◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★15 [potato★]YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605496850/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新型コロナウイルス感染拡大による企業業績の悪化を受け、雇用が“激変”している。正規雇用(無限定雇用)では解雇が難しい日本においても、早期退職、希望退職、出向などにより、“事実上の解雇”が普通の事にように行われている。
10月30日のテレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した竹中平蔵氏が番組中に格差問題に関連して、「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れない。それで非正規雇用をだんだん増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」などと発言。
会社が自由に解雇することができないのはおかしいとの考えを披露、雇用者を“使い捨て”のように扱ったことで物議を醸した。
この竹中氏の発言は国会にも“飛び火”した。11月2日の参議院予算委員会で、立憲民主党の森裕子議員が「朝まで生テレビ」での竹中氏の発言を暴論とした上で、菅義偉首相に、「こういう人がこれから経済と規制改革のアドバイザーですか。総理、これどなたか、よくこういう話されているから、どなたかわかるでしょう」と質問した。
しかし、菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。竹中氏は菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに選ばれたばかりなのに。
では、竹中氏の言うように日本では「解雇はできない」のか。
2倍も増えた早期・希望退職
厚生労働省は11月6日時点で、新型コロナ関連の解雇が7万242人(うち非正規雇用は3万4120人)にのぼると発表した。4月7日の緊急事態宣言の発出以降、1カ月に1万人のペースで解雇が増加していることになる。
この数字は、ハローワークを通じて集計されたものであり、実際にはこれ以上の解雇が発生している可能性が高い。総務省の9月労働力調査によれば、完全失業者数は210万人と8カ月連続で増加している。
その上、企業では「早期退職制度」「希望退職制度」などの名の下に“事実上の解雇”が頻発している。11月5日現在、上場企業で早期・希望退職の実施数は74社にものぼる。2019年の上場企業の早期・希望退職実施数は35社だったから、2倍を超える上場企業が実施していることになる。
募集人数は住宅設備大手のLIXILが1200人、日立金属が1030人、レオパレス21が1000などの大規模なもので、募集人員を公表していない企業もあるが、判明している分だけで1万4000人を超えている。2019年の1万1351人をすでに上回っている。
「早期退職、希望退職と言っても、この新型コロナ禍で自ら退職する人はいない。結局、会社側が対象者を決めて、“肩叩き”をする。退職制度の名称は、企業が表向きに使っている方便に過ぎない」(アパレル・繊維関係の40代男性)というのが実態だろう。
つまり、早期退職、希望退職などに名を借りた解雇が行われているということだ。
(以下ソースで)
2020.11.14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1& ;imp=0
★1が立った時間 2020/11/15(日) 14:13:23.95
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1605486507/ 早く手切れ金付きの解雇を合法化しろって竹中も言ってるんだからさっさとやれ
非正規なんて負け組なんだから、人権をはく奪するべきだな。
まあこれは分かる 損切り出来ない株なんて買う気になるか? 投資先が人になっただけで根本的には同じ事
非正規「そうだそうだ正社員はズルいから首にしろー」
でも企業の本音だよね? それ見ないふりしてまともな議論できるの?
雇用だって契約なんだから一方的に契約を打ち切るんだったら違約金盛るなり筋通せばいいだけじゃん
>>1 potato=パヨク工作員1号の複垢
1号=potato=ramune=ウラヌス=プルート=クロ
こいつら同一人物の複垢だから運営はキャップ剥奪しろよ
俺 いまパソナの役員だからw 派遣業務は買いだぜw by ケケナカ
>>1 竹中平蔵って何でこんな
虚偽含む偏向チョイスで誘導拡散されるほど嫌われてるんだ、
拝金資本系に嫌われてるからかね。
じゃあまずは原則として直接雇用に戻して その後で解雇規制を考えろよ
>>1 そもそも大卒エリートが労働者になること自体あってはならんのだよ
お前らエリートが社会から求められている使命は新たな事業を起こし、下級労働者を雇用することだ
大学で高等教育を受ける意味を大卒者はもう一度考えるべき
労働基準法は元来下級労働者すなわちブルーカラーを保護するためにある
それを経営側であるべき大卒エリートが労働者保護を訴えるとか笑止千万
お前らは起業する立場だと言う事を再確認せよ
中卒高卒労働者は法で手厚く保護、大卒エリートは全員個人事業主
これが正しい社会のあり方
新たな事業も起こせないようなゴミ大卒者は大卒の肩書きを捨てて中卒高卒と一緒に現業でもやってろ
庭木を次から次へと買ってきては庭に植え込んでさあ見頃かなってなったらバッサリ切り倒しまくってるウチのオカンかよw
これに文句言うやつには本末転倒を教えてやるべき。 世の中人が足らないとこと無駄に余ってるとこがあんねん。
社会のダニの在日を追い出して、無駄に垂れ流していた生活保護費を日本人のために使う 日本人の雇用も増えるし良い事づくめでは? 早く追い出そうよ
正社員を守るための非正規か 非正規はそんなんで納得できんやろ
>>9 労働者側が出来るだけ働かずに出来るだけたくさん給料が欲しいって言ってるのと同じ
無能経営者を生かすだけで役に立たない
規制緩和とセーフティネットはセットでやると労働者を騙しておいて 規制緩和だけしかやらずに議員を辞めたクズ
民主党政権の時だって非正規見殺しのまま助ける気なんてなかったじゃん
>>1 解雇が悪いことではない
解雇されても他で活躍できる人材の可能性がある
というコンセンサスを作るのが大事なのに
それをしないで非正規増やしたのは最悪の選択
それも派遣会社のピンハネに規制がない
>>5 >>8 無能社員が必死で喚く
社長(役員)と派遣の意見が合うなんてw
貧富の差が大きくなることや、勝ち組、負け組の固定化は資本主義や新自由主義の正しい形。
竹中のせいで非正規雇用が4割超えましたけど 日本の労働生産性は向上しましたか? してないよね。どんどん衰退してるよね。 竹中の言ってることが詭弁で机上の空論ってことだよw いつクビになるか分からない世界で誰が不動産買うんだよw誰が結婚して子供育てられるんだよw 現実を見ろ馬鹿学者
間違ったこと言ってないのに竹中と聞いただけで、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い思考停止なやつばっかり
>>1 前スレで社会主義についてあれこれあったけど、社会主義の根本には、一方的に切り捨てられる弱者保護があって、思想自体が悪いわけじゃないからな
解雇規制緩和を20年前にやったならコイツの言い分は正しいが、そうじゃないからな。氷河期世代以下は年功序列、若いうちは丁稚奉公扱いという日本型雇用のデメリット、ようやくメリットあるかと思いきや外資型にシフトと、要は団塊、バブルの都合で決めてるだけじゃん。ようは既得権益優先してるだけ。 外資型にかえるにせよ、そもそも外資レベルの給与を日系企業ははらえんの?どっちのデメリットばかりでメリット無いなら人手不足の中でもまともな日本人はより外資にとられる時代になるぜ。日系企業には日本、外国人の3流しか集まらなくなる。
最高学府で教育を受けておきながらブルーカラーと同様、労働者面する大卒者は大卒の肩書きを捨てろ デモ参加する国会議員並に薄ら寒いんだよ デモは一般市民に与えられる権利であって、権力者側である国会議員が参加するとか言語道断
ケケ中の会社に利益誘導する為に正社員は既得権益だー って言ってるだけだろ
スカ総理のアドバイザーはさすがだな 人間を人間として見ていないことを明言した スカ総理も同じ考えだから重用してるんだろうね
日本がダメになったのはクビを切るのが目的になったからだよな たくさんクビ切ったら優秀な経営者とかもてはやしたりして その先に何があるのかなんてわかりきってるのに
実際首切れないとマジで寄生虫みたいなのいるからな 文句垂れているだけ、マジで腐ったみかん 文句だけは10人前なんだよな、、
>>1 の言葉をもってまずは公務員改革やろ
犯罪者に依願退職を認めることからおかしい
有給申請するときに一々言い訳する人って何なの?? 有給取得は権利であって、理由は不要(100歩譲って私用の為)と言うのが法的・世間一般の認識だと思います。 聞かれてもいないのに申し訳なさそうな表情して言い訳がましく申請書を提出するのは日本社会では多数派ですか? 有給取るのにここまで心労をかけるのは世界的に見て日本と北朝鮮だけですか? ちなみにわたくしは理由など話さず事務的に有給申請してますし、それが許される職場の雰囲気です。しかし、それでも言い訳アピールして有給申請をする人があとをたちません。 年代的には40代以上が多いです。30代以下は有給申請目的など誰も言いませんし、理由が無くて有給取る人も多いです。
>>3 定義に厳密に従えば日本人の大半はB層やで
A層:財界人、マスコミ、大学教授など
C層:正体不明の高学歴層
D層:B層より更にレベルの低い名無し層
>>29 それって中世の貴族社会と同じやん。その反省を踏まえて民主主義ができたのに
歴史は繰り返すのか
>>29 ニューディール政策により不況を脱したケインズ学派は、時代に合わないと新自由主義派に否定された
新自由主義も今の時代にあわなくなっている
>>30 それは竹中先生の改革がまだ中途半端だからだよ。
将来的には日本人は経済奴隷として移民奴隷と共に生き、生きるか死ぬかギリギリの給料で働くことになり生産性は白髪的に上がる。
竹中先生が正社員のクビを切らせろだってよ お前ら何で従わないんだよ 竹中先生だぞw
我々氷河期は雇用の調整弁にされたのでアール それで結婚しろだの子供産めだの少子化はおまえらのせいだだの知るかいな
>>12 会社が破綻しそうとかそこまで追い込まれればOKなんだよ。
逆に言えばそこまで業績悪化させないと人員整理ができないわけどんな無能でもね。
それが今の日本の企業の足引っ張ってるのよ。
バブル世代とか何もできないのに無駄な有能感で一杯で高給なうえに下請け疲弊させて潰すみたいな
某久美子のような人士多いでしょ。
首切りやすくするのは別に良いのよ 問題は新卒正社員から少しでもレール外れると非正規雇用になって首切られまくるのに 新卒正社員レール外れ無い限りは有能だろうが無能だろうが首切られない事 こうやって労働者の階層が出来るから歪な事になって企業の競争力は落ちるし 無駄に社員の賃金は下がって生活は苦しくなる 正規と非正規っていう括りを無くせ 全員同じように首切れるようにしろ レールから外れても復帰出来るルートを作れ
>>46 何年やっても改革が途中ってそれは既に誤ったものだったのではないか?
非正規の収入増えると子供作れて物も売れて大企業も皆ハッピーなのになんで逆方向にアクセル踏むんだ 中間層いじめると金も回らなくなるぞ
ケケ中平蔵の発言なんて全て詐欺師の戯言だ 相手にしてはいけない人物
派遣制度をやる前にこれを言うのなら正しい。 要はアメリカ型追随というだけ。スダレのブレーンのアトキンソンもこれ。 派遣制度が完全に定まってからこれを言うのは問題外。 日雇い労働者を企業の都合でいくらでもすげ替えできる江戸時代レベルの制度に戻すのか。
>>31 竹中は派遣の元締めパソナ会長だぞ。立場を考えて発言しろよw
>>15 逆だぞ、隠ぺい&虚偽含む偏向チョイスでこれまでの不正を隠ぺいしてきただけ
むしろ竹中平蔵の数々の悪事を知らないとかありえんわ
官製ワープアや民間非正規を増やして 竹中が金儲けしたいまで読んだ
>>1 社内ニートのお前らをきれないんだし
賞賛したらw
明日クビになるかも分からない世界で、どうやって人々が人生設計を立てて、家を買って車を買って家庭を持って子供を育てるんでしょう? 一寸先は闇の世界ではみんな物買わないし、研究も開発もやってられませんよ? そうなったら内需崩壊、技術開発力崩壊、人口激減で日本終わりですよ? アホですか?竹中さん?
自分の給料+社会保険料以上のメリットを会社に与えてるっていいきれる奴なら有期雇用だろうが、成果報酬だろうが良いと思うけどな。 会社にしがみついてる乞食みたいなやつがワ−ワ−言ってる印象。
同じ仕事なら首を切れる→給料高くする 首を切れない→給料は首を切れる人より安くする この大事な原理が浸透してないから日本が生きづらい国になってる 正社員を維持するためにものすごい待遇格差で原資を維持しようとしてる
そもそも一つの企業に依存するしかスキルがないから悪いんだろ 何してきたんだよ
>>54 整理解雇の4要件みたさないと正社員の首切れませんけどどこが間違ってるの?
昔は中国や東南アジアとの人件費の差が大きかったから国内雇用を 守るためには多くの非正規を抱える必要があっただろうが、今は 中国も東南アジアも人件費が高騰して海外工場で作るメリットも 減ってきているから非正規の役割も随分変わってきているだろうに 相変わらず苦しい時の派遣切り
>>7 国会議員も国民が選んだのだから辞職も国民がさせるべきだよな
雇いたい時だけ雇って首切りたくなったら切るなんて許される訳ないだろう
>>64 研究開発で成果を上げていたら
会社からクビにされないから安心しろよ
コイツの2枚舌は閻魔様に切られるだろな。日本が高齢化率で世界一になったのもコイツが要因だし、氷河期世代という不良債権を産んだのもコイツ。日本に致命傷与えてろくな死に方できないよ。親が死んで無敵の人となった無職氷河期あたりにいつ襲われるかビクビク生きる老後になる。そもそも日本に住む気ないのかも知れんが
>>66 だとしたら条件提示して採用した側が間抜けだな
ケケ中こそ切るべきなんだよ! とんでもない大悪党だろ!
>>58 アメリカ型ですらなくね?
今の日本の派遣は完全に奴隷制度
日本以外でこんな鬼畜な制度がまかり通ってる国は無い
>>46 コストカットで人件費抑えた結果が今のデフレループなのに、
さらに給料さげて生産性が上がるわけねーだろw
どんなに商品を安く作ったところで、買うヤツがいないんじゃ意味ないからな
アベベと組んで不景気を作り出して 雇われ側圧倒的不利状況を作ってこんなこと言ってんだからクズだよ
┏( .-. ┏ ) ┓【スペースX、野口氏】
*スペースXの搭乗員である
「野口」氏とは
孫正義と、安田(吉田・正ヨッシーの卵)と云う
男×男の組み合わせである
顎が細いのが
安田カマキリ顔との組み合わせの特徴
--
*うーん、孫正義(ソフトバンク)が
鴨の橋(レインボー・ブリッジ/虹の橋)に乗ったのか…
--
※この打ち上げ祝いに
私の全身がイリジウム衛星等で、ダイヤモンドカッター切りにされる
その部位リンクされた国家にコロナが撒かれる
|6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1328167422625341441 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>73 研究開発はすぐに金に結びつくものばかりじゃありませんよ?いつクビにされるか分からない世界でやれるのは目先の小金を稼ぐシャバイ研究だけですよ?
いや?正社員とか非正規関係なしに普通に辞めたり、辞めてもらったりしてるよ。既得権益でも何でもない。
会社 国民 国家 人類にとって 必要なのは、優秀な社員人材 正規社員、非正規社員ではないということですね 会社 国民 国家 人類にとって必要なのは 優秀な会社社長 役員であって 無能な社長、談合力の結果の社長、なんとなくの社長、ではないということですね さすが竹中 テメーだ
>>30 非正規雇用も増えたけど正規雇用への転身も増えたよ
大企業を富ませれば甘い蜜が自然に下層へ滴り落ちますよ! ↓ トリクルダウンなんか起こりませんよww 殺されてないのが不思議なレベルの国賊
>>73 何言ってんだ?
研究開発してバンバン成果上げてた研究者がバンバン首切られて
皆んな文句言いながら中国に行ってるだろ
>>77 だね。派遣会社の多さも世界一。
ここまで中抜きOKな国も世界的にも珍しいわ。
正社員が簡単に解雇できない ↓ 簡単に解雇できる派遣社員という需要が生まれる ↓ 竹下のパソナ含む派遣会社がそれを利用し、中抜き派遣ビジネスで儲けた って話だからな 正社員が解雇できない仕組みを変えないと、永遠に非正規が中抜きで搾取され続けるぞ
正規雇用で首切りもべつにええけど、社員に会社への忠誠心求めるのもやめてね?
同じ仕事をしていても賃金が違うってことは、 正社員と非正規は身分が違うんだろうよ。 ついでに人間としての価値も違うってことだろうな。
>>43 > 日本人の大半はB層
そうそう。
選挙結果や世論調査を見るかぎり、日本人の少なくとも3分の2はB層だね。
> A層:財界人、マスコミ、大学教授など
> C層:正体不明の高学歴層
> D層:B層より更にレベルの低い名無し層
この認識は全然違う。B層よりさらに低レベルなんていない。
いるならそっちのほうが問題視されるはずだが、問題視されてるのはB層のほう。
A層 → 騙すやつ。悪党。その筆頭が竹中。
B層 → 騙されるバカ。操り人形と化して票を入れるどうしようもない低知能。
C層 → 最初から騙されないひと。一番頭がいい。
D層 → もう騙されないひと。経験から学べるひとたち。
すぐ首切ってもいい そういう契約の人はベースの給料上げろ 安定したい人はベース給料下げろ 給料安いすぐ首切れるはおかしい
>>67 ちゃんと派遣会社には高く払ってる
お前らがフリーランスでも声がかかるほど有能なら問題ない話
自己マネジメント力が低すぎるんだよ
>>82 そんなことはない。
そもそも企業は研究部門と開発部門を分けて考えてるよ
一緒くたにしている時点でで君は社会を知らない人だわ
君は
何の研究をしているのだい?
辞めさせるの前程なら定年短くすりゃよかったんじゃね
ID:8koN3In/0←このゴミを先に処分しないとな
>>93 結局これに尽きるんだよな
散々遊んできた癖に困ったら「助けろ!」とかふざけてんのかとしか
キリギリスが最後どうなったか知らんのかよってな
これは正論 そもそも履歴書と数十分の面接で正社員採用しろってのが無茶すぎる 有能か無能かとかこの仕事に向いてるとか実際に数ヶ月は働かせてみないとわかるわけない 一年ぐらいはいつでも一月分ぐらいの退職金で解雇できるようにしろ
本来、クビを切りやすい非正規は ハイリスクハイリターンであるべきだったのに ハイリスクローリターンにしたのが竹中
まあ自民政権が続いてるという事は国民も同意してるんだろう
>>91 ブルーカラーは正社員雇用として法で手厚く保護するべきなのよ
逆に大卒エリート総合職は全員請負契約の個人事業主が正しい
日本は逆だから歪
>>77 しかも昔から大企業のサラリーマンの最大の逃げ道だった
個人事業主・独立については「許さん。中小企業は潰す」との
スダレハゲからのありがたいお言葉。
要するに目指すはチキン店地獄の韓国化なんだなw
大企業に入れない奴は乞食になれという話。
よく国民はスダレハゲを支持したなw
自分には信じられんわ。
労働分配率が下がり続けているが、一定以下になると犯罪のメリット>犯罪のペナルティになって働くよりも持ってる奴から奪えば良いって思考になるぞ。その引き金となるのはそのハードルが低い、財界が入れた外国人だ。因果応報だな
>>95 D層の自分が言うのもなんだが、B層の人たちが自分たちがB層だとわかっててB層するのは
別に問題ないんじゃないの?
終身雇用はアレだけど非正規雇用って言葉が出来たあたりから日本はおかしくなったと思う。
>>89 > 研究開発してバンバン成果上げてた研究者がバンバン首切られて
どこの会社かね?
具体的に名前を挙げてみて
>>106 食えるだけで十分だろ遊び呆けてきたやつなんて
>>93 派遣にならざるを得ない人が沢山いる事が問題だろ?
そもそも労働者に対する正社員の椅子の数が30年前の半分なんだもの
30年前と同じだけ努力しても半分の人が報われない
これは個人の努力の問題じゃなくね?
>>1 まあ言い分は理解できるがな
今の日本の経済問題を考えればやはり売国発言と言わざるを得ない
>>91 そしてどんどん少子化で国力落ちて日本滅亡だな
そんなこと望んでんの?
>>31 竹中は短期では民衆に併合していた
例えば森内閣の頃は消費税反対を主張してリベラルを装っていた
デフレ不況下で、ヒトモノカネで、人の流動性を高めようという思考が間違っていると思わないのだから、竹中の思想って歪んでいるわ。 国境線をなくせば、人はどんどん移動して、、、、、、いや、移動なんてしねぇ。 結局やっていることは、労働者いじめをやっているだけ。株主利益だけを考えている時点で、およそ、学者のそれではなくて、商業主義野郎だな。 そんな商業主義野郎が政府の中に、いつもいる。 こんな商業主義者の主張を、政府がほいほい聞いちゃう。 あーあ、民主主義が死んでますねぇ。 はれほれ、日本学術会議、なんか、提言しろよ。国民の役に立つことをやれよ。
「年俸に見合っただけの活躍が見込めない選手を、減俸したり解雇する」 たったこれだけのことが自由に出来ないんだから、そりゃチームも崩壊する
>>115 今の時代は過去と違い
非正規雇用を正規雇用にしていく政策を日本政府は掲げています。
主婦パートや学生アルバイトやシルバー人材なら自ら非正規雇用を積極的に選ぶのでしょうが、
いい歳した大人の男性なら
今の時代はよほど不真面目で怠け者でない限り普通に正規雇用です。
政府の方針ですからね。
非正規雇用→正規雇用への登用は。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/index.html 公務員批判? 弱者を標的にするしかない、小さな器の男ができるわけないか。
積極的に非正規を増やすという菅政権からのメッセージだな
>>115 その正社員の椅子は本来ブルーカラーのためにある
座ってはならないエリートが座るから社会がおかしくなる
>>45 コロナ禍でそれやったら
ズタズタボロボロだろ。
あいつは何もわかっちゃいない。
国民の総力を以って
討ち果たすべき存在
>>102 結局こういうやつなんだよ
アリが最後結局どうなるような国家か知らんのだ
株したら金儲け続けられるよ
>>110 > B層の人たちが自分たちがB層だとわかってて
B層は自分の頭がいいと思ってるからそれはない。
> 別に問題ないんじゃないの
B層がどんだけ問題を引き起こしてるのか認識できない奴もB層w
おまえはD層じゃないよw
そらまあ資本家は奴隷欲しいだけだしな 我々、労働者は資本家に迎合しなくていい 日本人は言う事聞き過ぎね
非正規の給料を正規よりも高い事を最低基準にすればいい。 昔はそうだったんだろう? なんで、正規よりも非正規が安いんだよって話。
正規雇用の解雇規制に緩和を されなくなければ現状に満足しろという 無言の圧力かもな
>>113 サンヨー、シャープ、パナソニック、東芝
パッと思いつくだけでもこれだけある
まあ会社そのものがリストラされたのも入ってるが…
今の新卒至上主義のまま正社員のクビ切りを進めれば派遣会社が儲って仕方ないですな
まさに君側の奸 こいつを教授として迎えてる東洋大学とか慶應大学は恥を知れ(´・∀・`)
>>98 派遣会社のホームページでも見て来いよ
正社員よりもコストの安さを売り文句にしてるからw
非正規は中抜きと税金が高い、個人事業主と変わらない保証なのに何のメリットもないんだよね。
>>122 そんなことやったら社会は崩壊するよ。
なぜなら8割の人間は無能な側の人間で
やれるとしたらまじめに一生懸命働くことだけだからな。
その8割の人間に合わせて社会の仕組みを作らないと
世の中は回らない。
2割の有能なヤツが得する社会の仕組みはダメだよ。
正規でも首切れるよ?雇用調整助成金以外にも何か申請してるのか?
>>134 結局、経営者を甘やかせるだけの脳しかない国民性
>>18 ヨッ 高卒無職無免許
涙吹けよ つうかお前湯田金イルミの雇われ分断工作員だろう、工作下手だよなあ。
派遣には企業はそれなりに払ってるはずなんだがな 中抜きが問題
>>19 切り倒しちゃうの?お母さん
切り戻してるんじゃなくて?
植物って切り戻すと
花がよく咲いたり枝が延びて
立派な樹木になったりするけどね
>>141 普通に真面目に勉強してそこそこの大学入って普通に真面目に就活すればそもそも非正規になんてならないんで…
>>139 無自覚で社会状況を把握せずに
長い物に巻かれろ的に
自民に過剰に議席を与えているとこ
正規雇用を維持できないのは経営者や、竹中のような経済学者の責任でしょう。 非正規雇用を増やせば雇用が柔軟化し、国民生活が向上する。 そう吹聴して非正規雇用を増やしたのに、どの面下げてこんな事が言えるのでしょうか。 だいたい本人は日本開発銀行や大学助教授といった正規雇用を経ているのに、他人に非正規雇用を強要できる神経が理解できません。
>>135 成果を上げていない人がリストラされた例ですな
氷河期とゆとりとさとり世代で固めるしかないよ。日本人の最後の領域じゃねえかなこれは。
使い捨てすることが前提で雇うことが 正しいとする と、間違ってない と言う奴が出てくる
>>150 それってB層というより、ただの日本人じゃね?
>>115 うちの会社は正社員募集かけてるけど全然集まらないよ?
たぶん給与待遇良くないからだと思う。
働き口が無い!って言いながら派遣やってるやつは選り好みし過ぎだろ。
一緒に働いてる派遣は、不安定だけど縛られるの嫌いだし給料安くなるから社員にはなりたく無いと言っている。
経済の発展性とか安定性を考えて雇用システムを考えるならわかるが、 日本だとどうしても身分とか上下関係が絡んでくるので 議論がめちゃくちゃややこしくなる
派遣つかってたら企業の実力がどんどん落ちて コロナで正社員リストラ始まってるしな 労働者を育てない企業は10年単位で衰えるのは自明
>>149 人生そんなに単純じゃないだろ
アホかお前
すっかり日本の産業がだめになったのは非正規職員が多すぎるから。 何も保証なしに誰がまじめに仕事をするものか。労働者に成ったら負け。 この政策は自民党支持者が多い事で、多数の国民が支持していることを考えなければならない。
野党団結だ! どうすれば竹中先生を政治から排除できますか? どうすれば日本人が笑顔になれますか
クビ切り易くっていうけどさ。 転職の時、面接官は転職回数でマイナスカウントしてるんだぜ。 その慣習をまず改めろや あと年齢差別もな。
>>140 誰でもなれる、無能の受け皿になるというメリットがあるな
>>149 そういう今までは正社員でいられた人たちも、クビにして派遣にしようっていうのが
>>1 の趣旨なんだが
>>131 労働組合の弱さはマネジメントの強さに繋がらないとはドラッカーが言っていたけれど、日本の労働組合は弱すぎるな
ユニオンとか外の組合は、書籍の感じからすると対立ばかり生み出す感じだし
>>149 この手のアホが一番無能だな
自分を賢いと思ってる無脳
無能だからしょうがないんだよみたいな論調だけど 世の中の人間はほとんど無能なんだよ その無能にきちんと金払って、金を使わせないと 金回りが悪くなるってこの30年で分かったのに せっせと中抜きばかりするからこうなる
>>149 正社員になるための努力の量が昔と違うでしょ?
それに新卒で入った会社で必ず最後まで働ける訳でも無い
そもそもそうやって自己責任論で問題を弱者に押し付けてきた結果が今の日本の惨状だろ
この期に及んで未だに自己責任論とか言ってる奴ってどんだけ頭悪いんだろう…
自分を高く雇ってくれるところとか、給料は安いけど安定性のある会社とか、 自分で選べばいいじゃん 首だって無能なやつから切られていくんだからそっち側にならないように頑張ればいいじゃん
>>149 どこでも事情が同じと言ってるようなバカアリ
>>1 竹中平蔵の過去を知らない奴はもっと調べた方がいいぞ
最近でも
競争入札で一般社団法人サービスデザイン推進協議会への委託(769億円)
これはな電通とパソナの談合と幽霊会社
それで中抜き100億円以上事件 事業持続給付金の事務費の事件な
そして電通系へ3708億円 15〜18年度予算 国の予算で一番多い電通系
有識者会議と助成金で似た構図はパソナにも存在した
政界にも太いパイプをもつカリスマ経営者・南部靖之社長が創業し、竹中平蔵元総務相を取締役会長に据えた人材派遣業界の大手「パソナ」もそのひとつだ。パソナといえば、ASKA覚醒剤事件(2014年5月)で、ASKAと一緒に逮捕された愛人の栩内香澄美被告(2015年1月13日、東京地方裁判所は懲役2年執行猶予3年の有罪判決を言い渡した)が南部社長の秘書で、ASKA容疑者と知り合ったのが、同社の"VIP接待の館"「仁風林」であったことが明らかになった。この"VIP接待の館"でのパーティには政治家や大物官僚などが出席していたことも報道され、栩内被告が性的接待をしていたかのような記事も多数出回った。
>>168 普通に真面目に仕事して必要とされてる奴はクビになんてならねえよ
クビ切られるのは仕事してるふりばかりの怠け者
アホが多い 日本人はアホばっかり 私については、全部自分が悪い
竹中さん、そこまで仰るなら国民団結してあなたの首を切りますよ。 殺すと言う意味ではないので脅迫ではありません。 あなたは日本の経済をダメにした、つまりご自身が実績を出せなかったことを自覚すべきです。
解雇条件を平等にすればまだ話はわかるが 半々にして分断統治だしな
非正規とか言うからダメなんだよ 正直に「奴隷」と・・・
ま、正規は簡単に切れない なので正規は強い 非正規の底辺はそれが嫌だったら正規になれば良い 簡単な話だ
正社員の給料も薄給でボーナスなし なにが解雇できないんだよ 転職考えてるよ。これって実質解雇だろ
やるならさっさと徹底的にアメリカ型に移行すればいい 日本の雇用環境は人材の流動性もなく中途半端で生産性だけが悪いクソだ
>>166 プライドだけ高い無能は教えづらいだろ
実際ここにいるような言い訳だらけのスキル無し中年が来たら指導側としても嫌だろ
非正規が高給取りなら良い政策だよ。日本で低賃金の非正規を増やしたらどうなるかアホでもわかるだろ 日本史上類を見ない国賊だと思うよこいつは
非正規はいろんな仕事ができる便利な人として 給料高くすべき
>>182 いやいや、"忙しい時のお助けマン"でいいよ
>>1 日本の労働社会の異常性 ■欧米の常識 vs 日本の非常識 労働者の4割以上が派遣の日本 (日本だけ異常な数の派遣会社数) 1) 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下 2) 派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣 3) 派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上 4) 企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス 5) 派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い。 なされるがままの現代の奴隷 6) 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい 車工場派遣は日本が時給1000円だがアメリカが3250円。 ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工中心に待遇が悪いとボイコットを起こし3250円になった。 現在ライン工は時給3500円を要求している。 ヨーロッパは不安定雇用手当制度があって、 非正規は雇用が不安定な分、給料を一、二割増しにしなければならないが、日本ではそれがない。 派遣業者の中間搾取がなくなって直接雇用に戻せば、 年収300万の層が500万近くまで上がる 34 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 23:21:51.39 ID:CVr1C67i0 ● パナマ文書に掲載されている脱税していた日本企業 https: //www.tanobb.com/i/c7443ca4403736460baa8af044c6af3c.jpg https: //www.tanobb.com/i/1255797f41c6279cbd8b6a01d2876798.jpg https: //www.tanobb.com/i/1a0fbdd9b358f8d85f9130982f2ba85d.jpg 雇用の流動性を増やすことは、糞な経営者を駆逐するためでもある。 終身雇用は日本の弊害になりつつあり 難しい問題だと思うわ。 竹中の場合、本人がパソナに雇われてたのが問題だと言うだけで、そこまで間違えたことを言ってる訳ではない。
選挙で選ばれてもいないのになぜか中枢にいるピンゾー
>>1 正規雇用の首を切るより竹中平蔵の首を切るべき
>>183 この手のアホも多い
非正規の仕事内容など正規でやりたくない
言ってる意味わからんか?
わからんと思う
書き込むなバカ
>>159 これ言うバカ多いけど
正社員って肩書きの問題じゃなくね?
給料安いのに、よし正社員だから結婚しよう!子ども作ろう!とはならんでしょ?
例え正社員だろうが待遇悪かったら何の意味もない
非正規でも別に良いんだよ
大事なのは正規か非正規かじゃなく安定した待遇を得られる事
で、非正規の自己責任論に逃げて非正規の安い賃金を肯定するから正社員の待遇も悪くなる
安く使える非正規や外国人いるのに正社員だけ待遇守られる訳ねえだろ
同族企業が多い日本では 正社員の地位をしっかり誇示しないとダメだよ 正社員首にできるようにするなら 同族禁止で株を社員で持つようにしないと
>>176 このASKA覚醒剤事件で明らかになった仁風林
こで安倍晋三は内閣改造を実施した
大臣の何人かがこの接待を受けていたからだ
こんなのやったらアピールばかりの奴が増える 機能しなくなるバカばっかり
いつ首切られるかわからないような会社だと会社の為に頑張れなくなるわな 無能はいつ首切られても良いように最低限の努力しかしないし 有能な奴はある程度スキル学べたら移籍してさらにスキルを伸ばす 残るのは手抜きして立ち回りだけ上手い中身空っぽの上司だけ
解雇自由化すれば解決する
って
>>1 で書いてあるのと同じ問題を
>>1 への批判みたいに書いてるやつ頭悪すぎだろ
つまり解雇自由化が正解じゃん
>>183 お前の思考が簡単すぎるだけ
私については、全部自分が悪い
諸悪の根源 コロナの派遣切りでみんなが苦しんでる時にする発言じゃないね。
竹中平蔵って何様よ ピンハネに対しては天才。仕事なんかまったくできないノータリン
>>201 それでいいよ
何で会社のために頑張る必要がある
>>195 >書き込むなバカ
なんでオマエに指図されなきゃならんのだ強制力もないのに
アホかオマエは
だから底辺なのだマヌケ
言ってることは正しい もっと言えば正社員の首を切れるようにするが派遣会社は解体が正しい
正社員だけど無責任な派遣と一緒に働くのもストレス溜まるからぶっちゃけ辞めたい
>>177 いや、仕事出来てもチームに合わないと飛ばされる。
個人の能力って似たり寄ったりなんで
>>203 簡単に言わなきゃ底辺のバカにはわからんだろ
どうせ底辺が溜飲を下げるスレだろうからな
ケケ中センセーのおっしゃる通りに解雇規制緩和したら 日本の治安悪化しそうw
>>177 仮にお前の言う通りだとしても、多くの正社員が解雇される結果には変わりがないんだがw
そもそも適正に運用されているかなんて見極めできるわけないけどな
竹中の考え方は奴隷を正当化しているようにしか見えんがそう言っているよな
新卒一括採用主義、終身雇用制度の撤廃そして 転職市場の活性化、職業訓練の充実、キャリアステップの 機会を作って雇用の流動化を図れば社員でも クビにできるようになるんだけどな 社員のクビを切れないのは能力があっても概ね35歳以上の 転職や再就職は厳しいという現在の労働環境のせいで 現状で社員のクビ切りをしてしまうと再就職できない失業者が 溢れてしまうからなんだよ。 社員のクビ切りができるようになると同時に転職や再就職が 容易な労働環境でもっと雇用が流動化されればワタミみたいな 低賃金、長時間労働で労働者を搾取するブラック企業も 淘汰されてなくなるからね。 なぜなら雇用が流動化された労働市場だと有能な労働者を 採用したければ良い条件で雇わないと募集しても人が集まらないから 会社はクビにできない、労働者は辞めても再就職が難しいとなれば ブラック的な労働環境でも我慢して働き続けないといけないわけだし 雇う側、雇われる側、お互いにとって不幸だろ
>>176 >>1 ここの奴は表面だけしか見ておらんからな
なぜ竹中平蔵が批判にさらされているのか?
その黒い背景を知らんからな
奴隷は奴隷同士で階級差つけて戦わせた方が 主に歯向かう可能性が減るからな この制度を考えた奴は悪魔的な天才だよ
>>215 周りに適応する事すら出来ない奴は"普通に"仕事してるとは言わんわw
この国で売国奴呼ばわりするのに相応しい人No. 1
【調査】結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★13
経営者側が得をすることばっかり 雇用側は誰ガ守ってくれるのやら 国はピンハネ屋の味方ばっかり マスク代返せよ
>>214 派遣が無責任なのは当たり前だろ
責任感持った派遣が居たらそれこそ馬鹿だ
竹中とは同級生で応援していたが ダメだね 同期のトップと思っていたが、株屋の 親方と同じだ 国家国民の視点が抜けている
>>221 辞めるよ、周りに迷惑かけたくないから今は整理してる段階
>>177 自分では仕事ができてると思っていても
周りから見たら全くできてない奴がいるからな
そういう奴は切られて当然だわ
正論 正社員を雇うと解雇要件を満たさないと首切り出来ないから非正規を増やすしかないんだし
>>46 奴隷制度は結局人口ブーストのある間だけ成立する経済制度だ、長くは続かない
ヘイゾー、アベノミクスの批判もいいが、日本の労働流動性はほぼ0。 事実上解雇できない。これでは働きたい人の職場がない。 しょうがないからガチガチの規制を緩和して、派遣業態をもってきた。 今度は、派遣切りだ、使い捨てだ、と批判。 共産主義にして皆んな等しく平等に貧しくなりますか。
>>217 非正規の仕事内容など
正規になってまでしようと思わんよ
>>224 、227
どういった理屈で?
どうした弱者?
>>231 経営者側の政党が政権取ってる限り、改まらないんじゃないの?
>>216 そいつを会長に据えた創業者の層化信者南部もなw
>>196 は?何言ってんだよボケカスが。
正社員の待遇の話なんか誰もしてねーわ。
非正規雇用が増えてるって話してんのに、何を勝手に違う話に変えてんの?まず1を読めよカス。
どんだけ文盲なんだよ。
>>115 つうか、派遣会社が雇用調整弁として動くのは、むしろ期待されることで、
個人の労働者が個々に首切りされるよりマシなんだが。
問題は、派遣会社の雇用責任だよ。
派遣会社が簡単に首を切っちゃいかんのよ。
すぐに首を切るんじゃただのピンハネじゃん。
先行していたプログラマやSEの派遣会社は、
ボーナスも払ったし、派遣が終わっても問題を起さない限り
雇用し続けたんだよ。
だから、必死に次の派遣先を探した。
技術者側にもピンハネされてる感覚はなく、
むしろ仕事をとってくるエージェント。
>>214 派遣に責任なんかあるわけない
ただの臨時作業員なんだから
同一労働同一賃金性も絵に描いたよう餅で終わりそうだね。最高裁で派遣にはボーナスいらんって判例出ちゃったし。
非正規を禁止しろ!正社員だけ雇え! なんて社会になったらそら企業は正社員採用凍結するしかないでしょ 氷河期世代が生まれた原因も解雇規制なんだし
だからよ、けっきょく派遣つかってきた大企業も赤字で リストラに追い込まれてんじゃん ぼろ儲けしたのは竹中だけ
正規と非正規という分け方がおかしいんじゃん 違約金払って退職させられるようにすればいいだろ
>>245 オマエが何を言おうとどうでもいいが
理由は?
せめてレスつけているのだから、それには答えろよ
だから無能非正規のゴミになるんだよ
アメリカ好きの竹中は何で移住しないのだろうか。無能が世界にバレるからだろうか。
>>231 長期的に見ると経営者側も守ってないんだよね
貧民増えたら誰も物買わなくなって経営立ち行かなくなる
竹中が守ってるのは何も作らず奴隷を斡旋してる自分とお友達の派遣会社だけ
>>238 だからANAの姉ちゃんがこれからコ−ルセンタ−で働いて流動性高まるじゃん
それが正しいんだろ 良かったじゃん
正社員も解雇してんじゃん 早期退職者つのったり希望退職者つのったり 肩たたきや左遷してイジメて退職するように傾けてる
>>196 価値がない仕事だから安い、ピンハネされても何も言えない無能だから安い
給料が安いのには理由がある
嫌なら転職すれば良いだけ、仕事を選べない無能だから安い
>>82 だよな、
>>73 は働いたことねーんだろ、、、
貴族のドラ息子か、、、www
>>250 あれは訴えた奴の詳細を知ったらそらそうなるわって奴だっただけだw
>>254 全くずれてない
ここまでそういう歴史だ
うちの兄は40才でリストラされて今は手取り14万のビルメンになった。俺の兄の話な。 俺じゃない。
>>261 解雇規制があるからその手法をとっている
会社側からしても早期退職なんて無能が残る制度を使いたいはずがない
派遣を叩いて正社員を正当化してるバカはなんなの?
その正社員をクビにして派遣にしようってパソナ会長が発言したっていう趣旨のスレなんだがw
>>1 を読まないヤツはたまにいるけど、スレタイすら理解してないとかちょっとバカすぎるんじゃないですかね
資本家側にこう言う意見があり、労働者側にも言い分はある。では折衷案を探しましょう、が本来の政治だろ。自民政治が資本家側に偏ってるのは違いないが、だからと言って資本家の意見を封殺していいことにはならない。
竹中は余分な人間をカネかけずにポイ捨て出来る様にしてきた奴だ。
しかし貰ってる給料の倍以上は会社に利益出してるのにどうして経営苦しくなるんだろうなぁ不思議だなあ
とにかく長く働かれてプロになるのが怖いんだろ 臆病だから
今の時代 男で非正規やってる奴は余程なにか理由がある人だけだぞ 普通なら正社員になってないとおかしい
正社員雇用を増やすならアメリカみたいに解雇緩和するしかないよ イタリアでは解雇緩和したら正社員雇用が増えたからね スペインが失業率高いのは正社員の解雇規制が厳し過ぎて正社員は増やせないからね
>>267 終身雇用前提だとボケーっとしたままだから
ビルメンしかできなくなる
>>255 非正規と言うのは無職とかわらない
詭弁で就業者を作ったと言ってるだけ
害悪だから無職になってほしいのだよ
ムカつくしね
お前らそんなに正社員になりたいの? ハロワ行けよ誰でもなれるぞ
>>1 >>176 >竹中平蔵の発言
>「研究費を削らなければ大学に危機感は生まれない」
>「東大の土地を貸ビルやショッピングセンターにして、その上がりで研究すればどうか」
これで大学の法人化を進めた
片方では
安倍政権がコロナ不況への緊急経済対策として打ち出した「持続化給付金」。
約2兆3000億円の予算がついたこの事業を経産省から委託されたのが電通と竹中パソナの幽霊会社だった
競争入札で一般社団法人サービスデザイン推進協議会への委託(769億円)
これがパソナと電通の幽霊会社で電通はこれで中抜きを100億行いパソナ等に丸投げをしている
論点のすり替え 今更コイツの発言を額面通りに受け取る奴いるのか?
>>270 まったく偏ってない 日本は労働者よりだろ
偏ってたら解雇規制なんかとっくになくしてる
中年が再就職が厳しいのは高賃金で労働生産性が悪いからだよ
誰か首を切ってやってくれ (失業させるという意味な)
こいつは日本中から恨まれて嫌われて、一体何のために生きているのかねえ
>>272 経営側からしたら、まだ足りない、給料の半分な認識なんだろ
>>276 お前ニートだろw
普通の人は普通に働いてる。
だからBI導入して 最低限の生活を保障すればいいんだよね そうすりゃ企業も労働者も好きな時に従業員切ったり 辞めて転職とか気軽にできるようになる
>>111 非正規が必要になったのは新興国が力をつけてきたため。
それまでのように余剰人員をキープしておくことができなくなった。
中国や韓国企業にタダで技術を教えて育て上げた日本企業が悪い。
新日鉄は技術支援をしてポスコを育て上げたのに「うちの技術を盗まれた」とポスコから訴訟を起こされたりしてバカみたい。
>>1 ■「隠れ貧困」推計2000万人超 生活保護以下の収入でも「自助努力」促され http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/28/hidden-poverty_n_12238678.html すべての貧困バッシングは、通訳すると「黙れ」ということ 「犠牲の累進性」という言葉で対抗しよう http://www.huffingtonpost.jp/karin-amamiya/poverty-in-japan_b_11808912.html 法人税減税/政治献金再開 世界の夏休みの長さ オーストラリア・・・1ヵ月半 スペイン・・・1ヶ月 スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日 オーストリア・・・35日 フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間 ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日 ドイツ・・・最低33日・最大37日 イタリア・・・最低32日・最大42日 ノルウェー・・・平日だけで25日 日本・・・3日 w 国から与えられている有給休暇の年間日数 37.4日 フランス 32.3日 イタリア 31.9日 スペイン 29.2日 デンマーク 27.9日 イギリス 27.7日 ノルウェー 27.6日 ドイツ 27.4日 スウェーデン 20.0日 オーストラリア 19.7日 カナダ 16.9日 アメリカ 16.6日 日本 (←爆笑) >>270 今の派遣制度は
経営者側の自民と正社員側の旧民主の思惑が一致して結託した結果だぞ
これは正論だろ。 違うと言うなら、企業は不要となった人材をどうしろと?
お前らそんなに正社員になりたいの? ハロワ行けよ誰でもなれるぞ 正社員の有効求人倍率知ってるか
若い時の安月給で働いてようやくこれから回収って40才でリストラされて、手取り14万のビルメンになって振り出しに戻った兄。 これから3年ごとに振り出しで一生手取り20万円にはいかないだろうな。 竹中の望む世界はこういうこと😃
>>279 ブラック企業の正社員だろ
意地悪をわざと言うな
クズ
非正規雇用禁止を言ってる人は正社員解雇緩和を叫ばないとだめだよ
独身者が多いのは竹中のせい 少子化なのも竹中のせい なんで国の中枢に置いておくの死刑で言いだろ 自民にどんだけ金が回ってんだよと思うほど
>>270 竹中は学者の皮を被って資本家の理屈ばかり首長するから性質が悪いんだよね
パソナ会長の肩書をひた隠して政治や世論操作するから悪質すぎる
その正社員もみなし正社員だらけだろ 手取り10万ボーナスなしとかさ
クビ切れないなんて都合の良い言い訳 実際はリストラ勧告や希望退職募集でガンガンクビ切ってる にも関わらず、表向きはクビ切れないんですーみたいな言い訳をして非正規爆増させて利益を得てる
>>297 アホなのか 新規事業に参入して企業も雇用も拡大
それ一点だろ どう立ち止まったら雇用が余剰になるんだよ
社長辞めろ
奴隷商ごときが、未だにのさばってる 竹中のせいで、どれほどの人が死んだことか
>>304 景気対策して働き口を増やす、と考えないの?マゾなの?
非正規増やしても尚この経済状況 根本的に終わってるわ
>>272 そりゃ他に利益出さない奴がいるからだろ
俺の所なんて何してるかわからん役員が10数名居るわ
上場もしてない地方企業なのに
かつての終身雇用制度の時では解雇や人員整理なんてタブーだったワケよ それをリストラの名目で当たり前にしたのが小泉・竹中なんよ
学術会議より一億倍程度はこいつの方が問題ありだが。
>>283 昔の日本は労働者寄りだったってことだろ
それを負の遺産と決めつけてなんとか法改正しようと暗躍しているのが今の自民党
お前らそんなに正社員になりたいの? ハロワ行けよ誰でもなれるぞ 正社員の有効求人倍率知ってるか?
>>310 極端な話すれば今まで工場のラインで働いてたやつに営業とかテレアポやれと言っても無理なわけで
適切な人材を配置するという事を考えたらその時々で労働市場から調達して適切な組織をくみ上げたほうが良いよ。
>>310 馬鹿か?闇雲に新規参入して成功する確率はごく僅かだろ。
>>312 小泉時代と安倍時代に景気対策したじゃん
小泉時代は金融バブルでマネーゲームがブームだったし
ケケ中「俺の銭儲けの取り分が減るから使い捨て奴隷じゃなきゃ困るんだよwwwwwww」
>>280 これでこれまでの数多くの竹中平蔵の悪事を知っている大学関係者や学者が動いた
すると学術会議叩きが始まった
無能には色々な原因があるだろう 竹中の理屈を正しいとするならそれでいいよ 俺は他にも正しいと出来る理屈があると思うがね 無能にも高給払えば、需要は増えるでしょ とか 何度も言うが 私が全部悪い
まぁ、雇用保証すらないっていうのは、どうかなとは思うけど。誰に責があるのやら。
>>139 B層は「国がカネ刷ってることすら知らないバカ」だから、国の財政破綻とかも本気で信じてる。
だから金を調達する方法が増税しかないと信じてるし(「金持ちから取る」すら思いつかない)、
破綻させないためには公共事業や社会保障を減らすしかないと思ってる。
そして増税する政治家や政府支出を削減する政治家に票を入れる。
竹中のような賃金をコストと呼んで減らすような政治家にも反対しない。
その結果起きてるのが現在の不景気。不況はおまえらB層のせいなんだよ。
人口が減るんだから正社員増やせるわけないじゃん リスク高すぎるもん
>>312 国が作り出した偽りの景気などなんの意味もない。むしろ害悪。
正社員でも手取り13万 バッカみたいだけど生活の為 公務員こそ非正規でいいわ。デスクで体力余るだろ毎日
会社って利益を出すための組織であって 国の社会保障を担う組織じゃないんだよね。 会社が面倒見ろっていう人たちはそもそも それを勘違いしていると思う
>>323 それはお前に知恵がないから
いきのいい社員を地方議会にでも送りこめよ
お前は町内会の回覧板でも書いてろ
>>1 ●【経済】IMF「日本の賃金は低すぎる」 国際通貨基金(IMF)のルーク・エバアート氏は29日、IMFは日本の賃金が低すぎることを懸念していると述べた。 エバアート氏は、「我々は企業の資金が増えているのを背景に日本の賃金が低下しているのを懸念している。 状態は悪化しすぎた。現在、労働条件は雇用主にとってあまりにも有利で柔軟だ」と指摘した。 エコノミストたちは、日本政府がデフレ対策-- 続きを読む: https://jp.sputniknews.com/japan/20160930/2840636.html ● 各国の一時間あたりの最低賃金 ★ 日本の公務員の時給は4625円 最低賃金 7**円、平均 850円 ◆ 日本 (東京都985円など大都市でやや上がった 最低賃金 1426円、平均 1909円 ◆ オーストラリア 最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ 最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド 最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ 最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ 最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー 最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク 最低賃金 1220円、平均 1382円 ◆ ドイツ 最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド 最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に) 最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス 最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ 最低賃金 ????円、平均 2000円 ◆ デンマーク 団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン 国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス 最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完) 最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(20年までに完) 最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(17年までに完) 最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州(22年までに完) ● 国会議員の給料(歳費)を各国で比較 @ 2200万円 日本 A 1570万円 アメリカ B 1260万円 カナダ C 1130万円 ドイツ D 970万円 イギリス ● 世界の公務員平均年収 @ 724万円 日本 一般国民の2.15倍 A 357万円 アメリカ 一般国民の1.40倍 B 256万円 イギリス 一般国民の1.36倍 C 238万円 カナダ 一般国民の1.40倍 D 217万円 イタリア 一般国民の1.35倍 E 198万円 フランス 一般国民の1.03倍 F 194万円 ドイツ 一般国民の0.95倍 こいつはもっともらしい事言うけど全部自分の利益の為だからな。
>>324 した、ってだけで良くなってないだろ…
何の反論してーのかw
お前らそんなに正社員になりたいの? ハロワ行けよ誰でもなれるぞ 正社員の有効求人倍率知ってるか? ああすまん お前らニートやナマポだったな 無理かもしれん でも良かったな非正規があって 竹中に感謝しろよwwwwwwwww
>>296 結局、弱くて、組織力が無い非正規が犠牲になっているんだね。
正社員が一定条件で首を切れるようになれば、非正規も不要になるし、
女性の就労問題も解決される。解雇される人は、正社員でも無能な人だけ。
使える人のみならず、普通に仕事ができる人は会社は解雇しない。
無能は、仕事さえ選ばなければ自分に合った仕事は別にある。
>>334 企業が賃金を上げないのは、解雇規制で65まで雇わないとダメだから。それと、クソ重い社会保険料のせい。
>>324 竹中平蔵は小泉時代にはバブルの物件を知り合いの外資に安く売って大儲けしただけだぞ
ピンゾーは日本を破壊する為にアメリカから操られてる。
>>333 馬鹿?デフレ脱却は政府主導でやるもの、中学生レベルの話。
>>331 自分を賢いと思ってる
しょうもない正論めいた中身空っぽの書き込みをして人をこき下ろすB層
サイバーエージェント?
今度はベーシック・インカムに介入して 半分を中抜きされるだろうな
>>342 富裕層が凄い増えて景気良くなってるよ
貧困層も増えたけど競争社会だから仕方ないけど
努力すれば結果が出る素晴らしい社会になった
今までが平等過ぎたんだよ
終身雇用が機能していた時代と実力主義とか実績主義とかが横行定着した時代とどっちが経済的にも社会的にも上手くいっているか? 自明だろ?
>>344 消費という観点で見れば
別に日本人じゃなくてもいいわけで・・・
別に正社員だっていくらでも自由に解雇できる(費用が掛かるだけ)だろうに ヘイゾ―の脳内世界はどんな国なんだ?
お前ら計算できないだろ 今から70年後に日本人いなくなるとか 頭悪いから朝とかオレンジジュース飲んで満足してそう
>>338 例えば、100人の余剰人員が居たとして、お宅ならどのような事業を起こすんだ?www
CNNで、トランプが粘ってる事に、失業者が数百万人いるのにを連呼してた
酷い人だと思うかもしれませんけどね。 竹中先生は皆のためを思って言ってるんですよ。 感謝を忘れては駄目ですよ。
非正規だろうが正社員だろうがただの奴隷の社畜だろ 文句ばっか言ってないで起業でもしろや 人に使われないと生きていけないのか ほんとダメ人間ばっかりだな
>>345 お前さ
仕事につきまとう不正を知ってるか?
B層、とか上級国民とか 社会では使われない言葉をレンコリの元に使い 格差社会や経済全体の停滞、消費や設備投資の 低迷の元となっている富の偏在を正当化する黄砂区員
>>344 別に全ての仕事がなくなるわけじゃないから問題ないだろ
いざとなれば生活保護あるし
>>357 今は時代が違うから昔のやり方に戻しても無理だよ
グローバル化で貧しかった国が豊かになってるからね
首を切れない社員なんて雇えないですよ! 全くだ、政治家のクビは切りやすくしよう(笑) 政治家って何のノルマもないし、どんな無能でも首にできんからな その上日本の政治家の給料は世界一高いし(笑)
ジョブズは、秘書が間違えていつもと違うミネラルウォーター買ってきたから その場でクビにしたとか
同一労働同一賃金が実現したら正社員だってその立場にしがみつく理由は無くなるんだけど 結局そうはならんからな。非正規雇用の待遇が上がらんとな。
じゃあクビの切れる正規職に変えれば良いんじゃね? その代わり派遣禁止なw
>>353 どの数字見て言ってんの?
厚労省の捏造数字出すなよ?
>>370 19世紀以前は国の社会保障制度自体がなかったからまたちゃうでしょ
>>346 結婚しないから いいけど60歳まで正規で働けて
その後3ヵ月契約の再雇用で給料が3分の1に減少ボーナスなし奴婢以下だわ
若い仕事できない奴らより低い
年金はもらえない、日本は年寄りに冷たいもう終わってる
>>375 企業が売りたいから消費を求めるというのであれば
その相手が日本人である必要はない。
むしろ与えてもあまり消費してくれない日本人より
発展途上国の人間に与えたほうがたくさん消費してくれて助かる
時給2000円なら非正規雇用でもええよ( ^∀^)
竹中はパソナの派遣がっぽり計画をやってる時から ピンハネで儲けようとしてたのか?? 人の給料からピンハネすることを違法にすべき
>>363 100人もいるなら、新事業や部署ができそうだな
配達や清掃、保育に介護、維持管理だとか非競争分野でやれるじゃないか
>>353 嘘ばかり言っている
極一部のケケ中のような搾取ピンハネ富裕層が過剰に裕福になっただけで
大多数市民は中間層消滅で貧困化。大きな日本の内需経済消費も設備投資も
落ち込んだままじゃないか。しかも世界でも有数な重税環境や、先進国の中でも特異的な
日本の悪条件な同一労働異賃金な非正規雇用給与の元で。異常以外の何者でもない
解雇出来ない仕組みはおかしい→わかる だから非正規を増やす→は? 解雇できるような仕組みにすりゃ良かっただけだろクソ竹中
>>379 ちゃんと増えとるよ
数年で超富裕層が増えてるからね
2017年
;hash=3029C0A029006B41EE353921E032C9A58063C9E1
2013年
これは正論だと思うけどね ただ企業というか経営側の論理で出口はガバガバの癖に入り口を徹底的に塞ぐ これをやるから流動性が発生しないだけ 契約社員にモチベーションを求めるならそれに見合う対価待遇が無いと すぐに切る正社員であるなら次の雇用先もすぐに入れる正社員でないとならない 日本はこれが全部悪い軸に動く 経営側の問題だよ
>>384 公務員の生涯日当が今多分7万円超えてる
>>392 富裕層が増えるのと景気が良くなるのは別の話だ
会社の業績が悪化した場合に限り、首切りしていい社会や会社の方が健全 ただし契約だから解雇の時の契約内容もしっかりさせるべき 法的な担保も組み込み、半年分の給与と一回分の賞与と無条件1か月の有給 一方で公金垂れ流しの失業保険は半年後からもえらる仕組みが良い 寿退社の制度悪用も禁止にするべき
>>382 納得出来ないなら辞めりゃ良いじゃん。
年金貰えない?下世代の搾取に参加しなくて良いだろ。
>>392 俺は良くなってるよ みんなはよくなってないだろうけどな
せっかく出来る奴が居るんだからケツに火を点けないと
お前らそんなに正社員になりたいの? ハロワ行けよ誰でもなれるぞ 正社員の有効求人倍率知ってるか? ああすまん お前らニートやナマポだったな 無理かもしれん でも良かったな非正規があって 竹中に感謝しろよwwwwwwwww
>>389 今は努力すれば誰でも成り上がれる環境になっていて素晴らしい社会になったよ
中卒高卒のYouTuberなんか沢山いるし
. _ ___ / Y \ / /\ ヘ | / u \_ | |丿=- -=ヽ| Y ノ・) ・ヽ V | u(_) | ヽ /__ヽ / /\___/\ | V><V | || ヽ / |
そりゃ前澤はお金を配る大金金持ちだよ しかし彼は社長時代に社員は家族だ。と言った どこの世界に家族を裏切りパパが一人でお金を持ち逃げして一家離散する世界があるんだ
首にできない民間議員その類い公益法人は廃止 ケケ何年やってんだよおかしいだろ
>>391 そりゃ自分が儲けたいからだよ
政商が政治家までやってんだからマッチポンプもいいとこだわ
竹中平蔵は病気で苦しみ抜いて死ねばいい
>>387 国民の9割は無能だから。
このスレも馬鹿しかいないだろ。
だから助け合って生きるんだよ。
>>324 竹中は日本がバブル時代に何千億投資した物件を外資にその1/10以下で売却していた
下手すると1/100くらいで売却して利益を得ていた
>>176 >>280 平蔵はいろいろな悪事を犯している
それを見過ごした学術会議は今はその勢力に叩かれている
>>402 その通り だれでもチャンスある素晴らしい世界
高度成長期〜バブル期に形成された正規雇用を前提とした雇用制度に問題があるのは間違いないのに、 こういう軽率な発言で話が主旨からズレていくんだよなあ…
>>58 アメリカから派遣制度が輸入された時は専門職に限定されてた。
それが日本風に改変されてありとあらゆるところが派遣に置き換えられてしまったんだよ
>>393 出口はガバガバだよな。いくら終身雇用ちらつかせたって
大金を払う韓国、中国の企業に育てた人を簡単に引き抜かれていたから。
>>397 会社の業績が悪くなってからOKってのは
いうなりゃ癌が体中に転移したら病院に行きましょうってのと同じ
だから適切な人員配置ができなかった日本企業は競争力を落とした
もっと予防的・機動的に組織の再設計ができるようにしないとダメだよ。
業績が好調な時こそ組織再編のチャンス
>>388 それだ。企業は配達、清掃、介護子会社を作ってそこで雇用を維持すりゃいい。
ま、収益性を考えて年収は260万程度か。
大手には障碍者枠があるだろ 心配すんな、立憲が政権取ればお前らの為に 「無能枠」作ってくれるよ
>>366 また不景気で起業しろとかほざくリスク知らずのニートが現れたw
全員が幸せになれる社会なんて無理なんだから格差社会でいいんだよ
お前のとこで雇わなければいいだけ、それを他に押し付けんなよ
>>398 いっそ65歳退職にして欲しい
なんせ、これから夢もない
上の判断ミスがここまできたんだろ? gdpをどこまで下げた? こいつ下げた原因やろ? アホかよ ワケノワカラン屁理屈、イイワケばかり言いやがって 数値にでてるやん!
っていうか非正規雇用として働くってのはそういうことだって認識したうえで働いてるんじゃないの?
>>418 逆だよ
不況だからこそ大チャンスだから起業すべきなんだよ
コロナでライバルがガンガン潰れていくから大チャンスだからね
【街宣】岡山ビックカメラ前 れいわ新選組 代表 山本太郎 11月15日(日)
VIDEO >>1 自ら非正規えらんだんだし、文句言うのは筋違い
>>418 不景気の時に儲かる業種もあるんだよ
お前らみたいに不平不満並べて何も努力しない奴らには
見えないだろんだろ
>>404 前澤は会社の金を持ち逃げしたんじゃないから
コレこれからの話では首切り簡単にされるのって氷河期だからな 若い時は上が守られて氷河期にされて、年取ったら切られる側に 日本は年で足切りするから勝ち組氷河期でさえ酷いことになるよ
>>387 すまん、無能と言ったのは謝る。話として、わかりやすいと思ったからね。
人はそれぞれ自分に適した仕事がある。ゴミ収集だろうが、交通整理だろうが
社会の歯車としては必要なもの。
世間体を捨てればいくらでも自分に合う仕事はある。
資本家ガーとか言う奴いるけど、日本に絵に描いたような資本家なんて殆どおらんだろ。 ZOZO前澤とかユニクロ柳井は例外 殆どが企業間の持ち合いだったり、 サラリーマン社長や天下り役員への功労株や従業員持ち株だったり・・・コイツらは市場から自費購入したのではなく、株を追加発行させて株価を薄めて既存株主から掠め取ったもの 日本の「資本家」なんて殆どが弱小個人ですよ。しかも配当性向は欧米より低いし。 大手正規も公務員もサラリーマン社長や天下り役員も、解雇規制に保護された日本型雇用(日本型社会主義)の既得権益側。 コイツラが非正規(中小零細下請け含む)から身分差別的に所得を奪い、 弱小「資本家」から「企業は労働者の者」と称して資産を掠め取ってる、モラルハザードをモラルハザードとも思わぬ泥棒ですよ。 で、「内部留保ガー」 確かに日本企業は現金を貯め込む傾向が高い。 しかし「内部留保とやら」で株主「資本家」は損してます。 だって配当も成長投資もなされず、リスクだけ引き受けているわけですから。 「内部留保とやら」は景気後退期の人件費リスクに備えてです。解雇規制があるから。 なのに、「内部留保を溜め込むな、従業員に払え」 で、企業が潰れかかったらどうせ「公金投入しろ」でしょうなぁ 日本はアカどもの楽園なんです。非正規(中小零細下請け含む)の犠牲の上にね。
起業する人は多い。だから日本は零細企業が山ほどある。
非正規雇用禁止で正社員雇用だけにしろ! みたいな社会になったら企業が倒産しちゃうよ
アホかと 人を泣かせてお金貯めても人間は有機物で 70歳にもなればその寿命が終わる 誰もそんな生き方は尊敬しないし次にも繋がらないし。歴史の教科書では悪人扱いで 子々孫々イジメられるだけ
バカぞうは無能なんじゃなく有害、国の財産を消失したり盗むのが得意なだけ(笑)
>>387 無能も生きる権利ある。そもそも有能な育成者に出会っていないだけ。
先ごろの戦争に負けて日本の常識が個人主義に毒されてきた。
自己責任だとか言っているが、本来は集団で助け合ってきたのが日本人。
起業だと・ 昔の海外移民奨励と同じ発想、言い訳逃げ口上だね。 そんなもの大手や優良企業が手広げ優遇され規制の多い日本社会で 新規開業から成長がどれだけ難しいか。 零細個人の起業なんか開業後すぐに 大半が潰れている。 上手く行っているのはケケ中のような既得権益の元で 上手い汁を吸える者が、金融から大きな元手を借りて安全な橋を渡りやってるものだけだろうが ユーチューバーだ? あんな馬鹿を晒して猿回し以下の事をやり非コロナ防疫時 以外で稼ぐ芸能に比べどれだけ不安定で恥晒なのか、自分が良く知っているくせにw
>>397 全然健全じゃないよ、会社にとってプラスにならない人をどんどん切って必要な人をどんどん募集するのが健全だよ
>>441 ほんとそれな、こんなやつに発言権持たせてる時点で日本は終わる
結局非正規たちは自分は変えずに環境を変えようとしてるよね 自己改革もせずに環境のせいにばかりして…だから非正規なんだなあって思う
>>397 その代わり、
サービス残業は雇用者実刑でな
あと配当と役員報酬は社員給与の5倍以内で
>>391 それだと老人が切られてしまうだろ?
ちゃんと若者が困るように考えてんだよ
結局、企業や人が人を育てなくなった、ってことだと思う。 バブルが弾けて企業が年功序列や大家族主義なんてことを 言わなくなった。 その代わりに成果主義とか優秀な人材さえいればいい という企業風土に社会がなっていった。 結果新卒採用を抑えて、教育にも金をかけなくなり、 上は下を育てなくなり、頭でっかちで非正規だらけ、 企業は首切りや残業未払いだのやりたい放題、後継ぎも いない会社ばかりになった。 報酬や社会保障、働き方に魅力のある企業にならずに その中間のない、なんか異質な企業風土の国になった印象
>>443 んで高度経済みたいに非正規雇用禁止して終身雇用で正社員雇えってこと?
時代が違うから無理だよ
>>447 >>1 のバカぞうの言い分も環境のせいにしてるけどなwww
BIを導入すれば とりあえず生活できるんだから あとは解雇規制も最低賃金も撤廃すればいいと思うんだよな
>>65 一番根底にある問題はココだよな
国民強いては国の事は考えていない
解雇できるようにするなら失業手当を充実させないと国全体での労働力が低下するがな。
竹中の言うことも もっともなことだよ 昭和の時代みたいに、一度会社に入れたら 定年まで雇われる という発想がおかしい
>>443 難しいことをやってるから給料が高い、誰でも出来ることしか出来ないから給料が安い
当たり前の事では
起業だと・ 昔の海外移民奨励と同じ発想、言い訳逃げ口上だね。 そんなもの大手や優良企業が手広げ優遇され規制の多い日本社会で 新規開業から成長がどれだけ難しいか。 零細個人の起業なんか開業後すぐに 大半が潰れている。 上手く行っているのはケケ中のような既得権益の元で 上手い汁を吸える者が、金融から大きな元手を借りて安全な橋を渡りやってるもの や、例え長崎写真屋出身でも創価靴舐めで成長出来たジャパネットや、山口八百屋 からだが創価ケツ貸しや海外工員殴りで急成長出来たユニクロみたいなトコだけだろうが。 あとは有名なブラックワタアミみたいな超絶ブラック企業労働基準法違反企業な ユーチューバーだ? あんな馬鹿を晒して猿回し以下の事をやり非コロナ防疫時 以外で稼ぐ芸能に比べどれだけ不安定で恥晒なのか、自分が良く知っているくせにw
>>450 なんか綺麗事言ってるけど人を育てないなんて昔からそうだろ
で、昔からそうだから今もそうなんだよ
>>453 いや一定の解雇はいいよ
サービス残業と社員給与に比べて高すぎる配当と役員報酬がゴミ
ちゃんとバランス取ろうぜ、ってこと
>>458 だから竹中はベーシックインカムを言ってるだろ
1人月7万だがなw
サービス残業を厳罰にしてから言えよカス 非正規の中抜きもだ
>>449 そりゃあ老人の方が多いし力持ってるからね
未来への投資をしたところで恩恵受けるのは次の世代じゃん、今の自分に旨味はない
若者たちよ、自分たちのことは自分たちの世代でどうにかしてくれたまえw
これから日本国民は大いに貧乏になり下は食うために犯罪に走るだろう そんな日本にしたのがコイツだと家系図に書いておくからな
>>463 起業家はリスク取ってるから巨額の報酬は当たり前だよ
企業の役目は株主の利益の最大限化だから配当金を増やすのは当たり前なんだし
終身雇用ぶっ壊れてトヨタですら無理っつってんだから欧米型の転職当たり前の社会にすべき そうしないと社畜と低賃金昇級皆無の地獄は終わらないぞ あと無能は死ぬがしょうがないよね
>>467 未来のことは未来の人たちに任せましょう^^
そうやって今まで来たんですよこの国は
>>460 考え方が的外れ
需要があることをやるから報酬が高く、供給過多の仕事は給料が安くなる
難しいこと出来たからって対価が高いということは無い
その辺が高学歴原理主義者の方々が勘違いしてる部分
日本の大企業の役員報酬なんてアメリカの役員報酬やYouTuberの年収に比べたら糞みたいに安いよ
>>468 リスクとってるのは資本家であって、役員じゃないよ?
>>469 そう
生産性上げないと無能のためのセキュリティネットも維持できなくなるからな
ほう、んでそれは国民、労働者にとってどんなメリットがあるんすか?平蔵さんよ
中世に回帰したい人が多いのかな。 よその国で勝手に殺し合ってほしいw
竹中さんと組んでいる安倍ちゃんやガースー、自民党にとって一般大衆は選挙にさえ行かないけど企業は献金してくれるしな むしろちょっと飴と鞭を駆使してマスコミを手懐ければ「アベノミクスで日本のアニメが好きな外国人観光客がこんなに増えました。嬉しいですね。」みたいな一種のプロパガンダじみた番組の効果で実はメリットなんてなくても一般大衆に「やってる感」を感じさせることができたし こりゃもう誰目線で動くかなんて考えるまでもないですわな
>>473 高いものと比べたら安く見えるだろうけど、安いものと比べたら高く見えるんだよ
そういう詭弁は要らないんだわ
>>459 何言ってるんだこいつ
何やってるんだ俺
「ピープル(一般庶民)の利益を守らんとするポピュリズム(人民主義)とメディアのムードに乗るポピュラリズム(人気主義)の区別すらできていないのが今の民主主義者どものオピニオン」「近代化と大衆化が列島人を劣等にした」「重要なのは国民社会を『公共性の規範』へと繋ぎ止めることであり、自由と秩序の間の平衡としての『活力』、平等と格差の間の平衡としての『公正』、博愛と競合の間の『節度』、合理と感情の間の『良識』だ」
>>469 トヨタが終身雇用無理って言ってくれたおかげで他の企業は大いに助かったよね、切るための大義名分ができた
「あの世界的大企業のトヨタですら終身雇用は無理な世の中ですから」ってね
>>481 なら労働者の給料も発展途上国で似たような仕事やってる人たちに比べて高いわなw
>>486 うん、だからそういう詭弁は要らねーっつってんの
バカはすっこんでな
西部邁 そしたらね、差別反対でも、格差反対でもいいんだけど、基本的にはどっかね、『その公正(fairness)の基準はどこにあるの?』と。 [*「公正の基準」はいかに決まるか] 一つは「国ごと」に違うのかどうかということと、国においても、何において、東大の総長が決めるのか、総理大臣が決めるのか、とそうなるじゃない? そうすると、結論はこうでしょうね。『国ごと』に一つは違う、というのと、もう一つは、国で言うと国はやっぱり歴史を持っているから、『歴史的に言って』この国では、ヒラと社長の差はせいぜい10倍程度に収まるのが公正だ、という、これ一言で言えば【慣習】でしょうね
>>481 安いよ
トヨタ社長ですら役員報酬で5億しかもらってないし
アメリカじゃ役員報酬10億以上は当たり前だからね
ヒカキンなんて年収38億だし
ギャーギャー言うならお前ら会社作ればいいだろ 高卒中卒ニートナマポ集めて それで成功してみればいい 無理なのわかってるだろw お前らが言ってることって公助共助じゃなく押し付けだろ ただの偽善者
一回雇ったら65歳まつだ給料払い続けてねっていわれたら無理 企業からしてみたら何億円もの買い物 その65歳も後出しでどんどん引き上げるし
>>10 なら辞めるヤツも手切金置いてくか
最後1ヶ月無償労働な
>>473 そりゃアメリカと比べて株主から厳しく結果求められないし利益率も低いからね
ギャ−ギャ−正社員をクビにさせろと言ってるのはお前らだろ わめくなよ
>>490 クドい
高いものと比較して安いなんてバカでも言える詭弁なんだよ
ほんと分かってねーな
>>487 つまり経済の為とか正しいとかそういうのではなく
自分の立場から言ってる要求なだけでしょ?
正直に「もっと楽して金が欲しいんだよ!」って言えばいいんじゃないの?
>>491 それな
経営者はリスクを背負って利益を得てる
リスクも背負わず月給を保証されただ使われてるだけの無能共が何を騒いでるんだか
嫌なら自分も使う側に回ればいい、努力もせず頭も使わずに文句ばかり言うのは見苦しい
380億の間違いじゃ 堀江でも100億220億とか言ってる
こんだけ意見を述べるのなら、 各地方都市に出向いて、 演説したらいいだろうに。 車の上からじゃなくな。 どっかで刺されると思うけど。
>>492 企業はその為の原資をプールしておく必要がある。それが内部留保の増大であり、低賃金の理由。
>>496 余裕でもらっとるよ
登録者数50万人の立花孝志で月収1200万だからね
竹中先生は、バブル崩壊の影響にあえぐ日本経済を立て直した救世主
BIを導入すればいい 皆が働いて稼ぐという構図は幻想に過ぎない。標準以上の能力があるヤツ だけが「働けばいい。それ以下の人は生産性を落とすからBI 企業は少数精鋭で仕事ができる分、BI税を納めてそれを原資とする
起業と言えば、 ハゲバンクSOFTBANK あれなんかも在日無一文から企業しますたー キャベツにも負けず頑張った とか言ってますが、親が朝鮮進駐軍とまでは言わないが、駅前の一等地パチンコ業で 大儲けしかたら私立や外国の大学に留学し、ジョブスやゲイツに遭うなど 幸運にも恵まれ、その後も朝鮮銀行や創価民団総連と朝鮮系金貸しから大々的に 金を借りられ、自社技術開発と言うより自転車操業の企業買収の繰り返しと 「脱税」で大きくなれただけだよな ほんと、世渡りの上手い人だよ損さんは。 それでも税金払わずのパチンコ丸犯会長よりは ずっと上等だとは思うけどね。 そう言った起業大成功組などは万に一つのサクセスストーリー そのへんのコネ金恵まれない凡庸な高卒や大卒では出来る訳が無い。 せいぜいやれてしがない家庭教師か、ソウル大卒チキン屋ではなく東京大卒ラーメン屋台 くらいじゃないのかw
格差社会でいいんだよ 平等だと金儲けたい人のヤル気無くなるじゃん
>>489 でも自分の利益のために動くのは当然なんだよねえ…
こんなや斑頃されりゃ良いのに。赤飯で御祝いするのに
>>501 話の軸が違う相手に無理して絡んでくるなよ
このての発言で海外現地人に給料払ってリストラした国民に安物買わせる仕組みしでかしたんだよなw
今は完全実力主義になってきていて素晴らしい社会になってきてるよ
>>508 底辺老人を淘汰できるならBIのコストなどお安いものだ。是非社会保障を廃止してBIを導入して欲しい。
>>491 ほんこれ
一度でいいから、人に給料を払ってみろ。毎月、毎月、何百万円も給料を
払えばわかる。払うに当たらない人がいることを。
>>510 それな!
みんな平等にしたら努力してる奴はアホらしくなるんだよね
今だって高所得者は不平等を感じてるよ
高い税金納めてるのに、受けられる社会保障は低所得と同等
だから海外移住するんだよね、こんなのアホらしいし
おまえら批判してるけど、竹中は現代の坂本龍馬だからな このままいけば未来の教科書ではそういう扱いになる。外人ばっかの教室でな
>>519 実力の定義というか方向性が変わってきただけで、戦後からずっと完全実力主義な社会だよ
>>524 いくら竹中やホリエモンに日本から出て行けって言っても絶対に出て行かないけどな。
>>528 えー
だって
仁風林気持ちいいじゃん_?
不安定雇用を増やしただけで企業しかメリットがなかった 竹中のやったことは国崩し
>>523 非正規雇用者は信頼できないから全部は無理だよ
重要ポストだけ正社員を置いて9割非正規の会社ってのは中小企業には多い
>>1 正論だろ。
俺も早期退職したけどそれで良かった。
某F社だったけど、COBOL時代に大量採用したSEの大半は技術の進化に対応できなかった。
現場で使えない役立たずは、間接部門や隠れ間、直接部門の間接作業員に回されていたが、そいつらが増え過ぎていた。
F自体、外注管理ばかり、幹部社員も管理ばかり、管理管理の会社になって生産性低下。
この前のリソースシフトと称するリストラで業績回復したみたいで、やはり無駄な人材を切っていかないといけない。
>>1 公務員の年功序列と終身雇用をやめるだけで、日本の問題のほとんどが解決する。
竹中先生が知識を武器に商売したから金持ちになれた 貧乏な人はスキルがないから単純労働しか就けない 貧乏から抜け出したいならスキルを身につけなきゃ
>>516 何が違うの?
結局日本企業の役員報酬については
お咎めなしって事でいいんか?
┏( .-. ┏ ) ┓ 【トロイの木馬、東アジア全滅戦争】 *米国(お台場フジテレビ)が 対中戦争で利益を得る為に 孫正義×安田と云う 男×男の遺伝子配合体を 戦争を起こす為に、集中的に配備している ※実際に 私の死亡時に地球が丸ごとタイムホール落ちるが… -- 【ペンタゴン=お台場フジテレビが 孫正義(ソフトバンク)潰しに掛かっている】 *スペースX搭乗員、野口氏と日清 (日本全土に核を落とす個体) * 中国/許其亮・中央軍事委員会副主席殿 (中国に破滅をもたらす個体 ペンタゴン等の操り人形) -3 https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1328197897754611713 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>528 クビ切るどころか、総理の相談役だぞ
コロナ禍でどういう政策を作るのか、ケケ中の考えが参考にされるんだ
非正規やニートは、さらなる地獄を見ることになるな
>>524 幸いにも新産業は土地に依存ないケースが増えてるしね。
>>1 解雇に関する法変えたら、本当に有能な労働者なら喜ぶよ
反対するのは無能か無能を食い物にしてる奴、左翼
だな
奈良の部落公務員が仮病で金だけ貰ってポルシェ乗ってたみたいなのいくつもあるやん こんなんすぐ辞めさせなきゃダメやろ
まず公務員から金銭で首にできるようにしようか 社会実験として公務員の5パーセントを首にするところから始めよう
竹中先生は堕落した日本人を選別する現代に降臨した神である これから経済競争という洪水により 選ばれし民だけが方舟で生き残り次の時代を形成する 生産性のない日本人は滅びよ 真に競争力のあるエリートが日本の支配者となる 年収1億円以下は生きる価値なし
>>536 知識じゃなくて人から搾取しても何とも思わないツラの皮の厚さだな。
>>519 ついていけない落ちこぼれが増加して10年後には生活保護受給者急増だと思う
生活保護制度の見直しを図るべきだな、簡単に受給できないようにハードルを上げないと
>>542 仕事しないで会社に迷惑な運動ばかりしてる奴な
>>522 そういう意志を会社経営に反映できてない無能経営陣や管理職を先ずは切れよ
そいつらなら簡単に切れるだろ?
団塊逃げ切り完了のタイミングで解雇規制緩和言い始めたか。竹中らしい。
>>540 誰が税金を納めてるって、まさか竹中か。
秋田の苦労人なら竹中切れないにしても干し気味にしないと国民の理解は得られない
馬鹿な左翼や教育に踊らされて、やれ人権だ、 パワハラガー、残業ガーってのが当たり前の世の中になった。 昭和の高度成長期と比べて、努力しない能力のない国民が いかに増えているか。 一族経営の大手社は軒並み叩かれて、サラリーマン社長を 称える。彼らは自分が経営陣の間だけ儲かればよいので 社員なんかはただの歯車としか考えない 少子化も同じことだ。シングルマザーやDINKs等と マスゴミがもてはやし、今ではジェンダーフリーが 当たり前。国が亡ぶ方向にどんどん向かっていく。 バカ左翼達が誰の為に動いているかよく分かるだろ
亜米利加型の極端な競争社会のシステムは日本人には合わないんだよ
正社員をなくせばいい 全員契約社員。無能は更新なし
>>531 だって竹中さんは企業側の人じゃんw
自分たちの利益を追求するのは当然
欧州は簡単にクビにできる代わりに同一労働同一賃金にしつつ職の再教育制度を手厚くし 雇用の流動性をはかり労働需給のミスマッチを少なくしようとしていたけれど 移民入れすぎてやっぱりうまく行ってないからな どこにも正解なんてないんだよな
経団連と政治家が一番無能だろ 世襲だから首も切れない
>>486 ほんこれ
貧しい国の労働者も思ってるはずだからね
ライン作業や接客業してるのに日本人ってだけで同じ仕事で高い給料をもらってるのはおかしい!ってね
日本人が貧乏になったのはグローバル化で外国人との競争が激化したってだけ
貧しい国からしたらグローバル経済は大チャンスだからね
問題は解雇を軽くするなら雇用も軽くしてくれってこと 吐き出す時だけ効率的で雇用時にえり好みし過ぎ、マッチングを軽くしろ
>>513 無能なのは自称エリートを集めるも次々と事業を傾け、官庁天下りや無能経営者や重役や幹部の
高給を維持する為に何と40年も内部粉飾決算をやっており、TV家電も中国に
手放した腐る東芝やシャープ、その他日本の大企業ものつくり衰退産業やお金を沢山
溶かして潰れた大金融、その他サービス産業の事でございます。
政府官庁はそれを誘導し、数十年前から今日の少子高齢化人不足を予見し
白書や本まで出しておきながら、何一つ有効策を打てなかった無能揃いです。
ただの保身しか考えていませんでした。特亜など害国からのタカリも許し
多くの日本の富や銭、何より貴重な開発技術などを事もあろうか害国に与え
ODAその他で金も湯水のように海外に渡し、約束の見返りも裏切られておりますな。
その上そのお替りを要求されたりしております
>>542 中間管理職は困るだろうな
バカでも無能でも多少なりとでも何かに使ってる奴や、一見何もしてなさそうだけど実はキーマンになってる連中がある日突然上や人事が切るわけだろ
日本は評価制度が弱々だから有能か無能か判断できないし
>>541 最近だとYouTuberの中田さんが海外移住したんだっけ?
みんな中田さんみたいにすればいいのにね、YouTuberなんてスマホあればできるんだからさ
もちろん相応の努力は必要だけど、そんなの成功掴むためには当然だよね
日本の終身雇用制度は、数十年進んだシステムだった。 誰だっけ?ノーベル経済学賞を受賞した学者の発言。
竹中先生は経済学者として超優秀だよ 経済学を駆使して労働者派遣が儲かるのを分かって派遣法を改正して派遣会社の会長として高い役員報酬をもらってるからね
>>550 フリーライダー含有率は常に一定
既存のフリーライダーを排除すると従来フリーライダーではなかった者の中からフリーライダーが現れてフリーライダー含有率は元に戻る
>>542 まずは、企業に任せるのが筋だと思う。基本部分は、労働者の不利益にならないよう、
3ヶ月分を支払うとかで、会社側が自由に解雇できるとかの条件を整える。
企業は、雇用時に於いて、優秀な人を集めるための手段として、終身雇用を謳うので
あれば、それでよい。企業が優秀な人を集める戦略として使えるようになる。
>>505 そうそうそこが重要
無能な社員を終身雇用しないといけないから
まともな従業員が本来貰うべき賃金が貰えてない
解雇規制の緩和したところで無能な正社員が切られるだけだから
オールハッピーなんだよ
>>549 不正受給でなく本当に困窮してる世帯への生活保護を渋ったって、セイフティーネットが刑務所に移るだけだから、
公金支出が必要なのは変わらんぞ。
さもなきゃ微罪でも路上射殺だな。
それすら「安楽死」と受け取られたら、拷問するしかない。www
>>571 俺もコロナの見通しがついたらネパールにでも移住するわ
平等を追求しすぎた結果、今の日本は無能に優しすぎるんだよな だから努力しない人間が増える
>>571 当然だね。
日本にいたら国家(老人等)に奴隷搾取されるだけだし。
>>575 同業他社への就職制限とか労働者に不利益となる契約を禁止するのが前提となるね
>>459 そうだな
一度政治家になったらどんな無能でも
任期満了までクビにならないという発想がおかしい
だから政治家にノルマを課し
使えないゴミはガンガンクビにしていこう
>>547 資本主義なんだから搾取は悪いことじゃないよ
動物の世界だって生き残るには狩って食うか狩られて食われるかだもん
>>571 日本語しか喋れないユーチューバーが海外に移住するわけないじゃんバカなの?
景気の波、競争等があるから 赤字になって、仕事も無いのに雇用を継続する事が難しい 解雇出来ない正社員は増やせず非正規を雇わざるを得ないという理屈は分かる ただ、非正規が生活に困ったり、クビになって野垂れ死んだり、生活が破綻する事を許容しろってのはおかしい まずは人を守る制度を整備し、その上で会社を守れるようにするべきでは? 人を守らない会社が、人を守るためのコストを社会や他の会社に付け回すのはおかしいでしょ 非正規を多く雇うなら普段はコストをその分多く払うべきでは?
>>567 解雇できるようになれば雇用も流動化することは間違いない
働かないやつをクビにできなければ新規採用もできないだろう
>>576 おたくが言う無能正社員ってどういうの?
中身が全然ないよね、おたくの書き込みは。
>>581 何故そうなったかというと、団塊やバブルが無能な自分の保身を図るためにそういう仕組みを作ったからなんだよなぁ
>>582 > 日本にいたら国家(老人等)に奴隷搾取されるだけだし。
米国にいたら老人どもに搾取されるだけだしって民主党支持派の米国の若者が言ってて
どこの国も同じだなって思ったw
>>587 中田敦彦の英会話って チャンネルもある
>>576 まず普通に賃金が上がるだろうね。
企業が50代以降の社員の給与を積み立てる必要がないから。
パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権 という記事は本当ですか
今の日本って大した努力をしなくても"なんとか生きていけちゃう"んだよね 落ちこぼれでも衣食住はなんとかなっちゃう、努力をしなくても生きていける だからぬるま湯に浸かり続ける奴が多い 努力しなきゃ衣食住にありつけないようにしないとダメだよ
そもそもジャップマスコミもジャップ大学もジャップ政治家もジャップ公務員も全員嘘をついている。 正確には、「正社員・非正規社員」なんてものはないだろ。 「労働組合に加盟しているか、いないか」、の差だけだろ。 そして、「労働組合が強いかどうか」だけの差だろ。 非正規社員が労働組合を作り全員加盟し、会社と強力な交渉ができれば、正社員よりも待遇は上にできるんだよな。 マスコミも大学も嘘をついている。 だから、「ジャップが言う終身雇用」の定義がおかしい。 労働者側から見ると、「死ぬまで労働組合員」であって、「死ぬまで"どこかの会社"の会社員」というわけでもないんだろ? だって、1950年代1960年代のUAWのほうが、日本の労働組合員会社員の最盛期のよりも、待遇は上だろ? 職歴も給料も、保障しているのはUAWだろ。会社側ではないだろ。 会社にしてみたら、いちいち因縁を吹っ掛けて給料を安くしたいんだから。 極端な例だが、お前らが左翼だとわめく弁護士。どこかの弁護士事務所にいるから給料が保障されているのではない。「弁護士歴」と「弁護士登録年数」と「経験」で保障されている。 お前らは八百屋肉屋魚屋をブルジョアだと非難するんだから、では、労働組合こそがプロレタリアじゃないとおかしいだろ。労働者は店も生産手段も持ってないから労働者なんだぞ。 例えば退職金。これは日本特有の制度で、米国では、昔、労働組合が強かったころから、退職金はないよな? 退職金制度は、会社側に有利な仕組みで、30年後まで金払わなくてよいわけだ。会社がカネけちるための制度だろ。 しかも、会社都合で転職しても、例えば会社が倒産して転職することになっても、新しい会社で勤続1年目からスタートだろ? つまり、30年働いている熟年のプロでも、新卒扱いなんだろ?1年ごとに転職したら、その道30年のプロでも退職金はほぼゼロだろ? もともと終身雇用を作ったのは恐らくは米国か英国だろ。 挙句に、日本のは終身雇用ではない。 間違えていたら教えてほしいんだけど。
>>591 ところで貴殿は何年生まれ? バブル期の職業は何を?
>>589 採用試験に履歴書の提出や経歴の確認を禁止とかにしたら雇用もより流動的になるんだよなぁ
>>592 右肩上がりの時代は老人が弱者で若者は強者だった。今は既得権を手放さない老人が強者でそれを持たない若者が弱者。
解雇規制緩和したとして、さ。 給料下げるか辞めるか選べ って言われたらどうすんのかね?もちろん他社でも横行してるという仮定。 リストラ勧告すらしてくるんだし、絶対やると思うぞ。
>>591 それは現代人も同じじゃない?
自分の保身にだけ必死な無能
その熱量を仕事に向けてほしいもんだね
>>567 解雇を簡単にすると就職時のハードルは上がるぞ?
即戦力か有望株を求めるようになるんだから
サークルのリーダーやってました程度のスキルじゃ就職はできなくなる
資本主義、資本主義というけれども、18世紀だろうが、19世紀だろうが、いまとは違うけども、それなりの人間関係の安定化・固定化としての集団なり組織なりが企業とか産業の内部に貼り付けられていて、はじめてMarket economyは動いていたんだと。 そうなってくると、普通に言うところの「資本主義」、全て資本の計算で動くって話は、実は「うわべ」を見たね・・・もっと言うと、『東大だとか慶応だとかにいるエコノミストたちは、何一つ「人間」のことを見ていない』と。
>>510 新自由主義のやり方はあまりに酷く破綻し多くの市民が生活できず
結果消費も低迷しマクロな経済自体も停滞すると言う事でしょう。
自由競争実力評価主義は能力才能、運にも恵まれる人を伸ばすのには良ろしいが、
高卒大卒に限らず多くの市民が底辺でも重課税高生活コストの中でも生活可能なインカムは無いと生きていけないし、
結果それが内需経済消費などにも大きな悪影響を与えていると言う事です。社会生活
ボトムエンドの社会補償環境を充実させる必要があります、日本は先進国で最低な
雇用な生活環境になっております。
>>567 雇用を軽くするためのに、解雇を軽くするのだから。
簡単なこと 弱いやつは死ね これは生物の生存にとって最も合理的な行動規範となる カラスやスズメだって活きの悪いひな鳥は蹴落とす というより兄弟間で殺し合って強いのがママのエサを多くもらえるのだ 生物は絶えず殺し合いの緊張感に耐え抜いたものがエライのだ 人間も幼稚園から命を取り合うのが正しい
>>559 人の世はしがらみだらけのもちつのたれつ
ドロドロしたもの
そんな綺麗なクリーンなことなど完全な形になって
起こることはないよ
>>605 生き残り戦略なんだから最優先に決まってる
>>605 団塊やバブルは現代人じゃなかったのか…
>>588 そうだよBI導入すれば全部解決する
結婚し子供を作れば最低限の保証がある程度に設定すれば少子化対策にも役立つ
無理して働かなくてもいいから従業員の力は強くなるし
企業から見ても時代・業績に合わせてフレキシブルに組織の体系を変化させることができる
だから雇用も積極的に行われるようになり働きたい人は社風があった会社に出会える確率が増える
他にも最賃も撤廃できるかもね
あれも生活の維持というのが根本にあったからBIによって保障されるなら
最低賃金制度も必要なくなる。つまりよりいろんな働き方が生まれる可能性が出てくる
他人が不幸になるのが大好きな日本人の卑しい根性良い様に奴隷商人に利用されてんなぁ 誰かが解雇されたってお前ら何の得もないぞ 竹中みたいな派遣業経営者の贅肉になるだけ
竹中くんがやるべきことは雇用の流動化 これやらずに派遣ふやしたからあかんのや
>>7 経営者は、損したくないんだよw
無条件で(手切れ金無し)即日解雇したいんだよw
>>611 それは当然だよね
弱い奴は死ぬしかない、だからどうやって生きるか考え努力する必要がある
でも今の日本は違うんだよね、弱くても生きていけちゃうのよ
だからどんどん弱者が増える、弱くても生きていけるなら努力しなくてもいいじゃんって思う奴が増えていく
>>9 企業の本音ではあるけど、本音の本音は給料なんて払いたくない、だからな
つまり企業はモノの対価として金を払う事をいやがっている
更にいうと、いままで日本企業は労働者に対して時間による拘束を行ってきた
ではこれからは業務分の給料を払うのかというとそれも嘘だ
逆に企業側がこれを言い出すときは、業務を買いたたくときだ
以前、成果主義はこうして失敗した
>>604 BIがあれば従業員も生活の事を考えずに仕事と賃金比較できるから選びやすくなる
逆に従業員をしっかりケアしないと「こんな会社に居たくない」と思われたらすぐに辞められてしまうから
企業にもプレッシャーがかかるようになる
>>598 訴訟しなければ労働債権は確定できない。
低賃金では訴訟コスト掛けるより、転職等の自助努力の方が経済的合理性がある。
一方、高賃金だと訴訟コストを掛けてでもしがみ付く動機が生ずる。
だから、現行の解雇規制は大手正規・公務員だけを保護し、非正規(中小零細下請け含む)は事実上の無権利層となるわけ。
今アメリカ市民の見た大統領選挙って見始めたけど あっち売血してんのな(´◉ω◉`) 一部が極端に金持ちであとペッタペタ! で一部分の金持ちは『満足するのが嫌』だから果てし無くカネを欲しがる(。・ω・。) 自分で自分の尻尾追いかけてるのがグローバリゼーションの本体じゃんw
政府側も答え方がバカなんだよな。 返品できない商品を買え買えって言われて誰が買いますか? って返せばみんな納得出来るのに。 不良品でも返品できないんだから買う方が慎重になるのは当たり前。 自由に返品できるようにしたら買う側もとりあえず買ってみるかってなるから、雇用者が増えるから失業者も減る。 企業も一旦業務につかせてから続けて雇うかクビにするか決められるからパフォーマンスも上がる。 雇われる側も門前払いが減るから実際の仕事ぶりでアピール出来る。未経験や学歴低くてもチャンスが増える。
でもこんな掲示板の掃き溜めで 非正規とかゴミのような人間かもしれない人たちが いくら正論化もしれないこと喚いたって 社会の制度は何も変えられない変わらないんでしょう?
>>614 現代人「も」って言ってるんだけど
どの時代も無能は保身にのみ必死
発展の為に努力してるのは一部の有能のみ
それでも文句を言う無能たち
嫌いな奴に会社 職場など全てを取られるぐらいなら 会社ごとつぶそうと思うやつの多いことに気づかないの は若いのかね。それともそれなりにいいとこにいて いい人生のようだ
会社に利益を与える人間は解雇されない。 営業職でも技術職でも同じ。正規非正規関係ない。 会社に利益を与えられる人間になれ
いつものように解雇規制緩和とかBIとか暗記した単語を言いたいだけ。 甘やかせるな、でもBIやれって馬鹿しか言わない。
>>619 その理論で行くと、金属バットフルスイング出来る
若者が最強なんだけどな
>>618 経営者は福祉やってるわけじゃないから。
男女問わず使えるやつはほしい。使えないやつはいらない。
優秀なやつは、金出してもほしい。ただこれだけ。
よく分かってない人多いけど終身雇用切ったところで従業員の給与水準なんて上げないよ 会社の所有者の取り分が増えるだけ チップ制度すらないのにチップで補う前提の支払い額なの見たらそうなるのは判るでしょ
人の99%は無能なわけだが その無能をどうやって食わせるかが治世なわけだ 古今東西の天下国家論ってのも全てそこから始まる 宗教も末端の救済に重きを置く 経済のみの視点としても経世済民だから 竹中の理屈は最初から話しにならないのだが 結局おまえらは根本的に頭が悪いしな 特に近年になると倫理教養というものを知らなくなる そういった人間を手玉に取ろうというのが竹中なんだ 現代病とも言える 昔は大学行かなくても教養を磨く人間はいたからね 本くらいは読むようにしたほうがいい ネットは浅いし金儲けに侵食されてるからね
>>625 そりゃそうだよ
ここで強気に意見を出すことで自分が有能になったように錯覚して気持ちよくなってるだけ
生きるための最低限の糧は国が保証し、上積みを個々人の能力に依存させるにはBIが理想だけれど それをやるためには現業以外の公務員を全てAIに置き換えるような年間予算40兆円ともいわれる 人件費カットが必要なんだぞ、そんなことを許す勢力はない
>>615 BI入れても解決しないよ
現状でも、年金受給者をアテにした偽装請負が流行ってる。
つまり年金分を違法搾取されてるわけ。
同様にBI分も搾取される。
労基法・下請法がザルのままなのも、結局事実上の無権利層を必要とする日本型雇用に行き着く
>>625 んだけど、歪な構造はほっといてもじきに崩壊する
そんなに遠い未来ではなく
崩壊したら破滅的な内戦始まる
>>626 それが世の常なんだから認めたらどうかね。
何で無能が有能になれると思っちゃうのか。
>>577 既に刑務所はセーフティーネットになってるよw
今年も年越し蕎麦やおせち喰う為に犯罪してるのがいるw
強くなるために まずは身の回りにいる気に入らないやつを片っ端からイジメ倒そう イジメの勝ち組は人生の勝ち組になるためのトレーニングだ イジメで勝ったという成功体験は必ずや後の人生の糧となる 人をかき分けて踏み台にする それが出来なきゃ稼げないよ
正規、非正規関わらず生産性のない人間はいらないだろ。生産性のある人間からしても気にくわないし。
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。 死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか? 仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
>>628 結局なんの利益も出さない人間が多すぎるんだよね
言われた事だけやればいいならいつでも切れる非正規雇うわって話
使い潰せる単純な労働力として考えると非正規はコスパ良いしね
>>631 社会が成り立たなければ会社も成り立たない、当たり前の話。
>>624 クーリングオフ期間が3ヶ月しかないからな
3年くらいにすれば業務遂行能力は見える
>>628 これを実現するためには、3年縛りをなくさないと駄目なんだよな
ちょっとやりすぎ。 そしたら公務員も、キレよ。 非正規で、いいだろ、印鑑証明出す役なんて
>>643 それで消費は増えないから自分の首を絞めてるだけだけどな。
>>640 自分の根性が腐るぞwww
イジメに打ち勝つ、跳ね返すならバネにもなろうが
>>642 その通り
雇用主にも選ぶ権利はあるけどな
>>622 それらを、産業別組合であるUAW・USWがやってくれるわけだろ?
米国では、お前らジャップが米国を侵略し、レーガンが誕生するまで、UAW・USWに加盟していないと、自動車会社や鉄鋼会社では働けなかったんだぞ。
あってるよな?
>>622 その理屈はわかる。あっている。でもそれは、労働者側の労働組合の存在を無視した議論だ。
巨大な存在である企業と交渉力を対等にするために、労働者には団結権が保障されている。
シャーマン法、クレイトン法、反トラスト法、ワグナー法が制定された。
俺は日本をよくしようとはしていない。日本およびドイツが悪の枢軸な証明をしている。
>>1 米国 貧困
https: //www.youtube.com/results?search_query=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0
英国 貧困
https: //www.youtube.com/results?search_query=%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0
日本 貧困
https: //www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0
中国 貧困
https: //www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0
韓国 貧困(飢餓 処刑の北朝鮮は言うまでも無いので割愛
https: //www.youtube.com/results?search_query=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0
ロシア 貧困
https: //www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0
ユーロ 貧困や大量難民による危機
https: //www.nicovideo.jp/watch/sm31061750
■新自由主義やそれを模倣するやり方は世界中で破綻し、マクロな経済の
破綻 梗塞状態を産んでるだけですよ、ケケ中平蔵さん。
ニュークリアウインターに繋がる核兵器拡散普及の時代に世界大戦争経済で
金を回そうと言う、古典的な湯田金融戦争経済発想は、もう通用しません。
新卒使い潰しておっさん解雇できる社会にしてなんか意味あるのかよ 未来が予測出来なさ過ぎて誰も結婚しなくなるな 竹中が得して国が滅ぶ美しい国ありがとう自民党
田舎の零細企業の二代目経営者のワイ、コロナ禍で業績ヤバイんで初夏に年功序列を廃止して給与体系を成果主義にした 結果、長年仕事もせずブラブラしていた高齢社員の自主退職に成功 この手の年功者切りでの懸念は属人的な取引先とのコネだが、ここは事前に時間をかけて解消していたのでセーフ 高齢者社員を3人切って、地元の若い子を6人雇えた ヤツらがこもっていた喫煙室も廃止、無駄な新聞雑誌の経費購読も廃止 まあ先代社長が昭和的なあなあ社風にしたんだが
公務員は全国民が5年毎に交代制 有能は定年まで仕事して 無能はBIのみで
>>643 大企業は会議と承認だけの生産性のない人間が多い
>>648 未来のことは未来の人たちに任せればいいってのが日本の考え方だからね
その場凌ぎでここまで来た国
簡単に切ったらイカンだけで業績不振とか正当な理由あれば正社員解雇できるだろ
>>649 もう竹中はメディアに出てないだろ。裏でコソコソやってるだけ。
竹中の言うことは全て間違いって歴史が証明してる。
日本はなんだかんだいって首切ることに関してはかなりハードルは高いことは確かなんだよね。 欧米の方がとかいっているのはただの馬鹿w
>>648 だから国内だけで考えちゃだめだよ
海外の人に消費してもらったほうが良いわけだし。
消費してやる人がいなくなるだろ理論は通用しない
>>656 追い詰められれば努力するでしょって考えじゃない?
>>610 雇用の流動化ってウソまみれなんだよね
簡単に雇って簡単に切る
それはえり好みの強化でしかないよ
募集して採用するのは企業側であって
働く側ではないからね
元々が全然対等な関係じゃないからさ
そこ失念してる人が多いんだ
そのだまし方の上手さが竹中流のテクニックなわけ
そうやって政官財に取り入って商売してきた
だがオレオレ詐欺レベルなんだよ
ある程度の教養があれば見抜ける
何で竹中の言うことが全て間違えるかって、自分の利益のことしか考えてないんだから当たり前。
中年社員は労働生産性ないから40歳解雇が当たり前にしないと駄目 40歳で退職→退職金で唐揚げ屋始めるとかにしないと
>>22 オール正社員だと
役立たずには金払えんから
役立たずに合わせた金額に全員が
下げられてしまう
>>654 違法労働行為は飲酒運転同様に厳罰化すればいいだけじゃね?
例えば賃金未払いは本来、業務上横領罪だし
遂に本性をむき出しにしたな。こういう奴を見ていると、悪魔崇拝って本当にあると思うわ。
おまいら、ケケ中センセーを頃したいみたいだが 本人も馬鹿ぢゃないから金使ってSP雇ってるらしいよw
>>176 まさに現代の死の商人だよね
武器の代わりに人を売ってるw
>>666 日本人は消費も出来ず、外国人に幸せになって欲しいってアクロバチックか。
>>668 雇用(転職)が簡単になるなら有能な人材の奪い合いになるけどな
>>670 子供を大学にも行かせられないね、国を滅ぼしたいのか。
>>670 タピオカ屋は今どうなった
唐揚げやがやり易いからと
みんなそこにいったら飽和状態になり
商売にならなくなる
結局サラリーマンが王道なんだが
非正規雇って浮いた分の付け替え屋良にゃもたないような設定はやめて
景気不景気に関わらず維持できる
給与設定にしなければならない
儲かってるところは別だが
今の日本には伸び代がないから
>>381 それでも政府は一貫して若者に起業しろ!と言い続けてますw
>>640 イヤな話だが、いまの日本はそうなりつつあるな。
外資や外国人労働者に日本人というより日本企業が居場所を奪われてる。
日本人どうしの義理や情の通じない相手がもう差し迫っているのに
仲間割れであーだこーだしてるのが今の日本。
>>680 大学なんていく必要ない
学力認定試験をその代わりにすればいい
大学いっても大したこと教えてない
>>677 欲しいとかじゃなくて事実の話
企業が売上を求めるなら海外の方が効率的
だから非正規をいじめると消費がなくなるぞーと言っても説得力がないんだよ。
>>542 それは陸上で100M走以外の種目は廃止しましょう、って言ってるのと同じだぞw
解雇規制緩和は経営者としては有能を雇う難しさが出てくるってわかってる? 代わりに有能労働者は待遇釣り上げが期待できる 無能ちゃんは、まあ、反対しとけば?
派遣は悪というが外国では一番多く有る雇用体系のようだね
>>681 >みんなそこにいったら飽和状態になり
>商売にならなくなる
ほんとこれだよな
全て早い者勝ちなんだよ
利益を得られるのは最初に飛びついた奴だけ
話題になってからやっても無駄
そういうことを考えられないのが無能の所以なんだろうけど
内需気にして給料上げろと言う奴は 少子化気にして結婚するんだろうな?
平蔵の言う通りだ 社員切れずに派遣切るからいつまでたってもゴミが居座る
そもそも無職や底辺が文句垂れてるくせに 「このままでは国が・・」とか 「それで社会が良くなるのか・・」とか 話がデカすぎるんだよ。 自分がどうやって飯食っていくか考えろ
日本の給与水準が高いとか真面目に思ってる人が居るなら多分それが無能ってやつなんだな 商売を全く理解していない
一般的に「優秀」が意味するところは英語が話せる、決算書が読めるといった高い技能や知識を有する 人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。 思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事 会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事 このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである
>>695 企業から見れば払い過ぎてるくらいだよね
>>688 解雇規制緩和は、女性の社会進出も期待できる。
簡単に切れて、簡単に就職できるから、子育て付近の企業のやりくりが楽になる。
新卒で女性を取りやすくなるね。子育てで一旦やめる。
もう一度働きたい→会社が無能なおっさんを切って女性を雇用とか。
>>684 一般企業でも何やら社員が自ら考え新しいことに取り組む
「挑戦」とやらをけしかけるパターンが増えているけども、
人間は1つのことを究めたほうがパフォーマンスが高いのは自明。
新しいこと次々やると薄い人間ができあがる。
どっかの国が日本人のスキル定着を阻もうとして
擦り込んでる洗脳教育じゃないかとさえ思われる。
この際確かに大学なんかより職業に向けた一本の学習に集中するほうが
自分や社会のためにもなるように思われるね。
>>694 無能はいつまでもいられるから
大変だな
元々資本主義の効率化ってのは楽をして儲けるって事だしな 楽に稼ぎたいから上に上がろうとするんで 起業する目的も自分で割りよく当てたいからだしね 農家だって収穫期にはいい思いしたいんだから畑耕す いい思いをすることが悪い事じゃない 報われなければ人は絶望し病むのだから 少々おいしいポジションがあったってそれはそれでいいんです 延々努力しろとかワタミの理屈なんだよ 下に競争の無間地獄を作り出して 搾取を増やしたいだけだから
資本家は労働力を買ってるだけだからな。 労働力は商品だから、商品価値を高めないと買ってくれんのよ。 商品だから当然、資本家も良いものを安く買おうとするわけだ。 資本家はあくまでも労働力という商品を買ってるだけで、人を買うわけじゃない。 だから資本家が利益を溜め込んで還元しないのも当たり前。 商品に還元しても意味ないからな。 消耗品だから、使えなくなったら捨てられる。 うちらがお店で商品を買って使うのと同じ。 資本主義経済ってのはそういうもんだ。 新自由主義経済になると、それがもっと顕著に現れるけどな。 まあ、このことを理解していれば、ポイ捨てや低賃金にも腹は立たんだろう。
>>556 そんな社会に率先してしてるのが自民党でしょ。官製株価で社会主義、共産主義化させて、少子化対策放置で日本国民減らして移民を増やす。自分達が政権とってる間さえ良ければと見栄えの良い目先の数字こさえるためにリスクはすべて先送り。
自民党=バカ左翼なんかな。
この人はそのルールを作る側のトップの隣にいたのに こんな考えしか出来なかったのか 日本人の限界を体現した人か
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するけどね 若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから 同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪 前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
>>698 企業というより会社の所有者な
結局持ち主の利益以外何も見ないものよ
特に日本ではパートナーとしての関係ではなく上か下かを重んじる傾向にあるから
>>699 どういう形であれ流動性の波に乗れるのは結局無能ではないんだよね
正規非正規格差の次は有能無能格差問題
正規社員を雇ってるふつうの企業がまるでバカみたいなものいいだね
>>667 政治家を追い詰めればまともになるのか?
では歳費、定数を半減させよう(笑)
整理解雇のルールと金銭解雇のルールを再整備するのがいいのでは。会社が恣意的に解雇したりせず、希望退職を募ったり他の手段も検討した結果、やむを得ない場合は円満に金銭解雇解決を行うのが双方の得ではないのか。
>>699 同意
加えて、解雇規制やら職能制こそ日本の産業競争力が低下してる原因だわな
パヨクは日本が貧しくなった原因を内需不足に求めるが、トンチンカンだわ
>>694 そいつらが飯食うために生活保護、犯罪なんかを思いつくような社会だから問題なんじゃないか?安易に生活保護切れば犯罪コースだし。
なんか途上国みたいな話になってきたな。
>>619 立場が弱いのと能力が弱いのを混同するのはバカだぞ
>>1 国民に選ばれたわけでもないコイツ
小泉の時から
だから10数年も竹中の意見とりいれて 失敗してるって結果として出てるんだから もう発言受けるなよ
片方ではデフレ脳のとか言って、片方では内需はどうでもいいとか さすが馬鹿しかいない2ちゃんは不滅だな。
まあ下々に競争をあおるのは ワタミの24時間働けってのと同じだからね 普通死にますよね 人間の命より金が大事だってんだから 本末転倒なのは誰でもわかる 働いたら負けになったら誰が働くのかと 強盗でもやったほうがいいという社会になる 南米途上国みたいになるのだから意味がないわけです
労働体系をジョブ型に変えれば良い。それならレイオフもしやすい
>>713 菅はナマポ無くしたいみたいだから代償として犯罪は増えるねw
>>694 自分がどうやって飯食っていくか考えろ
だから政治を良くしないとダメなんだよw
非正規雇用の給与を正社員の2倍にすればいいだけの話 結局つかいすての従業員が欲しいだけで 国益からすると売国奴と叫ばれても致し方ない
2ちゃんの馬鹿が言うことは全て間違いなのはスレが残ってる。 まだ馬鹿なのに書き込み続けるんだから恥という概念が無い。
>>718 元々幼い頃から競争ばかりだろ
大学受験のみを以って努力を語って後にサボってる正社員なんかからしたらそうでもないんだろうけどw
賃下げについても、下げられても会社に残りたい人のためにルールを作ればいいよ。
>>688 外資みたいな感じだな。
20年前にこれやってりゃここまで詰むこと無かったのに。氷河期世代なんかも産まれなかったしな。
労働者人口が減り始めて人手不足の今やっても外国から優秀な人材を集めれるような待遇、構造にでもできない限りはあんまり意味ないでしょ。そもそも彼らより無能な日本人が管理職やってるんだし
ケケ中「正規雇用は首を切れない!」 大手企業取締役「ふざけんなクソガ…」 中小企業取締役「オイ誰かあのバカの口を閉じろ!」
まあおおざっぱに例えると 今までこうだったのが 有能な正社員の年収→600万で簡単に解雇できない 無能な正社員の年収→600万で簡単に解雇できない 無能な正社員の年収→600万で簡単に解雇できない 無能な正社員の年収→600万で簡単に解雇できない こうするように出来れば 問題は解決なんだよな 有能な正社員の年収→1800万で簡単に解雇しやすい 無能な正社員の年収→200万で簡単に解雇しやすい 無能な正社員の年収→200万で簡単に解雇しやすい 無能な正社員の年収→200万で簡単に解雇しやすい そしてこれに反対しているのは・・・
>>713 一番悪いのは教育だ
人間努力をしないと成長しない
逃げる事ばかり考えている奴らが社会で通用するわけがない
不平不満を言う前にまず自分が努力をして変わらないと
このスレ見てても 「非正規は本人の努力不足」っていう安易な自己責任論のバカばっかだから まんま小泉や竹中に騙されてんじゃん この問題は椅子取りゲームなんだよ これから更に椅子の無くなるスピードは加速する 椅子が無くなると自分も座ってられなくなるし 仮に椅子に座り続けられても 椅子に座れない奴隷が山ほどいるんだから待遇はその奴隷基準になって 椅子はどんどんチャチくなっていくぞ 今ですら残ってる椅子はどれもパイプ椅子なのにこのままじゃゴザを必死に取り合う事になるのに それ理解出来ないバカが自分は頭良いって勘違いしてる 非正規の待遇はいずれ正社員の自分の所にも跳ね返って来るんだよ
自己責任言ってるやつはほっといたら確実に潰れてた企業が国に助けてもらってる現実をどう考えてるだろう
季明博の海外諮問会議のメンバーになりブレーンとして格差社会を作ったケケ中 コイツに任せとくと韓国みたいになるからな
>>730 それを自分の周りにいる人間に言わないとな。
誰にも相手にされないだろうけど。
>>716 企業側がもう終身雇用は無理だって言っているのに。
>>732 自己責任厨の殆どが「(自分以外は)自己責任」だからさあ
>>722 それはそれで有りだと思う。給与が高いけど、切られるときはすぐ切られるか、
切られない代わりに解雇がしにくいのは給与が低いのは、公平に棲み分けはできる。
労働力を求めるならそれ相応の金を出せば良い
金を出さずに労働力を求める企業はクズだ
それ相応の金を貰えるなら労働力で答えなくてはならない
働かずに金だけ求める労働者もクズだ
>>720 南米みたいになりそだね。
あ、社会保障が少ない国って税金も安いが、日本の場合既に欧州に近い負担率だからそれで自己責任国家にしたらそんな途上国を上回る犯罪率になるかもね。今は移民も多いし、犯罪までのハードル低いしね。
そういやこないだ豚泥棒で捕まったベトナム人グループは改造モデルガンも持ってたんだっけ。着実に近づいてるな
尚、竹中平蔵さんパソナグループ代表取締役会長で菅内閣の経済顧問です 解り易すぎる
日本人の労働者の質は世界的に大変高く評価されており、ランキングは世界第4位です。このランキングは、発表されるたびに上昇しています。 しかし、この優秀な人材を使うための「最低賃金」が、国際的に見ると極めて低いのです。普通は、優秀な人材を使うには高い給料を払わなければなりませんし、低い給料の人材は質が低いのが当たり前です。しかし日本の経営者は、人材ランキング第32位の韓国よりも低い最低賃金で世界第4位の労働者をこき使えるというおまけまで得ているのです。 それだけではありません。日本では長くゼロ金利の状態が続いているので、極めて安いコストで資金調達ができます。さらに諸外国のようなインフレとは無縁です。そのうえ、株主からのプレッシャーも他国に比べるとないに等しい状態です。 もっと言うと、特に中小企業の経営者は税金を払わないことが賢いと勘違いして、税金を納めていない企業も多いのです。 ここまで恵まれた状況で、世界第4位の優秀な人材を使って生み出しているのが、世界第28位(先進国最低)の生産性です。これだけの好条件に恵まれているにもかかわらず、十分な成果をまるで残せていないのが日本の経営者たちなのです。これでは、日本の経営者は奇跡的に無能だと言われても、しかたがないでしょう。
>>703 教養がないねえ
人間はそれはおかしいと腹を立てる生き物だから
トランプ負けちゃうわけでね
資本主義アメリカもカネより人権が至上であるということはわきまえてるので
ちゃんと声を上げて訴訟社会になるわけです
一個人がトランプだろうが企業だろうがバンバン訴えるわけです
対等に一撃を加えるシステムは保証されている
全ての人間が生き残れるためのシステムを構築するのが
アメリカという国家の意義なわけです
建前は建前だがアメリカは法に対しては厳格な姿勢は持っている
>>55 これ会社の非正規が言い出した提案で、何年かかっても実現できなければ、契約打ち切りだよなぁ
グローバルな世界では即断即決で成果でなけりゃすぐ切り替えるんだよね
竹中の提案は日本では成果出なかったのでもういらない考え
他の学者の提案を検討したらいいのに
他にいないのか?経済学者
>>730 その通り。
この国の問題は若い世代を教育できるシステムも、できる人材も少ない事だよ。年功序列やってたのを解雇規制緩和せずにのさばらせたんだから当たり前なんだろうけど。
んで努力して向上心があるのは外資にとられる。
一番コストがかかる「労働者階級の権利の拡大」をふせぐために 対立軸を同じ階級の人間同士に仕向けてるんだよな 今ではすっかり上下でなく同じ階級の人間同士の争いになった 資本家のやり口はうまいよ
このスレはパソナグループの提供でお送りいたしてます
竹中が解任されない 元政治家官僚、竹中、天下りが首切られない この問題が先じゃね?
>>732 これだよな
ダブスタかましてる時点で聞く意味がない
竹中のやったことの成果みたらこいつこそ真っ先に首切るべき無能やん
サラリーマンの会社私物化思想が気持ち悪い 単なる取引先なのにさ 会社に温情求めるなら文句言わずサビ残喜んでやってろよと
じゃ、てめぇの会社だけ雇わなきゃいい いい加減にしろ竹中
>>740 外国人労働者という移民も増えてるし、最近アポ電強盗も多いし
このこの国オワタだよw
暴力団が若年層のセーフティーネットになってるw
竹中は大嫌いだけど 無能な正社員がクビにならない社会は、転職 就職のパイも拡がらず 新たな雇用も生まれない。 でも誰を有能 誰が無能 の人事考課が、論功行賞やゴマ擦り で決まるのも 日本の大問題。
竹中よりモリタクの方がメディアに出てるだろ。 どちらが正しいかは結果が出てる。
>>722 アメリカじゃそれが当たり前なんだっけ
あと派遣会社の中抜きも率決まってるし、
日本だけ中抜きが異常すぎるのも原因だわな
>>732 別に個人が自己責任なだけだから、無能な派遣を全員切って生かせばいい
企業には価値があるんだろうけど、無能を生かす事には価値がない
>>739 黒沢年男が昔絶対面接に受かる方法として「ただで雇ってください」と
竹中は戦前なら、武器商人が「対米開戦するべきですよ!」って強く提言しておいて、さんざん金儲けしたあと敗色濃厚になったら「最初から勝ち目なんかありませんよww」って言い放つクズみたいなものだ こんなのがいまだに政治に干渉してんだから正気の沙汰では無い 破滅に突き進むのみ
この話を有能無能論で語る奴いるがそこ本質じゃない 竹中がやろうとしているには低賃金のイエスマン奴隷の子飼い これが透けて見えて無いのがバカすぎ
>>749 でたよ、資本家ガーwww
社会主義やってる大手正規・公務員と事実上の無権利層の非正規(中小零細下請け含む)は
明らかに別階級でしょうに
ほれ
>>432 結局のとこ今までは国民の自己責任で押さえつけれたんだが、あまりにも状況が悪くなったから国自体がおかしいじゃ?って流れになってきたんだよ。 正直個人の努力だけでできる事は限られてるが、何を努力すれば良いかを理解できる才能がある人は自分の才能、努力が一番実る場所を探すし、グローバル化で選択肢が増えたから日本の大企業に率先していくような世の中じゃなくなった。
アメリカの人権主義に対して 日本には国体思想というものがあるわけで 大和民族が生き残っていくにはやっぱり正しいんですよ 民意でケケ中は斬られなければならないんだろうなとは思う 奴の上手い所は議員にならないってとこなんだよね 民意を問われないし責任負わなくていいからアンタッチャブルなわけです 逆に言えば何か言う資格もないわけだが
派遣で月11万しかもらえないとこってあるんだな youtubeで見たわ でもさ、お前なんで派遣やってんの?って思ったわ
空港 水道利権 オリックス 淡路島の玉葱男 竹中攻撃した政党に家族の票入れるよ
国民って勧善懲悪的な見方しかできない奴が多いんだなw
「労働者間の対立をあおる資本家ガー」 言ってるバカまだおるんか? モラルハザードをモラルハザードとも思わぬ泥棒のくせによ
>>756 そもそもが日本の生活保護の捕捉率は2割前後とセーフティネットにすらなってないからね。上に非常に従順で我慢強く、恥の文化で生きてきた日本人だからなんとかなってたのにその日本人減らして外国人いれたらそうなるのは当たり前。
日本って他国と違って上が下に甘え過ぎなんだよ。普通の国なら既に暴動おきてる
この人は氷河期ジジイから相当恨まれてるな でも氷河期ジジイの方も、大概だよな(笑)
>>694 完全に同意なんだけど
国や社会を動かせる上級社会の連中が
「自分がどうやって儲けて飯食っていくかしか考えてない」
から底辺がそれを考えるハメになってるんだ
なんであいつら名誉欲とか愛国心とか一切合切を棄ててしまったんだろうな
昔の権力者はある程度金稼いだら、次は名誉と社会的栄誉が欲しくなって社会貢献活動始めてたのに
大企業のメリットだけ見てる 社会は未婚が増え人口減少、不安定化してくのに
国全体で見た場合、どういう事になるか見えんのだろうな。 視野狭窄というか…。
氷河期世代がこいつと小泉に万歳三唱してたけど 本当に騙されやすい世代だよな ネトウヨの平均年齢も42歳だし、維新やトランプを指示してるのも氷河期世代だし
日本の大企業はほぼ公務員だからな 仕事ができてもできなくても首にならない(まあ左遷はあるけど) 定年まで雇ってくれて毎年給料は上がる だから釣りバカ日誌とか美味しんぼとか、本業はやらずに、好きなことだけしている お気楽なサラリーマンが、昭和の時代にはいた
経済全体を考えないとな ゆっくり給与が減っていく世の中じゃみんな貯金しかしないからデフレにしかならないよな
>>724 キミ頭悪いのう
その競争も結局はいい思いをするためだから
合理性あるんだよ
将来の果実を受け取るために今を努力する
悪い事でもなんでもないんだよ
人間は衰えていくんだから当然なわけ
竹中は永久に競争させ分配も安定も与えたくない
いい思いはさせたくないってんだから
人間が努力する理由がなくなるんだから
市場原理も成立しないよ
>>732 国が助けるだけの価値を持てなかった奴の自己責任だとでも考えてるんじゃないのw
竹中さんは経済財政担当大臣時代に“製造業”の派遣労働を解禁した。 戦後の口入れ稼業で労働者の賃金ピンハネが横行したことから、 製造業は“聖域”として守られていたのですが、 それが解禁されたことで業界大手のパソナが大儲けした。
例えば、資本で言うとね、資本所有させなければ、社会主義のように資本は政府が、いわゆる「国家所有」というやつね、そんなもん無茶苦茶なことにしかならないんですよ。だから、資本所有を各自に認めなければならない。だがしかし、「資本をどのように使うか」「資本と労働者の関係をどうするか」という、これ『社会政策』ですよね。そういうことをしっかりやっていかないと、資本主義というのは、持たないかどうかはともかく、ものすごい矛盾に苛まれると。 もうちょっと社会全体、国家も含めて、あるいは労働者、消費者も含めての文明全体の議論をそこをある程度把握できるような、そういうものが出たら今度また議論したいけど・・・出ないね(笑)
>>785 派遣法は厚生労働省の所轄だよ。
竹中関係ない。
佐伯啓思 経済学の話で言うと、実際ね、かなり大きな弊害をもたらしている気もするんです。 [*経済学上の専門主義がもたらす弊害] というのは、たとえば、この15年ぐらい『構造改革、構造改革』というように言われて、規制緩和みたいな話がありましたけども、たとえば、「金融経済学者」にね、「金融市場はどうすれば効率化できますか?」というふうに聞くと、「それは自由化しなさい!」と。銀行とか証券とか垣根を取っ払ってしまって、お金が自由に流れるように自由化しなさいと。 で、(自由化を)やりますよね?やると、金融市場は確かに効率化するけども、その産業に回るハズのお金が全て金融市場に流れてしまうから、経済全体としては産業の金が足りなくなってしまう。そうするとそこで雇用は増えないから、『経済全体は悪くなってしまう』んですよね。 で、今度は「労働経済学者」に聞いて、「労働市場をうまくやるにはどうしたらいいですか?」と。そしたら、労働経済学者は、「労働市場を活性化するためには、労働者の流動性を高めましょう」とこういうふうに言う。 それは高まった。高まったけど、労働者はいつクビを切られるかわからないから、あんまり物を買いませんから、『経済全体がまたおかしくなる』んですよ。 西部邁 そうね。 佐伯啓思 だから、一つ一つの専門家は、専門の領域では、一つのことを言っているのだけど、『全体像が見えてない』から、全体像の中でそれを言わないと意味がない。
無能な老害社員を解雇するだけで4〜5人の若者を雇えるんだからどんどん解雇しろ
終身雇用は日本のいいところなんだけどな 仕事のできない奴、やっかいな奴は地下のショムニに飛ばす(首にはしない、給料は払う) それのどこが悪いんだろう?
そういうことなら正規雇用の在り方を変えるのが筋であって、非正規にすればいいというの話をすり替えていると思う。 少子化が進むのはこういう連中のせいなんだよね。 こいつらは金儲けしか考えていないし、社会全体の安定なんて関心がない。
>>790 老害の子供は大学にも行けなくなるから若者が被害を受けるね。
>>1 去年の今頃、まさかオリンピックが中止になり、
小中高大学が休みになり、大手の会社までどんどん潰れ、志村けん、竹内結子、三浦春馬が亡くなって、世界中の人が大量に死ぬなんて
タイムマシンがあって、コロナ前に戻って、みんなに
教えても、絶対に誰も信じないよね…
平蔵 何年も成果出してないのに まだ居るの?首切れよ
>>780 殺人検挙率も犯罪率も氷河期世代がダントツだしな
>>789 小泉の頃から思ってたけど
規制緩和が正義!って小泉や竹中は必死に連呼してたが
何故規制が出来たのか?って事を考えて無さすぎるよな
昔はそれこそ規制なんか無かったけど
このまま好き勝手やってたらマズイって事で規制が出来たのに無策なまま規制外したら当然こうなるわな
派遣や非正規でやってる人達が扱いに困るぐらい不要なら安楽死用意してあげてよ 非正規に限らずだが役立たずを仕方なく雇ってるって言いたくてしょうがないみたいだしなら安楽死を用意しろよ 奴隷扱いするだけして絞るだけじゃかつての西洋と変わらんて 死の道があったら感謝こそすれ恨みゃせんよ。騒ぐのはsjwぐらいのもんで 借金でなんとか存続してギリギリでやってるような中小企業とかもう捨ててしまえ またチャレンジしたい奴は勝手にやりゃいいしもうええわって思うなら安楽死で楽に去れば良い
戦後の口入れ稼業で労働者の賃金ピンハネが横行したことから、 製造業は“聖域”として守られていたのですが、 それが解禁されたことで業界大手のパソナが大儲けした。 それからまもなく竹中さんはパソナに迎え入れられ、いまでは会長職に就いている。 官から民へと民営化の旗を振り続けてきたのが竹中氏です。 しかし、持続化給付金問題を見れば、巨額の民間委託で問題が起きても “民間同士の取引”を盾に企業は情報を開示しない 市場原理を働かせて効率化するはずが、 実際は、特定の企業グループが社名を隠して利益を山分けするスキームだった。 そこに竹中氏が会長を務めるパソナもきっちり入っている。 「週刊新潮」2020年6月25日号
>>18 まあそういう事だわなー
どうして頭い良いのに経営成り立たんの?ってハナシ
結果を出せず安易な人員整理はバカのやることだからね
アタマ良いと思ってるだけなら労働者になれよwってなー
その程度なんだから。
今までは企業がセーフティネットの役割果たしてた部分あったが本来は国や自治体がやらないとダメだわな
>>791 もう無理な制度だから。
正社員を守るために非正規が切られる人員として準備されてしまってる。
誰かこいつのクビを切るという猛者はいないの?悪者は成敗するというヒーローはおらんの?
正社員が無理とか言ってるけど 正社員なしで派遣だけの企業なんかないわけだが・・・・ そんな簡単な話もわからんのか
だいたい単細胞は、こうすればこうなるって思考が出来ない。 解雇規制緩和とか暗記した単語を連呼するだけ。
働き方の選択なんて綺麗事言ってたのに本音バラしちまっていいのか?
>>794 奨学金もらえばいいだろ
だいたい高校まで授業料無料なんだから教育費なんて甘えでしかない
>>432 外国も基本サラリーマン社長ばっかでしょ。外国にいたときにビジネス事売って悠々自適に暮らしてますなんてのよく見たわ。
日本はzozoの前澤みたいな例外をのぞいて資本家というか根底に与党と財界の結びつきが強すぎて毎回似たような形になってるのが問題だと思うわ。安倍、麻生周辺なんかも薩長同盟から変わらん血筋だし、既得権益を優先しすぎて全然代わり映えしない。野党もそんな与党の分家ばかりだしな
>>806 何をいってるんだ?
有能な正社員はいつまでも残すよ?
>>783 わかったわかった
悪の帝王竹中がいなくなって平和な国になるといいねw
いや〜銀行をはじめ大手企業はどれだけ人材を無能にしているか考えると寒気がする もう新卒一括とかやめてしまえ
終身雇用、年功序列は日本の良いところ 醜男でどんくさい暗い奴でも 勉強を頑張れば、いい大学から一流企業に入社できる 給料はいいし、犯罪を起こさない限り首になならない だからお見合いでそこそこいい娘と結婚でできたんだぞ
クビを切れない竹中ノータリンはいらないですよ!普通(笑)
>>791 そんなことができるだけの稼ぎがあったからだよ。
その稼ぎは韓国や中国に奪われたからもうそんな余裕は無いの。
>>794 老害はスキルがあるんだから転職すればいい
能力以上に待遇が良いのはおかしいんだよ
会社は慈善事業でやってるわけじゃないんだからな
>>810 バカだろ
日本は人以外に資源が無いんだから教育に投資しなかったら何で世界と勝負すんだよ?
>>818 そいつらを守るために非正規が切られるのだけど、
そんな制度でいいわけ?
で、氷河期が切られる側になる これ前から言われてたからね 氷河期が段階を切れるようにみたいな解釈してたけど
>>802 年寄りの面倒を見るだけで精一杯だから、消費税を20%にして無能の面倒を見るか。
>>818 高度成長期じゃないんだから無理なんだよ
それが可能なら氷河期なんておきてない
>>813 いつでも切れる優秀な派遣社員と
正社員は違うぞ
わかるか?
バカのお前に
>>826 お前の論点は違うだろ
無能正社員でもクビにできないのが問題なんだよ
>>822 じゃなんでアホみたいに教育に金かけた氷河期世代を殺したんだよ
意味がわからん
>>821 企業が社会の安定に寄与するのは当たり前。
社会の安定が無かったら企業も存在しない当たり前のこと。
>>826 既存の有能は昇給するか契約上解雇しにくくする事でフォローして他の社員が代替要員になるだけ
制度上の解雇規制なんて無くても解雇規制は契約で作れる
>>831 ずっと成長、ずっと安泰の企業なんて無かっただろ。
おまえら今の経営者をみて無能社員を首にしたら経営がよくなると本当に思いますか? 首切り続けて気付いたら自分がその無能社員扱いされている可能性はありませんか?
>>820 その稼ぎの成果はタックスヘイブンにある
吐き出すときは今だ
ただの数字に=式を示すことが出来ないのが人類の限界だ
>>826 「無能で使えない正社員」はいらないだろ?
>>834 だからその優秀な正社員とやらが年取ってら不要になるじゃん
頭使え
起業の話になると企業寿命の話し出すのに 終身雇用の話になると忘れちゃうドジっ子はいるんだろうなw
>>838 だから全員非正規にすれば?っていうけど
おまえらそれも無理っていうじゃん
20年前にも似たような事言ってて結局やったのが解雇規制緩和じゃ無く、派遣法改正だからな。当時の若者にツケ払わせて当時の正社員はリストラ免れ逃げ切った形になってる。 んでそいつらがITなど新しい分野でも若い世代に代わって世界で戦えるようならまだいいんだが、現状みればわかるとおりグローバル化に対応できず周回遅れ。国際競争力も過去最低の34位まで落ち、時代に全く乗れてない。 竹中の2枚舌で日本は衰退したようなもんだよ。
無能は自分で調べようとしないで全部人に聞くだろ?有能の生産性をさげてんだよ
>>840 それなら有期で解雇規制つければいいだけだろ
爺になっても使えるスキルや情報持ちならそのまま雇用
爺になっても生き残れるように立ち回ってきた俺からするとみんな何やってきたのと言いたい
単純に終身雇用なくす→内需崩壊市場崩壊 →世界と戦えないよ〜(バカ顔して) って失敗なのに
>>832 だから竹中や小泉が頭おかしかったんだよ
>>830 俺の論点は竹中が成果を出してないのにまだ話聞いてんのだぞ
非正規だけど竹中支持だわ 昔結構大変な倉庫の非正規社員やってたんだが 定年間近なジジイ社員が腰やってしまって半年くらい入院してたんだが その間ずっと人員補填なし。会社はその間仕事量0の社員をクビに出来ないからね 大企業ならともかく小さな会社や現場で欠員を補填出来ないからどんどんブラック企業になっていくんだぞ
今より金銭解雇しやすい無期限社員(解雇するなら○年分は出せ) 無期限社員より賃金の高い有期社員 有期社員よりさらに賃金の高い派遣社員 というようにするのはどうか 身分が不安定になるに従って賃金が高い
>>832 同感
精神論だけの体育会系団塊の雇用維持のために
実力派団塊ジュニアを切り捨て
結局、日本のいう人材って体育会系の神風アタック要員なんだね戦前のまま
20年、30年会社に尽くした社員を 経営者の都合で自由に首を切れる場合 労働者は40歳または50歳までに 平均生涯獲得賃金の2.5億〜3億を稼がなきゃならない 結果。賃金高騰→物価高騰を招き、再びデフレスパイラルへ突入する 竹中は自分の寿命内経済しか考えておらず 長期的安定経済をまったく考えてない
確かに。 使えないカスがあまりにも多すぎる。 特に氷河期。知恵遅れ並みの奴らが多いね。 世代のせいとか社会のせいとかとにかく言い訳がましいしね。 俺も40超えてある程度人事にも口出せる立場になってきたので、これからは使えないクソ氷河期は査定をガンガン落として追い込んでいこうと思う。
竹中としては労働者は正規とか非正規とかの身分制度なくして全員フラットにしたいらしいからな。実力があれば残りなければ去るシンプルな制度を望んでいる
>>836 もしかしたら安易なリストラより、追い詰められる前にしっかりと社員を教育して国際競争力を高めるべきだったのかもな。
終身雇用、年功序列なんかのメリットはもしかしたらそこなのかも知れないが、そこ捨てたら待遇では外資なんかに勝てない金銭、待遇面で有能なのとられるし、上世代は前のシステム、下の世代は実力主義とかだと中途半端な構造にしかならなくなるんだろ。
人は働いてようが寝てようが食わないといけないという弱点がある それをどうフォローするか知恵を働かせてきたわけです 社会システムの構築とは相互保障のためにあると言っていい 人間は人生の殆どを労働に費やすのであり 現代において企業はその場所であるから 企業というのはメンバーの生存のための契約体であると定義しないと 人間の生存には不都合と言える そうではなく企業の役割として金儲けの追求だけやればいいという主張だが 企業が金儲けに特化するとして ならば企業とそこからお手盛りで高報酬を得ている者からの 課税を強化しないとならないわけだが 竹中は認めないからただの権力者のエゴなわけだ 日本の住民税を払わないで済ませた人間だからね 結局てめえが儲けたいだけじゃんって結論にしかならない
ちょっとくらいミスをしたって、ときには仕事をさぼっても、首にならない、定年まで働けるから みんな安心して住宅ローンとか組めるんじゃないか?
竹中支持だな 老害社員は非正規に努力不足だの自己責任だのクズ扱いしておいて自分の順番になったら自己正当化して見苦しい 老害社員は今まで何してたの? ほとんどの老害社員は解雇されないんだから解雇される奴は努力不足で自己責任なんだよ
バブル後に流行ったリストラでクビした正社員が隣国に好条件で再雇用され 隣国の技術力、競争力を高め、結果的に日本人の仕事を奪ったのだ
それさ 労働者を守るためなんだぞ。 搾取する気満々だからなコイツ。
これから使えない社員を企業が飼うとこのグローバル社会で日本は生き残れないわけ グローバル社会を日本は選んでるんだからその代償なんだよ
西村さんと昵懇の門康彦淡路市長が仁風林に呼ばれたこともあります」 接待攻勢で政治家や官僚を取り込み勢力を拡大してきたパソナグループ。 コロナから立ち上がろうとする国民を応援するはずのプロジェクトに “癒着”が介在するとした ら、許される話ではないだろう。この点についてパソナグループは、 「弊社として、政治家等に対して不適当な交流・関わり合いを持ったことは一切ございません」 と答えるが……。 6月18日発売の週刊新潮では、接待を受けた政治家リストと共にパソナと政治家らの“密”な関係 について詳報。 週刊新潮のバックナンバー読んでごらん
企業には社会貢献が求められてるから。 19世紀の資本主義やる気の竹中。
>>856 それな。
氷河期世代は全員非正規に落としてやれ
若者の方が意識高いし危機意識もあるから有能だよ
>>855 世界中の国々の企業と市場の奪い合いをしているわけだから、
企業自体が長期的安定でいられるかつての状況じゃないんだわ。
>>626 現代人「も」ということは、団塊やバブルはそこに含まれないという言い方だよね
頭大丈夫?
名門幼稚園・小学校に入るためにお受験をするのはなぜか? 一流大学を卒業して一流企業に入れば、一生安泰だからじゃないか? 22歳まで頑張れば 一生高給取り、老後も企業年金で悠々自適
切ればいいじゃん? 正規を切れないから日本の生産性は低いままだろうが! 社長連中はみんなわかってる
リスク取らずに雇用されてるだけの雇われが大きな顔して終身雇用を訴える あほか
>>851 仕事量に応じてきっちり報酬を出してゆく仕組みが理想だが
愚かな人類は細かい計算が苦手だ
>>844 その「協力」が非正規の切り捨てになってるだろ。
こんな制度的な格差を残しといていいの?
>>869 日銀が大株主になった企業一覧みたらそうなんじゃね
>>832 竹中&小泉が目先ばかりであまりにも将来を見据えなかった結果だろな。
安倍政権、民主政権もとやかく言われてたが既に小泉が致命傷をおわせたからできる事が、民主みたいに今の数字をある程度捨て焼け石に水でも修整をはかるか、安倍みたいに今の数字を優先して更にリスク先送りにして突っ走るかしか無かったんだろ。
派遣は給料上げる 無能な正社員は金銭解雇する この二つは必須
竹中はフェアに能力に応じた待遇にしろと言ってるだけなのに叩かれるのはおかしいでしょ
>>776 底辺なんて半径2m以内の事しか意識できない、だから底辺なんだよ
自分すら豊かにできない人間が、どうやって社会、増しては国を豊かに
するなどということを考えるはずもない
>>698 払い過ぎてるの尺度が全く示されてない
利益処分を考えた時、その過払い給料分はどこに再配分するべきだと思ってんのかな?
やべぇ 非正規雇用だからクビにされるww やべぇな明日は我が身だ
いっつも敵を設定してポピュリズムで利益誘導しようとするけど 大阪で見透かされて負けたんだからそろそろ察しろよ
>>863 正規労働者を守るために非正規が犠牲になってるのだけど。
それで良いわけ?
佐伯啓思 まぁそういう種類のことをまぁドイツ行ったり行ったりね、まぁグルーっと回ってヨーロッパはまだいかにゆとりがあるか、そんなに急か急か急か急か進歩進歩便利便利と考えずにね、 それぞれの国でそれぞれの国の守るべきものがあるんだと。 イタリア人は遊ぶ事をとにかく守りたいと(笑) フランス人はちゃんと美味いメシを食いたいとかね。まぁマイケル・ムーアが最後に、本当はアメリカにももともとこういう文化があったハズだと。
やはりNHKは分割民営化すべきですよ。(Eテレは国営放送にしてそれ以外は民営会社) 新型コロナ禍で収入をなくしたり減ったりした人も多い。 そんな中、受信料が廃止されればそれは即、可処分所得へと変わり消費を押し上げる。 国民に受信料をたかる存在から、外貨を稼ぎ、納税できる存在へと変身させるべき。 膨大なコンテンツと優秀なスタッフを持つNHKならきっとできる。 国鉄、たばこ、郵政、すべて民営化されてきた。次はNHKの番だ!
それはある>858 大手企業は優秀な人材を新卒一括大量採用して、しかし経営が思わしくなると一括してリストラをした リストラといっても事業の再編よりは縮小均衡だろう(本当にそうかわからんが) そこには労働者が必要な能力を精査せず、ゆえに教育方針もなく、ただ人を減らせばなんとかなると言う発想があったと思う 国際競争力といった場合、技術で競争するのか、賃金で競争するのか、この国の方針は実は示されいていない ただ、技術で勝負するなら、個性的な人材の育成や、理数系に強い人材の育成が必要だが、 現実は受験エリートを小学生から育成し均質な人材を量産し、大学受験はは数学抜きだしとの戦略性のなさ
>>857 「実力あれば」という判断権の所在が議論されないとなんの意味もないよね
失敗した共産主義と同じ
>>877 解雇できない制度をつくったのは、小泉竹中じゃないだろ。
>>868 GDPにおける対外市場割合は10%前後しかないんだが
10%の市場を守るためにデフレスパイラルを起こすのかい?
ナンセンスじゃないかな?
しかし、見方を変えるとこれまで企に押し付けてた部分を社会保障に持ってきたということだからな。 平蔵は負の側面ばかり叩かれるけど、正の側面もしっかりあると思うわ。
>>885 まあはっきりいうと正規を犠牲にしようとする非正規に共感しろと言われても無理だね〜
「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」などと発言。 だから安心して生きていけるんだろ? 会社の金を何億円も横領したら首なのはしかたがないけど 大手取引先をライバル会社に取られて何億円も売上をなくしても首にはならない
佐伯啓思 自由と平等というのは要するに、「みんなそれぞれ好きなことをやりなさい」という話なんですよね。 みんなそれぞれ考え方が違うでしょうと。ある者はゆっくりとしてることが、遊んでることが自由だというふうに考えるし、 ある者は精一杯働きたい。ある者はじぶんの能力を発揮したい。みんなそれぞれ考え方が違うんですよね。 考え方が違って、その間に『どれが正しいというふうな序列を付けられないというのが “自由と平等”』ですからね。 ですから、そういう『相対主義』なんですね。で、相対主義の立場に立つと、何が絶対的に正しいと言えないから、 “進歩” を計る尺度が本当は無いんです。 [*自由と平等は、それぞれの考え方が違う相対主義に絶対的に正しいものが言えず進歩を計る尺度がない ] (相対主義では)“本当は何が進歩かと言えない” んです。
今、学会員って、急激に減ってるんだよね.
2017年の衆院選、2019年の参院選では、比例代表の得票が物凄く減ってたけど
それを裏付けるような大阪商大のデータもあるんだと
日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている 宗教学者 島田裕巳
現代ビジネス 2020年9月5日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75370?page=3 >そこで最大の新宗教であり、また公明党を通して政治的な影響力もある創価学会はどうなのかということになるが、
>残念ながら、創価学会の会員数は、『宗教年鑑』に記載されていない。
>創価学会は単立の宗教法人で、報告の必要がないからである。
>
>となると、『宗教年鑑』をもとに信者数をあげることができないが、
>幸い、大阪商業大学が毎年行っている世論調査があり、
>それでは、どこかの教団の信者かどうか、その教団は何かという質問が用意されている。
>
>創価学会の会員は、2001年こそ1.7%だったが、その後は、2.1%から2.4%のあいだで推移してきた。
>仮に2.2%とすれば、会員数は約280万人ということになる。
>これは、他の世論調査とも合致し、かなり信憑性のある数字だ。.
>
>ところが、もっとも新しい2018年には、1.4%と激減していた。
>まだこれは1年だけの数字なので、はっきりとは言えない。
人口の1.4%なら、人口1億2500万人として、175万人って計算になる
280万もいた学会員が、たったの数年で100万も減ってる
前々から噂にはなっていたが、2014年の安保法制あたりから、年に10万人くらいの勢いで
学会員数が減っているとは言われていたので、この数字はそれを裏付けるデータ
2019年の参院選なんて、創価学会は「公明党の比例得票を700万の大台に戻す!」と目を血眼にして
あちこちの団体やら組織に攻勢かけて票を積み上げて、前回参院選(2016年)や2017年の衆院選など
比較にならないくらいに団体票の積み上げをして、万全の態勢で選挙に臨んだのに
それで集まったのがたったの650万票だから
公明党は市区町村議選の結果を見る限りでは、全国で集められる票が、どうも450万くらいまで後退してる
175万という数字はこの情報とも合致するが、現状では、下手したら150万すら割ってるんじゃないかとも言われてる
ずっと学会幹部達が「広宣流布は上手く行っている」と言い続けてきた事に関して
2017年の衆院選や、2019年の参院選の国政比例得票を見て、実は自分達は騙されているのではないかと
薄々勘づいていたと思うけど、ご覧の通りで、データからも、学会幹部が嘘を吐いていた事は裏付けられています
あなた方は騙されていたわけですよ
創価学会は本当に急激に、急速に衰退していて、組織崩壊が相当進行した状態です
創価学会が悪い事ばかりやってる事に関しては、個人相手に集団で、組織的に嫌がらせしてる問題だけじゃなくて
それ以外にも公明党絡みの問題が幾つも報道された事で世間の広く知るところとなってきてるから
そういった問題を隠す事自体が困難になってきてるので、
あれらの問題が国会で追及されたり、報道されたりしたら学会がどうなるのか、考えたらわかると思う
ここまで来たらはっきり言うけど、嫌がらせしてる人を自殺させようとしたり、無理矢理引っ越させようとしたり
社会的に抹殺しようとしたり、殺人事件や傷害事件が起きるように誘発しようとする等、出鱈目の限りを尽くしているから
学会員達を社会から隔離して欲しいという意見も、本当に出るようになってきています
さっさと脱会した方がいいだろうね
>>887 官民一体なってるのがもうバレバレなってるのに
今更民営に何の価値がある
今経団連が大学になんといっているか 一番はコミュニケーション能力の高い学生が欲しいだぞ(笑) ウエーイ人材が欲しいらしい 数年後には別のことを言うのだろうな
住宅が売れなくなっても良いなら非正規増やしてもいいだろう 非正規でローン組むのはありえんし、宝くじや株で大儲けするのもありえんから 住宅メーカーや大工が非正規増えて喜んでたら自虐的だけどなぁ
>>894 個人的にその気持ちはわかるけど。
世間一般的にはあまりデカい声で言わない方がいいと思う。
>>7 社長目線ならそうだけど
政治なら、社会福祉の視点も必要だな
儲けた分を法人税で巻き上げて
貧民に再配分する手もあるけど
竹中はこっちも減税してるから
>>895 でもその影で、安心して生きていけない生活を非正規に押し付けてるんだよね。
そもそも平蔵の政策のキモは社会保障の部分を企業に押し付けたままにすると、 国際競争で勝てないから企業を身軽にしたってこと。 そのおかげで実際助かった企業も多いだろうからな。 終身雇用云々っていうのは結局のとこ企業カラーだ。 外食みたいにそもそも終身雇用なんて不可能な産業もある。
>>900 住宅の売れ行きはそれよりも結婚率だろうなあ
独身ならたとえ正社員でも親と同居か
将来親の家を貰うこと前提で
しばらく一人暮らしするための賃貸かで
家を買う人少ないぞ
竹中の言う通りにすれば非正規が救われると思ってるなら大間違いで この人手不足の状況でも非正規にしかなれないレベルの下級人材は 全体の待遇劣化でより追い込まれるだけだよ まあ正規に対する階級差ルサンチマンは多少は解消されるかもしれないけど 氷河期世代が「新卒一括採用やめろ!」とかさらなる地獄への道を煽り立てるのと同じだな やっぱりバカなんだなぁと思う
マージン率の上限や二重派遣厳罰や艤装請負禁止なども一緒にやれば良かったのよ ただ規制を緩めたから 低賃金だけど契約満了で切ることもできる奴隷が誕生
>>902 >法人税で巻き上げて
雇用がさらに不安定になるじゃん。
>>899 数年後、いらなくなったウエーイ人材を首にはしないところが経団連のいいところなんだろ?
まあ左遷や出向はあるかもしれないが
>>903 本来は
資本家vs労働者になるべきなのに
正規vs非正規になっちゃってるな
資本家は文句も言われず
楽に稼げてウッホウホ
で、正社員の首切りやすくしたらみんな幸せで安心して暮らせる心豊かな国になるのかね
だが人間にはこの世から去るという選択肢はない 職を得るというのは権利です 誰もが得て当然なんですね まあ欧米資本主義がーとか言う奴は基本的にウソつきだから 確かに建前とはいえアメリカ社会は人権よりカネのほうが上だとは一言も言ったことはない ここは理解しないといけない アメリカはそこで生まれた人間なら国籍を与えるし 政治難民は殆ど受け入れる 自由と権利は神から与えられた絶対的なものだから アメリカとはそこに存在する国民を全員自動的に面倒見るというシステムなわけ 職が無いなら 当然によこせと言うわけです 能力とかふざけるなときちんと言えるわけです 欧米なら竹中が存在してる事がおかしいわけです 自由と権利の否定ですからね 日本だから生きられるのです その日本を破壊しようというのは矛盾ですね
>>899 老人たちが自己弁護のために自分が唯一得意なものが必要だとしてそういう要求になるんだろうね
成り上がりに必要な能力がウェーイであるとして、仕事に必要な能力はまた全然別物なのに
>>903 非正規ってのは雇用のタイプであって人間の身分じゃないから嫌ならさっさと正規になればいいだけだよ
そういう安定した雇用のタイプまで消滅させようとしてるのは愚の骨頂
>>917 個人の生き方としては勝手にすればいいけど。
固定化した階級制度を残しておくのは日本のためにならないよね。
竹中は日本国体に寄生しながら破壊を目論む奸賊なわけですから 斬られて当然です
日本企業の【解雇権】を認めないと 日本企業が国際競争に負けて いずれ倒産し、大量の雇用が失われます 目の前の損得より長期的な損得を考えたら 竹中氏の主張は極めて合理的です 反発を覚悟した勇気ある発言だと思います 感情論に走って日本を衰退させるのは愚論です 【嫉妬心】を爆発させても事態は改善しません もっと冷静に理性的に考えましょうよ! 中韓の代弁者である、野党やマスコミは 日本の衰退と、日本人の不幸を望んでいます
>>911 今の時代の「資本家」ってどんな存在なのかね。
>>917 安定した雇用の意味がわからない
会社は慈善事業でやってる訳じゃないんだからコスパの悪い社員を解雇できなかったら他の社員に迷惑でしょ
テレワークがいらない!んじゃないよ いらないのは お・ま・えWWW
正規と非正規という区別を消滅させたとしても 現実に正規であった人と非正規しかなれなかった人の能力や経験がリセットされるわけじゃない 全員が雇用の調整弁化したところで比較的安定的で高待遇な調整弁は元正規に占められて スキルの必要ない不安定な調整弁にもと非正規が充てられるだけ 共通点は人件費が削減されること
>>924 そうだね。
安定した雇用なんて幻想だわ。
非正規に不安定を押し付けることで無理矢理に作り出してる。
アメリカは白人対黒人 日本は正規対非正規 竹中と朝鮮血筋の元総理が望んだとおり 日本が崩壊に向かっている 鹿児島 加世田 小泉 調べてみろ、なぜ日本人の同士争いを望むのか? 次に竹中は非正規の下に非人を置いて満足させるつもりだ 竹中は日本人の敵だぞ
>>919 労働者保護と経済自由の均衡点が現状の法制なんで
固定化した階級制度って妄想の産物じゃないの
>>926 今の状態が維持されるとは思えんな
数多いる無能社員を切りたくて割り増し払ってまで首にしてるのに
>>923 専業主ふ 政治屋 夜の街関連
今一番金が集まってるのは夜の街みたいだな
>>926 それで良いって言ってるんだよ
有能な正規社員を切れなんて言ってないからね
有能な社員はもっと待遇を上げて無能でコスパに合ってない社員をリストラすべきって言ってるんだよ
>>309 希望退職でなくて
強制退職になると思うわ
規制を取っ払ったら
>>927 > 安定した雇用なんて幻想だわ。
つまり不安定なのが非正規だけというのも幻想だよね
>>932 コスパに合わないのがほとんどで
稀に有能が混じってるだけだから
それをやると死体の山になる
このスレみたら正規は優秀なんだからクビきっても大丈夫だろう
>>930 もちろんそうだよ
つまりその「無能社員」が今の非正規しかできない人と競合して仕事を奪うことになって下方への圧力がかかる
そもそも非正規が守られてないのがおかしい 全員守るのが正しいだろって そんだけの話だがな 元々竹中は住民税を収めなかった反日だから 入国拒否が正しい 職に就くことは許されないはずだが
>>935 無能の中でもとびきり無能の奴を解雇して無能は新卒並みに給与下げて有能な奴や若者に回せばいいでしょ
まずはピンハネ派遣会社をなくしてから議論しようじゃないか
転職システムに手を付けないままやったので内部需要が崩壊してしまった。 マインドも冷え込んで少子化も加速。 今やってることは戦後メディアを使って弁明しまくる牟田口廉也と全く同じ。 プロは結果がすべてだからな
こいつが重用されてんの分かってて自民を選んでんでしょ? 自分の生活より大事なことがあってそうしてるんだろうし、なら我慢しなきゃ。
無能と有能などと簡単に数値化して判断できるという前提で語ってる人って 働いたことないか営業くらいしか仕事のイメージがないタイプなんだろうなという印象
○年分の賃金を払ったら金銭解雇できるようにするのが妥当かな 他の人も書いているように金銭解雇を認めたら一段と賃金の下方圧力が発生しそう
ユニクロの柳井も仕事できない奴は年収100万でいいと言っているからな 学生時代サカイでバイトしていたがそこそこできる先輩と新人のどんくさいバイトが同じ日給1万で愚痴ってたわ どう考えてもおかしい
身分制を作っただけだったんだ そりゃ内部で競争生まなくなって廃れてくのは必然だったんだな
グローバル社会で日本が凋落したのも本来活躍するはずだった氷河期世代を 単なる安い労働力として使ってしまった結果、生産性が大幅に低下してしまった。
つか俺はSEだけどこの業界は転職が当たり前だぜ めちゃくちゃ優秀な奴ほどバンバン転職 プロジェクトごとに働く奴もいる むしろ新卒からずっと同じ会社で働くSEPGは無能扱いされる 富士通のSEなんで中小のSEより仕事できないから会社にしがみつくしかない 単なる発注屋に成り下がっている
こいつの言う事聞いて日本が成長したか?っていう もうええてマジで いつまでやってんの?
>>950 途上国でもできる仕事を続けてたらそら凋落するわ。
>>924 本来は企業は国体に協賛すべき慈善事業だよ
国体とは大和民族の存続と繁栄のための共同体
人権と民主主義は現代の普遍的価値とされてるが異論は無かろう
大和民族の場合は国体思想に求めるのが正しいと言える
こんな基本的教養も事も知らないのだからいけないよ
今や非正規が4割も居るのか そりゃ正規が少なくなれば平均給料は減る
全体的な流れとしては中国が安い人件費を武器に、雇用の裾野の広い 日本のお家芸である製造業の世界的なシェアを次々と奪って行き 中国の安い電気料金と安い人件費に対抗するには日本もコストダウンしていかなければとても太刀打ちできず、コストダウンしようにも 日本は正社員は切れないという圧倒的な雇用を守る法律があるので 代替案として、非正規労働者を増やしていくしか方法はなかったといえるだろう それでも中国の安い製品に対抗するには一時的なものでしかなかったが
>>932 企業の本音は創業者以外の働き蟻なんて
給料が安くて体力があり深夜残業、休日出勤、出張、転勤なんでもこなして
腰の低い20代、30代半ばまでだけでいいんだよw
それ以上のおじさんは動きもとろいし態度がでかいしいるだけ無駄
一部の馬鹿が没落するだけで実力主義にしても自分は絶対確実に会社に一生残れる
とか期待しないほうがいい
>>954 新卒から同じ会社で働くSEとバンバン転職するSEで給与が後者の方が圧倒的に多いなら問題はないと思う
ここでは無期限と有期の給与が無期限の方がなぜか高いから問題にしている
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
集団ストーカースレで見たけど警備会社言ってたかな気を付けてねみんな彼等は本当に自殺狙ってくるから
>>890 有能なら転職すれば給料上がるからwin-winでしょ
>>961 ちゃんとそれを数値化しろって
出来ればお前はノーベル数学賞((笑)を得られるぞ)
>>951 有能無能でも基準が色々あって
客観的に会社なり世の中に貢献しているかどうかってのと
個人的な稼ぎのすごさ。結果はダメだが自分の利益として稼ぐ能力は高いって人もいるけどな。
竹中は完全に後者
>>4 残業代すらでないのに手切れ金なんてでるわけない
首切れるなら給料高くしてき切れないなら低くすればいいのに 逆じゃね?
経営者に無能を切る権利を与えたらその経営者はうまく経営をできるだろうか?多分NOだ そもそもあなたは無能か否か?多分多くの人は凡人なので経営者から見たらあなたも無能だ 凡人の俺は無期限の社員なので助かっている とても低賃金でプロジェクトごとに会社変えるなんてできない でも高賃金なら休みをいれつつ仕事をしていけるか?正直自信はない
正規雇用が守られすぎてるってのは国民の総意だよ 年齢関係なく成果によって待遇を決める段階に来ている
>>969 結果的に無能経営者も淘汰されるってことじゃん。
>>961 バカ
創業者はともかく2代目3代目と進めば自分の代わりに経営を任せる大番頭が欲しくなる
そして大番頭は外から引っ張ってくるのは困難だ
信頼関係が無ければ無能な神輿は捨てられるからな
>>971 今の日本って無能な経営者と凡庸な労働者が共に地獄に行こうとしているのだと思うw
個人的に早くデフレから脱却して欲しい
会社に有益な人材なら無能が排除されるのは喜ばしい事だと思うけどな
日本に無能な経営者などいない 有能な正社員の中でも選りすぐりの人材が経営者になるからだ
これは正論だけど竹中がやってることは犯罪 中間搾取は犯罪だぞ
大手はともかく中小だと負債を社長が背負っているケースが多いからな。 2代目がとか色々言われるが負債を背負って社長になるかというと大抵断るだろ。 そこのリスクは負えないのに愚痴を言っててもな。 やっぱり経営者と社員って根本的な考え方が違う
奴隷を増やす政策でなく 奴隷を解放する政策を考えろ
>>976 人間関係がある以上そう単純な問題ではない
有益かどうかの評価基準が、本当に有益かどうか判断できるものじゃないしな
>>979 そんなの自分が偉ぶりたいだけだろ、自分が優秀だと思うなら会社たたんで他の会社入ればいいのに
>>979 それな
リスクを負わず仕事もせずに会社に居座るような寄生虫は即刻解雇できるようにすべきだよな
なんで経営者だけがリスクを負わなきゃならないのか理解に苦しむよ
本当人事評価は難しいと思う 特に数字に出にくい部署は
終身雇用制は企業にとって見れば一生面倒見る代わりに給料は安くするねっていう、むしろ企業側にとって都合の良い制度だからね。 アメリカだと年収2500万円位出さないとダメな一流大学卒のエリートが年収600万円位で使える
>>979 個人経営者はそのリスクを過大評価しているが、無限責任社員でもない限り会社畳んで終わりだよ
自宅を担保にしてるとかはただの無能
>>985 日本だと安い給料で都合悪くなったら首ねって考え方だからな
>>983 普通に解雇できるぞ
就業規則をその様に作って服務規程違反として解雇したらいい
揉めるかどうかは経営者の能力次第だw
>>984 その会社で評価されなくとも転職すれば評価され花開く事もあるからな
雇用の流動化は必要だよ
正規雇用(公務員) 非正規(民間) という二重構造の認識不足
>>985 だから日本は無期限と有期の賃金が逆になっていておかしいと思う
もし十分な資本があって新規事業を立ち上げる場合有能な人材を短期で集めていじゃない
そういうダイナミックなことに対応した労働市場がないよね
>>991 流動化には企業も採用面での制限がかかるって理解できてるのかなぁ
なら正社員のクビを切りやすいように改正して、パソナみたいな寺銭稼ぎする中間搾取業者は潰そうぜ それで文句ねーよな
>>986 そもそも日本の銀行はそうでもしないと金貸さないからな。
今は大手の企業も創業者がそこを通過したから今があるわけで。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4時間 13分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250218201635caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605496850/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★15 [potato★]YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★18 [potato★] ・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★9 [potato★] ・ヒド〜イデスネ視察団「なぜ、日本では非正規雇用の方が正規雇用より給料や待遇が低いのですか?普通に考えれば逆ですよね」 ・☆ 介護の非正規雇用 ☆ ・非正規雇用の人達Part18 ・非正規雇用の人たち part43 ・新卒なのに非正規雇用 [無断転載禁止] ・非正規雇用で低収入の人たち part61 ・非正規雇用を含めた就職率を発表する公務員 ・4月より非正規雇用からデータ装備費を徴収へ ・これからも非正規雇用を増やす所存ですアベノミクス ・MB&小松 180【小松佑大 非正規雇用 低身長】 ・非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス ・英検1級、TOEIC950の非正規が正規雇用を目指す ・兄弟5人とも独身で非正規雇用なんだが親に問題があるんやろうか? ・MB&小松229【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】 ・MB&小松235【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】 ・【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3 ・2ちゃんねらーの主力は非正規雇用の団塊ジュニアと判明 [無断転載禁止] ・【非正規雇用者】とりあえず空腹を満たしたい。炭水化物の重ね食べで糖尿病に ・【国際】非正規雇用、正規化で440兆円経済効果 ILO世界試算 ・非正規雇用は減らして正規は維持…雇用の格差なぜ広がる? [蚤の市★] ・【速報】 大型連休は「非正規雇用の収入減の可能性」 安倍さんの言い訳ネタがもう一つ追加される ・やっぱり非正規雇用を拡大したのは間違いだったよな。まともな職歴がない人間で溢れかえって人材不足になった。 ・【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディア ・コールセンターの【コロナ】「極限3密」苛酷実態、非正規雇用の不安が追い打ち【企業の差別】 ・【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★2 [ひぃぃ★] ・【社会】コロナ禍で貧困に陥る日本人が増加 非正規雇用のワーキングプアを直撃 [ボラえもん★] ・【5ちゃんねる生議論】厚労省に捨てられた「非正規雇用」表現!次の流行語はなんだ!?厚労省推しの第一候補は「有期雇用」 ・社民党・福島「アベノミクスは失敗」「安倍政権は非正規雇用を増やした」「この状況で景気が良くなるわけがない」 ・【韓国】労働改革に失敗、非正規雇用2000万人超…「終身雇用の国」から「非正規雇用の地獄」になり果てた日本[02/19] ・【社会】非正規雇用者がコロナ禍で「116万人減」…失業者は一体どこに消えた?〈AERA〉 [首都圏の虎★] ・【社会】日本人の健康状態には「学歴」が影響していた…低学歴・非正規雇用ほど不健康になる傾向 [ボラえもん★] ・【国難/常態化した非正規雇用】政治政策格差・貧困本 平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情[01/27] ・【アベノミクス】バブルピーク並みの求人倍率で賃金上昇の兆し 正規雇用の増加数の方が非正規の増加数を上回る ・非正規雇用してるような日本の企業の商品なんて買う気が起きないよな スマホは中華 ネットショッピングはアマゾン [無断転載禁止] ・【京大iPS論文捏造】「科学立国」が泣くブラック研究所≠フ内情 非正規雇用多く組織基盤脆弱 背景に根深い研究者事情 ・教育委員会「助けて!月給15万円で働いてくれる非正規教員が足りないの!どうして働いてくれないの?!」 [無断転載禁止] ・板違いな非正規が早く死にますように ・独身男性(43)「非正規の僕が400円のコーヒーを飲みに行くのは、お気に入りの女性と会うためなんですよ・・」 ・非正規登用で採用された正社員は無視するから ・ローカルルールが読めない板違いの非正規 ・なんで非正規低収入って底辺を脱出するために勉強しないの? ・貧乏人、非正規、底辺職は性格悪いやつ多いよな。 ・30代後半や40代で非正規労働者って今まで何してたの? ・ニートの30歳で非正規でもいいから東京でお勧めの職教えれ ・非正規一人暮らしとかいうカルマを背負ったおじさん ・【悲報】立憲民主党「非正規の公務員を正規化していく」 ・【社会】最低賃金3%引き上げ、首相が指示へ 非正規の処遇改善 ・手取り18万非正規ぼく、これからは土日の全てを日雇いバイトする覚悟 ・40歳にもなって彼女もいなく借家暮らしで非正規の仕事してるおっさんって何が目的なの? ・【通勤手当訴訟】正社員の半額、非正規勝訴 福岡地裁支部 ・【悲報】安倍首相の「全国一斉休校」 非正規の教員の3月給料が0円に ・【安倍首相】「非正規という言葉をこの国から一掃する」→「非正規」という表現を使わないよう省内に通知 ・窮地の非正規通訳 新型コロナでインバウンド需要激減 一方的雇い止め [蚤の市★] ・コロナ解雇、5万2千人超に増加 約77%が非正規労働者 [蚤の市★] ・【雇用】「あえて」正規じゃない選択 非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」 ・安倍首相、「非正規労働者には責任感や、やる気がない」と受け取られかねない発言 ★4 ・【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ ★3 ・【正規、非正規、同一賃金】安倍首相「非正規という言葉をこの国から一掃する。」 [無断転載禁止] ・安倍首相、「非正規労働者には責任感や、やる気がない」と受け取られかねない発言 ★7 [無断転載禁止] ・【格差社会】「同じ仕事」年収半分 非正規「待遇改善して」★4 ・【雇用】フルタイムで働いても非正規では大半がワーキングプアなのが日本の現実 ・もうすぐ冬のボーナスだけどケンモメンは幾らくらい貰うの?非正規は好きな声優でも書いてろ ・非正規社員襲うテレワーク差別 妊娠、持病ですら認められず [蚤の市★]
09:47:15 up 43 days, 10:50, 0 users, load average: 49.42, 54.05, 44.22
in 0.13020277023315 sec
@0.13020277023315@0b7 on 022523