◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大学入学共通テスト】英語でスピーキング「25年導入は無理」…入試センター理事長 [孤高の旅人★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606486961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2020/11/27(金) 23:22:41.68ID:Q36cXAvB9
共通テスト、英語でスピーキング「25年導入は無理」…入試センター理事長
11/27(金) 21:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/069c8da68abf8eff4c8b026f6fc2fc7d99aac066

 大学入試センターの山本広基理事長は27日、2025年に刷新が予定されている大学入学共通テストについて、英語でスピーキング(話す)などを出題するのは無理との見方を示した。同日開かれた文部科学省の有識者会議で明らかにした。

 共通テストは大学入試センター試験の後継。来年1月に初めて実施され、英語では「聞く・読む」の技能を測る。22年度から高校の新学習指導要領が順次実施されるため、新指導要領で学ぶ現在の中学2年が受験するタイミングに合わせて刷新が予定されている。

 刷新に合わせて、共通テストの英語で「聞く・話す・読む・書く」の4技能を測る出題を求める意見もあるが、山本理事長は、面接官を確保する難しさや採点ミスへの懸念などに言及し、「課題の解決には相当の資金投入(が必要で)、時間がかかる。25年の導入は無理だろう」と述べた。
2ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:25:09.01ID:zLiT/1Fa0
50万人同時だろ。想像するまでもない。余計なことせずに、いままでのセンター復活させとけ。
3ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:25:18.41ID:uJDXIfie0
名曲アルバム「行進曲“威風堂々” 第1番」

4ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:26:27.17ID:yq8vC2X+0
ニホンジンにエイゴはムリ
5ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:27:01.03ID:1Jyry4pn0
創価学会は非常に危険な団体です。
2013年3月以降、入信勧誘を断った、たったそれだけの理由で、嫌がらせ行為を開始しました。
被害者が証拠を掻き集めて、2014年の終わり頃、その証拠から訴えられる相手を民事裁判で訴えました。
加害者側が嫌がらせの事実を認めて謝罪した為、被害者が和解に応じ、事実上被害者側勝訴で幕引きを迎えました。

関連情報
http://2chb.net/r/ms/1603413489/28
(上記レスにソースである参照ブログのURLが全て出ています ※参照ブログのURLは規制中につき直リン不可です)
http://2chb.net/r/ms/1604891806/7-9

この嫌がらせは和解が成立し、加害者が転居する当日まで、実に2年近くにも渡って行われ続きました。
犯行の手口から、東京・信濃町の創価学会総本部からの指示で行われたものと見られています。
つまり黒幕は創価学会そのものだったという事です。

入信勧誘を断っただけの一般人相手に、見せしめで、指示を出して組織的な嫌がらせを行わせる。
これが創価学会という団体の実態です。

別のケースでは、相手が会員と知らずにトラブルとなり、同会員が創価学会に依頼して、
組織的な嫌がらせが始まったというケースもあるとされます。
いつ、どこで、誰が被害者になってもおかしくない状況です。
創価学会の嫌がらせの内容は下記のとおりです。
・尾行、監視、付き纏い、盗聴、盗撮
・被害者の居住地域や勤務先でデマ中傷拡散(被害者の昇進や昇任を妨害する工作、解雇工作も含む)
・刑法や特別法、条例、地方自治体の定めた基準や規制に抵触しない内容の嫌がらせ
(例)自宅のドアやサッシ車のドアやトランクをわざと大きな音で閉める、被害者宅付近でわざと音を出す等の騒音攻撃と呼ばれるもの
→警察や行政(市役所等)が苦情や相談を受けても対応できないようにする事が目的
・被害者が経営する店や会社をデマ中傷拡散や業務妨害行為で閉店・倒産に追い込む
・長期間に渡る嫌がらせで精神的に参らせて自殺し易い状況を作った上で、自殺誘発行為を行って自殺させようとする
・被害者の人間関係を破壊し、地域で孤立させ、引っ越しさせようとする引っ越し強要工作
・被害者の社会的信用をゼロし、何をやっても上手く行かない状況に陥れ、社会的に抹殺

学会の嫌がらせは万全の警察対策・行政対策・裁判対策が行われていて、被害者は99%泣き寝入りさせられます。
上述の民事裁判は、学会の組織的犯行としては珍しく手口が杜撰だった為、裁判を起こし、事実上の勝訴を掴み取れただけです。
絶対に創価学会と学会員には近づかないようにして下さい。
また、このような理由から、創価学会の非合法化と解散が必要不可欠ですので、どうかこの案にご賛同願います。

【注意!】
創価学会は公安警察の監視対象であり、調査されている団体です
監視調査の対象となったのは昭和20年代と古く、戦後、急進日蓮主義者の旧日本軍の軍人らが入信し
学会を足場にクーデターや武装闘争路線を検討し、その為に学会組織を軍隊型組織に改編した事実に加え
1971年には、言論弾圧事件と新宿替え玉事件で学会の先行きが不透明になった際、青年部最高幹部らがクーデター計画を練った事実もあります
現在も公安警察内部には創価学会担当の部署が存在し、係官も設置されており、近づく事は非常に危険です ag65
6ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:29:02.86ID:uMkDHvCk0
日本語とか言うドマイナー言語廃止しろ
ただでさえ日本人しか使わないのに人口減少でオワコン確定言語
日本も英語だけでいい
7ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:29:05.88ID:jxtN15I60
もう少し時代が進んだとしても
英語を日常的に使う職なんか
せいぜい日本全体の3割

社会はそこまで求めてない
8ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:30:55.97ID:vfqYlzsp0
英語を教える教師や教授の質が低いということなの?
TOEICなどの外部に頼らないと自分たちで試験問題すら作れないのか?
9ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:31:41.10ID:yd/fFrvS0
まーた利権
10ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:31:57.22ID:6jsj8OMJ0
大学を変えなきゃね〜
入試を小手先でいじっても何にもならんよ
それが共通試験40年の最大の教訓だと思うけどね
11ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:32:03.82ID:jTvKGpjC0
英語でスピーキングよりも国語でスピーキングをやってみた方がいいと思われ
12ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:32:18.86ID:BySx1NXg0
なに、そのうち英会話もレッスンせずに話せる時代が来るはず
内閣府のムーンショット計画でな
13ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:33:04.52ID:1jdAKlIXO
彫った芋弄るな!
14ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:33:55.72ID:6XbX9Poa0
スピードキングかと思った
15ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:34:37.70ID:IzQ8u/8Y0
>>1
どうせ何のためにもならないクソみたいな問題出すんだろ
海外行っても洋画ドラマ見ても
米国にはメキシカンやアジアンやらがいて
発音なんて出身国の癖があってもどれも通じる
逆に英国人が喋ってる英語が聞き取れない米国人もいる
そんな中でどこにスピーキング問題の合格ラインを置くんだ?
また受験向けに平均点になるよう調整とかしたクソ問題になる

>>7
お前がそう思うんならそうなんだろお前ん中では
16ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:35:45.05ID:aU1EoFTh0
光るーくーもをつきぬーけーふらいあうぇーい!
スピーキング!!
17ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:37:36.68ID:3SaP5meL0
とりあえず「読む」だけがちゃんとできるように
文法中心に高校生までは勉強するべきじゃね?
18ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:37:45.69ID:jXbwj4JV0
AIが画面越しに判定するようなシステム組まないとな。
19ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:39:24.65ID:eXzkAn400
>>6
実は結構シェア広いのよ。ニホンゴ
20ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:39:52.32ID:2Dmlw7OQ0
英語を普及させたかったらまず日本語を世界公用語にしてからにしてほしい。
21ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:41:25.46ID:rogDIxb+0
時間かかるだけだろアホか
22ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:42:11.09ID:mWtKXrBO0
公務員の怠慢だろ

ボーナス全額没収しろよ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:43:09.82ID:qgjetgTE0
アメリカのSATはパソコンで日本でも受けられ、スピーチの試験もあります
これこそがデジタル化だと思います
24ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:45:20.17ID:rUQjwCeF0
>>19
めちゃくちゃ狭いだろ
グローバル企業のビジネスは基本英語だし
海外で日本使ってるのなんか戦前に日本語教育受けてた東アジアの死にかけの老人だけ
25ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:45:36.93ID:y+LrZnbw0
今の日本の諸制度下で中学・高校生に会話重視の授業をしたら、
二極化が凄まじいことになるってことが、15年経ってもわからない文科省の連中は、
致命的なレベルのポンコツなのか、はたまた、どこかの業界と結託して
小遣い稼ぎに走ってしまってるのか…
26ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:47:46.83ID:rQg98tHS0
まず受験英語廃止すべき
そのコストを外国人と延々と話し続ける、英文の読書感想文英語で書かせる授業やったほうが万倍マシ
27ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:48:34.00ID:rQg98tHS0
>>23
日本人に英語のテスト作らせるよりそっちの方が良いな
28ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:48:44.64ID:RCXGHwlT0
バカかスピーキングなんかAIに取って代わられる存在だろがそれこそ
それより数学ゴリゴリにやらせろよ数3必修にしろ
日本の技術なら思いっきり難しい日本語で論文書いて外人に盗まれない努力しろよ
29ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:49:14.27ID:vY+cuRWg0
一芸で入学させたりするわりに、試験は色々と手が込んでくるんだな(^_^;)
30ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:50:47.63ID:eXzkAn400
>>26
英語『の』授業をやめて
英語『で』授業するのが手っ取り早い
31ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:52:32.03ID:HZmjcOZp0
>>30
これ
理系のゼミでようやくテキストが英語になるくらいで
あとは日本語で暮らせちゃうからなあ
32ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:53:02.42ID:7IPno2Q20
気になるのは採点者によって点数が異なってしまう事
一点を争う試験でこれは致命的
33ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:53:12.20ID:28h+tK/c0
>>15
底辺の英語想定してないんだよ。
基準はアメリカ東部の発音なんだよ。
大学行く連中が英語使うのは勉強やビジネスだから真っ当な英語使うのは当たり前。
ちなみにアメリカの大学院に入学すると非ネイティブは必ず英語の発音矯正される。
34ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:53:20.09ID:+73aPTKP0
もう他の機関で級とらせて基準にすれば良いよ
35ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:53:20.14ID:IPt2eq0W0
試験官何人必要になるのよそれ
36ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:54:22.21ID:RCXGHwlT0
そもそも話す必要ないじゃん
下手に話せたらせっかく育てた人材が海外に流出するリスクある
英語を聞いて難しい日本語でアウトプットする奴が理想的
37ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:55:33.49ID:rQg98tHS0
>>28
理系はそれで良い
文系は何もできない 語学法律会計IT何もやらない
38ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:55:45.72ID:SZXBZteN0
スペシャルイングリッシュ程度の英語が分からないようでは大学受験は諦めたほうがいい
39ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:56:19.29ID:28h+tK/c0
>>30
昔高校のとき、AETだけで授業やるって無謀をウチの高校でやったよ。
結果AETの先生の言ってること分からず何回も聞き返してたら先生ブチ切れたw
40ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:56:47.67ID:uTZdfoyL0
日本人はオワコン
漢検に力入れる暇があったら英会話の練習した方が100倍役に立つ
41ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:57:13.04ID:uR3LClxk0
この人たちも本当にリアリストじゃないよね。
そういうのは大学で力を入れればいいでしょ?当面は。

まずは読み書きと会話が全部出来る英語教師自体が少ないのに
そんなの出来るワケじゃない、ちょっと考えりゃすぐにわかる事だろう。

現代日本で読み書き会話、全て出来る人物はそれなりの給与で
英語教育専門の学校で教師やるだろw
42ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:57:17.93ID:SZXBZteN0
>>39
慣れるのと理解するのとではまた別の話
43ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:57:24.51ID:eXzkAn400
まあ、もうすぐAIが
同時翻訳してくれるようになるから
今からだと無駄な勉強な気もする
44ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:57:55.04ID:DobvLpSv0
試験官との相性に左右され過ぎるから共通テストへの採用は無理過ぎるわ
45ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:58:47.14ID:SZXBZteN0
スペシャルイングリッシュなんて千単語英語だからな
子供の会話だ
あの程度も理解できないようでは大学受験は諦めたほうがいい
46ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:59:00.03ID:RCXGHwlT0
>>37
文系こそ数学やらせるべきだと思うけどなぁ
大事なの論理的思考力と表現力だと思うよ
47ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:59:21.75ID:DobvLpSv0
>>17
学生に求めるなら論文の読み取り特化こそが最重要だろうな
48ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:59:31.94ID:Iw6dWlk00
リスニングもあそこまでやる必要あんのかね?
疑問なんだけどさ
49ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:59:47.41ID:FaZAOG/w0
数学できない奴は
馬鹿だからな
50ニューノーマルの名無しさん
2020/11/27(金) 23:59:52.48ID:sB45mO80O
英語は細かい点数つけず一定レベルあれば全員合格でいい
51ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:00:47.70ID:LZ8+s31r0
>>49
ほう
お前は出来るの?
52ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:02:03.51ID:qHvxNbiC0
現代日本で読み書き会話、全て出来る人は外資系の日本法人で
総務か秘書でもやるでしょ、その方が給料いいんだからw

まずそういう所から考え直さないとね。
何でもかんでもボランティアで日本人の美徳を悪用するだけだから
この国は経済縮小していくんです。

一定の会話力と生徒指導の経験を有した教師の絶対数が少ないんだから
そういう人材をゆっくり育てる所からやるべきでね。
そして、そういう人材を育てるなら大学でやるべきですよ、高校じゃなくてね。
53ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:02:25.44ID:cH9r1Rjy0
会話なんて後から何とでもなる
高校生のうちはとにかく読み書きの教育を充実すべき
大学で学問やるうえでも読み書きこそ重要

会話会話と言ってるのは英語ができないバカの妄言
54ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:03:54.64ID:SY37lF+Q0
英検の面接で、あまり喋れなかったけどにっこり笑ったら合格した、とか後輩の女が言ってたから(^_^;)
やってもしょうがないよ笑
55ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:04:14.04ID:Wircrq6x0
採点できる人がいないからな
56ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:04:40.66ID:h6BUJoKe0
吃音には地獄だな
57ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:05:29.77ID:Bsw48bTC0
>>52
普通に考えたらそうだよな
話す事もそれを教えられる教師もろくにいないのに
なぜ試験を変えるのか
58ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:06:02.79ID:Wircrq6x0
オンライン英会話初めたら劇的に英語理解できるようになった
学校の勉強ってなんであんなにつまらなく身にならないんだろう
59ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:06:39.64ID:qHvxNbiC0
なぜ本格的な英会話は大学でやるべきなのか?

そりゃ大学の方が制度的に優秀な英語教師をお招きしやすいし、
受験という呪縛から開放されるから英会話に特化したスケジュールも組みやすいからです。

この国をおかしくている根本的な原因は儒教文化に汚染された綺麗事と穴埋めテスト、
解放暗記ばかりの受験教育にあると思うけどね。

とにかく教師の質が全然伴ってないんだからゆっくりやるしかないんだよ、
急がば回れでね。
60ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:07:49.37ID:oycNANCC0
一斉に試験会場に集まる式の試験だから行き詰まる
ポートフォリオを充実させて評価を受ける式ならスピーキングも導入できる
コロナはいい機会だと思うんだがもっと強烈なのじゃないと現行の入試が続くんだろうな
61ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:08:03.40ID:BBVbgUMD0
>>33
> >>15
> ちなみにアメリカの大学院に入学すると非ネイティブは必ず英語の発音矯正される。

日常会話すらできずに高校入って高等英語の試験を想定ってお前何言ってるの?
62ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:10:21.03ID:SY37lF+Q0
小学校で英語教えてる、とか言う外人がジムで女ナンパしまくってるの見てたから、やめた方がいい(^_^;)
63ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:11:48.71ID:kFbn7SUM0
ただでさえ帰国子女有利なのにこれじゃ田舎モンには厳しいな
64ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:12:03.92ID:JZc7XlDf0
つか入れる必要がない
バカすぎる
65ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:15:41.78ID:QYO7sEcY0
テストじゃなくてさ、日常使うようしろよ英語を。大学内は英語とかさ。そんなテストで世界に出て話せるわけないやろ。
66ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:16:39.26ID:qHvxNbiC0
綺麗事のボランティア詐欺とかいい加減にやめるべきでね。

この国は同盟国でありながら、多くの日本人はろくにアメリカの大学に
私費でする事も出来ないくらい経済衰退しているんです。

ですから英語教育とかね、そういうもろもろの教育論や経済論どころか
その下地になっている文化から見直さないといけない時期なのです。
日本の文化じゃないんです、今の偽日本の文化は。

綺麗事はもういらないの。何をするにも金はいるんだから金は大事な要素です。
金は出さないくせに質を求めるなんてのはど三流や乞食文化の朝鮮人がやる事ですよ。

アメリカの一流企業はどこも才能ある人材には大金を積むでしょう。
新人のインド人に4000万というのもありましたね。
そういうチャレンジは悪い事ではないし、汚らしい事でもありません。

金金金、MoneyMoneyで金の事ばかりの人も嫌ですが、
金の話は一番最初に手短に話すべきことです。
ノーベル賞の大村氏だって金の話は最初にしてるでしょ?

この国は薄気味悪い朝鮮儒教の綺麗事ばかりで本質的な話をしなくなったからね。
67ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:22:21.68ID:5ifmRC+x0
英語要らないって意見もあるけどリスニングとスピーキングできなかったら、
アメリカ留学はほぼ無理で、
むかしの日本はこれを経済力でむりやりねじ込んでたけど、
今じゃ中韓に枠を取られてるからできないのよね。
日本人でアメリカ留学してる(or可能な)やつは相当減ってる。
68ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:23:35.69ID:qHvxNbiC0
>>66
>この国は同盟国でありながら、多くの日本人はろくにアメリカの大学に
>私費で”留学”する事も出来ないくらい経済衰退しているんです。

の間違いですね。

本当に現代日本はクソ中平蔵みたいな薄気味悪い朝鮮人のなりすましの朝鮮文化に
汚染されて思考力ゼロのバカの国になってしまったんでしょう。

薄気味悪い綺麗事ばかりで米国経済との差が開いていく事に危機感一つ感じない。
同盟国なのに多くの一般人まともにアメリカ留学する金すらないのです、
そんな中で英語教育とか必死に喚いてもバカかと思うのがまともな感覚の人です。

本当にこの国は朝鮮人のせいで汚らしい嘘まみれ、その場しのぎの中身のない綺麗事まみれ、
プライドだけは超一流の詐欺師だらけの国になってしまった。

何度も言ってるようにこの国の建て直しには30年かかります。
そして、その為には今の満洲派閥のスパイ政治家と一部のスパイ官僚たちを首にしないとね。
69ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:24:05.58ID:zpvLqfy80
>>66
月ロケットを作ったのも核兵器を作ったのもドイツ人ですからねえ・・
そういう国です米国は
70ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:25:27.00ID:5ifmRC+x0
>>69
(糖質に話しかけたらいかん)
71ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:25:43.24ID:zpvLqfy80
基軸通貨国だからこそ出来ることですカネで支配するのは
日本はあくまで衛星国ですから基本を怠らないようにしていきましょう
72ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:26:06.30ID:zpvLqfy80
>>70
はいw
73ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:26:19.69ID:cB4VFA6w0
AIに採点させればいい、音声認識技術も進化した
といいたいが、それでもあと10年くらいかかりそうかな
みんなでしゃべったら、うるさいだろう
74ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:26:38.84ID:obpPLACw0
日本の文系って、英語も出来ないから、論文、日本語で書いてるしな。
75ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:27:17.83ID:qHvxNbiC0
またキチガイが変なレスをしてきましたね。

本当にこの手の人たちは頭がおかしい。

フォンブラウンはアメリカに亡命出来なきゃソ連に連行されて

それを拒否したら牢獄で暮らさなきゃいけなかったんですが、そんな事も知らないのに

何でこんな発言が出来るんでしょうね? 上辺だけの知識でアメリカの文化も中身も

理解してないからこういう話になる。アメリカは”現実主義”だから金の話もするのです。

トランプ氏も金の話をするでしょう? 

金の話は大事な話ですよ。それを綺麗事で誤魔化すのは朝鮮カルトだけです。
76高篠念仏衆さん
2020/11/28(土) 00:28:19.20ID:PoOkII8v0
ニホンジンにハングルはムリ
77ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:28:24.15ID:a4+YYnzT0
民間4技能テストもセ
ンター2技能テストも
併用すればいいんだよ。
ド底辺Fランは2技能でも十分だし。
78ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:29:06.46ID:zpvLqfy80
お金を刷るだけで富が集中する国と一緒にしてはいけません。
日本は基本に忠実でないといけません
79ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:29:29.16ID:a4+YYnzT0
>>37
21世紀にもなって日本は
文系学部なんて残しておくから
こうなるのです。
文系は教養だけで十分なのに。
80ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:30:26.41ID:cIWXyU6Y0
>>36
それこそが日本政府の方針だろうしな
ガチで英語教育やるならとっくにできてたはず
欧米の書物輸入して翻訳する方が何百倍も難しい筈だからな
昔テレビでGHQが頭の良い日本人に英語教えるとヤバイからとんちんかんな英語教育にした
って話が出てたが、奴隷流出を恐れる日本政府の確信犯だろうと思うわ
81ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:30:29.22ID:zpvLqfy80
一方の中国は自国通貨が紙くず同然で儲けてる国です
そのしっぺ返しはいずれ来ます
82ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:31:02.96ID:a4+YYnzT0
>>76
アニョハセヨ!
チョウムペケスムニダ、
アベシンゾウイムニダ。
トットヌンイルボンタン!
83ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:32:04.50ID:zpvLqfy80
朝鮮語は日本語と文法一緒ですから覚えるのは楽ですよ
84ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:32:36.75ID:a4+YYnzT0
>>43
そういう言い訳するやつは
C言語やりましょう。
電卓とエクセルあるから
数学いらないとは
ならないのと一緒ですよ。
85ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:33:25.24ID:jkPBzI6W0
>>74
理系の英語なんて英語って呼べるレベルじゃないけどなw
ついでに日本語も
86ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:34:02.38ID:a4+YYnzT0
>>53
読み書きだって後から何とでもなります。
「言語」を勉強するならば
4技能の基礎習得とか当たり前のことですよ。
87ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:35:19.25ID:a4+YYnzT0
>>63
むしろ田舎の貧乏人でも
生のNBC,ABC,BBCが
ようつべで視聴できる時代。
88ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:35:22.49ID:CCjtE1Tj0
教えられる奴もいなければ
採点できる奴もいない国wwwwww

江戸時代から変わらない英語力ですな
89ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:35:28.80ID:FBlYUxQj0
センターは読むと聞くだけでいいんだよ。

二次試験で「書く」は試されているわけだし
「話す」がもし必要ならば、個々の大学が、自校の学生に必要な試験を行えばいいだけだ
90ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:36:58.27ID:qHvxNbiC0
>>70>>72みたいな連中も全部うっとうしいクソみたいな連中だからね。
実名も個人情報も出せないくせに人の事を必死になって統合失調症患者扱い、
最低のクズたちです。どうせ例の朝鮮人工作員でしょうがね、
最悪ですよ、こいつらは。

こいつら実名も個人情報も名乗れないくせに他人の事を
レッテル張りをして卑下するしか能がない朝鮮人がおかしくしてるんですよ。

>>69なんか見てください、核兵器を作ったのはドイツとかね、
まともに知識もないくせにレスをしてきて統合失調症扱い、
最低のクズですよ、こいつらは。本当にこの期に及んでうっとうしい、こいつらは。

ナチスドイツは核兵器のことを「ユダヤ人の戯言」と切り捨てて
核兵器の開発は中止してます。完成させる以前の問題です。

こいつらはろくな知識も無い癖に反論し、そして相手にレッテル張り、
この期に及んで人の事を精神病扱いしながら自分の実名を出せと言っても
実名一つ出さない”社会の卑怯者”であり”日本人の人生を妨害する詐欺師”、
それがこいつら朝鮮人のなりすましたちです。

堂々と自分の実名を名乗って議論する事も出来ないクズたち、
そしてそういう連中の元締めであるこそ泥朝鮮自民の朝鮮人たちが
日本をおかしくしたんですよ。

こいつらが何を言おうがクソ安倍にも茂木にもクソ中平蔵にも
確実に私の発言が伝わってる用で何よりですね。
そして、これから滅茶苦茶にされた俺の人生の全ても清算です。
91ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:38:15.62ID:obpPLACw0
文学なんて、文学しか娯楽のなかった明治、大正の頃から地位がかなり落ちてるし、21世紀に大学で学ぶようなものでないと思うけどな
92ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:39:10.72ID:a4+YYnzT0
>>88
高校英語教師は65%
中学英語教師は35%
しか英検準1級とれないわけで
絶望的な状態ですよwwwww
93ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:39:18.66ID:YjIgyaxL0
技術の進歩で
自分の話した言葉が携帯で自動通訳されて
相手に伝わるようになっている
もう、「聞く」「話す」は携帯一つで不要になる
94ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:39:43.99ID:XcbRr4xF0
豪やら加からALT来てる所って習った英語なまってんじゃね?
95ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:40:33.30ID:a4+YYnzT0
>>91
文系はもはや学問ではなく教養であるという
当たり前のことが理解できないのが
現代日本人の限界なのです。
96ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:40:44.05ID:Twr1Wrbb0
>>6
日本語って使用者数から言ったら上から数えた方が圧倒的に早い言語なんだな、それ
本州も世界で大きい島の上位な
97ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:40:47.41ID:XcbRr4xF0
>>92
2級の人多いね
98ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:41:46.82ID:obpPLACw0
三島由紀夫の英語をYoutubeで聞いたけど、今の平均的な日本の大学生より上手いな。
Youtubeとか無料でいくらでも教材がある今、三島由紀夫に負けてるのは情けないね。
99ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:43:03.82ID:/JYooA4K0
>>59
私立文系とかならわからんけど
少なくとも多くの国立大学の2次試験は穴埋めだの解放暗記だのでは解けないよ
特に医学部の数学とか生物の実験考察問題なんか良質だと思う
100ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:43:49.66ID:cIWXyU6Y0
>>95
元々リーダー養成のために教養を身に着けるのが目的だったからな
なお今の文系は近代日本文学科卒でも夏目漱石すら分からん模様
101ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:44:18.04ID:qHvxNbiC0
話が逸れましたがこの国がおかしいのは英語教育だけじゃない、
義務教育の全てがおかしいのです。そして全てが歪んでいる。

教師職を非常勤講師にしてコストカットとかね、そういう発想からしておかしいの。
そもそも非常勤講師の給与からしておかしいのです。

クソ中平蔵みたいに何も出来ない朝鮮人が高給取り、
実務家にはろくに金が回ってこない、そんな境遇でまともな奴が教師になる訳がないだろうが。

そして、クソ中平蔵はそれを逆手にとって中国人や朝鮮人を連れてこようとしている、
それが今の連中の”日本乗っ取りプラン”なのであってね。

まずあいつらを追い出すのが大前提です。
102ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:44:44.25ID:Twr1Wrbb0
>>88
幕末時代の長崎オランダ語通詞は英語圏からも船が来るようになったので
「英語もやれや」と公命が下った後
後に英国の使節と会見した時には英語が完璧になっていました

オランダ語の方法で英語もやっただけだったのだが
103ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:45:01.47ID:JiP2hVlr0
>>1
2030年、つまりあと9年後には移民を1000万にするつもりの移民党と外国人材交流議員連盟

英語のひとつも出来ないでどないすんのお前ら?
104ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:45:36.39ID:npAfhrE+0
>>1 どうせなんの役にも立たないから無駄。
やる必要なし。

例えばTOEICなら満点以外はなんの意味もないからね。600でも800でもできない奴らの中でどれくらいできないかの指標に過ぎない。
105ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:46:59.02ID:Twr1Wrbb0
>>28
一番大事なのは日本と中国の古典と歴史だね
それが一番日本を構成してる物なんだから

まあそっちもAIがどうにかしてくれるかもなw
106ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:47:35.23ID:Twr1Wrbb0
>>26
で、おまえさんが一冊でも英語の本読んだりしてるのかってことですよw
107ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:48:17.81ID:YIc/FrME0
日本に来た外人が日本語を話そうという努力を一切見せないのは腹立つわ。
お前の中では英語は世界共通かもしれんけど日本は違うんやでと。
108ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:48:53.00ID:5AFpNeit0
そんな先の話してたの?
来春高校生のウチの子には全く関係ないな
109ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:06.20ID:JiP2hVlr0
馬鹿な君らに教えてあげよう
日本人が英語出来ない理由はただひとつ

発音のルールを知らないから

つーか先ずは米と英、どっちの発音を教えるか
決めなあかんけどそこから適当
英語公教育の出鱈目ぷりは犯罪的
110ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:49:36.67ID:Twr1Wrbb0
>>103
そんなことをたくらむ奴らは内戦を起こして処刑し尽くす必要があるんだね

明治に維新の志士がやったようにね
111ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:12.97ID:/JYooA4K0
>>105
歴史は大事。教訓がないと平気で繰り返すからね。
歴史が失われた国や放棄した国が土人国家になる
入試を3科目に絞れって言われたら数学、国語、歴史の記述式だわ
112ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:50:42.43ID:TTMpnW6d0
英語なんていうノーマスク民族の言語なんてもういらねーよ
これからは日本人の時代
野蛮な外人どもが日本人とコミュニケーション取りたかったら日本語学んでこい
113ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:51:45.24ID:JiP2hVlr0
単語の発音ルール

文章を繋げるときの発音ルール
これだけで異なる2つの音を覚えないといけないケースが多い

日本の公教育は時間と労力の無駄以外何ものでもない
114ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:12.62ID:YIc/FrME0
>>112
そう思う。マスクも出来ない人種のくせに何が英語やと。
115ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:12.89ID:S6RN1lxU0
てかさ、本気で英語力高めたいと思ったら、大学入試を全部英語で出題したらいいじゃん
116ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:52:17.88ID:Twr1Wrbb0
>>109
量が圧倒的に足らんだけだよ

英語の授業が一週間に5時間ぐらいか?
それでできるわけないだろ
日本人なら一日16時間日本語使ってるんだぞ?
下らんTV見るだけで何時間だ??
117ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:20.50ID:JiP2hVlr0
>>110
今の政権与党の話なんだけどねwww
118ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:53:43.29ID:/oUSvh6p0
>>6
中卒が言い出しそうなことやなw
119ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:11.16ID:Twr1Wrbb0
>>115
それって日本語みたいに高等教育が現地語でできない発展途上国なんだがな
頭がおかしい手段の目的化の行きつく果てだな

英語より自分が何をやっているか、なぜやるのかを考えられる頭を造った方がいい
はやく正気に戻れ

もう手遅れかもしれんがw
120ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:54:51.49ID:qYmdI6Qy0
英語は方言を許容してきたから覇権を握れたんだよ
インド英語とかもうインド語だもの

日本人は瑣末な事にこだわる
「正しい」発音とかにこだわるからダメなのだよ
121ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:10.94ID:/oUSvh6p0
>>25
政府自体が下を切り捨てる方針だからな
労働者見ても判るでしょ?底辺切り捨て推進社会
122ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:27.87ID:JiP2hVlr0
>>116
日本公教育のやり方で
量で英語出来る奴がいたら神
123ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:48.11ID:cIWXyU6Y0
>>102
福沢諭吉とかオランダ語をマスターしたと思ったら
時代は英語だと思い知らされて今度はオランダ語の基礎を軸に英語を猛勉強したそうだしな
124ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:55:57.38ID:/oUSvh6p0
>>26
まあ無駄な教育なのは間違いないな
125ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:21.58ID:Twr1Wrbb0
>>117
自民党はまさに太平の世に漬かり過ぎて腐って外国の脅威も無視するようになった江戸幕府だ
福沢先生も憎んだ門閥の悪にも染まり切っている

まあ慶應義塾自体が門閥養成機関みたいになり果てたがなww
126ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:56:53.97ID:ldDuUlnK0
>>16
ノーノー
スパンキング
127ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:57:04.98ID:/oUSvh6p0
>>28
日本教育の欠点は理系が育たないこと
優秀な理系が育たなければ国は没落していくしかない
もうすでに韓国にも劣っているし中国には目も当てられないほど差が開いている
128ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:38.82ID:zpvLqfy80
オランダ人と付き合って教養を得て
イギリス人と付き合って礼儀正しくなって
ドイツ人と付き合って戦闘的になって
アメリカ人と付き合って行儀悪くなった
129ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:58:50.12ID:qHvxNbiC0
金が全てではない、それは私も証明した事ですがね、
金は人生の半分を担っているのです、ユダヤの格言でもね。

その金の話、暮らしの話、それを抜きにして
「僕が考えた理想の英語教育」なんて無理なのです。
理想の英語教育だけじゃない、まずは金の話をしっかりまとめなきゃ
どんな教育だって無理です。

灘高だって開成だってみんなお金をかけて優良な教師を得て、
そして彼らの良質なサービスと築いてきた実績で儲けを出して
活動を広めているのですから。

クソ中みたいなのはその話を無理やり誤魔化すでしょ、コストカットとか
わめきだして。そして最後は日本の為とか喚き出す。
悪党が最後に持ち出す言葉は多くが”偽善”なんです。

本当に論外なんですよ、現実世界の仕組みを理解していない
クソ中みたいな幼稚園児がブレーンとか笑わせるなと言いたいね。
連中もついにボロを出したしさっさと追い出さないとね。
130ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:14.95ID:/oUSvh6p0
>>104
たしかにな
大卒で英語で会話できませんなんて普通だからな日本人
131ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:15.80ID:Twr1Wrbb0
>>122
本を読むには十分だよ
中高生の文法があったらあとは原書ひたすら読むだけでいい

そうすると脳が勝手に情報を帰納的に再構成して自分なりの世界解釈を造り上げる
それが言語野の仕組みだな
長崎通詞の言葉の身に着け方もそうやったんだよ

実はおまえらの日本語も子供の頃は何も意味が分からん音のつながりでしかなかった
それをいつから分かるようになったか分からんだけだ
132ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 00:59:48.01ID:zpvLqfy80
理系はみんな医者に行っちゃうので
最も尊い仕事だからそれもいいけど
理工のほうにももっと流れてくれないとね
133ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:34.95ID:/oUSvh6p0
楽天は社内語は原則英語なわけだが
社員の英語力を必須と決め高めた結果、楽天は…
134ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:43.28ID:qYmdI6Qy0
語学は下手でも笑われようが構わないんだよな
まずコニュニケーションを取ろうとする意欲なんだよ

でね
英会話は楽しいよって所から始めないと続かないんだよね
日本に最も欠けているものだ

試験で正しい発音とかやってたら英語嫌いを増やすだけだ
135ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:00:50.74ID:JiP2hVlr0
例えばit is →イ ディズ
of the→ア

こんなこと教えてる中高英語教師いたら教えてほしいわ

公教育で英語をやればやるほど英語は出来なくなる
136ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:01:53.10ID:JiP2hVlr0
>>131
とアホが申しております
137ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:07.71ID:zpvLqfy80
汚い南部訛りで英語教えてるのもいるしねw
138ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:40.65ID:Twr1Wrbb0
>>127
理系なら日本の問題点が単なるデフレ不景気であり、お金の操作の問題だと分かるはずなんだがw

戦後復興を果たせた日本と今の違いは経済政策が正しかったか間違っていたかでしかない
民族や国を持ち出すのに至っては(笑)
139ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:02:54.04ID:JiP2hVlr0
>>130
大卒てピンキリなんだが
140ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:05.75ID:fj7kTxJM0
>>136
いや読解ならできると思うぞ。
だって量足らないの事実だし(ヨーロッパ人が英語ができるようになる量すらやってない)。
ただリスニングとスピーキングは正しい発音・対応を聞かないといけないので、
これはどうしようもない気がする。
141ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:08.03ID:CCjtE1Tj0
義務教育における国語数学理科社会を廃止しようぜ

数学理科英語中国語だけでおっけー
時間は有効に使いましょう
142ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:04:46.26ID:a4+YYnzT0
>>112
そんなあなたも
米国アマゾンで買い物し
米国IPHONEで米国YouTube視聴し
米国Googleで検索し
米国フェイスブックと米国インスタグラムで
で自己紹介しながら米国ツイッターで
毒を吐くのです。
自分の愚かさを早く自覚して下さい。
143ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:05:19.04ID:JiP2hVlr0
>>140
出来た気になってるだけだろ
144ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:06:26.03ID:a4+YYnzT0
>>133
むしろ日本のIT企業でまともなのは
圧倒的に楽天と三木谷なのだが?
145ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:07:01.69ID:JiP2hVlr0
>>144
まともではないが
146ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:42.68ID:Twr1Wrbb0
>>144
先行者利益以外に何もないじゃないかw
なんかサービスみつけては買うばっかり

むしろアマゾンに対抗してきたヨドバシとかの方を評価したいね
147ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:08:57.72ID:a4+YYnzT0
>>141
むしろ小学生は算国理社の4科で
中学生は数理英PCの4科でいい。
国社は英語とPCの時間に
教材として混ぜて行け。
148ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:20.13ID:JiP2hVlr0
日本語をひらがなで全て表記したものを読めば
読解スピードは格段に落ちるだろ

発音規則知らない限り英語は伸びない
149ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:09:56.08ID:QacZo6KW0
英語にスピーキングいれるなら国語の古文なくせよ
なんで子供に負担だけ増やす
150ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:10:13.53ID:vA85VBGF0
スマホで同時通訳の精度が上がってきてるのに、なんで英語をしゃべる必要があるのか
151ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:30.11ID:JiP2hVlr0
>>147
10年後の宗主国シナは発音を聞かせるだけだぞ

低学年ではそれが最も効率がいいに決まってる
152ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:11:40.15ID:zpvLqfy80
少年犯罪も減って他人を思いやれる子が大勢育っただけでも良かったのかなとも詰め込みやめて学力と体力は落ちたけど
153ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:20.79ID:Twr1Wrbb0
>>149
それは逆
古文と歴史はもっと増やした方がいい

そういうのが古臭いとか言ってる奴は
今だけが大事な家畜

家畜を大量生産したって仕方がないだろ?
家畜でいいのか?
154ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:28.23ID:7pAJv96e0
これまで使い物にならなかった音声認識技術と機械翻訳技術に
ここにきて飛躍的・革新的な進化が起きているからな。
それはYouTubeの字幕やDeepLの翻訳で体験することができる
国策としての英語教育政策に見直しが必要になってくるかもしれない
155ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:30.64ID:TfoQzJEl0
アイ キャン ノット スピーク イングリッシュ ベリー ウェルカム

私は英語を大変ようこそ話せません
156ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:42.55ID:CCjtE1Tj0
怒りの表現で「雷が落ちる」みたいな言い回しあるじゃん
日本語ろくにできないにわか外人が聞いたらそのまんま天候の話かと思うじゃんw

文法とかちゃんとわかっていても
海外行って英語で生活してると似たようなことよく起こるわけ

何が言いたいかっていうと
英語圏の友達かガールフレンド作って英語で生活するのが一番確実
157ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:12:57.61ID:JiP2hVlr0
そもそも教えてる単語がフォーマル過ぎる

量も少ないし出来るわけない
158ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:24.06ID:Twr1Wrbb0
>>156
立ちんぼの英語ばっかり達者になっても仕方がないだろ

女衒にでもなるのかw?
159ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:14:50.19ID:5wnU4D3f0
>>6
〇〇語圏って付いてるのは、征服された国の証やないか
160ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:01.41ID:a4+YYnzT0
>>124
I'm looking forward to meeting you.
という問題が3点配点で
I’m look forword to meet you.
だと3か所間違いで
白紙と同じ0点になるのが
日本受験英語の至高の流儀ですよ!
161ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:16.28ID:QacZo6KW0
>>153
ほとんどの人間は家畜でいいと思ってるけど?
家畜になりたくない人だけが勉強すればいいだけでそれを押し付けないでもらいたい
162ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:15:54.81ID:UxYTaDuB0
国語もできないやつ多いけどな
163ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:35.82ID:a4+YYnzT0
>>158
そういうおまいは
学術英語も出来ないからセーフ。
164ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:16:54.00ID:Twr1Wrbb0
>>157
だれかこの豚つまみ出せよ
165ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:17:20.81ID:5wnU4D3f0
>>162
多いねえ。特に野球関連スレは日本語メチャクチャなレスが多いと、ついさっき思ったわ
166ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:44.67ID:ArYIUS3M0
志村の英語お笑いでリンゴの発音は?と聞かれて生徒がアップルですと答える
ノーノー、アポーっていうのあったけど日本の英語教育発音なんて
リンゴ=アップルてのが常識だもんなw人々=ピープルとか兄=アンクルとかさw
167ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:54.74ID:a4+YYnzT0
>>127
そういうこと。
理系学力がぶっちぎりなら
PCも英語もいらないが、
残念ながら理系人材の方が
PCと英語の重要性を理解しているのが
日本の現状だわ。
168孤高の旅人 ◆cWbyGpPYHM
2020/11/28(土) 01:19:45.62ID:Z8flRlxP0
何で、カラオケの採点ができて、英語のspeachの採点ができないの?
169ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:36.03ID:L/Jr3br+0
>>147
PCは要らんと思う。
パソコンの仕様なんてすぐ変わるから小学生のときにPC知識身につけても、
大人になったときに役に立たない。
それなら算数に全振りしたほうがいい。
170ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:20:44.28ID:CCjtE1Tj0
>>158
私は言語学なんかより会話におけるニュアンスの重要性をだね
まあいいやw
女衒になるわ
171ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:09.23ID:zpvLqfy80
大阪へ行くと東京の人でも話さないくらい綺麗な標準語を話すからなあw
172ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:21:53.00ID:DQFIRa9K0
>>120
なんなら発音なんてローマ字読みに統一してしまえば良いんだよな
その方が表音文字(笑)としても正しい用法になるし
173ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:22:11.93ID:a4+YYnzT0
>>165
虚人の原は筋モノクズにもホークスにも
弱いンゴねえ
174ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:24:06.20ID:a4+YYnzT0
>>146
まじかよ
YouTube買収したGoogleと
インスタグラム買収したFacebookは
最低だな!
175ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:24.99ID:zpvLqfy80
だから大阪へ行くと苦笑いだよ
東京の人も見習わないとなと感じてしまう
向こうの人が関心するくらい綺麗な英語を身に着けるのも悪くはない
176ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:25:50.70ID:0hcmL9Bs0
>>166
兄=アンクルは常識中の常識だよな
177ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:27:32.08ID:CCjtE1Tj0
>>166
カタカナに無理やり変換した瞬間に日本語なのにね
子音も全部消える
でもアゲドウフは凄いと思うw
178ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:32.97ID:TfoQzJEl0
英語なんて日本国内で学んでも使う機会がないと忘れちゃうっての自覚してから
社内英語を義務付けてる楽天をバカにする気がなくなった
179ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:28:40.30ID:gyGWLimZ0
だろうな
確実に揉める
なのでウチは5年制の看護科へいかせる
こんなのに巻き込まれたら激しく鬱陶しい
180ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:31:21.86ID:D2rFZQAV0
大学入試は英語重視しすぎ

グローバル化で英語の必要性が上がったも嘘だし、もうこれ以上いじる必要はない気がする
基本的にほとんど使うことないし、使う人は必要だから勝手に勉強してそこそこのレベルになる
181ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:42.92ID:zpvLqfy80
妹がイギリスに留学して英語ペラペラになって帰ってきたのはいいがブクブク太って豚みたいに
なって帰って来たのには参った
182ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:32:50.08ID:a4+YYnzT0
>>150
電卓とエクセルあっても数学やるし
車と新幹線あっても自転車乗るし
通訳翻訳の人やソフトあっても英語やるわけです。
183ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:33:12.20ID:NUoOR6P70
>>1
スピーキングで試験なんて無茶苦茶だなw

国語力の強化が先だろ。

真っ先に見直すべきなのは医学部地域枠。

もはや先進国ではないよ。
184ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:34:05.21ID:uP2m0po80
大学入試なんて入試テストなんだから難しくする必要なんてないのに 
あほだよな
185ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:35:03.38ID:ArYIUS3M0
>>176
日本には和製英語やカタカナがあるから英語発音を日本語発音してしまう人が
圧倒的に多いからここから直さないと英語ネイティブの人には全く通じないって
YouTubeで教えてる人がいたね。先ほどのアンクルだと母音がア・ン・ク・ルと日本語だと
4つで発音するけど実際の英語はアンクゥーみたいな発音で母音はアとクの2か所が強く
発音する。あと単語の発音はボールを投げるような発音が多いと言ってた。投げ始めは
登り山並みを描いて落ちてゆく 
186ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:37:07.44ID:zpvLqfy80
ロシア語はカタカナ読みでも通じるんだよな
英語はまさに発音の言語
187ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:41:08.72ID:yRjLrcSH0
>>1
そもそも入試に英会話能力なんているのだろうか?
英文科や外国語大なら必要かもしれないけど、それ以外の学部なら願書にTOEFLとかTOEICなどの検定証をつければいいだけでは?
188ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:44:18.56ID:ArYIUS3M0
>>186
日本人の発音にあうのはイタリア語とかスペイン語が発音しやすいと思うよ
だってカタカナ読みでいけるじゃん。文法の難易度は知らんけど
189ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:46:01.33ID:D2rFZQAV0
英語の発音は別にそこまで気にしなくてもいい
ジャパニーズイングリッシュはノンネイティブ間ではかなり通じやすい部類
そして英語を意思疎通に使う人は圧倒的にノンネイティブの方が多い
190ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:49:04.40ID:/JYooA4K0
>>132
やっぱ文系学部は減らしていくしかないかもね
そして高校卒業認定試験を貸すべき
5教科7科目で平均点以上で高校卒業、数学3も必修するくらいじゃないとダメだね
その代わり新卒一括採用はやめて大学の研究室から推薦状送る方式にするといい
191ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:27.29ID:QgP+4RLQ0
聞き取りやすさとか主観はいりまくりだろうな
しかも面接方式とか、顔面偏差値がもろ点に影響するだろうw
192ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:51:49.41ID:cIWXyU6Y0
>>181
ティータイムにクッソ甘いのばかり出されたんじゃね?
向こうは飯が酷いのをティータイムのお菓子で補うみたいだから
193ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:10.87ID:vK7oHzJj0
自由記述といい、そういうのが必要なら二次試験でやればいいんだよ

採点者のぶれが大学内でやる二次試験のそれより大きいだろうし
共通テストなんてマークシートが一番公平
194ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:52:20.11ID:+mLkuP5X0
孫正義くらいになれば、下手でもいいかもだが
凡人としては、できたほうがよいだろうな
問題点としては、英語の発音とかがよくなると、日本語のリズムなどが下手になっていくことだ
どちらも完璧をずっと維持することは、人間の構造上、まず無理だと思う
195ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 01:55:33.90ID:fGYYm15s0
コロニングテスト無理かー
196ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 03:00:45.14ID:qRfKmErj0
わざわざスピーキングを入れる必要ある?(´・ω・`)
197ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 03:06:42.04ID:EkldxFl60
>>190
学部レベルで文系だの理系だのわけるのが良くない
その後専門研究に行くにしろ行かないにしろ
大学学部レベルはどっちもやっておくべき
198ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 03:37:28.00ID:cKicnEim0
>>86
ならんと思う
199ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 03:46:09.92ID:EkldxFl60
>>196
日本の教育は完全に大学入試に支配されてしまったからな
入試でやらないと高校で導入しても効果が出ない
200ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 03:46:18.55ID:leIUEWHv0
>>196
かっこいいやん
201ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 04:02:08.13ID:oycNANCC0
【大学入学共通テスト】英語でスピーキング「25年導入は無理」…入試センター理事長  [孤高の旅人★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点

*G6* 610-709
東京705 ICU699 東外698 一橋669 京都661 早稲田653
慶應649 上智649 茶女640 神市外636 大阪630 東工612

*G5* 520-609
東北609 名古屋609 立教609 北海道607 明治603 神戸602 横市602 筑波601 横国601 青学601
九州596 農工595 理科594 同志社594 中央590 奈女590 千葉587 愛県584 首都581 名市580 阪府579
阪市572 学芸570 金沢569 法政567 学習院565 広島564 関学563 工繊562 岡山561 京府561 明学561
埼玉556 立命館556 成蹊555 南山554 樽商553 熊本548 新潟547 西南547 電通546 関外546 関西534
202ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 04:19:01.18ID:Tn5we+8m0
最近は観光地の土産物屋のおばちゃんでも英語で外国人と意思疎通してる
必要性と実践の機会に勝る上達法は無い
203ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 04:24:01.84ID:qKQl/fDE0
>>6
必要あるなら両方覚えればいいんであって
日本語捨てる理由なんてないよ
204ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 04:30:38.26ID:frXKn1cM0
大学でも使わないのに入試には要らないだろ。
そろそろ四技能利権を終わらせろ。
受験は文法だけやっておけばいい。
そもそも共通テストも要らない。
205ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 04:38:50.44ID:xYyO8ACJ0
受験英語ってなぜ重箱の隅をつつくようなものばかりなの?
英語はパズルではなく言語なんだから読んで書いて話せればいいじゃん
細かいところをこねくって話せないんじゃどうしょもないでしょ
教育の在り方見直した方がいいよ
206ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:15:38.92ID:FFDP3ec70
スピーキングも英作文も要らない。
大学受験レベルでは
読み聞きだけだよい。
圧倒的なインプットがあって
こそのアウトプット。
207ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:18:03.28ID:FFDP3ec70
>>197
高校レベルで
すでに理系文系分かれてる。実質的に。
旧制高校では、実質的にも形式的にも分かれていた。
学部はすでにかなり専門的なことをやってるので
理系文系両方やるのは無理
208ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:19:03.19ID:zpvLqfy80
>>189
それは言えますね。英語圏以外の国では寧ろ英語は通じやすいです
209ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:22:44.03ID:zpvLqfy80
>>192
甘いものはよく食べたと言ってましたね
細くて可愛かった姿はどこへやらです
体質も変わってしまったようでまったく痩せません
肉やお菓子をやたら好むようになり大量に食べるようになり困ったものです
210ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:24:52.08ID:BrUQUHqF0
スピーキングは意味ないだろ 大学入試で英語の発音を評価する意味ないだろ
211ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:26:16.06ID:zpvLqfy80
日本語訛りの英語は海外の人も知っているので
変に色気を出すよりも日本語訛りのままで話したほうが寧ろ通じはいいですよ
212ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:27:54.10ID:VOB6cMKw0
国語と歴史を大切にしない民族は...
213ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 05:38:29.52ID:yRjLrcSH0
>>212
むしろ理系の入試にも国語を必須にすべきだよな
現在の入試じゃ「外国語の能力は必要だが自国語の能力はどうでもいい」と言ってるようなものだ
214ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 06:03:55.80ID:MSFFVrVN0
>>161
アメリカは何故「個人が銃を所持する権利」があると思う?
そしてコロンバイン高校銃乱射事件の何に衝撃を受けたと思う?
アメリカは「比較的新しい国」で古典と言われるものはまだない(実は某国も…)
それでも繰り返し建国までの経緯を結構な時間をかけて学校で教えている
何故だ?

折角日本には古文・漢文がある 由を望むのも勉強する理由の一つ

161が五毛なら力強く禿げろ!(^ω^ ≡ ^ω^) 一人一本五人で四本いつも欠けてる唐子茶碗!
215ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 06:26:20.63ID:LSQOvFl50
>>190
自分も高卒認定試験を高校生全員に課すべきだと思ってる。

これを一般入試だけでなく、推薦、AO入試の出願条件にすれば、
スポーツや学芸の一芸で大学を狙ってるような連中も、
イヤでも勉強しないといけなくなると思う。

とにかく今の日本は、
大学だけでなく高校も学生とは名ばかりの連中が多過ぎ。
216ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 06:28:32.36ID:hbj0EAv20
in rock
217ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 07:59:15.22ID:2/mFwLqM0
>>86

ならんよ
言葉を知らないってことは全ての勉強において致命的なんだ
日本語の読み書きもできない馬鹿に英語教育なんざ無駄無駄
218ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 08:27:03.34ID:PkLhAV3U0
スピーキングなんて、もう必要ないよ。
219ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 09:05:33.25ID:oIjDnCl20
今の受験生ハードル高杉だろ
共通一次世代のワシが言うのもなんだが
220ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 09:41:33.39ID:jxNnG9pv0
ゴミ試験廃止していいよ、英語はトフルなり何なりで大学の責任でスコア伸ばせよ
221ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 09:45:53.70ID:jxNnG9pv0
>>39
そりゃ、子供以下のリスニング能力しか無いからな、、
赤ちゃんに教えるよりも難しいぞ。聴けるようになるまで努力が必要だからな
222ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 12:16:58.72ID:kdjmUs2/0
>>32
共通テストは人間が採点するのが前提の問題を出したら駄目だと思う。
採点はすべてコンピュータで。AIをつかってもよいけど採点中の学習はNG。そのコンピュータまたは採点ソフトは二次試験出願開始の十分前までに全受験生が使用して自己採点に使える事を国の責任で保証する。
これくらいの目処がたたないと導入したら駄目だと思う。
223ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 16:36:49.52ID:53hTQJDS0
>>188
発音は明晰で母音が良く響くから日本人向きだね
文法は語形変化が複雑で結構大変だけど、逆に言うと単語同士の繋がりが明確で、マスターへの頂上は見えてるからひたすら勉強すれば良いだけの話
英語は発音が不明瞭過ぎるうえに、格変化や語尾変化を殆ど喪失した貧相な文法を補うための成句が大量発生
学習するには、謂わば森の中のダラダラ坂をひたすら登り続ける必要がある
世界語の資格は無いというのが俺の持論
224ニューノーマルの名無しさん
2020/11/28(土) 21:50:38.80ID:rGdnHGFV0
英語耳というが英語口または英語舌にならないと
苦なく話せるようにはならんだろうね
口や舌は外国語としての学習ではなかなか厳しいわ
つまり一生苦w その苦を味わわなくてもいい英米には
国際英語税を課してもいいくらいだろう
225ニューノーマルの名無しさん
2020/11/29(日) 15:13:47.49ID:iS7ZjS/Y0
スピーキングクラスター発生の悪寒
226ニューノーマルの名無しさん
2020/11/29(日) 15:16:24.73ID:+bv81FBs0
植民地でないから話すなんて不要。

大学は辞書があれば英文読解できて、英語で論文を書けるスキルがあれば、研究者として困らない。
専門学校で教えるようなことを、大学生に求めるのは間違いではないか?

大学の定員の3割ぐらいを英語ネイティブスピーカーの留学生にすれば、学生は勝手に英語を覚えるのではないか?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119165625
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606486961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大学入学共通テスト】英語でスピーキング「25年導入は無理」…入試センター理事長 [孤高の旅人★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【教育】英語で「もったいない」は何と言う?言えたらスゴい英会話、正解は...? [孤高の旅人★]
大坂なおみ、日本マスゴミの「日本語で答えろ」攻撃に「英語で言わせていただきます」
【WWE】殿堂入りの“女帝”ブル中野が英語で感動のスピーチ「ブル中野を受け入れてくれてありがとう」 [おっさん友の会★]
【問題】タマゴは英語で何と言うのか?
日本人が英語できないのは日本語学がゴミだから
「信じられねえクソゴミどもだ」って英語でなんて言うの
ボクサーパンツのゴムの部分にGナントカって英語で書いてあるけど
防衛省、英語版ツイッターを開始して日本語でレーダー照射問題をアピール
【芸能】ピース綾部が公式HP立ち上げ 全て英語で本格始動 仕事依頼のページも
面接官「リンゴは英語で?」俺「アップル」面接官「平凡ですね」 こういう場合の模範解答を面接のプロが解説
数学やってる時俺「は?意味不明だろ死ねよヤラセパターンゴミ暗記科目英語でもやろっと」→
【悲報】朝日新聞さん、東京「うんこ」オリンピックことを英語で全世界に発信してしまう
面接官「リンゴは英語で?」俺「アップル」面接官「平凡ですね」 この場合の模範解答を面接のプロが解説
【速報】ピエール瀧(英語でいうとPierreTAKI)に続く逮捕秒読み段階?の人物。893映画で超有名な強面俳優や国民的超有名タレント男性?
【JAXAが称賛】小学1年生が宇宙飛行士に応募 宇宙検定に最年少合格、高校の数学勉強も英語でアピール [孤高の旅人★]
英語で質問
英語で社会学を学ぼう
英語で質問あります
中出しは英語で?
英語でエッチな雑談
シェイクスピアの英語
英語できる奴ちょっと来てくれ
英語できるやつ教えろください
「冷酒」を2単語の英語で言うと?
英語できない人が英語教えてる
英語でしゃべり隊クラブ 南の島
クレーム←英語で何という
壊滅的に英語できないけど質問ある?
筑波の英語で7割取りたいんだが
英語できないけど、駐在で頑張るぞ!
「水を一杯下さい」を英語で言うと
国語と英語で偏差値が28離れてた
「きゅうこん」って英語でなんて言うの?
ワタクって英語できるらしいけど
【悲報】なんJ民、「牛」を英語で言えない
イチローの英語スピーチで観客大爆笑
センター試験の英語で7~8割って
英語できないけど海外旅行に行く人
英語で「I think〜」使う奴はにわか
「はげ」は英語で何? [きつねうどん★]
阪市の英語で英文読解の透視図って必要?
夢の中で外人に英語で話しかけられた
進研模試の英語で偏差値40とったんだが
日本人が英語できない理由わかった
英語圏の【古典・準古典文学】を英語で読む
生物の分類って絶対英語でやった方がいいな
英語できないやつほど長文>文法だよな
上智の英語で9割取りたいんだがアドバイスくれ
おぎゃあ!ゲイが語る英語スピーキング問題
東大英語で八割と京大英語で八割とTOEIC100点
「了解しました」を英語で言うと? [きつねうどん★]
Chat in English (英語で雑談) Part 71
【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】
English Monologue(英語で独り言) PART I
【訃報】はすみとしこ「保守は英語でメンテナンス」
英語で「栗」はマロンじゃない [きつねうどん★]
日本人なのに英語で歌う香具師wwwwwww
英検2級7割取れたらニッコマの英語で何割取れる
Chat in English (英語で雑談) Part 167
センター英語で十五分以上余る+8割以上の人に質問
変数や関数の名前を英語で書くやつって何なの???
観光の人に英語で道聞かれたけど日本語で答えた
英語でチャットスレの英文は全てGoogle翻訳
Chat in English (英語で雑談) Part 164
09:29:19 up 19 days, 10:32, 0 users, load average: 9.31, 9.80, 9.73

in 1.3933439254761 sec @1.3933439254761@0b7 on 020123