんだよねこれ
飲みすぎはよくない
500ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:09.27ID:0fug3CJh0
紅茶キチ、アヘン戦争待ったなしスレかよ
501ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:16.39ID:Sq1i/Saa0
>>486
紅茶だからユニリーバだろう
502ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:18.37ID:8ocVH5Ta0
あちゃーお茶ー玄米茶ー
503ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:25.16ID:jYdGPqXb0
>>492
色盲…?
504ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:28.12ID:vn7E6M4y0
>>434
なるほど、低カリウム血症か
中国人は極端バカが多そうだしありそう
505ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:30.72ID:tDtAkeUg0
茶畑に移住や!
506ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:32.54ID:JJBYUGe70
辻利で取り寄せ
507ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:40.69ID:gx38Bp6W0
>>480
真面目な話飲み物では

喉を傷める・乾燥させる・免疫力を落とす・呼吸器系疾患を悪化させる

”酒” が一番喉に悪い
508ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:41.22ID:sXZg/P5r0
>>489
いやマジでミカンは風邪に効く
509ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:46.71ID:wta1pUYH0
>>477
白カビはやめといたほうがいい
カビが腸内で増えると善玉菌が作られなくなってしまう
カビは根付くとしつこい
510ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:57.38ID:cIYd2M2E0
これ系詳しい人おる?
重曹を濃い目に溶かした水で、そのコロナの油膜とやら壊せない?
それ使えるなら安上りで助かるんだけどどう?
511ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:58.96ID:gTAzLDxi0
今更かよ
半年以上前からスレも立ってた
情弱だらけだな
一部地域では緑茶売り切れまくりで迷惑した
あまり情報広げなくていい
512ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:15.58ID:vn7E6M4y0
【急募】カテキンを自作する方法
513ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:22.47ID:fwIJzeqK0
>>496
実は違う
チャノキにも品種の差があって、緑茶に向いたチャノキもあれば、
紅茶に向いたチャノキもある
514ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:24.37ID:cIYd2M2E0
>>510
すまん 掃除に使うという意味
仕事場の机の上とか
515ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:28.35ID:JJBYUGe70
年寄りは水分摂らなすぎ
516ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:30.71ID:0xO4T34b0
のちのイソジン茶である
517ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:35.24ID:sXZg/P5r0
茶摘み娘を嫁に貰えば一生安泰
518ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:38.73ID:nYKhpAI20
イギリスの状態どう説明すんのよ
519ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:39.16ID:Ll9eB62v0
https://www.researchsquare.com/article/rs-19560/v1
論文出てるよ
520ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:42.28ID:sQ189qJK0
なんか真夜中にミルクティー飲みたくなって来ただろがーーーーーー!
521ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:44.14ID:b2/Uk0YS0
茶の効果がガチなのは様々な研究で実証されてきてるから
これがあっても不思議ではない

しかしアジアでの感染が弱めなのとの関連まで行くかどうか
この手の効果が高いのって緑茶だろう
522ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:45.68ID:tDtAkeUg0
緑茶はカフェインもコーヒー並みにあるからな、飲み過ぎはあかんやろ
523ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:26:49.44ID:6LNsBaIC0
>>480
ビタミンDなんて日光浴びれば十分だし魚関係ない
524ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:01.76ID:jYdGPqXb0
しかし今年の紅茶葉は、春先にインドなどで緊急事態宣言で生産が行われなかったせいで
育ちすぎて品質がちょっと悪いらしいぞ
そろそろ復活してくるケドってテレビじゃ言ってたが
525ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:03.09ID:nJb/vsec0
まあ普通にお茶は風邪やインフルに効くよな
それならまあコロナにも効いてもおかしくはないな
526ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:03.89ID:Z7IunRLF0
普段からお茶飲んでるのにこれで買えなくなりそう
勘弁してくれよ・・・
527ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:10.24ID:a3n95mQM0
>>1
紅茶て書けよ
イギリスはコロナ無縁だな
528ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:11.20ID:zY1AuC/10
俺、お茶の出し殻も料理で食べちゃうお(´・ω・`)
佃煮とか白和えとか野菜炒めに入れちゃうとか
水気をきってフライパンでからからに煎って塩ぱらぱらしてふりかけにするとか
味噌汁に入れたり、ご飯と炊いちゃうときもある
529ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:13.15ID:fwIJzeqK0
>>507
しかも飲むと大声になって飛沫を飛散させるしな
だが俺は敢えて酒を飲む
コロナを恐れない勇者の証としてな
530ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:15.61ID:JiP2hVlr0
>>1
特にエピガロカテキンガレートはアビガンやレムデシビルより強い新型コロナ抑制作用をもつ

だからいってんだろジャップさん?

緑茶でうがい、口すすげ
ステインはケアしろ
531ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:20.09ID:Sq1i/Saa0
>>511
絶大な効果があったのは紅茶
532ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:28.85ID:LWnlK8eN0
>>150
現地行くと、コーヒーの方がよく飲まれてる感じするよ。
533ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:41.89ID:x/39822I0
お茶争奪戦やな
534ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:45.56ID:IdNGQAtG0
ついに緑茶が医薬品になる時が来たか
535ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:48.66ID:JJBYUGe70
>>523
サプリ摂ってる
U2000
536ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:51.36ID:WI/fzfLt0
1分間で死滅でしょ?1分間口の中にお茶含んでたら大丈夫かな
537ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:53.41ID:gO4pwQ520
図、なんでウイルスがコロニーつくってるん?
538ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:54.17ID:Sq1i/Saa0
>>518
ミルク入れたり砂糖いれたりして飲んでるからじゃね?
539ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:58.48ID:6LNsBaIC0
>>513
具体例を提示して見せろや
540ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:00.43ID:jYdGPqXb0
>>508
喉が痛い時に食べると、ヒーーってならない?
541ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:04.54ID:NOGs/8ka0
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶

最近急須でお茶を淹れるようになったとこ
今までマグカップで飲んでたけど湯飲みも買った
あとは茶道の先生を探さないと(違?
542ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:10.07ID:O1GUX1V70
結局昔から言われてた通りになった。
緑茶の殺菌力はイソジン以上
543ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:16.19ID:T2XCt7Bw0
じゃあイギリス人はもっともコロナに感染しないことになるよね
他にもインドとか
544ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:18.03ID:IvD5Rkz70
>>521
効果あるっていわれてきたのは
緑茶特有のECGCであって
紅茶が一番効果あったってのは
それなりに新しい成果だと思われる
545ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:21.16ID:xZFhGW9L0
ファクターXの一つなのかもな
546ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:25.92ID:oz5ROcLK0
>>529
一番厄介なのはコロナ脳によるストレスだからそのメンタルありゃ問題ない
547ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:27.39ID:JiP2hVlr0
>>526
ずっと不安視してたけど
供給量膨大だから多分大丈夫
548ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:33.97ID:TCEjg/Sy0
>>521
アジアが少ないのは旧コロナ免疫の交差免疫によるもの
549ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:38.46ID:5OEgLKeR0
ファクターX お茶 
550ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:04.05ID:a3n95mQM0
>>531
ミスリードってかスレタイ間違ってるね
551ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:19.95ID:Sq1i/Saa0
>>540
そういう時はまず先にカラムーチョを食べて喉を馬鹿にさせてからにすればいい
552ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:23.49ID:77OjXOMC0
騙される奴はいないと思うが
試験管内にコロナ浸して1分だからな?
飲んだら意味ないし、特定のお茶で手洗い食器洗いするくらいなら洗剤石鹸の方が安いし清潔

騙されるなよ
553ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:27.45ID:Ll9eB62v0
>>542
イソジンより緑茶が良い🍵そのまま飲めるしな
554ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:28.20ID:fwIJzeqK0
>>532
そもそも紅茶は「貴族の飲み物」で、
メイドが盗まないように鍵付きの紅茶箱まであったくらいだしな

コーヒーは大航海時代には爆発的に広まり、格式ばらない交流の場になった
航海の計画や保険会社とのやりとりは「コーヒーハウス」で行われていたからな
555ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:29.76ID:JQ1dwoaJ0
>>512
youtuberになる
556ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:30.34ID:dWWnA5P60
騒ぎがBCGのときと似ているなw
557ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:30.59ID:kz0mZi6o0
あれ?ワクチン必要なくね?w
558ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:38.06ID:m4gCrqqP0
>>469
ほうじ茶は高温加熱するからカテキン分解されるんじゃね?
559ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:29:42.09ID:3mw97vO00
毎食後
緑茶飲んでるから
カゼもひかないな
560ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:03.82ID:JKh+l9sz0
>>490
幾度となくパニックを起こした世間に身を晒されたけど、経験値積むと俯瞰できるわ
パニック起こす人は老若男女限らずいるけど
結構、多くの人は落ち着いてるもんだよ
561ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:06.39ID:jYdGPqXb0
>>551
喉痛いって言ってるのにぃぃぃぃぃw
562ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:09.75ID:FcVBRjKH0
京都 コロナ少ない

宇治茶 察し
563ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:11.32ID:Sq1i/Saa0
>>542
緑茶じゃなくて紅茶の話やで
564ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:14.38ID:JiP2hVlr0
>>543
うがいするタイミングだからな

コロナさんぃらっしゃーぃしても別にすぐに感染するわけではない

そのタイミングで抑制する
565ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:15.12ID:a3n95mQM0
>>552
お茶の葉石鹸
566ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:21.63ID:0qq2cLz50
イギリスがコロナに強い秘密が今明らかに
567ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:22.86ID:Dfwm6GEh0
大丈夫なのこれ
オカルトじゃないの?
568ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:23.40ID:mrz8FkGA0
トゲウイルスには効果あると言われてるよな
569ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:34.61ID:iMHnbc6O0
紅茶を粉末にしたのを
湯で溶いて飲めば最強だな
570ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:40.34ID:LBjNFPsi0
罹ってない俺は毎日コーヒーを5杯以上飲んでる つまりコーヒーも効く
571ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:56.28ID:DByB2zzH0
コンビニ全般の惣菜なんだが
最近の惣菜はインド人特有のスパイシーなニオイがどの惣菜にも付いていて
食べる気がしない
おそらく惣菜作りをインド人、バングラ人などにやらせているんだろう
あの匂いは食品についているのは問題だぞ

ファミマは一体何考えているんだ
事の重大さを分かってないのか??
ツイッタラーも怒っている
572ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:59.65ID:tDtAkeUg0
そういえば静岡出身の子が
インフルエンザかかったことないって
言うてたわ
573ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:30:59.91ID:Q6NPdv120
リプトンが売り切れてしまう
574ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:06.32ID:E4TcoGHy0
麦茶でもよい?年中麦茶なんやけど?
575ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:07.03ID:5OEgLKeR0
ハゲの医者が緑茶ちょこちょこ飲んでるらしいからハゲには効かない
576ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:07.72ID:zXdrt8jL0
湿気に弱いだけだろ
577ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:08.18ID:Ll9eB62v0
>>567
分子ドッキング試験の基礎系論文が出ている
臨床ではまだわからんが
578ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:13.82ID:m4gCrqqP0
>>150
ストレートで飲んでるかが気になる
579ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:19.57ID:JJBYUGe70
罹れば歯が抜けるらしいよ
580ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:23.79ID:j75BU42W0
一分間飲み続けなさい
581ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:26.48ID:KKrGu/Qn0
カテキンはちゃんと効果ありそうだな
582ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:31.33ID:fwIJzeqK0
まぁあれだよ、風邪の特効薬ってのはいつの世も、愛情と睡眠なのさ
つうわけで、おまえらも寝たほうがいいよ
明日昼まで寝ていられるんだったら
たっぷりストレス発散してからグッスリ昼まで寝てもいいけど
583ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:38.00ID:IdNGQAtG0
カテキンキャンディを売れば大儲けだぞ、菓子メーカーは
584ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:40.57ID:DYKMf+pN0
お茶で人体の内臓を消毒すればいいのか
585ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:48.09ID:8BElkrXp0
>>1
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶

イギリス人て紅茶飲む習慣失ってるからあんな事になってるの?
586ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:53.79ID:TCEjg/Sy0
日本人だって普段お茶一滴も飲まない人はたくさんいるし
イギリスだって同じだろ
587ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:57.59ID:6LNsBaIC0
煎茶とほうじ茶と玉露と抹茶が別の品種だと思ってるアホがいるなw
588ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:00.66ID:3mw97vO00
>>562
そうどす
お茶漬け食べてます
589ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:04.92ID:mrz8FkGA0
まぁ普通に水でもいいから喉粘膜を乾燥させない事の方が大事かも
590ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:06.69ID:2MSRgPHh0
またこういうの始まったのか
591ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:12.77ID:sXZg/P5r0
乳酸菌入り青汁の出番はまだか

だから安すぎです!
592ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:13.14ID:JiP2hVlr0
>>557
全員やればな
593ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:15.42ID:fwIJzeqK0
>>575
だがちょっと待ってほしい
塗れば効くかもしれない
594ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:19.59ID:IvD5Rkz70
>>567
緑茶先生はin vitroならAIDSすら抑止できるからな
なお生体内でどうなるかは不明
595ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:21.77ID:sQ189qJK0
>>574
麦汁やで?ムギジル
596ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:22.45ID:jYdGPqXb0
>>578
イギリス人は、ミルクティーのミルクは、紅茶より先にカップに入れるか、それとも紅茶を入れてからミルクを入れるか
ということが永遠の議論になるほど、ミルクティー派
597ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:28.63ID:KKrGu/Qn0
>>33
土足で無意味
598ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:31.05ID:wvSOCQE00
フィンガーボールか
599ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:34.40ID:gO4pwQ520
>>566
160万人感染して6万人死んでるが、イギリス
600ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:34.51ID:daskhVgEO
家に広い茶畑があって茶葉のストック大量にあるワイ高見の見物
601ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:35.35ID:iMVFC0o90
パニック障害の人はどうすれば
602ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:36.18ID:wta1pUYH0
紅茶はポリフェノールじゃないの
603ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:36.76ID:WI/fzfLt0
これで死ぬ奴が増えたら賠償請求されるな
604ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:38.08ID:zKIWSM2T0
効く効く商法はっじまーるよー
605ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:47.92ID:Sq1i/Saa0
>>585
ミルクとか砂糖とか入れちゃってストレートでは飲んでないからじゃね?
606ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:48.54ID:S4k+xIih0
いやいやいや
そんな美味い話があるわけないでしょ
607ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:49.65ID:1srq4rzc0
静岡の感染者数少ないのかと思ったら結構多いんだな
608ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:53.14ID:08f+G+zK0
こんなバカな研究でお金貰ってんのこの人?
609ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:54.59ID:7oFjAKL20
伊藤園株価暴騰はコロナ対策。
欧米人ならLIPTON飲めよべれるの話題なんだが、
コロナの欧米人も緑茶飲めで、まじですごいニュース。

お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99%


緑茶が世界を救う世界最強のニュースなんですよこれ。
610ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:55.55ID:6Ihj1U3q0
>>493
似合うwww
611ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:55.94ID:Zz02rxWV0
コロナざっこw危険厨オワタ
612ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:01.09ID:pokcXmj/0
茶葉から入れたものしか認めない
意識高い系の方々がよろしかったのか
613ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:04.60ID:KKrGu/Qn0
>>41
生産してるだけで案外飲まないんじゃね
614ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:07.55ID:gjLNI3Cd0
界面活性剤で無効化するのと同じ理屈か
615ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:25.82ID:wta1pUYH0
>>574
あまりおすすめはしない
麦茶は痛みやすいし
616ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:36.91ID:QVtXYKUG0
昨日のイギイリス
感染者 20,000人  死者 700人

昨日のインド
感染者  45,000人  死者 500人
617ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:47.90ID:3mw97vO00
茶道をやれ
618ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:49.14ID:M8x1HBCo0
今度はお茶の商品棚がガラガラになるのか
619ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:51.97ID:FNumyjhj0
お茶と納豆は定期的にこういう記事になるな笑
620ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:01.90ID:UribFuQD0
茶葉ガムみたいにクチャクチャするわ
621ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:02.41ID:8huQd8OD0
イソジンと一緒じゃん
622ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:02.91ID:pokcXmj/0
>>609
狭山茶が売り切れてしまうう〜
志村けんも喜んでいるだろう
623ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:07.71ID:Ox2kPA0W0
>>502
ワクワク7?
624ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:08.99ID:JiP2hVlr0
>>571
嘘やん

俺も昨日のローソン野菜臭かったで
625ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:15.03ID:S4k+xIih0
だ、騙されないぞ
626ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:17.34ID:Sq1i/Saa0
>>609
緑茶じゃなくて紅茶な
茶葉で淹れた紅茶が絶大な効果あり
627ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:19.36ID:sXZg/P5r0
紅茶で美味しいと思ったのはjavaストレートだな。見かけなくなったが。
628ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:31.06ID:IdNGQAtG0
お茶を持ってGoto キャンペーン再開だな
629ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:31.08ID:DNSE8V1E0
紅茶でも良いのか
でもティーバッグじゃだめなのかな
緑茶も飲むから良いか
630ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:34.50ID:b9PPhDfQ0
ちょっと前までイギリスと言ったら紅茶だけど今のイギリスはドラッグのイメージしかない
631ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:40.77ID:fwIJzeqK0
>>587
とはいえ品種の差はあるよ
アサガオの色みたいなもので、
青いアサガオは青い花を咲かせ、ピンクの朝顔は赤い花を咲かせるという品種の差がある
ただし同種なので性質は違うが交配可能
632ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:52.03ID:jzkYm9uW0
お茶飲んで口にいるやつは倒せるかもしれんが
血管や気管にいるのはカテキン届かないやん
わざとお茶を気管に入れればええんか?
633ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:54.84ID:WI/fzfLt0
カテキンは健康と死の隣り合わせなの知らないのか
634ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:59.41ID:JQ1dwoaJ0
>>566
イギリスの強さはヤムチャくらいだな
635ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:00.95ID:IvD5Rkz70
緑茶成分いりのノンアルコール除菌ティッシュ
的なやつが一番恩恵ある話かもしれない
清掃に使えばええんや!
636ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:01.39ID:m4gCrqqP0
>>573
不味い国太桜のアバンスで我慢しとけw
637ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:09.47ID:08f+G+zK0
緑茶入りマスク発売待ったなしw
クソみたいな研究だがイソジンうがいよりは害がないからいいんでは
638ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:11.21ID:wta1pUYH0
>>601
栄養をきちんととって
休息をきちんととって
布団の上で軽く腹筋とかストレッチ

これで何割かよくなるはず

あとは、あまり安いものを買って食べない
添加物が良くない場合が多い
添加物で免疫力下がったという実験結果もある
639ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:12.62ID:VpxKj1Nh0
熱で死滅したというオチ
640ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:13.58ID:qEr7yrmX0
>>1

紅茶の茶葉が

スーパーから消えるのかー

Tパックのでもいいのかな?

本格的に淹れないと効果薄い?
641ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:36.04ID:fwIJzeqK0
>>634
ブリカスの本当の強さは、二枚舌
642ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:38.37ID:jYdGPqXb0
>>614
コロナウイルスは脂質のトゲトゲで覆われているから、そのトゲトゲを壊せる界面活性剤で無効化できるってことは、
たとえば油性ペンを消すことができる程度のウェットティッシュでも可能じゃないのかな?
と昨日思いついたんだけど
言われているアルコール何%以上とかじゃなくても
643ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:39.10ID:gO4pwQ520
>>613
消費も上位ランキング入ってる
644ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:41.30ID:WCrWWSLw0
江戸時代「お茶が感染症に効くらしいぞー」
645ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:51.00ID:6LNsBaIC0
>>631
抹茶やほうじ茶もか?www
646ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:03.17ID:sUu3C2a90
>>215
だからイギリスの惨状見ろって何回
647ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:03.66ID:IdNGQAtG0
今年の忘年会は緑茶で乾杯だな
648ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:09.44ID:Sq1i/Saa0
>>637
だから効果あったのは紅茶な
スレタイのお茶は紅茶を言ってる
文句はスレ立てた奴に言え
649ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:10.41ID:Pn64no/v0
コロナってたいしたことないじゃん何ビビってんのどんどん遊びでかけろ
650ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:15.15ID:WaRF1qZ/0
番茶でもいいのか?
651ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:16.51ID:pokcXmj/0
>>619
まあ納豆は日本人しか食べない発酵食品だからな
ほかにぬか漬けなんかもあるが…
味噌やら納豆やら発酵食品が大好きな国民だもの
652ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:19.24ID:yRjLrcSH0
>>1
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で

単に「熱いお湯だったから」ということではないのか?
653ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:22.78ID:sqUg0DLy0
人との過剰な接触避けて、こまめに手洗いうがい洗顔消毒
バランスとれた食事
これに加えてお茶類を適度に摂取
これならそう悪くはならんだろ
654ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:31.51ID:9MjVcEMh0
カテキンが効くん?
655ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:37.48ID:to1MS79u0
イギリスなんか紅茶飲む習慣が定着しているけれども感染しまくってるよな
656ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:40.00ID:Z4Pm4zf90
ふと思ったんだけどこどおじって生きてて恥ずかしくないの?
657ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:42.55ID:aukFY6MZ0
1分間お茶に触れたらね…
658ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:43.45ID:T4cPSMSV0
紅茶ポリフェノールって、他のポリフェノールと違うらしい
ちょっと独特
659ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:43.48ID:9O6WPEO60
高濃度カテキンも有害って事も、発表しないと
660ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:43.57ID:08f+G+zK0
>>646
発酵させてるから別もんだろ
661ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:47.61ID:aBTePeUK0
大阪ワクチンは詐欺やったんやな〜
662ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:50.02ID:fwIJzeqK0
>>645
Yes、抹茶にも抹茶用の品種があるよ

ほうじちゃはちょっと微妙
なにしろ、いまいちな緑茶を焙じることによってできたお茶なので、
品質の悪い緑茶が流用される
663ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:50.63ID:JiP2hVlr0
>>619
奈良県立医はオゾン効くとか次亜塩素酸効かないとか
かなりコロナ対策に貢献した実験やってるぞ
灯台と違って

ちょまて
鏡台ゼロやない?
664ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:36:53.79ID:sXZg/P5r0
紅茶のティーバックを枕に敷いて寝たら気持ちよく寝れそうだな
665ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:00.77ID:sUu3C2a90
>>227
甘くて酸っぱいレモンティー!アオ!
666ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:06.12ID:zBMx1wUf0
>>21
納得は発光してるんじゃないの?
667ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:07.41ID:h4hneeR50
また、キタwww
668ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:16.94ID:pvkvr7hU0
紅茶苦手だけど専門店で飲んだ紅茶はめちゃくちゃ美味かった
ああも違うんだな
ティーパックじゃ駄目か
669ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:20.90ID:KeVObx2a0
何でも良いけど、言ったことにはちゃんと責任持てよ
670ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:30.68ID:sUu3C2a90
>>231
今田耕司のやつか?
671ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:32.11ID:GL4wwot60
イギリスの紅茶は、本物過ぎてダメなんじゃない?
日本の何が入ってるか分かんないような、
紅茶がイケるだけで。
672ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:37.05ID:6S0i3npw0
静岡県息してないんですが
673ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:39.75ID:m4gCrqqP0
>>596
それだと効果無さそうな気がする
674ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:48.09ID:6iF/MtU40
高濃度茶カテキン!とやらのの勝利?
675ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:53.63ID:JiP2hVlr0
>>657
浸すだけに攪拌加えたら効果増すに決まってるだろ低能

うがい
676ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:53.97ID:3mw97vO00
ご飯じゃわん
に緑茶を流し込んで
茶碗を綺麗にしてご馳走様
677ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:55.11ID:EFxPD9Gz0
イソジンとどっちが効くの?
678ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:56.63ID:RCE+/n//0
よし!茶葉食うわ
679ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:57.76ID:Sq1i/Saa0
>>655
英国通のスレ民のレスによれば英国民はミルクティーかコーヒーで
ストレートな紅茶は不人気らしい
680ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:58.59ID:Q6bquwlF0
風邪を引いてるとインフルエンザになりにくいって聞いた事があるけど、コロナはどうなんだろう?
681ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:01.31ID:yrBwFxBR0
イソジンを毎日使い続けたりジュース毎日飲んでる人が糖分なしの紅茶や緑茶に変えるのなら効果あるんじゃね
健康にはいいだろうから免疫も上がるだろw
682ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:02.20ID:C/+N3mwdO
飲むのは無意味
24時間365日、濃いカテキンをミストにして常に空気中に漂わせることで初めて効果があるんだよ
ただちに全ての飲食店はカテキンを空気中に散布し続けろよ
それをやった店だけ営業許可を出せ
なお吸い続けることによる肺への影響は知らん
683ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:12.20ID:iDOpIuwX0
国民全員にお茶配れ( ^-^)_🍵〜
684ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:17.96ID:qEr7yrmX0
紅茶の茶葉を
ガシガシ噛んで打席に入ってる
メジャーリーガーおるよな
コロナ対策だったのか
685ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:18.74ID:b9PPhDfQ0
>>1
緑茶飲んでも胃液やその他消化物で緑茶はかなり薄まると思うけど
この実験は緑茶100%じゃなあ
686ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:20.68ID:tqiefpw/0
きっと奈良ではそうなんだろう
687ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:20.81ID:pokcXmj/0
>>676
ひいじいちゃんがやってたww
688ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:22.85ID:qxNJA1bw0
>>34
紅茶にイソジン入れて納豆にかけたものをヨーグルトでまぶしたもんが最強だろ
689ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:24.03ID:sUu3C2a90
>>235
R1
ボディメンテ
690ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:29.50ID:JiP2hVlr0
>>674
でも周知出来なければ無意味
691ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:33.85ID:kGzo+JVY0
カテキンの塊を売ってくれ
692ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:37.26ID:6Ihj1U3q0
>>625
キサマ!さては訓練された禿げだな
693ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:40.76ID:IvD5Rkz70
>>683
スガノティーを1戸2本
694ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:41.32ID:OloC+VKK0
一番良いのはマウスウォッシュカテキン版で数時間おきにお口に
プッシュする 同時にカテキン鼻スプレーも
695ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:41.47ID:sUu3C2a90
>>237
志村。。。
696ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:54.83ID:iMVFC0o90
>>638
全部×だ
697ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:38:56.15ID:UribFuQD0
緑茶飲んでたら花粉症治ったしワンチャンあるかも
698ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:01.30ID:JiP2hVlr0
>>688
吉村に飲ませてやりたいな
699ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:05.66ID:jYdGPqXb0
>>682
カテキンをミストにしたら、どんな匂いになるんだろうか
やはり抹茶風味だろうか
700ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:16.00ID:C/+N3mwdO
>>637
とっくに興和が売ってるんだが
701ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:18.26ID:iMHnbc6O0
寿司屋の濃いお茶が効くんだよ
702ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:21.10ID:sUu3C2a90
>>244
2ヶ月に1本おーいお茶を飲みますよー
703ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:28.29ID:m/AiC23j0
お茶点滴したら治るでー!
704ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:32.56ID:ZOh5zGgE0
紅茶の本場の国の感染率は?
705ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:46.15ID:BuYe2M7j0
ちょうど紅茶のティーバッグが安かったからまとめ買いしてきた所だわ
706ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:48.06ID:sXZg/P5r0
生き残れるのはダージリンかセイロンのやつらのみ
日東はダメかもな
707ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:48.40ID:pokcXmj/0
>>637
緑茶のトイレットペーパーもあるんだよ
708ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:50.65ID:i6JV8Xrg0
商品名公表は辞めてほしいわ
709ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:51.92ID:nYfCKqcL0
お茶そのものじゃなくてメーカーや商品レベルでやってるとこにちょっと胡散臭さを感じる
710ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:52.00ID:b9PPhDfQ0
>>703
キタコレ!
711ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:56.26ID:6Ihj1U3q0
>>691
サプリあるで
712ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:57.95ID:VpxKj1Nh0
消毒液でコロナが死にましたと同レベルの研究。お茶とコロナをまぜたらコロナが死ぬことはわかったが、コロナに感染した人がお茶を飲んでもなんの意味もない
713ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:58.27ID:zY1AuC/10
てか緑茶も紅茶も烏龍茶も同じ茶葉だお(´・ω・`)
製法が違うだけ
714ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:00.90ID:Q+AfGU3P0
お茶を加湿器に入れたら飛沫感染のウイルスが死滅すると言う事かな
715ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:01.14ID:fwIJzeqK0
>>668
いや、淹れ方の差だよ
ティーパックはファニングス等級の茶葉を使ってることが多いので早く出る傾向があるが、

・ミルクを入れないなら軟水を推奨
・沸騰した湯を使う、抽出中はできるだけ100度に近い温度を保つ(重要)
・抽出中は蓋をして香気が逃げないようにする(最重要)
・抽出時間厳守
この4つを守ってみてごらんよ
716ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:01.75ID:lvS0aBBK0
コーラで洗えば、みたいなやつか
717ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:06.79ID:42LYH2Ti0
効果あるなら静岡民は全員コロナかからないはず
これはお茶業界の陰謀、ぼくはくわしいんだ
718ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:07.63ID:GYKr9KGX0
そういや何年も紅茶なんて飲んでないんだけど・・
719ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:09.01ID:KlTO0JOX0
何のお茶?
緑茶か麦茶か烏龍茶かはっきりしろ
720ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:17.39ID:TCEjg/Sy0
習慣的にお茶飲んでると飲んでない人より3割〜5割くらいインフルなりにくいとかその程度らしいが
ただお茶飲むだけでそんだけふせげりゃ御の字やろ
721ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:19.55ID:ppjSAktX0
中国や台湾の感染者数が異常に少ないのはこれか?
722ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:32.78ID:CRoBVAAU0
俺は夏からずっとコーヒーを緑茶に切り替えてた
喉のコロナなんていちころと信じてた
723ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:43.13ID:2uMhGuNP0
明日は店からお茶が消えるのか
724ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:46.31ID:7oFjAKL20
伊藤園のティーパックでコロナが99%消えるw

緑茶が世界を変える。

食後は緑茶。
OHI〜OCHA!とアメリカ人が言うww
725ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:46.74ID:sXZg/P5r0
効くのは新茶だけだったらガッカリ
726ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:52.09ID:6LNsBaIC0
>>662
別に専用の品種じゃなくて美味しさを追求した結果の品種改良だろがwww
栽培方法の違いから改良しただけでどの茶木でも煎茶でもほうじ茶でも抹茶でも玄米茶でも作れるわw
727ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:53.63ID:Sq1i/Saa0
>>704
紅茶の本場、英国もインドもミルク混ぜちゃうのが主流だそうだ
728ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:53.25ID:IvD5Rkz70
>>704
トルコ
感染者の合計数 51.8万
死亡者数 13,014

ウワアアア
729ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:58.12ID:ZOh5zGgE0
>>721
烏龍茶も茶葉は同じだしね
730ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:40:58.27ID:q6/mtArk0
ファクターXがお茶だった、、、


んーなわけないだろwwww
731ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:02.56ID:sUu3C2a90
>>672
これな

コロナ
732ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:04.62ID:q05co/ol0
>>13
もしも、もしも「カテキンがよい」という情報がでたら、
あの飲料あっという間にかい閉められるだろうな。
デブが泣きそう

>>99
電車とかのなかで、ギュルギュル音をたてて鼻バキュームカーをしてるタイプなんじゃね?
733ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:05.72ID:JiP2hVlr0
>>685
コロナの最初の感染場所は上咽頭や舌
特にだ液中に多く産出されるのが特徴だから

うがいとすすぎは効果あんだよ
734ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:12.70ID:T4cPSMSV0
紅茶でもアッサムティがいいよな
風邪ひきにくくなる
あとミカン
735ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:15.52ID:BBblJyls0
>>719
茶葉から淹れた紅茶
736ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:20.05ID:qV9V0/Xt0
今週末にはお茶が売り切れちゃうの(´・ω・`)?
737ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:23.80ID:Pgg2CAwh0
これっぽくね?
738ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:23.81ID:9ioaTmXW0
紅茶とお茶とくれば烏龍茶はアカンか
739ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:30.45ID:3mw97vO00
おーいお茶
740ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:31.59ID:Sq1i/Saa0
>>719
茶葉から淹れた紅茶に絶大な効果あり
741ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:32.84ID:/KwQP6B70
科学的根拠あるのか
742ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:35.83ID:iMaG2RUJ0
ガチで欧米でお茶の買い占め騒動起きてるぞ

この発表のせいではなく、アジアで全くコロナ被害が拡大してないのはお茶のお陰だって
743ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:37.50ID:nrMUPMNn0
日本人は普段からお茶飲むこと多いから悲惨なことになってなかった説?
744ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:42.29ID:PFbo7reH0
知ってた
今更発表とかバカじゃねーの
ウイルスなんてどれも似た構造なんだから効いて当たり前だろ
745ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:54.81ID:QVtXYKUG0
ファイザー   −70度
モデルナ    −70度
アストラゼネカ  ー4度
伊藤園     +95度
746ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:58.45ID:QyeUVSLM0
>>724
紅茶だよ
747ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:00.70ID:h4hneeR50
>>679
嘘だよ
旅行に行ったが、その場で茶葉を入れて飲ませてくれるスタンドだらけ
必ずホットでストレートティーだった
しかも激美味い
スコーンと紅茶だけはマジに美味いから
748ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:01.96ID:JiP2hVlr0
>>723
今の勢いだと買い占め馬鹿と転売クズがやりかねねーな


買い占めっか
749ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:08.81ID:PpjgjTR70
明日からコーヒーやめて紅茶飲むわ
750ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:09.41ID:wta1pUYH0
>>696
アホか これで治るわ

これ全部×な人は鬱だよ
751ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:09.79ID:3YW3kBXP0
毎日おーいお茶飲んでて良かったよ
752ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:14.80ID:pokcXmj/0
>>733
お茶でも水でも頻繁にのんで
胃に流したらよいんでないかなあ
753ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:24.83ID:OloC+VKK0
市販お茶名発表する前に人体で実験してどのような方法で防御すれば
効果あるのかをデータでだしてからにしろよ さもないとイソジンの
二の舞
754ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:29.61ID:TZSyzMiY0
矢野寿一

この人、オゾンが効くとか柿渋が効くとか定期的に言ってる(´;ω;`)
755ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:31.23ID:fwIJzeqK0
>>729
だから、同じチャノキだけど品種が違うんだって
犬と一緒、特徴をはっきりさせるための犬種があるように、
チャノキもそれぞれ目的に応じた品種があるの
756ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:33.23ID:eIRMZEfp0
紅茶を飲んでる国は感染者が少ないはずや
あり得ないんじゃ
飲んだら数秒で胃の中に入る
大量に飲めばそれなりに減るかな

静岡茶は日本人が飲んでるから外国から比較しても死亡者が少ない理由のひとつかもね
どうなんだろう?

最初は納豆や味噌汁がコロナウィルスの抑止力かと思ったりお茶じゃないかとか思ったけどさ

納豆も効果あるんじゃないのか?
757ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:37.32ID:46uqbMXa0
飲まない日はない、毎日1リットルの緑茶
でも風邪も引くしインフルにもなる
758ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:38.06ID:u1IYXpxI0
水道水でもおなじだろ
759ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:40.20ID:jYdGPqXb0
>>720
常に朝は紅茶、夕飯時には緑茶を飲む俺様大勝利
760ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:49.67ID:pwOvrkxX0
イギリスは紅茶を飲んでなかったらもっと酷かったってことか…
761ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:55.49ID:pvkvr7hU0
>>715
リプトンの紅茶しかいま家にないけど
皿で蓋してやってみるわ
762ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:42:57.63ID:BBblJyls0
>>754
柿渋のひとかw
763ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:00.08ID:Sq1i/Saa0
>>724

紅茶だからリプトン=ユニリーバ
ユニリーバ株が爆上げするかも?
764ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:00.08ID:sXZg/P5r0
インフルにも罹ったことないのはずっとペットボトルのお茶買って飲んでたせいなのかな
765ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:05.05ID:q6/mtArk0
嘘松

紅茶大好きイギリス人の惨状をどう説明すんだよ
766ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:19.75ID:sUu3C2a90
>>745
常温〜沸点

最強じゃん
767ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:21.08ID:C/+N3mwdO
要は脂破壊出来るものなら何でもいいんじゃね
768ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:25.71ID:GYKr9KGX0
1分なら加熱より効果ありなのか
769ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:30.87ID:xC4Wiuxv0
静岡のお茶屋は従業員片っ端から解雇してる真っ最中だぞ
ホテル旅館観光葬祭壊滅状態で需要激減
770ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:32.08ID:J6rr7AIw0
イギリスがまるで無事じゃないから
普通に飲んでも意味ないな
771ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:49.19ID:I+Tk2rKi0
>>9
イギリスもインドも
紅茶には基本ミルクを入れる

もしかしたら
ミルクの脂肪かたんぱく質、もしく他のなにか
カテキンの坑ウイルス作用を弱くするのかもしれない
772ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:54.05ID:bGx7RRIo0
お茶で新型コロナウイルスが無害化
コロナウイルスよ、さよう奈良〜
773ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:43:56.32ID:hzyEusA10
よっしゃスタバで行列に並んで新作の抹茶抹茶フラペチーノ飲むぞ
774ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:13.19ID:b9PPhDfQ0
>>733
うあがいとすすぎ合わせるなら、1分間はいけるな
なるほどそういう事ならかなり有意義な結果だな
775ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:24.96ID:jYdGPqXb0
>>747
「イギリス人 ミルクティー」でぐぐってみ
776ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:27.71ID:qV9V0/Xt0
20年位コーヒー党だったけど2週間前から緑茶に変えてる
正解だったかな?
777ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:31.71ID:UribFuQD0
コーヒー捨てた
778ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:32.78ID:ne8R1eAo0
>>1
日本強過ぎる…なんて国なんだここは/(^o^)\
779ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:35.46ID:9bpiD1CI0
試験管の中のコロちゃんと人体で細胞に結合しようとしてるコロちゃんは全く別物だからなw
780ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:37.76ID:1RMJM2iZ0
でも毎日お茶ガブガブ飲んでそうな静岡県民の新規感染者数増えてるよね
ただ飲んでも効果薄そう
781ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:44.78ID:sUu3C2a90
オチャーさんが一言
↓↓
782ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:47.73ID:ssJGMEdp0
騙されるな
お茶飲んでる奴ら感染してるがな
783ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:51.87ID:w417PgNy0
加糖茶でいいんじゃね
784ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:53.32ID:KPcsde1h0
コロナは茶番て言ってたヤツまさに当初から訴えてたのすごいな
お茶を濁す結果にならんようにな
785ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:57.34ID:pwOvrkxX0
紅茶は意外だったけど緑茶はそうだろうなと思ってた
あと日本人は入浴習慣も大きいと思ってる
786ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:58.79ID:6LNsBaIC0
ちなみにブランド名が付く個別品種でも玉露用と抹茶(碾茶)用は同一のモノ
787ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:07.32ID:OloC+VKK0
一分おきに飲め!
788ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:07.70ID:JiP2hVlr0
>>714
蒸留て知らねえか?
789ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:12.80ID:iMaG2RUJ0
医師も言ってるんだがね
お茶がウィルスをやっつけるとかでなく、コロナは間質性肺炎を引き起こし血管の病気になるからね

血栓症や脳梗塞、心筋梗塞のリスクを低下させるにはお茶がもっとも有効であるって研究結果がでてる
790ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:13.39ID:sUu3C2a90
>>775
うるせーボケカス
791ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:16.31ID:PFbo7reH0
>>770
口に1分間含まないと効果ねーんだろな
792ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:20.52ID:f1eGIUDe0
これ人体での結果じゃないからね
鵜呑みにするな
793ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:20.70ID:42LYH2Ti0
>>713
同じ茶葉なんやな
とりまamazonで杜仲茶買い占めてきた

これで完璧や
794ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:20.88ID:jYdGPqXb0
>>771
今年の初め頃、どっかの教授がテレビでそう言ってたよ
ただし、ミルクを入れたら効果はないんですって
795ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:25.50ID:Sq1i/Saa0
>>778
日本って紅茶大国だったんか?
796ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:34.99ID:sUu3C2a90
>>778
西村「神の国やから
797ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:35.58ID:m4gCrqqP0
>>699
最近緑茶の香りの消臭剤って絶滅してるよな
798ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:45:45.45ID:Hu6wvkxt0
1分間お茶に触れさせるのは無理だな
799ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:02.86ID:ssJGMEdp0
そもそもこんな簡単な治療薬があるわけないだろ
おまえらって本当に頭が悪すぎる

なんか詐欺とか商材にすぐ引っかかるのがよくわかる
800ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:05.65ID:xGyKLz5M0
イソ村さん…w
801ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:06.18ID:kz0mZi6o0
お茶の消費量
1位中国 2位インド 3位ロシア
あれ?w
802ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:06.64ID:rsaI6KRX0
一瞬で殺菌するほどの効果はないんだし飲んだら駄目だろ
1時間に1回位の頻度でお茶うがいすればいい
803ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:15.17ID:KPcsde1h0
そもそもどうすればウイルスを緑茶に接触させられるのか…まさかお前ら飲めばいいとか思ってないよな?飲んでも体内のウイルスとは接点ないぞw
804ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:16.00ID:sUu3C2a90
>>785
紅茶風呂ってたしか小涌園にあったな
805ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:16.79ID:9VC2keLm0
イソジン2号
マジでこのレベルやばくね?
806ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:20.96ID:TT6w08iQO
カテキンフィルター入りのマスクが確かあったな
買い占めされそう
807ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:21.04ID:LZd6R1Ep0
明日買い占められるで
808ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:36.11ID:UwW8M4Yp0
お茶が本当に効くんならアジアの強さが理解できる
809ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:40.65ID:BL+oXHOS0
勝ったな
まさかお茶が決め手になるとは思わなんだ
810ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:48.15ID:wta1pUYH0
>>757
飲みすぎちゃう?
喉が乾いてないなら無理に飲まなくてもいいよ
塩分薄まるのもまずいんだよ
811ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:54.09ID:8PeCtUDC0
>>1 「最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。」
ケンカ売るつもりないんだけどさ、きちんと審査されたわけ?要は、オ〇カタじゃ困るだろ。
少なくとも、単なるお湯との効果比較、が必要だと思うんだけど。当然やっていると思いたいけど。散々、納豆だとかほざいてたじゃん。日本が世界で初めて発明した分野らしいぞ。

[厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生課]
[厚 生 労 働 省 健 康 局 結 核 感 染 症 課]
一般社団法人日本病院寝具協会
新型コロナウイルスに感染の危険のある寝具類の処理方法について( お 客 様 へ の お 願 い)
○病院、診療所等の業務委託について(平成5年2月 15 日指第 14 号厚生省健康政策局指導課長通知)
◎ 次に示す方法のうち、各寝具類の汚染状況及び材質等からみて適切な消毒効果のあるものを選択して用いること。
1 理学的方法
(2) 熱湯による消毒
八〇℃以上の熱湯に一〇分間以上浸すこと。

[Wikipedia英語版の翻訳]
Functional food機能性食品
The term was first used in the 1980s in Japan, where there is a government approval process for functional foods called Foods for Specified Health Use (FOSHU).
この用語は、1980年代に、世界で初めて、日本で最初に使われだした単語で、政府が「特定保健用食品FOSHU」として承認するプロセスがある。
1 産業Industry
The functional food industry, consisting of food, beverage and supplement sectors, is one of the several areas of the food industry that is experiencing fast growth in recent years.
機能性食品産業は、食品業界で近年、高い成長率を遂げている分野の一つである。
812ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:54.90ID:xZFhGW9L0
普通に飲むだけでインフルエンザにも効果あるならコロナに効果あっても全く不思議じゃないからな
813ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:56.49ID:GYKr9KGX0
これから紅茶でうがいするわ
814ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:58.49ID:QVtXYKUG0
ウイルス「ほほえましい」
815ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:00.53ID:LuSXxAlE0
Tパックがいいってことか
816ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:04.77ID:zY1AuC/10
まぁもちろん同じとはいえ、農業は科学だからそれに特化した茶葉を使うけどね(´・ω・`)
同じ茶葉で紅茶、緑茶、烏龍茶、あとなんかあったけど作れるお
817ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:06.95ID:n8ZadNlz0
>>29
静岡県の人口は全国10位だからコロナが12位なら人口比でみて効果ありだろ。
818ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:07.81ID:JZvnSbze0
イカれた国
819ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:08.93ID:KlTO0JOX0
特効薬になり得るかな?

アビガンの件みたいにまたイルミナティ率いる裏政府に日本は圧力かけられるんじゃない?

イルミナティ「人口削減計画実行中だ!日本余計なことすんな!」
820ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:19.36ID:oPdCMvMY0
>>750
GoTo行った連中って適度に運動して、栄養価の高いもの食べてるよね
821ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:20.10ID:UmyvUOLD0
1分間お茶を鼻から飲み続けるんだお前ら
822ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:20.43ID:42LYH2Ti0
>>794
良くも悪くもミルクはあらゆるものをマイルドにしてしまうw
823ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:24.35ID:D+zvRW9D0
こいつは信用できるのか?
吉村のような嘘つき詐欺師じゃないのか?
824ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:25.51ID:f1eGIUDe0
>>802
飲んでいいよ
コロナは水を飲むのは結構効果がある
825ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:25.75ID:xGyKLz5M0
つまり常に鼻と口に茶葉突っ込んでおけば…
826ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:27.57ID:6LNsBaIC0
>>755
ちなみにブランド名が付く個別品種でも玉露用と抹茶(碾茶)用は同一のモノ

煎茶と玉露では栽培方法が違うから専用品種を使うことが多いってだけ

お茶の品種一覧に用途書いてるから見てこいよw
827ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:28.95ID:m4gCrqqP0
>>788
超音波式ならいいんじゃね?
828ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:34.85ID:X59Rr79d0
>>338
レベルが低い大学のレベルが低い実験をメディアが虎視眈々と狙ってるんだよ。
そこで利害が一致してやっちゃう。
829ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:35.05ID:sUu3C2a90
>>791
新垣結衣が一分間口に含んだお茶飲みたい
830ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:35.10ID:pZpY1i6I0
なるほどお茶かビールしか飲まないから感染しないのか
831ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:43.02ID:Pd2gN18w0
普通の水に漬けても同じじゃねえの
832ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:43.46ID:uT31rM6V0
>>794
誰だっけ?お茶でうがいとか頻繁にお茶をと言ってた人だよね?
833ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:45.87ID:MrTk7lCd0
ただの風邪だからな、なんでもそれなりに効くw
834ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:53.82ID:jYdGPqXb0
Tぱっく Tばっぐ Tばっく

紛らわしい
835ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:59.34ID:QVtXYKUG0
志村けんは、茶どころ狭山の出身
836ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:47:59.76ID:HR7O70iu0
試験管内でってのを誰も見てないのか
イソジンと同じパターンで笑う
そして奈良県立医大のレベルよ…
837ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:07.96ID:sUu3C2a90
>>794
だからイギリスはあんなことに
838ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:09.33ID:2A9UbWd/0
転売屋買い占めするんじゃねーぞ
839ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:21.60ID:4V0bTFnb0
これテレビでやったら買い占め起こるな
転売ヤー次のターゲット
840ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:26.39ID:LuSXxAlE0
いやいや待て待て
薬用的にイソジンの方が効くだろ
841ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:28.52ID:GYKr9KGX0
え、ミルク入れたらダメなのかよ
842ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:35.71ID:fwIJzeqK0
>>815
それはダメ
Tパックとウイルスが融合したら、T-ウイルスになってしまうからな
843ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:37.39ID:sUu3C2a90
>>801
あれあれ?
844ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:43.24ID:wta1pUYH0
>>820
旅行行く元気がある人たちだからね・・
845ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:49.23ID:/bWHDX3s0
ちょっと紅茶買ってくる
ルピシア
846ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:48:53.24ID:m4gCrqqP0
>>815
ふんどしは?
847ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:00.28ID:PmWY2NHG0
紅茶好きなんだけどまた買い占められるのかよ。。。
848ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:04.03ID:AyGMbyP50
京都のお茶屋じゃダメなのか?
849ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:06.39ID:3mw97vO00
おーい
お茶飲め
850ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:07.76ID:LuSXxAlE0
>>842
それならコロナに勝てるじゃん!
851ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:16.61ID:fwIJzeqK0
>>826
そういうレベルの話をしてないから
852ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:19.02ID:iMaG2RUJ0
でもいっくらお茶が良いからって

飲酒、喫煙、デブは効果ないぞ?
お茶のメリットを自ら潰してるんだし
853ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:27.68ID:MrTk7lCd0
隔離は9日間ホテルで寝てるだけってよw
ちゃんと寝ないと風邪ひくぞ
854ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:29.32ID:e2zmpjJi0
お前らが考えるようなことはもうとっくに商品化されとるわ
https://hc.kowa.co.jp/3jigen/sp/
855ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:29.55ID:jYdGPqXb0
>>832
誰だかは全然覚えてない
自分が見た人は紅茶の効果を力説していた
856ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:31.03ID:oPdCMvMY0
>>817
現在の感染者数が10人程度なら信憑性はあったな
お茶ビジネスでしょ
857ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:35.20ID:eIRMZEfp0
>>789
納豆と味噌汁はどうかねん
858ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:38.56ID:sUu3C2a90
>>820
ストレス発散してるし、最強ですやん
859ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:43.78ID:NbpqMHJa0
午後ティー飲みまくりで糖尿病なりそう
860ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:47.84ID:Y2zW6yZI0
すげえやオカルト極まれり
人骨飲んで放射能を抜くと言ってた頃と変わんねえな、土人かよ
861ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:49.66ID:T4cPSMSV0
ミルクを入れない紅茶だよな
あと柑橘系の果物はインフルに効くよね
レモンティがいいと思う
ハチミツも殺菌力強いから、はちみつレモンティがいいかも
862ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:51.73ID:LuSXxAlE0
まあ買い占められるだろうな
イソジンと同じことになる
863ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:00.76ID:XREpZB3l0
売れなくなった商品CM
864ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:02.98ID:IvD5Rkz70
>>812
カテキン云々は抜きにしても
喉湿らせるだけでもそれなりに効果あるのは
間違いないと思われる
865ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:17.30ID:qEr7yrmX0
なるほど
ミルクティーは効かないというのは有り得そうだなぁ
ハーブティーは効くかな
866ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:19.83ID:XBZTOwVz0
なにそれ
東アジアのお茶全般が効くとか?
867ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:21.26ID:OloC+VKK0
そろそろでてくる カテキンマスク カテキンシールド
868ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:23.09ID:sXZg/P5r0
職場のサーバーでほおじ茶ばっか飲んでたけど、来週から紅茶にするわ
869ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:23.66ID:ZdmTZx2R0
お茶のステマが酷い件
870ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:27.45ID:meV1Ra0c0
ガンになればコロナはへっちゃら
871ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:27.71ID:fwIJzeqK0
>>845
うーわ、ルピシアなんて着香してる残念茶じゃん
あれは茶のふりをしたハーブティーの店
あんなの真顔で飲んでたら、ただのハーブティーオジサンになっちゃうよ
872ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:30.70ID:wta1pUYH0
>>860
いやお茶には殺菌作用があるから

おまえが土人だよ
873ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:33.24ID:PFbo7reH0
なんで紅茶にミルク入れるんだよ
柿渋並みに渋い紅茶を1分間口に含まないと意味ねーよ
874ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:34.95ID:oPdCMvMY0
>>844
その元気がある人達が負けてますやん…
875ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:36.03ID:/bWHDX3s0
静岡だけやたら少ない的なの無いのか
眉唾だな
876ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:36.28ID:LuSXxAlE0
>>846
ふんどしはダメ
カテキン無さそう
877ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:40.47ID:kGzo+JVY0
確か、肛門からコーヒーを入れる器具を買った記憶があるな

ひらめいた
878ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:43.68ID:UL46vYCR0
ほほう
お茶ばっかり飲んでる日本人だから
海外より少なかったんか
879ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:43.91ID:9L6sNjy60
わしらの躰はお茶でできていない。
880ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:49.35ID:TL8GZDVn0
(´・ω・`)毎日お茶浴びればいいのかな
881ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:50.82ID:beHQxAsN0
風呂にお茶混ぜてみるわ
882ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:53.34ID:iar/Tr8c0
>>136
紅茶で鼻うがいか
ちょっとやってみたい
883ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:58.39ID:sUu3C2a90
小池「豊洲市場に紅茶の雨降らしたろか?お?
884ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:50:58.54ID:NztXHgn60
緑色したお茶マスクとか売り出しそうだな
885ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:07.63ID:tDtAkeUg0
なら、霧吹きにお茶入れてシュッてしたら効果ないかな。
886ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:09.48ID:1iQIQZrz0
スリランカとかどうなんだ?
当たり前だけど、普通にあそこは紅茶飲んでる
887ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:11.31ID:iMaG2RUJ0
>>860
結果それでもええやん
別にコロナに関わらずお茶は万病を防ぐ効果あるんだし
888ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:12.58ID:KlARDxOI0
アジアは関係ありそうだ
889ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:15.47ID:H48QyBBq0
お茶は何茶
890ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:21.03ID:LuSXxAlE0
じゃあ生姜湯でも良くね?
891ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:21.81ID:QKbZVIpu0
茶でもうがいに使えば喉を洗えるだろう
892ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:21.99ID:sUu3C2a90
>>840
効きすぎ
893ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:28.19ID:UL46vYCR0
大阪イソジンもお茶の成分だったんやな
894ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:41.81ID:XBZTOwVz0
しかし紅茶飲みまくるイギリス人が死にまくってるからな
895ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:46.52ID:6/Gjx86h0
>>872
一時的に口内殺菌してどうすんの?
馬鹿土人、買い占めに走るなよ?恥ずかしいからなw
896ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:49.94ID:iwPdCPzD0
え、今更!?
俺も最近体調悪くてヤバかったが濃い緑茶を飲んでたら治ったんだわ
ウイルスってあのトゲトゲの部分で細胞にくっついて感染していくんだが、カテキンはそれを防いでくれるらしいんだよな
897ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:13.96ID:sUu3C2a90
>>842
T細胞はウイルスを攻撃します。



ウイルスミスなついな
898ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:15.73ID:fwIJzeqK0
>>885
除菌もできるファブリーズ緑茶成分IN 最強説
899ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:24.75ID:iMaG2RUJ0
ただ欧米や南米とかさ
お茶に砂糖入れて飲んでるからな
苦いとか言って

お茶もコーヒーも身体に良いんだがストレート限定だからな
900ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:24.99ID:OloC+VKK0
これからマスクにカテキンの茶ッパふりかけとくわ
901ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:27.56ID:hwq09oPE0
たんぽぽ茶はどうなった
902ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:32.01ID:LuSXxAlE0
>>884
カテキン配合のマスクはもうある
903ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:33.86ID:sUu3C2a90
>>846
確か小池は
904ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:38.67ID:sXZg/P5r0
緑茶入りシャンプー&リンス
905ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:48.18ID:iMHnbc6O0
バカの買い占めが始まるんですね
906ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:49.71ID:H48QyBBq0
番茶とか煎茶でもいいのかな ペットボトルのお茶じゃないとだめなのかな
907ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:50.48ID:NTJuNPo20
>>894
紅茶を飲んでいない人もいるだろう。
908ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:04.01ID:xccxFR8w0
>>748
ぜひ日本の紅茶を買ってくださいませ
狭山茶の紅茶なんか渋味少なめで飲みやすいです
909ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:04.74ID:KlTO0JOX0
99%必ず効くの?
そもそも変異するウイルスなんだから特定のウィルスでは意味がない

全てのコロナウィルスに効くのなら凄いけど
910ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:16.90ID:sUu3C2a90
>>852
とりあえず抹茶ハイのワシ最強やん
911ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:23.96ID:6LNsBaIC0
煎茶用、玉露用の茶木の品種は結構違うけど、中間のかぶせ茶専用の品種は存在しないのな
912ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:36.84ID:iMaG2RUJ0
アメリカ人が「お茶は身体に良いと聞いた」と緑茶に角砂糖を7個入れて飲んでたからな
913ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:42.24ID:PFbo7reH0
花粉症に緑茶が効くってうたい文句でいろんな商品出たからな
914ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:42.54ID:9VC2keLm0
商品名の公表とか言ってる時点でもはやおかしい
そもそもこんなもんをプレスに発表してるのが研究者として終わってる
915ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:42.99ID:b9PPhDfQ0
>>882
一分間鼻うがい出来るならありかも
916ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:48.39ID:sUu3C2a90
>>859
無糖あるし
917ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:57.85ID:wta1pUYH0
>>894
イギリスって日照時間少ないらしいんだよ
それが遠因かも ロシアも患者多いし
918ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:53:59.99ID:iMHnbc6O0
>>886
うん、すっごい
あまーく、あまあまにしてな
919ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:01.52ID:Mat2SPOI0
今年の紅茶はコロナのせいで収穫が遅れたかなんかで、できがよくなく味が例年より落ちてるときいたよ
920ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:01.86ID:CJBLI4OS0
お茶+梅干し+ワサビ。
日本が誇る三大滅菌物。
まあ、でも、人間にも効果ありと確認されると、ワクチン関連の薬品株暴落するんじゃないの?
その前に、ワクチン売り切っちゃってるか?
日本をはじめ、大量にワクチン買い込んだ国はおバカだな。
921ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:02.72ID:2CYyU6Kr0
イギリス人に紅茶をストレートで飲むよう教えてあげなよ
日本の小学生はうがい用のお茶を水筒に入れて持ち歩いてるよって
922ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:08.00ID:KlARDxOI0
インフルエンザにも効くんだろ
ならコロナにも効くわな
923ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:09.31ID:iMaG2RUJ0
>>910
そもそも酒飲むな
924ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:12.00ID:DFDNP9ef0
試験管の中と細胞に侵入したウイルスとでは全然違うでしょ
呼吸器系をお茶やその抽出物で満たしたらとんでもないことになる
925ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:20.38ID:PmWY2NHG0
午後のストレートばかり飲んでる。
ちょっと控えないと胆石になりそう。
926ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:25.44ID:sUu3C2a90
>>864
膣湿らすとか、えっろ
927ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:25.74ID:GYKr9KGX0
インド人感染しまくってるけど・・
928ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:30.34ID:m4gCrqqP0
>>847
俺はたまたま10パック買ったばかりだったから暫くは安泰
929ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:32.62ID:3mw97vO00
お茶漬け
でしめる
930ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:34.55ID:lSJ3FIHV0
体から一旦コロナ抜いてお茶に浸してまた戻せばいいのか
931ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:48.20ID:LuSXxAlE0
>>895
口内殺菌は大事
特にウイルスが増殖する前ならうがいの効果は高い
逆にウイルスが増殖してたらうがいの効果は薄い
イソジンもカテキンも初期の段階で慣習化しておけば効果が高いってことな
932ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:54:54.27ID:BWkj3fZH0
>>510
詳しくないけど界面活性剤がコロナを壊すと思う。あとこんな記事もあった

25. 重曹 (掲載日:200527)
 現時点においてインフルエンザなどに対する予防効果を検討した報告は見当たらない。

「健康食品」の安全性・有効性情報 <国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所>
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/detail.php?no=2142
933ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:03.73ID:ojoWoyLS0
日本酒なら1秒で99%無害化できそう
934ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:04.32ID:q1G+wYko0
>>758
日本の塩素強めの水道水効果か!
935ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:04.88ID:tvvG1ZN40
静岡の時代がやってきたな
リニアの停車駅も作ってやれよ
936ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:06.72ID:iMaG2RUJ0
>>927
インド人はデブとガリの差が激しすぎ
937ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:07.57ID:9VC2keLm0
>>924
どういう意図があってこんなもんプレスリリースしたんだろうな
第2のイソジン事件だろこれ
938ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:13.29ID:sXZg/P5r0
>>920
それ全部入ってるのお茶漬けやん
939ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:14.91ID:eIRMZEfp0
>>920
ニンニクは🧄?
940ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:16.97ID:TVSONwIO0
他人に買い占められたらお茶飲めなくなる
それはとても困る
仕方がないから早めにお茶を買いだめしておく
941ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:17.23ID:TbMOMelD0
春節の時は中国人とすれ違ったら濃いお茶を飲んでいた
あれで助かったと思う
942ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:19.03ID:DnVKzqkw0
>>1
なぜ水道水と比較しなかったのだろうか
943ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:20.65ID:YBsbmbzk0
>>930
戻すなよw
944ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:32.41ID:wta1pUYH0
お茶ってかなり安いから
一袋買ってしまうとなかなか飲みきれないぞ

どうせ買うなら奮発して高いお茶、高い紅茶
945ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:32.66ID:M0E4G1kZ0
>>894
ブラックティーは飲まないんじゃない?
946ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:43.27ID:ByubQMOi0
ファクターX来たな!
947ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:49.94ID:qEr7yrmX0
セイロン島とか
コロナいないのかしら?
948ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:53.78ID:oPdCMvMY0
てか、水分の中ならコロナは死滅するんじゃなかったっけ?

水で洗い流して意味がないなら、風呂もアルコール風呂にしないと厳しいだろ

お茶関係ある?
949ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:54.18ID:VHadqdzJ0
カテキンだろ
お茶うがいいいよ
950ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:57.52ID:sUu3C2a90
>>908
セシウムのリスクは?
951ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:58.83ID:fwIJzeqK0
>>930
毛抜きでちょいちょいっとコロナウイルスを引き抜いて緑茶に放り込めば完璧だな
952ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:04.30ID:rzAlWy150
この成分でスプレーとかできんのか?
953ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:09.06ID:MPdGiWxB0
なわけねーだろww
954ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:16.23ID:uaAlLhHN0
お茶飲んどけよって話だわな
955ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:19.86ID:wta1pUYH0
暑いところの人が甘い飲み物飲むのは、熱中症対策だから・・・
956ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:28.51ID:4l6rF5WT0
マジか?こんどは
アオサが効くといって箱買いで10箱買って
えらいめにあわされたからな前回は
957ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:29.44ID:iMHnbc6O0
わさび茶漬けとか効きそう
958ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:35.32ID:iMaG2RUJ0
>>894
イギリスも紅茶に砂糖文化だよ


お茶、コーヒーをストレートで飲むのはアジア人だけ
959ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:37.71ID:91I9PIho0
>>924
侵入する前にというはなしではないの?
960ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:54.05ID:iwPdCPzD0
一時期、マスクがどこにもなかったけど何で緑茶は無くならないんだろうって不思議だったよ(笑)
961ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:54.62ID:xHfEKjqk0
ワイ静岡県民、家で水の代わりにお茶出される生活
まじお茶うまい
962ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:56:57.18ID:eIRMZEfp0
>>924
そだね
963ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:01.73ID:zfW1hUz90
とりあえず伊右衛門1000000000000000000000000000000000000000000000本
買ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:02.13ID:sUu3C2a90
>>939
ゆきりん
965ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:08.54ID:jYdGPqXb0
>>847
コロナ騒ぎが始まって、海外の生産か輸入が止まる可能性あると思って
今年初めに買いためしといたわ
966ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:13.37ID:iMaG2RUJ0
お茶を苦くて飲めない欧米人ってさ
味覚ぶっ壊れてるんだろw
967ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:16.34ID:b9PPhDfQ0
>>920
今簡単に手に入るワサビなんてまがい物
968ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:21.18ID:I5J22GPY0
元から紅茶ばかり飲んでるから良かった
969ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:21.19ID:ByubQMOi0
はやくお茶を注射しなきゃ!
970ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:22.21ID:wta1pUYH0
>>895
なんで違うIDにしてくるんだよw 時間の無駄
971ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:22.55ID:P3Czge+m0
いくらなんでもこれはヤベえよ
972ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:25.62ID:5gcPNcmP0
インフルエンザのウイルスが紅茶で全滅するのは見たことある
あれ以来、冬は車で紅茶飲むw
973ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:33.13ID:JPOv2lvG0
伊右衛門とおーいお茶毎日飲んでる
974ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:35.05ID:dgoKLYAj0
去年コロナ前に「インフルエンザに紅茶が効く」ってデマあったけどまたかい
975ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:35.36ID:gaOjSaWH0
日本で感染広がらんわけだ
976ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:36.22ID:7oFjAKL20
アビガンより有効な治療薬ですねww


マジで、コロナはインフ風邪とブラジル大統領が、コロナはインフルの風邪。
コロナ感染し言えるブラジル大統領は最強だわw

ブラジルは欧米の製薬メーカーに屈しないwww


コロナOK〜何の問題もないよ〜
老人の墓が足りないだけ。。。


日本も見習え。

コロナは怖くない〜〜〜〜〜〜〜ww
977ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:57:36.50ID:BWkj3fZH0
>>958
んなこたない。人による
978ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:03.61ID:iMHnbc6O0
外人とか、味覚がガキだから
甘くないと、ダメなんだよw
979ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:03.68ID:fwIJzeqK0
>>955
ちゃうねん
やたらに甘い茶を飲むのは確かに熱い地方が多いが、あいつら宗教・習慣で酒飲まないんだよ
だから血糖値スパイクの高揚感を愉しんでるだけ
980ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:09.47ID:oPdCMvMY0
イソジン大阪
お茶の奈良
981ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:13.27ID:tvvG1ZN40
>>967
山岡士郎だな
982ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:14.98ID:UMVZvLu30
まあデマっぽいよなあ。
お茶はおいしいから好きな人はのめばいいとおもうが。
たいした根拠もなくやると「イソジン宣伝」と同じ。知事やら大学といった権威をつかうからたちが悪い。
983ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:16.22ID:DB1v16nP0
紅茶には砂糖入れるわ、常識常識
984ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:17.99ID:PmWY2NHG0
>>828
1.5リットル箱買いはしてるが・・・
985ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:25.27ID:+yeMcwE10
目や鼻から入るんだから、ひっきりなしに茶を飲んでも意味は無いぞ
986
2020/11/28(土) 01:58:25.72ID:v6r3MEAr0
なお紅茶大国英国の状況は
987ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:31.46ID:iMaG2RUJ0
>>977
イギリスは紅茶に砂糖文化だよ
アヘン戦争からずーとそう
988ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:33.34ID:4gF+Op740
またイソジン商法か
989ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:41.87ID:8PeCtUDC0
お茶葉は熱湯で淹れるらしいぞ。

[リプトン]
POINT
おいしい紅茶をいれるためには、沸騰した熱湯がベスト!

しかしまあそもそもお茶だろうがコーヒーだろうが殺菌効果ありそうだけど。
1日汲み置いた水は何か湧いてて金魚鉢みたいな味になるけど、コーヒーとか紅茶とかお茶は、飲めるよな。単に味が濃いからか。わからない。

梅干しやワサビで殺菌というのなら、ピクルスやコショウやチリペッパーでも殺菌できるだろ。胡椒なんて世界史レベルで有名じゃん。俺でもwww知ってるぞ。

もう、「み〇も〇た、思いっ〇りテ〇ビ」みたいな番組みたいなの復活させろよ。ネットでデマ書かれたり、ネトウヨ番組報道されたり、迷惑でしょうがない。
990ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:44.21ID:Q7D/b98Y0
【結論】 茶、がぶ飲み〜
991ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:50.13ID:3eQOemIh0

992ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:51.00ID:xHfEKjqk0
>>967
伊豆で栽培しとるの見たわ
生わさびうまい
993ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:58:52.62ID:sJU8BkP60
紅茶が一番効果高かったとあるからカテキン以外にもなんかあんじゃね
994ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:04.16ID:sXZg/P5r0
あまり騒ぐとファイザーがお茶売り出すぞ
995ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:04.46ID:zY1AuC/10
出し殻とか急須に残ったお茶を使ってタオルを湿らせて畳を拭くんだお(´・ω・`)
ひいばあちゃんもやってたし、ばあちゃんもやってるもん
今年は帰ってないけどね
昔から抗菌はみんな知ってる、ウイルスはわからないけどある程度効果はあるんやろ
996ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:05.30ID:uT31rM6V0
ググった

◆静岡県議会6月定例会1日にて一般質問

志村信明農林水産担当部長は、
緑茶に新型コロナウイルスの感染を抑える効能があるかを調べる研究に着手したと明らかにし
「本年度中をめどに感染阻害効果とそのメカニズムを明らかにする」と述べた。
県お茶振興課によると、緑茶は県立大の研究でインフルエンザウイルスの感染予防効果が確認されており、
県立大教授ら専門家が参画し、
県環境衛生科学研究所で5月から、
培養細胞を使って感染抑制効果を確かめる研究に取り組んでいるという。
県茶業研究センターがカテキンなど茶の成分の提供や分析を担う。



◆ 京大・京都府が研究タッグ、20年度内に結果公表

京都府は9月17日、京都大と共同で、茶に含まれるカテキン類の感染防止効果を確かめる研究を進めていることを明らかにした。
府茶業研究所(宇治市)と京大ウイルス・再生医科学研究所付属感染症モデル研究センター(京都市左京区)が
5月、共同研究に着手したという。
これまでにコロナウイルスが細胞に侵入することを防ぐ効果について、
試験管内で測定する手法を確立したとし、今後はこの手法を用いて、
細分化した成分や煎茶、玉露といった茶種ごとの効果を詳しく調べ、コロナに有効か確認する。
997ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:09.51ID:BWkj3fZH0
>>987
んなこたないって。留学したから知ってる
998ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:12.79ID:fwIJzeqK0
>>981
香気は違うけど、ホースラディッシュでも辛み成分は本わさびと一緒なんだよね
999ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:16.87ID:61o01BTM0
麦茶じゃダメ?
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:59:17.38ID:TbMOMelD0
感染してからじゃ遅い
-curl
lud20250122051811ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606491937/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 [峠★]
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 ★2 [首都圏の虎★]
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
【研究】「柿渋」がコロナを無害化させると発表 奈良県立医科大学 [ばーど★]
【研究】「柿渋」がコロナを無害化させると発表 奈良県立医科大学 ★2 [ばーど★]
【研究】「柿渋」がコロナを無害化させると発普@奈良県立医科大学 ★3 [ばーど★]
【新型コロナ】オゾンで無力化 県立医大実験、実地効果は未確認 /奈良 [首都圏の虎★]
【奈良】コロナ対策や治療の中心的役割を担っている県立医大、医大生と卒業生計18人感染  泊まりがけゴルフや会食などを通して感染拡大 [影のたけし軍団★]
【速報】奈良県で新たに112人の新型コロナ感染を確認。初の100人超えで過去最多。4月21日 [記憶たどり。★]
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★31
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★16
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★19
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★27
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★14
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★18
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★24
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★12
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★30
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★8
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★13
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★29
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★20
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★15
【新型肺炎】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★34
奈良県で8人が感染 新型コロナウイルス 18日 [首都圏の虎★]
【医療】奈良県立医科大学、潰瘍性大腸炎など難病や命にかかわる病気などをテーマにした映画を企画 [おっさん友の会★]
【奈良県立医科大付属病院】 医療従事者5人感染・・・5人とも飲食店で飲酒を伴う会食をしており、会食が原因で感染が広がった可能性 [影のたけし軍団★]
米財政収支、4月は7380億ドルの赤字 新型コロナ対応で過去最大 [首都圏の虎★]
【脳科学】幼少期の一定の時期に孤立して育つと 前頭葉の特定の神経細胞の機能が低下することを解明!/奈良県立医科大学
製造業で最大の新型コロナ倒産 安全ブレーカー等製造の旭東電気(大阪)が民事再生、負債約62億円 加賀電子が支援意向 [ガーディス★]
【速報】奈良で新たに親子2人感染確認新型コロナウイルス
【研究】新型コロナウイルスの感染力 マスクの表面で最大7日間感染力を保つ
【企業】三陽商会、5カ月で社長交代へ 最大150店閉鎖検討 新型コロナで経営悪化 
【コロナ不況】「最大の衝撃」「街が死ぬ」… 新型コロナでSUBARU生産停止 揺れる地元・太田市 不安拡大
【新型コロナ】職員が誤って冷凍庫のブレーカーをオフにしてしまった… ワクチン1068回分を廃棄 奈良・明日香村 [シャチ★]
【コロナin米国】新型コロナで解雇急増、米国で最近500万人が失業か 新規失業保険申請件数は米国史上最大、金融危機時の4.5倍以上
【新型コロナ】 トランプ大統領 「米国における感染の99%は全くの無害だ」 [影のたけし軍団★]
【速報】東京都で新たに60人以上の新型コロナ感染 1日の確認数で最多 ★4
【速報】アメリカ失業率 14.7% 新型コロナの影響 統計開始後で最悪に [ばーど★]
【速報】東京都で新たに63人新型コロナ感染 1日の確認数で最多 半数近くが台東区の病院関係者 ★10
【感染】全国で新たに449人の感染確認 宣言解除後で最多 新型コロナ ★9 [ブギー★]
【感染】全国で新たに449人の感染確認 宣言解除後で最多 新型コロナ ★10 [ブギー★]
【速報】東京都で新たに63人新型コロナ感染 1日の確認数で最多 半数近くが台東区の病院関係者 ★11
【安倍元首相銃撃】「警察官人生で最大の悔恨」…安倍氏の警護計画を承認した奈良県警鬼塚友章本部長 [ぐれ★]
【速報】東京都で新たに63人新型コロナ感染 1日の確認数で最多 半数近くが台東区の病院関係者 ★13
【速報】東京都で新たに63人新型コロナ感染 1日の確認数で最多 うち29人が台東区の病院関係者 ★15
【感染】全国で新たに449人の感染確認 宣言解除後で最多 新型コロナ ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【速報】福岡県で新たに170人の新型コロナ感染を確認。うち福岡市117人。3日連続で最多更新。7月31日 [記憶たどり。★]
【速報】東京で新たに47人新型コロナ感染 これまでで最多 ★9
【速報】東京で新たに45人以上新型コロナ感染 これまでで最多 ★5
【速報】東京で新たに47人新型コロナ感染 これまでで最多 ★14
【広島市発表】 新型コロナ感染、会食が34% 経路で最多 [影のたけし軍団★]
【コロナ】奈良県で新たに39人が感染確認 8月18日の37人を超え過去最多 3日 [首都圏の虎★]
東京都で新たに11人死亡 39人感染の陽性率は7・5% 新型コロナウイルス [首都圏の虎★]
【読売世論調査】安倍内閣支持率、不支持54% 第2次政権で最高に 新型コロナの政府対応「評価せず」最高の66% [クロ★]
研究機関さん、「柿渋」がコロナ無害化と言い切ってしまうw
日本の新型コロナ死亡率は7.8% 東アジアの中で最悪
【福島医大教授】忘年会シーズン...「4人以下、短時間で」 新型コロナ感染防止 [首都圏の虎★]
“感染最大限警戒も行動制限は行わず” 山際新型コロナ対策相 [蚤の市★]
【新型コロナ】菅首相「最大限の警戒状況にある」。11月19日 [記憶たどり。★]
【社会】修学旅行先で集団感染疑い 愛知の県立高、中断して帰宅 新型コロナ [朝一から閉店までφ★]
【GPIF】公的年金運用、17.7兆円の赤字 新型コロナで過去最大 1〜3月期 [孤高の旅人★]
【新型コロナ】東京都が第2弾「協力金」給付の方針 第1弾と同額の最大100万円を想定 [臼羅昆布★]
【新型コロナ】 世界最大の医療用手袋メーカーで、従業員数千人が集団感染、価格上昇の懸念 [影のたけし軍団★]
【ホテル】 WBFホテル&リゾーツ(大阪市)が破綻 新型コロナ関連最大の負債額 [影のたけし軍団★]
21:24:54 up 20 days, 22:28, 0 users, load average: 8.72, 8.74, 8.78

in 0.12183094024658 sec @0.12183094024658@0b7 on 020311