◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605496522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2020/11/16(月) 12:15:22.61ID:fK46m+EQ9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/664573/

熊本県の蒲島郁夫知事の川辺川ダム「白紙撤回」表明を受け、2009年に始まった「ダムによらない治水」の検討は、
今年10月の流域治水協議会発足に伴い終了した。前知事時代からダム問題に関わる田嶋徹副知事(64)は、
西日本新聞のインタビューに「『ダムによらない治水』の議論を生かし、各市町村が負担し合わなければ流域の
安全安心は守れない」と述べた。

−白紙撤回の表明以降を振り返って

「人吉の市街地を守るには、地形を考慮すればダムしかないのでは、という思いはあった。それでも知事が白紙撤回を表明したとき、
私は財政課長として議場にいてショックを受けた」

「その後、いろいろ模索したが、ダムに代わる治水策を見いだすのは難しかった。命を守る方策を精いっぱいやってきたが、
今回の豪雨で打ち砕かれた」

−流域の民意に変化は

「意見聴取会前は、豪雨災害を受けてダムに許容的になったと思っていたが、ちょうど3分割。(ダム建設を)認めない、しようがない、分からない、だ。
ただ、容認する人が増えているのは間違いないのでは」

−白紙撤回の表明で、蒲島氏は「未来の民意がダムを求めれば…」と言った

「あの時、こんなに早く(水害が)来るとは思っていなかった。『現在の民意』は30〜40年ほど先、自分が見渡すことのできる範囲と考えていたと思う。
まさか10年後に民意を確認せざるを得ない状況になるとは知事も思っていなかっただろう。洪水が起きて人命が失われると分かっていたら、
球磨川の美しさを追い求めていただろうか」

−「ダムによらない治水」の協議が難航した要因は

「求めたものが非現実的だった。ダム以外で人吉球磨地域を水害から守ろうとすると、手法が限られる。今回の豪雨で効果的なのは調整池だが、
川辺川沿いに適地はほとんどない。(球磨川との)合流地点にはあるが、地域で一番の優良農地。(調整池にすることへの)地元の反発は
非常に大きかった」

−豪雨の検証結果は「ダムがあっても、完全には浸水を防げなかった」というもの。治水策のハードルがさらに上がったのでは

「だからこそ『ダムによらない治水』を協議した結果が生かされる。例えば、調整池(となる土地)も各市町村で負担いただくなど
そういうコンセンサスを得やすくなっているのでは。『自分の田んぼは守る』というだけでなく、自分たちも負担しなければ、
流域の安全安心は守れない。ダムを造り、相良村や五木村の負担だけで全ての安全を守ることはできない」

「新たな治水対策を整理したとしても完了するまでに10年以上かかるだろう。それまでの間をどうするか、そこが一番問われる」
2ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:16:56.62ID:f1s/fYed0
やっぱり鮎が好き
3ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:17:09.62ID:HGPRGMD30
それすら分からない人間に判断を任せていたのか
2020年の日本でまだ土着宗教で暮らしてんのか、すごいな九州
4ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:17:41.01ID:0QC3mRM+0
最近気づいたけど、年寄りはボケている
5ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:17:51.03ID:L024eqFP0
後悔先に立たず。
6ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:18:11.03ID:9g0SUwnG0
あの当時は民主党が絶頂期で「ダムから人へ」
  だったんだから中止してもしょうがないじゃん?
    俺のせいじゃないよね?  by  熊本県知事
7ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:18:15.65ID:WCIBsjrF0
>>1
とりあえず死ね
8ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:18:19.73ID:vX2N0Bq80
> 今回の豪雨で効果的なのは調整池だが、
> 川辺川沿いに適地はほとんどない。(球磨川との)合流地点にはあるが、地域で一番の優良農地。(調整池にすることへの)地元の反発は
> 非常に大きかった

たしかに調整池になる所=水が豊富=農地に適地になりそうだな
9ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:18:35.51ID:V7E1enaW0
何をいまさら
アホか、この知事は
10ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:18:50.85ID:PGwhE9kU0
>>6
実際そうだろうな
11ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:19:02.34ID:oM3y0xoV0
人死にが出ないといけませんか?
12ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:19:15.00ID:puJ0cH190
>>1
知事の脱ダムを批判してるけど副知事を退任する覚悟なのかね
13ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:19:15.92ID:LCnshe/+0
バカだなあ
14ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:19:43.24ID:k3pYU0fE0
インフラ土木への支出をケチると、それをはるかに超える損害が出るということが明確になったな
15ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:19:47.73ID:iCU03BqCO
わかっていても実際起きる前は理解しないでしょ
16ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:20:10.28ID:yTgvihwY0
治水策を決めてからダムを諦めろよ
バカかよ
17ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:20:13.52ID:YtKqXpin0
軽巡洋艦球磨は格好いいと思う。
18ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:20:32.62ID:korQIjJ60
30年後の子孫が困ることは想定内だったってことかいww
19ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:20:44.08ID:iCU03BqCO
>>6
前なんとかを生け贄にして地鎮すべきだな
20ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:21:04.70ID:sWjoqL+V0
ダムで水害を防げるのか?
21ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:21:21.60ID:jyZrX+jW0
ざまあと言いたいところだが
まさかここまで日本の気象が変化するとは凡人には予想はできんだろ
22ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:21:24.82ID:f90MRkbw0
地球を守るとかおこがましい
コンクリで固めてヒータークーラーで温度調整しろ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:21:43.77ID:nZH5elzp0
めんどくせーから
災害対策貯金でええやん
作って無駄になるより
被害にあっても笑ってられる財産貯めとけよ
来年また死んだらなんか作らなあかんけど
何十年もさきなら貯金オススメ
24ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:21:53.88ID:Z8CWzeUK0
民意のせいにするのはやめましょう。
為政者として恥を知りなさい。
25ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:02.52ID:T6Powk3h0
僕は悪くない
26ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:17.08ID:bKreFPel0
最初からわかってたやん
27ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:20.11ID:dRpeHLws0
コンクリートを人へ
コンクリートに人を

民主党の掲げたマニフェスト()ってこんなだっけ?
きちんとマニフェスト通りやな
28ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:55.41ID:Vvfg06Pc0
人命より鮎の命が大事なんだろ?
29ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:55.59ID:FLpUPe1G0
住民がそれを選択して自治体がそれを推し進めた
事が起きた後での後出しじゃんけんの批判はもういい
次がよくなるように人間は歴史を積み重ねてきた
亡くなった人へは敬意を払いつつ考え方や方針を変えたらいい

いつまでもグチグチ言わない
30ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:58.03ID:ADhO9D2W0
>>20
程度にもよるがその質問に対して「はい」以外の返答はありえないだろ
どうそなんでも逆張り、おポンチ質問で反応があったら嬉しい種類の人間だろうが
31ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:23:14.16ID:puJ0cH190
>>10
いくら民主党が脱ダム宣言しても知事はダムの必要性を訴え続けるべきだったよ
32ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:23:16.71ID:6jJM0AqI0
なんで人命が失われることが事前に予想できないのか。
どんだけ頭が悪いんだよ。
33ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:23:23.09ID:WCIBsjrF0
死んでから考えるとか政治家以前に人間やめろ
遺族にお詫びしてからクローゼットで吊れ
34ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:23:42.77ID:2LFqGKOl0
水害が起こったら即人命がヤバいなんてアホでも考えつくと思うが
それで副知事とはいいご身分だ
35ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:23:53.10ID:bGsnu2Vy0
>>20
下流域住民の避難する時間を稼ぐことが最大の目的だな
36ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:24:04.39ID:MCrLQ8oA0
温暖化が悪いんやろ?
37ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:24:13.59ID:f+jjFGfk0
流域住民を犠牲にしてまでも踏ん張ったんだからこの先も『ダムによらない治水』を考えた方がいいね
38ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:24:21.00ID:8zHnXWbO0
>>1
あのさぁ
あの川辺川ダム作ってても浸水したって京大が研究結果出てるでしょ
そのダム神話に侵された脳をなんとかしろよ

それより住民から再三依頼のあった浚渫工事はなぜやらなかったの?
39ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:24:41.49ID:D4rszw0X0
知能が低いとこうなる
40ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:24:45.16ID:WCIBsjrF0
>>20
アホはスレ閉じろ
41ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:24:47.43ID:QAWLl79R0
災害対策だけにすれば平日は流しぱなしで 豪雨のときに貯めるやりかただよね。
42ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:25:07.22ID:YGsFU/cb0
砂防をなめるな
43ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:25:13.42ID:sWjoqL+V0
>>30
おポンチって何?お前のちんぽのことか?
44ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:25:39.85ID:MCrLQ8oA0
>>38
力を逃がさないとダムや堤防では無理やろな
45ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:25:41.69ID:XysYYS4A0
>>39
朝鮮人だから
46ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:25:54.42ID:8zHnXWbO0
>>1
あのさぁ
川辺川ダム作ってても浸水したって京大が研究結果出してるでしょ
そのダム神話に侵された脳をなんとかしろよ

それより住民から再三請願のあった浚渫工事はなぜやらなかったの?
47ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:25:56.02ID:mCuK+pZB0
まあ温暖化でここまで台風や豪雨まみれになるのを自治体に予想しろってのが無理ある
国は何してたんだって話だし
48ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:26:35.25ID:mM3qwQ+L0
>>1
全額熊本県の負担で好き勝手やればいい
49ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:26:47.97ID:8etjTD6Y0
沈む予定で転居して五木村住民はダム建設廃止になった後、沈む予定だった場所をなんとか活用しようと頑張ってきた。いい加減五木村住民を振り回すのをやめて欲しい。
50ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:26:54.24ID:D4rszw0X0
>>47
そこまでは言ってなくね?
治水軽視の池沼っぷりがヤバいってだけでしょ
51ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:26:56.64ID:tnMtclgw0
殺人知事。
地元民は殺人罪で訴訟してみな。
52ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:26:58.32ID:ff3Yw56k0
景色大事!見映え大事!ダム反対!

豪雨後

やっぱり人命第一!ダム賛成!早く作れ!


こいつらさぁ
53ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:04.10ID:7htE1G0n0
結局は「ダムは死人が出てから考えよう」て感覚だったんでしょ
54ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:10.17ID:hfYICOWT0
ポエムで逃げんなよ
55ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:11.85ID:GpAdM8Mg0
熊本は愚かだな
哀れすぎる
56ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:31.29ID:QAWLl79R0
考え直せ
たかが40人足らずの命なんて直ぐに復旧する。日本の1日辺りの出生数は約3000人だ
ダムを作れば元に戻るのに100年以上もかかるんだぞ
57ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:36.15ID:Xs14IT920
>>31
そしたら知事になってねぇんだわ…多分ね
58ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:38.14ID:SwhnM0zO0
白紙撤回が民意だ!
59ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:40.33ID:Z8CWzeUK0
>>38
これはマジやばい認識ができて、避難する時間が稼げれば、それで十分なんだよ。
ちょっと床上浸水しても人は死なねーよ、逃げられればなクズ。
60ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:27:53.16ID:cH8eXO3J0
ボケ老人が集まって昔話に花を咲かせ、ボケ老人の理想論だけで決める事に進歩は一切ない、
会社も同じ、年寄りが元気な会社はいつまでも同じような失敗を繰り返す。
61ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:28:12.56ID:WCIBsjrF0
>>52
ほんとそういういい加減な政治は
シムシティでやってろって感じ
62ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:28:20.25ID:Z93hlDbZ0
自然は人命よりも尊いよ
自然保護の為なら人は滅びるべき
63ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:28:39.75ID:8TqNXyTN0
>>46
バカ発見ww
64ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:28:42.91ID:Dwt1fMqR0
>>31
いやこの知事、反ダム公約にして当選繰り返してきたから
65ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:28:55.59ID:HqSli5e50
戦前から河川改修やってて
1949年1950年に台風で洪水被害を受け、
1963年から三年連続で集中豪雨の被害を受けた
そんな事情からのダム計画だったのにね
当時亡くなった人が居たかどうかは知らないが洪水被害の記録はいくらでも残ってるだろ
66ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:28:56.43ID:q1ACpSPj0
ダムは不要。
川底を浚えて川を深ーくすれば、堤防さえ必要ないw
しかし、水田に水を引く為に水位を高く保つ必要があり、
その結果、堤防を作って洪水対策をしている。
だがそれにかまけて川底を浚わないから、堤防が決壊する。
加えて、堤防に柳を植えるという江戸時代の重要な技術を
全て無かった事にしている現在の土建屋のオツムも問題。
柳は根を張るから、堤防の土砂が流れて決壊するのを防ぐ。
67ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:29:38.05ID:/3Y6R8s80
国の計画を大々的に反対して潰しておいて、これって・・・
68ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:09.63ID:KWNIg7pX0
51人も死んでるのに
69ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:24.71ID:RqDq0wt50
民意を絶対視するな
70ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:28.92ID:wmBslIEd0
>>1
民主党が2009年度マニュフェストで掲げた政策のひとつ
「コンクリートから人へ」
自民党政権が、ダムや道路、空港など大型建築物(コンクリート)に金を
充てていたことに対し、当時の民主党は抜本的に予算を組み替え、子育て
・教育、地域主権、雇用への予算充実を目指した
いかに当時の民主党(現立憲)がきれい事を言って日本経済をダメにしたか
日本を復興させるには二位じゃダメなんです!
71ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:31.20ID:wJba5IRU0
え?30-40年先なら構わんってこと?
72ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:34.22ID:WCIBsjrF0
氾濫する見込時間が早く計算出来て
避難する猶予も十分ある
ダムがないと川を見るしかないが
誰が行くんだよボケ
知事が見に行かんかい
73ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:34.90ID:ADhO9D2W0
>>66
おじいちゃん、柳の根っこ程度でどうこうなる水害のはなしは今はしてないんですよ
74ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:42.57ID:k2bX0mcj0
>>62
自然尊重派はジャングルに帰ってどうぞ
75ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:30:49.52ID:iQ6Xuk6Q0
脱ダムは他の治水対策とか計画立案されてて初めて話し合いに出るもんだろ
脱ダムします、治水対策はこれから考えます?
行政から住民まで救いようないね
76ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:01.98ID:1Mi/HTYe0
鮎さえいれば人吉の人命は不要なんでしょw
77ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:08.20ID:BfYqqy4n0
ダム・・・作るのもメンテナンスも金かかるよ
78ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:13.97ID:Z2GtrjWK0
ダムを作る金で危険地域の
住民を強制移動させるのが
一番安いのではないか
79ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:21.29ID:WCIBsjrF0
>>75
無念なのは賛成してた人たち
80ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:25.08ID:d3oHaSE40
あはは
そもそも河川が氾濫する地域に住んでる事が
人間として「無能の極み」だw

どうせ、子供が「東京の大学に行きたい!」と前向きな希望を言っても
父ちゃんも母ちゃんも高卒だから「お前も底辺高卒でいいんだ」と返すのが
ド田舎伝統なんだろう

そんな未来の無い地域に公費でダムはもったいないし無駄だ
だから、ダムを作らなかったんだ
正解じゃないか( ・ω・)
81ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:29.03ID:9zu0s1s+0
お前ら
部外者ちゃうんかい?
82ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:31.96ID:QAWLl79R0
>>68
たった51人だけだろ
その為に自然を100年以上も傷つけるダムを建てる必要はない
83ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:47.71ID:k+c8UWmE0
ダム害として煽ったのは毎日新聞と日本狂産党www
どうせまたパヨが入り込んで来て滅茶苦茶にされるだろwww死ねww
84ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:50.58ID:h7NXUMQ30
>>57
じゃあ知事も悪いし、知事には被災して死亡した人への責任も有るな
85ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:52.05ID:xncmt+1P0
人のせいにするな

お前が判断したんだろがクズが
86ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:31:58.74ID:HGPRGMD30
個人的には面白いからまだ反対してていいよ
水と共生する街 人吉市 みたいな感じで
87ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:00.17ID:aeryrUqO0
すげー言い訳だな。
88ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:00.35ID:pKf1vQXF0
人命より景観が民意なんだからしゃーない
知事は気にしなくて良い
89ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:00.94ID:WCIBsjrF0
>>78
程よく人も減ったし、そっちの方が安い
だけにこいつらは死ね
90ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:02.91ID:kTMMYf9e0
ちょっと考えりゃ分かるだろ
91ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:03.08ID:czEA7l/d0
>>1
ダムって何のためにあるのか
治水って何なのか

辞職してそこから勉強し直せ
92ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:06.65ID:/43hP0t40
「コンクリから人へ」なんて言いながら脱ダムを推進していた人々は、最近の水害をみてどう思っているか聞きたい。
93ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:12.82ID:wONr9mqu0
>>1
今頃なに言ってるんだよ
本当に責任を感じているのなら切腹しろ
94ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:28.10ID:2LFqGKOl0
もう今さら大して人住んでないとこ治水するより住民安全なとこに
住まわせた方が早いし環境にも優しいだろ
95ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:28.56ID:405tMTn70
ダム反対の調整池も反対とかお役所も大変ね
96ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:44.10ID:/oy4hIxA0
ダムは永久に使える物ではない
その短い川で洪水wwwダムwww

ダムじゃねぇんだよ水が集まりすぎる地形が悪いのだ

恐らくはバカなんだろうこいつはwwwwww
97ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:46.23ID:gCpu+8pl0
>>59
ダムできたらダムがあるから大丈夫でしょってなってギリギリまで避難せずにまた死ぬ
ようするに逃げない奴は逃げない 死ぬ奴は死ぬ
98ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:52.18ID:wwKKWsMf0
河川流域に住むのがそもそも間違い。
自然を舐め過ぎ。
99ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:32:59.19ID:RqDq0wt50
>>39
そもそも人類の知性が高いと錯覚してることを認めるところからだよな
一定の人間の知性が高くとも人類としては…
100ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:06.62ID:wONr9mqu0
>>1
国はびた一文金を出すな
全て熊本県の借金でやれ
101ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:24.01ID:7rL7f3vu0
ダムやめて何したかって話で、何もしなかったからなw
102ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:26.55ID:V7E1enaW0
あんな災害があっても鮎を第一に考えていって欲しかったけどな
初心貫徹よ
103ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:36.06ID:icZ8qklX0
蛇行する危険な川沿いで、前から浸水区域に指定されていた。
それ分かってて住んでるクセに、いざ浸水したら被害者ヅラだもんなw
自業自得でしかねえんだよ
急な崖の近くとか、土砂災害危険区域に住んでるクセに
いざ崖が崩れたら、これまた被害者ヅラしてダム作れ!みたいな
キチガイと同じ
104ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:41.38ID:puJ0cH190
>>64
でも熊本知事選の大票田って熊本市周辺だよね
熊本市周辺の人が川辺川流域の治水を判断するってのはおかしいことになってるな
105ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:56.76ID:/oy4hIxA0
ここの生ごみの擁護は公共事業の金目にすらあやかってない
底なしの知恵遅れかなwwwwww
106ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:12.23ID:bUS4um4Y0
毎度被害を起こしては国から金貰ってる以上
復興支援利権だろこれ
ダムは利権とか何ほざいてんだってレベル
107ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:33.11ID:3Q8pVTbV0
球磨川の自然>>>住民の生命財産
108ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:34.98ID:ZGUnccmC0
環境保護団体にとってみれば人命よりも自然でしょ
109ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:49.24ID:ekuujvWl0
脳ミソが足りなかったようです
110ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:51.18ID:+d6Yx3hO0
先祖代々好き好んでその土地に住んでるんだから全てを受け入れてんだろ?
いまさら喚くな
111ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:53.53ID:QAWLl79R0
>>107
激しく同意
112ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:34:57.58ID:1Mi/HTYe0
鮎の為に死んでいった犠牲者...
ホント、浮かばれなかったなw
113ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:13.81ID:Q7kPzqRe0
その時の民意だったんだろ
114ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:18.45ID:RqDq0wt50
>>82
総論としちゃその通りだがほぼ不可能だな
超法規的措置をしたこの国にとっての戦争することを選択するのと同じ難易度だ
115ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:18.79ID:vTGVm+FO0
>>1
ちょうどタイミングよく逃げ出せた小野泰輔は知らん顔
ホント、維新にはクズばかりが集まる
116ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:29.99ID:405tMTn70
ダムあるけど鮎もおるぞ
117ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:33.06ID:czEA7l/d0
>あの時、こんなに早く(水害が)来るとは思っていなかった。
>『現在の民意』は30〜40年ほど先、自分が見渡すことのできる範囲と考えていたと思う。

子供の代は水害で死んでも、今自分が見る景観が良ければそれでいいって民意か
118ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:42.41ID:9eZLewJe0
市房ダムを事前放水しておけよ、常に
水害の時なんか60%からスタートして大水害
水害後の台風前は20%まで減らして備えてたんだから
119ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:54.40ID:I+YH9d1I0
>>1
単に問題は「ダムによって景観が損なわれる」だけじゃねーんだよな
景観を守りつつ、治水をする事も可能なんだが、とんでもなく時間と金がかかりますよ、と

その上で住民に選んでもらうべきだった
120ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:56.15ID:o6bJfyKJ0
治水対策を怠ってきた言い訳でしか無いな

おれはダムには反対だけどさ、予定地の立ち退きは済んでいるから完成が10年後ってことは無いだろ
戦後すぐに造った佐久間ダムなんて2,3年で完成だぞ
121ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:35:56.23ID:7CXmOrlH0
調整池って、、、ダムの事だろ。
平地潰して平らにしたって見かけが違うだけじゃん。
いっそのこと地元の血税で海までの
地下バイパス通路作ったら?
122ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:02.97ID:6zA31wLJ0
だって熊本市民からしたら対岸の火事だもの
123ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:03.69ID:53fyTVvY0
>>1
つまり人命が失われたのはミンス党のせい
124ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:05.65ID:V7E1enaW0
せめて慰霊碑くらいはアユの形を模したものにしてほしいわ
このバカげた政策が二度となされないためにも
125ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:30.61ID:u5CTEMcU0
ダムに依らない治水をするなら、自然地形のルールに従うよりほか無いでしょ?

自然ダムの中に街を作っておいて何を言ってるんだい?
水は下から上へは流れない。そんな難しいことかい?
126ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:42.80ID:HGPRGMD30
>>124
慰霊できなさそうwwww
127ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:43.80ID:rfCs4Jtt0
┏( .-. ┏ ) ┓【スペースX、野口氏】


*スペースXの搭乗員である
「野口」氏とは

孫正義と、安田(吉田・正ヨッシーの卵)と云う
男×男の組み合わせである

顎が細いのが
安田カマキリ顔との組み合わせの特徴

--

*うーん、孫正義(ソフトバンク)が
鴨の橋(レインボー・ブリッジ/虹の橋)に乗ったのか…

--

※この打ち上げ祝いに
私の全身がイリジウム衛星等で、ダイヤモンドカッター切りにされる
その部位リンクされた国家にコロナが撒かれる
|2
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1328167422625341441
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
128ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:44.43ID:CQNopTVO0
民主党の逆功績だな
さつじんマニフェスト
129ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:36:48.49ID:/43hP0t40
最近は熊>人命と考える輩も多いって聞くしね〜。
130ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:00.52ID:l7k3L4q10
>>77
コストで考えるなら
洪水の損失のほうがデカイ
131ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:00.72ID:LIN5PLYk0
誰も住まなくなるまで放置する?って話だ
少なくとも100年に二度三度くるようなとこは絶対対策しないと住んじゃダメよ
132ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:06.41ID:pDEXGOcD0
そんな事も理解せずに脱ダムとか抜かしてたのか? 
命より自然保護なんだろ
最後まで貫けよ
133ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:12.13ID:1CMLXqFt0
>>1
あたまわるいんです。


と長文で言ってるだけ。
134ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:37.51ID:W0OcURio0
>>43
ポンチも知らんのか?
135ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:39.02ID:eNtBclRH0
コンクリートから仲間の懐へ
136ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:48.32ID:0id5t7O20
もえあがれ
もえあがれ
もえあがれ
脱ダム〜
137ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:37:57.47ID:OBn4HU8c0
治水なんてまともに考えてねえよな
ただ、選挙の争点として利用しただけ
今さら、反省したフリするなよ
138ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:03.27ID:WbhtjOg90
いや、そもそもから目的を見失ってるだろ
目的は治水で、ダムは手段でしかない
でもこいつらはダムに反対するのが目的になっている
だから治水をしないでこんなことになったわけだよ
139ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:04.96ID:XZuOJXk00
田中康夫って何してんの?
140ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:07.22ID:1Mi/HTYe0
>>116
信仰の問題ですからw

実家とか新潟の魚野川近くで鮎釣り時期には釣り人よく見るけど
ダムなんかそこら中にあるw
141ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:15.05ID:OouVKamF0
>>84
知事が悪いというより、それを公約にした知事を選んだ県民の問題になる
民主主義とはそう言うこと
142ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:17.65ID:cH8eXO3J0
>>62
と言い奴は、
自然破壊のおかげで出来た社会で自然破壊のおかげで衣食住を得て、自然破壊で作られた電気を利用して、自然破壊はダメ〜と叫ぶ。
ガンバれよ自然破壊の一員よw
143ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:35.70ID:rXWv9ecq0
ダムは作るな
調整池も作るな
自然景観は一切破壊するな

だけど水害からは守れ


もう何言ってんのかって感じ。
144ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:54.56ID:Cw75x+fr0
>>11
まだダム要らないとか言うのが3割も居るんだから
流す血が足りないんだろうな
(´・ω・)
145ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:58.14ID:l7k3L4q10
>>66
深くするためには今以上の川幅も必要。
それはずっと議論して無理だと
とっくに結論出ている。
146ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:38:58.54ID:RZ0z2BKF0
もう1-2回浸水したら誰も住まなくなるんじゃない?
それまでほっとけ。
147ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:39:23.74ID:ag/RK1T30
各種議員どもと役場がサボってるからだろ?
148ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:39:26.59ID:BfYqqy4n0
>>130
金はダムの方がかかるけど
149ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:39:29.59ID:makW8FZk0
地球に巨大隕石が落ちる危険性もゼロではないけど、じゃあそれに備えて地球全体を覆う屋根を作れとは誰も言わないだろ?
それと同じでいつ起こるかわからない災害のために大金使ってダム作ると言われても、そんなこと承知できないのは仕方のないことだよ。
150ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:39:30.25ID:LIN5PLYk0
>>139
追い出せてなかったら間違いなく長野も叩かれてたわw
千曲川も洪水あったろw
151ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:39:44.80ID:bglzCjOO0
この期に及んで球磨川の美しさとか言ってるのが見苦しい
上流の治水ダムと下流の景観に何の関係があるんだよ
152ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:39:45.20ID:ty3qma+n0
行政の間違いは地震ではっきりしたろ
津波石、石碑等々 ここには住むな的な
居住許可の出し方も考えろ
153ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:01.78ID:ZBfo2k2u0
人吉の市街地大部分がハザードマップで50年に一度の4m以上の浸水地域で
再建してもまた将来水浸しになるからねえ
ダム作らないなら市街地の移動という大規模都市移転しないと同じこと繰り返すよ
作らない選択したうえで大雨の時浸水前提の都市づくりでいいのかな
154ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:04.65ID:QAWLl79R0
たかが51体の為にその自然の生態系を乱すというのか?その為に何体の生命が失われると思っている?
なんで人間はここまで傲慢になれるのか
155ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:08.48ID:xMtNr7F+0
>今回の豪雨で効果的なのは調整池だが、川辺川沿いに適地はほとんどない。
>(球磨川との)合流地点にはあるが、地域で一番の優良農地。
>(調整池にすることへの)地元の反発は非常に大きかった。

民意を盾に強制収容すりゃ良かったやん。三里塚アゲインだけどな。
パヨクが焚き付けてパヨクが反対する永久機関。
156ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:15.04ID:5dKWredJ0
>>6
そのスローガン通り、ダム作らない分を人命で購っただけだよな
最初から人命を切り捨てる宣言してたのに今更何を言っているのやら
157ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:20.96ID:wONr9mqu0
>>1
専門家が技術的にコスト的にダムしかないってもうとっくに結論出してんだよ
それをポピュリズムで適当な政治をやってきたツケが今なんだよ
もういい加減学べよw
いや学ばなくていい、これからもコンスタントに住民が死ねがいい
158ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:26.09ID:lR9UfOop0
>>1
熊本の土人は治水よりも景観を選んだんだから水害も仕方がないと割り切れよ
159ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:36.83ID:xeu/oHwV0
例えばこういう土地とかとても住みたいとは思わないよなあ
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
160ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:41.05ID:WCIBsjrF0
>>129
捕獲して全部都内に捨てればいい
161ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:48.67ID:eYwYnw0g0
川そばにいなきゃ死ななかった人もそれなりにいるけど、なんせ盆地で市街地が水没したからなー
高台移転とかそういう話にはできないんだよな
162ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:40:50.42ID:bBSEXaDX0
中尉、私は少し歴史を学んだ。
それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。
生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。
人は土木工事を凍結するとき前者を口実にし、土木工事を再開するとき後者を理由にする。
それを何百年、何千年も続けてきた……。
163ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:41:13.65ID:/oy4hIxA0
んで
どこにダムを造ると水が来なくなると思ったんだ?河口を守るため熊本市がため池か?wwwwwwwwwww
広大な高原がそこに水があつまりあってちょうど溜められるとか?wwwwwwwwwwwwww

なあ?知恵遅れ
ダムときいたら何でも治水ができると思ってんだろうな

薄らバカにありがちのことだ
164ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:41:17.90ID:kjjtI0p+0
脱ダム宣言するのはいいけど

災害起きても国に助けを求めるなよ、バカが。
165ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:41:26.94ID:OBn4HU8c0
>>159
江戸川区みたいだな
166ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:41:28.27ID:iQ6Xuk6Q0


この人らが今どうなってるかどう思ってるか追跡してほしいもんだね
167ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:41:42.48ID:hlT18qWf0
パヨさん「コンクリートから人へ!」

人殺し
168ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:03.78ID:AaYbuFuW0
ぶっちゃけいっていい?

年1000人くらい死ぬくらいなら

きれいな景色を守った方が良くね?
169ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:08.52ID:k8/KziAv0
もともと川には堤防すらないのにご丁寧にコンクリート護岸だらけにして、そこしか通れないようにかき集めておいて溢れた〜とか滑稽だなあw
170ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:13.28ID:bglzCjOO0
>>149
河川敷の氾濫は再現性も頻度も高いだろ…
失われる資産や人命を無視できる頻度ならまだいいんだが
171ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:24.05ID:8MJEYdjI0
毎年、警戒して生きるしかない
172ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:41.29ID:QwauFOi40
>ちょうど3分割。(ダム建設を)認めない、しようがない、分からない、だ。

これ高台とか安全な所に住んでる住民も含めての数字だろ?
氾濫危険区域とか川沿いの住民に聞いてみろ
173ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:44.06ID:xDlgoHEB0
もう普通に宅地目的は禁止にしたら
無駄過ぎ

ダムだけに
174ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:49.96ID:ZBfo2k2u0
 人吉、観光で行ったとき凄くのどかでいいところだったなあ鮎も一番美味しかったよ
泊った旅館の映像見たけど2階まで浸水してた。どうするんだろうねえ
175ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:51.37ID:V7E1enaW0
>>166
記者が突撃取材すべきだよね
176ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:42:58.32ID:wB27BHql0
熊本県民が許容出来るコスト(死者)って認識した上で脱ダムしてたんだから知事を責めるのは間違い
文句があるならダム容認の知事を当選させればよかっただけの事
177ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:14.98ID:hsG3+PzH0
ダムを造らず中途半端な対策しかしてこなかった熊本と長野。
178ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:25.27ID:eYwYnw0g0
>>163
熊本県は地理的には南北に分断されてると思った方がいい
球磨川がどうなろうが熊本市には地理的な影響がない
179ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:30.83ID:s282fVsg0
>>123
どうせいつかは死ぬ運命にあった人たちだろう。
遅いか早いかの違いでしかない。
180ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:41.98ID:kjjtI0p+0
>>154

まんまサヨクの思想通りなんだろうな。
自分が死にかけたら見苦しく,わめき散らすまでがセットだけど。
181ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:48.50ID:WbhtjOg90
>>168
でも政治家がそれを言うのはあかんよ
その地域の住民が言うならまだしも
182ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:51.92ID:/oy4hIxA0
意味不明な標語だけのクソデマこき詐欺業者
空中で水泳するような話を始めるのがこいつらデマコキだからな

水泳は水上水中でするもんだとすら理解できない
183ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:43:57.37ID:vnNMkb0f0
球磨川の美しさはこれからも追い求めてくれ
どうせ人死は時が経てば忘れられる
184ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:04.95ID:53fyTVvY0
>>179
それがミンス党のポリシーね、覚えとく
185ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:05.98ID:ljkhca9d0
人から鮎へ
だったのだから、やむない犠牲だったんだよ
ここで方向転換したら亡くなった人が浮かばれないから
脱ダムで頑張るべき
186ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:09.62ID:I+YH9d1I0
>>149
その理屈だと
巨大隕石防ぐために惑星に屋根を付ける防御策が、既に他の惑星で何例も成功してるにも関わらず、見てみぬふりをしてきたんでは?

最近の具体例では、首都圏は渡瀬遊水池と八ッ場ダムのお陰で無傷だったよ?
187ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:17.15ID:QwauFOi40
>あの時、こんなに早く(水害が)来るとは思っていなかった。

100年に1度の大雨が10年以内に1度以上発生する確率は10%強
決して無視できる数字じゃないって当時から河川部局の人は主張していたけど
聞く耳持たなかったよね?
188ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:23.96ID:Eq1jJX1q0
>>97
それを言いだしたら「生きてたら死ぬから」まで行きそう
189ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:27.10ID:1Mi/HTYe0
>>168
そこに住むんでなければ他人事だからな
天候がいいときに観光に行くことがあるかもってぐらいなわけだし
それでかめへんでえw
190ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:32.53ID:wv0Y3shU0
今更言っても遅い
191ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:33.38ID:LgK3uxMY0
ダム云々よりまずはお前らこの11年何を検討してたんだ?って疑問にきちんと答えろと。
192ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:35.55ID:GimrZO730
どうせ緊急放流
193ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:39.44ID:W0OcURio0
>>66
その議論は百万回ぐらいされている
結論も出てる
194ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:44:43.54ID:q7R8fCK00
日本中ダムとスーパー堤防作ったら消費税50パーくらいにしないと足らんわ
195ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:18.60ID:WCIBsjrF0
>>178
確かに熊本市民がカスだというのもある
196ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:22.04ID:Vc0KsZqw0
でもこの川が唯一の観光資源なんだろ、観光で成り立ってる町なんだからなくなったら集落ごと消滅だろ
197ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:22.22ID:AzuGh2JE0
いや簡単な話だろ
ダム作らず自然を守って住民は出ていけよ
何で危ないところに集まるんだよ
地球もビックリだわ
198ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:25.87ID:XbA53iH30
>>194
極論ハゲ
しかもクソパヨク
役満詰み
199ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:32.18ID:ZFvKbH1N0
は?何言ってんの?そんなの当たり前じゃん
本当に日本人?
治水舐めてましたって謝らないの?
200ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:36.81ID:cPn166kq0
アカの現職知事はクビだ
 リコ−ルしてこの副知事を知事に昇格させようぜ
201ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:41.86ID:OBn4HU8c0
>>168
災害も自然の一部だからな
自然大事、鮎大事の連中は、当然、受け入れるだろう
202ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:42.95ID:l7k3L4q10
>>148
八ッ場ダム
総コスト5200億
維持費年間200億


2020年の河川水害決壊時被害想定
4兆円
203ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:44.54ID:d3oHaSE40
まあ
51人間引きされて年金事業団が喜んでるだけの
第三セクター地域話題( ・∀・)
204ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:45.66ID:seNvdI+o0
ダムって金食い虫。その金あったら、住民に金補助して
安全な地域に引越して貰った方が安い。
205ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:46.17ID:gSs96hqG0
ダム下流の水がなぜか汚くなるのさえ解決してくれたら
206ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:45:46.88ID:ljkhca9d0
人より鮎を優先させたのに
その鮎を食ってしまうというのはなんか違うような
207ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:01.58ID:bUS4um4Y0
ダムに依らない対策として垂直避難の徹底!とかやってるからな
さらに防災放送を〜とかやってるけど雨で聞こえねえとか
救急車呼び過ぎて消防が機能しねえとか
アホの極み
208ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:01.94ID:iiMx6OfK0
危険な場所に住むなよ

少子高齢化で人口が減るんだから
コンパクトに住め
209ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:05.96ID:1W1+ZhGK0
脱ダムおしのけて無理やダムたてて当時は叩かれたけど今は感謝されてるって話なかったっけ?
210ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:06.26ID:58uywzGi0
>>1
令和の人柱
211ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:06.69ID:ht7KiMfA0
>>24
ほんとよな。町内会会長じゃないんですよ。
212ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:17.01ID:u5CTEMcU0
別に行政だけが馬鹿だったとは言わない
民意は時に愚かで、他人の命や財産などは軽くしか見ない
往々にして合成の誤謬というのは、にわかに信じ難いほど馬鹿な結果をもたらす合成ベクトルとなる。
213ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:22.22ID:Ngn5iT/B0
>>1
僕悪くないモン。
反対した住人が悪いんだモン
という心の叫びが聞こえてくるな。

でも氾濫するリスクがあるからダムが本当に必要なのか
単なる土建屋などの金儲けでダム工事しようとしてるのか
住民にはなかなかわからないやん。
214ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:25.19ID:ou5UVfeM0
>>66
江戸時代の洪水被害を知らんのか
寛保2年(1742)江戸大洪水は本所・浅草・下谷一帯だけで900名以上の溺死者が出た。
越谷・粕壁・幸手ほか周辺各地の溺死者は9000人を超えてる。
215ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:29.23ID:mXXNJN840
脱脱ダム宣言
216ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:30.68ID:x6Wru38m0
お花畑のバカサヨの口車に乗ったばっかりにこのザマwwwwww
217ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:35.11ID:2x0IQwMd0
「その後、いろいろ模索したが、ダムに代わる治水策を見いだすのは難しかった。命を守る方策を精いっぱいやってきたが、
今回の豪雨で打ち砕かれた」

方策って何やったの?
218ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:42.88ID:aK5Dyx0f0
こいつら本当にあたま悪いよな
わかってただろ笑
わかってたっていったら殺人だから言えんだけで。

記名式でやって反対いれたやつは次に何かあったときにダムに沈めますってことで意見いれさせろよ。
219ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:47.96ID:k8/KziAv0
田んぼ潰して宅地化したようなとこが増えてるけど、低湿地帯に居を構えるなよと思う。
220ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:46:58.72ID:AJoK1c2V0
人吉天然ダムは機能している
これ以上ダムは必要ないだろ
221ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:06.15ID:WCIBsjrF0
>>209
八ッ場ダム
222ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:13.44ID:6a0f9XAj0
>>159
浮間舟渡とか、蓮根とか、いかにも水っぽい名前。
高島平なんてのは、誤魔化すために開発がつけた名前だということが想像できる。
223ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:17.81ID:lYUQxm/70
ダムによろうがよるまいが治水事業なんもせんかったらそうなるよ
224ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:18.66ID:2Tpz34dR0
氾濫するとこに住むな
225ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:20.75ID:PC1I+nHh0
ダム=悪という考えが一昔前にはまじであったからね
TVでもしょっちゅう悪者扱いしてたし
人間って救いようのないほどバカなんだなぁと当時から思ってた
226ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:27.70ID:BwiXDoRv0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
熊本県民には氾濫という経験が必要だったんだろ。
227ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:29.79ID:ZBfo2k2u0
 人吉城は少し高いところに作ってあるんだよな
浸水するの分かりきってるからだと思う
228ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:31.33ID:6fqBE5S90
苦情は09年衆院選で某党に入れた愚民と煽ったメディアにドゾー
229ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:38.73ID:LlsjjMM40
>>1
神の物は神に!カエサルのものはカエサルに!
230ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:47:39.72ID:ht7KiMfA0
>>28
ALM!ALM!
231ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:07.53ID:V7E1enaW0
>>227
先人は賢いよな、ほんと
232ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:08.95ID:5BZUmVxd0
俺がシム日本プレイヤーなら反乱危険地域は立ち退きして大規模農場化・機械化するけど現実は厳しい
233ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:09.87ID:WCIBsjrF0
>>226
もう阿蘇噴火でいいだろ
234ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:16.83ID:/oy4hIxA0
アンカー付けてるこいつは詐欺師だからな
知能がおかしいから整合性も何もないカス

お前は八ッ場にしか水がないと思ってる阿呆
お前の中では八ッ場の上流にしか雨が降らないんだろう

ちなみに八ッ場でせき止めちゃいねぇし
ちょい漏らしのあふれてたぞ知ったかバカwwwwww

さらにその河川状態でダムから放水しようとしてたからな
235ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:34.53ID:kgOR4DIO0
>>1
そんなに年月あったなら水害地域を離れろや(´・ω・`)
自己責任だぞ(´・ω・`)
236ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:37.64ID:ApTtgppD0
人命より自然の美しさの方が大事じゃないの?
237ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:40.01ID:vjHKe1I60
今更ダムが欲しいって言われても
国の方だって予算もないし
流域民が
引っ越した方が早いのでは?
238ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:41.47ID:zUXVkV9D0
今の知事を責める奴はだだの無知
国が計画した昭和41年当初から猛反対されて事実上頓挫してた
239ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:43.39ID:u5CTEMcU0
だからこそ政治というのは難しいのであって
凡人が務めてはならないのだ
その合成された巨大な馬鹿ベクトルをいかに曲げる事ができるか、その力を問われているのである
240ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:49:13.90ID:WCIBsjrF0
>>232
道路敷き詰めて遊休地だな
241ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:49:16.69ID:8k8M62NW0
>>1
>あの時、こんなに早く(水害が)来るとは思っていなかった。


アホ?
242ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:49:18.03ID:FArm9swg0
>>59
ちょっと床上浸水したらもう逃げられねーよ、人間の力じゃ水の重さに立ち向かえない
家が流されないことを祈って水位より上に逃げるしかない
屋根より高くなったら諦めて流されろ
243ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:49:21.16ID:CnMj58io0
>「あの時、こんなに早く(水害が)来るとは思っていなかった。
>『現在の民意』は30〜40年ほど先、自分が見渡すことのできる範囲と考えていたと思う。」

「己の任期中さえ無難に過ごせれば、あとは野となれ山となれ、後にどれだけ死のうが知ったことじゃない」
だってさw

何が、球磨川の自然を未来の子どもたちに残す!だよw
己の保身だけで、未来なんて1ミリも考えてなかったんじゃんwww
244ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:49:37.70ID:ggPP1zNF0
人命以上に大切なものは無い。
本当にそう思っていたら始めからダムを建設していただろう。
人は自然の一部だから時には人命が失われることもある。というのが日本人の感性
245ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:49:57.44ID:OwK4HDe20
何でも良いが、熊本県の費用だけで建設しなよ。
246ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:11.47ID:kZzPPyjb0
ダムは浸水を遅らせるだけなんだから
そもそも論点がおかしい
247ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:16.47ID:m3J+g+8U0
豪雨で洪水が起こりそうなところは本来人が住むべきところでは無い
そうやって計算すると日本に豊かに人が暮らせるのは3000万人。もちろん原発なんて要らない
地球規模では10億人くらい
都市計画に基づきちゃんと計算するとそうなる
アマゾンの森林伐採も無い

地球はそう言う形に収束すべき時に来ている
248ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:20.40ID:I+YH9d1I0
>>204
でもね
砂防ダムの内側に勝手に家を建てちゃうような人達が居るんだよね…
それで代々住み続けて所有権を主張する
広島の土砂災害なんか、それが原因
249ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:21.91ID:u5CTEMcU0
だからこそ、民意を理由に言い訳をするのならば、それは自分が仕事をしていないことをひけらかす行為に過ぎないのだ
250ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:23.32ID:lYUQxm/70
>>243
語るに落ちるとは正にだな
251ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:47.22ID:d3oHaSE40
仮にダムを作ったとしても
新たに「ダム下流市民」がクリエイトされるw

新興住宅地として、無能カモホイホイが登場( ・ω・)
252ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:47.27ID:gQ5u/L9H0
>「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」

「判断能力も調整能力も決定能力も欠けた、ただのアホでした」のカミングアウトとしか
253ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:51.00ID:mLI2IQpf0
この知事もはっきりと「毎日新聞と共産党と当時の反対派の住民の民意ですから皆さんも愚痴言ってないで今回でダムの必要性が証明されたので今後はダム建設をしていきます!」って言えば指示されるぞ
254ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:50:58.94ID:TBhNfIsF0
近隣住民が命を掛けてネタ提供してくれているようにしか見えない
255ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:51:05.50ID:l7k3L4q10
>>148
川辺川ダム計画
残工費1200億円


2020年豪雨被害総額
5565億円  熊本県が試算公表
256ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:51:06.80ID:AA8njn8CO
現知事が当時の民主党の費用対効果に便乗してたからなぁw
257ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:51:33.44ID:/oy4hIxA0
おい生ごみ
九州は阿蘇やら霧島やらのおかげで水はけがよすぎるようだが?

ああ
お前のようなクソ知恵遅れには難しい話だろう
メクラ頭は頭脳担当にはいらねぇんだよ

安倍とか菅とかよ
なあ?権力で芸能してるホモは議会じゃなくってストリップ小屋でケツ出して踊ってろよ
258ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:51:52.62ID:lYUQxm/70
>>255
災害は人的損失もあるしな
259ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:51:56.33ID:EQyYifKr0
ダムの建設&維持費と住民の移住費用のどちらが安いかで安い方で良いんじゃない?
綺麗な新築と交換なら良いと言う住人もいるだろうし
応じない人は残って濁流に飲まれたらいい
260ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:06.31ID:8rJbUiqh0
>>255
ああー人的被害も考えたら迷う余地なしだな
261ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:10.17ID:34F+YZ/B0
愛護は人を一番に持ってこないから話にならない
自分だけでやってりゃいいものを他人に害を及ぼすからな
262ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:16.03ID:MZ1E/Za00
>>1
グッドルーザー
263ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:24.20ID:IEUQCjM/0
人命を守るだけなら監視と情報収集に力を入れて
さっさと逃げるだけで達成できるのに何を言ってるんだ
264ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:24.50ID:wB27BHql0
>>232
TOP作ったら宅地面積の75%破壊して住民詰め込まないと
265ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:38.87ID:WCIBsjrF0
>>247
小惑星を地球に落とせば解決
266ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:52:51.70ID:I+HwDGo10
わざわざダムを作って治水してまで人が住む価値はあるの?
267ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:01.10ID:1UbcwQdF0
>>17
阿賀野型とか大淀ならまだしも、
開戦時にすでに旧式の5500ton型だぞ。
268ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:01.69ID:vgOHmqBL0
>>1
あんたらはずっと脱ダムで行くべき、クソミンスに踊らされようと何だろうと貫くべき
無駄に国費は使わせないwww
269ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:04.47ID:rt2kB0nF0
ダム反対の連中に殺されたも同然
270ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:11.28ID:geBpesJs0
100%降ると判ってる時は前もって放水できるけど
水利が絡んでるから思ったほど降らなかった場合に責任問題になるから
決断しにくいと言うか決断できないと話聞いたけど
271ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:20.90ID:7wJIV0pC0
熊本の鮎は食べたことないけどそんな美味しいなら是非とも食べたいからダム作らないでこれからも綺麗な自然を守っていって欲しいなby県外民
272ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:28.03ID:lYUQxm/70
「ダムによらない治水」とやらはどういう内容であと何年あれば完成してたんだ?
273ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:37.26ID:8rJbUiqh0
>>266
不細工で貧乏なお前は生きる価値あるの?って言われたら?
274ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:43.37ID:K7dAG+9L0
まぁ国民の多数がダム反対だったからな
275ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:50.95ID:mLI2IQpf0
>>253
修正
支持
276ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:52.53ID:bxiJSd6s0
後からなら何とでもいえる。
何か起こったその時に備えられることが大事。

ではいつ災害が起こるのか?は、人類誰にもわからない。
277ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:53.97ID:kZzPPyjb0
そもそも「やっぱりダム作って」
で作ってもらえるんだろうか
国交省からしたら2度と関わりたくない案件だろうし
278ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:56.89ID:eMdO6CIZ0
美観が大事なら洪水する地域から人をどかせばいい
279ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:53:57.12ID:CQ6xOuzI0
というか、河原側に住んでいる連中を移住させたほうが安上がりなのでは?
280ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:05.99ID:eyBHQVx60
>>7
まあ、この答弁にはこれが一番しっくりくるね。遺書にでも書いとけと
281ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:10.45ID:ZBfo2k2u0
 筑後川もすごく被害受けたが、それまで対策しまくってたから
被害もあの程度で済んだんだよな、筑後川のダムも昔大反対運動が起こって苦労しながら作った
それでもかなり被害受けたけどね
久留米の一部が毎年のように浸水してるし
282ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:18.95ID:34F+YZ/B0
人間に優しい俺はさっさとダム作れとしか思わない
283ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:40.37ID:IL1V7afu0
水害津波等の災害リスクあるエリアの建築許可を出さなければ済むんじゃね?
それでもと言うなら被災しても完全自己責任と言う念書とる
284ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:42.14ID:bMMv+0Kp0
ダムのない清流・球磨川の豊かな自然を守れ!
たかが40数名の命などいくらでも湧いてくるが
一度ダムで破壊された大自然は二度と戻らない!

コンクリートから人へ!コンクリートから人へ!!
285ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:44.69ID:WCIBsjrF0
>>277
責任者を処刑して住民は転居させるのが一番
286ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:50.48ID:b89pqJL00
副知事じゃなくて知事が出てこいよ
287ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:54:59.95ID:bO6OqiUm0
>>263
線状降水帯の予測は難しいらしいよ。
288ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:02.06ID:YzqU/+Th0
>>247
浸水する所はめちゃくちゃ盛り土するもんだ
安い土地に安い建築費で建てる人間が住むからそうなる
土地が空いてるからって平屋の老人ホーム建てるからな
沈むから空き地だったんだよ
289ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:03.17ID:8t2Y946/0
そりゃ人命より大事に決まってんじゃん
パヨパヨだよ?
290ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:09.60ID:rTghY2a40
いったい、何人を何千億円で守るつもりなんだい?

一人あたりの公共事業費は東京都民と同レベルまでにしてくれよ
291ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:10.86ID:0EoLOgY50
ダムってのは今そこで生活してる人のために作るんじゃないんだよ
50年100年先に生きる人達のために作るんだ
反対してる人達はそこを理解していない
292ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:15.07ID:8rJbUiqh0
>>281
諫早湾の干拓で水害がほぼ0まで減ったことをもっと宣伝すべきだわ
293ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:15.25ID:lYUQxm/70
>>284
(豪雨で濁流が)コンクリートから人へ
294ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:17.03ID:ZhX1l1pc0
>>1
わが身に降りかかるまでは、死刑廃止を言い続けた弁護士みたいなものだな。
295ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:55:17.78ID:V7E1enaW0
>>272
河川改修しか方法はないんだろうけど、いまの鮎が住みやすい瀬と淵は全て消し飛ばさないと無理だし、河川改修しようとしてもアホが反対するだろうね
296ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:09.04ID:fKnGNG8j0
>>3
獣人島と呼ばれる所以
297ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:09.84ID:8rJbUiqh0
>>290
なら首都機能を熊本に移転してくれ
298ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:22.81ID:Ngn5iT/B0
>>>227
当たり前だろ。
高いところにあったほうが
上から攻撃できて守りやすいんだから。
299ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:33.94ID:/oy4hIxA0
河原どころか中州に住んでダムがどうのこうの喚けば魔法がかかるらしいな
海岸においてスーパー堤防ウリは安全無敵君

文系のゴミ頭は非科学的だからな
特に教養に乏しいわりに欲望が突出してるバカほどむごい意味居不明な事を平然とわめくwwwwwwwwww

デマ壺のようになwww
300ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:39.55ID:DT6QP7Tj0
そんな危険な地区の宅地開発を認めず、人を住まわせないという線g宅があったんだぜ?熊本のバカ知事よ。
許諾の権利は熊本県庁や市役所にあったんだから。
301ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:43.74ID:xfEZkhAl0
最近こういう話は難しいなと感じる。確かにダム作れば災害減るかもしれないけど、建設費や維持費考えるとね。コロナの感染予防か経済かみたいな感じ。
302ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:45.90ID:EOoMr2NX0
悔い改めよ
303ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:55.76ID:DLRSWHtS0
>>266
問題はそこだよね
人間の方を動かした方が金銭的には安くつくんじゃないかという
304ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:58.06ID:ht7KiMfA0
>>282
優しさの視点・観点は人さまざまよなぁ。

こんな言葉を持ってきて政治判断しちゃ
やっぱり駄目だよね。
305ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:58.25ID:IU0Ll4hi0
ダムによらない治水を検討する場
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/damuyora/damuyora.html
306ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:56:59.17ID:SwhnM0zO0
当然鮎のほうが大事だろ!
307ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:57:32.73ID:CRQEN3r70
転ばぬ先の杖
308ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:57:36.59ID:IEUQCjM/0
>>287
当然頻度は違ってくるだろうが現地で限界を見極めようとすれば
大規模な工事をやろうがやるまいがそれが分かる頃には
帰って来られない側に取り残されるのは当然だよ火遊びと同じ
309ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:57:38.17ID:cOWgQpfW0
>>46
まずお前の脳みそを何とかしろ、バカが。

 ・浚渫工事だけでは防げない
  さらった汚泥はドコに捨てるつもりだ?
  お前の理屈だと、ダムの貯水量以上の汚泥をさらう必要があるぞ?
  ダムの貯水量以上の汚泥をさらうことが、ど〜ゆ〜ことか分かってるのか?

 ・川辺川ダムがあり、放流量を500トン/秒にしとけば
  洪水調節容量内で流域の浸水はほとんど抑えられた

京大の資料の中身が理解できない残念な脳みそだな。
310ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:57:40.15ID:rTghY2a40
>>297
論理的に説得してくれる?
311ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:01.03ID:M/NgIQGv0
>>1
ダム作らないなら代わりに遊水池作るとか首都圏外郭放水路みたいなの作るとか代案出さなきゃダメでしょ
なにもやらないのはただの怠慢
312ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:01.62ID:8k8M62NW0
>>272
金掛かるし どうしよう・・・言ってただけだから
313ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:29.10ID:2Tpz34dR0
>>290
それな。危険地帯から引越せよ。
314ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:35.57ID:bUS4um4Y0
金銭第一ならそれこそ何もしないのが一番
豪雨で思ったより人が死ななくて残念
が模範解答
315ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:39.02ID:l7k3L4q10
>>301
>>255

費用対効果は高いな
316ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:56.64ID:alnD6giW0
>>296
獣人島って検索してもホラー映画しかでてこないんだけどw
317ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:58:58.13ID:GKke75740
いやさんざん洪水のリスクとその場合の財産と人命の喪失の説明は、耳にタコができるぐらいなされていただろ?wwww

日本人だけなのかどうか知らないけど、バカな日本人の会議って、
何かすることで失われるものの議論ばかりやって、結局やらないことになる
何かすることで得るものの議論はその次で、
何かすることで守られるものに至ってはほぼ完全に無視
318ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:59:00.43ID:SwhnM0zO0
鮎の命を守ろう!
319ネトサポハンター
2020/11/16(月) 12:59:41.47ID:PlJJ+I820
危険区域に十分なハザード情報を与えていたなら

思想的に自然の美しさを選んで自己責任で死んだってことだろよ
320ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:59:43.20ID:+DpKSBle0
どうせダム作ってから被害でたらまた騒ぐんだろうなw
321ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 12:59:58.30ID:U0ZNiHTV0
知事はダムを何のために作るんだと思ってたんだろう
すげえバカなの?それとも何か別の事情があるのかな
322ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:00:17.13ID:7wJIV0pC0
洪水後ですらダム賛成派が三割しかいないことに戦慄
323ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:00:42.27ID:kZzPPyjb0
元々住民の数に対して過剰な国費を投じる話だったわけで
今後やるならまずは土下座陳情からスタートでしょ
324ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:00:42.71ID:BHbmc/XC0
戦後水害の動画残ってるくらい酷い地域でしょっちゅう近辺の県もめちゃくちゃやられてんのに、今まで何見てたんんだ
325ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:00:50.55ID:xw6H2jHg0
当時の脱ダムは人気取りのための政治運動であり、
住民のいのちを守るというのはまじめに考えられていなかった。
特定党派の党勢拡大のために払わされた代償は大きかったね
326ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:07.41ID:+T3aXNqv0
地形的にダム1つあってもこの前の雨量じゃどうしようもない気がするが
327ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:08.09ID:34F+YZ/B0
>>322
冷たい人間の集まりなんだよ、自分さえ被害に合わなければそれでいいんだよw
328ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:09.25ID:bxiJSd6s0
日本みたいに狭い国土に
あれだけの人が住んでいたら
大雨降って河川氾濫したらそうなるわ。

災害対策の一番効果的なのは
災害が起こる場所に人が住まないってこと。

東京だって人が住む場所なんて限られているのに
狭い場所に詰め込むから
武蔵小杉みたいなことになるんだよ。
329ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:11.19ID:GKke75740
>>3
共産党以外の全ての国会議員が、沿岸部原子力発電所で波打ち際の地下室に非常用電源を設置する事に対してノーリスクであると判断してた件について一言
さんざん警告されたのに一切合切全部無視しまくってきた国会議員と東電社員に対して何か言ってあげて?
330ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:19.91ID:tGmraZ6l0
遅えんだよ
331ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:47.60ID:3IV+RN0B0
>>154
そんな事言って知事になれるのかな?
332ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:47.87ID:czEA7l/d0
>>290
まあ合理性を言い出すと、福島の帰宅困難地区だって
いつまでもダラダラ対策費用使ってないで、住人を移住させて
跡地を廃棄物保管施設に使えやって話になる訳で
333ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:58.84ID:TBhNfIsF0
日本学術会議に提言して貰えよw
334ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:01:59.10ID:QwauFOi40
>>66
川底を浚って通水断面を大きくするのは素晴らしい手法
ただし、そのためには塩水の遡上を防ぐため河口堰が必要となる
そしてその河口堰は長良川でサンドバックのごとく叩かれたため
もう造ることはできない
人命より鮎が大切だって認識を変えない限りね
335ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:02:01.28ID:1Mi/HTYe0
>>46
脱ダムで浚渫なんてやって川底深く攫ったら川床の藻類全滅で鮎も全滅かもね

鮎の命が一番なんですよw
336ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:02:11.69ID:FctaJ3oY0
安心しろ
ダムがあって、増水までの時間が1時間延びても、
バカは1時間後に避難し始めるから結局は変わらない
337ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:02:25.59ID:l7k3L4q10
>>272
堤防嵩上げ 総工費2600億円

対して ダム残工費1200億円

で、頓挫しました。
338ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:02:39.14ID:sj5tihJ70
市民が亡くなった!何故だ!

民意だからさ。
339ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:02:50.19ID:58uywzGi0
>>321
ダム作るなんて言ったら選挙に負けて知事になれなかったからじゃない?
ダムを作るためには洗脳を解くための犠牲が必要だった
住民がダムダメ原理主義者だったからね
340ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:02:58.92ID:ag/RK1T30
特に議員(全種)はサボり過ぎだ
死ぬ気で仕事しろ
なんならどんどん死んでもいい
341ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:03:03.46ID:gv42UJfV0
>>1
チョン猿のムンに聞け。
342ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:03:04.63ID:PgDnlIf60
人のダムだった訳だな
343ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:03:15.52ID:34F+YZ/B0
美しい自然と数十人の人命を計りに掛けて
たった数十人の命を言えるのが愛護
344ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:03:23.30ID:IEUQCjM/0
犠牲者が出る出ないではなく
ことあるごとに避難するのが大変だから予算付けてくれ
くらいの認識でやってもらわないと確実に無駄金になる
345ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:03:31.54ID:+PGvftsu0
昔から積み重ねた人の智慧を、浅はかな俺様気分でぶち壊すとか、まあ、過ちですよ。これは。
346ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:03:55.63ID:2EXg6Kvp0
高台に引っ越すとかは無理なんか?
人命と自然の美しさ両方を追い求めようよ
347ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:04:44.36ID:yvw7gHY20
脱ダムする時点でこのぐらいの被害と犠牲者は許容しようって決めとけばよかったのに
なんで被害が出た後でそんな話してるのか理解不能
348ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:04:50.32ID:ZA/eqmU40
コンクリートから人へ
ダムから人柱へ
349ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:04:50.39ID:/ULUsmPG0
人災だったってことですね
350ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:04:58.57ID:jrhaOO3E0
人命よりも美しい自然を選んだんたから満足だろう
351ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:05.20ID:rTghY2a40
自然を追い求めるのなら住むなよ
自然に住めるところに住めよ
この原則を破るからおかしくなるんだろ
352ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:19.20ID:bxiJSd6s0
>>336
玄倉川のあれを見たらわかるよな。
どれだけ避難を呼びかけても、ぎりぎりにならないと動かない人がいるって。
353ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:27.04ID:5G5+GTUc0
>>248
それ、防潮堤の外側に建ててしまった田老のケースと間違えてないか?
砂防ダムの内側に、家建てるってどんだけ大きな砂防ダムだよ。
354ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:29.43ID:wB+j0JEv0
>>29
ほんとうに住民の自由な判断で脱ダムを求めたのかは検証が必要。
県外からの運動家やきれいごとしか言わないマスコミが煽ったからではないのかね。
毎日新聞は連日のようにこの蒲島知事の白紙撤回を批判しているが、毎日新聞の
責任逃れではないのかね。
355ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:34.74ID:XysYYS4A0
>>309
ダムは貯水槽が主な目的だから、ダムを建設しても洪水を妨げる方法なんぞ存在しない

住民が高台へ移住すれば、何ら問題が起きない
356ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:35.43ID:mLI2IQpf0
多摩川防波堤と一緒
357ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:39.12ID:LRh4WKbB0
そんなとこに住まなけりゃいいんだよお前らが
358ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:41.21ID:/oy4hIxA0
大抵の場合は三角州wwwwww
お前が平地だと思ってるところは泥の沼地で川の堆積物でできた場所

熊本なんぞは地図見るだけでわかるwwwwwwwwww
大阪淀川下流もそうだし
関東平野もそうだぜwwwwww

なかでも危険な沼に住んで意識が高くなってるアホがダムダムダム!とかね
クルクルパーよwwww

ぎゃはははwwwwwwww河口を守ろう!川全体ををダムにしよう
これならどこでもできるだろうwww
お前の居る平 地 様 は 三 角 州 で 河 原 だ か ら なww
 
本流支流全てが溜池になれ!wwwwwwwww川周辺は全てがダム化だ!
なあ?海を守れwwwwww
359ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:41.66ID:7pTKFH670
水没したくせにまた性懲りも無く住み続けて被害にあうとか以前の犠牲者を馬鹿にしているからそうなるんだよ
360ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:43.97ID:GMhEr2490
元民主党押しの学者知事が、結果的に県民を殺したんだよね。
民主党の責任? 知事の責任? それともアホパヨの責任?w
361ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:46.77ID:fKnGNG8j0
>>316
検索で全て出ると思ってる真性の病人、こわ…
362ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:05:47.57ID:U0ZNiHTV0
>>339
そういうことなんだ
まあ住民の犠牲もコミってことだね
363ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:14.11ID:l7k3L4q10
環境をー、というなら
ダムで年間16,500キロワットを発電できた。

太陽光や風力とは違う主力電源として
今のように油をガンガン燃やさず環境を保全できた。
364ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:30.14ID:riX+Skig0
机上の空論ってやつな

この知事次は落選確実やろ
365ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:38.41ID:bxiJSd6s0
>>346
ジジババに高台はキツイ
366ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:39.58ID:ObpSGsk50
地元の意見がまとまらないのなら仕方無い、被害も地元民にふりかかるのだから
367ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:52.10ID:cPBOX9ZO0
ゲス野郎。何、お前だけ逃げようとしてんの?
川のために人命を捨てるんだろ
368ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:53.02ID:SiWpmaE10
川岸から高台に移住した方が安くね?
369ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:06:57.27ID:mLI2IQpf0
>>361
ソースもない妄言の方が怖いよ
370ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:07:05.98ID:rFvIlQje0
人命の為に自然の美しさを捨てるってのも如何なものか
経済発展を捨てれば両立したんじゃないの?
371ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:07:13.29ID:LlWMhPyL0
人の命は幾らでもあるが球磨川はひとつだからな
372ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:07:43.21ID:FGqUXnXv0
え?
全く予想してなかったの?
想定外はあってはならないとか、東日本の時に散々に言われたじゃんw
やっぱ人間って自分の目の前の問題にならないと、危機意識の共有なんて出来ないんだなってのがよく分かるな
373ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:07:44.51ID:bxiJSd6s0
>>347
許容なんて言葉出したら
人命軽視って言われて非難されるだけ。
374ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:25.44ID:lpCkPyej0
共産党は生活保護を増やすのが目的だから、ある意味目的達成だろ
375ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:30.98ID:PyYq6U3k0
>>279
流域の住民を移住させて遊水地作る場合、ダム建設の10〜100倍の費用がかかる。
脱ダム掲げながら代替案が延々決まらなかった原因の一つで、一番安上がりだからダム作っている。
376ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:32.49ID:SiWpmaE10
>>365
ジジババは高台の共同施設で集中管理
病院や介護も集約
377ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:32.94ID:2EXg6Kvp0
>>361
最近はインターネットで検索しても出てこない=嘘扱いだからな
378ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:34.13ID:bUS4um4Y0
>>370
それなら尚更何もせず災害起きても少なくとも国から金は出さない
でいいな
379ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:39.23ID:De8+NBSc0
>「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」

どこも同じだな

人名が失われるとわかっていたら

見た目でもいわゆる砂の丘で、川の氾濫を食い止められる堤防には見えず
高さについても当初から「中央部分は2メートルもなかった」のに
なんとなーーーーく、「食い止められるんじゃね」と思って
地域の住民は10年前に、里山の美しさを追い求めて

十一面山を潰して堤防にする事を事業化させなかっただろうか
380ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:43.27ID:riX+Skig0
自然のこしらいなら移住
住み続けたいならダム

どっちかしかないでしょ
381ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:45.19ID:WH0wKCsH0
源流は田中康夫あたりだろうか
382ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:46.72ID:HGPRGMD30
>>360
支持した国民だな
383ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:08:51.60ID:CEomk7Iu0
わかんなかったの?
384ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:09:24.55ID:GKke75740
>>325
騙していたわけじゃなくて、バカな住民にふさわしいバカな指導者が選ばれて、みんなの合意のもとに失政愚政が行われたという、
極めて合理的で納得のいく失敗例だ
もうしょうがないよ
人類はそんなに賢い生き物じゃないからこれからも何度でも繰り返す
385ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:09:44.09ID:l7k3L4q10
とりあえず
ダムに反対して人命なんて川の環境より軽いから
作る必要がないと言って政党を立ち上げて
支持を得られるか試してみたらどうだい。
支持を得られれば民意を得たとして実行できるだろw
386ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:11:08.62ID:4iapQ5b30
(・(ェ)・)川
387ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:11:08.96ID:5G5+GTUc0
>>346
日本の場合、高台の8割は土砂災害警戒区域。平地の6割は浸水警戒区域。

切り出し型の大規模住宅団地の中央部か、〇〇平野となっている土地の川と海から数キロ離れた位置に住むしかない。
388ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:11:21.76ID:FGqUXnXv0
>>384
愛知県岡崎市の悪口かな?
389ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:11:45.09ID:OXlk1nOM0
球磨地区なんか普段そこまで水がないというだけで、実質、川の中に家建ててるようなもんだぞ
ダムがあっても浸水が起こることに不満があるなら、そんな所に住むな、それでも住むなら自己責任としか言いようがない
390ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:11:51.29ID:PN+TGc1g0
痛い目見ないとわからないのはどこも同じか
391ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:01.77ID:+YWsizlb0
後の祭り(´・ω・`)
392ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:15.53ID:wfvaEqVw0
tesuto
393ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:22.06ID:JvjNZQcQ0
人死が出ても想定外で許される優しい世界
394ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:44.49ID:xGJWcJsi0
山に湿った空気がぶつかると、上昇して上空で冷やされ、
雨になって降ってくる。だから山は雨が多いのです。

発生地のダムで、大量に蓄えるのが自然なのだが、色々と
難癖をつけてダムを拒否させた。その結果が人命に。

自然景観や魚や、植物が、人命より大切とは崇高なご意見。
災害を機に、総理大臣の特別賞を、お贈りしては如何でしょうか?
395ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:45.76ID:2SgTOsTh0
ダム作んなくていいよ
建物も建てなければいいだけ
チグハグなのが問題なんだろ

広島の土砂災害だってそうだ
あんなとこに新築アパートとか馬鹿なの?
396ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:54.00ID:qav6YHdN0
ダム反対運動がリアルひぐらしになっただろうから
どちらにしても血は流れた
397ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:12:59.38ID:AJdbqHhH0
住まないのが一番では
398ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:13:13.59ID:GKke75740
>>361
勢いで適当な事ぶっこいたのがバレてそれはあまりに恥ずかしすぎる
399ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:13:29.23ID:/oy4hIxA0
風呂場で入浴したくないのに風呂に入ってると水がかかるんだけどwwwwww
そういうときもダムればいいんだな!意味わかんねぇ?でもそういう事わめいてるようだがwww

な?ww
文言ではないか出来そう?風呂場にいるのがおかしい?wwwwww

四の五のわめいてそう思わせぶって詐欺するのが東朝鮮国ゴミクズ代議士どもだからな
中でも最悪のゴミどもが自民党っていう犯罪組織だけどさwwwwww
400ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:13:38.17ID:+WRzQslq0
世の常であり
仕方なきこと
401ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:14:06.92ID:De8+NBSc0
堤防も一緒

数年前の鬼怒川の洪水だって、元をただせば
市民団体が「自然を守れ」とかいって
国交省の堤防計画を潰したから



洪水になってしまって慌ててソーラー事業者に罪を擦り付けた
402ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:14:16.55ID:Pq2jm+Pq0
>>381
あいつそんな昔から脱ダムやってたのか
403ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:14:33.92ID:IEUQCjM/0
名の知れた条件の悪い土地だけど
人命を守るだけなら必須なのはダムではなく避難の方だし

条件が整えばどうとでも降るのだから
ダムがあってもゼロにはできないのに今度はこの言い回し
この調子では遠からずまた犠牲者出すぞ
404ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:15:04.09ID:KGaxfDI40
>>1
俺の実家近くの1級河川も、子供の頃の記憶では泳げるくらい水量の多い綺麗な川だったのに
いつしか荒れ地のようになっていて結構ショックだったなぁ
まぁ原因が治水によるものなのかは分からんが…
405ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:15:44.49ID:V7E1enaW0
地方には美しさを求めてほしいな。
たまに観光に行ってやるからさ。
406ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:15:50.28ID:ZDbzmjnJ0
ダムを造らない方が良いとそこの住人が思うんならそれで良いよその家の事はよそが判断する事で
他人が口を出すことじゃない。
仮に今後その地域の人が水害で死んでもまあ自業自得だねと思うだけだ。
407ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:03.30ID:JY/aY+RM0
>>46
ダム以上に金と時間がかかるからだよ
408ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:03.37ID:QwauFOi40
>>346
江戸川、江東、荒川、葛飾、墨田区民にも言ってやってくれ
409ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:09.64ID:XysYYS4A0
西日本豪雨で愛媛県西予市の野村ダムが満水に近づき、
肱川への緊急放流の直後に下流の同市野村地区の650戸が浸水
 ↑
ダムと洪水の関係
410ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:25.30ID:tHvntbQw0
そもそも球磨川は流れを変えないとだめだろあの流れ
ダムつくっても増水時に放流するような状況になったら意味もない
そこに住むなってだけ
411ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:35.38ID:JCca+0Z40
また流されないと目が覚めないよ
二度三度起きれば、早く何とかしてくれ、行政はなんで早くダムを作らないんだって反対住民から言われるようになるよ
それまで放っておけば
行政が先行してやろうとすると、反射的に反対する住民多い
412ニューノーマルの名無しさん(東京都)
2020/11/16(月) 13:16:40.62ID:Vlpo5XT70
分かっていたよ
見なかっただけだよ
413ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:46.03ID:+PGvftsu0
民主主義は、愚かな選択を正義とするという事例集のようなものだな。
414ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:16:58.19ID:kWeQGuj/0
結局自然を壊さないと治水は無理
川底を掘りまくれば土地も必要ないし簡単に治水は出来る
鮎とか水質とかは諦めろ
415ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:17:19.56ID:32I5iDtZ0
>>1
美しさ求めるなら引越しさせろよ
416ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:17:27.58ID:oxb3B20s0
熊を射殺するな
ダム以外で治水しろ
ワクチン反対
原発反対

脳味噌お花畑
417ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:17:49.76ID:OXlk1nOM0
>>5
後悔先に立たずはしょうがないよ人間なんだから
後悔役に立たずは馬鹿
418ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:18:10.71ID:HsgA9pUH0
民意がNoでも必要性を訴えて政策を推し進めるのが政治。
民主党は単なる大衆迎合。
419ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:18:26.80ID:zArdEoIL0
知事による人災ですね
人命が失われた原因は脱ダムですね
当選したいことを優先したことにより人命が失われたのは明らかですね
知事に票を投じた県民も同罪ですね
420ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:18:39.96ID:n7mQ/DCd0
地図見たら分かるけど
人吉盆地を堰き止めて水貯めたら良い巨大ダム湖になるが
人吉に流れ込んでくる水を止めるのは難しいな
そんな地形
421ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:18:49.61ID:GDzhiQA80
>あの時、こんなに早く(水害が)来るとは思っていなかった

じゃあ最初からダメなの解ってたんじゃねーかよw
422ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:19:02.47ID:ByqPdK950
でもそんなことして日本中ダムつくったりコンクリで固めて、ヒートアイランドになったり植物や生態系崩れてきたんじゃないの
災害もそこにそんな人口住めなかった場所なんじゃないの
423ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:19:13.01ID:2EXg6Kvp0
>>411
それまで放っておくと自分が次期当選できないからこいつらはなんか言ってなんかしないといけないんだろ
要は本当の所は人命も自然もどうでもいい
424ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:19:32.53ID:m8h3UHHx0
>>242
日本語難しいか?
425ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:19:53.25ID:5G5+GTUc0
>>409
ダムがなければ時間を稼ぐまでもなくそのまま流されただけだな
426ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:02.75ID:+PGvftsu0
人の叡智で自然から身を護られている立場が長く続くと、多くの人は、護られていることを忘れて阿保になるんだ。
427ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:05.28ID:XysYYS4A0
>>420
よーするに巨大なダムに適した地形だろw
428ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:06.02ID:L6VJar9C0
都民だが
日本でいちばん人柄いいのは
九州の人たちだと思うよ
同じ田舎でも東北のような
陰湿で強烈な排他性も比較的少ない
429ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:06.91ID:yPgwB+hS0
原発もだけどさあ


今から作って50年後に老朽化したとき解体費用、まして労働力があると思ってるの?
予算がないから放置しますーで下流に住めなくなるなら最初から高地移住で進めておいたほうが安上がり
430ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:31.27ID:88K+39Xt0
>>1
民意で死んだんだから、仕方ないよね

民意だから
431ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:44.44ID:QKKkOnbF0
まぁでも民意ですから。それを尊重しなかったら大問題でしょ。
旗振った人にも責任はありませんよw
432ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:20:58.26ID:OQoHL1TC0
>>4
若い者連中は基本怠け者でバカ〜♪
433ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:21:12.06ID:iP0fy7/v0
ダムは洪水対策にはならんよむしろ逆
植林しろ
434ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:21:36.66ID:j8NiQXbr0
しょーもない河川なんぞ、全部埋めちまえよ!人命の方が大事だろ!
435ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:21:50.17ID:QwauFOi40
>>402
田中康夫は人気取りの天才
ダムとか地道な治水事業に金を掛けても敵を作るばかりで誰も評価してくれない
だったら、ダムなんて造らずに予備費を握っておき、
災害時に颯爽と防災服着て現地へ乗り込んで対策費をばらまく方がウケが良いことをしっていたのだと思う
436ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:22:00.23ID:XysYYS4A0
>>425
河川を地図で見なよ
L字のように途中で曲がっているから
ストレートなら浸水しなかっただけ
437ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:22:03.15ID:Uvwa6WcW0
人が住む=自然は壊される
今の都会も昔は豊かな自然だった

両方とか虫のいい話はない
438ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:22:17.65ID:l7k3L4q10
だから野党の共産や立憲が
「そんなところにすんでいるのが悪いから移住させます」
って主張すればいいだけの話よw
簡単だろ
439ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:22:22.56ID:3fWeBlHh0
そげなこつ最初からわかちょったやろう
人が死んでから分かったのけ
気候変動で毎年災害規模が大きいなっちょるちゅうのに
あくまで球磨川を守れ
440ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:22:34.74ID:QZohvkbS0
>>421
「20年30年後の新技術や知見に期待しましょう」という責任放棄だったんだろう
441ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:22:49.07ID:2s20BodR0
球磨川の自然は、熊本県民の生命財産よりも価値がある
442ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:23:04.25ID:b/SyU06L0
なんで詩人になってんの
このクソ副知事
443ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:23:16.12ID:7jew6nqY0
全然同情する気になれん 自らが招いた、まさに人災
444ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:23:34.50ID:d5eT+KAx0
何もやってなかったくせにw
445ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:24:08.42ID:+PGvftsu0
出来もしない甘言に踊らされていないか、常に自分を疑うべき。
446ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:24:58.67ID:3fWeBlHh0
>>389
そうそう
川沿い歩いてみれば
背よりはるか上のところに
かつてここまで水が来たという印がある
だから豪雨になればこうなるのは分かっていたはず
それでなんの対策もしなかった
今更初めての体験みたいな顔すんな
447ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:07.01ID:cX3zlOEmO
水害で死にたいと言うボケはみんな沈んでもらって誰も居なくなってからダムを作れよww
448ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:31.02ID:1Mi/HTYe0
>>422
日本人半分殺します?

例えば、江戸時代以前東京の低地の大部分は浅い海でしたよ?
日比谷とか入江
海に戻します?

住めない場所を住める場所に変えてきたのが人間の歴史です
449ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:39.86ID:ByqPdK950
>>429
そーなんだよね
莫大な維持費をあえて考えないんだよな
ダム、道路、橋や箱物は造っただけでは済まない
450ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:40.64ID:b/SyU06L0
景観は言い訳だろ
川の近くにびっしり家をたてるやつらは、土地が安いから
わざわざ危険なとこに家建ててんだよ

安い土地がなくなると困るからら堤防や治水に反対する
つまり、自分の命危険にさらすことで安い土地を得てる
死んでも自己責任だ
451ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:42.66ID:ew8HbQZO0
>>12
ダム建設を公約に次回知事選立候補だったりして
452ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:51.05ID:dlts8ptR0
初めて氾濫したかの様な言い方だね
453ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:25:53.43ID:cObK9J6u0
>>1
熊本県にはダム反対の根強い歴史がある。蜂の巣城闘争、下筌ダム、室原知幸で検索
454ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:26:18.01ID:Td26arlx0
>>20
事前放流してたら防災になる
事前放流必須の災害に特化したのなら良いんじゃね?事前放流してなければ関係者死刑とかでつくればよい
455ニューノーマルの名無しさん(東京都)
2020/11/16(月) 13:26:24.72ID:Vlpo5XT70
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

熊本県民は自分が痛い目を見るまで分からない
いわゆる愚民
愚民が選んだ為政者もやはり愚か
456ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:26:37.88ID:cKZ34Z/C0
ダムさえ造らなきゃ堤防のかさ上げと、川床の深堀で納得しそうだが、結局鮎は棲めないのに。
457ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:26:38.01ID:ByqPdK950
>>448
地球の歴史からみたら一瞬
人間はそんなに大きな存在ではないよ
458ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:26:55.81ID:7+SbFWoy0
頭悪すぎでしょ
砂防ダムなんかに反対するやつらもそう。バカ
459ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:27:52.73ID:dhcRCnDv0
>受益地とされた球磨川中下流域で住民、農家、漁民などから反対の声が高まり、
>農家による利水訴訟の原告勝訴、漁業権等の収用裁決申請取り下げなどにより計画が停滞

住民を無視して着工してたら中国共産党みたいな独裁政治と変わらないよ
叩いてる奴は習近平と気が合いそう
460ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:27:58.10ID:H43hFXmM0
でも脱ダムは日本国民が結構支持してたけどな
461ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:28:38.52ID:ulXyOkVL0
アホの極み
自分たちで景観を守り人が死ぬ未来を選択したんだ
胸を張れ
462ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:29:04.79ID:sdecz0v/0
>>27
コンクリートから人へだろ
まあ、ダメージもそっちにシフトするってのは
猿以外は解るんだけどw
463ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:29:07.87ID:Iw0X5TN10
気候変動が止まらない。人口減も止まらない。

ダムでも堤防でも同じ。田舎を治水する意味なんかないよ。

危なくなったら逃げる、物的被害は保証する。このほうが安上がり。
464ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:29:18.52ID:7X4xvwET0
>>1
「100年に一度の災害に備える必要はない」by蓮舫
465ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:29:20.86ID:AKQW/4Vz0
それで10数年放置とかウケる
466ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:29:24.38ID:0XQiZK4O0
都知事選で元副知事が防災のついても提言してたけどね。東京都には不要です。
467ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:30:17.84ID:IEUQCjM/0
>>460
同じ脱ダム賛成でも
住んでる場所は人によってまちまちだからな
全部が全部命知らずとは限らない
468ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:31:41.24ID:xdiNGJ6D0
>>457
なら自分だけさっさと星屑に戻っとけw
469ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:31:54.13ID:1Mi/HTYe0
>>457
ではまずは貴方から、自然の為に自殺してくださいw
貴方が1年間生存するのにどれだけCO2出してますか?
どれだけ環境破壊してますか?

人間なんて、生きるために周囲の環境を変える生物なんだから
それを環境破壊とくくって全部否定したら死ぬしかない

たまに自分の環境改変のしっぺ返し食らってそれで死んでることもあるがなw
470ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:01.41ID:jKazjKVZ0
>>1
自然の美しさ>人命 で納得してるならいいんじゃないかね
471ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:09.03ID:/TsEnVTa0
#民主党に殺された
472ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:11.27ID:0XQiZK4O0
何人死んだの?
473ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:15.53ID:5unDgtzO0
マスコミからの反省の弁は一切無し
マスコミは人殺し
474ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:31.95ID:+SN2PWUp0
決めるのは地元の人間
好きにすればいい
475ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:38.14ID:sdecz0v/0
>>41
オンリー防災ダムだとそれだけど、数は少ない
利水と治水のバランスをとった多目的ダムが多いわな。
(おかげで毎日風呂に入ったり洗濯できたり)
476ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:32:50.74ID:ElCC+Rir0
住民より先を読むのが政治家の役目
つまりこいつは能無し
477ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:33:11.55ID:5unDgtzO0
人の命を守るものさえ
難癖つけて作られせない

悪魔だな
478ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:33:13.09ID:4QtVYvQo0
このまま作る作らないでグダグダ行きそう
結局出来ないし税金の無駄遣いも最小限で済むかも
479ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:33:35.94ID:EjAQuPMg0
>>27
コンクリートから人が
480ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:33:42.71ID:v5snUAQG0
そもそも水没するとわかっている低地になんで住むの?
481ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:33:53.58ID:wCuQst5I0
>>457
そもそも前提としてダムを作るのは人間の為なんだわ
482ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:33:57.48ID:pSLnuatV0
財産や命賭けるのは地元民だもんな
483ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:34:46.57ID:4QtVYvQo0
>>480
三陸海岸の人たちに聞いてみればいいよ
484ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:34:52.01ID:sdecz0v/0
>>52
記事では反対、判らない、賛成の三すくみらしいぞw
485ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:35:18.04ID:5unDgtzO0
昔から政をする人達(政治家)の
最重要の仕事の一つが
「治水」なんですよ
なんせ意見調整が大変なんですから
だから権力者である政治家が主導して
やるしか無いのだよ
486ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:35:45.90ID:ByqPdK950
>>469
程度って知らんの?
487ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:36:08.75ID:6jJM0AqI0
>>471
>  ちなみに、民主党政権は熊本県の白紙撤回を受け、中止を決定しただけです。
> 「コンクリートから人へ」の民主党政権が、地元が反対したダムを建設するはずがないですよね。
488ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:36:09.72ID:RK0EREvu0
八ッ場ダム廃止が頓挫して、日本で唯一のダム中止が決まった場所だけに
ダムが必要だなんて誰も言えなくなっちまったんだな

有識者委員会は最初からダム作れって結論出したのに県知事が無視したし
489ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:36:20.84ID:BnUXao+N0
川沿いに住まないほうが良い
490ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:36:56.27ID:nNJ39G3e0
膀胱を摘出した後を想像したらダムの価値も分かるのではないかね
無駄につくる必要はないが、適切に作らないと大惨事になる
491ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:37:02.18ID:O5WzlL5O0
まるで初めての水害みたいな言い方だな
492ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:37:11.61ID:pSLnuatV0
>>485
仁徳天皇だ
493ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:37:24.22ID:K29pPpnK0
夢破れて山河あり
494ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:37:35.96ID:R2F+WtML0
川の美しさと人命を両立する方法はあるだろ
そこに住まない
反対派は人命より自らの金を優先してるだけだよ
495ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:37:40.02ID:47lpEi0D0
治水事業が必用な場所に住んでいるのは自己責任
496ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:37:53.46ID:jgQ0qxaw0
もうこんな田舎者の命守るために予算作る余裕ないだろ
市街地のインフラが古くなってそっちの更新や保守だけで精一杯

今更ダムのために予算割こうとしたら都市部住民が怒り出す
497ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:00.03ID:5unDgtzO0
都会に住んでいるから
ダムは関係無い?

無知の極み
498ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:06.97ID:Ojr/58O30
政治は結果責任
とっと責任取れよ
499ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:15.06ID:HaNGmxcO0
無能だなぁ
500ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:26.99ID:RK0EREvu0
>>486
「地球の歴史」みたいな大層なもの持ち出してその程度ですかw
501ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:40.68ID:AM35HOqE0
反ダム
反ワクチン
は同じ臭いがする
502ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:44.21ID:a71gpu2b0
あとから「知ってた」とかいうなよw
503ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:52.03ID:YccKbHTH0
>>1
コンクリートから人殺しww
504ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:38:55.40ID:sdecz0v/0
>>460
熊被害にあってない地域のキチガイが
熊を殺すなって発狂してるのと同じだわなw
505ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:04.19ID:v8w/M+/z0
>>1
何言ってるか分からない
506ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:10.52ID:De8+NBSc0
その地区は、ソーラーなんか出来る前から
上流の水位観測所で計画高水量規模の洪水時
計算水位が現況堤防(ソーラーが削る前の砂丘)高以上

だから、住民は(国交省に)築堤を何度もお願いしてきた
国交省も(砂丘を貫いて)何度も築堤をしようとした

しかし、砂丘の自然を守れと言う一部の声が、築堤を拒んできた

だが、砂丘の自然を守れと言う一部の声には、大義名分が無い

そこで、砂丘の自然を守れと言う一部の声は、
砂丘の自然が壊されて、築堤されないように市議会に立候補して議員となり、砂丘を自然保全区域に指定するよう、市長に執拗に迫る

しかし、砂丘が堤防として何の役にも立たない事を知っている市は
砂丘を自然保全区域に指定することに、難色を示し続ける

そして

(国交省に)築堤を何度もお願いしてきた住民と
何度も築堤をしようとした国交省の心配通り

その川は、上流の水位観測所で計画高水量規模の洪水となって
削る前の砂丘より高く増水し、越水した

そしたら

築堤を拒んできた砂丘の自然を守れと言う一部の声は
ソーラー業者や国や市に、責任をなすりつけて知らん顔
507ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:26.52ID:ib+GGnXd0
30〜40年ほど先の民意って、そこからダムを造り始めたら何年後になるんだよ
それまでに水害に見舞われたら意味ないし、自分で言ってておかしいと思わないんだろうか
508ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:43.20ID:Tw3fRuwY0
>>14
人が住んでないなら やる必要ないし
日本の3大暴れ川なら、国からお金出るでしょ

水害の季節シーズンだけ、本州や、関西に避難しておくとかさ

 もっと応用力がないと
509ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:46.30ID:Vlpo5XT70
脱ダム殺人鬼が何か言ってる
ダム作らないで大量の県民殺せてよかったね
さすがだよ
510ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:54.90ID:pG/pyXXd0
全ては自民党と財務省のせいでしょ?
1997年にプライマリーバランス黒字化計画とか打ち出したから全国で公共事業の打ちきりが始まったんじゃん


1997年から見事に削りまくり
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
511ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:39:59.01ID:IEUQCjM/0
津波はシビアな条件だと航空機事故のように
発生した瞬間に結末が定まってしまうケースもあるようだが

これは明らかにハードで揉めてる間にソフトで対処できたからな
どうしても水没させたくないって話でもないんだし
512ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:40:05.48ID:vYriqDBr0
>>20
先の洪水で出来たばかりの八ッ場ダムがどれだけ機能したか知らないのか
513ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:40:06.40ID:uxEm5UgS0
鮎のほうが大事だと思う
514ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:40:08.16ID:nNJ39G3e0
(水が)ダムから人へ
515ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:40:39.16ID:5unDgtzO0
ダムは洪水被害だけじゃないんですよ
渇水の時にもダムの貯水率が語られるでしょ
516ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:40:50.26ID:U+yc3BLb0
>>507
時間かかるからなにもしないんじゃスーパー堤防と同じじゃん
517ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:41:18.47ID:njlnx5aTO
知事から誰から全員できそこないのスイカみたいな低知能熊本県庁
518ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:41:32.74ID:+vqS58790
>>404
大井川は利水で死んだのよお爺ちゃん。
519ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:42:03.57ID:U+yc3BLb0
>>513
鮎の名所な九州の反対側の五ヶ瀬川も渓谷だが、最低限のダムで上手く調整しとるよ
520ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:42:35.72ID:cKZ34Z/C0
うちの県は水力発電で成り立つから、ダムにはあまりネガティブな反応ないわ。
521ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:42:49.48ID:EjAQuPMg0
>>506
台風19号で多摩川決壊した時の
二子玉川住民みたいな奴らだな
522ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:43:09.95ID:lfNhvCmj0
パヨクまた負けた
523ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:43:19.99ID:zeqIzJ7G0
2009年から時間無駄にして
人殺したなー
524ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:44:37.71ID:1Mi/HTYe0
>>486
程度も何も、昭和の戦前とか戦後すぐくらいの時期とかでの水害の犠牲者数と
現在のそれを比較ぐらいしてみたら、今の方がずっと犠牲者少ないですから
今から見たらコンクリ多すぎな治水でも、まったく何もしないよりは死者を
減らしてきたわけで

コンクリ多過はタイムマシンでもあれば今の技術を過去に移転できるかも試練から
まずはタイムマシン作ってみてw
525ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:45:25.06ID:sdecz0v/0
>>515
渇水で川が干上がらないように放水するのが仕事なダムもあるんで
生態系を守ってる面もあるんだけどねぇ
頭おかしい人の耳や心に届かないw
526ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:45:29.20ID:REX6NC4P0
流域をどうこうするぐらいなら、もう人も絶えそうな山奥の谷が湖になるだけのほうがマシだと思うがね
527ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:45:42.54ID:Eq1jJX1q0
>「新たな治水対策を整理したとしても完了するまでに10年以上かかるだろう。それまでの間をどうするか、そこが一番問われる」

どうにもならんだろ。完了するまでは完了しないんだから。
528ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:45:47.72ID:6ChkiNzC0
地震起こるまで熊本は地震の少ない安全な土地だと自慢してたし
イマイチ危機感ってものが足りてないんじゃないか?
529ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:46:38.22ID:TGORELab0
人命が損なわれないと目が覚めない

ダムに反対する人々は人命を軽視している非人道主義者
日弁連は弁護するな
530ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:46:51.40ID:l9dl3CTb0
>>6
ミンスのスローガンは「コンクリートから人が」だろ
531ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:46:54.51ID:78QYSUm90
排水トンネルを作ればよかっただけじゃん。山をくり抜いて海まで通るトンネルを。
球磨川住人はバカですか?そんなアタマでよく「東日本は地震で人死にが出る地域
だけど、熊本は災害がない幸福な土地」とか言えたもんだwww
532ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:47:58.39ID:gEWOcrg50
脱ダム運動で当選してきた歴史があることからすれば、知事・副知事共々辞任しろとしか。
決めつけで反対してきて今頃ダム建設認めますとか遅すぎる。無能はいらない。
533ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:48:36.88ID:WRDB59lh0
コンクリートから(水が)人へ
534ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:48:38.15ID:XnA4tL/S0
いや死ねばええがな(´・ω・`)
535ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:48:41.65ID:1rcOyV5S0
た、球磨川、、、、 
536ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:48:42.43ID:5unDgtzO0
イデオロギー最優先で
現実が見えないトップ
最悪だが選んだのは
住民だからなあ
犠牲者が出てから気づく
それしか無いのかねえ
537ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:50:13.05ID:OjutvC820
>>457
それなら、人間も含めて酸素呼吸をする生物を殲滅しなきゃならんなぁw

元は二酸化炭素と酸素の比率が逆のだった地球に、シアノバクテリアが発生して、
元の生物には猛毒である酸素に覆われた星になったわけだし

地球の歴史から見れば、現在地球上に存在する生物の大半は「侵略者」だよ
538ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:50:15.97ID:GV+92iFF0
でも、ダムなんて作るよりも、危険地域にある世帯に移動してもらった方が安いんじゃないの?
50年以上前からいる世帯には5000万円、30年前からいる世帯には3000万円とか。
それぐらい貰えば、新しい土地と家が準備出来るでしょ。地方なら。
539ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:50:48.61ID:/3Y6R8s80
とりあえず、川底漁りするしかないんじゃないの?
美しいなんて言って、堆積土増やしてたんだろうから
ちゃんと治水してからやっとけば良かったのに
完全に無駄になったな
540ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:50:56.50ID:+vqS58790
>>411
それがな、流されたのは2度3度どころじゃないんよ。

20年いや10年すると痛みも忘れてまた脱ダム言い出すのよ。
そういう地域なのよ。
541ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:51:12.31ID:rfCs4Jtt0
┏( .-. ┏ ) ┓
【トロイの木馬、東アジア全滅戦争】


*米国(お台場フジテレビ)が
対中戦争で利益を得る為に

孫正義×安田と云う
男×男の遺伝子配合体を

戦争を起こす為に、集中的に配備している

※実際に
私の死亡時に地球が丸ごとタイムホール落ちるが…

--

【ペンタゴン=お台場フジテレビが
 孫正義(ソフトバンク)潰しに掛かっている】


*スペースX搭乗員、野口氏と日清
 (日本全土に核を落とす個体)

* 中国/許其亮・中央軍事委員会副主席殿
 (中国に破滅をもたらす個体
  ペンタゴン等の操り人形)
-4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1328197897754611713
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
542ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:51:19.05ID:RK0EREvu0
河で流されるのは仕方がないが、死刑は反対
共産党です
543ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:52:09.08ID:0KX/CnTW0
馬鹿かと
544ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:52:17.13ID:jfVkREfX0
箱もんの腐敗の人ってイメージがぴったり。国は税金を浪費するだけの腐敗組織に金やるなよ。
545ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:52:24.19ID:MB5avtE70
起動戦死ポツダム
546ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:54:14.25ID:78QYSUm90
排水トンネルを作る金がないなら、流域のそれぞれの家、道路を3mかさ上げだな。
それなら予算は3〜5億円で済む。頭を使え、バ〜カ!
547ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:54:15.67ID:BZ4s5A6Z0
衆愚の熊本県
548ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:54:19.29ID:+y4EpUGt0
人災だよねこれ
549ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:54:29.33ID:yOmBTGr00
こんな感じか?

利権>人権(上級)>環境>>人権(庶民)
550ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:54:54.67ID:DL2sph490
副知事ってポストは何なのよ。
選挙を経てない単なる公務員?
551ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:55:02.78ID:NPOUJZyc0
???
人命に関わるからダムを作る計画だったんじゃね?
それを反ダム活動家が人命を無視して反対してたんだよね
で、恐れていた通りに洪水が起きて人命が失われた

なにこの言い訳・・・
552ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:55:54.64ID:RK0EREvu0
ダムは残り500億で出来るとされるが、今回の水害の災害復興費は全国で4000億円
全て熊本ってわけじゃないだろうが、この地区分だけでダム建設費を上回っていそうだよな
553ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:55:58.64ID:OjS5RAFM0
>>538
ダムは完成後に、発電やら水利やらで建築費の一部を回収出来る
554ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:56:05.51ID:3piW0tE/0
移住して熊本県から人がいなくなりゃ
いいんじゃねww
555ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:56:16.41ID:OHUHGm+v0
すーぱーていぼうw
556ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:56:35.99ID:BZ4s5A6Z0
ダム反対の活動家は共産党?立憲民主党?
まず、そいつを吊してからじゃない?
活動家は人民裁判好きだろw
557ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:57:01.87ID:wjhTzc6b0
後の祭り
558ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:57:08.29ID:6+MVNVK70
ダムはムダ!

ダム公害、自然破壊。

最近の日本じゃ手抜き工事も心配。
559ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:58:08.51ID:IirYP08m0
おパヨクってこれでも自分が賢いと勘違いしてるのがすごい
560ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:58:09.74ID:xndChHM60
杉だらけのクソみたいな山しか無いんだから、
ダムに頼らない治水なんてそもそも無理なのよ
561ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:58:25.91ID:TG0S3T8b0
>>1
残念だがそこに住むのを諦めるしかない。それか氾濫被害を覚悟の上でそこで暮らすかだ。
三陸海岸沿いでは津波被害を想定の上でそこで暮らすか他所に引っ越すかの選択と同じこと。
ダム建設の多額の費用を出せって?それ税金でしょ?
地域や熊本県だけで出せるの?
562ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:59:05.74ID:yzvoSgte0
あの地形見てるとまず球磨川広げないと水飲みきれなくない?
563ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:59:20.63ID:kZzPPyjb0
>>550
都道府県役人の天下り最上位らしい
564ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 13:59:35.91ID:BZ4s5A6Z0
スパコンで全国の河川のシミュレーションすればいいのにな
それで、治水も考えればいい
ただ、温暖化で過去のデータ無視したような大雨も多いからな
それもあてにならんかもしれん
565ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:00:11.49ID:oljY41dD0
で、御託はいいから責任取らんの?
566ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:00:34.35ID:yGB0a0+T0
川幅広げる工事はダムより金掛かる
567ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:00:46.12ID:uqd1yMiP0
ところで中国のダムって結局壊れてないよねネトウヨちゃん?
568ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:00:47.33ID:sdecz0v/0
>>560
というか、木を植えればメンテナンスフリーってわけでもないからな
なににせよ、事業起こせば、メンテで保全のセットなのは
変わらないw
569ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:00:57.44ID:pL2p0ks40
たしか今年の豪雨は熊本では68人くらい死んだんだよな
長年かけてダムを造るより土地を捨てて集団移転のほうがいいかもな
毎年の全国のどこかで大水害起きてるし
ダムなんて間に合わんだろ
570ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:01:09.64ID:BicZHXH70
移住しなよ一番安くつくだろ。
571ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:03:10.60ID:sdecz0v/0
>>564
降雨モデルのシミュレートはなんとかなるかもしれんが
全国の河川の正確なデータを取り直さないと有効な結果が出せない
それだけで、凄く金がかかる気がするw
572ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:03:27.18ID:BZ4s5A6Z0
ダムの建設に何百億円かかるなら、その金でニャータウン作って移住というのはありだな
移住したくない人は洪水起こるのを承知して住み続けてもらうしかないが
573ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:05:25.03ID:BZ4s5A6Z0
>>571
自衛隊の衛星が使える
巡航ミサイルの3dマップをレーダー衛星で作って持ってるはず
精度は数十cm
574ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:05:28.05ID:OUpEvWkP0
あのやばい天然要害地形はダムじゃむりだべ
575ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:05:51.99ID:iFMHWMac0
住民に一筆書かせりゃいいじゃん
自分たちの意思で洪水のリスク受け入れます被災しても行政の責任じゃありません救済も支援も一切いりませんってな
576ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:06:04.56ID:sdecz0v/0
>>573
水の中・・・
577ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:06:31.61ID:pgh9Fppm0
温暖化が進んでるからこれから更に酷い災害も起こりえる
ダムでも到底防ぎきれない程になるのに遅すぎる
578ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:07:43.73ID:De8+NBSc0
その地区は、ソーラーなんか出来る前から
上流の水位観測所で計画高水量規模の洪水時に
計算水位が現況堤防(ソーラーが削る前の砂丘)高以上になることがわかっていた

だから、住民は(国交省に)築堤を何度もお願いしてきた
国交省も(砂丘を貫いて)何度も築堤をしようとした

しかし、砂丘の自然を守れと言う一部の声が、築堤を拒んできた

だが、上流の水位観測所で計画高水量規模の洪水時に
計算水位が現況堤防(砂丘)高以上になるのに
砂丘の自然を守れと言う一部の声には、大義名分が無い

そこで、砂丘の自然を守れと言う一部の声は、砂丘の自然が壊されて、築堤されない大義名分を得るために
市議会に立候補して議員となり、砂丘を自然保全区域に指定するよう、市長に執拗に迫る

しかし、砂丘が堤防として何の役にも立たない事を知っている市は
砂丘を自然保全区域に指定することに、難色を示し続ける

そして

(国交省に)築堤を何度もお願いしてきた住民と
砂丘が堤防として何の役にも立たない事を知っている市と
何度も築堤をしようとした国交省の心配通り

その川は、上流の水位観測所で計画高水量規模の洪水となって、削る前の砂丘より高く増水し、越水した

そしたら

築堤を拒んできた砂丘の自然を守れと言う一部の声は
ソーラー業者や国や市に、責任をなすりつけて知らん顔
579ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:08:21.50ID:IEUQCjM/0
近年の雨で更に条件は悪化してるけど
チョークポイントとそこでどの程度流量カットが必要かは把握できてるよ
反対する人達はそれにも噛み付いてるようだけど
580ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:09:03.17ID:78QYSUm90
熊本がバカってだけじゃん。よくこれで「関東は地震で人が死ぬダメな街、愚図な街」
「熊本は自然災害のないいい街、幸福な街」とか言えたもんだ。
581ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:09:15.96ID:GKke75740
>>406
復興に、もう滅亡しかけで赤字のクソミソ土人国の予算を割かないといけないってのが困るんよ・・・
582ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:09:55.02ID:BZ4s5A6Z0
強制移住だな
583ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:12:19.20ID:tbvhtUQ10
自己満足のタネになるというラッピングをされりゃどんな不合理な選択だってするぞたいがいの人間は
584ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:12:52.39ID:C9TmhK670
何のためにダム作ると思ってたんだろうねこの猿
585ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:13:12.91ID:Q9OO5jRl0
つーかさ
あの雨が降ったらどこの地域も被害が出るし
トンキンなんて水没して終わりだろ

自然災害を完全に防ぐなんてもう無理なんだよ
ここ数年で分かった事だろ
586ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:13:59.70ID:wYkyo0Ns0
>>4
それな

わかってたつもりだったけど、全然わかってなかった

まだボケてないように見えてるような奴でも大なり小なり必ずボケてる
587ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:15:02.52ID:jru5k++g0
ダム利権側は必死だな
588ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:15:05.97ID:FKtxM9oG0
高齢者は早めに避難して下さいと言われてたのに
死んだのはジジババばかり
589ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:15:21.72ID:SLssBWlU0
言うほど美しかあない
590ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:15:43.88ID:4QtVYvQo0
>>585
まー温暖化を止めないと無理だな
591ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:17:02.00ID:mLMEKpEN0
それを選んだのも有権者
592ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:17:16.93ID:1d5AWYnH0
住むの止めたら一番環境に優しいと思う
593ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:17:45.87ID:NfGzG7uu0
パヨクは日本人の敵
594ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:17:51.16ID:79EKkxFj0
>>587
むしろダム以外の対策の方が長期に渡って金が流れるので、利権的には美味しいと言う罠w
595ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:18:07.28ID:IAw7DGgv0
被害が出ると予想できたからダムを造ろうって話が出てた訳で。
「死人がでないなら被害出ても自然優先」なんて考えで反対してたンなら非難されて当然じゃね?
596ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:19:24.00ID:FKtxM9oG0
こらからどんどん過疎になっていく、ハザードマップ域の水没対策に、金掛ける意味あるのか
597ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:19:24.78ID:/0ZdtHsm0
>>1
まるでダムが万能みたいな言い方
598ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:19:31.15ID:xAbdLeJA0
甘い夢や希望で現実の危機は防げないってことだな。
実際に被害にあった地域の人たち、球磨川の美しさを守りたいのか、ダムが良いのか聞いてみれば?
599<丶`∀´>
2020/11/16(月) 14:20:01.90ID:Y+o4NNz40
【結論】
河川流域に住むな
ダム建設費で住民強制移転
600ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:20:06.75ID:YDyaWdoC0
そもそも守る価値がある命だろうか?
601ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:21:03.73ID:GKke75740
>>576
ある程度の大きさなら、ソナー積んだ屋形船とか、ラジコンボートを走らせたらいいかもしれんな
602ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:21:14.62ID:ljkhca9d0
命をかけてでも守りたかった自然に命を奪われたと思えば
本望なのではなかろうか
603ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:21:16.90ID:ByqPdK950
>>537
すべて地球の終わりのときに滅びるさ
まあ、だからダムでもなんでも造っても同じっちゃあ同じだねw
やりたきゃやれば?
604ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:22:27.68ID:z6sGwK9G0
野田知佑は何を思う
605ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:22:48.66ID:iRwtJhe20
むしろ人吉市そのものをgrkしないとな
606ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:22:52.28ID:79EKkxFj0
>>599
どこまでを危険域に設定するかにもよるけど、ガッツリやったら人吉市街地の大半移設することになるから、ダム建設費より二桁は増えるかとw
607ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:22:58.87ID:4FhORUhN0
北海道の原野に移住でいいんじゃね?
試される大地にようこそ
608ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:23:47.60ID:aO6cw3py0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。
集住区域内の移動がマイカー要らずなら、全年齢と全世帯が暮らし易い。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。
グルテンフリーや小麦アレルギーで、米粉需要も増加。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。
609ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:25:00.21ID:Q9OO5jRl0
自然災害は九州から始まる
台風が頻繁に直撃するのも九州だった
だから九州は堤防やらトップクラスだし家屋は風にも強くなっていった
それでも被害が出るんだよ
ここ数年でその被害がどんどん北上して本州でも有り得ないような被害が出始めている
大阪台風とかがそうだったろ
トンキンなんてほんの少しの雨でアップアップしてるやん
普通の台風で千葉はボコボコにやられたやん
もう気候の変化でどうしようもないよ
自然には抗えない
610ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:25:45.86ID:YccKbHTH0
>>1
ハヤトの野望の、汚水の洪水で市街地を流す市長みたいw
611ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:27:18.12ID:BZ4s5A6Z0
>>608
流されて死んだ人の墓前で力説してこい
612ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:27:30.31ID:N1dDRZSX0
>>20
軽減はできるだろうが、今回のような短時間豪雨だと被害までは防げない。
ましてやダムの過信による逃げ遅れまで発生してもおかしくない地域。
613ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:27:39.44ID:1Mi/HTYe0
>>608
これから人口減っていくんだし、長期のインフラコスト考慮したら
一つの理想ではあるんだろうけど、日本じゃ難しいんだよな

中国みたいな国だったら、住民の強制移住できるんだけどね
614ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:28:34.60ID:8i1gk5c30
>>195
たしかに今まで熊本市民は626水害以来
ダム工事でも堤防工事でもどんどんやれやれで来てはいるけどそれは自分の街だけ…

だからって影響がない地域にまで口出しするのはむしろおかしいだろ?
どうしろと?
615ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:29:21.61ID:QmuDKfzr0
他人事
他人任せ
くまもと
616ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:30:11.96ID:EHCa2BU00
田中康夫とかマスゴミが持ち上げてたけど責任とった?
617ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:30:33.27ID:EjAQuPMg0
ダム作りなくない
他の治水は金かかるから嫌

諦めなよ
618ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:31:14.41ID:Kga6bUfF0
>>616
ダム利権 土木利権があったのは確かだからな ダムが心底必要だと考えていたというより
公共事業のためにやっていたケースが多いからな
619ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:31:49.47ID:TtuHkpfL0
>>609
灌漑や排水技術の進歩で
昔は泥沼だった氾濫原が農地や住宅街になった
だから洪水で被害に遭いやすくなったし
天然の遊水地だった泥沼を潰したから溢れた水がコントロールできなくなった
水際との戦いを放棄するのは
日本人に平地を捨てろと言うに等しい
ダムなり遊水地なり堤防なり総力を挙げて
川の失地回復行動を妨げるしかないと思う
620ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:33:25.58ID:HJz0tLdA0
あの時並みの降水量あったらダムあっても同じだろ
空で待機できる訳でもなし
621ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:33:56.76ID:s4qbH1Fm0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
622ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:34:39.73ID:OjutvC820
>>608
二子玉川の河原乞食住人、乙w

堤防(多摩堤)から川側(つまり河川敷)を開発してマンションを建てたデベロッパーを恨めw
623ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:35:11.39ID:sI/Zw4JB0
>>158
もういいから死ねよクソチョン
624ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:35:37.14ID:BZ4s5A6Z0
豊葦原の中津国
日本の美称なんだけど、意味としては、葦原(水田の適地)の広がる豊かな土地、中津国は高天原と黄泉の国の間の国って意味だ
水の出ない土地には人は住まない
625ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:37:16.03ID:+yCysCgD0
川をもっと深く掘って、大量の水を海に流せるようにすればいいのでは?
626ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:37:18.25ID:rH3OgT080
まぁダムあっても豪雨に対応できずに水害起きたりしてるけどな
どのみち昨今急に起きる線状降水帯には対応できない
緊急放水で下流域の堤防決壊は防げない
627ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:37:19.70ID:zBlO0PBA0
>>620
天災に対して完全な対策なんて難しいんだから、人の施策として取りうる防災なんて
何割被害を減らせるかの問題

ダムで浸水面積や浸水高さが抑えられれば、それはそれで効果がある
あとは費用と効果の天秤をどうみるか
628ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:39:45.94ID:htg9xI5H0
西日本豪雨のあの惨禍みても危機感なかったのかな
629ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:40:04.34ID:GvETHdDW0
脱ダムは良いと思う
しかしダム以外の対案を一切して来なかった事実は首長が責任取らないとな
脱ダム後の対案を話し合うだけでなく実行しなかった責任
630ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:40:15.70ID:ii8uKtUY0
八ッ場は間に合ってよかった
631ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:41:05.53ID:eBywEjK/0
ダムをやろうって人達は最初からそれが分かって言ってたんだろ
鳩山由紀夫の沖縄に米軍基地がある意味が分かったと言う発言もそうだけど
左翼って一周遅れだから政権を任せてやろうなんて思わないのよ
632ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:41:24.54ID:7AtR7nJW0
河川の美しさは残して人間が移住したらいい
633ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:42:12.35ID:XOR6RZBX0
洪水を受ける地域を居住禁止にすれば良いだけ
なんなら固定資産税を限度一杯まで上げても良い
金を使うことばかり考えないでくれ
634ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:42:31.86ID:4QtVYvQo0
東シナ海の海水温上昇が原因なら九州って毎年6月の雨季には壊滅的ダメージ受けるんじゃないか?
九州に限らずかもだけど自分の住む場所がハズレでしたというところから入らないとダメだろ
635ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:44:40.29ID:rH3OgT080
>>634
だな
そう言った水害の多い地域に住むのならそれに応じた住宅を建てるべきかも
一条工務店から対水害住宅販売されてるしそう言った家を建てた方がいい
636ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:44:56.48ID:RRA9ss420
>>508
>水害の季節シーズンだけ、本州や、関西に避難しておくとかさ
そんなん中国くらいしかできんやろ
強制力ないし

>>20
ダムというか遊水地を増やすしかないね
637ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:45:26.22ID:8i1gk5c30
>>628
当たり前だけど川を飯の種にしてる人達に聞いても
川と共に生きる(キリッ)と言うだけだよ?
話はそこからスタートな
638ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:45:45.35ID:OjutvC820
>>609
その大阪台風では、大阪湾が室戸台風を超える過去最高の高潮に襲われたのに、
大阪市内の被害は無かったんだぜ?
巨大バイザーゲート3兄弟やら地下河川やらを整備して、対水害要塞都市を作ってきたからなんだけどな

その巨大バイザーゲートも、対津波強化で建て替えだってよ
「都市の【財産】を守る」とはそういうことさ
639ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:47:18.35ID:79EKkxFj0
>>625
そもそもが山の中にある盆地なので、土地も限られた谷にそって延々と川を掘る必要があるので当然金がかかるし、ほっとけばその内埋まるので定期的にメンテする必要がある
もちろん鮎にとっての生活環境も確実に変化する、ダムとどっちが悪影響かは知らんがw
近い案として、排水用のトンネルを通すってのもあって、自然への影響はのっちのがマシだろうけど山々を貫くわけだからもちろん金と時間はかかる
640ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:49:38.82ID:Trau0APU0
まあ、宮崎駿作品などが好きな層はダムなどの文明的な構造物そのものを嫌うだろうからな。

熊本ってジブリオタ多そうだし。
641ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:50:32.82ID:VEFOod1x0
ダムが一番安くて早くて効果的
ちなみに今回の熊本豪雨で鮎はどれ程死んだんだよ
鮎を守ろう?
鮎を殺そうだろ

ダム反対派は見当外れもいいところ
642ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:50:41.28ID:8i1gk5c30
>>638
人吉市って「都市」じゃないからな
ていうか財産が川
難しいのさー
643ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:51:29.19ID:84E3zAGU0
「9条があれば大丈夫」も後から後悔しても遅いんだよ。左翼の脳味噌は3歳児レベル
644ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:52:25.61ID:5G5+GTUc0
>>633
それだけで日本の6割が住めなくなるんですがそれは。
645ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:52:42.90ID:6zA31wLJ0
熊本市が洪水の被害に遭ったと勘違いしてる人いそう
646ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:52:51.42ID:Z5+091sa0
>>20
100%絶対に防げるということはない
だが大部分は防げる
脱ダム厨は「100%防げないのなら造る意味がない」という極論を振りかざしてダム造成に反対してる
精神的に幼い
647ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:53:33.17ID:8Lm4Sjhd0
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
648ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:53:38.88ID:htg9xI5H0
>>633
日本は人口密度高くて今でも山など住めない土地多いんだよ
まあ過疎化して開いてる土地も多いけど流石にそんなことしたら今の人口すら住めない
649ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:53:45.47ID:A9CI4+x8O
もちろん自然の方が大切
650ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:53:52.90ID:1Mi/HTYe0
>>639
実はダムは割と大したことないけどね
鮎釣りで有名な河川でも流域にダムなんか幾つもあったりするし

でも上流から下流まで川底掘ったら、その過程でまず鮎はいなくなるだろうね
651ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:54:21.75ID:+0vt/7+h0
地元の選択だろ
652ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:54:22.54ID:dqDEOsKi0
コンクリートから人の命で自然に対抗する、へ。
653ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:54:26.71ID:8Lm4Sjhd0
共産、社民系のみなさん
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
654ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:54:59.43ID:rE1ctYuH0
ダムが環境破壊なら、浚渫もずいぶんな破壊に感じるなぁ
河口域のヘドロならともかく、中流上流の礫もゴリゴリ掘ったら生物に影響あるでしょ
655ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:55:12.46ID:dA+SH1z80
バカかよ。
二律背反のように言ってるが、住民が上に住めば自然は美しいし
人命は失われなかった。
656ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:55:37.00ID:8Lm4Sjhd0
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
657ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:55:39.09ID:05bQuD5D0
護岸工事反対 ダム反対で洪水になった時に
助けてくれのブログってどこだった?
658ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:56:16.76ID:dqDEOsKi0
>>657
多摩川やな。ムサコの近く。
659ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:56:35.15ID:8Lm4Sjhd0
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
660ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:57:45.86ID:wNPYfh4L0
危険なとこに住まない
洪水ありきの自治
をすればいいだけ

ダムとか作っても、今以上の気象災害が起きるようになれば結局一緒だぞ
インフラは整備すれば老朽化する

初めから自然に合わせ、危険なとこには住まない
洪水が発生するのを想定した生活を築けばいいだけ

エコに流されたかと思えば今度は災害に流されるのか
ブレすぎ
661ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:57:46.95ID:8Lm4Sjhd0
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
662ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:59:45.87ID:dqDEOsKi0
>>660
えーと、肥沃で便利な平野って、洪水でできたって知ってます?
663ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 14:59:52.10ID:4QtVYvQo0
>>648
んなこと言っても自然には勝てないんだからしゃーない
津波被った東北人は宅地放棄させられたぞ
規模は違うが同じことだろう
664ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:00:47.84ID:2Fu7J59b0
未来が読めなかった今の老害達の為に日本はめちゃくちゃ。
665ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:01:10.15ID:dqDEOsKi0
>>663
してねーよ。高台移転進んでねーじゃん。
666ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:01:50.49ID:h6hgqbu50
コンクリートから人殺しへ
667ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:01:59.81ID:DqQfJqhB0
「美しい球磨川を、死んでも守る」もいいじゃないか。
割り切りも大事だよ。
668ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:02:14.88ID:TsdZh1AR0
本当に自然の美しさを求めるなら住人がいないはずだし
669ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:02:15.53ID:XDT+ONus0
>>1
憲法九条と同じだな
670ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:02:47.19ID:3QzvwNk/0
白紙撤回しただけで12年も知事に居座りながら代わりの治水対策は何もおこなわず
結果65人殺してしまった無能
671ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:02:48.16ID:Uvwa6WcW0
今回の氾濫が初めてならまだしも
過去に何度も氾濫している暴れ川だし

異常気象が多いし今後も確実に氾濫するよ
逃げるかダムかの二択
簡単な話
672ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:03:56.08ID:jUpSu19X0
少なくとも治水学者は警告してたはずだが?
タラレバ論で責任転嫁とか最低すぎんだろ
673ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:04:55.61ID:5EPbUE010
高齢者しか居ないしこれから人口は増える事はない無駄な事業だ
寿命が尽きて誰も居なくなりゃ洪水が起きようが関係ないさ
674ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:05:18.92ID:ZlMrZElx0
damn it!
675ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:05:22.44ID:tD8hbkpR0
民意だ民意だって従うだけなら知事いらねえじゃん
676ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:05:54.44ID:dqDEOsKi0
>>672
民主主義で個別政策決めると、最悪な方に流れて国が滅びるって、よくある実例になっただけ。
677ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:06:31.30ID:eEL0IvxX0
ほっとけよ
田舎者に何言っても無駄
数年おきにガッチリ被害に遭って死者出してもアホ面してるだけでしょうよ
678ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:06:38.32ID:5G5+GTUc0
>>660
一番は住宅を鉄筋コンクリート造にしてしまうことなんだよなあ。
対地震、対水害、耐火災のいずれの災害に対しても有効。

建築基準法改正して、1階車庫の構造なら、高さに限らず面積算入しないようにして、3階建て制限も大幅緩和すれば一般住宅でもRC造が増えるのに。
679ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:07:50.77ID:aYOxlE4B0
何十年かに一度、数十人が死ぬ程度の災害の対策で
普段は自然環境を破壊する意味しかないダムを整備するコスパはいかにー
680ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:08:03.54ID:dqDEOsKi0
>>678
水没して死亡
火事は耐性高いとは言えない


それをクリアできるなら木造でも同じ。
681ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:09:24.56ID:oiWo19o90
ダム反対を貫き通せよ
682ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:10:24.86ID:kFdhcLNL0
自分らの生命財産より自然の方が大事っとか見上げた民意だ
683ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:10:33.41ID:1vmbVXwC0
豪雨で洪水になるような低地に住んでる河原部落民が悪いだけw
神戸では山手にみんな住むし
684ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:10:36.03ID:34ZZf7TC0
公共事業嫌いのリベラルに殺された
685ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:10:45.45ID:h6hgqbu50
完成まで、20年か
震えて眠れ
686ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:11:02.32ID:cpHESJxc0
脱ダムはいいんだよ
ダムによらない治水でお前ら何かやったのか?という事よ
687ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:11:30.59ID:vSlGQE3v0
>>679
調整池はもっとカネと時間がかかる
688ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:12:15.95ID:8i1gk5c30
>>670
コロナ対策と同じ
ダムを作ったら作ったで失職者から死人が出るやつだからな
めんどくさいんだよ
689ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:12:22.47ID:uxEm5UgS0
>>520
富山人だー
690ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:12:33.21ID:vOzW6QAi0
自分等がダムを作りたくないから他の土地に負担を強いるっていうのかい
いいのかそういうの
691ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:14:00.80ID:/7AjVX/t0
結論:俺は悪くない悪いのは先代の知事や
692ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:14:07.96ID:GOkCD/Ka0
八ッ場ダム(総貯留量約7,500万立米)が有っても無くても変わらなかったという暴論
渡良瀬遊水池が史上最高の95%湛水したという事実(有効貯水量約1,7000万立米、1,6000万立米湛水)
渡良瀬川水系の水を優先して貯水できたから八ッ場が無かったら連鎖してオーバーフローしてるわ
693ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:14:55.61ID:gyKvGpzD0
30-40年後の人が苦しむならどうでもいいという最初の考えもアタオカだろ
田んぼなんか端から沈むものだから調整池にしちゃえばいいんだよ
694ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:16:06.85ID:ninO4/TF0
>>1
この時点で自己批判できた奴は、恩赦されます。
695ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:16:33.31ID:gyKvGpzD0
>>692
偶然に過ぎない
多目的ダムだから通常運用だとそんなに容量空いてないのよ、アレは
日本のダムは基本的に多目的ばかりで洪水調整能力は低い
696ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:17:24.91ID:/7AjVX/t0
>>32
綺麗事大好きで机の上でしか物事考えられない人間なだけでは
697ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:17:58.15ID:GOkCD/Ka0
>>695
ノープランと違って偶然と奇跡ってのは積み重ねなんだよ
698ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:18:24.49ID:vOzW6QAi0
あくまでダムに反対派は、氾濫危険区域に強制移住させてやれや
どうせ自分だけは安全な場所から自然を守れだなんだと喚いてるだけだろ、そいつら
699ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:18:29.55ID:n9fLpCo90
人命が失われると分かっていたら、って、わかってなかったのかよ。
そういう犠牲を払っても、ダムの清流をまもるんだという住民の意思じゃなかったのか?
さすが、そこまでバカだとは思っていなかった。
700ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:20:32.10ID:QMp6Gz2U0
命なんていくらでも製造できるけど、川の美しさは二度と戻ってこないぞ
701ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:20:53.35ID:GOkCD/Ka0
>>695
ここより下に家を建てるなの石碑より上の土地や、旧街道が3.11の津波にのまれなかったのも 偶然 だからなw
702ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:20:57.62ID:REX6NC4P0
過疎地の山奥の谷に張り付いて暮らしている人はもう札束でどうにかしてもらえよ
人口増えてた頃の話でもなし、跡継ぎもおらんやろ
703ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:21:39.04ID:B3wzwvNG0
>洪水が起きて人命が失われると分かっていたら
わかっていたからダムをつくろうとしてたんだろ
未必の故意 犯罪だぞ
704ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:22:09.93ID:gyKvGpzD0
>>697
わかってねぇなぁ
通常運用してたら機能してないって話だよ
705ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:22:53.70ID:79EKkxFj0
>>702
そもそもダム予定地に住んでた人はとっくに合意して移住してる
騒いでるのはそれ以外の土地の人間
706ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:23:26.62ID:2r/MZ/7s0
自然と共に生き自然と共に死ぬ、くらいな覚悟がないと脱ダムなんて無理だと思う
707ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:23:48.40ID:VFvFb7j8O
>>686
それな
反対叫んでばかりで、代替案は検討も実施もしてないんだろうなー
708ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:23:51.43ID:gyKvGpzD0
>>701
たまたまできたてで空だっただけの話
多目的ダムは運用中は水溜まってるからああはならんのよ
709ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:23:56.59ID:8i1gk5c30
>>698
そう思うだろ?こいつらって川のすぐそばに住んでるんだな。これが
710ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:24:01.55ID:nBM0Ng0P0
水害が無かったらおまえらも既得権だの利権だの言って反対してただろうな
711ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:24:59.94ID:ntoLLFvh0
自治体のトップがダムの意義をわかってない
712ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:25:13.32ID:GOkCD/Ka0
>>704
その為の事前放流や連携運用だからな
通常運用でも湛水能力あればバッファとして機能する
サーチャージ水位越えたらただし書き操作するだけよ
二元論でしか考えられない阿呆共w
713ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:26:29.95ID:ZXUgWEZZ0
利水の受益者はもはや存在しないし、チッソも逃げたし、もう実現性はないよ
714ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:26:52.89ID:JSNgKmGH0
未だに否定的な住民は災害を受け入れてるのか
715ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:27:09.44ID:gyKvGpzD0
>>712
そんな話が出てきたのは去年のことだよwwww
水利権が絡むから簡単に事前放流なんてできねーんだよwww
716ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:29:09.30ID:GOkCD/Ka0
>>715
治水目的が含まれてるダムはその分の放流は出来るぞ?
まさか多目的ダムが常時満水位抱えてるとでも思ってんの?
発電や農業用等の専用ダムはやっと事前放水に協力することになったが
717ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:29:56.16ID:79EKkxFj0
ダムの否定ってのが先にあるせいで、他の対策の課題点をキチンと直視して来なかったツケがこれでしょ
否定しかしない人間は社会の癌ってことがよく分かる
718ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:30:10.76ID:7UN1hdUz0
>>1
> 洪水が起きて人命が失われると分かっていたら、

これってつまり、脱ダムがどうこうほざいてた時には、洪水で人が死ぬ可能性があるなんて考えもしなかったという意味か...?
719ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:30:54.95ID:56nnnQSf0
そもそも過疎ってる地域なんかあと20年以内に消滅するんだから文句いってるジジババどもはこの世に存在しないわけ
てことはさっさとダムの底に沈めても問題ないだろ
720ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:33:51.82ID:gyKvGpzD0
>>716
だから、空き容量が少ねえ出て話wwww
八ッ場ダムが空だったときと同様の能力はないんだよwwww
721ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:33:56.32ID:iUbeqMkj0
自然災害で死なない場所なんてない。そもそも今回何人死んだんだ?
722ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:35:38.95ID:gyKvGpzD0
田んぼを守るために堤防作るのが間違ってるんだよね、本当は
一番最初に沈むべきところが沈まずに住宅街沈めてどないすんねん
723ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:37:26.67ID:pKfuWvN10
理想を抱いて溺死しろ
724ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:38:41.20ID:GOkCD/Ka0
>>720
既に湛水されている分にプラス堆砂で有効貯水量下がって行くから二度と同じことはできんよ
だが台風19号の洪水を防いだ実績は歪まないぞw
725ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:39:44.13ID:uwxel+ub0
人が死んでも反対してる人がいるんだから
これはあかんのちゃうの?

普通だったら人が死んだら賛成するのに
726ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:40:14.71ID:yIIPGrvl0
別に家が流されようが人が流されようがどうでもいいという思いだったはずなんだが
727ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:43:26.35ID:nfSQ+GI00
まぁ県知事としては仕方ない面もある
県知事だって始めはダム建設容認だったんだから
それから来たのはみんな知っての通りの脱ダムブーム
田中康夫とかもよく来てグリーンダムとかほざいてたし
川辺川ダムは八ッ場ダムと同じで脱ダムの象徴だった
地元が鮎も大事だとか言われたら転換せざるを得ないよ
728ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:43:32.07ID:gyKvGpzD0
>>724
そんなこと関係なく無理なんだよww
7500万立米貯めたが、能力の80%オーバーだぞwwww
通常運用してて80%空けてることなんてねーんだよ
偶然の結果をダムがあれば大丈夫という必然の結果として議論するのはおかしいつってんだよ、バカ
729ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:45:29.51ID:T0y251P40
信長の野望で治水の大切さを学ばないから
730ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:46:01.22ID:h2feLNwe0
金は命より重い
731ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:46:05.00ID:SAD6cQGI0
人吉市民は昭和の昔から何度も家を流されてるのに
さぞ、お人好しなんだろう
732ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:46:07.15ID:GOkCD/Ka0
>>728
ダムが無けりゃとめられねーよバカ
733ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:46:16.32ID:7vn9vxgK0
ダムの前にハザードマップの浸水地域から引っ越せ
734ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:49:20.75ID:BVi1+yMe0
賢人は過去から学び、凡人は経験から学ぶといからな
大抵の奴は自分が被害を受けないと理解しない
735ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:51:52.16ID:fdFhZ4AQ0
自然をなめたらいけない。日本の先人は暴れる河川の治水に命を懸けてきた。
736ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:52:54.23ID:Uvwa6WcW0
国民の生命と財産を守るのが国の義務な訳で
そのためにせっせとダムを造って水害から守ろうとしていたのに

県民の生命と財産を守るの義務のある県知事が
国の方針をちゃぶ台返しして起きた人災

加害者のくせに他人事www
737ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:55:25.94ID:Q5cT1B9P0
立憲がなんとかしてくれるんじゃね(ホジホジ)
738ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:58:05.79ID:z7lV4ra20
>>46
こういうバカが邪魔してたんだなw
しかも被害が出ても何の責任も取らない
739ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:58:24.16ID:cQ4HMy5m0
>>728
発電に必要な水位を維持しつつ
雨前はほぼ0%にしてるほぼ同じ水源の川内川の鶴田ダムがあるぞ
あそこも10数年前の水害で貯水率100まで行って全力放水したことがある
それから大改修した

今から同様に発電用の放水口をかなり下に作り直すダム増えると思う
740ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 15:58:35.82ID:sMQSujn10
熊本県知事って
うちの県は災害がないから移住にオススメと言ってたんだよな
でここ数年のあのザマ
騙されて移住した奴は訴えて良いと思うぞ
741ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:00:05.38ID:tbElsRHr0
>>1
ダムをつくらない、と高らかに宣言した熊本県が、まさかそのあとダム以外の治水対策を何もしないでいたとは想像もしなかった。
ダムは必要悪のような存在だ。ダムみたいな巨大人工物なんかないほうが川にとって良いにきまってる。
しかしダム以外の治水手段はこの国にとってコストが嵩みすぎる。周期的に発生する人的物的犠牲がダムよりずっと大きくなる。
しかも現代世界は気候変動・地球温暖化の時代に突入してる。降水量は過去想定より増え、ピークの河川流量も増える一方だ。
こんな悲惨な自然災害がおきるまでほっかむりしてしまうほど熊本県庁の人たちが愚かだったとは、完全に想定外だったな。
742ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:00:49.06ID:JjpI5Fsc0
>>1
人の心もない鬼畜な村人のために国民の血税を使う必要はない


村人が安全な地域に引っ越せばいいだけやろ
743ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:01:16.99ID:z7lV4ra20
>>66
これが老害か・・
744ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:01:50.27ID:mriwd5vw0
30,40年先には問題になるけど自分には関係ないから対策を検討する振りだけして私腹を肥やしてたけど思ったより早く災害が来ちゃった

まで読んだ
745ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:05:01.06ID:uNhsM5G20
ダム推進派はベトナム人招いて鮎乱獲させればいいよ
746ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:05:13.26ID:5G5+GTUc0
>>680
だから1階駐車場形式。
それなしでも、例えば東日本大震災の津波や、広島の最初の豪雨災害の県営住宅見ても、
RC造は押し流されることはなかった。それだけでも格段に違う。

それと火事への耐性は木造とは比較にならないよ。ほとんど延焼せず、その部屋だけで済むケースが多い。
747ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:05:18.79ID:Uvwa6WcW0
ポピュリズムの怖いところ

雰囲気に流されて本質を見失う
748ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:05:30.66ID:z7lV4ra20
長野もダム反対してたやつらが未だに非も認めない
田中康夫のHPみたらいい訳ばかり
749ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:05:53.98ID:ZciJBSlT0
>>741
治水する範囲も費用もダムの比較出来ないほど掛かるだろ
750ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:07:13.02ID:uNhsM5G20
今ダムを作るとしても立ち退きは必要ないの?
751ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:07:35.97ID:CM6Kh+5/0
これが「肥後の議論倒れ」ってやつだよw
752ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:07:46.53ID:GOkCD/Ka0
>>748
E7/W7を水浸しにしたJR東も大概だけどねぇ
753ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:08:08.64ID:dUfdpG6C0
地元民は命がけでダム反対してるんだから尊重しなきゃ駄目だろ
また脱ダム派と推進派で知事選挙しろよ
754ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:09:00.03ID:nAE3mabz0
豪雨で打ち砕かれたって何をよ?
熊本は自己陶酔しすぎなのでは?
755ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:10:03.14ID:OjutvC820
>>728
八ッ場ダム諸元
有効貯水量:9,000万トン
洪水期利水容量:2,500万トン
洪水調節容量:6,500万トン

普段通りの運用なら、全容量の72%を空けて雨を待ってますw

これに加えて
 「 事前放流で利水容量をさらに減らして」 
どこまで洪水調節容量をさらに増やせるか?ってとこ
まあ、+1,000万トンの洪水調節:7,500万トンはいけますかねー
756ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:11:35.71ID:s00fAor70
無能の言い訳か
757ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:12:04.82ID:BtEeBNPd0
人吉って空港は霧島の鹿児島空港利用するし、熊本県庁としては本気で守るべき県民と思ってないでしょ。
758ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:12:34.57ID:4R9oqupt0
左翼が猛烈にダム反対運動して結果がこれよ
普通にダム作れば良いだけなのに
759ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:15:42.37ID:XRWM9JYI0
左翼に騙されちゃったねw
760ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:16:31.37ID:I6WywK6t0
「今方針を変えて脱ダムを止めたら ダムに頼らない治水に取り組み被災死した人たちの命を
冒涜することになる 死んだ彼らのためにも脱ダムは止めてはならない」

日本人っていつもこう言って「無間地獄」に陥っていくんだよな
太平洋戦争でも「先に死んだ英霊に申し訳が立つか!」とか言って敗戦を半年先送りにして
死ななくて済んだ100万人を死なせた
761ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:17:04.60ID:RK0EREvu0
共産党や立憲は「自殺した財務省職員に安倍は線香ぐらいあげなくてはいけない」ってイキっていたけど
共産党や民主党、マスコミや脱ダム関係者は被害者へ線香手向けたんだろうか?
本来なら億単位の賠償金支払うべきだわな
762ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:18:12.63ID:HNr3PfnK0
つーか人命だけじゃなく、経済的被害も甚大
これがこれからは1年おきとか毎年来る
763ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:18:39.25ID:RK0EREvu0
>>760
そんな特殊な人を日本人代表にするな
764ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:18:57.41ID:KQ6vgj0f0
自然を守るためには犠牲を伴う。
きちんと両方のリスクを説明した上で決めたらいい。
765ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:19:58.67ID:HNr3PfnK0
過疎地は放棄して拠点集積を進めるべき
もう日本は人口増加国ではない
766ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:21:24.14ID:i8Z4Cdvk0
脱ダムなんてそんな事も分からん奴らがやる事なんだろな
767ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:22:30.62ID:HNr3PfnK0
日本中で共産党が脱ダム活動やってるよな
日本人は脳死で節約に簡単になびきすぎ
経済感覚が土人並み
768ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:24:52.37ID:HNr3PfnK0
川辺川ダムでも共産党と朝日新聞がウキウキして脱ダムやってたのに
最近はだんまりですなあ
769ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:28:10.29ID:HNr3PfnK0
公共事業にも色々あるが、
コンクリートへの投資のほとんどはコストに見合う効果がある
共産党やらパヨクのコンクリート悪玉論はデマ
770ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:28:27.43ID:3ZV3moos0
ダムって上流にあるけど上流の水を止めただけで抑えられるの?
中流域にも雨は降るよね。支流からも入りこむし。
771ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:29:16.35ID:TaLhPBE30
>>769
売れない選手村どうすんだよ
772ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:29:37.42ID:rfeiC5Cu0
なんでダムってあんなにやり玉にあげられてたんだろ
773ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:30:23.78ID:vK/imVzF0
そんなところに住むのが馬鹿とは言わないのか
774ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:30:26.62ID:6ghO6s7G0
>>770
時間稼ぎができるのが最大のメリット
775ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:31:56.07ID:TaLhPBE30
>>772
日本カワウソ滅ぼしたとかじゃないの?
776ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:32:32.16ID:JU6Sxu3f0
ダムによらない治水、一番簡単なのは高台に移住
777ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:32:51.95ID:HNr3PfnK0
共産党と朝日は川辺川ダムについて何か言ってみろよ
778ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:33:22.34ID:kQ/GitY70
>>6
民意です
悪いのは熊本県民
779ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:33:42.73ID:MuZN/BLI0
>>5
一撃必殺w
780ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:34:06.30ID:VYcHPNKWO
いやダムをどんな施設だと思ってたんだよ
大丈夫かこいつ
781ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:35:58.27ID:JU6Sxu3f0
鮎の遡上する天然の美しい川を住民が選んだんだからしょうがない
ダムを造れば鮎は遡上できないし、水も淀んで濁る
782ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:36:14.86ID:RRaf1ozf0
埼玉の戸田に住んでるけど、去年の豪雨も乗り切ったから大丈夫だろ。
治水は金をかければかける程、安全だから東京近郊はジャブシャブ金を注ぎ込まれる安全地帯。
783ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:36:24.46ID:DLPC5P3i0
>−豪雨の検証結果は「ダムがあっても、完全には浸水を防げなかった」というもの。

一番重要なのはこれよな
結局ダム作っていても浸水していたと言う現実

元々危険な場所に住んでる認識を持って生活するしかない
浸水が嫌なら災害がない場所に引っ越す
この2択
784ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:36:37.86ID:fMSaqRWH0
>>6
悪夢の政権の被害者ではあったわな
785ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:36:58.37ID:ed002P8k0
>>1
あんな低地に老人施設を作らせていたのがそもそもの間違い
安全と綺麗な川は両立できる
馬鹿の2択をするな
馬鹿w
786ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:37:05.28ID:imApVfkx0
>>767
 馬鹿を騙して、たきつけて力の源泉にするのが共産主義者の常道だから、反対運動はわかりやすいことが大事。
ダムはでかくて、目立ちやすいから標的にされてるだけだろう。
だいたい、世界でも最大級のダムの多くは旧ソ連や中国が作ってるわけだし。
787ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:37:11.18ID:yyxT0uvZ0
ジュゴンを守れ🇨🇳
788ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:37:21.84ID:yyxT0uvZ0
ゴジラを守れ🇰🇷
789ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:37:37.11ID:i27o2hYv0
鮎のために死ねて幸せだったんでしょ?
790ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:37:52.23ID:OjutvC820
>>772
「美味しんぼ」じゃね?

最近は、
ダム水力発電=一切の地下資源を使わない再生可能エネルギー(自然エネルギー)
って認識が広まっちゃったから、反ダム自然カルトも旗色が悪いねw

ちな、地熱発電は「地下の熱水を掘り出す、地下資源依存エネルギー」で、
再生可能エネルギーと言うのはどうなのか?って議論になってるw
791ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:37:54.87ID:HNr3PfnK0
鉄筋マンションのほとんどは大震災の巨大津波にも耐えた
デカい鉄筋マンションを建てられる地域にだけ住め
792ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:38:09.89ID:LX4BxlcH0
>>530
なにその人柱
コンクリートが人に、だろ
793ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:38:15.81ID:nfSQ+GI00
>>783
完全には防げない
つまり防げたとこもある
これが重要なのでは
794ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:38:53.84ID:JU6Sxu3f0
同時期他のダムがある川も氾濫したからダムでも防ぎきれないほどの豪雨だったってこと
795ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:39:13.35ID:LX4BxlcH0
>>20
八ッ場ダムと川辺川ダムを比較すれば判ることだ。
796ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:39:26.92ID:5sHrasVf0
イヤイヤイヤイヤ、
人命が失われることが分かっていての脱ダム宣言だろ??
ダムによらない治水をしっかりやり切ろうや。
797ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:40:36.00ID:HNr3PfnK0
人が一番たくさん死ぬのは水害
鉄筋マンションは水害に超強い
貧乏人は国営鉄筋マンション以外には居住禁止
一戸建ては金持ちの贅沢
798ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:40:41.78ID:LX4BxlcH0
>>782
そこまで行くためには散々災害を受けてきたんだぞ
799ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:40:54.22ID:RK0EREvu0
>>792
「コンクリートから人がっ」は日本共産党です
綾瀬的に
800ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:41:03.61ID:paxReIZo0
川のそばに住んでるのなら
それがどう言うことかはわかっているはず
ダム作ったから安心かと言うとそうでもない
ダムは必要ないよ
801ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:42:13.75ID:LX4BxlcH0
>>797
どんなに鉄筋マンションにしようとも
武蔵ウンコスギになれば意味ねえw
802ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:42:50.24ID:paxReIZo0
老人施設は高台に作っていて
崖崩れで流れた防府市の施設もあったから
結局はどうしようもないよ
803ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:42:55.53ID:jru5k++g0
詳しい人に聞きたいんだが、ダムは数十年後には砂利が溜まって使い物にならないとかなんとかネットで見たことがあるがどうなんだ?
804ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:43:14.74ID:5sHrasVf0
コイツの問題は、ダムを造らなかったことではなく、
ダムによらない治水をやります!
つって、何もしなかった事だろ。
先ず切腹してわびてから、
次のステップに移らないと。
805ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:43:16.48ID:imApVfkx0
>>755
 八ッ場ダムはもともと上流の草津温泉とか草津白根山などから流れてくる
毒の水を生石灰で中和するくらいなんで取水用としては期待されてないんだっけね。
806ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:43:32.10ID:SAD6cQGI0
>>770
中流域や支流からの流入で川が危険な状態になるとしたら
上流からの水をダムで止めれば効果はあるだろう
ダムが無ければそれに上流からの水が追加されるんだから
807ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:43:43.85ID:+wcrW2ZO0
九州は治水事業遅れてる印象あるよなあ
まあ、諫早湾なんか間近で見てたらやりたくなくなるのも分かるよ
808ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:44:28.16ID:LX4BxlcH0
>>799
ああ、あの共産党員のドラ息子達が女子高生輪姦して殺した挙句コンクリ詰にしたあの事件な
809ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:44:28.66ID:7eHuZzj/0
いやいや、
人命なんかどうでもいいのではなく
観光を犠牲にしたら街が死ぬから開発はやめたんだろ

欲かいてい続けるならダムを優先すべきだったな
810ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:44:47.64ID:HNr3PfnK0
>>801
タワマンは狭い土地を高く売りたすぎて中途半端
もっとデカくてどっしりした安いヤツが機能的でいい
811ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:45:06.76ID:GKke75740
>>676
民主主義っていうのは、有権者全員が国王の視点で大所高所に立って自国の将来を案じる気持ちを持っていないと必ずグダグダになって失敗する
日本の戦後は、戦勝国によって家畜であるように仕向けられたので御覧の通り
812ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:45:19.28ID:XnwsQ1f90
自分達で選んだ事だろう
813ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:45:43.17ID:LX4BxlcH0
>>803
だから所によっては浚渫する。富山県立山の常願寺川なんかは砂防ダムがすぐ埋まるしな。
814ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:45:49.97ID:7eHuZzj/0
理想を語るが実行する頭がなかった
815ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:45:52.64ID:ncWsZooR0
後になってから悔やんでも遅いんだよ
そのようにならない為に優秀な行政を望んでいるのに選挙で選ぶ住民が馬鹿ではどうしようもない
816ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:46:46.21ID:iZhnYPIl0
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚

上w
817ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:46:54.09ID:ZjerOu7H0
そうやっていつまでもウダウダして年寄りも家も全部流されれば解決
誰も住まなきゃ自然も守られてお望みどおりやん
818ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:47:02.00ID:imApVfkx0
>>729
 武田信玄の治水の知恵と実行力はすごいからな。他の業績は年とともに失われても治水の基礎は今でも基本的に機能しているという。
819ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:47:22.26ID:qQnDNykS0
費用対効果を考えると、このままダムを造らないというのもあると思うんだけど。
820ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:47:43.13ID:LX4BxlcH0
>>805
そっちは品木ダムの仕事。中和しないとコンクリ建造物もダメだし、魚も住めない死の川だからな。
821ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:48:29.57ID:HNr3PfnK0
>>819
急にダムが完成するわけないので
どちらにしろ過疎地放棄は避けられない
822ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:48:37.34ID:yj4YRyHQ0
鮎の為に死ね!清流の為の死ね!喜んで死んでいけ!!
それを選んだのは自分達なんだから
家族が濁流に流される様子に胸を張れ!!
823ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:48:48.33ID:imApVfkx0
>>811
 常日頃、与党のやることにケチばかりつけてきた連中にじゃあ、いっぺんやってみろと任せた結果がアレだからな。
824ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:48:56.87ID:LX4BxlcH0
>>810
いや、マンションの下層が水没すればその時点で機能停止、意味がねえ。
825ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:49:45.46ID:fxUyS/1u0
>>17
是非一度、湯前町の里宮神社に行ってみて。
軽巡球磨の御朱印もあるよ!
826ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:49:50.45ID:nfSQ+GI00
>>804
しなかったではなくて、できなかったという方が正しいのかも
予算もそうだけど、やることと言ったら川幅拡張とか堤防強化、川底掘削や護岸工事
正直、ダムなきゃ効果薄そうだし、それこそ環境破壊になりそう
827ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:49:50.52ID:GOkCD/Ka0
>>803
最近だと排砂ゲートを設けて下流に流すダムも有る
(以前は平時に排砂したらヘドロががっつりだったので洪水のどさくさに紛れて土砂を排砂するようにしてる)

ダム湖が大きいところは定期的に浚渫してる

発電専用取水ダムはそのまんまな所もあるけど
828ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:49:54.58ID:WMlukyZ00
氾濫した場所の映像とか見るけどなんであんな可能性高い場所に皆住んでるのか理解不能。
あれ見ても同じような場合に今住んでる人は関係ないと引っ越ししないんだろうな。
ダムがどうとかより只の危機管理能力の欠如だと思う。
829ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:50:07.01ID:HNr3PfnK0
>>824
水没を前提に設計すればいいし
そうじゃなくてもとりあえず命は助かる
830ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:51:05.99ID:LX4BxlcH0
>>826
そもそもダム計画の前にそのことも検討して駄目だったからダム計画になったんだよなあ。
831ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:06.19ID:HNr3PfnK0
>>828
タワマンの事例でもそうだが
不動産建設業界がバカを騙して高く売りたすぎる
832ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:15.08ID:JU6Sxu3f0
>>803
大井川なんてダムが砂で埋まって今やコンクリートの滝みたいになってるからな
浚渫する金も無いから放置
833ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:48.46ID:OjutvC820
パリ協定に批准して「2050年、排出ガスゼロ」 をぶち上げたんだから、
もう反ダムは諦メロン

排出ガスゼロ・地下資源利用ゼロの水力発電+治水 のダム水力発電なんて、
こんな美味しい仕組みはなかろ

まさか今から石炭火力発電や原子力発電なんて世論がなんて言うかわかんねーし、
「森林の保水力ガー!」と言ってる自然カルトが、山を切り開いてメガソーラーなんか言えないだろうしなw
834ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:51.96ID:E8XylNtv0
そもそも河川流域は人が住むとこではない!
勝手に部落民が住み着いたのだ
日本史も知らないのか?
835ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:56.46ID:LX4BxlcH0
>>831
新宿高層ビル群の東北沖太平洋地震での揺れ方には草しか生えなかったなw
836ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:53:37.03ID:LX4BxlcH0
>>834
そうか京都は部落民の巣窟なんだなw
837ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:54:08.70ID:J1lAHhjR0
都知事選には出た元副都知事の小野は脱ダムだし水道民営化賛成だし水難の相しかなかった
838ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:55:20.88ID:NUKnRLVD0
何故か余計なもん作って当初の計画より予算も時間もかけるんだよな自民党政権下だと
839ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:55:34.45ID:DmhXFzEX0
自民党はすぐこういうこと言うから嫌われる
んだよ。土建ゴロ。
840ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:55:43.76ID:GOkCD/Ka0
>>833
ソーラーパネル設置するんならいっそ郊外の高速道やバイパス道の法面や築堤に設置すりゃいいと思うんだけどもねぇ
841ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:56:41.02ID:E8XylNtv0
>>836
京都と奈良は同和だらけだ
勉強しろや!
842ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:57:18.56ID:LX4BxlcH0
>>838
機能的でシンプルな物で充分なのに贅肉を付けるのが自民党
そもそも機能的な物さえ理解できずにとにかく否定して作らないのが民主党系や共産党
843ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:57:37.80ID:NH2FixSW0
実際、ダムが出来たからと言って、
洪水が無くなるわけではない。
ダムの緊急放水で多くの人達が
死亡した災害も後を絶たない。
治水って言うのは、
結局は人間がやる事でしかないから、
ダムによらない治水をやります!
っつって、やらずにのほほ~んって
過ごして来た人間が、
人が死んだからダムを作るんや!
って、場当たり的に言っても、
治水のできるダムなんて、
造れる訳がない。
844ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:57:40.84ID:cpHESJxc0
>>728
あれで無理ならもっとダム作れという事ですな
845ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:58:30.13ID:SAD6cQGI0
>>834
文明は河川流域で興ってるんだけど
846ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:59:34.08ID:LX4BxlcH0
>>840
ソーラーパネルの原料の採取の時点でエコじゃねえんだがなぁ。
それに製造にかかったエネルギー分を再生出来ないし。
847ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 16:59:35.34ID:1zFz59Vn0
>>816
緊急放流をしなくても上からあふれるだけだしね(水の量は下の図と同じ)
あふれたら機械が壊れて開かないダムになるそうだけど

決壊しそうな三峡ダムが、ダムというものの基準になっている人たちなんだろう
848ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:02:07.11ID:31Vl0WSj0
反ダム派が生きてるうちに災害があったのも天の采配だろうよ
849ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:02:34.02ID:1zFz59Vn0
>>834
四大文明はすべて河川流域だけど
850ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:04:39.73ID:sdecz0v/0
>760
すぐに適当な嘘を吐くんだなw
851ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:06:10.84ID:LX4BxlcH0
>>848
必然的な皮肉だろ。
馬鹿な事をすれば嘲笑われるだけだという事だ。
852ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:06:41.29ID:/HNrdP/l0
ここは地形的にダムしかないだろ川幅広げられんだろうし
853ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:07:09.66ID:1zFz59Vn0
もう10年くらい待てば人吉遊水地が自然発生するはず
ダムより安価でホタルも安心
854ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:07:17.54ID:OjutvC820
>>803
ダムの種類にもよる
砂防ダム:砂で満タンになってからが本領発揮
発電専用ダム:高さを稼ぐためだけが仕事なんで、砂で満タンになっても普通に使える
利水ダム:元から砂で埋まっていい場所(堆砂容量)を確保してある、堆砂容量の範囲を超えるなら浚渫
防災専用ダム(穴あきダム):堆砂という概念がそもそも存在しない

なお、堆砂率とは初めから砂で埋まっていい場所として用意している容量がどれだけ使われたかの率
堆砂率100%は砂でダムが満タンになることではない
855ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:07:30.31ID:LX4BxlcH0
>>760
陛下から降伏すると指示されてるのに叛いたんだよな
856ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:09:06.89ID:NH2FixSW0
歴史を学んだ人間なら分かると思うが、
治水とは、文明そのものである。
ナイル川の治水、メソポタミアの治水、
黄河流域の治水から、
人類の文明がスタートしている。
脱ダム宣言によって、
文明に対するチャレンジを高らかに宣言したにも関わらず、
何もしないで過ごして来た、
ソレは人類の歴史そのものを舐めているとしか言いようがない。
こんなヤツが、文明を発展させる訳がないんだよ。
何も分かっちゃいないだろう。
857ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:10:20.80ID:eHhv4xvY0
10年以上協議してきて調整池の1つも造れないとかw
暢気な土地柄なんだな・・・
858ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:12:38.39ID:1zFz59Vn0
>>857
そのくらいでは全く足りないことがわかった
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/damuyora/index.html
859ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:13:56.30ID:cXOXQDTo0
土砂崩れも怖いし山も全部コンクリで固めてしまおう
860ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:13:56.37ID:p0hIXRXC0
>>760
それってコンコルド効果だから日本だけじゃないよね
861ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:15:21.77ID:NH2FixSW0
根本的な事を言っておくと、
カネがあったから、
ダムを造ったのではない。
カネがあったから、ナイル川で、
メソポタミアで、黄河で、
治水が始まった訳ではないぞ。
治水をしたから、ダムを造ったから、
安定的な経済活動が可能になり、
カネを生み出したにしか過ぎないのである。
資本主義の根本を理解していない、
ボンクラマルクス主義者が、
知ったような口を利いて、
知事になるんじゃないよ。
世の中を発展させる事を妨げた罪を背負って、
切腹するのが筋ではないか?
862ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:17:00.70ID:ncWsZooR0
>>857
田舎なんて大体そんなもの
目先の事しか見えてないから何も考えていないんだよ
863ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:22:10.88ID:1zFz59Vn0
>>852
昔は人吉湖があった
自然が出した解はこれ
864ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:26:15.09ID:84PEaZZg0
ダムがあっても事前放流しない
大雨になってから大量放水で洪水
結局同じ
865ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:28:11.12ID:CM6Kh+5/0
>>863
そもそも人吉盆地そのものが湖の底みたいな地形だもんな。
866ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:30:02.57ID:OjutvC820
>>864
バカのフリをするのも大変ですなぁw
事前放流とはこういうことってわかって言ってんでしょ?>>755
867ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:30:36.86ID:iQ6Xuk6Q0
>>823
いっぺんやってみろとかそんな…
子ども手当米農家の補助金高速道路無料化ガソリン税などに
目が眩んだ浅ましさが先立っただけやん
868ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:30:57.10ID:1zFz59Vn0
>>865
人吉市の人口がほぼゼロになるけど
琵琶湖の中心に住宅街がないのと同じ

自然の摂理を最重視する市民運動家たちも納得するはず
869ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:34:42.86ID:OFth87W30
>>1
いや、人命より鮎漁を優先したんだろ?
住民も本望だろうから、何も悔いる必要なんて無いじゃんね。
870ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:37:18.67ID:JBr6JMnR0
>>479
人柱ですね、わかります
というか、ダムも嫌、大規模な治水工事も嫌なら堤防に人柱たてて、気休めでもするしかないよね
871ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:43:37.17ID:663Kbka+0
未だにこんな記事しか出ないって事はウダウダ言いながらダム造らないんだろなぁ
872ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:46:52.87ID:OFth87W30
>>871
どうやって、他人のせいにして流すかぐらいしか考えてねぇわな。
地方自治体を馬鹿選挙に任せるのは、もう止めて派遣官僚に置き換えたほうがマシだな。
873ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:48:19.74ID:O21X3hDt0
田中康夫は今なにをしてるの?半年くらい前youtubeの田中康夫チャンネルで相変わらずネチョネチョ気持ち悪かったのは見たが。

今年の都知事選に出た小野なんとかって元熊本副知事は何をしてるの?一月くらい前youtubeで維新の奴らとだべってたのは見たが。

蒲島ってまだ殺人罪で逮捕されてないの?
874ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:48:25.34ID:7k/u1pPk0
というか川の近くに住まないようにするとかの方がいいのでは地方なんて
875ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:50:08.90ID:OFth87W30
>>873
政治評論で、今でも時々記事を載せてるな。
脱ダムで県民を殺した殺人犯が、河村たかしや川勝平太など小沢一郎人脈と一緒になって暗躍してる。
876ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:51:12.17ID:OtQJ38ak0
所詮、パヨクのきれい事 自己陶酔の極み
877ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:52:14.15ID:9Kl5Hzjy0
許されんのか?命を捨ててまで守った脱ダム。
脱ダムの尊い願いと共に散った人達の思いを何だと思ってる。
辞職して脱ダムを争点に選挙すべきだ。勝手な真似は許されんぞ
878ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:53:04.65ID:zR+78gaa0
馬鹿なのか?
川底を海水面まで浚渫すりゃいいだろ
879ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:53:37.14ID:ZLPvp4Oh0
バカだろw
880ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:55:47.54ID:TaHmQHb30
民主党「スーパー(命の)無駄遣いということでwww」
881ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:56:15.29ID:sH+ZViW20
>>878
なんで海水面?
882ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:56:28.77ID:7k/u1pPk0
ダムがあっても守れないなら住めるところではないのだから移住しなさい
883ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:57:33.97ID:zR+78gaa0
>>881
そうすりゃ運河になる
運河なら洪水になりようがない
海はあふれることはない
884ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:58:03.37ID:bMhhcBY+0
>>837
投票日前日に結果が出た
885ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:59:03.03ID:HNr3PfnK0
ダム砂はあの溜まった水を全部吸い出す系の人々に浚わせればいい
886ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 17:59:36.27ID:sH+ZViW20
>>883
なるほどお前頭いいな。
で、世の中の河川でそれをやってない理由は?
887ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:00:27.54ID:zR+78gaa0
>>886
洪水になってないから必要ない
888ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:01:22.44ID:xf1y43u50
>>20
ムダムダムダムダ
889ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:01:54.33ID:sH+ZViW20
>>887
お前の言うとおりなら全部運河にして堤防なくしたらいいんじゃない?
溢れないんだろ?
890ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:02:06.18ID:1DLtlFxI0
脱ダムw
891ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:02:43.55ID:OFth87W30
>>889
ユーフラテスの調
892ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:02:55.19ID:rqrEogMm0
あの地形はダムで防げるのだろうか?
893ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:03:18.07ID:zR+78gaa0
>>889
必要なければやる意味がない
894ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:04:30.10ID:Z8HRv0VH0
わかっていませんでした!


ふーん
895ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:05:13.99ID:pt7tihao0
>>530
それ人違う巨人や
896ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:05:15.74ID:sH+ZViW20
>>891
調べたけど川幅すごい広くね?
897ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:05:43.27ID:sH+ZViW20
>>893
ああ何だただのバカの戯言だったか
898ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:05:54.67ID:ECRc6TdA0
過疎地域なんだからダム作ればいいじゃん
899ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:06:45.62ID:XbA53iH30
パヨク「人の命は何よりも重い!」
パヨク「ダムの環境破壊がー」

なぜなのか
900ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:07:25.75ID:qKZMgD6z0
>>892
ノーガードよりマシ
901ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:07:32.37ID:ngyZfIxG0
>>329
こんなスレにまで原発の話持ち出すのか
すごいな
902ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:07:39.75ID:FAsdNp5P0
浸水リスクがある家は避難するか家を移動するかじゃダメなのかね
その方が安上がりなのでは
903ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:07:48.20ID:1zFz59Vn0
>>897
工期と工費を考慮していない時点で...
904ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:08:46.50ID:OFth87W30
>>896
洪水を受け入れて、そこでは農耕するか沼地として扱うしか無いね。

ダムは、観光と鮎漁を優先で、どうしても嫌だって言うんだから。
905ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:09:29.85ID:0bvBbMhL0
たいして死んでないだろ?数人の命のためにいくら使うつもりなんだ?
906ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:09:36.10ID:Dk6MfkBs0
これからの時代は、ボトルネックのところに、
放水路トンネルを作ればいい。
ダムを造る費用とたいして変わらないんじゃないの。
907ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:09:42.63ID:vX2N0Bq80
>>20
基本的には防げない
ダムは発電や用水のための水を溜めてるので
豪雨時には大体一杯でほとんど貯水できない

ただ建造予定の川辺川ダムは
普段から空にしておく容量が大きいとされてるので
本当にその通りに運用するならある程度は防げるはず
908ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:10:13.47ID:1zFz59Vn0
>>892
完全には無理なはず
それでもダムの体積分、下流にあふれる水を減らせるし、
豪雨開始から氾濫まで時間を稼げるので避難時間を確保できる
909ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:10:25.29ID:3ni+7V2z0
>>530
埋められてた人が出てくるんか
910ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:10:49.42ID:vZlOG4ZE0
>>902
ほとんどの家が
山の中腹になるなww
【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
911ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:11:03.34ID:zR+78gaa0
>>897
お前は馬鹿なのか?
必要なければ無駄でしか無い

必要ならばやればよい
ユーフラテスの運河は500km以上ある
50年かけて完成させただろ
金の問題ではない
必要か否か?だけだ
912ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:11:06.21ID:vX2N0Bq80
>>52
地球温暖化で過去より激しい豪雨が
来ることは予想できなかったからな
だから豪雨のせいで方針が変わったんだ
913ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:11:41.09ID:sH+ZViW20
>>904
たしかにそれは一つの方法だけど、限られた日本の国土ではなぁ。

ダム無しで、たまに起こる洪水は甘んじて受け入れるという決断をした熊本県民はすごいわ。尊敬する。
914ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:12:09.65ID:fzWYRiCl0
カンボジアにはとんでもない高さの高床式住宅がある
915ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:12:21.93ID:LkV/xOTK0
今の知事を選んだ時点で打ち砕かれてるだろ!?
916ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:12:31.01ID:vZlOG4ZE0
>>906
変わらないと思うだろ?

【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚

結局ダムが一番安上がりなんだよwww
917ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:13:19.83ID:CDjFlog40
>>1
そんなところに住んでいるのが悪い。


以上
918ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:14:01.24ID:0bvBbMhL0
ダムを作った時の経済損失と作らなかった時の経済損失でかんがえるベッキーだろ
919ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:14:06.32ID:1zFz59Vn0
>>904
これ >>910 を受け入れるなら、事実上、人吉遊水地を受け入れる必要があった
鮎はともかく、鮎業は無理
920ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:14:32.86ID:jbp8Op3b0
馬鹿が死ぬー!
豚のけつー!

まあ、熊本県民の命の価値なんか、
大自然に比べたら、無に等しい。
921ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:14:57.86ID:vhnvKw530
知事を選んだのは県民なんだよなぁ…
922ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:15:15.96ID:GKke75740
>>823
そして野党で大火傷して、なぜか「自民党の方がましだから自民以外の選択肢はない!(キリリ)」 とかいう不思議な結論に至った国の末路がこちらでございます
有権者がものすごくバカだと、与党も野党も私利私欲まみれ、汚職収賄議員がそれぞれ勝手に資本家と癒着して国を売るだけのデスランドになる

>>810 >>824
タワマンもそれでもいいっていう人にはニーズがある
が、タワマンである以上避けられないデメリットはさておき、水没しそうな立地なのに地下に重要設備を格納するとか、
それはタワマンの罪ではなくて設計したバカ野郎の罪だぜ
923ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:15:24.88ID:sH+ZViW20
>>903
それならやっぱり工費と工期を考慮してない
>>878 が馬鹿なんじゃないの?
924ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:15:57.68ID:i0ZzH+5x0
水力発電ほどクリーンなエネルギーもないだろうに位置エネルギーだから変化効率もいい
925ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:16:07.15ID:jbp8Op3b0
>>6
蓮舫水害
926ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:16:10.67ID:V+rEyrfq0
熊本・川辺川ダム 市民団体が建設反対の抗議文「川への悪影響避けられない 清流なくして復興あり得ず」
http://2chb.net/r/news/1605264145/

こいつらと家族が流されりゃよかったんだよ
927ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:16:14.95ID:1zFz59Vn0
>>923
そのつもりのレスだけど
928ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:16:51.15ID:sH+ZViW20
>>927
やっぱりそうだよね。ありがとう。
929ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:18:08.96ID:V+rEyrfq0
結局共産党ですよ

【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
930ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:18:09.41ID:7UN1hdUz0
>>922
>そして野党で大火傷して、なぜか「自民党の方がましだから自民以外の選択肢はない!(キリリ)」

「なぜか」も何も「野党で大火傷して」と理由を自分で書いてるじゃないかw
931ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:18:26.81ID:VTPSrtHU0
想定外の氾濫だったが
雨量としてはそこまで大したことなかったんだな
932ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:19:24.06ID:GKke75740
>>828
ここ半世紀の気候変動はちょっと予想範囲を超えてるかもしれない
温暖湿潤気候じゃなくて、熱帯雨林気候に近づいてないか

その辺の安全マージンがスレスレなところに、さらに運悪く線状降水帯がオッスオッスしてきて破綻してる
次に狙われるのは君や俺のおうちかもしれない(俺んとこはもともと広い河川沿いの田んぼ地帯)
最大で6mの水が来ると試算されているので、イカダでも作っておこうかな・・・・
933ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:19:47.80ID:vX2N0Bq80
>>922
> そして野党で大火傷して、なぜか「自民党の方がましだから自民以外の選択肢はない!(キリリ)」 とかいう不思議な結論に至った国の末路がこちらでございます

いやそれでいいだろ
野党のダメさ加減を国民が理解するいい機会になった

そして自民党も野党になったことで以前と比べて
危機感を持つようになった
政権交代は良かったわ
934ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:19:49.79ID:i0ZzH+5x0
安く早く安全にするならダム電力発電もできるからエネルギー問題にもいい
935ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:20:23.26ID:jbp8Op3b0
このまま、ダムを作ってしまったら、
水害で亡くなった人は、無駄死に。

今後何人亡くなろうと、ダムを作っては
駄目だ。水害が起きたら、潔く命を
投げ出す覚悟が、残された人には
求められるのだ。
936ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:21:45.25ID:i0ZzH+5x0
>>933
もう少し野党がまともだったらと思う時は山ほどあった
桜や森友なんぞよりやることあるだろうってな

木造の船泥舟しか選択肢なければそりゃ木造を選ぶって
937ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:22:50.41ID:ZVK45r6c0
>>530
懐かしいな。
コンクリートへ人を
(´・ω・`)とかな。
938ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:23:03.30ID:V+rEyrfq0
結局水害を防ぎたいならダムが一番早くて安上がりなのよ
ダムに頼らない水害対策なんてのはナンセンス
防ぐ気がないのなら浸水地域を移住させるしかない
939ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:23:13.02ID:zR+78gaa0
ぷっ
二流国家が数100kmの運河作りまくって洪水対策やれてるってのに
世界3位の経済立国が運河一つも金かかるっつって作れないとは笑える
940ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:24:23.07ID:GKke75740
>>728
まあでもないよりはあった方がマシだろ
100%防げないのなら意味がないっていうのはコロナマスク否定派も良く使う極論なわけで

ダム作る
浚渫もする
住民はもしもその場でもっかい家建てるのなら高床式住居にさせる
水を逃がすバイパス水路を掘る

この辺全部やればいいじゃん
売国自民が外国に気前よくばら撒いてるジャパンマネーを止めさせれば金なんてどうとでもなるだろ
941ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:24:33.98ID:ed002P8k0
>>854
発電も利水も多量の貯水は必要だ馬鹿
でなけりゃ渇水期にどう対処する
この馬鹿www
942ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:24:41.75ID:i0ZzH+5x0
>>935
コンコルドの誤りってご存知?高校で学ばなかったかな?

今まで投資したもの(金銭、時間、努力・苦労、etc)が無駄になるからと、そのまま続けても損失にしかならないのが解っているのにやめたくてもやめられない状態


って意味だよできないと気づいたらその時点でやめるべきなんだ
943ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:25:38.10ID:GKke75740
>>746
俺も本当はそうしたかったけど、なかなか予算がね
944ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:25:46.70ID:BHGDtBOu0
脱ダムでもいいけど他の対策を何もしなかったのは駄目だろ
945ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:26:49.68ID:rlxfm4Hn0
>>935
その通り!
コンクリートの代わりに人が濁流食らってアユと都会人のために死ぬべき
これが熊本と民主党の公的な方針だしな
946ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:27:53.58ID:zR+78gaa0
洪水は内陸で発生するが
海岸では発生しない
なぜなら海水は雨ごときで溢れないからだ
947ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:29:02.63ID:BHGDtBOu0
>>946
溜めるよりも放水路で海に流す方がいいか
948ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:30:19.08ID:GKke75740
>>778
まあそうだよな。
結果的に繁栄や災害につながったとしても、当時その政治屋がスローガンで掲げて当選してるんだから、
そいつはスローガン通りの政治をしないといけない
当選後に方針変える方がはるかに民主主義に対する叛逆行為だ

ダム無しってやばくね?って散々警告されてるのに耳を貸さなかった地元有権者に責任は帰属する
選挙制民主主義っていうのは、何が起きても責任は有権者にある
安倍自民が日本の命運を絶ってしまったのも、安倍が悪いというか、安倍自民をせっせと支持した日本人がバカだから自業自得なわけで
949ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:31:00.98ID:abYhMwXF0
なかなか言えないかもだけど西日本はこれから毎年毎年洪水になる運命が決定している。
不動産価格が激下がりするだろうけど認めるべき。
950ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:32:04.08ID:GKke75740
>>782
東京がいよいよ浸水しそうになったら埼玉南部ゾーンは生贄に差し出される運命ぞ
去年マジでわざと水門開ける5センチ前までいったろがwwww次はどうなるか分からんし、
気候変動してるからこれからはこういうのが日本全国でちょくちょく起きる
951ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:34:23.54ID:OFth87W30
正に、池沼として扱うしか無いと、オチが宜しい様で、これにて幕引きと相成りました。
952ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:34:32.90ID:a/CF4AlE0
確かこのダムって大部分が完成してたんだよな
そこから無策で放置って頭悪過ぎw 
953ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:35:59.07ID:GKke75740
>>933
既存の売国野党でも、売国自民でもない、まともな政治家をゼロから育てようって機運になるのが普通の人類だろ?w

なんで2009年にその売国っぷりに嫌気がさして捨てたジミンに戻ってくるんだよwwwww
954ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:36:24.17ID:ueutLA/20
ミンス党は責任とってしね
955ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:36:33.67ID:rw5a+Wxn0
東京みたいに地下に調整池作れば?
956ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:36:37.80ID:8S9A8aD00
ダムのある景色
魅力やん?
957ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:39:23.75ID:lfShwELY0
死ぬに任せるままでいいんじゃ
土地も荒れたら荒れっぱなしで
958ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:40:57.64ID:GKke75740
>>955
金さえあればね・・・・

発電用に水を運ぶ地下運河的なものがあったんだけど、
もう要らねえつってコンクリで埋めた直後にこの大洪水来てんだよなw
あれのもっとブットイ奴で、全然関係ないところを通って海までショートカットする人工河川、地下運河を作るのはダメなんかな・・・
959ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:43:06.39ID:GKke75740
>>949
関東だって分からんから、あんまり特定の地域だけ指してプゲラッチョしてるわけにもいかんのぜ
毎年バニーちゃんが洪水ルーレットにダーツを投げるようになる
来年ドンピシャで関東に線状降水帯が停滞したらもう笑うしかない
960(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2020/11/16(月) 18:43:22.07ID:kufmju/B0
熊本県内から他の地域に移転すれば熊本県の自然は守れるし、お金もそんなにかからない
熊本県は一度全部文明を捨てると県知事の理念を叶えられると思うんです
(´・ω・`)
961ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:45:16.12ID:rw5a+Wxn0
>>958
なんでわざわざコンクリで埋めるかね
962ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:46:23.66ID:iBBTMk9c0
ならぬ!作ってはならぬのだ!悪夢のダム。人類を滅ぼすぞ!
963ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:48:56.89ID:8AClJJZ20
「ダムがあっても、完全には浸水を防げなかった」

ダムなかったらもっと悲惨なことになってたんやで
964ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:53:29.10ID:T3NG+a8W0
ここに限らず江戸時代や明治時代の地図を見ると治水工事を繰り返して今に至ってる事がわかる。今更イジるのやめても既に昔の風景じゃないんだよな
965ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:55:45.97ID:XmLtgEru0
自業自得で何も問題ない
熊本人の命は軽いんだろう
そっとしておけば良い
966ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:56:16.13ID:79EKkxFj0
>>958
>>916
8200億円ってあるのがそれだね
山のど真ん中じゃなければもう少し安くつくんだろうけどさ
967ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 18:59:38.69ID:jLrmEvdB0
え、ここは蔵の壁に船が吊るされてる地域じゃろ。
968ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:00:14.91ID:lLD5pbuf0
水があがってくるところには住まない、ですべて解決。
969ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:00:40.73ID:1dPgvW3N0
50年に1回のリセットでしょ?
受け入れなよ
970ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:01:09.65ID:LX4BxlcH0
>>964
常にいじり続けてないとダメって事だな
971ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:02:17.61ID:ed002P8k0
>>916
ダム誘導するための恣意的な計算だろうが
馬鹿ww
972ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:04:48.05ID:FAsdNp5P0
>>910
えー!
ここは住んではダメなのでは…
973ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:04:48.30ID:M9R3mRZt0
ダム設立は殺人事件の舞台にされがち。
974ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:10:01.35ID:xwIGo0Zl0
>>845
アホ!
日本の話だ
日本は洪水や水戦争対策で穢多非人が住み着いたのだ
975ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:13:03.27ID:jty5NV5l0
洪水と土砂崩れで死ぬような地区は居住禁止にしろ。
移住支援の方がよっぽど安くて安全。
976ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:17:54.63ID:MV7nBgXG0
>>168
じゃあ、まず、おまえからな。
977ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:21:08.56ID:WVs8qoou0
>>919
そもそも人吉って、昔は湖だったからな。そういうところに住むには覚悟が必要。
978ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:22:04.84ID:LgK3uxMY0
鮎の命が大事!!とか言いつつその鮎を美味しく食ってるんだよな
エゴだよそれは
979ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:23:24.17ID:W3l+Y9HD0
ダムは嫌だー調整池は土地が減るからやだー
鮎を守れー
結局何もしないまま洪水に流される土民共ワロタ
980ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:24:55.52ID:sR66aj0g0
>>1
後の祭り
981ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:25:11.04ID:oy0qK7V90
>>971
文句はテレ朝に言えよwwwwww
982ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:26:11.57ID:xEoCLyRH0
鮎を守れと言い出したのは県外からやってきた釣り愛好家なんだよなぁ

もう釣りを禁止しろ
害悪でしかないわ
983ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:29:25.28ID:OnQAoNMU0
そもそも
氾濫する場所に住む方がおかしい
984ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:30:32.39ID:PCTuu4kh0
>>983
江戸川区民「えっ」
985ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:31:49.68ID:xx1TJiZ10
クソパヨク必死(´^ω^)ワロタ
986ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:32:51.26ID:D8lEyVia0
今の利根川は千葉県のほうに向かって流れてるけど、地下水脈の利根川は今も東京湾に注いでるのよね
大水害が起きたら地表にあふれるよ
987ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:33:55.29ID:x2628FLo0
>>20
水害用に空なら何とかなるかも
988ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:34:47.93ID:kzxpeHgj0
あんた何年そこに住んでんのよ
989ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:36:48.18ID:OjutvC820
>>941
だから、利水量は八ッ場ダムの洪水期制限水位の場合、
全有効貯水量のたった28%しかないと、何度言えば

世の中には、高度を稼いだ取水堰だけの役割しかない発電ダムもあるんだよw
発電は普段の河川流量だけで十分ってところがね
おもしろいことにダム堤体の直前まで原っぱになってて川の中からダム堤体を直に触れるw
990ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:37:52.47ID:x2628FLo0
>>2
問題を矮小化するな
人間などより地球が大事
991ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:39:57.96ID:NXxnvwm70
鮎の命が大事!鮎を守れ!😡

鮎の塩焼きウマー!😆
992ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:41:03.47ID:dCMB0iEL0
>>141
そうなんだよな
政治家を批判するのは勝手だけど、それは国民が選んでるからねえ
意外と人間は予測のできない生き物
993ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:41:22.63ID:9FzH1MbF0
わからん。
994ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:41:23.28ID:fMSaqRWH0
>>803
逆に言えばそれだけ大量の砂利をダムで防ぐことで水害を防いでるということになる
995ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:44:01.17ID:9FzH1MbF0
ダムは必要なのかな??
996ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:45:38.55ID:9FzH1MbF0
脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」★2 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1605523249/
記憶たどりしね!
997ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:46:16.07ID:+p0s2/6q0
多摩川の越水現場と同じ事言ってる

東京側の料亭が川面見える景観壊すなと言って
土手を料亭街とその周囲だけ作らせなかったんだよ
998ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:49:39.28ID:rHAe4t1U0
なんとかバイアスってやつ
999ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:51:07.10ID:9FzH1MbF0
1000なら記憶たどりまじでしね!
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/11/16(月) 19:51:37.29ID:9FzH1MbF0
ダム反対
-curl
lud20250112030130ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605496522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ダム】脱ダム「豪雨で打ち砕かれた」と熊本県副知事。「人命が失われると分かっていたら、球磨川の美しさを追い求めていただろうか」 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【MBS】維新が都知事選に出馬表明の熊本県副知事を推薦へ #松井代表 らが会談 [樽悶★]
遊☆戯☆王VRAINS 第9話「追い求めてきた敵」Part2
「小学生と分かっていた。私のやったことに間違いない」 小学生の女の子の体を触ったデイサービス職員のロリコン男49歳を再逮捕 京都
【食生活】”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマン。1食12秒の「完全食」だけを摂取し生活★2
【東日本大震災】石巻市長、大川小遺族に謝罪「未来ある尊い命が失われ、取り返しのつかない悲劇を引き起こした」…宮城県
【神奈川・4人死傷】逮捕された90歳女、過去に何度も物損事故「赤信号と分かっていたが、行けると思った」★4
もう廃棄すればいいのに…」オスプレイ事故機の修理費が驚愕の5.6億と判明…累計65人もの軍人の命が失われた輸送機 [バイト歴50年★]
【東京五輪】 孫正義会長 「ワクチン遅れの日本に選手と関係者10万人が来日して変異株がまん延し、命が失われる」 [影のたけし軍団★]
【コロナ】37.5度以上の熱発があっても4日間は待てが政府と政府専門家会議の指示だった、この指令で何人の尊い命が失われたことか ★9 [みつを★]
竹中平蔵「今週、スーパーシティ法案が成立した。これがもっと早く成立していれば、今のコロナ危機への対応も違っていただろう
櫻井よしこ「日本国民は安倍総理にもっと私権を制限されたい!と思っている」 中国並を求めていた w
【おわかり頂けただろうか】東京新聞・望月記者の質問は「無駄が多い」は本当か?信号無視話法分析で検証した結果...むしろ淀みなく質問
【テレビ】大橋未歩アナ、ワクワクすると下痢に「おもちゃ屋さんでも、おもちゃ選んでいるより便座に座っていたというか」 [爆笑ゴリラ★]
【池袋暴走】 警視庁 「飯塚幸三さんが容疑を認めているかどうかは明らかにしません」
【池袋暴走】 警視庁 「飯塚幸三さんが容疑を認めているかどうかは明らかにしません」★3
【西村担当相】緊急事態宣言の可能性「常に緊迫した状況になっている。全国的なまん延が限りなく近づいているかどうかだ」
【中国国家主席】習近平氏「中国分裂を図る者は、体を打ち砕かれ骨は粉々にされて死ぬだろう」★4
【音楽】活動休止「ALI」ボーカルLeo謝罪 弟同然のメンバー起訴「衝撃と悲しみに打ち砕かれ」「自責の念」 [爆笑ゴリラ★]
【コロナ】川口マーン惠美、ドイツに帰ってやっと分かった「日本の感染者数が少ない理由」「ドイツ人の意識はゆるゆる」 [うーん正解!★]
【愛知】名鉄のホームから足を出して座っていたら‥女性が特急電車に接触し大けが/一宮市
文化庁、旧統一教会に対して1998年から9回聴取し「適正な管理運営」を求めていた 2009年に元信者から提訴され取りやめ
山ア夢羽さんの卒業前からBEYOOOOONDS新メンバーオーデは決まっていた件
Twitterで出会いを求めていた17歳の男子高校生と ホテルでハメ撮りホモSEXをした陸上自衛隊の宇都宮大輝さん(23歳) 顔を開示される…
【日本】博士になる人が減っている ★3
【岩手中2死亡】「先生に助け求めていたのに…」男児の父親が悲痛な訴え★7
【硫酸事件】容疑者を泊めていた友人「事件のことは知らなかった」と説明 [haru★]
緊急事態宣言の基準「せめて年末から分かっていれば」 大打撃の飲食店経営者が悲鳴 [ゆき★]
【衝撃】統一教会元信者「総理大臣は文鮮明が決めていたと言われていました」 どうすんのこれ…
【スクープ!】安倍批判勢力を警察がただ立っていただけの男性を予防拘禁 トランプ相撲観戦の裏で
【国際】台湾、北朝鮮に石油を売った疑いが掛かっている台湾人実業家に制裁 容疑者が所有する企業の銀行口座を凍結
【速報】愛子様皇居入りされる 笑顔で手を振っていた
【安倍首相】「次は私の番だ」「私は北朝鮮にだまされない。手口は分かっている」 日朝会談「被害者すべて帰すならば行く」★4
【茂木外相】外国出身の記者に「日本語分かっていただけますか?」会見のやりとりに「差別的」などとの批判広がる ★2 [首都圏の虎★]
【ノビチョク殺人未遂事件】プーチン氏、野党指導者・ナワリヌイ氏の毒殺未遂疑惑を否定 「毒を盛るなら、殺害していただろう」 [豆次郎★]
【話題】なぜ京都に来る日本人観光客が減っているのか
【コロナ】日本医師会「第9波になっている」 [生玉子★]
【憲法改正】改憲「国民に深まっていない」=安倍首相
【香港】左胸を撃たれて重体となっていた高校生、命取り留める
【コロナ不況】自粛でどん底「飲食店」はいま何に困っているか
【お閑古鳥】週末の都内、人まばら…営業居酒屋「客は約7割減っている」
【東大発表】危機一髪?直径8mの小惑星、地球をかすめていた 
【社会】ベビーカーへの反発が根強く残っている実態が報告された★5
【外交】安倍首相・李登輝氏会談 岸田外相「会ってないと思っている」
【グルメ】ウナギの「刺身」がない理由、知っていますか?
【西村担当相】3連休「人出が減っていません」 ★6 [ばーど★]
【宗教】ローマ法王に保守派が批判の書簡、「異端の教え広めている」
【萩生田文科相】全国一斉臨時休校「当面は進めていく必要がある」
【ブレクジット】英国、EU離脱延期に向かっている=欧州議員
「ウクライナの大部分はロシアになりたがっている」 ロシア大統領府 [どどん★]
【日韓】韓国外交長官「日本の報復性対応あれば黙っていない」 元徴用工問題
【安倍首相】コロナウイルス「6時間かかっていた検査を1時間に短縮する」
【西村経済再生相】「憎まれ役が私の役割だと思っています」★2 [1号★]
【石川】車上荒らしをするために持っていたバールで巡査長の顔を殴る 53歳無職逮捕 
【名古屋】女性殺害の19歳が毒を同級生に盛っていた件を当時の校長が隠蔽★2
【米中貿易摩擦】米政府、中国との通商協議うまく進めている=トランプ大統領
【街頭演説】麻生副総理「マスコミ、かなり情報が間違っている」…東京都議選
【社会】「自分としては、いじめていない」担任教諭が否定 愛知・中3自殺
「死ぬ時を待っていた」 マリウポリ脱出女性、おびえた3週間 [蚤の市★]
中国報道官 米国が新型コロナの発生源になっていると発言 ★2 [ブギー★]
山上徹也容疑者「特定の宗教団体幹部を狙っていた」安倍元首相銃撃事件 [minato★]
【無能】閣僚「こんな身近に感染が広がっているとは驚き」【新型コロナ】 ★5
【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい [ひぃぃ★]
【都構想】吉村知事「大阪都構想は間違っていたのだろう」 目を潤ませる ★5 [首都圏の虎★]
【東京】「下敷きになっている」 高齢女性がバスに轢かれ死亡 東久留米市 [ぐれ★]
【国際】国境沿いから(ISを)排除するため、あらゆる必要な準備は行っている…トルコ大統領
11:28:49 up 40 days, 12:32, 0 users, load average: 106.47, 89.86, 86.37

in 1.1759040355682 sec @1.1759040355682@0b7 on 022301