>>1
よく売れてるのは安全靴なんじゃないのかなー? アルミが裏張りになってる服ってどうなの?
洗濯したらボロボロにならない?
最近のユニクロは本当にもろくなった
シール縫製とか2年くらいで剥がれる
パンツはボロボロになるしシャツも首の部分が破れていく
昔は丈夫さが取り柄だったのに
ワークマンプラスで色んな品物を見たけど、どれもゴワゴワして硬いのよね。
すぐ横のモンベルに行くと軽くて柔らかい服があるのよ。値段は数倍だけど。
ワークマンも昔はチャックが弱かったな
作りは素人目にも雑。ただコンセプトはわかりやすい
とにかく温かいやつ、とにかく安いやつとか
>>3
980円の安全靴買ったら2ヶ月経たないうちに底(踵)がすり減って穴空いた
正直ビックリした
靴底すごい薄い
上はまだキレイなのに… 長靴重宝しております
雨の日やたら他人と被るけどw
鬼滅を意識した柄?
まんさんはどんどんアホになっていってるな
>>1
店舗受け取り送料無料ってドヤ顔するほどのことでもなく
どこでも普通にやってる取り寄せと同じなんだよなあ
物は言いようだ
逆に店舗受け取り100円引きとかならわかるんだ ワークマンはボタンとかジップ多すぎて他の日常着と洗うとパーツがバチバチ当たってすぐ痛む
それなりに使って洗わずに捨てる感じだな
>>10
そりゃ値段なりだからね
金かけたくないなら有難い これ来てキャンプ場行ったら、注目の的だね。
いろんな意味で。
ワークマンは、話題になった物を買いに行っても「売れ切れました、もう今シーズン入荷するか分かりません」みたいな物が多くて面倒くさい
>>11
安全帯とかハーネスとか今は厳しくなったから、ピタッとしてるほうがいいかもしれん ネットが使いにくいし、送料無料までが高い。
もっとネットに力入れてくれ。
>>9
UNIQLOはダメやね
布地をケチってるのか斜めに裁ってたりで
服が歪んでる
みすぼらしくて着られんわ >>27
近場に枠マンとホムセンが複数あるんだが、枠マンって言うほど良くないのよな。この前ハシゴして、作業用ブルゾンとかカーゴパンツとかホムセンの方で買ったわ。 ワークマン カインズ ベイシアでしか服買ってないわ
>>9
ユニクロのジーンズ
あれはジーンズじゃなくジーンズ風薄布
スリムかレギュラーストレートまでしかない
原材料費ケチって儲けを出してる
ジーンズって本来は作業着だから頑丈なはず
ユニクロのジーンズ(仮)は履いてしゃがんだら
太ももが縦にビリビリって簡単にやぶれる
標準体形の俺でこれ >>40
この前セールだったから、試しにストレッチじゃない方を2本買ってみた。確かに生地が薄いね。デニムってか太めの糸で編んだ別なもの。 ジーンズは元々染色する溶剤まで決まってるからな
確かにジーンズ風のパンツだわ
無職だし売りに出したい廃屋の木を切ったりしていて頑丈な衣類が欲しいから見に行ってみるか
>>10
軟硬はデニールの問題で、柔らかいやつは、軽量ってメリットと、
破れ易いってデメリットあるけれど、モンベルのやつは、
やっぱ山仕様のノウハウ入ってるわな。軽くて丈夫だ。
街で遭難する馬鹿はいないから、ワークマンは値段なりでOKかと思うw ユニクロより安いけど丈夫ではないし
サイズは中華系が基準らしくて妙に小刻みでタイト
今じゃ釣りの服は上から下までワークマン
ダイワとか釣り具ブランドの1/5以下で買える
着心地とか違うんだろうけど機能的だしこれで十分
夏物が欲しいんだが…
そんなにみんな冬物欲しいん…?
吹雪の中で外作業する仕事の人なんかな…?
>>16
コストダウンと最近の流行かは知らないが、
靴底付いていないタイプの靴が、ボチボチあるわな。
あんな中底剥き出しの靴が、長持ちする訳は無い。 >>36
ユニクロの耐久性が低いのは感じてたけど、
かわりの服屋が見つからない
何着てるの? 職人の店で掘り出してファッションに取り入れるのが良かったのに
ワークマンは店舗が狭いのが欠点だよね
ブックオフにいるかのような店内
>>55
いやいや、ワークマンの3倍〜くらいw
フリース一枚とっても。 安かろう悪かろうとまで言わないがほどほど
バイカーがイージスなんてワンシーズンで使いつぶすものって言ってて
ああバカはすぐ強い言葉使うからなぁと思ってたけど
ほんとにワンシーズンで色々壊れてくるのな
やっぱいいもの買っといた方がいいと思った
>>61
サウンドハウスな w 確かにクラプロとか業スーオリジナル商品に通ずるものがあるわ。たまに外れがあるんだが、アホみたいに安いから捨ててもいいかみたいな。 >>40
ユニクロジーンズは昔よりオンス(生地の重さ=厚さ)が軽くなってるよなぁ
もはやデニム風の何か >>9
靴下とかも丈夫で良かったのに今はあっという間に穴が開く
高くなったし買う気にならない 彼氏が居ればXmasプレゼントにペットボトル二本入るダウンをプレゼントだわね…
幾ら作業道具ぶら下げ熟れてると言えどもwww
ジーンズ3Dでヒザ曲がってるのはいいけど履く時に足引っかかるんだ
>>55
モンベルは細部までよく考えられてるね
自分は、1年で使い捨てならワークマン、ユニクロ買うならモンベルだな オンセンドみたいにあらかじめすそあげしてあるズボン売ってちょ。
ないこともないけど数が少ない。
昔からワークマンを一般着として着込んでた俺としては、
時代がようやく俺に追いついたって感じだな
>>34
ぴちってしていると鉄骨に触れた瞬間足がぶつかって痛いだろ?
ダボっとしているのは、触覚を伸ばしているような皮膚感覚器官を延長させる為なんだぜ カタログ見ても違いの分からない、同じような商品が多すぎる
ワークマンは働く人の服としては防寒能力が高すぎて作業着としては無理
逆に暑くてバテちゃう
ユニクロくらいのショボさが作業着としてはちょうどよい
>>50
家の中で暖房を節約(路上で野宿)しないと行けないだろ >>1
春に買ったレインコートがなかなか使い勝手が良くて今時期の風避けコートとしても優秀。
ダブルファスナーなのでスクーターに乗るときも楽。 >>9
7〜8年前に買ったTシャツよりも、今年買ったTシャツの方が、先に襟がヨレヨレになるというね ワークマンや無法松のほうが生地が丈夫でデザインがいいのが多い
>>71
ポケットの中から紐を引っ張って、裾を縛って袋状にするシステムは、
すげえ便利だわよなぁ。
裾周りに紐が付いていて絞るタイプだと、ワンシーズンくらいで、紐がちぎれたり、
紐を絞る金具みたいなのが、直ぐ外れて壊れる。
モンベルのやつは良く出来ていて、頑丈だ。 ユニクロとワークマンでは同じアパレルでも
フィールドが違うから住み分けができている
ユニクロは普段着でも着られるクラシックな
服が中心 地味だがドギつい派手さはない
ワークマンは職人が着る作業着から発展した
ワークウェア中心のプチプラアパレルブランド
アウトドアやフィッシングにバイクといった
アクテビティでも着られるラインナップで
デザインやカラーも派手め
カジュアルからビジネスシーンならユニクロ
アウトドアアクティビティならワークマンで
揃えるのが良いだろう
無法松で買ったソーワのG-グランドって長袖ポロシャツ。
三回着たら袖の縫い目がほどけて、外出時に腕が見えてしまい焦った。
安いから仕方ないんだけど、以前はもっと丈夫だったんだけどなぁ。
ロンブー淳って、まだ普段着でワークマン着てるのかな?
部屋着用にマタギの帽子みたいなのとデカいネックウォーマーと靴下のデカいやつみたいなの買ったわ
これは暖房要らない
アウターかぶるんだよな照
結構流行ってるのがわかる
>>3
そういうのは、必要な人はかってるし、新規ユーザーがいないから、宣伝する必要がない あんまりにも話を聞くから、いったけど、全然何がいいのかわからなかった
まあ、ワークマンに限らず、業界トップが落ち目の時が商機だよね
「ユニクロにもあるけど、御社にもあるもの!ユニクロになくて、御社にあるもの!」
消費者はこの2点をチェックしてる
とりあえず今だと、運動も出来る部屋着がたくさんあったら便利かも
なぜなら、コロナで自粛モードになるから
家にいることが多く
家の中で宅トレ、宅ヨガするから
まあ貧乏増えてるから暫くはもつんじゃないかね
流行り廃りじゃなく仕方なく着るだろう
その次は流行るか戻るかしても何年かはもう安い服しか流行らない
金属穴のベルト買って、こりゃ10年使えるぞとほくそえんでたが1年目にあっさり壊れた…
原二バイク用に防寒着いろいろ買ったけど使えるのは無印イージスだけかな
ケチらずに3〜4万円のバイクウェアを買うのが結果一番安く済むんだけどワクマン面白いからつい買っちゃう
少数派が多数派になるってことだよ
もはや百貨店やセレクトショップで買う人は少数派
少数派は世間から嫌われる
山とかバイクとかアウトドアで使うには安くて耐久性もあるので重宝する。トレッキングパンツなんて昨年は富士山に使ったし今年も何度も山に行ったが全然ヘタレないぞ!
カラフルなやつは変な色が多いね。スキーウェアみたいな
まぁ黒選べばいいんだけど
ワークマンでは前掛けを何度か買ってる
全くの趣味用で無くても問題ないけど気が引き締まる
着てるとすぐバレるからやめた方がいいよ
笑われてるよ
年に一度行くが服を見回っても実際着るには恥ずかしい物が多い
結局軍手しか買った事がない
>>16
プロ仕様だからな
自動車のレース用タイヤなんて1時間もたないんだから
そう考えると2か月持つってすごくね? ここのパンツやジーンズは速攻で膝抜けする
そもそも試着された個体は膝抜けした状態で売られてて笑える
こんなものをコーデに取り入れるとか無理無理
調子に乗らないで作業服だけ売ってろ
ここはおもちゃ屋だろ 布貼り合わせてるだけ 靴なんか質の悪いプラスティックみたいなソール貼り付けてるだけ
なんでもかんでも膝に3Dストレッチ(笑)入れてるからシルエットが汚い
あのパンツコーナー見たらわかるけど、畳んであんなボリュームあるような重いものは履く気がせんわ
ワークマンの靴下はマジ丈夫やで
ユニクロも旗艦店(笑)みたいな一等地での商売止めたら昔みたいに戻れるんじゃね
こんなのどこで使うんだろう?
何もかも中途半端というか
犬のように走るアンダーグラウンド
パンを咥え飛び乗る
そもそも仕事着の店なんだから
着ていて恥ずかしいいなんて考える奴はご遠慮願いますだろ
>>1
ワークマンはどれも細身向けだな
腕とか旨がきつい
中肉というほど太くないが俺には合わんわ >>1
こういうの田舎でだったら昔から売ってたけどな。
都内だと雪でも降らない限り過剰スペックだと思う。 >>1
このダウンパみたいなのジョギング用にいいかもな
撥水なのかこれ、もうちょい光沢落としてくれたら買ったかも バイク乗りの俺は 2りんかんや南海よりWORKMANに行く回数が増えたわ
>>9
出始めの頃のTシャツの丈夫さには感動した
今はデザインも品質も値段もしまむら以下
ワークマンの質はいいが、靴下の色の組み合わせがきつい >>1
ユニクロとか意図的に耐久性下げてるのがムカつくんだよな 大体1-2シーズン持てば良いスタンス
品質がそれなりのプライス
シーズン初めで買い揃えのが吉
品切れ=シーズン物終了
ワークマンやUNIQLOだったら、AliExpressのような中華通販の方がまともなものを安く買えるよ。
>>131
Aliexpressはもうダメだと思う
送料も取るようになったし商品やレートも高くなったし写真と実物が違いすぎるから
結局国内の店舗で実物を見た上でセールで買うのが1番賢い メリノ100%インナーが1900円で驚いたわ
人気だからもうないと思うけど
>>134
AliExpressならそのくらいで買えるよ。
大量仕入れしてるのにAliExpressの個人通販と同じ価格のワークマンはぼったくりだと思う。 >>10
流石にモンベルと比べてはいけない
モンベルとワークマンを同列に比較しちゃモンベルに失礼だ
モンベル側は光栄だろうが… >>71
モンベルは使用頻度低いけど10年くらい経ってもそんなに劣化しないね。
ここ数年で新しくても4年くらい前のシェルパーカージャケットだけど新品同様。
今じゃ落ちぶれたけど10年前のアバクロも持ちが良い。2年前のパーカーはヨレヨレだけど。 中に着込むのはワークマンで良いけど
一番上に着る服がワークマンはないわw
ユニクロって何気に全体的に高くなったよな
セールも頻繁だから、元値上げてセールの時に通常なイメージしかもうないわ
ワークマンのサイズが小さいのはどうにかならないかね。体が大きいんだけどユニクロだとXLでいいものが
ワークマンだと4Lだよ、どーなってんの? サイズも店にはほとんどないし、オンラインも在庫は大抵ゼロ。
やる気あるのかね、責任者出て来いレベル。
冬のバイクはイージスで快適
特に今年の360の迷彩良かった
>>1
がもう完全に宣伝じゃん。
もうちょっと隠そうw ユニクロの長袖ブラウスな、筋トレしてる時に筋肉に負けて裂けたよ。
女は丈夫な服でも毎年着た切りにはならんから売れないだろ
女が来ることで男が寄り付かなくなるだろ
そして人が来なくなる
安くていい
靴もクソ軽くてだからと言って疲れやすい訳でもなくほんと物がいい
ズボンはピチッとしてるに買ったけど伸びがいいから全然窮屈じゃないし
お気に入りだったズボンは薬品こぼして一部が汚く変色したけど反射型テープ100巾で買って貼り付けちゃったw
>>141
作業着は、他の作業着メーカーも含めて、独特のサイズ基準だね
普段のサイズの2サイズくらいは上の表記を買わないと小さい >>106
少数のお金持ちが多数の貧乏人から嫌われたところで困らんさ ワークマン3Lでもきつめなんだよな
普段LLなのに
ワークマンに安いやつなんか求めない
頑丈であれば良い値段見ないで買うわ
>>19
あれの所為で緑のチェックが着れなくなった
ガンダムAGEの所為で黄色のフリースが着れなくなって以来だw >>65
厚いジーンズなんていらないんだよね。夏は暑くて蒸れるし。
そもそも、日本の気候でそんな生地が厚いものいる? イージス店頭で触ったけどやっぱり野暮ったい。もうちょい足してモンベルあたり買った方がいい。
ワークマンで買った事ないけど、サイズ感はどうなん?
ユニクロみたいに、Lサイズなのに小さくて着られないとかないよね。
「何処の人種に合わせたLサイズなんだ?」って冗談は勘弁してくれ。
この前見に行ったら客の土方だらけ
店内はどこになにがあるかわからない雑多感
女子なんてかけらもいなかったわ
>>161
小さめと言われている、俺は痩せてるからそう思わなかったが
デブにはきつめなんだろうな >>162
試着して買う?
俺はサイズ表示だけで買うけども。
今後ユニクロで買うとしたら2XLだな。
いや、2XLでも小さいかも。
大胸筋と僧帽筋でボタンが止まらんのだ。
昔買ったアメリカサイズのLサイズなら着られるのに。 >>158
いや、確かにモンベルが欲しいけど、同じ金額で五着買えるからなあ。
悩みどころ。 俺様は寅壱一筋なんだけど、ワークマンそんないいのか?
>>165
デブじゃねーし。
シックスパックに鍛えた腹までなら、ユニクロのLでもボタンが止められるし。
腕が太くて袖がギリギリだけども。
腕を通してダンベルを持ったら袖が裂けた。
裂けたら返品出来ないよな? いつ行っても26.5cmの靴だけが売り切れてるぞ
もっとたくさん作れよ