新型コロナウイルス感染拡大による企業業績の悪化を受け、雇用が“激変”している。正規雇用(無限定雇用)では解雇が難しい日本においても、早期退職、希望退職、出向などにより、“事実上の解雇”が普通の事にように行われている。
10月30日のテレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した竹中平蔵氏が番組中に格差問題に関連して、「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れない。それで非正規雇用をだんだん増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」などと発言。
会社が自由に解雇することができないのはおかしいとの考えを披露、雇用者を“使い捨て”のように扱ったことで物議を醸した。
この竹中氏の発言は国会にも“飛び火”した。11月2日の参議院予算委員会で、立憲民主党の森裕子議員が「朝まで生テレビ」での竹中氏の発言を暴論とした上で、菅義偉首相に、「こういう人がこれから経済と規制改革のアドバイザーですか。総理、これどなたか、よくこういう話されているから、どなたかわかるでしょう」と質問した。
しかし、菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。竹中氏は菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに選ばれたばかりなのに。
では、竹中氏の言うように日本では「解雇はできない」のか。
2倍も増えた早期・希望退職
厚生労働省は11月6日時点で、新型コロナ関連の解雇が7万242人(うち非正規雇用は3万4120人)にのぼると発表した。4月7日の緊急事態宣言の発出以降、1カ月に1万人のペースで解雇が増加していることになる。
この数字は、ハローワークを通じて集計されたものであり、実際にはこれ以上の解雇が発生している可能性が高い。総務省の9月労働力調査によれば、完全失業者数は210万人と8カ月連続で増加している。
その上、企業では「早期退職制度」「希望退職制度」などの名の下に“事実上の解雇”が頻発している。11月5日現在、上場企業で早期・希望退職の実施数は74社にものぼる。2019年の上場企業の早期・希望退職実施数は35社だったから、2倍を超える上場企業が実施していることになる。
募集人数は住宅設備大手のLIXILが1200人、日立金属が1030人、レオパレス21が1000などの大規模なもので、募集人員を公表していない企業もあるが、判明している分だけで1万4000人を超えている。2019年の1万1351人をすでに上回っている。
「早期退職、希望退職と言っても、この新型コロナ禍で自ら退職する人はいない。結局、会社側が対象者を決めて、“肩叩き”をする。退職制度の名称は、企業が表向きに使っている方便に過ぎない」(アパレル・繊維関係の40代男性)というのが実態だろう。
つまり、早期退職、希望退職などに名を借りた解雇が行われているということだ。
(以下ソースで)
2020.11.14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1&imp=0
★1が立った時間 2020/11/15(日) 14:13:23.95
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1605528443/ 問題横流し
非婚少子化の責任を取れ
非クリエイティブ竹中
解決方法は簡単
まともに社員を使えない無能な経営者ごと倒産させればいい
優秀な失業者は強く優秀な企業に再雇用される
ゾンビ企業を作って無能な経営者を生き延びさるから日本から新しい企業が生まれない
首を切れない社員なんて雇えないというのは、まあ分かるけど。
それなら、非正規に正社員と同等かそれ以上の給与を払えよな。
いつでも首を切れる都合のいい労働者なのに、正社員よりも安くこき使ってるじゃん。
なんでこの子泣きジジイがやりたい放題なのか。売春 接待 粛清 情報操作が天才的なんだよ。
企業が労働力を自在に調節できるようして、かつ、効率の悪い中小企業を徹底的に潰していって、初めて日本の生産性は上がっていくんだよ。
経営陣からすればそりゃそうよねって話だけど
労働者からすれば正規雇用で簡単に解雇されるようになったら堪ったもんじゃない
うちの会社が早期退職募ったときは45~50歳で500万円至急だったな
首切れる社員ばっかじゃ家とか車もローン審査通らない事多そうだし売れなくて景気撃悪になりそう、あと民間が首切れるようにするなら公務員もそうしなきゃ不公平だ
簡単に切られるようになったらもう怖いから現金以外じゃ買い物出来ないしひたすら貯金するしかない車も家も大型家電も買い控えだわ
胡散臭い竹中が表に出てくる時点で情報操作になってない
何でもいいからコイツつまみだせよ
いくらなんでも邪悪すぎだろ
>>22
社員解雇するなら、先に派遣社員や契約社員切らないといけない
面倒な決まりがあるのだよ 正規でも余裕で首きられるで
上級様にはわからんのですよ
>>3
払ってるんじゃねえの?派遣会社には
そもそも安いと言うなら契約するなよ
あと同一労働同一賃金と言っておきながら
非正規の方を高くしろってのはダブスタだよね 会社にコロナが蔓延したら大損なのに、新卒の採用面接の前にPCR検査受けさせないのっておかしくね?アベちゃん、スガちゃんはきちんと健康診断の時にPCR検査も同時に実施させるように要請しろ
我々ゆとり・さとり世代は自民党様に感謝しかない
たいして勉強もせず一流企業に楽々就職出来たのだから
氷河期世代?
コイツらは俺達に低賃金で使われて
死んでいくだけの人生だよ
ゆとり・さとり世代は神によって選ばれた
いや‥‥神だ!!
別に派遣やパートでもいいけど、責任や作業量を減らしてくれ
フルタイムで働きたくないわ
>>1
じゃあその犠牲になった非正規のことはどう思ってるの?
個々のライフスタイルとか自己責任論抜きで答えてよ竹中センセ
バブル崩壊直後とか小泉政権の頃はまだ自己責任論唱えてなかったし、滅私奉公してなんぼの考えまだ残ってたでしょ
結果的にコロナ禍に突入して〜の結びも禁止で 数年後には正社員激減だな。
てか、公務員もリストラしろや。
だからこいつを少子化担当大臣にしろと
自分の無能さを理解するだろ
これが実行されたらますます少子化が進むだろうね
安心して子供産めるのは公務員くらいになるよ
施行するなら子供の学費全補助くらいしないとね
どうするんやろなあ、超氷河期の時
新卒で国立大の若い子が全く就職受け入れられずに
絶望して数人自殺しとるんよね。
こいつのせいで自殺に追い込まれたようなもんやんけ。
正社員制度があるのって日本ぐらい?退職金払うのめんどくさくない?
>>3
正規より貰う代わりに切りやすいのが本来のはずなのに日本流にアレンジするとただの奴隷になるというね。素晴らしい国やわ。 悪いことをしてもバチが当たらんってのが証明されたな
解雇されないと思ってるから、努力もせずに同じことだけをやってるジジィが増える
>>44
おかしくないよ。それ社員が辞めたいときに辞められるのを「辞めるの前提か?」ときいてるようなもん。 >>48
本当は正規より高い時給払われてるんだけどね
派遣会社の中抜きがひどいんだよ >>52
国家、地方公務員全員パソナの社員にして客先常駐するようケケ中センセーに頑張ってもらいたいな。官僚さんも少しは自分のことのように感じるやろ。 まぁこの手の人は
数字でしかモノを見ないだろうし
経済に人情を入れて考えると大変だろうね
終身雇用なんて昭和で終わり
橋下がやったように公務員改革からはじめないと
まじで小さな店は正社員なんて無理
若い世代がこの方向を支持すれば無能ジジイを追いやって自分たちが優位に立てるのに
若い世代も「安定したところに就職したいー」だからダメだな
会社で社員雇うのが当たり前じゃなくて、プロジェクトごとにスタッフ集めるような仕事がもっと増えれば、
サラリーマン気分なやつよりももっとプロが重要視されるといういい流れになると思う
一般国民レベルでこれなんだから、
苦々しく思ってる上級もいそうだけどな。
スターリンレベルのビクビクの日々かもよ
>>1
それによって
少子化が進んで優劣劣敗
殺伐とした世の中になることも想定なのか
あんたがかかわった国はもれなく超小しかが進んでるんだが
韓国とか >>60
大阪の役所では橋下が公務員をカットして、パソナの派遣社員が窓口に居てるからなw 竹中は簡単に解雇できる前提で採用します
人は部品と同じと言っています
パソナ竹中やオリックス宮内といった政商と、それと手を組んだ大阪維新が日本を支配する時代が来た
まさにグレートリセット!
弱肉強食の世界
ニート無職が夢見てきた「チート実力主義」の異世界が実現したじゃんww
さっさと働いて、お前らのチート能力を見せてみろよwww
まぁ無能な正社員ほどたちの悪いものはないわな
派遣は失敗したら即クビだから緊張感とスキルの高い人は逆にこちらの方に残るんじゃない?
能無し労働者と能無し経営者、それに能無し株主全員一緒に地獄行き
正社員でも簡単に解雇されたオレが通りますよ。
10年勤めても関係無い。
大阪は公立学校数と募集定員減らされ
パソナ中学パソナ高校その後非正規雇用という将来が実現化するかもな
大阪府民は喜ぶといい
>>60 非営利団体でない限り成長が前提だろうに
クビ切る心配する状況がおかしいやろがい
社会システムと国民を利用して金儲けします。
でも、社会的責任は一切持ちません。
こういうのを非国民と言う。
経済活動を数字でしかみれない人の提言を丸のみした政治家に責任がある。そこには生きている人の生活があるのに、(´д`|||)
正規より公務員の首切りでしょ
本来できるのに勝手にできないことにして
>>1
諸悪の根源は、いつの世も反日朝鮮統一教会極左自民党の嘘つき安倍テョン
i.imgur.com/aqIMzKr.jpg
i.imgur.com/uHRaW6e.jpg
安倍首相「大企業の皆さんへ。社員をリストラしたら60万支給します。再就職はパソナに任せて下さい」
fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1434095431/
↑クビ切っても女の新規採用でも、60万円もらえるのはブラック企業側な件w↓
【安倍SHINE】女性雇用した会社に助成金60万円を至急【女性が輝く】
carpenter.2★ch.net/test/read.cgi/liveplus/1428651732/
1人クビにしたら60万円もらえて、10人リストラしたら600万円もらえる?!
blog.goo.ne.jp/tokoroten-tokoro/e/15ab3786898e8e59be30bb86c0e20336
>
>「いやいや、クビにされた側に助成金を払えよ・・・」とか、「企業の不
>正受給が増えるだけじゃないか!」当然ながら大半の方は思うと思います。
>
>しかも、これが『大企業』にも適用されるのが驚きです。
【社会】「社員を1人クビ」で最大60万円 「おいしすぎる助成金」に批判集中
uni.2★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393413762/
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
hayabusa3.2★ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/ 竹中はカジノ利権にも一丁噛みして都構想推進してたからな
>>5
大問題
無駄な人材を養う競争力の欠落
そんな奴は生活保護でいいんだよ >>1
パソナ会長竹中「安倍、再就職助成金予算少なすぎ これじゃウチが大して儲からんから上げろ」安倍「ははーーっ」→予算301億円に(150倍)
fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1456153751/
i.imgur.com/LC5w5Rj.jpg
え? 元暴力員を雇ったんですか? じゃあ1人あたり72万円あげます。企業側に損害が出た場合には見舞い金として200万円を支払います
potato.2★ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1454807276/
【政治】「外国人労働者で経済成長」=「移民受け入れ拡大論 」パソナ会長・竹中の嘘と危険
peace.2★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404864097/ クビ切られる無能は仕方ない
有能でもクビ切るアホな会社に
務めた奴は仕方ない
全ては自己責任
甘えるな
野生では餌を獲れない奴は死だ。
正社員を消滅させパソナから派遣するのがジャスティス
残念ながら45歳以上で幹部社員になれなかったらリストラという流れになりつつある
俺が死ぬときは世界を牛耳る闇の勢力に呪いをかけて死ぬ
>>58
同意
上級公務員のみ政治任用
一般は派遣でいい 正規雇用のクビを切りにくい事によると弊害はたしかにあるな
簡単にクビを切りたきゃそれなりに普段の報酬も上げなきゃダメだろう
無能で既得権にしがつく屁蔵のような政商がこの国な最大の癌。
もういい訳するな
失敗しただけでなく儲けてんだから二度政治に関わるなよ
利益相反で問題にならない方がおかしい
経営者側の悩みでもあるわな
明らかな無能でも正社員だと簡単に解雇できないからな
しかもそういう奴に限って非正規というだけでいじめたり有能な奴目の敵にしたり
>>6
そうじゃない
有能な経営者が有能な決断を下したくても
法律が邪魔をするって話だよ
ピアニストが手足を縛られて演奏できるかね? 会社側が辞めさせなくて済むようにした証明
辞めさせるしかないレベルで無能である証明
これが難しいからな
だがしかしこれを緩和してしまうと最悪の場合
上司に嫌われたら無能扱いされて解雇されるようになってしまい
人事権持ちの人間がのさばりまくるぞ
パワハラだって横行する
まあ、これも昭和に逆戻りするだけなんだがね
>>90
政治を使って自分に有利なゲームを形成するのが政商
政治に関わらなきゃ、儲けられない >>6
まず癒着してる自民党公明党を潰さないと!
そうすれば勝手に潰れてくw 日本に税金払わなかった売国奴(笑)
トンキン五輪でも大儲け(笑)
トンキン五輪組織委員会
■役員及び評議員の報酬
(交通費・宿泊費は別途)
・月額 2,000,000 円×約40人=毎月8千万円
・年間 2,400万円×約40人=毎年9.6億円
・合計 6年間で合計60億円
・総計 宿泊費/交通費/経費を含めると100億円超え(笑)
上級国民様のために下級国民はタダ働きや(笑)
ボランティアは
熱中症や怪我、テロで死んでも自己責任やで(笑)
わしら年収2400万の上級国民は、エアコンきいた一流ホテルで高級ワイン飲みながら、かわええJD、JKボラ(笑)とオメコ大会や(笑)
年収2400万の臭チンボ(笑)と朝鮮人や黒んぼアスリートのデカマラで3P(笑)自分磨き(笑)思い出づくり(笑)しよや(笑)
ボランティア育成費用として(笑)
ケケ中はんの人材派遣会社にも仰山払っとりますけん(笑)
D通はんの広告宣伝費用にも仰山払っとりますわ(笑)
キックバック楽しみや(笑)
5000億のコンパクト五輪どころか(笑)
軽く5兆円は突破するやろ(笑)
銭や銭(笑)
日本国民の巨額の血税使い放題(笑)
虚言癖バラマキ売国奴でんでん下痢三はんのおかげですわ(笑)
わしら、優雅なパリピじゃね?(笑)
アンダーコントロー(笑)
どわっはっはのは(笑)
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★16
http://asahi.5ch.net...newsplus/1535163735 >>70
それは正社員ではなく契約社員か有期雇用契約だったんだろ。 >>1
potato=パヨク工作員1号の複垢
1号=potato=ramune=ウラヌス=プルート=クロ
全部同一人物だから運営はさっさとキャップ剥奪しろよ >>94
実際、無能な上司の保身で、有能な部下が足を引っ張られることはある。
正当でない理由でクビになることもあるだろう。
それでも、有能な奴は他所で成果を出せるし、有能な人間を辞めさせたらその企業は弱体化する。
普通の企業なら、有能な奴を追い出してたらアウトだわ。
大局的には、労働力を最適化するには、海外並みの解雇の自由化しかない。
もっとも、それは派遣の規制緩和を元に戻さないと意味ないし、その利権を竹中は確立してしまったからこそ、この発言なんだけど笑
ただ、これをやらずに派遣の規制緩和をやってしまったので、 竹中を批判してる連中の中にも、公務員を減らせ賃金カットしろ、正社員を優遇するな、とか平気でおっしゃる方が多い。
>>18
コロナで先が見えないから多くの家庭がこうなってるよ あんまり人の不幸を前提に話をすすめてると豊田商事の再現になるぞ。
>>105
結局努力せずに遊び呆けた無能の俺と同じ位置にまで落ちて欲しいって事だからな、無能の意見は >>1
反日組織
パソナ
創価
公明
日本経済の寄生体 >>108
ほんまそれ
非正規天国になっても相変わらずしょぼい国のままや
竹中が消えろ こんな人物を長年国政の中心に置いてる狂っているとしか言いようがない
>>81
じゃあそいつらが生活保護に流れてもおまえらの自己責任な
ちゃんと税金払って支えてやれよ? 国民が有識者会議メンバーの首を切れるようにしないとおかしいよな。
>>81
もうこういうの誰も騙されないだろ
非正規の数が増えすぎて どんどん中間コストを省いてく現代に
人材派遣なんてもっとも時代遅れな業態だわ
国全体がこうして目先の利益を追ったおかげで国力低下の底が抜けたな
もうこれから100年間は這い上がる力すら無くなってしまった
でも確かに明らかに無能な社員でもクビに出来ないなら
今の日本の制度に問題がある
日本以外では無能な社員をどんどんクビにして
その金で新たに有能な社員を高給で雇う事ができる
だから会社は成長する
日本企業の成長が停滞してるのはそのせい
まぁその結果が最悪だった。
低収入の若者が増えて子供が生まれなくなった。
社会が分断されて、国に興味が無い人も増え、
国政選挙投票率48%だ。もうこの国は終わりだ。
うちは管理職が非正規なんだよな
何か言っても上には上がらないし効率は悪いままで風通しが悪くて仕方がない
正社員の首を切ってパソナから非正規社員を調達しましょう!
首を切られた社員はパソナに登録しましょう!
>>121
有能無能関係ないよ
すべての日本人を非正規にするのが目標
それか外資のような年棒契約ね
そのうち日本の大手企業は日本語英語母国語それにもう一つ外国語の堪能なアジア人だらけになる
こういう真に「有能」な人材とポジション争いして勝てる日本人なんか一割もいないでしょう
日本企業の成長は有能な外国人によってしかもたらされないんだわ
それが現実 もう社員とか、非正規とかのくぐりはなくすべきだよな。
今のこってる50代60代がまだ社員で残ってるだけだし
40代はもうみんな、派遣とか、やってるし社員に、こだわってるとこはない。結果結婚しないで遊んでる独身ばかりになったけどな。
会社はお金だせないから
国から結婚したら100万円
子供産んだら一人50万円
これやってかないと人口減っていくだけ
無能労働者と無能経営者、それに能無し株主全員一緒に地獄行き
そのうち「正社員は既得権益」「国民年金と厚生年金の二重行政をやめて国民年金に一本化しよう」
とか言いそうだな
「コロナに感染する自由をエンジョイしてほしい
感染した人は感染していない人の足を引っぱるな」
といいそうだね
日本は大変な国になったね
>>130
「正社員は既得権益」は小泉改革以降の裏テーマだからずっと
なのになぜか既得権をぶっ潰したら自分が得すると勘違いした愚民が居なくならない限りこの流れは続くわけ
まあ止まらないよね
愚民が突然賢くなったりしない限りは こいつが現れてからずーっと衰退してるのにこいつはいつ責任とるんだ
自分の責任は棚に上げてまだ国民の改革が足りないからかw
非正規ならテキトーに仕事するだけ
いつクビになるかわからんのに真面目に仕事するなんてアホらしい
真っ昼間にこんなところで書き込みしてる人は能無し属性だよね
>>137
テキトーに仕事してどうぞ
代わりの優秀な外国人が幾らでもいますからというのが経営者の本音 (-_-;)y-~
団塊アホ世代を整理しない限り、何をやっても経済は没落し続ける。
竹中平蔵は能無し(ここに書き込んでいる人たち)の敵だよ
竹中平蔵は人に迷惑を掛けないで金儲けしてほしいよね
>>136
トランプだったら即座に無能はいらないと言って、解雇すると思う。菅ちゃんも国民に見本を見せたらええねん。 我田引水野郎竹中の発言ながら会社が仲良しクラブ化してるのは事実
>>3
そもそもあっちは高度人材がなるもんだしな
日本みたいに正社員になれなかった落ちこぼれの集まりとは根本的に違う
日本の非正規で普通の人が出来ない特殊業務に携わってる人なんて殆んど居ないでしょ
居ても本人に正社員になりたいという思いがあり有能であれば派遣先等で引き抜かれたりするからね >>142
まず日本語から教えろよ
外国人なんて日本への愛国心も無いから損得勘定だけ
嫌になればすぐ逃げる
それなら、日本人の派遣登録を禁止すればいい 真っ昼間にこんなところで書き込みしてる人は能無しだよね
>>142
優秀な外人が助けてくれるってファンタジー経営者すぎるw >>6
アトキンソンさんて5ちゃんに
書き込みするような人なんですね 人口減で国力が低下したなら、
国は移民で安い労働力を補充しつつ、企業は海外に打って出ればいいじゃない!
もじ地獄があるなら、こいつとか村上ファンドとかは真っ先に落ちて欲しいタイプ
本当に何かあったら人員縮小せざるを得ないのは仕方がないけれど、そうでなくても切りたい時に切れるからって好き嫌いで切るようなヤツも出てくるからな。
もし、正社員以外は使い捨て要因なら、最低でも正社員の1.5倍の給与の支払い義務とか課して欲しい。
>>1
バカジャップどもが竹中自民党を支持してるからねw
摩訶不思議なニッポン国民w >>8
需要と供給で決まるからね
給与が低くても非正規になる人が多ければ給与は上がらない
給与が安すぎると思うなら非正規なんてならなければ供給が下がってどうしても非正規が必要なら給与を上げる
給与の低い非正規になっておいて安い安いと文句を言うくらいなら正規になればいいんだよ ここに書き込んでる人は能無し確定だけど
竹中平蔵のケツを舐める奴か、舐めないかが大きな分かれ目
まあ慌てずにお前らよく聞け
みずほ銀行「週休4日制」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77438?page=2
日本企業はかなりの余剰人員(正社員の1割が事実上、仕事がないと言われる)を抱えており
みずほの場合、週休3日で基本給が8割に、週休4日では6割になるので、休んだ分がほぼそのまま減給される。制度に参加した社員の年収が下がれば、社員数を減らすことなく人件費全体を抑制することが可能だ。この制度が本格的に普及した場合、多くの社員で仕事を分け合う、いわゆるワークシェアリングの制度に限りなく近づくことになる。 >>145
日本人正社員は自分が無能ということにも気づけない無能だから何を言っても意味ないよ リストラだナンだと平気で人切ってるのにおかしな物言いだわな
>>130
国民年金一本化はありそうだ
現役世代の大衆は年金なんか貰えない、と思ってるからね
控除額が減るなら、と賛成する声も多いのでは >>133
シンジローパパをパヨなんて呼んだら
愛国者さんたちが発狂しちゃうぞ 右も左も竹中平蔵がクソだと言うことは同じなんだよね
>>170
一般国民← →竹中平蔵の仲間
この軸だよね みずほ銀行の場合は正社員で要員調整を行い始めたようだ
銀行系も派遣天国で非正規だらけなんだが
さらに正社員でも調整するようだ
銀行員が派遣だらけなんてあまり知られてないだろう
派遣はお互いの実態知らないからな
竹中の批判を労働者がするのは当然なんですが、
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1みたいなひきこもりが
するのはおかしいわ
まずは働いてから言えよ、と
働かないいいわけに竹中・小泉を利用してるけどそれはおかしいだろう 日本人が中国に投資したカネで中国人が日本の資産を買うw
また春節でウェルカムするのかw
>>160
ジャップは痛めつけてやると崇拝してくるマゾだからね >>168
ああ
自民維新竹中支持者は自分が無能と理解できない無能
野党支持者は自分が無能と理解できてる無能
どっちにしても無能だね 非正規は非正規同士で相手を正規だと思い込んる
特に異業種だとよくわからない
経験のある者は勘で薄々気付くがそれでもよくわからない
中小零細なんか「この禿!!サボんな!!」とか言ったら次の日から来なくなるから
リストラは楽だよ
>>176
殿様文化というか支配される方がうまくいくという全体主義なんだよな。 竹中平蔵が相撲取りに張り倒されて壁にぶっ飛ぶところが見たいね
バイトの延長のような露骨な派遣と
実質正規と変わらない仕事をしてる非正規の両方を知ることが重要だ
>>52
思ってるほどではい。
派遣スタッフのサポートの人件費や各種保険加入なんかでそこまでとんでもなく儲かってる訳じゃない。中には赤字の場合もある。
企業が本当にお金を出さない。
非正規で人を雇いたいのにお金は出さない。
パソナなんかの大手が儲かっているのは、派遣だけじゃなく、他にも理由がある。 >>121
ところが外国の企業は日本の企業の倍以上の高給、好待遇を出してるから
有能な人材は日本の企業に来なくなってるし、来ても半産業スパイで数年で辞めて他へ行く
更に、今いる有能な社員にすら高給、好待遇を与えない事も分かってきてるから
ますます有能な人材は日本の企業に行きたがらない。 竹中は言い方が悪いから誤解を受ける。
正規雇用を既得権益化させるのは本当の意味での国民益に適っていない、て話。
起業家も新たな分野に投資できなくなるからね、孫正義みたいな頭のネジ切れたやつ以外。
>>187
そんなに卑下するなよ
同じ無能仲間じゃないか
竹中平蔵をぶっ飛ばす想像しようぜ >>170
日本人の中間層が狙われてる
その現実さえ理解できれば右も左もないはずなんだけどね ここに書き込んでる人は無能確定だけど
竹中平蔵のケツを舐める奴か、舐めないかが大きな分かれ目
>>4
お前みたいなマクロの話とミクロの話を混同するバカが一番の害悪 竹中平蔵の顔面を飾り羽子板で往復ビンタしたいね
↑
絵的に面白いと思う
ゾンビといえば政府に提言できる公益法人なくし
てほしい
特に 2つ以上のワラジないし会社持つ人の
>>1
誰かが言っていた。「こやつを日本から叩き出したい。」 優秀なのが短期雇えるが高額ですよならいいんだけど
実際は何とか使えるレベルのが来るだけだからな、そりゃ金も出しづらくなるわな
まともに雇用されない人の吹き溜まりみたいになってる
>>190
それよか俺が恐れてるのは中国企業が大挙日本に進出してきてまともな給料を払ったらあっという間に中華人民共和国日本族自治区になってしまうぞ。 正社員になれば
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ
二日酔いでも寝ぼけていても
タイムレコーダー ガチャンと押せば
どうにか格好がつくもんだ
青島幸男は天才だな
個人商店に勤務してた昭和の頃、俺なんて社長の奥さんや事務員の髪の毛掴んで振り回しても首になんなかったもんな。それくらい時代は平和だった、今はコンプライアンスが厳し過ぎて社内がギスギスし過ぎてる。
>>191
会社は投資家のおもちゃじゃない。社会の大事なインフラだ。
持ち株会社も禁止に戻せ。会社の売り買いするな。アホ。 昔はグビにできたらから社員は文句言わずによく働いていた
ところがクビにできないので文句だけいって働かないものが増えた
それが今の日本
なんでパヨの貧乏人達は竹中さんのアドバイス「貧困をエンジョイしろ」を
実践しないで文句ばっか言うの?やってみりゃいいじゃん
兎に角、こいつのおかげで日本人の給料が下げられた。
そしてこいつは、人材派遣会社を設立して、ボロもうけした。
こいつは、自分の利益の為に、政策を作りボロ儲けをたくらむエセ学者だ。
投資は海外に、国内はコストカットとリストラのみ
東アジアゴイム牧場ですw
>>207
真っ当な手段で行われた競争の結果生まれた状況が気に入らないってなったら
愛国心に訴えかけて暴動キャンペーンでも起こすんじゃない?
かつてジャパンバッシングされたときみたいにさ 当初の「派遣社員」は超優秀な人材が高給で短期就業する自由を謳歌してた。
後にその法が奴隷労働者を作り出すとはな。頭の良いあの人やこの兄ちゃんが法の隙間を悪用し始めたんだな。
一流企業に就職すれば一生安泰、一流企業に就職するためには一流大学に入った方が有利
これを変えてはいけない
こいつの胡散臭いのは自分自らパソナとつながってるところ
非正規は自業自得の自己責任
自ら選択し歩んできた道
>>192
ウヨサヨなかよく出荷の時を待つのみ
日本人は一蓮托生 日本の雇用環境は異常だ。
新卒採用でも14日以上雇用すると30日以上前の解雇予告が必要とされてしまう。
企業の中には「試採用期間」を設けているところもあるが
この期間内であっても解雇は容易ではない。
入口からしてこのようであるから
日本の労働市場の硬直状態が常態化することは避けられず
そうであるがために非正規が増加することは自然な流れだ。
>>1
コイツは人を切る前提で人と仲良くするのか?
ホントに屑だな
こんなやつテレビに出すな島流しにしてしまえ >>222
単なる屁理屈な金の亡者が奴隷を作りその生き血をすすってるだけだよな
まあ奴隷になるやつも悪いんだが >>223
正規枠を消滅させるよ
って話なんだけどな >>221
なんのために?
ガチ氷河だが上位国立で大企業は半分いなかったな
最初から就職する気のない後の方じゃなくて
いきなり直面した側
いまもっと低い学校でキャリアも低い者かいい立場にいるけど超無駄 豊かなら共産革命なんか起きない。
国民は貧しく貧しく
>>221
その通り
子供の頃に遊び呆けて非行に走り珍走やってたようなDQN連中と、子供の頃から塾に通い必死に勉強して正社員になった真面目な人間が同じ扱いを受けて良い訳がない なんたって諸悪の根源は中間搾取の女衒制度の見直しがなされないこと。大企業の友人に聞いたが派遣社員にも結構な人件費を出してんだとよ。
そして碌なのが来ないそうだ。女衒会社が半分ほど搾取してんだとよ。
受け入れてる会社も不満たらたら。
だが、年越し派遣村は盛大に開催すべきだと思う
豚汁を5トン用意する必要がある
>>233
そんなのがまともに就職してたのはバブルの頃だけ
社会の足引っ張るな邪魔 >>226
日本の経営者がムチャしてたから縛りが出来たんだろ どこの世界に採用してから実質10日以内で人物を見抜ける人間が居るのか。
6年人事部長を務めたが「やってらんない」てのが本音だ。
>>234
こういうスレだと
派遣は無能
って意見多いけど
実際は派遣会社の職員の方がそれをはるかに上回る無能揃いだからなぁ 暴力に勝るものはないからな
その暴力世界を招く男、それが竹中平蔵
>>233
真に努力が報われる世界とはそういう日本人の既得権が破壊された世界のことで
それをこそ竹中や自民は目指しているのだが
お花畑日本人には分からないか 非正規は自業自得の自己責任
自ら選択し歩んできた道
これが非正規の生きる道
今さら何言ってんだ
小泉フィーバー時に怪しさに気づいとけ
今の有様は「そりゃそうだろw」としか思えんわ
むしろ真面目にやって来た側がこれしか這い上がれる道が無いのだからそのうち崩れるよ
言うてる事は分かるが、それをやるなら新卒一括採用の完全廃止とセットが前提。
さもなければ全ては画に描いた餅に終わりディストピアしか残らんわ。
一部上場企業鈴木建設の万年平社員、浜崎伝助が安心して働けるのも終身雇用・年功序列があるから
仕事の最中に釣りのことばっかり考えていたっていいじゃないか?
>>244
これから日本人全員非正規になるんだからブーメラン刺さるよ >>250
そういうことだよな、竹中らに協力するやつも悪い この正社員の解雇規定が異常に厳しいという事が、
雇用体制に於いて様々な歪みをおこしているのはわかる。
派遣社員と正社員という、歪んだ雇用体制、女性が社会進出しにくい体制、
歪んだ育児休暇など。一旦会社やめたら就職しにくい。
現代のゆがみがすべてこの一点に集中してきている。
でも、巨大な労働組合の前に、なにも行動を起こさない政治家も政治家だけどね。
一度非正規に堕ちれば死ぬまで非正規
非正規の子供もそのまた子供もずっと非正規
だが、非正規を抜け出す方法が一つだけある
それは・・・
>>249
浜ちゃんは組織の融和を図る能力が高いから評価されている。
仕事をする直接的な能力の他に「人格」という能力があることを忘れているよ。 そもそもパソナがピンハネしなきゃいいだけの話 何割ピンハネしてるんだよ
まあそんな会社の役に立とうなんて気は起きないよなw
切られる前に辞めるのが吉
非正規雇用を選んだのは労働者側の自己責任
といいながら
非正規雇用を増やしたのは企業側の自己責任
って言わないから叩かれんじゃねーのかなこの人は
会社と個人と社会すべて利益を得られることが日本的な和
欧米に追随し効率個人的利益追求は笑止w
欧米は過去の日本的経営を模倣し始めている
日本は欧米主義で自滅の道へ
経団連的経営者では先が無いのは自明の理
>>245
氷河期からしたら何を今さらという話
アホ面下げて自民や維新を支持して改革路線を推進してきた日本人が何を今さら慌ててるんだろうな? 「非正規なら雇ってもらう必要ありません」で断れよと思うわ
そしたら竹中システムのやつらが困るだけだろ
それで食えないなら餓死するかクビくくるかナマポか刑務所でいいじゃねえか
>>253
女性の社会進出よりも先に外国人労働者を入れる国があるらしい 22歳の春、一流企業に就職できれば勝ち組
それはそれでええやん
>>264
セーフティネットが(あまり)機能してないから
ってのは大きいだろうなぁ >>269
物理的にやられるんじゃないかと
いつもハラハラして見てるわ たとえ非正規でも大企業の方がいいんだろ
完璧に自業自得だろ
自分の能力を考えろと言いたい
>>262
このシステムは、正社員を守るために、非正規を犠牲にする制度だか。
当然、巨大で、票を持っている組織に政治家は向いてしまう。
日本では、正社員・非正規どちらの組織が強いかという話。
犠牲にされたくなければ、非正規の組合を作って、正社員の組織に対抗するしかないね。
自分が非正規だったら、解雇規定を緩くするか、非正規の方が賃金高くするよう
交渉するね。 >>262
結局平和ボケなんだよ
「痛みを伴う改革!」「実力主義!効率主義!年功序列は悪しき風習!」
って言われても
「どうせいうほどひどい事にはならないだろうw」
ってタカをくくってた平和ボケ
ほとんどのやつは無能なのに、これじゃ地獄見るぞアホどもはwって
ネットもまだやってなかったのに気づけた俺が天才なのか?
違う、ほとんどがバカだった。で今怒ってるw >>272
能力ないヤツが小さい所に集まったらすぐ潰れるだろ コロナで非正規は一掃された
元非正規は正社員の職を探しを始めた
この世に非正規は存在しなくなった
>>268
だよな、竹中と政治家官僚とが結託してわざと奴隷におとしめる政策をしてるんだよな
だけど雇われなきゃいいだけの話、一時的に雇われても結果は同じだからな
竹中も人間としてみちゃいねえよ、使い捨てられる馬鹿探して骨までしゃぶり尽くすだけ >>261
日本は大企業の割合が極めて小さく
中小零細企業が多いため組織力を発揮して
大きな仕事を成功させる能力欠けているのですよ。
例えば京都大学出身の山中伸弥先生が
ノーベル賞を受賞するほどの研究成果を挙げることが出来たのは
先生の個人的な能力の他に「人望」と能力が有ったればこそ。
1個の人間の能力だけでは大きな仕事など出来ない。
日本は中小零細企業が多いため
このままで進めば国際社会の中で小さい成果しか出せない国になってしまいます。 >>278
サラリーマン視点で安直に考えても
将来の顧客を減らす方針だからでしょ 非正規で巨大な組合作って派遣会社に対抗したらよくね?
地域別に登録して、マッチングした会社にフリーランスで売り込む。
経費は多少かかるだろうけど、派遣の取り分を上げられるじゃん。
何もしないでパソナの派遣に甘んじて、そのうち首切られるよりマシだろ。
ドクターXみたいな天才外科医師は日本に何人いるの?(そういう人は好きなだけ稼いで結構)
凡人は組織に入って教授におべんちゃら言って出世して何が悪いの?
昔のシステムは悪!老害は去れ!
と言っといて選択したのがこれだものw
永久恨まれ機関かw
>>272
非正規は、(自称)正社員と同じ能力の持ち主だから
非正規はいつでも正社員の求人に応募できる
マジで誰の助けも必要ない、大きなお世話 バブル崩壊の頃は団塊世代が40代の働き盛りで切るにも切れなかったことがその後の世代に大きか禍根を残したんだな…。
雇用における能力差をダイバーシティで乗り切るのは無理があるよ。
これに関しては、ケケ中の言ってることが正しい
実質、雇用側に解雇の自由がないから、怖くて正社員を雇えない
>>249
今、それが出来るのは公務員ぐらい。
あるいは、民間企業なら、浜ちゃんが社長の隠し子か? >>281
労働組合を作るべきだが、派遣会社に交渉するのは意味が無い。政治家を動かさないとね。
このゆがみの原因でもある、解雇規定をなんとかしないとどうしようもならない。
派遣社員の敵は、派遣会社ではなく、連合などの正社員の労働組合。 >>281
正直アメリカ式の解雇自由化が導入されたとしても
現状で有給消化とか残業支給とか休日出勤要請とかその辺のルール守れないような脳内ガバガバ経営者がいる限り変わんないと思うよ 何言ってるんだ
労組を弱体化させといて自由に首切れるのか
せめて労組強制加入とトレードオフくらいでないと労働側にメリットなし
アメリカと同じになるんだけどね
どうしても業界べったりな政府なんだよ
厳密にはこの国に民主主義は存在しないことを自覚すべきだな
解雇できないからショムニに飛ばすんだろ
漫画やドラマの前提となる、正社員は絶対に解雇できないは日本の文化
>>3
うちの会社は平社員・主任クラスより派遣の方が給料高いわ 正規非正規問わず今のシステムで労働者になれば
悪の側に加担するだけでどんどん自らの首をシメてることにいい加減気づけよって話
命絶たれようとも日本人ならいさぎよく悪魔との契約はしないってのがミソ
>>1
まあそれだとアパートを貸す人はいないし
ローンも組めないから家も車も売れなくなるけど 派遣会社の中抜きを1割に押さえて潰れる派遣会社は潰してしまえ!
アメのようにリクルートフィクサーや労働契約弁護士ならわかるが、奴隷商人じゃねぇか。 やってることは・・・ GoTo Hellもんだよ たくっ。 これが先進国のやる事かよ。
非正規だったら正社員を引きずり下ろした方が良いに決まってんじゃん
多数派にならなきゃ聞いて貰えないよ
>>254
一部地域の親分か、
左派組合の親分か、
地方議員にお願いするのかな? >>300
正社員を雇わんで、どういう意味で書き込んでるの >>298
その時代は、短大出て正社員採用だな、
今は、契約社員採用か、高い手数料払って派遣を使用だな。だからショムニ=窓際社員が居ない。 バブル期は、無試験でアホウさんたちが大量に採用された。会社訪問しただけで箱根旅行とかあったね。
この時代に無駄に大量採用された無能な連中が解雇されず、有能な氷河期世代が社会で活躍できなくなってしまった。
このバブル時代のアホバカ人事とアホバカ世代が日本の産業界を地に落とした病原菌。
氷河期世代は、PISAほか複数の信頼できる世代別能力審査で全てトップ。
ちなみに2番目はゆとり世代。最下位は団塊世代。その次のアホウがバブル世代=今の50代
>>3
欧米では、大門未知子みたいなやつが組織に属さないんだろ パソナがピンハネ率1%の会社だったらその理屈も成りたちますがね
ありとあらゆる機会を通じて
自民党に見直しを訴えていくしかない。
流石に自民党内でも、
いろんな勢力いるだろ。
こいつの暗躍を苦々しく思ってる
代議士も多数いると思うぞ。
だからこそ自由民主党なんだし。
そんなん言うなら非正規にまともな賃金払えよ 首に出来るわ時給1000円だわ 只の奴隷じゃねーか
PISA(国際学力テスト)や 成人の国際学力調査(PIAAC)によって、
氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代
という学力序列がすでに証明されています。
しかしなぜか、無能なはずの団塊世代、バブル世代ばかりが会社の上でのさばり、最も有能なはずの氷河期世代が正規雇用されず、その能力を社会に還元できない状態が続いているね。
非正規にならなきゃいい
なるならないはこちらの自由だし
派遣社員に自分の娘を嫁がせたくないよな。
小泉と竹中がやったことは少子化を促進し、ひいては日本を滅ぼすことだ。
>>307
非正規の給料高くしろって話しだから
うちの会社では非正規派遣の方給料高めだって話しだけど?
なんかおかしかった? 三橋貴明の言うように
もし本当にケケ中平蔵が国際金融資本の手先となってあらゆる規制改革で日本を食い潰し衰退させてる元凶なら
財務省や経団連という日本の政財界も相当に“奴ら"に侵食されているのは確実
スダレお抱えのアトキンソンもその手先だろう
そしてその対極にいるのは元JPモルガンの金融マンでれいわ新選組にいた「大西つねき」、同じく元ゴールドマン・サックス証券マンで現れいわ新選組公認候補の「北村イタル」は“奴ら”のやり口を見抜いているはずだな
日本全体を利権あさりに誘導させ貧富の差を拡大させたあげく衰退させる連中の正体
新自由主義、自己責任社会という洗脳
非正規を増やさざるを得なかった
(という政策に流して、自分は派遣会社で金儲け)
利益供与でしょただの
死ねよ売国奴
>>316
長い目で見ろ、日本人の場合、非正規に娘を嫁がせる親がいないから、
どんどん少子化になって、その穴埋めにブラジルやベトナムから
どんどん入って来てるんだぞ。やつらは貧乏に慣れてるから、派遣でも
そいつ等同士で結婚してピリピリ子供を作ってる。いまにアメリカみたいに
なるぞ。 介護の派遣はそこそこ稼げる
人手の需要がありすぎて都内なら夜勤一回で3万5千円とかざら
介護で正社員になっても基本給20万程度で面倒なリーダー職やって夜勤入り7回と手当込みでやっと手取り30万いくかどうか
どうしてもパートの延長に非正規があるから給料やすいんだろうな
新自由主義、自己責任論の究極は国家国民という概念も崩す
人もモノもサービスも国境なきグローバル自由競争主義
弱肉強食である究極の新自由主義、自己責任社会で最も重要なのは個人ではなく企業で有り
あらゆるものが民営化され移民と外資に食い潰された国の役割は無くなり
人は使い捨てできる企業の駒でしかなくそこにあるのは市場(マーケット)
防衛も自助の自己責任防衛となり一部の富める者がさらに富、大半の貧しい者はさらに貧しくなる階級格差拡大の社会構造で
文字通り弱者は容赦なく搾取され淘汰されていく生存競争となる
新自由主義、自己責任論の究極は無政府の無税国家であり政府、行政、公務員そのものが税金泥棒の癌であり悪だ
新自由主義、自己責任社会の下では「増税する小さな政府」こそオレオレ詐欺に等しい税金泥棒その形である
非正規の人って、群れ(組織)を嫌う一匹狼みたいでかっこいいんじゃないの?
>>326
生物が生存競争するのは自然だろう
安楽死がいい >>273
>正社員を守るために
お花畑やね
電通社員みたいに個人事業主になってから慌てるがよい
ローンは軽くしておくようにね クビを切られにくいから非人間的な労働を受け入れてきたのが日本人なんだけど簡単にクビを切るなら待遇をかなり改善しないとあかんわな
それとサビ残なんかさせたら経営者を投獄するレベルで厳しくせんといかん
>>161
一見最もらしい事を言ってるけど、そもそも正規、非正規の採用人数が決まってる以上は本人の努力では変わらんからな
仮に全員超人並みのスキルでも、その中からでも正規と非正規で分かれる 竹中は小泉安倍菅と自民にガッチリ食い込んできたし菅の別働隊の維新の会と一体だしな
もう排除は無理だよ
>>328
生存競争でも日本は自分で自分の首を絞めていく方向に舵を切る政策
それは自然じゃない なんでこんな悪魔みたいな人間が生まれてしまったのか
両親は責任をとって始末しろよ
日本の平和な世の中は企業が終身雇用の負担を担っていたからというのが大きい。
もし企業側の都合で解雇できるならあらゆるローンが厳しくなるし生活が不安定になって子どもも安心して育てられない。
雇用の不安定さは心の不安定に繋がり犯罪率も上がるだろう。
終身雇用にはデメリットも多いが、メリットもちゃんとある。
群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、
専門医のライセンスと、叩き上げのスキルだけが彼女の武器だ。
非正規ってこういう人じゃないんだ
>>288
天橋立みたいに、股の間から世間を覗いてみろ。
ほら、トリクルダウンが見えるだろ?w >>40
数人どころじゃないよ
230万人いた学年が40過ぎたら180万人になっちゃうんだぞ
病気や事故もいるだろうけど戦争行かされたレベルで減ってる もう竹中が嫌ならサイレントテロくらいしか無いんだわ
竹中本人には無駄ではあるけどコイツをいま持ち上げてるやつらにはもしかしたら
一矢報えるかも
>>331
その通り
要するに解雇規制撤廃と36協定廃止、履歴書、職務経歴書、年齢差別の禁止はセットなんだよな
じゃないと過労死と失業が同時に莫大に増える
ケケ中や経団連は大発狂するだろうが、それが世界標準 俺会社づとめしたことないけど、いつでも首切られる社員なら正規社員の十倍くらいもらえるんだよな?
>>331
粉飾かましても
仕方なかったね
で済ませちゃう国だからなあ >>336
竹中はそういう世の中にしたいんだよ
這い上がれないくらいの貧乏におとせば
特権階級として未来永劫繁栄できるという >>64
その パ ソ ナ の 代 表 補 佐 が都構想反対してた元自民党大阪府連の中山泰秀なのはシカトか? さすがへいちゃん!
いつでもクビにできる上に低賃金でいいとかメリットしかないな!
この手の話は両陣営とも例えが極端でな
使えない奴を解雇できないせいで業務が硬直化してるのは事実だけど乱用されると労働者に不利なのも事実
>>344
まあ民主主義の国の場合は、そうなる前に共産主義革命が起こるがな
欧米の富裕層の中に、富裕層への増税を主張する奴が多いのは、それを理解しているから
日本の上級国民みたいなド近眼ではない 他の業界は知らないが重工系は社員雇いませーん。
でも安い賃金で働く人間は必要なんですうということでどんどん派遣ばっかりにした。
構造計画、レイアウト設計、詳細設計、部品手配、顧客対応みんな派遣や外注に丸投げ。
そしたらどっかの馬鹿製作所はタービン翼を壊しまくり訴訟問題に。
どっかのアホ重工は陸海空作る物全てグダグダ。
2部降格になった間抜け会社もあったな。
派遣ばかりにしたから技術継承も出来なくて技術は霧散し、マネジメントすら派遣に丸投げしたからプロジェクトもまともに進行出来なくなった重工業界、お先真っ暗。
竹中のアホは人を何だと思ってるんだ!!!
数字だけ見てもの考えてんじゃねえぞボンクラ
この国の経営者は如何にして労働者から搾取するかしか考えていないから
正社員の身分保障をなくすのなら、非正規の待遇改善とセットじゃないとダメだよな
だから竹中を関わらせるのは絶対にダメ。
セーフティネット強化するといって派遣拡大したのにセーフティネットやらずに議員やめたクズだから
首切り出来ない代わりに、選りすぐった奴隷による低賃金長時間労働をキープするか、
簡単に首切り出来る代わりに、選りすぐりもロクに出来ずに高賃金で残業も一切出来なくなるのが良いか
どっちかを選べ
「どっちも無理」という選択肢を選びたいなら商売畳んで社畜になれ
>>350
目先のカネに釣られてあらゆる物事を破壊していったな。
これじゃ犠牲になった氷河期世代も浮かばれまい ハゲタカ資本主義者・経済新自由主義者
竹中平蔵
|
|(仲間)
|
岸博幸
木村剛
維新・橋下徹
宮内義彦
上山信一
|
|(崇拝者)
|
維新・松井一郎
維新・吉村洋文
|
|(奴隷、太鼓持ち)
|
高橋洋一
辛坊治郎
>>344
竹中に国家感なんてものがあるとは思えない
如何にして企業(自分)が設けるか、そのためには法律をどう変えればいいかしか考えてないだろ 竹中がコロナにかかって重篤化して、バイバイならいいのにな
>>354
その原因の大元は四半期決算制度
あれが無くならない限りは将来性ガン無視のド近眼経営が続く
>>355
新自由主義は資本主義ではなく、共産主義の支配層違いでしかない >>341
大企業はそれやっても人間がやってる限り、若い、良い大学でて、
女なら容姿まで見ての採用になる。
いっそAI採用を強制させよう。年齢性別学歴無視。
企業によっては忠誠心と真面目な社員が欲しいとか、才能的にとんがってる
奴が欲しいというパラメータはいじれるようにして。 電通社員なんて未来永劫安泰と信じてローンで7000万のマンションとか買ってもうてるやろ
どうするんやろね?
次に魔の手が伸びるのはいよいよ大企業正社員様
大小関わらず多くの経営者が国内経済がシュリンクした元凶がこいつだってわかってるのに何でほっとくんだよ。
ただの無能かよ。
>>333
あの堤義明ですら逮捕されたのだ
日本も捨てたものじゃないぞ だからパソナが補完出来たらこまらんじゃん?
そうならんのが、トヨタなんかの仕手筋の闇やねん
ワイはアフリカルートかなー思てるけどあるやん南海キャンディーズ云うし
>>361
ぶっちゃけ日本の採用担当はAIでいいわな
五郎丸ブームがあった時、日本の大企業の採用担当者に採用基準をアンケートしたら
「ラグビー部で活躍した人を優先的に採用したい」
だってw
日本の人事はチョン以下かよ ビットコインを買え
4年後には、1btcで最低限度の生活が保証されるぞ。
正規じゃなかったら転勤サビ残は受け入れないしパワハラセクハラは訴訟起こすよ
バブルの末期から、ずっとどんな無能な経営者でも営業利益が出るように
国内の法制度や規制をいじって甘えさせた結果、日本の企業は国際的には
知恵の回らない馬鹿になってしまったので、長期的には国際的に没落し、
日本は二等国、三等国に墜ちて行くことだろう。金で操られているだけの
政治家も、タレント議員となんらかわるところはない。
経営者にとっての夢は、労働基準法の撤廃なんじゃないかな。
そうして、奴隷相当の貧しい人間を外国からどんどんと連れてきて入れて
低賃金で低レベルな作業に大量に従事させて利益を出す。
>>358
それ否定はしないけど日本は貧しかったのよ
それでバブルで一気に先進国に追いついた
先進国ってしんどいね >>348
共産主義=グローバル金融富裕層が目指す超階級社会だよ >>348
日本人は優秀な羊に育ててあるから
その辺の平凡な民主主義国とは違うのですよ
民度の差ですね 機会の平等すら与えられ無かった氷河期世代はロールズの言うところの正義に反する
社会的不正義の犠牲者だった
>>369
日本の経営者の夢は日本会議連中の夢と一緒で、
「自分達が貴族階級の末期共産主義国家を作りたい」 朝生みたけどだいぶ前だな
森永卓郎と喧嘩してたよね
共産党の人とも
喧嘩は良くないね
正社員クビに出来る様にすればいいだけなのに非正規で解決しようとするのは言い訳
リーマンショックの時竹中て韓国政府アドバイザーについたよな
完全にあっちの人
竹中のせいにして済ませるのがバカウヨ安倍下痢サポの仕事
>>371
但し食料配給社会である以上、飢餓「は」存在しない
なのでケケ中が言うような「明日の飯にも困る位に貧困化」した場合は、庶民にとっては資本主義よりも共産主義の方がメリットが高い 売り物にできるスキルの持ち主で高額な報酬を得られるのが派遣だと思ってたけど、コミュ症やら発達障害の巣窟になってるもんな
>>337
日本ではゆる〜く働きたい人か正社員に選ばれなかった落ちこぼれがなるもの >>378
韓国みたいな超格差社会
超競争社会を作りたいんだよ
日本は韓国の20年あとを追ってる
20年前の韓国人エリートは三ヶ国語は最低でも出来ないとホテルマンにすらなれない、就職先が無いと言っていた
日本もそうなるよ >>1
日本の場合は就職というより就社だから容易に首切りできるようにするにはジョブ型雇用を一般化させるのが先。 >>334
そんなの中国相手で戦う時代には全く通用しないよ
君らの理論は「すべての国が自由競争のルールに基づく場合」に「限られた条件下」での正論だから
まったく机上の空論
デスクトップでエクセル弄ってるだけだと
そういうトンチンカンな答えになるんだよ 中国っていうルール無視のプレイヤーが加わった時点で
君らが学んできたけいざいがく笑()なんかゴミでなんの役にも立たないの
わからんかな
バイデン民主党は有能な人材登用するのは目に見えており、人権重視の政策が復活するであろう
人権無視の支那露西亜政府に多国籍企業には辛い時代になるであろう
>>358
>>1
ここにも電通に騙されたのがいるな
バブルを招いたのは中曽根と竹下のプラザ合意が元
これが円高の元
そしてバブル崩壊後に竹中は日本の資産を知り合いや外資に1/10以下で売却
大儲け
この部分に関してはWikiなども見直す必要があると言えよう
また平蔵は本を作り自らバブルでの正当性を主張しているのな
これにバブルを知らない層はまんまと騙されているのな
しかし
実際の平蔵
例えば大学法人化における平蔵
大学の法人化について
竹中平蔵の発言
「研究費を削らなければ大学に危機感は生まれない」
「東大の土地を貸ビルやショッピングセンターにして、その上がりで研究すればどうか」
パソナと電通の幽霊会社
競争入札で一般社団法人サービスデザイン推進協議会への委託(769億円)
電通とパソナの談合と幽霊会社 中抜き100億円以上事件 事業持続給付金などなど
電通系へ3708億円 15〜18年度予算 国の予算で一番多い電通系 その他補助金 話がずいぶん飛んでるが
ここは中国韓国関係ないぞ
まず日本のこと
彼らは違う体制だから参考にならない
ヨーロッパでもアラブを下請けに使うのだし
一緒に考えては駄目
>>134
浮いたカネはもちろんまともな雇用に繋げるわけはなく
これまで通り非正規は非正規
内部留保か配当になるだけ >>391
なんでだよ笑
企業の競争相手は中国なのだから中国レベルまで雇用の質を変化させないと
競走できるわけないだろう?
君もしかして国内で競争してるとおもってるの? >>394
お前の競走相手は日本と関係ない
妨害すんな >>376
あれもひどかったな。
番組終了30分前くらいにそれまでの話の流れをぶち切って勝手に勝利宣言出して皆を唖然とさせていたな。
こいつらはみんないつもこの調子だ、ほんとはバカなんじゃないのかよ? 派遣会社を国が運営すればいい
保険以外のマージンをゼロにしてな
ハローワークと転職サイトが共存できてるんだから
企業努力があれば民間派遣会社も大丈夫だろう
首切りだけじゃなく賃下げを弾力的にできるようにすりゃいいんだよ。早い話が就業規則の変更を会社側が自由にできるようにすればいい。
ちょうど同一労働同一賃金勧めなきゃならんのだから、正規雇用でも派遣と同価値の仕事しかできないならその賃金にすればいい。それならクビにして派遣雇うのと同じだしね。
>>374
終身雇用とかは社会主義時代の政権が作ったものだからな
西側諸国には存在しない
コルホーズと同じ バイデンはアイリッシュ・カトリックで史上2人目のカトリック系大統領
ILOにはバチカンが大きく関与しており、労働問題に関しては人権重視
バイデン政権に入るスタッフ候補は人権派が多く、ウォール街にとっては良くないニュースになっている
中国企業ってさ
日本でいうと大企業ぐらいの規模の会社でも
急に連絡が取れなくなったりするわけよ
切るときはサクッと潰すわけ
今の日本がそんな相手と競争できるわけねぇじゃん
>>398
仕事先でトラブル起こしたり、急に休んだり遅刻したり来なくなったり
人材派遣にはそういう有象無象をフォローする業務があり役割がある。運営経費はかかってる。 >>1
こういう詐欺師みたいな連中は、最初に至極最もらしいことを言い出すのが常套手段
しかしそのもっともらしいこともよく考えればウソコケ、おまえがめんどくさいだけだろとわかる
この場合、めんどうだけどきちんとした手続きを踏めばいくらでも正社員を解雇できるのにそれを隠してる
正社員で会社都合でクビになった人間がどれだか居ると思うか
このおっさんたちの場合、社長などの気分感情次第で好きなようにできることをクビとしている
俺らの言うことを聞かなければクビだぞと真面目な勤労者を脅す手段としている
これは維新の橋下徹も真面目な大阪府職員にも同じ手法を使った
その余波でもはや大阪府にはロクな人材が残っていないし、新たな優秀な人材も集まっていないから万博やらIRでごまかしてる
大阪都は見透かされたし 便サンで竹中平蔵の顔をひっぱたいてみたいね
>>401
アイルランド系なんだな
でもアメリカリベラルの方が経済社会では参考になる
日本型社会主義は社会主義だからな
アメリカは少なくとも保守の中での左派 >>92
他の会社の経営者も同じ条件で経営してる
そりゃ自分だけ手足を縛られてると思いこんでる無能なピアニストだな カトリックは奴隷制度維持側に関わってきた歴史があるから、その反省を踏まえてILOに積極的に関わってきたのであろう
奴隷制度維持者を野放しにしている日本の人権感覚は欧米の遥かに下にある
12万社も派遣会社という奴隷売買会社があるのは日本以外ない
>>411
言わない。言うとしたら、独立行政法人。 >>142
外国人頼みかよ
まずは自前の社員と経営者で何とかしろよ
なんで優秀な外国人が助けてくれるなんて思ってるの?
そんな考えの程度の会社に優秀な外国人どころか日本人だってこんよ
夢見てんじゃねーよ
低能経営者が >>390
日本衰退の原因は中曽根と竹下登のプラザ合意とスーパー301条が原因
これで円高が発生してバブルを招いてマスコミの歪な不動産神話で日本の経済が停滞した
バブルの時にバブル王が誕生した
高橋 治則は日本の実業家。
イ・アイ・イ・インターナショナルの社長として、バブル期にはホテル・リゾート開発事業を中心に総資産1兆円超の企業グループを構築し、環太平洋のリゾート王と称された。
兄は電通顧問の高橋治之。
彼を見ることでバブルの概要を知る事ができる
でバブル崩壊
そこに元大蔵省の竹中平蔵が入り込んで
バブル後始末ー不良債権処理につけこんでの
外資への日本の資産の叩き売りが発生した
郵政民営化や大学法人化も含めていろいろと問題点は多い >>403
じゃあ問題なく長く働いてるやつには不要だな
1年働いたらマージンは無くなっていいか? >>376
ケンカというか
森下の意見については、支離滅裂で何を言ってるか分からないと一刀両断して
共産党の意見に対しては、その財源は税ですか? やっぱり増税だ!
てな感じでねじ伏せてたなw 誰かがケケ中のクビを切ってやらないと
他人の痛みが分からないんだろうなあ。
だからプロバガンダと実業が分担制なってて心理的に解放されてることこそが問題なんdなろう
竹中とかそういうこと云いたいんだろう思うけど
確かに派遣で放り込まれるような職場って宗教関係よく当たるのとか狙ってやる感じするもんな
解雇されるかも知れないという緊張感がないと生産性が下がるからな
同じ環境で仕事を続けててもマンネリで生産性が下がるから適度の転職は必要
雇用の流動化が日本の将来を握ってるといっても過言ではない
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1
「俺が社会復帰できないのは竹中のせいだ!」
昨日はネトウヨのせい、おとといは自民党のせい
もう人のせいにできればなんでもいいのねww >>412
30%が人生終了に近いんだから低いんじゃないか? それならば、首を斬られた人のその後を考えないといけないな
まずは公園や橋の下をホームレスが自由に使えるようにしてほしい
それが無理なら安楽死を認めて欲しい それさえ無理なら自殺者が叩かれる風潮をなくしてほしい
>>142
高く課税するべきだな
地域に還元しない企業なんて存在するだけ無駄だから
外国人雇用にはその仕事分の30%くらいを課税して国民に還元すればいい
そして彼らにも参政権を持たせて国民化する >>422
それな。
雇われないのは能力が足りないからなのにな
文句言ってる暇があるなら資格を取ったりスキルを身に付ければいいのに >>363
使えない者は首を切る、この当たり前の事が出来ないようにしてしまってるんだから仕方ないだろ。
非正規の枠のお陰で雇用されている人は感謝すべき。 氷河期非正規からすりゃもう竹中の言う通りの方が大分マシ
いまからレールに乗れるはずは無いんだから
>>423
まじで
これから決まるとか上の学校に行くとかじゃ 首切りに関してきちんとルール作りすりゃいいんじゃねえの?
偉い人の気分でホイホイ首切られたんじゃ怒るけどきちんと理解出来るルールがあってそれに同意して入社してるんなら納得せざるを得ないじゃん
正規社員が良いのなら正規で雇用されれば良いやん。
採用されないのは自分以外の誰かのせいなの?
>>428
まあそうだよね
既得権が壊れてくれないとチャンスはない 氷河期は過酷な現場で働き続けた非正規の方が能力が高いからな
ぬるま湯に浸かった正規は上司に媚びる事ばかり上手くなって仕事は使えない
>>431
採用されるかではなく重要なのは仕事ができるかどうか
社会人は能力で評価されるべき >>430
首切り後の保障を国がすればいいんだよ
欧州とかはちゃんとある
だから安心して来週からクビになれる
日本の修羅社会はマジでエグい
天国と地獄しかない
だから既得権を誰も手放さない
落ちたら死に等しい
企業なんていい加減なものが人生の保障になってる危うさ 今最も排除しなければならないのは竹中じゃないのか!?
>>114
なんか最近は 81 みたいのいるよな
妙なエリート主義、選民思想を言ってるやつもいる
生活保護が増えたり治安が悪くなれば皆の負担が増える
殆どが貧乏になれば、物が売れなくなり皆んなが損する 今は報われない会社に対する忠誠心もないからいいんじゃない
若い時の奴隷拘束もなくなるし
功利主義は正しくない
だから現状がある
それが悪であるからこそ、ギリギリの差でバイデンが勝った
トランプに象徴される南部的奴隷制度賛成派は想像以上にしぶとく、日本だけでなく世界中に影響を及ぼしている
>>438
野生でも何でもないのに厨二病なアホだよな 最も排除しなければならないのは無能な正社員
どんな企業でも20%の社員は全く会社に貢献出来てない
>>436
終身雇用が前提の社会制度になっちゃってるもんね >>59
でも人情がないと少子化になるよ
子どもなんて人情で育てる以外にない
数字で見れば大損しかないし
少子化になれば日本は終わる >>419
切られないよう努力してる竹中が、切られないルールに固執する人間を理解するわけがない。 >>435
そうだよ、ただ仕事を評価される前に採用されるわけでしょ。
非正規の条件に不満があって正規が羨ましいなら、他人のせいにしないで正気になれば良いじゃないと言いたいだけ。 ならボンクラ社員は首にできるよう法改正したら良かっただろ
正規雇用レベルの給与なら、非正規が増えても大した問題にならないんだが
日本は正規と非正規の給与格差が激しすぎるから問題になるわけで
>>441
功利主義で非正規を切り捨てておきながら正社員の時は功利主義を批判し保護を訴えるダブルスタンダード、二枚舌 奴隷斡旋業そのものだから、厳しく規制するのがいいと思う。
ピンハネ率は3%以下とか。
ド正論だろ。つうか、解雇で無ければ企業は不要となった人材をどうしろと?
>>447
正規、非正規の枠組みを無くし雇用の流動化をさせて能力だけで評価されるフェアな世の中にすればいいじゃない >>330
残念なことに、自分は自営で、個人事業主。だから、労働組合、非正規関係なく
外側から見ることができるからね。外から見る限り、この制度は歪んでいるからねぇ。
第一この時間に書き込みできるやつは、自営か、共産党の書き込み部隊
しかおらんだろ。非正規なんか、必死で働いているんじゃねぇ?。 まあそういう流れで正しいんだろうけど
それでパソナに天下るあたりが馬鹿
>>443
それ昔は言われてたんだよな
どんな集団でも一定数の働くやつと働かないやつがいて
それらを除くとまた一定数の働かないやつが生まれる
だから結局変わらん、て言う話
これは集団が安定のときはいいけど
非正規が混ざるといつも働いているやつが同じ
非正規はフルに稼働をチェックされるから窓際ということが無い
会社員は適度に手を抜いて最後まで勤めきれることを第一とするんだけど
これが正反対になる
非正規は生涯馬車馬に
正規は常に手を抜く安定を目指すことになる >>452
最初から個人で非正規で雇ってもらえばピンハネもクソもないよね?
その行き着く先が解雇規制緩和なわけ。 まずは法律どおりに中間搾取を止めることだ
派遣労働なんて普通に考えて中間搾取以外の何ものでもない
権力の大きさに忖度して法を捻じ曲げて解釈する日本の司法はでたらめ過ぎる
団結権、団体交渉権、争議権を行使しないから非正規はいつまで経っても非正規のまま
という共産党系組合の言い分も一理ある
馬鹿は馬鹿である限り馬鹿で終わる
>>424
自殺すると色々損害賠償されるのを何とかして欲しいな
静かに餓死できる場所か安楽死施設が欲しい >>455
いま会議室
打ち合わせ終わってるけどまだ出ないでサボってる
またテレワ正規に仕事押し付けられてうんざり中
最近唯一の監視という作業すら手を抜いて中国人に押し付けてるけど
中国人さんはよくわからんから放置
そうすると期限直前にいきなり夜間や深夜作業を押し付けてくる ベトナム人技能実習生は生存権を脅かされたから盗みを働いている
奴隷がいつも大人しく奴隷やるという歴史は稀にしかない
奴隷の反乱で数多の王朝が滅んできた
日本から正社員という制度を無くせば良いんだと思う
変な足枷があるから海外勢に負けっぱなしなんだよ
竹中は非正規を究極まで増やしても、ラスト1%は正規が残る前提で話している。100%非正規なら話は違うが、正規あっての非正規であるからね。その1%っていうのは殆ど貴族みたいな連中、公務員、あらゆる場所で甘い汁を吸っている連中、反社、暴力団、闇のグループなどなどまともな連中を指していない。竹中本人もその1%に入っているか、入っていたいんじゃないか?
>>468
正規非正規関係ない賃金下げたから負けたんだよ 正規がいなければ非正規を定義出来ない。
非正規よろし、というなら正規をゼロにしなきゃならん。でも現実ゼロにならないと竹中は高を括って喋っている。不誠実極まりないバカだ。
>>468
日本にもサムスンみたいな一流グローバル企業が出来たら海外の優秀な人材も入ってくれるからそれがいいね
その辺の平凡な日本人に残される仕事は清掃員くらいかな? >>472
昭和天皇がポツダム宣言受け入れたのは国内の食料輸送が不可能になって全国民が反乱を起こしかねないのが分かったから ベトナムのかたのほうがお前らジャップより優秀じゃん。一晩でコメ1トンとか担いでるよなwww
引越屋も、ジャップ全員首にし、全員ベトナムのかたにしたほうが、生産性上がるんじゃ?www
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
>>477
1dなんて20分以内で積み込めるよ
氷河期時代は半日で200d一人で積み込んでた >>474
サムスンは、日本の技術者を片っ端から引っこ抜いていたけどな。
使えるやつは、金をだしてもほしいのが企業。
終身雇用を与えたからと言って、優秀な人が会社に残ってくれる保証はない。
労働者を解雇するのは困難を極めるが、労働者はすぐにやめられる。 >>404
そう
正社員でも手順を踏めば解雇できる
そこを隠して都合良く言ってるよな 日本人の引越屋は140キロの大型冷蔵庫を一人で背負って運べるからな
ベトナム人じゃ無理だよ
>>480
理屈上、解雇できるが、相当ハードルが高いぞ。
会社で仕事せずに遊んでいるだけじゃ解雇はできないからな。
だから、追い出し部屋とか、やめてくれるよう仕向けなきゃならない。
実例として、知り合いの会社では、そういうやつをやめるよう説得しているが、全然やめない。 >>479
そりゃ優秀な人材は高い賃金払ってくれる企業に行きたいに決まってる
日本の技術者を引っこ抜かれた!と被害者みたいに語るが人材流出させたくなければ海外並みに賃金上げればよかったんだよな
今さら言ってもしょうがないけど >>480
手順ってどんな手順だよw
労働法を知らないのかw こいつが経営者だから自分の会社の利益になる為に政策したってことか
一番悪いのはこいつに権限与えた自民党だな
まあ、竹中の主張にも一理あるよ
ただ、それがうまく機能するには社員を解雇する前に失敗した経営者を退場させる仕組みが
不可欠なのだが、なぜか竹中はそこには触れようとしない
>>482
裁判起こされて会社側が負けたら復職させなきゃいけないし
労組が強い会社なら労組が全面的に解雇無効で戦うから
一筋縄ではいかないよね >>487
すでにあるものをどうしたいの?
株主でもない人間に選挙権とかでも与えるの?w >>486
じゃなくて、バカなのは、その自民党を支持するバカジャップ国民 前のバイト先で非正規だけど一生の雇用保障するみたいなこと言われたぞ
やめたけど
>>483
サムスンに行った人は、人生ウハウハだからな。自分の技術を生かすことができ、
早めにリタイアできるくらいお金をもらう。サムスンは、それにみあう利益を上げる。
引っこ抜かれた日本企業は、解雇できない使えない技術者が多数残り、
引っこ抜こうにも、彼らの給与が重くて、できないという悪循環。 竹中の野郎、
コロナに乗じて自らの利益を
増大しようと企んでるんじゃないか?
>>489
日本では株式持ち合いや物言う株主叩きでその機能が失われてるんだよ
村上ファンドみたいなのが出てくると司法が潰してしまうから
その結果、日本では経営者が従業員のボスになってしまってるわけ >>492
公務員も首を切れるようにするなら
言ってる事は判らんでもない 派遣事業をどんどん規制緩和したのは問題あり
それと一定期間を非正規で勤務したら正社員へと引き上げる策も正しく行われていない事例もある
竹中が言ってる社会が実現すると、
無能なお偉いさん
頭の悪い2世3世坊ちゃん
それらに取り入る悪党
公務員
実質的貴族階級
これら連中が力を持ち、
不公平で不正がはびこるもみ消し隠ぺい社会になる。
いわば暴走飯塚被告が偉いだけの社会みたいなかんじ
>>344
未来永劫w
老いぼれはあと10年くらいでご臨終なのに未来永劫w
意味ねー 竹中の失策と呼べるのは、本来有るべき姿を追求しないで、
政治的な配慮をした事だろうね。それは小泉もいけないのだろうが。
労働組合という、巨大な票田を意識しすぎたために、解雇規定にメスを入れなかった。
だから、正社員のために、非正規、女性社会進出を犠牲にする制度を作ってしまった。
>>501
やるなら中途半端こかずきっちりやりきればよかった
おかげで悪いとこ取りのこの状況 >>493
優秀な人材を高賃金で雇ったり若手を育てたりするより定年間近の団塊の余裕ある老後資金を守る選択をした結果だから悪循環も仕方ないね
それこそ無能経営者の自己責任では 竹中平蔵って調べたら
69で本当に老いぼれだったw
あと10年でだいたい居なくなる年頃なのに晩節をけがすね
正社員を解雇する場合「きみこの会社向いてないからくびね」
といって会社側が一方的に解雇することができないんでしょ
だから業績悪化で従業員を減らす場合
「離職セール!離職理由会社都合にサービス!いまだけ退職金も5倍!」って感じで
退職者を集うしか方法がないんでしょ
竹中は自分の失敗を「解雇規制」に責任転嫁して逃げ切りたいだけ
竹中自身が解雇規制の撤廃が実現するとも思ってないし、実現しなくても
「解雇規制が改革を邪魔した」という説が流布できれば大成功なんだよ
この国には確か労働組合があったはずだよな。
普段存在感まるでないんだから、こういう時こそ声明を出すとかなんとかしないと、一方的に言われ放題じゃねえか。
悪貨が良貨を駆逐する
日本の非正規雇用のやり方放置してると正規雇用まで待遇が悪くなっていくからな
簡単に首を切れる世の中だとみんなローン組んで家や車を買わなくなるし子供も作らなくなるし経済が停滞するのでは
アメリカ人は借金漬けでしょ
雇用が不安定だとローンを組まなくなるって事は無いと思う
むしろ、何でもローンが買う傾向が強まるのでは?
>>509
ローンってのは借りる側の状況に合わせて設定されてるんだよ
考えてみろ
お前が金を貸す以外に仕事が無い奴だとした場合、
誰かが借りてくれなきゃお前は生活保が出来ない
利子だけが唯一の利益である金貸しは
借り手が借りてくれるように設定するしかないんだよ
その両者の譲歩出来るギリギリに設定されているだけ 将来の保障がない発展途上国の方が人口は増えてるだろ?
なんでかわかるか?
アホが勝つという理由とかじゃないぞ
彼らは死亡率も高いが大半は生き残る
なぜなら地球全体でみた人類の食料生産はいま百億人分に達してると言われている
既に人口分は超えている
だが先進国人は将来の絶対的安定というのを目指して自国内で潰し合ってる
発展途上国の増分は支援にしろなんにしろ結果的に全て行き渡る
そういう無駄ばかりやってる
米民主党面や情報社会下の広告業面、あるいはそれに馴染んだ今時の学者面に堕ちた言葉からずっと遠のいて表現すると、
あれはこうだろう
安く雇ってすぐ首を切れる付加価値を付けてやると企業向けでバカ売れって結果が出てるし
そして中国も発展途上国であることを覚えておいた方がいい
見た目は発展してるように見えるが見える所に金掛けてるだけで内部ではまだまだ低い平均値だ
発展途上国では全てが行き渡る
先進国は欧州含めみな人口減少だ
これは自国内で身内潰しに勤しむ連中のせいに過ぎない
仕事をやめさせられても代わりの仕事がすぐ見つかる状態なら
問題はないんだよ
司法は左翼寄りで国家の未来なんて何も考えてない、アホな原則を作って
それに従わせようとするだけの馬鹿集団になりさがってる
2007年問題を無理やり解決させずにあそこで年寄どもに責任とらせりゃよかっただけだけどな
今更何を言おうと糞の言い訳にもならねーわ
鮮人(代表:ペテン禿正義)と部落民(代表:首切り平蔵)
の一般の日本人に対する怨念を利用して上手に
日本を支配・管理するユダヤアメリカ、恐るべし。
日本は日本型社会主義といって元々社会主義なんだよ
それを忘れて競争社会やってる気になってるに過ぎない
地政学的にみても戦後冷戦下では
日本の感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
至極真っ当な事いってるな。
おまえらいつも無能上司や寄生社員を叩いてるのに
なんで竹中否定すんのw
気にするな誤打だ
地政学的にみても戦後冷戦下では
日本の周りは社会主義国ばかりだった
戦後日本は明らかに東側諸国の影響を受けていて
社会党政権時代の後に生まれた自民党は
実は左派的政策を行う保守だった
自ら左派政策を行って左派政党に政権を奪われないようにするという仕組みだったから
中身はゴリゴリの社会主義ばかり
>>521
ふつーに違うだろ。歴史の勉強したらいい その日本型社会主義から生まれたのが日本の正社員制度
これに該当するものは海外にはない
海外で正社員と言われるものは日本でいう契約社員だ
それ以上の過剰安定雇用は海外には無い
>>522
指摘をするなら内容を書くこと
そんな当たり前も出来ないやつが正規ではこの国の未来は真っ暗だ >>524
おまえの勉強不足は俺のせいじゃないし
俺の未来でもないし、俺が教えるいわれもない。
おまえの未来が暗くても俺のせいじゃないし
論戦するにしても基礎学力が必要だからな。 >>525
日本型社会主義は単なる社会主義
社会主義右派は中国の右派と同じで自由主義諸国の右派とは違う
日本では一般人が正当保守で
自称右派特にネット右派は社会主義者 >>527
屁理屈はいいから内容を言え
負けを認めたんだな 日本の解雇規制は欧州の平均レベル
世界一厳しいというのはデマ
ではなぜ日本企業が慢性的に解雇に悩まされてるかというと
日本独自の新卒一括採用とメンバーシップ型雇用で余剰人員を抱え込みやすくなっているから
無能でも働いてでかい顔できる国を、自分たちは有能だと勘違いして捨てた無能だらけの国
>>531
それが規制であろうと慣習的に発動しづらいのであろうと同じことだろ
とにかく流動性を失ってその犠牲を非正規に押し付けた >>531
ちょっと違う。
日本の場合、解雇を規制してるのは法制度ではなく、「判例」になってるんだよ。
これがとんでもないものだから、解雇しようとすると裁判に持っていかれる大企業では、
実質的に解雇が無理な状態となってる。
組合の無い、中小零細では解雇自由になってる。
この二極化も問題。 戦後レジュームの解体とか
ああいう言葉をなんだと思って聞いてたのか
国内政治でいえば日本型社会主義もそれに含まれる
判例は民法の信義則に乗っ取ってるだけだぞ
つまり、採用時の契約がそうなってるからきちんと従って下さいってだけの話
無能な経営者や特権階級、公務員、既得権に守られた業界は競争社会でもなく首切りと無縁で財産を相続できる。結果子供や孫の代までバカや無能がはびこる。労働者や非正規を机上にあげる前にそちらをなんとかするのが先。竹中がやましいのは、矛先が経営者や特権階級、公務員、バカや無能の2、3代目に向かわないように、非正規や労働問題をダシに使っていること。
不正公務員、刑事犯の士業など、どれだけ此奴らが守られているか考えれば、真面目に非正規問題など議論する気は起きないだろう?
強いて彼らをフォローするなら
彼らは国よりも安定を得られる企業に、
いや労組企業に誇りを持っていた
戦争で信用を失った国において何かあったときのために超国家的なコネクションを求めた
おそらく保険年金なども将来的には完全独自構築しようとしてたかも
これが近隣の東側諸国のバックアップで行われていたのは言うまでもないが
日本が戻ってからは格差の元凶となった
とにもかくにもその仕組みは今も日本に残ってる
>>537
全然実力主義じゃないじゃんっつうね
むしろただの階級固定なのに非正規は努力不足実力不足とか平気でいう
生まれた家も実力のうちとか笑うわ
そこを容易に這い上がれない仕組み作るなら自由競争に反してるのに
そりゃ人材不足にもなるっての >>539
お前、誰でも勉強したら東大に入れるとでも思ってるのかよ
例えば記憶能力なんか完全に遺伝だからな
バカの子はバカ
で、バカは金稼ぐ能力に乏しいんだよ >>540
そう、ほとんどのやつは無能
できることを与えられてやるのが精一杯
それで人生、家族養えてたのをまんまと乗せられて捨てた
なめてたんだろ?ここまで叩き落されるとは思わなかったって 新卒定期採用、年功序列、終身雇用が間違っていたのは明らか
【韓国報道】日韓「トップダウン」式の合意だけが残ったか?…「東京オリンピック」をきっかけにすれば日本は拒否できない [11/18]
http://2chb.net/r/news4plus/1605679071/l50
日韓両国が“動き”をみせている日韓関係の改善は、首脳間の合意を通じるのが現実的だという話が次々と出ている。
絡まった懸案を実務的次元だけで解くのには、すでに困難だという指摘からである。
(中略)
日本政府のオリンピック開催の意志はかなり固い。このようなことを踏まえ、韓国政府が東京オリンピックをきっかけとした日中韓首脳会談を推進すれば、
日本政府もこれを拒むには惜しい状況になるということである。
また 北朝鮮まで東京オリンピックに参加させることができる条件を韓国政府が用意するなら
拉致問題など北朝鮮間の懸案解決の強い意志を示している菅首相を動かす余地も大きくなる。
韓国政府は、一旦 関係改善の必要性を認識させることのできた最近の日韓間の高位級交流をもとに
バイデン行政府の発足まで、日本との「接触」に比重を置いて動く可能性が高いとみられている。
WoW!Korea 11/18(水) 13:13
Copyrights(C) News1 wowkorea.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa79e50a1b4f8754363f91774fdebb7936f2945 >>544
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
wwwwwwwww >>540
その大量のバカがいないと支配体系を維持できない社会で少子化推し進めてんのは
バカ通り越してキチガイの所業じゃね? >>540
東大出が金儲けうまいと決まってないだろう?
言ってることガバガバ
金持ちの子供なのに頭悪くても裏口入学で学歴つけるなどの階級固定が起こり社会が悪くなるんだろう?
医者の子供なのに医大に入る頭ないけど金で入学とか士業も不正の温床、公務員は言うに及ばず >>548
古今東西、人間の社会、いや生物の生態系はピラミッド構造だから底辺バカが一番多いのは当たり前
城を造るには石を運ぶ人が一番多いだろww >>339
まじで230万人が180万人になってるのな。40歳程度で50万人も死んでる学年って例がないんじゃないか >>551
いやそうじゃなくて
底辺切り崩したら権益が揺らぐよ?
って言ってるんだけどわかんない? >>550
東大法学部卒の平均生涯収入知ってる?
チョソ? >>1
いっそ正規をなくしてしまえばよかったじゃん
必要なときに必要な人材を必要な場所へ
足りない分はベーシックインカム >>556
それ竹中の主張そのものだろw
おかしいんだよあいつは 日本型雇用だと、新卒で入ったときは給料が安いが
そのまま勤続していれば50台になったときかなりのお給料がいただけます
だから新卒でいかにいい会社に入るかが勝負
足きりされないレベルの高い大学に入らなくて位はいけない
お受験など私立中への受験合戦が跋扈するのはこういう理由
退職勧奨は心を壊すよ。
狭い空間に閉じ込められて、直上の上司とその上が
人格否定、業績否定、仕事内容の否定、将来の否定
を繰り返されて、1時間食らった女性社員は失禁して
男性社員の多くはまともに出勤できなくなった。
オレは5時間食らったが、あらかじめ下調べなどを
ネットを使って準備していたから耐え切った。
だが、心に深いキズがついた。
ときどき思い出して死にたくなる。
最近では追い出し部屋ビジネスみたいのもあるみたいだし
要らない部下を徹底的に追い込む上司の評価が高い
>>540
誰でも勉強すれば東大に入れはしないが
誰でも金積めば入れる一流大学も一流企業も日本には依然として存在するわ
そこに切り込まず自由競争だの自己責任だの言うから矛盾が生じてるって話やろ >>556
正規を全部無くすと言いながら
本気で無くす気もないし
なくならないことを竹中は知っている
オマケになくなったら困る
そういう詭弁を本気に取る人もいるんだから
日本全体について議論するときの最低限のルール
ウソやダマシは言わないようにしよう
格闘技のUFCみたいに
なんでもアリアリのルールだけど
金的と目潰しだけはやめようなっていうのを
平気で破る竹中は
カーンで開始していきなり
眼球に親指突っ込んでグリグリしちゃう
試合に出しちゃダメなヤツなの👎 竹中大嫌いだけど
経営者視点ならまあわかる
どこでももて余す無能社員とかいるんだから
試用期間で見極めとか必要だよな
>>553
40歳はもう氷河期じゃないだろ
そういう嘘ばかり言ってるんだからなw
世代人口ピークが210万人
7〜8年後には150万人
死んだ人間なんかほとんどいない
氷河期のフリする甘やかされニセ氷河期 40歳で50万人も死んでるとかどこのソマリアだよw
正規雇用しろと言うのは簡単な話
だったら雇用しない、非正規なら二人雇用できます
それなら非正規二人の方がいいだろう
甘えるな共産主義国家じゃねえぞ
>>565
見極めれる経営者なんてほとんどいないよ
ましてやその部分に力注ぎ込んだら結局誰もいなくなるってオチだけだよ。
だから育てる能力と育てられる社員を育成するのがどれだけ大切か。
それを全部ぶっ壊して自滅してるのが今の日本でそれを実行したのがこの人だろ >>566
氷河期の定義変えて
特定世代を氷河期じゃないとすれば問題解決ってか
ネタで言ってんだよね? 公務員に対して同じことを言ってくれ。
民間は好きにやれば良いが、最初は公務員からだよ。
終身雇用を売りにする企業があっても良いし、雇用と解雇を繰り返す企業があっても良い。
いずれにしても、非正規雇用が格差拡大させて少子化の要因の1つになってきたのは事実では?
政府側の人間が言うことじゃない。社員はクビ切って当然だと、どこの国の要人が
言うか。日本政府だけだ。
>>572
まあ公務員が本丸なのだろうけどあまりにもハードルが高すぎて部署ごと民営化するか採用を絞るしかないのが今なんだな >>566
数年でそんなに減ってたんだな
大学の定員って逆にピーク過ぎてから増やしてたよね
30%人が減って20%くらい定員は増えた
だから進学率爆増したんだな
2割ちょいだった進学率が
数年で4割進学になったからな >>571
氷河期の定義は元々世代人口多かった世代のことだよ
箱が足りなかった 正社員にしろ公務員にしろ結局は竹中先生の言う通りになっているだけだな
現実はキビシーのだ
>>577
週刊紙が使っているうちはテキトーな定義でも構わないけど
さすがに行政府が使うようになった用語は定義付けされてるよ 間に入っての中抜きマジ美味えwwwwww
ですよね?
>>570
一度採用したら安易に切れないのだから慎重にならざるを得ない
という事が言いたかった 雇用の流動性向上が課題
竹中くんに解決していただきたい
古典的な業界ではカルテルなんて毎年恒例行事みたいにニュースになるけど役員が辞任したなんて聞いたことがない。上のものほど何も責任取らず競争もない。刑事犯の医師や弁護士でも免許はく奪されずなんて、どこの世界で説明がつくのか?日本だけだろう?そちらの日本型(日本式)無責任社会も「普通」に直して欲しいもんだな
ベトナム人、中国人みたいに起業しろって言ってるんだべw
>>581
結婚したら簡単に離婚できないし金かかるのにハズレ引くかもしれないからキャバクラ風俗でいいみたいな 肉屋を絶賛支持するブタどもは現実をちゃんと見ろ😡
こんなクソを支持すんのか
>>585
この国では組合潰しを一生懸命国ぐるみでやったりしたけど
傾いたのは国民生活全体だったね 非正規雇用の人たちはこの件に関しては竹中を支持すべきなんだが
竹中憎しでなにも見えなくなってるな
正社員を中抜き派遣会社にすげ替えたいだけの政商竹中平蔵先生じゃないですか
低賃金の一般人を増やしまくった元凶が何言ってるんだ?
日本の経済、産業の癌は、中小企業。
特に同族法人。どうしようもない。
>>591
非正規派遣は竹中平蔵(派遣会社)に中抜きされる側だから支持する馬鹿がいるかよw コイツ自ら投資もしないくせに貧乏人を量産したら企業の生産性が上がると思ってるのが大きな間違い
今だけ、カネだけ、自分だけのピンハネ屋詐欺師
もっと流動性高ければキチガイ会社誰もいかなくなるのに
お前ら本当に正社員好きだな
何十年も上がつまってて本当に何もできんわ
安倍信者のせいで日本は後進国になったからな
韓国には来年にも平均所得で抜かれる
これから目指すは東南アジアと同じクラスの国なんだろう
まあ、150年前の奴隷商人だな
アフリカ人がアフリカ人を白人に売っていたのと一緒
だが竹中みたいなちんちくりんに売られたくはないわな
ちんちくりんの復讐は怖いねw
簡単に首を切られる可能性がある雇用形態なら給料はその分高くなるのが通常だと思うんだけど
なぜか日本は逆だよね
>>591
非正規の敵は経営者じゃなく正規労働者であるって誰かが言ってたな
正規を非正規並みに落としたいのだろうけど、
そんなことしたら内需はさらに細り日本の衰退に歯止めはかからんだろう。 >>591
自己責任言って持論を形成してきたやつが
自分が達成できないときだけ仕方なかったでも間違ってないはずからもっかい思いどおりにさせろ
とか言い出したらさあ 少子化はどんどんすすめるべきなんだよ。
今や日本は儲けられるビジネスをほとんど失い、世界に投資した資産からの配当が重要な収益源。これを分け合って生きていくなら頭数は少ないほうがいい。
>>599
小泉の頃から自民党は一貫して内需崩壊への道を進んでいるよ。 >>601
安い上にいざとなったらボーナスの補償もないからね
何もかもがおかしい
安い賃金しか払えないのにえらそうなだけの経営者も多い >>480
会社が明らかに傾かないと解雇の条件満たせないよ。 >>487
そういう仕組みはあります。株主総会で解任もできるし不信任もできるので。実際業績不振で交代させられるなんてざらだよ。 >>509
むしろみんながゾンビ企業にしがみついてる今のほうが停滞してる。 「窓際族」なんて言葉があることが異常なんだよな
会社の利益になにも貢献してない社員を雇い続けないといけない
そしてそいつを養うために能力のある人達が頑張って働かないといけない
そりゃ生産性も上がらないよね
解雇すんなとゴネればゴネるほど安易なアウトソーシング化が進むだけ
でもそんな一時凌ぎもいい加減限界が来てるということ
>>605
人口増加のねずみ講が限界迎えて破綻し始めたんだから内需が伸びるなんてそもそも無理。豊かになるには外需を取り込まないと。 慶應大教授、民間大臣から、東洋大教授兼パソナ会長になっただけで、政治責任、自己責任取ったことにならないよな。こういうヌルい人生ができちゃう奴が最低でも1%は残るわけ、非正規をどんだけ増やしても100%にはならん。そういうインチキ構造を作りたい(維持したい)だけの竹中。すごい悪党だ。社会の上層部が全員牟田口みたいな日本だから、批判する以外ないだけ。高尚な経済理論とか以前の話であり
>>61
それには無職期間をつなぐものが足りなさすぎる >>213
それ公務員
「お役所の掟」の作者は消されたんだろうな、恐ろしい >>592
豊臣秀長と千利休のような理想的な関係だよね 危うくタダ働きさせられそうになったボランティアたち、
オリンピック潰れてラッキーかもな
>>621
家康にせっぷく申し渡されて欲しいな、来年あたり。 一般人は今より給料下げて定年まで雇用、有能な人は転職してガンガン稼ぐのが良いな
>>599
今はインドネシアあたりが日本のライバルだね
10年後はスリランカが日本のライバルになる クビを切れないどころか定年延長だろ
ますますガキが不利になるわけで良かったね
>>480
正社員でも(恐ろしくめんどくさい)手順を踏めば(ほぼ不可能に近いけど)解雇できる
これが正しい >>624
有能なんて定義を客観的に示せないし
有能の持続性や普遍性を何が担保するんだ?
同じように「一般」も
恣意や主観で判断されるだけであり
「一般」の中に有能も紛れているんだろうし
そうやって訳のわからない理屈で
多数派の低収入層と少数派の高収入層に
(構造的に!!)分けたいってだけだろう?
竹中の頭の中もアンタの頭の中も似ているねww 昔は社員を簡単に解雇できなかったし法人税も高かった
故に税金で取られるくらいなら投資や社員の給料を上げようとした
今は法人減税を一部の株主の利益や内部留保へ溜め込むデフレ加速要因に
法改正によって簡単に社員を解雇できたり非正規社員を
モノのように扱ったりと経営者の劣化が酷すぎる
>>1
嘘つきです
正社員でも正式な手続きでちゃんとクビにされてますよ
こいつの言うクビに出来ないとは雇用者側の気分や気ままでクビに出来ないと言うこと 有能な自分は大丈夫と思ってる奴いるけど
上級国民の子弟じゃなかったら東大やハーバード大卒業が最低ラインの超コネと学歴社会になるぞ
一般人が選ばれし正社員様の座が安泰なんてあり得ない
裁判沙汰になるから面倒くせえてだけだろ
それなら新規雇用絞って派遣に切り替えますよてハナシ
>>631
利休の切腹と家康って何か関連してたっけ? >>627
勘違いしてたわ
国家安康って千利休かと思ってた >>602
だからケケ中先生は7万円のベーシックインカムを配るとw 小泉竹中持ちだしてきたクズブタ、こいつ働かねーでカネもらって小泉景気でウハウハだったんだっけ。
コロナで感染撒き散らしてるクズが死ねクズブタ
派遣社員て最近は交通費出るようになったんっだっけ
今までその分も課税もされてたんでしょ頭おかしいわ
しかし貧乏人増やして後進国にしてくれたよね
自分で選んで納得して働いている以上非正規は完全に自己責任だから
甘えるな
>>540
だが首にならない基準は会社に労組があるかないか
そしてその労組は大企業にしか存在しない
大企業に入るためには高い学費と高学歴
それでは下層を救うための社会運動はなんだったんだ?
ブルジョア倒すために労働運動します!参加資格は貯金1千万の株主、みたいな
意味ないにもほどが どちらにしろ会社から肩叩かれたら辞めざるをえんのだから
こんなお互いストレスたまる労働法の仕組みを
変えてお互い業績により解雇があるのは前提と
した方が給料も会社の士気も業績も良くなるだろうに
>>647
今年の就活生も同じこと言われるんだろうなぁ >>647
何言ってるんだ?
バカも休み休み言え! >>647
じゃあ現状に納得してない人間が一定の日時に一斉に休業しよう(罷業というシステムが昔あった)
働いているから「納得している」なんて、どういう妄言なんだ?納得してないが「働かなきゃならない」っていう「普通」が分からないなら強制入院レベルの疾患があるから明日病院逝けよ >>635
ほんとそれ
その辺の平凡な日本人が何を勘違いして無能の首をさっさと切れなんてイキリ散らしているんだろうね
切られるのはそう遠くない未来の自分のクビなのに わたくしも非正規ですが労基署の監査に対して
会社からの協力要請を拒否して首になるかもしれませんw
>>649
いまの終身雇用は事実上労組の有無で機能してるようだぞ
リストラは労組の認める範囲でのみ行なわれているということだろう >>632
昔は継続して雇用すると税制優遇があったんだよな
だからクビにすると損だった
これが定年まで雇い続けた理由
もちろんこの法律はそれを狙ってやってる
法律で義務付けはしないけど
事実上の義務に近い
要するに解雇したらペナルティがあるのと同じだからな
日本型社会主義というのはこうやって出来ていた
これ社会主義国と同じだろ? 金積めば切れるだろ。
それすらケチるからこうなる。
これを仮に『終身雇用義務法(仮称)』とする
この『終身雇用義務法(仮)』は終戦直後に社会党政権時代かそれに準じた擬似社会主義政策を取った自民によって作られた
これが廃止されたのが平成14年小泉政権下
その時にひっそりと終身雇用制は終了していた
その後は惰性で正社員制度をやってるが
その意味は非正規との格差に変わった
>>507
外国→産業別組合、
日本→企業別組合(特に地方公務員)、
同じ事務職でも労働者間で分断、
階層・階級分化している。 小泉から民主への流れは結構社会が変わる期待感あったんだけどね
ここで既得権連合が中国雇用勢力を使って一気に巻き返しをはかった
労組勢力は左派も外国勢も味方だから揚げ足取って潰しにかかった
ここになぜかネトウヨ便乗
あれは馬鹿だったw
労組の手下に成り下がったネトウヨは今でもその時の快感を忘れずにさまよってる
改革が中途半端だったためさらなる既得権者の増長となって現在に至る
>>620
民営化になった、もと国鉄、電電、郵便の言うことを聞かないのは辞めたか、閑職子会社に飛ばされたよ。 国民が竹中を首切れるようにしようぜ
大失敗したのにのうのうと生きている
>>507
労組は非正規に味方しないからな
個人事業主に近い非正規は
労組から見て唾棄すべきブルジョアなんだろう 本来なら民営化と非正規化はなんの関係も無かった事なんだな
弱肉強食は竹中時代よりより目立つようになり更に再び強化して今に至る
首にできることは当然の世の中となり果てつつある
>>667
一応されてるけど
どうしようもないし
いまの所リーマンの頃からだからきっと一千万くらい貢いでる 条件によって正規社員の首切れるように緩和すれば、同じ仕事してるのに給料違うとか言う矛盾はなかったんでは
戦前の日本の敗因は軍人がすべてハイスペックな力を持ってると仮定して
作戦を立てたことにあるとかあったな
実際そうだったんだろうけどどんどんそういう人が戦死したからね
アメリカは力がノーマルな人でも力を発揮できるように
軍隊組織自体を良くするという発想があったらしいな
首を切れないので、企業は中途採用者を信用しない
新卒で忠誠心を持たせることに時間と金を使う
こんな単純な問題点に労働者も苦しんでる現状を擁護する人って現実は少ないんじゃないのか
ネットだと脳内新卒国家公務員やら大企業正社員になりきってるのかな
首切れる雇用と言うなら
正社員以上の給与与えるべきだよな?
職業選択の自由はあるけど「職業の選択肢」は日本には”無い”からね
求人誌みて「この仕事いいな」と思って応募しても、
「慎重な選考を重ねた結果、あなた様のご希望に添いかねる結果に」
何で不採用になった結果も通知されずで結局
働けないんだよな
日本人がおとなしいからのさばる
外国ならこの人暗殺されてるよ
天誅
>>573
竹中に文句つけたら共産主義者か?
おかしいんじゃねえの?
そもそも文句つける自由すらないのかよ。
あいつらの目指す世界がそれか?
それこそ共産主義のリーダー像だろw 非正規はいつ切られるか分からない(´・ω・`)
いつ切られるか分からないなんてカネ使えないですよ
要するに今正社員身分の連中は竹中に感謝しろということ
日本に税金払わなかった売国奴(笑)が
何ほざいとんのや(笑)
竹中先生が正社員安泰の非正規身分を作り出してくれたのだろう?
全然違うけどな
昭和じゃあるまいし、書類全部写すとか
ひたすら穴を掘るだけとかの仕事は機械がやるからね
文字かけない人にも昔は仕事があった
とにかく無能正社員はサッサとクビにしろ
という事に反対する人は居ないと思います
私が通信に入った頃、携帯電話ができて
書類をpcに起す仕事が初仕事で
オヤジ連中は横でタバコ吸いながら囲碁してたわ
元公社ね
あの老害たちは今生きてるのかしら
倉庫番の閑職だったけど
何処の会社の話聞いてもアイツは要らねえみたいなハナシばっかりだしね
竹中先生は正しいよ
雇用の調整弁を導入して
グローバルスタンダードを導入して
日本企業が躍進できてれば
竹中にももう一回挑戦権与えられただろうにな
結果給料ボーナス下がったのにまだ騙されてるのいるんか
非正規氷河期おじさん「解雇規制緩和反対!」
あっそアリガトね
派遣はクビだああああ!
>>8
でも正社員も安月給使い放題なんだよなあwww 同世代で派遣の仕事をしている人を負け組とか自己責任などと言う人多いけど、
ここまで国が没落すると同世代を叩いている場合じゃないと思うけど
みんな叩きやすい弱者を寄ってたかって虐めるんだよね・・
なんで派遣とかいう非人が一端の口きくわけ?
大丈夫?
>>1
みんな日本全国民
お前をこの国から切りたがっているよ >>695
おじいちゃん世代はこういう感覚の人多過ぎ。 いやだからさあ?
おまえはハケンじゃん
何タメ口こいてんの?
だいたいなんだよハケンて
何処から流れてきたんや?
>>694
自分よりも劣悪な環境の立場の人間がいないと精神の安定が図れないんだろうな
仮想敵ならぬ仮想弱者 中小企業務めのひとは、上もみんなそれなりに働いてるしそうしないと立ち行かないから実感ないんだろうけど、大企業には文字通りほとんどネット見て時間つぶししてるだけの働かないおじさんがかなりの数いるんだよ。
解雇規制緩和の必要性認識に差があるのはそのへんの違いでは。
>>700
賃金労働者全体の可処分所得下がってるから
いつの間にか自分が最底辺層になってた
なんて笑えない事態が起こってるんじゃないの? なあ、なんで経営者のスレで労組専従リーマンみたいな
どうしようもない論戦をしてるやつがいんの?
頭おかしいの?
労組なんて雇用市場を硬直させてリーマンの首しめてる
だけだよ。まあ、専従は寄生できるからいいんだろーな。
ダメ社員をクビにできないせいで、新しい人を雇用してチャンスをあげることができないんだよ。
つまりダメな奴をクビに出来ない事が全て悪いの。
>>707
俺は正社員で解雇された無能だけど、
ダメ社員の基準を緩くしたら今よりも皆困るよ。
まあ、俺の解雇後に有能だと言われた後輩が2人すぐに辞めたのはザマァだと思ったけど。 >>707
有能社員「無能が消えればその分オレの給料が上がるから助かるなー」
無能社員「簡単にクビにできたら社員のやる気が無くなるだろ!日本は終身雇用で年功序列が一番!」
有能社員「え?そもそもやる気がないから無能なんだろ?」
無能社員「」 コイツ1人の私利私欲のせいで国家が駄目になるという
酷い話だ
>>712
その有能さんの言う通りになればいいんだけど、非正規増やした結果正規雇用の待遇も下がるってのが多いからなあ バカも普通な生活が出来る社会じゃないとダメなんだよ
バカにも多少の消費出来る余裕与えないと
頭良い奴等なら分かるだろ?
結果自分達が儲かるんだから
何故それが出来ない
>>710
僕の理論だとあらゆる組織にはスケープゴート役になるべき駄目な奴が必要
サンドバッグになるべき駄目な奴を排除してしまうと息苦しい現場になってしまう >>712
超有能外国人に有能()社員が仕事を奪われ非正規になるオチまで書いてくれないと >>661
二言目には民主党は何もできなかったばかり唱える自民党の悪事追認思考停止野郎ばっかだもんな >>669
あれから12年だぞ1000万じゃきかんだろ >>672
そもそも希望退職ってのがあかん
非正規と同じ強制解雇出ないと >>684
社員の仕事とは自ら穴掘って埋めることを高度な仕事と勘違いしてる輩がいるけどいつになったらまともになるのか >>693
年2000時間が標準だが使い放題ってどのくらいやるの 解雇規制がなくなれば正社員にしがみついてる無能以外はみんな幸せになるのにな
新卒一括採用にこだわる必要もなくなるし、レール外れた主婦や無職も職につきやすくなるし
>>712
続きを教えてあげると無能は首になり有能の賃金はそのままで仕事だけ増えましためでてしめでたしってな 結局正社員の首を斬るとこの会社危ないんじゃねの危機論が
表面化し会社の維持自体難しくなる
だから派遣社員から切っていこうということになるんだよな
でもよ人件費を抑えたいっていうことは会社が傾くってことだよ
正社員は滅多なことでは切れない
派遣は派遣会社に金を持っていかれる
どっちも極端なんだよなぁ
使えない正社員を切りやすくするのが一番いいのではないか
竹中を引き摺り下ろすには、菅を退陣に追い込むしかない
>>691
給料ボーナス下がった分の取り戻しは、
株式・FXなどの金融相場で取り戻し、
場合によって増やせと言ってるようなものだ。
すると、日本人は香港人のようになる。 竹中さんの言う通りやん
会社にいることが負担や迷惑でしかない社員までなかなかクビにできないってかなり問題だろ
一番の不良債権が自分であることをまだ気付いていないヤツ…それが竹中平蔵
竹中が見落としてるのは労働者だけでなく経営者側も日本型雇用を
維持したがってる、という点だな
現行制度の枠内で出世して地位を得た連中だから当然なんだけどね
ユニクロの柳井とか例外はいるけど、経団連は日本型雇用の信奉者だよ
>>653
それ言ってるのは正社員じゃなくて
派遣の人達なんじゃない? お尋ねしたいが会社入社時に雇用契約書及び会社規則(?)等に全部目を通した人は全員?
一度日本国民全員くびにして
非正規しかない雇用形態にすべきだな
Off with the heads!
ケケ中に刃物w
>>523
戦後、正社員の権利が強い労働法を制定したのが、アメリカ経済左派。
2000年以降、労働法を変えたがっているのが、アメリカ経済右派というか、株主第一の新自由経済主義者。
どちらにせよ、日本は、アメリカに振り回されている。 前後逆転じゃね?
正社員でもリストラされてたよ、その穴埋めにいつでも切れて安く使える派遣が当てたれた
主導してたのは…?自分のやったこと悪く言う人はいないわな
>>733
そうなると、
使用者の好き嫌いなど、
お気に入りかどうかになる。
つまり奴隷、家畜、犬、御稚児、愛人にならないと組織に残れなくなる。 >>745
その会社がどうなるか見物だしそれで良いじゃん 裁判官とか最高裁で地裁の判決覆ったら地裁の裁判官はクビでいいよ
>>739
でもさ、非正規って責任感少ないのがメリットじゃね?そんな人しかいなくなったらそれはそれでやっかいでは? >>739
「みんながのび太くんと同じレベルに落ちたらこの世の終わりだ」
と、ドラえもんが言っていたのを思い出した。
いきなり正社員が全部いなくなったら流通もお店も全部止まって、
底辺から餓死して行くけどいいかい? そりゃ非正規で雇われて正社員なみに働いてたら無駄だろ
能力あってもワザとスルーするもんよ
補償も無いのにアホらしいしな
それでも正社員に近い働きしてる奴もいるんだよ
それさえ気付けないなら管理職、正社員も無能ってもんだろ
>>727
若いうちにこき使ってポイ捨てする未来しか見えんよ
デガラシを誰が雇うのか 業界や職種にも寄るんだろうけど
その日によって行く場所が違うような非正規の派遣の人って
ほんとやる気ないよ
でも彼らを攻められないよ
本気で仕事したって何の見返りもないんだから
当たり前だよね
>>752
非正規なんて年齢関係ない
何歳を若いって言ってるのかは知らんけど
頭脳職の非正規ならずっとそのまま
10年選手くらいじゃないと役に立たない職種がほとんど 労働法が労働者に手厚すぎる
労働審判もでっちあげのパワハラだのセクハラだのでほとんど会社が負ける
労働者は自由に転職できるし会社からの要望を無視しても罰せられないのに、会社はやたら乱暴な法律に束縛されている
これじゃいつになっても会社と労働者がイコールになれん
真のイクオリティを目指すなら労働者過保護をなくすべき
そうすればいちいち会社も管理に目を光らせなくなり、労働者にとっても良い労働環境が生まれる
もちろん愚痴ばかり言って怠けようとしてる労働者は行き場をなくすがそれでいい
>>749
店員って結構非正規いない?
家電量販店とかホームセンターとか派遣の匂いがかなりする
なんとなくだが派遣に大量に切り替わった瞬間とかが10年くらい前にあって
その頃の店員の質が異様に低かったような気がする
派遣の中にもリピーターが出て来て個人スキルを持つ派遣とかが出て来て
人によっては要領つかんでなんとか回り出したのかなと
正社員って普段なにやってるの 文系を全員非正規にして、浮いた金を理系正社員の報酬に当てるべき
技術を向上させて国を発展させたいのなら、相応の対価を払うべきなのに
企業はそれはしないで、とにかく人件費を安くするだけ
あげく中国やインドに技術盗まれる始末
バブル崩壊、リーマンショック、コロナ。わりとクビ切られてるやん。
俺はよくわからんけど
ヨドバシとビックカメラとコーナンと無印は全部できます、みたいな派遣店員の猛者とかがいるんじゃないかと思ってる
同じ人間が何店舗もプロ並みみたいな
>>756
その場合の"会社"って誰なの
年寄り?それとも零細企業の上層のヤクザとか
徒弟要素の強い職種なら会社組織になんてしない方が >>760
投資家って国を発展させるのが目的じゃないもんな
国全体の保有資産である国内総生産の対価を海外に渡すことでそのバックマージンを貰って個人利益にする
いくら国家という一家で家計計算しても
その金を他家に渡して他家の家計に貢献してる奴がいるんだから話にならない 昔の日本人はほぼ全員が自営業みたいなもんだったからな
百姓とか鍛冶屋とか、自分の仕事ってのを持ってた
その上で暇なら商人の手伝いなどして小銭稼ぎをしていた
今の日本人は自分の仕事というものがない
会社から切られたらおしまい
即ネカフェ難民かホームレス
俺は以前は大企業の人間はなんだかんだで能力高いんだと思ってた
高くない奴がいるのはバブルで低能力入社だったとか様々な諸事情でたまたまそいつが低いだけでトータルでは高いはずと思ってた
だが今は結論としては高くない、と思ってる
昔は違うのかもしれんけど今はそう
多分誰がやってもそんなに変わりない
そもそも学校の学力はマジで使わないしこれがきれい事のレベルじゃないガチ
地力の差というけど大企業って一流出ばかりではないし
大企業の中でもやはり地頭より要領やパフォーマンスが重視される
ちゃんとした奴は社会人になってもまだ勉強続けてるから10年続けてるやつと向上やめた奴では逆転はたくさんある
でも大企業と下請けの立場は変わらない
結局新卒のくじ引きでおいしい立場の奴を決めて
その後はその役割分担を最後まで続けるだけ
ただの身分制になってる
群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器に突き進む
非正規の方がかっこいいんじゃないの?
無能だろうが人格に問題があろうが
望めば基本的に終身雇用が
当たり前だった時代が
幸せだったんだろうけどな。
終身雇用なんて幻想だよw
以前は存在したように見せてるだけで実際は違う
終身雇用制は国が持たなかったんじゃないか?
終身雇用は思想と思ってる人いるけど
税制優遇だから
同じ人間を雇い続けると法人税が有利になった
有利になった分をその社員に一部還元するから
毎年確実にいくらかの昇給がある
それで"年功序列"というのが出来ていた
退職するまで終生年収が上がり続けるシステム
その優遇分はどこかで破綻する
終戦当時は若年層の給料を抑えるための仕組みとして使っていたらしいけど
日本人を農業から切り離した以上、終身雇用しなきゃおかしいんだけどな
仕事なくしたら家賃がタダとかならわかるがそうじゃないだろ
コイツは未だに非正規が正しい!派遣がベスト!と言い張っているのか
政府はいつの時代になってもケケ中を首を切れない
ケケ中の首を切れない政府なんか雇えないですよ
竹中がせっせとロビー活動したせいで活気溢れる一億総中流時代から
今の閉塞した格差社会に暗転しちゃったのよ
一応資本論の仕組みを紹介するけど
これはあくまで一説なので参考に
資本主義はヒトをカネに変える仕組み
分業や効率化で大量生産大量消費
その利益の要はヒトの生産性向上
ヒトを機械扱いする仕組みではなく
むしろ生物としてスピードが上がることに期待値がある
これはあまり知られてないこと
1時間で10個しか作れなかった者が習熟すると1時間で100個作れるようになる
これは当たり前のことなんだけどこれを計算に入れてある
やたら人間くさい仕組みが資本主義の根本
投資論で言うと実は機械化は必須ではない
機械の生産性は一定なので習熟度分の儲けが無い
「え?」と思うかもしれないが
機械設備は維持保守費用がありそこを人件費に匹敵するくらい高く設定されていることが多い
需要が一定数ある時はよいが受注が減ったら全部マイナスになる
その点ヒトなら受注が減った時には切り捨てられる
だから投資論ではあえてヒトを使うことが多い
これが資本主義
ちゃんと制御を掛けないと
いくら自由競走しても社会の発展には繋がらない
>>26
だよなw
結局下級が金よこせって言ってるだけの話 今の株高こそ支配者の理想
働き手が得るべき対価が搾取されている
コンビニの店員なんてまさにこれだけど
機械化しない外食チェーンなどちゃんと意味があるんだよね
人間はいざとなるとクビに出来るから調整弁の役割が出来る
機械設備は丸損する
廃棄可能な"ヒト"は一番便利なリソース
当時アメリカが日本の雇用制度を撤廃しろ!と突いてた次期だったからね
アメリカ経済が日本経済を敵視し何故日本が強いのか?を調査した結果が終身雇用と年功序列
アメリカでは導入不可能だから日本に圧力を掛けた
アメリカで導入不可能だったのはそれは社会主義の仕組みだからな
マスクを彼らが受け入れないのと同様で思想的に不可能
終身雇用なくして社員のクビを切りやすくするのは良いから最低限の生活保障はしろよ
子供が学校に通えなくなるとかもやめろよな
まずは公務員を簡単にクビにできるようにしてからだな
何百万以下は守った方がいいけど
いい給料もらってる奴まで守るひつようないわな
親会社から出向してきてる君うちにはいらんのだがいつまでいるんだ?
>>735
え?
トヨタですら終身雇用は維持できないと言ってる時代だよ。
どう考えても「少子高齢化で右肩下りの今の日本」では
終身雇用はお得な仕組みではない。
昔とは社会の状況が全然違うんだよ。 資本論の話に戻る
一番簡単な儲け方は100円の商品を1000円で売る
あるいは110円で1万個売る
資本論ではこれを発展させて
100万円分の仕事をするやつに90万円しか渡さない
これで儲ける
従業員が千人いたらあっという間に1億儲かる
こうやってヒトの労働自体を大量生産する
これもコンビニチェーンの手法
原価と売上の媒介は既に商品ではなくてヒトの労働力そのものになっている
投資論では業種を特定しない
人間の商売が存在するならなんでも投資運営出来る
ヒトは原材料でしかない
自動車工場の期間工は、昭和の時代から長年、勤続10年ぐらいの正社員よりも高い給料払っていたよな?
資本主義では労働者を保護しなければならない
資本主義とはヒトを道具にする社会だからヒト側の保護が必要
労組は必須で無ければアンバランスになる
これが労組の目的
だが今の労組はどうか?
受発注増減の調整弁は非正規の解雇で行う
正社員は仕事を生涯習熟しない
だが「労働者」として保護するためリスクは非正規や下請けに回すように会社に圧力を掛ける
もう労働者じゃないよね
労働者の定義はそこでいうと誰?
正社員は"約束された人生が厳しい"と言う
正規は会社の義務が多くて大変、と言う
それは労働の困難ではなくて結社組織に属する掟の義務ようなものなんでは
社会的意義が無い
労働者の定義とは「実作業を習熟する者」で「受注減の際に調整弁の役割を担わされる可能性のある者」
これは非正規が担ってる
もう声を大にして言ったらどうだ
労働者とは非正規のことである
正規は中間搾取層
昔の大企業は高卒の社員とかたくさんいたんだよ
確かに労働者の側面もあった
仕事できない正社員とか腐るほどいるもんなー
首切れないから出向とかで対応してるけど無能だから辞めない
自分でもわかってるんだよ
むしろ会社が傾いた時に真っ先に辞めていくのは優秀な人間
>>791
少子高齢化で右肩下がりの今の日本では
高卒を正社員で雇うデメリットが大きすぎるんだよ。
日本での事業そのものが傾くリスクが高いからな。
頭脳の部分だけは正規にして、それ以外は非正規or外注。
昭和の時代は、現場も正規だったのは
経済が右肩上がりで現場作業員も終身雇用できたから。
彼らの仕事が無くなるリスクが低かった。 >>793
指名解雇できないからな。
いざ要らなくなった時に切れないから
将来不要になるリスクのある仕事は正規雇用にしにくい。
昭和の時代はそんなリスクは低かったからみんな正規雇用だったけど。 昔の大会社は本当に低層の者が集まって
大きな権力を持つ国などと闘おうと言う意味を持ってやってたんだろうな
だから松下幸之助みたいな職人上がりが大会社を作ってた
今は金目当ての一攫千金馬鹿の憧れみたいになってるけど
昔は本当に商売で権力に打ち勝とうとしてたんだろう
みんなの生活が向上するのが楽しみだった
だがいつの間に金と名誉目当てのエリート志向となり
いまではその学力さえも使わない
純粋な旧来の既得権層に成り下がった
派遣ばっかりになったら責任感がなくなるって言うけどそうでもない
派遣で責任感が無い奴の率は高いけどすぐに入れ替えれば良いだけだから大した問題ではない
残る派遣は優秀な奴ばかり
無能なのにクビにできず会社にしがみついてる正社員の方がよほど問題
ただの時代背景の産物に普遍的価値を見いだしたところで、
要は経営者には俺の一生を面倒を見る社会的義務はあるけど、
俺は別に経営者に給与に見合った労働価値を一生提供し続ける義務はないんだと言っているに過ぎない。
>>794
会社というのはそもそも低層が集まって自分たちの生活を高めていくためのものなんだよ
道具として使うリソースである従業員
それをまとめたものが"会社"
会社が安全のために従業員を外部にたのむなら
それはもう会社じゃない
ただの公家
頼まれる側が会社 そら、人材派遣の親玉やってるんやから、そういう風潮にしとかなあかんわな、普通。
もう非正規の最低賃金5,000円/hくらいにしろよ
ケケ中は抹殺しろ
>>802
人材派遣会社が跋扈できる正規非正規という構造に対してのアンチテーゼだがな。竹中個人の利得につながる話ではない。
これに反発するのは正規非正規の構造はそのまま派遣会社のピンハネをなくせと言っているだけだろ。
やったところで元派遣の無職が増えるだけだ。 実際は希望退職を迫って正社員の首切ってるから
パソ中平蔵の戯言は無能経営者の証明
まず自らの首を切れ
>>800
違うよ。
会社とは利益を生み出すための道具。
利益追求による生産性向上、技術革新によって社会が効率化し、
結果としてその利益追求が社会の発展に繋がる。
じゃあ、何で昔は低層の現場作業員も正社員として雇えたのに、今はそうじゃないか。
それは人口構成が昔と今では全く違うから。
昔は右肩上がりで人口増加し、内需依存の強い日本ではそれに従って経済成長したから
正社員で雇ったとしても彼らの仕事がなくなる心配をする必要が無かった。
それどころか、正社員で雇わないとまともな人材が取れなかった。
じゃあ、今はどうかと言うと全然違う。
右肩下がりで現場作業員の仕事なんて簡単になくなるリスクが高い。
かといって指名解雇できないから、将来会社のお荷物になるリスクが極めて高い。
こんな状況で現場作業員を正社員で雇えるわけがない。
1億層中流時代をとりもどすには少子高齢化をなんとかするしかない。
かつて上手く回っていた日本の制度が全て歯車逆回転しているのは、ここが根本原因だから。 コーヒーって匂いはいいが
飲んだら苦いだけで何もおいしくない
48才 SE
>>794
ここでは頭脳職と肉体労働の話なんかしてない
怠けることが頭脳職だと思ってるのか?
頭脳は現場の人間が使うもの
その会社はなんの意味があるのか
それを守ると誰が得をするの? >>805
希望退職だと、辞めてほしくない人が優先して辞めちゃうんだよ。
だから、企業としても出来るだけやりたくない。
余剰人員を出さないほうが遥かに企業にとってメリットがある。
そのためにどうするかって、当然無理してでも仕事を作るというのもあるが、それにも限界がある。
耐えきれなくなって希望退職をやると必要な人から辞めていく。
じゃあどうするかって、必然的に将来いらなくなる可能性のある人材は元から雇わないという選択になる。
極めて合理的な結論だよ。 >>767
それ、フリーターが流行った時の言葉とほぼ同じ >>807
違うな
会社は利益追求のためのものではなく
そこで働く人間の生活が向上するためのもの
上がった利益が働いてる者以外に使われたらなんの意味もない
いまの大企業はこのように頭も悪い 便意を感じてトイレに座ったが
チョコボールのようなのがポロポロ出ただけ
48才 SE
>>812
資本主義においては企業の役割は出資者のための利益を上げる事。
お金を産むためにお金を出資して企業を設立、発展させるんだから。
もし働いている人の利益になる会社にしたいなら、
働いている人自身が出資して会社を設立すればいい。 自分が経営者として置き換えて考えてみたら
無駄な社員は首切れる方がいいに決まってる
優秀なやつを残して何か悪いことあるのか
>÷812
同じ規模の2社があり、前者が経営者総取りで、後者が従業員への分配を重視するなら、
人材は後者に流れ、その規模関係は変わっていく。
ただそれだけ。
ただ分配するにしろ、分配が公平でなくては総取りと変わらぬ結果になる。
方向性としては正しいだろ。言ってることは
会社が社員を確保するんじゃなくて、もっと出入りしやすいというか、
プロジェクトごとにメンバー集めて、終われば解散ていうのが理想的
プロじゃなければ生き残れない
でも、今の制度でやっているのは社員も会社も守られているから
そのあたりから崩さないと
優秀な奴は上位10% 努力を惜しまない有能な奴は10%程度だろ
そういう奴は、ちゃんと優良企業が見抜いて正規採用して
囲い込んで他所には絶対にいかないようにして
さらに教育を集中して体験もさせて育成するわけだからな。
だからって、残りカスでも それは消費者であり大事な国内経済を廻す駒なわけだから
大所からみれば、誰かがカネと暇を掛けて育成しなけりゃならない大事な人材なわけだよ
その観点が完全に欠落していて、竹中は大臣までやってこの国に多大な影響を与えてる
最高ランクの指導者としては完全に欠陥がある人物
欧米なんか無能社員なんか一発でクビやからな
日本なんか一流大学出てコネで入社したら一生安泰とか異常
共産主義やないんやからな
竹中正論
雇用の安定性も無し
賃金も低い
身を守ることしかできない
>>818
当たり前の能力を有していれば切られることなんかそうそうない。まだな。
それすらも有してない人間なんか教育するより、危地に落とした方が早い。今日び怠け者だからとブン殴っていいわけではないのだから。 同じ会社に40年も勤めて同じ顔毎日見てって
いくら生活のためとは言え嫌すぎる
個人事業主扱いでいいよ
正規
首切れない、厚待遇
非正規
首切れる、低待遇
非正規に労働者側のメリットが全くないのがねえ
>>807
働いたことの無い若者が年寄りを呪う問題はここでは関係ない
お前は働いたことなくて想像で物言ってるだけだろ
会社では一定以上習熟した者じゃないと雇う意味がない
1〜2年で習得出来るような単純作業はどうだか知らんが
まともな利益追求企業なら10〜20年くらい勤めた者がいないと話にならない
人口構成とかどうでもいいんだよ
坂本龍馬がカンパニー作ったときにお前の言うことは何一つ関係ない 派遣なんてカルト全体主義自民党の大罪だわな
何回でも、カルト全体主義自民党は日本を滅ぼす
>>821
派遣会社の会長で首相の「師匠」で国の成長戦略会議のメンバーなんだぜ?
日本の市場開放を狙うアメリカ企業の手先と思えば、ポジショントークしている人間の発言と思えるだろ? >>1
お前のクビも切れるものなら切ってやりたいと思っている奴は相当いるぞ なあ、資本主義はほっておくと親の一人勝ちになるんで、今まで懸命に共産主義的、社会主義的要素を加えて、暴走を抑えて今まできてる。
新自由主義とかあほなことを抜かすやつは本来もういっぺんちゃんと勉強せいといいたいが、まあ、そいつらは自分の勝ちを確定したいがための言い分なんだろうと思う。
世界で一番成功した社会主義国家とか共産主義国家みたいに日本を言う人がいるが、それぐらいでいいいんじゃないか。あんまり資本主義方向にふるとろくなことがないように思う。
>>819
そうでもない
採用した人間の責任でもあるから
問題あれば結構ちゃんとよりそって教育する
それでもダメならしかたないが・・・
っていうかさ、
誰だって生きていく権利は等しくあるだろ
無能な人間なんていない
他人を評価することは実は非常に難しい事だって
わかってるのかねえ、竹中君
それをクビ切りだなんだって
カッコつけてるつもりか知らんが
根本からして浅はかだよ >>830
俺どうしようもなくなったら竹中に突撃してから死ぬわ。 クビにしたくても出来ないって、採用する側に見る目が無いのが悪いんじゃん
>>825
その有スキル者が将来要らなくなる、必要数が減るリスクが高いから企業は正社員として雇わなくなったんだよ。
この状況を作り出したのは人口構成の変化そのもの。
人口増加して、経済が右肩上がりなら、社員を減らす必要なんてないからね。
今はそうじゃなくて、内需が右肩下がりで事業再編(縮小)しないといけない時代だから
日本でしか働けない日本人を正社員として雇う事によるデメリットがメリットを上回っている。 >>831
石油でも出るんなら、その寝言も通用するかもな。
冷戦構造という利益構造がなくなった時点で社会主義よりの資本主義なんてのは成立しないんだよ。
他の社会主義国家よろしく衰退の一歩ではないか。 そりゃパートやバイトに正社員並みの仕事やらせてたら正社員減らせるわな
いる意味ねーもん
>>833
お前がその方針で経営者やればいいこと。他人に求めるな。
欲するならば、まず与えよ。 >>837
考え方のことを言ってるんだよ。
資源の有無は関係ないし、
社会主義寄りの資本主義なんてのは成立しない、に対しては、
社会主義的資本主義でない資本主義ってどの国のことを言ってるのかといいたい。
今はどこの国も多かれ少なかれ社会種的資本主義。 >>833
>誰だって生きていく権利は等しくあるだろ
その通り。
それを保証するのが社会の役割。
じゃあ、資本主義社会においてどうやって救うかというとやり方は2通り。
一つはかつての日本のように企業が終身雇用し、社会保障も担うやりかた。
このやり方は社会保障のコストも低くて、物凄く効率がいい。
た、だ、し、前提条件があって、企業が終身雇用する事にメリットがなくちゃいけない。
かつての日本は終身雇用のメリットがデメリットが上回っていたから、このやり方が回っていた。
企業に終身雇用のメリットが無くなると、もう一つのやりかた
国としての社会保障で底辺を救済するというやりかたを取るしかない。
こちらは社会保障のコストも掛かって国民の生活は豊かにならないが、
前者のやり方が取れなくなったんだからしょうがない。 コロナウイルスも
竹中みたいな嫌な奴には感染したくないんだろうなあ。
ホント詩ねばいいのに。
首の保証があるから安くていいのであって、首切りやすい人は高く雇え
この基本原則を壊したケケ中が何を言い訳しても無駄
>>814
お前会社に勤めたこと無いだろ
会社員なら知ってるはずの前提を知らないから
出資者への還元だけが目的ならそんな制度は江戸時代からある
会社の目的は出資者への還元を目的として働く者が集まること
働く者の側が主体であることに意味がある制度
それは前提を飛ばしてそこだけ覚えてるお前の頭の悪さの問題だ
お前に就職は無理 >>846
会社とは会社を設立した、出資した人のためのものだよ。
働いている人が出資したのであれば、あなたの言う通りだが。
働いている人のための会社を作りたいなら、
出資できる労働者を募って作ればいい。
別に会社を作るのは自由なんだから。 >会社の目的は出資者への還元を目的として
この目的のために合理的な選択であれば、
経営者はどんどん従業員を採用し、給料を払うんだよ。
でも、給料を払っても、それに見合うリターンが見込めなければ採用しない。
将来いらなくなるリスクがあるのであれば、正社員では雇わず
外注したり、非正規で雇ったりする。
>>836
有スキル者が要らなくなるんだったら資本主義は崩壊する
原始社会に存在する悩みじゃない
もう一度言うが働いたことの無い者が社会を呪う問題はここでは関係ない
それはむしろ反対側の者
一般に低層は仕事経験はむしろ豊富なんだよ
一部のすねかじりが同じ下層でありながら搾取側に付く理由がわかるな >>810
辞めて欲しい人を希望退職させればいいだろ
無駄に高給取りで無能な経団連の幹部連中全員の首を切ればいいだけ >>848
お前の言ってるのは会社じゃなく仕事の心得
出資者への還元は会社でなくても出来る
ニートはスレ違い 一時リストラが話題になったように、現行制度でも解雇はできるだろ
より雇用主に有利な条件にしたいからできないフリしてるだけだ
つまり首斬れない公職漁りゲタ中を国外追放にすればいいんですね
普通に
>>851
その会社において利益を生み出すために必要なスキルが未来永劫変わらないと思う?
今はそうじゃないから雇わないんだよ。
例えば、日本に生産工場が無くなったのに、生産に関するスキルが高い人がいても儲からないでしょ。
せっかく正規で雇ってスキルを付けさせても、そのスキルで利益が生み出せなくなる可能性が高くなっている。
正社員で雇うメリットがデメリットを上回る時代になったんだよ。
右肩上がりで内需が成長する時代じゃないからね。
あと、俺は日本の傾きつつある大手企業で働いているから。
管理職だからこそ、競合との競争や将来の会社の経営や雇用について考えているが、
まあ今の日本の制度で現場作業員を雇うメリットなんてないよ。 >>855
ケケ中は将来国外に逃げて老後過ごす気満々だろう
家族とか既に外国じゃなかったか >>856は正確には、正社員として雇うメリットが無い、ね。
うちの会社も高度経済成長期は中卒、高卒の社員を毎年5000人とか上採用してたが、
今は基本的に大卒以上しか採用しないし、採用人数もグループ全体で1000人程度にまで減っている。
現場仕事は非正規or外注のほうが効率的な時代になったからね。 >>856
有スキル者を非正規が保持してるというのがこのスレの主旨
大企業管理職なら業種は何か?
製造業かITか
俺は大企業社員は実際はそんな賢くないと思ってるが
大企業管理職になる人間がどれほどのレベルかも知っている
お前の書き込みにそれは感じられない
パソナ太郎 と 維新・松井一郎大阪市長
ズブズブ癒着
>>848
お人好しな大企業の人かもしれんけどもうそういう段階じゃないよ
会社(company)は本来そんな合理的なものじゃない
みんなで集まって出資者の金を増やしてあげよう、なんてそんな理想が上手くいくわけもない
だからこそお題目のように『会社は株主のもの』とあえて言うのだろう
きっと株式会社なんでしょうけど
遊んでる金を効率よく大勢で活用しよう、というだけのものだよ
その生活が長続きするように利益を生み出すだけ
だがいまその業務ノウハウすら企業に残っていない
企業の立ち位置は資本と労働の中間搾取をしてるだけに過ぎない
その存在を今後残した方がよいのかどうかという話 >>859
技術の進歩で個人のスキルに頼る局面が減っているのも大きい。
マニュアルを作るスキルと管理するスキルがあれば事足りる。
だから、現場作業員を正規で雇わず、非正規、外注が多くなっているんだよ。
うちは広義で言えばITだし、インフラという事もできるね。 >>862
ジャパンディスプレー
東芝
三菱重工
日産
弱いゾンビ企業ばかり 世の中優秀な人ばかりじゃないだら
いちいち切ってたらニートが増えるわ
大失敗してる竹中こそ首切るべきだ
>>112
自民党様に言ってくれ
新東名の件も未だに許せんわ ITインフラ系で毎年1000人採用するところとなると限られて来る
現役なら身バレしますよ
だらじゃないわ ○だろ
非正規が増えるてことは企業のノウハウや技術が他社に漏れるてことだよ
クビなんて簡単に切れるぞ。
オレが切られたからなwww
>>864
>>>859
>技術の進歩で個人のスキルに頼る局面が減っているのも大きい。
>マニュアルを作るスキルと管理するスキルがあれば事足りる。
>だから、現場作業員を正規で雇わず、非正規、外注が多くなっているんだよ。
>
>うちは広義で言えばITだし、インフラという事もできるね。
現場作業員がいるということはスキルに頼る局面は減ってないと思うんだよね 非正規が増えたことにより少子高齢化に拍車をかけたよな
優秀な奴らにバリバリ働いてもらって大多数の無能は生活保護で遊んで暮らせるようにしようぜ
どちらかというと正規からの弾圧なんじゃないかな
発展途上国は不安定でも別に少子化してないから
先進国は自分で勝手に自浄してる
本末転倒の競走社会で自分の手足食ってる
そもそも日本大企業が弱ったのスパイ天国だったからじゃね
目先に囚われすぎ
竹中が主導して医学部を新設して規制緩和の象徴として講演会で自慢しまくっていたが
結局医師が過剰になるということで2023年から医学部の定員を減らすそうだ
小泉内閣の教育改革の目玉だった株式会社立学校も大失敗したのに何の反省もなし
そもそもコイツって総合政策学部や国際イノベーション学部(笑)の教授であって
経済学部では大阪大学の准教授が最高位
阪大に迎え入れられたのも政府税調・本間のコネ
>>834
学生に化けたSPが護衛してるらしいでw >>875
暇だと反社するだろ?
一部有能なやつだけ働いて邪魔にしかならない者はじっとしててもらうという考え方もあるんだよ
会社の仕組みは結構それに近い
一部は何もやってない
でも所属も完全になく放置すると悪いことを始めるやつも結構いるから
一定の生きがいを与えてやる必要も出て来る
それはここではあまり関係のない話 >>831
そうじゃなくて、
正社員を社会主義的な政策で守ろうとして、非正規の待遇をものすごく不安定にしてしまった。
そこの構造的な格差の問題を指摘してるのだよ。 そもそも新自由主義ってなんなんだ
アメリカと欧州の自由主義は結構違うぞ
アメリカみたいなトンデモは欧州人も口あんぐりだよ
竹中は、企業が社員を解雇し易すく出来る環境を作るために非正規を
増やすべきと言ってるのか。無茶苦茶な暴論だ。
>>884
順序が逆だよ。
首を切れないことになってるから、正社員を増やせない。 むしろ公務員も能力のないやつはクビできるようにしてくれ
>>887
それを維新がやろうとしたことじゃないの?
竹中平蔵の下僕だけど 無能爺「正社員を解雇しやすくしたら、入社後も勉強し続けなきゃいけなくなるだろ!」
部落民が私怨で自分が上に立つ階級社会作りたいだけでしょ
>>882
非正規の待遇を正規に近づければいいだろ
なんで待遇悪い方を基準にしようとすんねん >>886
首切ったら残り全部非正規になるだけ
正社員を増やすメリットが竹中側にない
騙されるわけないだろ でもさあ、派遣会社が上前をはねるのは間違ってるよね
非正規雇用でも派遣会社を通す必要は無いと思うんだ
>>858
奴隷仕事は非正規じゃないと大企業は経営できないからな
非正規にしないと組合作ってストとかするから >>4
状況上やむを得なく選ばされた覚悟の無い人が巷に溢れてしまってるのが現状
まあ、生活保護が殖えて次の経済政策にシフトするのを見守りましょうや >>893
むしろ金目なら正規を超えないといけないわけですな 賃金安くするから海外にすっぱ抜かれるんだよ
神奈川県の特区で規制緩和された家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。
農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」が参入した。
これって利益相反じゃないの
誰か告発しろよ
どうやったら竹中の首を切らせることができるんだろう。
こいつも切られればこういうでたらめほざくこともなくなるのに。
学者としての才能はわからんが、一国の大臣の器じゃなかった
>>894
じゃあ、何で総合職は正規で雇ってるの?
メリットがデメリットを上回るからだろ
指名解雇できるようになれば
現業だってもっと気軽に採用できるようになる
正規雇用の一番のデメリットが余った時に困る事だから >>903
首を切りやすい正社員=日本人総非正規化ってことだからな
正社員の首を切りやすくすれば非正規が正社員になりやすくなると思ってるのだろうが
当然正社員になってもまたすぐに首を切られるということだからな >>905
そうだよ
首を切られやすいが、採用(再就職)も気軽にしやすい
そういう社会ね
今は首切りできないからな、現業なんて怖くて採用できない 国家戦略特区て国家戦略特区支援利子補給金の支給なども所管している
自ら決めて自ら着服する
これを利益相反と言わないで何と言うの
特区の有識者からも外れるべき
日本の金ちゅうちゅう吸いやがって鼠みたいな奴だな
>>906
それはない。
入社しやすくならなければ、1億層貧困非正規か。
ヒントはアメリカの雇用制度 まずは無駄な天下りや高額の役員報酬やお前の利益相反行為といった社会の癌こそ真っ先にクビを切るべきなんだよ
>>908
指名解雇できれば、もっと気軽に採用するよ
今は指名解雇できないから、現業は新規で正規採用しにくい
実際に高齢社員が余剰人員化して困っているし >>905
正社員という仕組みが過剰保護
共産圏にでも行くべき >>906
日本の企業は新卒入社→定年までずっと一つの会社に奉公するのが美徳で常識
職歴が多い=長く続かないでマイナス評価してるから無理だな
会社を転々とする奴を高く評価して入社させるメリットを企業が感じていないんだろう >>910
高齢社員に限らないよ
高齢社員の給与はとっくに下がってる
正規そのもの >>906
企業はいったん首切ったら採用なんてしないよ。
「コスト削減」自体が目標になるんだから、
誰か首切ったら「残った奴で仕事を回せ」ってなるだけ。 >>26
その通り、派遣会社には正規より(時給換算で)かなり高い金払ってるよな。
文句は派遣会社に言うべき。
逆に、個人のフリーランスでやるスキルのある人は派遣会社に頼らないから
ちゃーんと正規よりはるかに年収高いもん。 昔より明らかに正規採用に対して慎重になっている
ここ20年くらい余剰人員の扱いで苦労しまくって懲りているからな
>>912
だいぶ変わってきているよ
外資が有能な人材をガンガン引き抜いているから
有能な人材は中途採用したり年功序列ではない賃金体系になりつつある >>912
ISO取得しました!
通常業務の手順化と標準化はできてないんで新卒じゃないと教えられません!
こんな企業ばっかりだもの >>914
やれって言って回るならそうだが、そんなに甘くないぞ
そもそも人を雇う事で、そのコスト以上の利益が出るなら
企業は積極的に採用する
採用しないってことは利益を逃す、会社に損失を与えるのと同じだから 秋葉加藤なんて解雇されてないのに
解雇されたと勘違いしてブチ切れた挙句に7人も殺めたからなぁ
今年はコロナで就職できない学生が派遣に堕ちて
不満をため込んでまたテロが起きると思うよ
いやだねー運も大事
>>918
>やれって言って回るならそうだが、そんなに甘くないぞ
甘いのはあんただよ。
回らなくても、コスト削減を達成した奴はさっさと別部署に高跳びで偉くなる。
残った人たちは残業残業で病む。
しまいには「仕事もリストラ」で仕事がなくなるかコスト安いところ外注。
あんたはよっぽど甘ちゃんの会社に雇ってもらてるのか。羨ましい。 首切られた人企業は雇わないだろ
死刑宣告
優秀ばかりいたらその内優秀じゃなくなるよ
>>919
官房長官が氷河期を発生させないぞって意気込みを語ったから大丈夫よ(棒)
あと努力義務()も課すそうだからきっと大丈夫
もう11月だけど >>920
今の幹部って
デフレ下でコストカッターとしての業績を認められて昇進した人多いからなあ >>920
回らなければ結局会社の利益が阻害される
そんなことをする経営者はバカだよ
コスト削減は目的じゃなくて手段
利益をあげるための一つの手段
コストをかけてそれ以上に利益が出るならそっちを採用する 原価競争やってればそうだろうな。 首切り常態で新規開発や研究を民間がやれるかどうか・・・
>>916
じゃあ、お前も工場現業と言っていないで外資に行ったらいいだけだろうw
外資だって40代、50代を好んで採っていないよ
その年なら独立自営やれだし >森裕子議員
こいつそこまで言っておいて民放で誰だかはっきり言えないって
相当言質押えられるのが嫌いな飛ばし議員なんだな
>>925
研究開発も外注するという選択もあるぞ
何を付加価値として利益を上げるか次第
俺のいる業界だと、自社で大規模な研究所を持っているのは
日本とフランスだけで他はほぼ持ってない >>905
ってミスリードして目的は一億総非正規貧困化だからね
知ってる >>924
はいはい、そういうのは理想論。でも現実は違うんだよ。
世間の企業の多くは違う。
安いコストで外注してそれで済むんならそっちを採用。
正社員は首切り、派遣社員や外部の企業に任せる、正社員にはその前に
詳細な業務プロセスを整理させ引継ぎさせる。それ今のあたりまえ。
だから正規社員が減る。
甘ちゃんは現実を見なさい。 >>916
引き抜きに応じる人なんて大して有能じゃないんじゃないか
スパイはできるけど >>929
それで、小泉竹中政権のときに、バカジャップどもがダマサれたらしいねw >>930
まともな日本企業は首切り(指名解雇)なんてできないよ
希望退職は有能な人から辞めるから最終手段
だからこそ、>>1に話になっている >>930
>安いコストで外注してそれで済むんならそっちを採用。
ん?????
これは利益追求そのもので、>>924の理想論を忠実に再現しているにすぎなくないか?
同じアウトプットなら、より低いコストでやるほうがいいに決まってる。 >>924
そういう合理的な当たり前の判断ができないところを
奇跡的な無能
って評価で下されたこともありましたねぇ >>933
ほんとにアンタは甘ちゃんだな。
「自主退社」という名の首切りに追い込むんだよ。
表立ってはでない、でも「リストラ」が世間で話題になり
非正規が増えるのはそういうこと。 アメリカだってそんなに簡単に首切りなんてできないよ訴訟になるから
そんな風潮を作ったら不況になるわ
まじで竹中には辞めてほしい
>>749
そりゃ買いかぶりっすわ
流通なんてマジに誰でもできる仕事なんでね >>934
首を切るかどうかって話だろ?何言ってんのあんた。バカなの?>>924は
人を採用するって言ってるんだよ。 >>928
最近研究開発屋が請負外注化しててなんだかなあ >>894
社員がいなくても成り立つ仕組みさえあれば社員はただの穀潰しだからな
その仕組みづくりを進めた上で社員は首きり自由としたいわけだ >>930
トランプみたいに最後は有給使い切って引き継ぎせずに辞めてくやつ続出だな >>929
だからといって1億全員餓死させる訳には行かないからそこは殺しはしないだろ
その非正規は実質幾分かましなもんになってる
気分的なものだけでなく
1億人の購買力が非正規になるなら物価も安くなるしな ところで株式市場では社員の大量解雇を実行するとだいたい株価が上昇するよね
それは市場からしたら極一部を除いて社員は割高で給与分働いてないことを知ってるから
割り増し退職金の上積みをやってすら喜ばれる
市場はそういう時嘘つかないね
>>945
民主政権だと
韓国政府アドバイザーになるんだろ
どの道一緒 別に派遣の給与上げんでもよくて
派遣先浮いてる奴の給与を派遣会社が払えばいいだけだと思ってる
それするとさらに手取り下がるけど、安定とどっちとるかね
まあ、待遇に関する文句は雇用主(派遣元)に言いなさいと
派遣先は派遣社員の給与に言及できる立場にないので
>>940
人を雇ったほうが利益が出るなら雇うし、
外注したほうが利益が出るならそうするってだけの話だろ。
企業は利益追求が目的なんだから、そのための最適な手段が選択される。
今の少子高齢化、内需ダダ下がりの日本では、
コスト削減のほうが利益追求に繋がりやすいケースが多いけどね。
最適な手段を選択できないのは経営者の能力不足。 強制されるもんだと勘違いしてる奴がいるが自由にしろと言ってるだけだからな
全員非正規にするようなやり方は賛成しない
人は育たない
竹中王朝独裁者を選んだ覚えはない
>>954
企業にとって都合のいいスキルアップかどうかは別にして、終身雇用じゃなくても労働者のスキルは上がるよ。
スキルアップしないと次の就職、昇給に繋がらないから、労働者が必死に努力するようになる。
努力しないと未来が開けないからね。 >>939
流通が簡単になったのはシステム、枠組みが出来たからであって
バイト君にゼロから構築なんて無理だよ。
例え一時的に回ってもトラブったらオシマイ。
社員が作ったレールを走る事しか出来ないのが一人前になった気になっているだけ。 >>956
お前が作ったもんでもないけどな
物流のSCMなどはたかが正規くらいで構築出来るもんじゃない
お前とバイトに差は無いよ >>955
そんなに簡単にスキルは上がらないよ
次に就職するなら教えた側損になるだけだ
安い賃金では物が買えない国が成長できない悪循環になるだけ グッドウィルとか折口みたいに
いずれ・・・
いつまで続く竹中の春
>>958
悪循環はその通り。
が、内需依存なのに少子高齢化した日本は、そこにしか行きつかない。
沢山の日本人を終身雇用するなんて、もう今の日本企業には不可能。
外需依存にするか少子高齢化を解消するしかないよ。 正直将来的に幹部に上げるようないわゆる総合職以外
正規で雇う意味ってないんじゃないかな
>>958
新人どうするかだけが課題だよ
西側諸国はみんなそれでやっているのだから
日本みたいな新卒一括採用は外国ではどこもやってない
ネパールみたいな発展途上国とかは知らんけど 非正規の社会人教育だけやる手段が無い
社会人教育だけは正規でやってる
ごくまれに非正規で叩き上げる奴がいるけど
大抵は使い物にならない
>>715
社会を動かしているのが
自分は有能だと思い込んでいるバカだから? >>930
平日のこんな時間にレスしてる人が世間の多くの会社の実情を知ってるほどまともに働いてるとは思えないのだがww >>960
少子高齢化は年功序列だけの問題だからあまり関係ないと思うけど
非正規は即戦力スキル重視だから未経験の壁の方がでかい >>957
論点ズレているけど正社員で無ければ構築出来ないと言う意味では無い。
仕事に対する立ち位置としてシステ厶を構築して回せるならバイトの範疇を超えている。
まあ、バイトくんは正社員になりたい訳じゃなくて、
決められた事を決められた通りにやるだけだからバイトくんなんだよ。 >>960
日銀が株に投資することができるなら可能だろ
国債発行は回収できれば問題ないし
パソナのように儲かってる企業から税金取ればいいじゃん >>790
旗本には旗本の非人には非人の役目があるんだよ >>962
適当な事書くな
欧米は社員は2系列に別けられる
片方は将来の幹部候補でもう片方は中途雇用だ
新入社員大量採用では無く徹底的に調査して有能と見れば雇用するだけの話だ
必要な時必要な何時でも首を切れる社員を同時に採用するんだよ >>967
よく分からんけど物流のロジスティクスの資格かなんか持ってる人?
生産工学の知識がないと物流の構築は出来ないけど
それ以外なら現場で機動力を実際持つ者のみに価値がある
どっちをやってる人なのかよく分からないな >>27
分限って知ってるか?もともと廃職や過員、仕事できない奴を免職にできるし、免職される奴も実際いる。
ただ滅多にやらないだけ。 >>968
無理だよ。
少子高齢化で内需そのものが自然と減少しているんだから。
慢性疾患状態だから、財政出動によるドーピングにも限界がある。
シンガポール、スイス、ドイツみたいな輸出重視の経済に転換する、
治安悪化は飲んで大量に移民を入れるくらいしか解決策はないよ。
少子高齢化の解決もあるが、30年くらい時間が掛かる。 >>970
新卒就職に全然依存してない仕組みじゃねえかw
いずれにしても個人で仕事スキルの持てないお前には無理な仕組みだろ
社会人大学が主流の西側諸国ではワークシェア出来ない新卒一括就職など不可能
日本の新卒一括就職の話と全然関係ないな >>973
非正規にすればもっと内需が下がるじゃん 政治家とか御用学者も首切れるようにしようぜ
当然物理で
伝統的な介錯人か人道的なギロチンかは選ぶ権利もやるぞ
>>975
もちろんそうだよ。
でも、企業の観点では非正規で回さざるを得ない。
終身雇用の正規社員を沢山雇っていたら会社が潰れちゃうからね。
完全に日本企業、日本経済は負のスパイラルが回っている。
高度経済成長期は今とは全く逆で人が増えて、内需が増えていて
大量の正規採用をする必然性があって、それによってさらにさらに内需が拡大する
若い人が多く、失業者も少なく社会保障費も低い
という正のスパイラルが回っていた。 >>974
個人で得たスキルなんかしれてる
実際に活用してみないとできるかどうか分からない
短期では非効率 >>901
切るなら物理的に切っておかないと、本を出したりマスゴミで偉そうに喋ったりするから気をつけないと…… 竹中切ったほうが日本にとって経済活動うまく行くというオチにならんもんのか
AI利用しろ
非正規でもいいけど待遇を改善したらいいのに
ピンハネし過ぎてるから安くなってるんじゃないの?
>>978
欧米は個人で得たスキルで就職してるとお前が言ったんだが
お前がスキル無しなのはわかったw
こういう奴が正規にしがみついてんのか
ヤバいな >>977
負のスパイラルにしたのは非正規雇用促進した
竹中だよ
もう二度と金輪際政治に関わらないでほしい
国債発行で儲けが出たら大丈夫だろ
適性法人税で回収すればいいんだし
負のスパイラルにはならない >>791
そういった連中が組合つくって暴れまわったから雇わないようになったんだ あまり"氷河期"って言葉を売りにしたくないけど
従来まではこの仕組みを守る側に高スキル層を束ねてたから磐石だった
だがいま仕組み外の方に高スキル者が流れてしまったから
各所で現場要員側に高スキル者がたくさんいて
そこで属人化している
知ってる人は知ってるけど見て見ぬふり
その氷河期たちは狙ってそうしたわけではなく
ただ真面目に頑張ったら属人化しただけだから
その者達がそっち側に回ってしまってるから
いずれ今の仕組みは破綻する
>>942
その仕組みを作った社員は引き継ぎ書作らされてクビという・・・ >>982
言ってないし
個人で得たスキルでも実際とは違うから教えてもらわないと使えないよ
働いたことないんじゃないか >>983
違うよ。
非正規雇用の解禁は少子高齢化とバブル崩壊の
ダブルパンチで死にかけていた企業を救うための苦肉の策。
少子高齢化はもう30年以上前から深刻化していて、ジワジワと日本経済を蝕んできた。 >>974
アメリカでお前みたいな無能を腐る程見てきたよ
ホント典型的な無能だわ 内需依存の日本経済で、少子高齢化がどれだけ致命的か、もういい加減理解したほうがいいと思う。
これだけ日本を痛めつけているのに、
未だに終身雇用、年功序列の時代に戻れば復活する、とか言ってるバカがほんと多い。
もう、昔の日本とは違うんだよ。
>>989
バブル崩壊の時は土地の値段株価が下がっただけで製造業は好調だったよ
就職難もなかったね
国債発行あったか知らんが貰った記憶もないな >>988
有能と見れば雇用するってのは個人スキルの話だろ
矛盾しまくり アメリカと欧州は全然仕組み違う
アメリカは私大学費が年間700万とかいう頭のおかしい社会
代わりに奨学金制度がやたらに充実してるのだが毎年の成績によって支援度が決まる
こんな話はアメリカ以外の国の奴らは聞いてたまげてたよ
みんな欧州勢だったと思うけど
アメリカとか全然参考にならない
lud20201120055535ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605654871/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★18 [potato★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★14 [potato★]
・【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★17 [potato★]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★4 [potato★]
・【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★11 [potato★]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★2 [potato★]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」 [potato★]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★5 [potato★]
・【経済】非正規雇用の賃金上げ、正社員の7〜8割に 政府原案
・【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2
・【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★3 [ひぃぃ★]
・【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★2 [ひぃぃ★]
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★3
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★20
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★22
・アベノミクスでは「雇用が増えましたよ」というのが当時の安倍首相の自慢でした。しかし増えたのはパートなどの非正規雇用でした
・【家族の貧困】「これが最後のチャンス」と言われた正社員登用試験に落ちる…。非正規雇用アラフォー娘のリアル [アッキー★]
・非正規雇用の人たち part42
・【非正規雇用のまま40代に突入・・】氷河期世代の窮状へ
・【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
・【調査】がんで転職、4割非正規に 継続雇用へ周囲の理解必要
・【社会】非正規雇用が4割に 「賃金の節約」が理由のトップ★2
・日米欧の先進国で「貧困」拡大 非正規雇用など原因か ILO発表
・【社会】この時給ではやっていけない−非正規4割、どこへ行く日本の雇用★2
・非正規雇用は減らして正規は維持…雇用の格差なぜ広がる? ★2 [蚤の市★]
・非正規公務員の継続雇用制限、81% 自治体、撤廃求める声も [蚤の市★]
・【コロナ不況】「やっぱり仕事はない」非正規切りに悲鳴、急速な雇用悪化はリーマン超えか
・【生活】食品、相次ぎ値上げ=非正規は無期雇用転換も―4月から暮らしこう変わる
・【社会】コロナ禍で貧困に陥る日本人が増加 非正規雇用のワーキングプアを直撃 [ボラえもん★]
・【話題】非正規雇用の2018年問題、重宝される人材まで...ベテラン職員が「雇い止め」に直面、困惑する理研の研究現場
・ひろゆき「貧困層と富裕層の両方豊かにする方法。非正規雇用の違法化、外国人労働者を受け入れない、産休育休の義務化」
・【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【政治】自民「ありがたいことだ」経団連の政治献金再開を歓迎 民主「働く人の賃金上げろ、非正規の人を正規雇用に」批判★2
・【ほねぶと】「就職氷河期」集中支援プログラム、ひきこもりを含む100万人が対象。目標は3年間で正規雇用30万人★3
・【社会】今年4月の非正規雇用が前年同月比で97万人減少、このうち7割以上が女性労働者 5月末公表の総務省労働力調査を分析 [さかい★]
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★2 [お断り★]
・【ほねぶと】「就職氷河期」集中支援プログラム、ひきこもりを含む100万人が対象。目標は3年間で正規雇用30万人★4
・【ワクチン】日本では高収入、高資産、正規雇用の人ほど新型コロナの陰謀論を信じる人が多い傾向 [七波羅探題★]
・不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★10 [ばーど★]
・【ワクチン】日本では高収入、高資産、正規雇用の人ほど新型コロナの陰謀論を信じる人が多い傾向★2 [七波羅探題★]
・不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★11 [ばーど★]
・中国、スト頻発 コスト削減のため労働者は給料未払い、無給残業や急な賃下げ、補償なし解雇 数億人の多くは臨時や非正規雇用 [お断り★]
・【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★4 [ボラえもん★]
・首相、カジノ法案「雇用につながる」 週内成立めざす ★4
・【安倍首相】70歳まで雇用促進 年金受給開始年齢引き上げも
・【安倍首相】70歳まで雇用促進 年金受給開始年齢引き上げも★4
・【就職】氷河期世代の正社員雇用「3年間で30万人増」の目標、2年間で3万人増にとどまる★2 [生玉子★]
・【コロナ対策】#安倍首相 イベント中止に給付金 非正規含め雇調金助成増 民間でも実質無利子融資
・号外:有期雇用社員と正社員との待遇格差は違法として、日本郵便に賠償命令。東京地裁 (15:14)
・「正社員はテレワークなのに派遣社員にはテレワークが認められない」 …雇用差別に“怒り”の声 ★2 [ヒラリ★]
・【経済】関西の雇用情勢悪化の一途 失業者33万人、小売りやサービス業深刻 [首都圏の虎★]
・【IT】有名エンジニア「正社員の解雇規制を撤廃せずにデジタル化を進めると、非正規が切り捨てられ、格差が一層拡大する」 [ボラえもん★]
・【雇用】ベテラン派遣切り横行 「3年超せば正社員」回避か 9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ★4
・【休業手当】雇用調整金、上限引き上げへ 過去にさかのぼって措置 安倍首相指示―西村再生相 [うずしお★]
・【差別逃げが人権問題へ発達】安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ
・【通勤手当訴訟】正社員の半額、非正規勝訴 福岡地裁支部
・【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★5
・【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明★3
・休業支援金、非正規社員にしわ寄せ 「会社からも国からも見捨てられている」 [蚤の市★]
・【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加 ★2
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★8
・休業支援金、非正規社員にしわ寄せ 「会社からも国からも見捨てられている」 ★2 [蚤の市★]
・岸田首相、個人向け現金給付「女性や非正規、学生に考えていきたい」★3 [七波羅探題★]
・【非正規残酷物語】新型コロナ下、正社員と非正規の残酷な「格差」明らかに 正社員→テレワーク、非正規→出勤
・【総務省】就業率76% 2月、過去最高 正社員は33万人増、非正規社員は115万人増(前年同月比)
・【アベノミクス】12〜15年、非正規が167万人増、正規は36万人減 正社員有効求人倍率は0.85倍で正社員就職件数も9千人減★4
09:46:16 up 43 days, 10:49, 0 users, load average: 30.89, 47.60, 41.34
in 1.1220400333405 sec
@1.1220400333405@0b7 on 022523
|