◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【シール転売】「鬼滅の刃ウエハース」 シールだけ取ってお菓子を捨てる姿を見かねた店員の告発が話題に… ★3 [BFU★]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605434310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
さまざまな関連商品も登場していずれも好調な売れ行きを記録しているようだが、今SNS上では株式会社バンダイから発売されているシール付きお菓子「鬼滅の刃ディフォルメシール ウエハース」からシールだけ抜き取って、お菓子は食べずに捨てられている画像が大きな注目を集めている。
この画像を投稿したのはコンビニエンスストアにお勤めの「よっさん」さん。Twitter上で「まさか令和の時代に昭和のような風景を見るとは思わなかった。コンビニでバイトしてますが、鬼滅の刃のシール付きウエハース、シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに全部棄てられました。ビックリマンチョコみたいなことを…皆さん、くれぐれも馬鹿なことはしないで下さいね! 」と“警告”していた。画像を見ると、コンビニに設置されたゴミ袋に入った、ウエハースが入ったままの数十個ものお菓子の袋…。
よっさん@現在、津田ちゃん推し
@yossan_dayo
まさか令和の時代に昭和のような風景を見るとは思わなかった。
コンビニでバイトしてますが、鬼滅の刃のシール付きウエハース、シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに全部棄てられました。ビックリマンチョコみたいなことを…😑
皆さん、くれぐれも馬鹿なことはしないで下さいね!
あまりにも無残なこの光景にSNSユーザー達からは「こぅいぅ食を粗末にするヤツは人生何年か何十年か先にお金に困って食に困る人生を味わってあの時ウェハウス捨ててたの勿体なかったなぁと悔やんでも悔やみきれない目にあって欲しいと願う。」「あのウエハース、美味しいのですけどねぇ……勿体ない事をする奴が居ますね。子どもの頃のビックリマンの時は、しけない内に食べていたんですよ。いいおやつでしたし、習いものの合間に食べるお菓子は、最高でした」などと数々の怒りのコメントが寄せられている。
2020年11月15日
https://maidonanews.jp/article/13930912 ※前スレ
★1 令和2年11月15日 16:12
★2
http://2chb.net/r/newsplus/1605428348/ 仮面ライダースナックは変に甘めで不味かった
それに比べてチップス系とウエハースチョコ系は美味いんだから食えよとは思う
ジャップの民度はビックリマンチョコの時代と変わってないww
シールだけ売れよ
消費者は、菓子を求めてないんだよ
その事もわからないのか?
菓子メーカーが、悪い
シールだけ売れ
あれなんでウエハースなんだろうな
普通の板チョコのほうがチョコケーキ作りに使ったりできていいのに
ウエハースだとそのまま食べるしか使い道がない
ステマとダイマの定義
ダイマの定義は、CM枠のCMや普通の広告看板みたいなの
ステマは、PRとかCMとかつけずに番組内容の一部かのようにねじ込んだり
通常はアニメのOPの歌手が他の番組出てもアニメのタイトル伏せさせられるのに
わざわざタイトル表示させたり映像まで流したり
テレビで芸能人に作品タイトル言わせたり
コスプレさせたり
ニュースを装った宣伝をしたり
SNSなどで作品タイトル言わせたりコスプレさせたり
すること
つまり鬼滅はステマごり押ししまくってる
最初からシールだけ売れよ
菓子なんていらないねんドアホ
昔どっかの駄菓子屋が
ビックリマンのチョコだけ捨てる子多いから
10円引きでシールだけ売ってたなチョコは回収してたな
じゃあ
コンビニの弁当は絶対に廃棄すんなよくそやろうw
テレビの鬼滅ブームは人工的だと思う
鬼滅側の企業からメディアにスポンサー料がばら撒かれて
テレビで番組内容に見せかけたステマをやりまくってるんだと思う
スポンサー様だから媚びてるんだと思う
色々調べてたんだけど、実際そういうことをやってる企業や商品があるようだ
ある時期に一斉にいろんなチャンネルのいろんな番組で
何かの商品だったり食品だったりお店だったり施設だったり作品だったりの名前がやたら出てきて取り上げられることがあるけど
あれはそういうことなんだろう
鬼滅コンビニ限定商品の発売日に
転売ヤーかオタクか解らない
おっさんが大人買い
子供が涙目は見た
____
/ヽ__//
/ / /
/ / /
/ / /
`/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄
______
| |
/  ̄ ̄ ̄ /__
/ 氏 ね /_//
/ // /
/ ___ // /
/ // /
 ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>18続き
正しい広告は、きちんと提供に企業名を出して
CMの時間枠にCMを流すことで
これは普通のダイマなので何の問題もないんだけど
問題のステマは、提供に企業名を「あえて表示させず」、
「番組の内容の一部かのように、番組が自主的に取り上げたかのように」、
企業が出して欲しい商品名や作品タイトルを出してもらって
そのための映像やデータや資料やどういう内容なのかとかどういう商品なのかなども
全て企業側が提供するそうだ
つまり鬼滅はこれをやってる可能性が非常に高いんだよね
>>1 バイトのガチャガチャ言うなコンビニのバイトなんて社会的に下の下
ビックリマン程度では話にならない。
ガムラツイストも全て制覇してこそ
本物。
鬼滅の広告代理店って、デモにまで発展した韓流ゴリ押し企画して
今でも韓国案件やってる会社なんだっけ
やたら他の漫画やアニメsageたり、巨匠の宮崎駿などに失礼な凸かましたり
日本のサブカルコンテンツ焼け野原にするための棍棒に利用してるんじゃないの
ビックリマンチョコは常に20個は溜まってたわ、食べるのが追い付かんから
鬼滅ステマ「主人公が優しい!!こんな主人公初めて!!今までの作品の中で一番優しい!!」
鬼滅ステマ「敵にも悲しい過去がある!!こんなの鬼滅の刃だけ!!」
鬼滅編集「こんな発想できる人なんて今までにいない!!天才!!」
↑鬼滅age他作品sage
「え?そんな漫画いくらでもあるよね?例えば○○とか…□□とか…◇◇とか…」
鬼滅おばさん「○○だって△△のパクりだろ!!」←論点逸らし
いや今鬼滅が初めてじゃないって話をしてるんだけど…
そもそも○○が影響受けた量より鬼滅がパクってる量の方がめちゃくちゃ多いしオリジナルの部分なさすぎるわ…
令和 鬼滅の刃ウエハース
平成 ビックリマンチョコ
昭和 仮面ライダースナック
このうち、仮面ライダースナックは「とてつもなく不味い」という事情はある
そのコンビニで年間どのくらいの食品が廃棄されてんのか公表しろやw
アンフェアだろこのクズw
せめて袋を開けないで売ればいいんだよ。
誰かに渡せるんだしな。
あんなお菓子大量に食べたら夜ご飯食べられなくなり栄養バランスが悪い
肥満化も招く
もったいないがお菓子は捨てるしかない
もし子供がお菓子をもったいないからと食べていたら
栄養学、化学的な説明をする
なぜお菓子とシールを抱き合わせ販売するのか経済や社会の仕組みも説明する
もったいないという気持ちは大事だが、そのくせ大量生産や廃棄の矛盾があるのが現実
その現実を知ることが学びの一歩
たとえば端金を寄付してすべて解決したような気分になって社会の歪みを消極的肯定するのがいいことなのか?
俺はおまえにそんなみじめな人間になってほしくない
そういうことを学び、考えて、生きてほしい
さらに恵まれない人に寄付するというのも単純ではない
こんな破いた袋に入ったチョコをどう寄付するのか
まず衛生的、化学的な説明をする
家が貧乏な子供にあげるとしても
シールのないチョコを貰う側のみじめな気もちも考えてみようと諭す
キメツに興味ない子ならいいかもしれないが
キメツ好きな女子にとってはみじめでたまらないかもしれない
お年玉で大人買いしたけど食べ切れないから少しシールごと貰ってくれと優しい嘘をつくのもアリかも
そういうことを考えて、実際に行動にうつすのが大事なんだぞ
と、こういうことが教育なのだ
なお俺は50歳未婚だ😉
鬼滅ってあまり有名じゃないときから不自然なニュースのふりした記事のスレが
やたら立ってて気持ち悪いなと思ってた
最近も売り上げがどうたらとか自age他sage系のスレばかりで気持ち悪い
>>29 美味しくなかったなあ…
チョコよりかさばるし
鬼滅はNHKの夜7時のニュースでも明らかに内容のないステマをやっていてドン引きした
「竈門神社に鬼滅目当ての来客が〜」ってそれどこがニュース?
その神社に鬼滅の客が来てることはずっと前からテレビで何度も取材してたのに、それわざわざ今言うこと?
他のニュースを押し退けて?
ニュースを装うことすらもはやまともにできないのに、無理矢理ニュース風にしてステマしていた
NHKが特定の企業の宣伝するなよと
「よっさん」さんなの?
そこは「よっ」さんじゃダメなの?
>>6 ほんとこれ。
馬鹿を繰り返してるのは企業側だろう
>>1 んなもん半世紀以上前のプロ野球カードの時代から問題視されとるわ
鬼滅は電通案件じゃないからってホント叩き放題ディスり放題やなぁ
>>37 NHKはトップニュースで「韓国アイドル来日!」とかやらかしたり
他の元々日本でメインで使われていた通信アプリは名前伏せるのに(Skypeなど)
「LINE」だけ普及する前から名前出しまくった上に
毎回いちいち「無料通信アプリ、LINE」とご丁寧に説明入れるレベルにステマしてるよね
海外のスマホの宣伝したりしてるしね
何のための受信料なんだか
消費期限だか、賞味期限が切れた弁当をどうしてるんですか?
まさか廃棄なんてしてないよな
偽善マンw
ウエハースってのが何かなぁ
それも美味しかったらみんな食べるだろうしなぁ
メーカーもシールがメインでお菓子がオマケなのを分かってて作ってるだろうし、かなりの割合でメーカーが悪いと思うけどな
勿論、捨てる奴もどうかと思うが
>>40 鬼滅は韓国ゴリ押しと同じ広告代理店がステマしてるんだからもっと悪質だろ
食玩にするならもっと捨てずに済むくらい
少量の菓子に付ければいいんだよ
ラムネ一粒とかw
>>40 鬼滅以上にステマ案件な漫画この世に見たことないわ
食玩のお菓子って手抜きだからなあ。ブラックサンダーとか
チロルとかのトコとタイアップすればいいのに。
キンダーとか普通にうまかったのになあ。
>>37 アンリ釈放とか米大統領選とか大きいニュースがあったのに
鬼滅の海賊版摘発とやらのニュースをトップに持ってきた時はまあ呆れたね
ワイドショーか?
そもそも海賊版なんて鬼滅以外の作品でも前からいくらでもあるのに
鬼滅なんかより海外人気の高い作品も前からあるのに
テレビのニュースで取り上げられることなんてほとんどなかったのに
鬼滅の名前をテレビに出すためにニュースのふりするために無理矢理ネタを探したり作り出したりしてる感じ
最近はネタ切れしてるみたいで本当に内容がない
前払いで その場で開封させて
目の前で食べたらカードを1枚売り渡すルールなら 転売ヤー減るかも
シールがつかなきゃたっけーコンビニのウエハースなんて売れずにそのまま廃棄なんだけどこの店員は廃棄せずに全部食うんか
むしろビックリマンはチョコが食いたくて買ってた
シールはどうでもいい
ハリハリ仮面ってのもあったな
金払ってんだから自由だろ
太ったり糖尿病になったらだれが責任とるの?
事の本質を理解してない輩が多いな
>>1はウエハースを捨てることに心を痛めているんだよ
捨てないで
>>1にウエハースを与えていれば問題なかった
いつの時代もある。
まぁもったいないが、買ったもんそいつがどうしようが知ったこっちゃーないわ。
>>43 でもおまえら賞味期限が切れた弁当売ったらそれはそれで叩くんだろ?
>>10 板チョコは夏場に売り場面積減らすけどウェハースはそうじゃないからではないか?
ビックリマンチョコw
30年前から何も変わっていないw
ビックリマンチョコ食べる係だったわ
結構旨かったけどな
ビックリマンはまだ食べられる事を想定してるけど
ウエハースってもうビッグワンガムの方がましなところあるからなぁ
食い物を粗末にするなってのはそれはそれで当然なんだけど
色々調べていて、ステマ疑惑のある、テレビでプッシュされる漫画の作者が
何故か九州出身が多いことに気付いた
逆に実力派と言われる漫画家は北の方や日本海側など積雪の多い地方が多いことに気付いた
>>28 そいつにとってははじめてだったんだろ
信者ウザいのはともかくそれじゃ面倒なオタがマウントとろうとしてるだけじゃん
ビックリマンから何にも学んでないのか!
・・すまん30年前にチョコだけ捨ててたわ・・
もしいま、大量のウエハースを無理して食ったとしても
何年か、何十年後の飢えを満たす足しにはならんと思うぞ
ウエハースの部分を捨てるなんて
そりゃビックリだ!
昭和世代にはありえない話だな
30円がもったいない
食い物に関係ない要素で客を釣ろうとして
バイトだろうがそれを販売する側が言えた義理じゃないんだよなあ
シール制作会社ではなく菓子メーカーなんだからシールだけ売れとか無理な話
>>28 るろ剣とかまさしくそれの代名詞みたいな感じなのにな
敵もストレートにブッ倒したいキャラより敵なりの正義があるキャラが多くて
作者はインタビューでそのへんの話してた
同じ和風漫画でキャラパクりしてるのに鬼滅が最初とか嘘つけって感じだ
当時のビックリマンはピーナッツが入ってて意外とおいしかった
今のは代わりに砂糖の塊になってて一個以上は甘ったるくて食えない
ビックリマンチョコどころか、50年前の仮面ライダースナックからある話
>>43 そもそも
賞味期限切れてるまずいもんを買うかよw
そんで
消費期限がすぎたもん売ったら保健所案件なw
コンビニでは、1店舗あたり、1日に10〜15キロ程度の食品を廃棄していています。
累計すると年間では約20〜30万トンの食品ロスが発生している
コンビニのバイトにだけは言われたくないわw
おまえらのほうがくそだろw..
>>3 シールだけだと玩具扱いされて
古物商の許可が必要となる。
ちょとぢとしたガムでもお菓子でも
つければ飲食で許可が簡単におりる。
嘘だけど
会社の飲み会とかで料理が思ったより多かったりして食べきれない時
「勿体ないから残さず食え、今の奴らは贅沢で…」という上司がほとんどだったが
「食べ過ぎは体に良くないし、無理して食べても楽しくないから残せばいい」
という上司が一人だけいた
>>77 面倒なオタはどっちだよ…
鬼滅が初めてでもなんでもないのに初めてかのように嘘をバラ撒くとか
ただの嘘つきクズじゃん
わざわざ他作品をsageまくって
しかも嘘で
朝鮮人かよ
マジで朝鮮人かもな
韓国ゴリ押しをやってたとこと鬼滅ゴリ押ししてるの同じなんだろ?
そういう悪質なステマはやめろよ
ビックリマンチョコは捨てさせるような味してたから仕方なかった
当時小学生だったけど普通に不味いから捨ててたわ
ライダースナック買って
カードを選ぶのにわざと時間をかけて
オバちゃんいなくなった隙にカードを4〜5枚掴んでダッシュで店を出てたなあ
シールだけ売ればいいのでは?
シール目当てにお菓子を買うやつを想定してんだろ?
狙い通りじゃんw 企画が当たったというんですよ
ビックリマンチョコは弟に押し付けてたわ
苦行だった
>>93 お菓子を付ければ食品としての流通経路が
確保されるから
コンビニでは、1店舗あたり、1日に10〜15キロ程度の食品を廃棄していています。
累計すると年間では約20〜30万トンの食品ロスが発生している
日本の食品ロスの5%がコンビニ
コンビニバイトにこんなことをいう資格はない
嫌ならいますぐやめろw
ID:wFeMDe7+0が
言ってることが清々しいほど的はずれすぎてほほえましい
>>66 これ程ではなかったが昔から捨てる奴はいたからね
もういっそクラッカー一枚入れときゃいいよな
ぼろい商売になるぜ
>>94 そのおばちゃんもう死んだんだろうな
知ってて言わない優しいおばちゃんだったのにな
>>94 (´・ω・`) 「私がその時のおばちゃんです」
捨てるくらいなら金のない僕のようなおじさんにわけてください。
>>77 自分にとって初めてなら正しい日本語を使って
「自分は今までほとんど漫画を読んだことがなく、初めて読みました」と言えばいい
なのに「今までのジャンプの漫画の中で一番優しい!!」「こんな敵に事情がある漫画なんてない!!」
って大嘘こくから嫌われるんだろ
>>97 それだと食糧品じゃないから消費税10%取られる。
仮面ライダーのスナック菓子は不味かったなぁ
公園のゴミ箱に菓子大量に捨てられてて社会問題になったなぁ………
そういえばあのカードまだどっかに仕舞われてるんじゃ………ちょっと探してみよ
こうなることは分かってたのにウエハースを付けたお菓子屋や広告屋が悪いだろ
それを仕入れて売ってる小売りもしかり
なに被害者ぶって偉そうに説教してるんだか
それもたかがコンビニバイト君がね
買ったものをどうしようが勝手だろ
自分は金取って儲けたくせに嫌なら売るな
>>1 此の手のって昔から能く在るよね・・・愚かで、勿体無い。
あのお菓子は捨てられやすい
グミとかポテチにすりゃあええのに
ビックリマンの頃と時代は変わったな
今じゃ店側批判w
ソロモン王シールをガチで集めてたのは俺だけのはず
全装備コンプしてたけどどっかいったわ
>>110 シールほしいんだろ?じゃあいらないなら買ったもんだし捨てようが食おうがそいつのかってでは
>>91 そいつのことはしらんが、お前がとてもめんどくさい奴なのはすごいよくわかった
>>1-3 >>1000 コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の3%が感染し、25万人死亡、死因2位は新型コロナになってます。ただの風邪ではありません。後遺症↓も一生治らないとされてます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、物忘れがひどくなる、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上に上がる←now!!
・感染が広がると経済を崩壊させ、大量の失業者を出す→米国ではデマが流行り、コロナの感染爆発が起きました。現状米国だけで2600万人もの失業者を出してます。
効果のあるワクチンができるまでの間、最大級のコロナ対策を行なってください。
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します
絶対に油断しないでください
感染対策
新型コロナは乾燥すると感染力が”5倍以上”になります。またこの冬がワクチンが届くまでの最後の正念場です。最大限の注意をお願いします。
・風邪の症状(咳、熱、だるさ、鼻水など)がある場合、“絶対”に外に出ない
・防塵マスク(性能はN95、DS2以上)、密閉ゴーグル、耳栓を使用する
・食料を備蓄(1ヶ月分程度)
・エタノール、オゾン、紫外線、ハイター(強アルカリの液体なら同様の効果有)、プラズマクラスター、加湿器を用意する
・こまめな手洗い、消毒。帰宅時は服をそのまま洗濯機へ。
日本のコロナ対応について
日本は世界で2番目に新型コロナ感染拡大しましたが、
先進国ではずば抜けて感染者が少ない状態です。
これは政府(立憲と共産党除く)、省庁、病院、企業、保健所、国民がコロナウィルスに気をつけて行動した結果です。
しかし現在、日本で第三波が発生しました。
感染拡大すれば他の国のように外出規制が行われ、大勢の人が職を失います。
大勢の方がコロナにかかってるから大丈夫と思われるかもしれませんが、そのほとんどが一生残るであろう後遺症を残します。自分の命を守る行動を取ってください。
自分ために、家族のために、日本のためにh
>>121 不思議なことにラーメンバーはちゃんと食われた
昔に見た光景だな
更に景品表示法が厳しくされる日も近いな
>>6 菓子も売ったほうが利益が多いんだよw
そんなことも悪いのか?
社会にでろ
何が悪いんだよ。別に万引きしてる訳じゃないんだから、どうしようと本人の自由だろ。
ウエハースとかいうかなり好みが分かれる喉の水分が奪われるもんを、菓子コーナーに起きたいだけで付けるのもな
グミとかでええんじゃないか
>>6 シールだけだとお菓子にならないから、販路が全く変わってくる。
店の前でシール以外のゴミをばらまいてたなら怒っていい
それだけだ
>>122 コンビニでは、1店舗あたり、1日に10〜15キロ程度の食品を廃棄していています。
累計すると年間では約20〜30万トンの食品ロスが発生している
日本の食品ロスの5%がコンビニ
そのコンビニが先週捨てた食品も写真で全部だせよw
話はそれからだっていってんだよw
ビックリマンのときは中身を捨てる子供が問題になったが、今のは多分転売ヤーの大人だろうな
ポテチだと野球カードみたいなの付いてるのあったな
ポテチ喰いたくて買ったら広島のマイナー選手当たって即捨てた記憶があるわ
食玩と玩具の違い
食玩にすればお店で起きやすい。(シールだけの)玩具になると面倒臭い
ビックリマン世代の奴がコンビニバイトしてる方が悲しい
お菓子は食い過ぎると体に悪いから、食いきれない分は捨てるのが正解。
>>118 確かに勝手かも知れないが
例えばお前さんが何かの販売員だとして
お前さんから買った物を目の前でゴミ箱に
棄てられても何も感じないもんなの?
ここで自分が買ったもん自分の自由にして何が悪いとか言ってる連中、明らかに転売屋の思考そのものだよな
言うだけならさ
メーカーに言えばいいじゃん バカなことしないでくださいよってw
で、バカ論争勃発w
>>145 > 食玩にすればお店で起きやすい。
意味が判らん…
ってことはコンビニに常駐すればウエハスを恵んでもらえてお腹一杯になるってこと?
金払ってるんだから何をしようと勝手だろ
っていってる奴の親ってバカなんだろうな
クソみたいな親なんだよきっと
こうなるのわかりきってるのに仕入れて売っといて
さも客が悪いように誘導してるんだよな
こういう人間だいっきらい
なんでウエハースなのかといえば
シールのパッキンの役割になるからだよな
たぶん
でもこのおかし
チョコでなくて
偽物バニラクリームだよ
>>158 そなのか、じゃあそういう意見も仕方ないな
もったいないお化けが出るぞと脅されて育ったけどビックリマンチョコだけは無理
>>1 これを馬鹿だと言うなら昭和からウェハースと抱き合わせでシール売ってる企業だろ
>>151 作ったならまだしも売っただけ。
こいつもなんとも思ってないよ。バズるから上げただけ。
昔のほうがひどかった
プラモデルにガムが1枚付いてたり
>>98 反日企業のロッテのお菓子を買うことが悪い
カップのチキンラーメンですらコラボしてたよ…
チキンラーメンのどこにコラボ要素があるんだよ…
ビックリマンは箱買いしたら左の上から7つ目にキラキラセットされてた気がする
>>159 おまえの親はクソみたいな奴なんだろうな
ビックリマンチョコかw
当時から逆張りでチョコおいしいから捨てるのもったいないと言ってた奴はいたなぁ
ビックリマンの時代から学べないかったのかよ
つーかビックリマンチョコ美味かったよね
健康を考えたら チョコレートは食べない方がいいかもしれないね
つまりチョコを捨てた人は 頭がいい人 健康志向の人だろうなあ しらんけど
だけどもし「きめてよやりば」か何かしらんが そんなもんに10歳以上で
熱狂してるんなら 本物の馬鹿 「きれてやらりば」だっけ? なんだよそれ
>>144 本人がそれ見たらめちゃくちゃ凹むだろうなw
ウエハースも普通に美味いんじゃねーの?
要らんならくれよまじで
>>94 その行為も最悪。
それを面白おかしく書いちゃう感覚も最悪。
嫌いって意見すげー多いの知ってるけど
ビックリマンチョコ好きだったわ
ロッテのチョコは不味いからな
飢餓で苦しんでる発展途上国の子供でないと食べて貰えないだろ
「ゴミの処分もコストがかかるので食べるか家に持ち帰ってくれると助かります」
これが店側の正直な所じゃね?
お菓子はあくまで付属
この商品の本体はシール
転売屋はそう思っているんだろうね。
当然の帰結すぎて草生える
シールだけ販売に賛成だわ
たまに1つ2つ食べる分には美味しくても大量に食えるもんじゃない
でもメーカーはコレクション欲を煽って大量に買わせようとするからどうしようもない
店の前にウエハース回収ボックス設置するか
入れてね!つって
企業側に問題がある。
コンビニに捨てるか、家で捨てるかの違いなだけで、本質は変わらん。
>>1 時間すぎた商品を乞食にやらず廃棄処分するお前らが言うな
逮捕されるわけじゃないからな
自宅で生ゴミとして処分するのが正解か
食べる食べないは個人の自由だからな
チョコエッグもそうだったじゃん
金払って買ってるんだから捨てるのは自由だろ
買った物に対して自分でちゃんと始末をつけているなら、個人の勝手
ただし店内のごみ箱にそのまま破棄するのは筋違いなので、店内のゴミ箱を“生ごみ禁止”等にする対応は必要になってくるだろうな
そもそも、グッズ商法したいがために捨てられるようなお菓子を付けた食玩を販売することが間違いなんだよ
>>173 中身売るような人はそもそも買わないと思われ
>>177 あの頃は巨人人気一強だったからなあ・・・
カープ選手とか集める発想自体無かったと思われる
コンビニが毎日廃棄してる弁当も
写真とって、アップしてみろ!!
>>152 菓子作ってるメーカーは、買ったやつが食べずに捨てることを承知の上でシールつけてるんだよ。
だからシール目当ての客が食いきれない量を買って捨てるのは想定内、というかむしろ狙い通りなんだよ。
ビックリマンは早々にあきらめて
ネクロスの要塞集めてたわ(´・ω・`)
ビックリマンチョコは30円だった
鬼滅マンチョコは100円
日本は豊かになった
コンビニが捨てる弁当は良い廃棄
ビックリマンチョコを捨てるのは悪い廃棄www
アホか
仮にビックリマンチョコが全部捨てられたとして、コンビニの廃棄している食品のほうが圧倒的に多いわw
こんな不正あるかよw
コンビニ店員にだけは絶対に言われたくないわw
ていうかメーカーもJリーグチップスみたいにシールを外付けにして
コンビニは未開封のウエハースを回収する箱置けばいいじゃん
んで500円以上買った客に配るとかすればいい
開封しちゃったらゴミにしかならない
そもそも昭和ならしてよくて令和ならしてはいけない理由が理解できない。
ビックリマンで同じことやった俺に叱ることは出来ない、だが言っとくよ。
お菓子の方が美味えんだって。
あの頃の俺に言ってやりたい。
ビックリマンは後から一人3個までみたいな制限されてたから
制限されてからはそれほど捨てられてなかったようなイメージ
ウエハースだけが欲しい客もいるのだよ
くだらないコラボなどやめろ
どんな種類のウェハースかしらんけど
エヴァの奴は結構美味しかった
もったいないよね
アイスと食べればマジうまいし
保存しておいてけばいいのに
シールだけ売ればいいのに。
お菓子まで売ろうとするからこんな事になる。
>>50 集英社のお偉方一押し予算ジャブジャブのサムライ8があらゆるマーケティングを書けてるのとは対照的に
鬼滅はアニメブレイクまでの間は全く予算かけてもらえなかった、マーケティングとは最も遠い漫画だけどな
なにしろ漫画が入荷と同時にどこもかしこも売り切れる状態なのに重版すらしてもらえん有様(サム8タワーとここでも対照的)だったし
完全に制作者と読者のみで起きたブームに後乗りしてきてるだけよ
(グッズとかもアニメ放映まで皆無じゃないかな、100日ワニとは全くこれも反対の事例)
>>18 そこまでやっても、売れないときは売れない。
たとえば、100日後に死んだワニとか、
ノマノマいえぃ!とか
自分が買ったもんを捨てようがどうしようが自分の自由だよな確かに
そういう事をしたり言ったりするのを恥ずかしいと思わない人には、モラルとか羞恥心とかそういう類の感情が欠落してるってだけの話
悪いのはメーカーだよ
シールで子どもを釣ってるんだから
>>170 チキンラーメンカップを独身女子に買ってほしいんだと思う
ガチャのカプセルが
チョコ菓子になっただけだよな(´・ω・`)
捨ててもしゃーない
これがあかんのなら
法律で企業制限して
>>155 食玩はお菓子コーナーに置ける。ただの玩具ならおもちゃ売り場にしか置けない
妖怪ウォッチと変わらない
子供の頃、ウエハース捨ててるやつがいたが、もったいないからくれ
とか言い出すやつ多かったな
あと、捨ててるやつは大抵が態度の悪い不良の子供だった、今で言うサイコパスみたいなだった
それで、そいつらはいけしゃあしゃあと捨ててないと言うんだから
そういうやつは嫌われるよな
>>213 食料事情
虫食が真面目に検討されてる時代やぞ
子供の父親が30年前にビックリマンチョコを捨てていたんだから仕方無い
ライダースナックの問題は、肝心のスナックがとてつもなくまずかったこと
鳩の餌や金魚の餌の定番となる。池が汚れ、残骸が町を汚して大問題に
>>3 確かにな
食い物粗末に…ってのが嫌ならおまけ付きの食い物なんて置かなきゃいいんじゃん?
これ教育に悪そうなんで、困るの親だよね?
親がメーカーに文句言った方が効くんじゃね?
>>225 菓子捨てるのは多分転売屋の大きなお友達だよ
シールだけとってウエハース入らない人はウエハース寄付してくださいって集めて
フードバンクにウエハースを届けたら?
ビッグワンガムやダグラムガムやボトムズガムやトランスフォーマーガムに触れないのは片手落ちじゃないですかね?
プロ野球チップスの時代から繰り返されてきた光景だね
ビックリマンのキャラデザは最高だったからな
今見てもかっこいいもんw
名古屋のアイスクリームの店なんてインスタ映えするから買って写真撮って太るからって食べて捨てる奴いっぱいいるから店がゴミ箱まで用意したからな
>>18 これは人気先行だな。ガンダムブーム依頼じゃね?
今日おまえのコンビニで捨てられた弁当の投稿もしろよ早くw
何様がこんなこといってんだよだからよw
ビックリマンの時もそうだけど
景品は欲しいって子はいるからね
一概に責められんわ
>>22 そうやって職業種を見下すお前はどんな底辺な仕事しているの?もっと余裕のある仕事してみろ?一々考えなくなるから。
貧乏おじさんは惨めだな
>>235 親はそうでもないと思う
そういうやつらが増えて困るのは社会
子供の頃はビックリマンチョコが食べるの面倒くさいと思うこともあった
けど大人になってから食うと普通にうまくてもっと食いたいと思ったわ
でもそれはピーナッツ時代の奴で
今のチョコクランチのはイマイチ
ロッテはマジでピーナッツ版のビックリマンチョコを復活させてくれ
>>28 私は逆に、マンネリといわれる手法は、
上手くいけば凄く受けるからこそ、何度も繰り返し行われると思っている。
ちょうど一周して、過去に同様の手法を知らない人たちが増えてきたところに、
配合を変えて、徹底的に王道を行ったのがよかった。
>>250 もし、廃棄を出さない駄菓子屋の方が同じツイートしてたら
どこにケチつけるんですか?
>>240 カバヤのガムは
プラモ作り終わるぐらいに調度噛み終わるぐらいの
適正分量だったろ(´・ω・`)
あと、わいのお気に入りはガリアンガムや
ビックリマンのウエハースはザクザク感あって味も美味しかったんだよ
鬼滅マンチョコも同じ感じなのかな
ペブシの蓋にスターウォーズのフィギュア付いてた時に知り合いが何本も買ってフィギュアだけ取ってペブシ捨ててるの見て驚いたわ
捨てるなら俺にくれと言ったら200本位家に届けてくれたw
一番むかつくのが、路上とかに捨てるのがダメ、バイクだと滑る
捨てるならゴミ箱
俺はビックリマンの前のどっきりシールの世代
あれはすごかった
あのシールがまだ文房具に貼ってある
仮面ライダーにプロ野球、ビックリマン、売れりゃあいいメーカーの考えはなにも進化しない。
ドラクエ3の販売でクソゲーを抱き合わせで売りつけてるのと同じじゃね。メインとオマケが逆だが
ビックリマンチョコとかライダースチップとか昔の話を例に出してるが
これは大人がやってるらしいからな…
女はどうでもよくて履いてるパンツだけ盗っていくみたいなもんか
ビックリマンチョコを捨てたことを断罪しながら、今日も大量の弁当捨ててんだろw
どういう精神構造してるとこんなくそ行為できんだよw
キメツとかアニメ面白いのか?
ほしいものとってるなら問題ないやろ苦笑
食玩にする理由なんてほとんど形骸化してんだろ。いい加減に見直せ。
なまじお菓子が付いてくるから問題なのだ
カードダスを復活させてだな
>>213 よくなかったから景品表示法が強化されておまけは菓子の原価のなん%迄とか細かい規制かけて射幸心を煽る販売が出来なくなって人気が衰えて行ったんだよ
今は誰でも簡単にフリマサイトやらオークションサイトで転売出来るから、ちょっとでも人気があるものなら直ぐに買い占められて高値で売られちまう
そんな奴らがおまけだけ抜いて中身捨ててんだよ
企業に言えよ
シールだけ売れば良いんだから
同じ値段で売れば良いだろ
死ねよロッテ
ビックリマンのときも、普通に食ってたけどなぁ
今から30年以上前よ・・ 30円時代
うちの場合、虫歯になるからって親が食わせてくれなかったな
捨て菓子で作るスイーツレシピとかツイ廃がやればいいだろ
そういうビンボ臭いのツイッターのアホども好きじゃん
何に驚くって、バンダイにキャンディ事業部ってのがあったこと
>>47 ガム一粒、って食玩もあるよ。
ガンダムだったかな?
あれは、本当に申し訳程度に
ガムが入っている感じ。
シール部分とウェハース部分を切り取れる二連別袋にしよう
で、ウェハースの方だけくれw
ビックリマンチョコもJリーャOチップスも喜bナ食べてたわ
>>269 それは包装紙コレクターとかで別にいそう
>>18 アニメブレイクまではほぼ作品の魅力のみでブームになった滅多にない事例だってのに…
集英社はサム8に全リソースぶっ込みで鬼滅は完全放置(むしろサム8を推す集英社上層部から邪険にされてた)だったぞ?
ビックリマンの二の舞になることが誰でも分かるのに
あえてこんな馬鹿な商品を売った会社が悪い
>>255 まぁ食い物粗末に…はコンビニが言うな、ってとこだしな
あと農家も豊作すぎると潰すんだっけ
親が困らないなら誰も困らないだろう
食い物を粗末にするのは社会として既にそうなってる
子供の頃
ビックリマンチョコみんなから貰ってお菓子には困らなかったぜ
子供は夕方のおやつに食べてて、捨ててるのは主に大人の女じゃないのか
ビックリマン世代だけど
ネット始めてからチョコ捨ててた人がいたなんて聞いてびっくりした
タッパに詰めて牛乳掛けて食べてたわ
子供の身で食べ物を捨てようと思いつく想像力がすごいよね
思いつきもしなかった
食品ロスが悪だというなら、おまえの働いている職場こそが日本の5パーセントの食品ロスをだしている
巨悪の巣窟だろうがw
こんだけいきったんだからな
明日から絶対に食品ロスすんなよおまえのコンビニでw
>>281 なるほど
でもガムはダメだなぁ、
一瞬で消費できないから
よっさん懐かしいな
イナコウとかまだ生きてるのかな
>>5 い、今は昭和土人と違ってスマホで情報量がち、違うから、、(白目)
>>189 あのねえ、いいこと言いたいんだったら、言葉づかいにも気をつけないと台無しだよ
説得力なくなるよ
もう潔くシールだけ売れよ
やっぱり抱き合わせで売った方が儲かると考えてるんだろw
永谷園の東海道五十三次カードは
申し訳ないが全部捨てている
茶漬けが食いたいだけやねん
>>3 鬼滅の腐女おばさんが開き直ってて草www
>>5 マジレスすると腐女おばさんやこどおじになるような奴が民度低いだけで一部の奴だけだよ。
価値を知らずにスーパーゼウスを窓に貼った俺をぶん殴りたい、そしてヘッドロココは女だと思ってましたすいません
ビックリマンじゃなくてもオマケつきの宿命でしょ
シール目当ての缶コーヒーとか飲まずに捨てられるよ
>>285 サムライ8は壮絶でもない爆死だったな
鬼滅より短編集の方が興味深い
このスレみてたら無性に食べたくなって大人買いしてしまった
>>213 昭和の大昔ですら社会問題になったのにそれを令和になった今ですら起きるとは、、、モラルの無い奴は全く進歩せず相変わらずなんだな
という意味だよ
昭和なら許されてたわけじゃねえ
それくらい分かれよバカヤロウ
>>306 オマケの値段は20%以内と決まってるらしいので、あのウエハースを80円で売ってる事になる。
儲けまくりよ。
逆にペットボトルとかに変なおもちゃがついてることあるけど平気で捨ててるわ
買ったものを
どう処分するかは
買った人の自由です
モラル言うなら菓子メーカーがおまけつけなければいいだけじゃね
ビックリマンチョコのお菓子すきだったけどな
逆にシール興味なかったから友達にあげてた
飽食の時代だからな
食えば動ける、食えないと動けない、って経験を少しでもすれば捨てるなんてことはしないと思うが
そんな経験もあまりしないしね
昔はそれをチョーク代わりにして地面に絵を書いたもんよ
「こぅいぅ食を粗末にするヤツは人生何年か何十年か先にお金に困って食に困る人生を味わってあの時ウェハウス捨ててたの勿体なかったなぁと悔やんでも悔やみきれない目にあって欲しいと願う。」
日本国民は最低限文化的な生活をおくる権利があるから
別にきめつがステマだとは思わんが。流行ってるから余計に流行るんだろ。snsのせいで流行に乗りたがりが多いからな
snsなかったらこんな流行らなかっただろうな
シール付きフィナンシェとか
シール付きバームクーヘンとかなら
いいんじゃね?
寧ろコンビニ店員が買い占めて転売した方が儲かりそうだな
販路の問題だろ
菓子にぶっこめばコンビニやスーパーで売れる
>>285 サム8のお陰である意味鬼滅は作った流行だ!とか馬鹿に言われても跳ね返せるからな、
売れないもんは広告があっても売れません
最初からキャラものとして売られてりゃいいけど、普段買ってる一般商品にキャンペーンで要らないオマケついてくる方が確かに処分に困るな
昭和生まれでバイトとか終わってないか?そんなん気にする前に自分の今後を気にするべきかと
コンビニでは、1店舗あたり、1日に10〜15キロ程度の食品を廃棄していています。
累計すると年間では約20〜30万トンの食品ロスが発生している
日本の食品ロスの5%がコンビニ
仮にビックリマンチョコを全部捨てたからといってたいした問題じゃねーんだよ
食品ロスで社会問題になっているのは
まさにコンビニの食品廃棄であって
恵方巻の時もそうだったろw
バレちゃったんだよ
コンビニがいかに食べ物を捨ててるかがなw
ビックリマンチョコ?コンビニバイトにだけは言われたくねーw
>>342 てかやってるよな
セブンのくじとか貼る前のシールとか
オクで流れてるもん
冷静に考えると
あんなデフォルメシールに何の価値ある?
ヘッドロココは2種類持ってないとクラスのヒエラルキーで下になるからな
みんな必死だったわ
当時は1個30円で一度に10個くらい買ってたから食いきれなくて友達にあげたり、余った分は食う気になれずゴミ箱行きだったわ
お年玉でダースで買ったのも良い思い出
>>351 それは某カードゲームメーカーの人の発言なんじゃ
>>355 >>1もやってるの他の店員だったりするかもな
パパのおしごとはキメツのシールを集めて売る仕事です
えーと、
コンビニで廃棄してる食品は年間なんトンになるんですか?
337ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 19:43:24.02ID:kfbTHNTF0
>>30 転売ヤー
手帳もらって来い
金払って買ってるんだから別にお菓子部分捨てようが人の勝手じゃねーの?
>>350 そういう事を議論しているわけではないのだが
君仕事できないってよく言われるでしょw
>>375 そやかて俺はシャーマンカーン持ってたからな!
一目置かれてたわ
これやってんのキッズなの?腐女子なの?
それともテンバイヤー?
価値がないんたからお菓子部分は最小限にすべきだろう
メーカーの問題かと
鬼滅グッズの多さは異常
こんなにグッズが出たアニメは無いだろ
子供の頃ゴミ箱にスーパーの袋に入っていたままシールだけ抜き取られてたビックリマンチョコをこっそり食ったのは思い出
コンビニ店員はどこから目線で話してるんだ?苦言を呈する立場にあるか?
金払って手に入れた物ならどう扱おうと所有者の自由だろバイトはこんな簡単な事もわからないのか?
映画前はワゴンに大量だったななにからしらコラボしてるの
映画で化けたか
コンビニ店員はもちろん廃棄弁当や廃棄パンを
全て家に持ち帰って食べてるんだよね?ニッコリ
>>389 まあ最悪な話別に不法投棄じゃなければ法は犯してないって話にはなってしまうな
バンダイはあらゆるキャラ商品にウェハースはデフォなんだな
他にもグミとかチョコスナックとかもあったけど
>>386 スペリオルさん好きだったわ
後々変なことになってたらしいけど
しかし煉獄さんを何で無限列車で使い捨てにしたのか
炭治郎たちを導く存在としてしばらく一緒に上弦退治させとけばよかったんに
ゴミ箱に入れてるならいいじゃん
むしろごみを勝手に漁るのって犯罪じゃなかったっけ?
コンビニが管理してるゴミ箱だから許されるか
>>393 まあバイトが言う事じゃないというか工場の人が言うならまだ気持ち的にはわかるんだけどね
お菓子メーカーがそこそこ食えるお菓子にしても捨てられるんなら
玩具メーカーなら最初から味の勝負は捨てるやろうな
>>397 いい人なのに戦死した先輩枠だな…
完全な物語の都合
しかし活躍したエピソードでそのまま殺すのは斬新だわw
鬼滅の刃ウエハースって元は神羅万象チョコだよね?
あれは昔のビックリマンチョコと違ってお世辞にも美味いとはいえないよ
だからといって捨てていいなんてことはあり得ないけども
鬼舞辻無惨「ウエハースもう食えないのか?その程度か?」
廃棄の話なら弁当の廃棄の話から始めて自分の働いてる店の状態を謝罪してから言うべき
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 22:48:48.56 ID:GOh3GQj70
105円以内で一番満足出来るお菓子
1 名前:びぷます 投稿日:2007/12/15(土) 16:57:41.75 ID:HPIO0w/rO
50円+50円等の組み合わせでもおk
俺はウエハース
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/12/15(土) 16:58:26.07 ID:jz6X144K0
うまい棒*10
俺は人間
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/12/15(土) 16:59:48.22 ID:KD314eP30
>>2のせいで
>>1がウエハースにしか見えなくなってきた
>>364 あーなつかしいw
今はもうああいうの無いのかな?
駄菓子文化はよかったなぁ今のスーパーとかの駄菓子コーナーとは違う良さがあったやね
>>6 既出だが、販路の問題もあるし、
大きなメリットとして、120円程度で一般のコンビニやスーパーでお菓子売り場というカードの販売箇所を確保できるって事。
トレカ系はおもちゃ屋なら売り場はあるが、面積の狭いコンビニでは売場を確保するのは至難だからな。
お菓子売り場なら人気商品はおいてくれる。
後は景品表示法の問題かな。
プロ野球チップスのカード組み合わせ商法*が景品表示法違反の虞ありとして、お菓子の付録扱いで集めてもレアカードと交換廃止にしたって事例がある。
*例えば、長島清幸と高橋慶彦と山本浩二と江夏豊を合わせたら、組長という感じの衣笠のカードと交換みたいな感じ。
でもビックリマンチョコに比べたらウエハースも薄っぺらいし廃棄されることを考えた環境に優しい商品だと思うよ
ウエハースじゃなくてさきいかとか柿ピーならトーチャンが食べるのにな
だからこういう商品は大人だけが買える値段にしとけよ
何でウエハースにシールのおまけ付けなきゃいけないの???
全部食べないとシールを取り出せないようにすれば良い
今シール集めてる子ども達
絶対に綺麗に保管しとけよ
後から価値がでるから
何だ。結局マンネリ化した商品に鬼滅の刃を外付けしてるだけじゃん。
商品開発能力が無いんじゃないの?
子供の頃毎日3つずつ買って辛い辛いって思いながら泣く思い出食べてたなー
>>425 売れてるからなあ。
売上は正義。
てか全然鬼滅と関係ないビックリマンタッチのイラストで
子供はこれ欲しいか?(笑)
このニュース、30年前にも見たんですけど…
こうなる事が分かっていてやる大人もおかしい気がするが
こうやって話題にしたい炎上商法の臭いすらする
どこかのくだらねえアイドル気取りマンコーズのCDの握手券を思い出した
(最初は)お菓子を売るためにオマケをつけたのがロッテで
キャラグッズをお菓子コーナーで売るためにお菓子つけたのがバンダイ
結局さ、昭和時代の馬鹿がウエハースにシールもおまけで付ければ売れるんじゃないかって単純に考えただけなんだよね。
脳みそが全く発達して無いんだろう
>>419 (1)お菓子にしないと、お菓子売り場に置いてもらえないから。
狭いコンビニだと物理的に扱える商品は限られるからな。
(2)カードだけで120円は多数の人には割高と感じる。
安価な菓子だと100円くらいなら出す人は多いし、20円程度ならカードに付加価値を求める人も多い
(3)ウエハースの形状
長方形なのでカードと相性がいい。
プロ野球チップスのように外袋につけるのはコストや手間がかかる。
映像だけ撮って捨てられたシールズを思い出した
就職できたのかな?
>>19 就職できないおっさんが転売で金満バカガキの親からむしりとる
実に均衡がとれているじゃないか
そもそも食えと言うなら
せめて
プロ野球チップス方式にしろ。
粗末にするなと言って封入するなクソガイジ
ビックリマンチョコの話は
マーケティングの講習で定番ネタだな
仮面ライダーカード、「アルバム」に入れて1〜105番まで持ってるんだが今いくらぐらいになるだろうか
俺ジジーだけど、
子供の頃の仮面ライダースナックを思い出した。
>>434 お菓子メーカーが食べられるシールを開発すればいいな
鬼滅ブームにはアナ雪やポニョのときみたいな得体の知れない気持ち悪さを感じる
これね、メーカーもこうなること分かっててやってるから、
儲かればいいと考えるメーカーが悪いよ
>>434 今は、100円ちょいのカード普通にコンビニに売ってる。
時代は変わった。オマケじゃない食玩じゃない。
中にシール入れるからこうなる
シールだけ取れるならウエハース置いといて後で食べるかってのができる
開けちゃったら日持ちしないから捨てるしかない
昔々その昔からおなじことやってるよ、おれはしっかり食べるけど
玉子の白身を捨てるようなもんだと
今ごろになってわかったがな
友人が要らないというプロ野球カードスナックを貰ってよく食べたわ
あんま上手くない。
味も1種類
たくさん買わなくてはならない
ゴミ(笑)
>>442 そのジジイ世代だと律義に全部食ってるか欠食貧困友人にあげてそう
( ´D`)ノ<こんな問題、プロ野球スナックの時代からあっただろが何をいまさらネタだな。
snsにはライダー世代はいないんだな
ギリビックリマン世代なんだな
やはり裏面にストーリーつきのカードダスが最高だった
ビックリマンチョコの時と同じか…
いつの時代も人間のやる事は同じだな
ライダーチップス、ビックリマンチョコ・・・・いつかきた道
こんな馬鹿げたビジネスやってる企業が最初に1番悪い
まあ仕方ないといえば仕方ないな
メーカーがそういう商売してるんだから
>>310 あれ一回なくなって復活したよな
俺も茶漬け好きで時々買うけど、正直邪魔だし無駄だと思うわ
〜なのだからこうしたほうが
〜なのだからこうしたほうが
それをやらないワケがある。
転売屋云々も受注生産にしろと言い続けて何十年
それをやらないワケがある
ゴミ箱に捨ててくれるだけ
むしろビックリマンよりだいぶマシ説ある
ビックリマンチョコは消費税率8%でプロ野球チップスは10%
バンダイのガンダムのカードがついてるウエハースチョコは10%らしいけど、これはどっち?
>>456 ライダースナックが川を流れてたの見た事あるわい爺
この中でビックリマンチョコのお菓子を捨てたことがない者だけが彼に石を投げなさい
むかーし、昔、仮面ライダースナックというのがあってな。。
スーパーカーのは集めたな、当たりが出るとアルバム貰えた
>>406 売れてるとわかればコンビニ店員が買い占めて転売するだろうよ、今は特に
ビックリマンチョコのウエハース棄ててた世代の子供が親になっただけだろう
ハマダコンフェクトが作ってるから普通に美味しいのにもったいない
カードなくてもいいから、また仮面ライダースナックが食べたい。あれ再販してくれないかな。
>>455 プロ野球チップスの場合は、カードど外袋方式だから、お菓子を後から食べる事が出来る。
だから
>>452のような事もできるんだな。
万引対策としてレジの前に配置する
(これは安価な菓子に手を出しやすい心理を利用した売上アップにも繋がる)
ビックリマンや鬼滅はカードを取り出すために空けたらすぐにウエハースが湿気てしまう。
つーかウェハースって時点で・・
結局食玩って未だにこんなことしか出来ないのかよ
ビックリマンチョコは家で食べるより外で食べる方が格段に美味しかった
ちょっといけないことしてる気がして
仮面ライダースナックは本当に不味かったから捨てたが
仮面ライダーV3スナックは改善されて
サッポロポテトみたいになったから皆普通に食ってたぞ
衝撃だったのはビックリマンチョコ捨てた糞ガキで
あんなうまいもの捨てるとか死ねよと思ったわ
子供の頃に森永から出ていたスポーツマンクラブってキャラメルのおまけが列車の模型で、毎日キャラメルを食べまくって集めたわ
最終的に数百両集まった
あとガンプラが貰えるチョコレートも食べまくった
おかげで虫歯だらけになったわw
質の悪いウエハースまずいぞあれ
ビックリマンチョコなら食える
仮面ライダースナック事件は49年前に勃発しているわけで
当時は不味いサツマイモポテトが理由かと思われたけれど
ウエハースは不味くないと思われ捨てる人が悪い
どうせ仮面ライダースナック世代とかビックリマンチョコ世代の
仕業でしょ
昔のビックリマンのウエハースは美味しかったような気がする
>>501 スポーツマンクラブは面白かったな
今思えば編成揃えないとだからなかなか鬼畜だけど
スマホ持って屁理屈身につけた分だけ昭和よりバカかもなw
本当最初の仮面ライダースナックは不味くて食べる気しなかったもんな
>1
ビックリマンチョコ 30個とか食えるわけないだろ
急性糖尿病なったらどうすんだよ
急な糖質補給は身体に害
封切ったら食べなきゃならないなら土に返した方がいい
日本は食品衛生法ってのがある
汚い外国にはない
フードロス(日本語使え)と温室効果ガス(都市伝説)の加盟は抜けます。
妹が腐向けのイケメンシール集めしててウエハースだけ冷蔵庫に溜め込んでるの食う係してる
お菓子代浮いてよかったよ
>>454 昭和50年くらいだったと思うけど、ライダースナックが袋のまま捨てられていたのを見たよ。拾って食う奴はいなかったと思う。
シールに目がくらんだ奴からタダで菓子を貰って食ってる奴が勝ち組、これはガチ
>>478 たがが120円の商品を転売して利益は知れてるし、ネット通販も到着に数時間はかかる
希少価値があるわけでもなく、徒歩数分の近所のコンビニで定価で買うわな。
あと商売はすべての商品が単独で利益を出すために存在するわけではないぞ。
玉出の1円セールなんか極端でわかりやすい例だが、集客のために注目度の高い商品(例:PS5)を仕入れる、広く売られている商品(例:卵)を安く売るってのは基本。
玉出も1000円以上購入して特定商品を1円で購入可能って仕組みだし。
>>506 実際美味かっただろ
それに確かあれ一個50円くらいしたよな?
子供が無駄にできる額じゃないし、捨てるとかねえわ
>>506 美味しかった
だからシールだけ抜き取る奴の感覚が理解できなかった
それは客の勝手
気に入らないならゴミ箱撤去したら?
どうせ捨てる人は家で捨ててるし
流通の都合でゴミみたいなお菓子を同封してる、そういう商品だよ
そんなん扱ってる店の方も問題だろ
子供にだけ文句言うのは底の浅い見方だということに気づけよ
コンビニでは毎日どれだけの食べ物が廃棄されていることか
バンダイも鬼滅にぶら下がってんのか
(´・ω・`)
ビックリマンって1つ30円だったっけ?
50円にしても1個あたりだとあまり利益は無かったかもな
包装は光沢紙使ってるし、シールの出来も良かったし
アホほど売れたからボロ儲けはしたんだろうけど
このチョコをコロナでリストラされた人にくばってやれ
これが一番有効活用だ
>>526 (; ゚Д゚)そのうちオメガが鬼滅無双だして、DeNAが鬼滅の課金ゲー出す
パンダイてまだカードダスやってんの?ナイトガンダム物語好きだったけど、こっちで出せばお菓子いらんだろ。
>>18 これエヴァみたいなもんだよ
本当のオタクは仲間内でひっそり楽しんでいたのに、オタク寄りの一般が見て拡散したことでみるひとが増えて一般もこれは面白い作品なんだと思って見始める
よゐこのYouTubeでもかなり初見多かったと思う
実際アニメは綺麗で良くできていたから、ジブリとかみたいなアニメ映画ばかり見ている人には新鮮に映る
キャラはそこまで魅力は感じないけど、みんながかっこいいっていうならそうなんだろうという女性意識が働いてまた売れる
俺の小さい頃もビックリマンチョコのシールだけ取ってる奴いたな
俺はその要らないというお菓子を貰って食べてた
旨いのに捨てるなよって思いながら
ウエハース入れを設置して回収して従業員のおやつにでもしろ
食い物を粗末にし、映画館を介してコロナを広める鬼滅ファンたち
>>528 第一次ブームが起こるだいぶ前からビックリマンチョコって売ってたんだな
その頃は30円だったのか
昔の老人って、
自分たちの若い頃はちゃんとしてたから
「最近の若い者は・・」と言っても説得力があったけど、
今の老人って、
子供の頃、ビックリマンチョコでシールだけ取って捨てたり、
今はイタい人扱いされてる、お浜さんとかキムタクを崇拝したり、
ガングロとか言ってアダモ君みたいな爆笑物の化粧して、
使用済みパンツ売ったりしてた下品極まりない世代だから、
今の若い子たちに対して、何も言えないだよね・・
お菓子も買えない同級生に菓子だけやればよくね?
子供食堂w
フードロスw
流通の問題でお菓子として売らないといけない。
※法的に商品がお菓子かカードかの区分、プロ野球チップスが消費税率10%なのとは別の問題。
税抜10円足しても、二重袋にしてウエハースが湿気らない仕組み、あとから食べたり譲渡したり可能が必要かもな。
その場合プラゴミ問題が起きるけど。
鬼滅のシールを集めたい気持ちが解らない
ビックリマンみたいに元々がシールならコレクションするの解るけど
これだけグッズ乱発したら一気に反動が来るだろうなな
今のうちに稼げるだけ稼ごうとしてるのがハッキリと分かる
ブーム去ったらどうなるかは分からんし、正しいと言えば正しいけどあからさますぎる
普通にファミマにカードとか売ってんじゃん
お菓子にしないと流通出来ない理由とかこじつけだよ
ロッテかなんかがおまけで売りたい菓子屋なだけだろ
>>547 RPGゲームやるとマップとか図鑑
全部埋めないと気が済まないマンみたいな気持ちかもしれない
これってバンダイだろ?
このウエハースってロッテのアレより美味しいのに。
なんで捨てるかね?
プロ野球チップスもカード抜きが会社に大量に転がってた頃あったな
あれは消化するの大変だった
>>551 (; ゚Д゚)そこに目を付けたゲームがテトリス
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 22:48:48.56 ID:GOh3GQj70
105円以内で一番満足出来るお菓子
1 名前:びぷます 投稿日:2007/12/15(土) 16:57:41.75 ID:HPIO0w/rO
50円+50円等の組み合わせでもおk
俺はウエハース
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/12/15(土) 16:58:26.07 ID:jz6X144K0
うまい棒*10
俺は人間
便乗して売る側も作品に対する愛なんか無いだろうに
稼げる時に稼いでおきたいだけ
Win-Win
だから貧困の友人と一緒に買いに行って菓子だけ恵んでやれば子供食堂とフードロスが同士に解決
>>402 いい記憶のまま死んでしまってエターナルになったんやで
しょぼいなあ
仮面ライダースナックの頃は箱で買って箱ごと捨ててたけど
>>557 1食おごったら限定グッズをもらえるシステム
わりと可能性あるかもしれない
>>559 (; ゚Д゚)箱も値が付くのに勿体ない
>>506 女子でもビックリマンシール集めてる子がおって…
それが"こんなんばっか食べてたら肥えてまうから半分食べてくれへん?"いう子でな…
"えぇで…その代わり、先に半分かじってくれ…そのかじったトコから食うから…"
言うて何回か食ったった事あるわ…
なんでこんなに鬼滅がヒットしているの?
世間は鬼滅ばかりだし、気味悪さを感じる。
これお菓子だから捨てることにあまり抵抗がないんだろうけど
もしフライドチキン屋がでこういう景品付きの商品を出したとして
ゴミ箱に鶏肉が大量に捨てられるような状況を見たら
命の尊厳まで考えさせられるような気分になって
楽しくはないな。
俺は買わないけど
あのチョコはまずすぎだろ
シールだけ売れよ
売ってる方にも問題ある
世間は鬼滅の刃にハマっている中、俺は甲鉄城のカバネリのBD版を買って繰り返し見ているw
俺はカバネリの方が好き
(; ゚Д゚)バンダイも味締めてカードダス100っていうの出したからな
次の20園でキラキラ出るのを100円使わせてこどもの小遣い回収しようって魂胆
金の無い子供の仕業ではないな
いい歳したアニメに夢中のこどおじの仕業
ジャンプと電通は仲いいからな
鬼滅が下火になったらまた必ず似たようなの出てくる
>>570 けっこう可愛い子やったからな…ついつい意地悪してもうたわ…
実際、本人からも"アンタ…ホンマ、いっつもいやらしいな…
ロクな死に方せぇへんで…"言われたし…
昭和はプロ野球スナック、平成はビックリマンチョコ、令和は鬼滅か
>>573 松居棒の声で再生されちまったわ
なつかしいわ
おちんちんシール
>>578 全部、オッサンの仕業やろ
菓子を捨てるガキは碌な大人にならん
>>6 こういうことマジで書き込むやつって
世間知らずすぎる
学生とかならまだかわいいが
食べ物を粗末にしてはいけないのは自分も凄く心掛けてる事だが
ただバンダイの菓子は食べる気がしないというのはわかる
おもちゃメーカーが出してる菓子でしょ?
ビックリマン出してたロッテは一応菓子メーカーだしね
>>583 バンダイ「ウェハースにガン消しの一部が混入されていることがわかりました。再発防止に務めます」
>>542 古代エジプトの頃からそうであって
今の若いのも何れそうなる
シールメインでチロルチョコサイズにすれば
その位だったら食べるやろ
子供達よ。
食べ物を粗末にしてはいかんぞ。
我らビックリマン世代は食べ物を粗末に扱ったことなどないぞ。
アラ還爺たちが小学生だった頃
仮面ライダースナックってのがあってだな
ライダーカード欲しさに駄菓子屋でスナック買いまくって
カードだけ取ってスナックは捨てる奴がたくさんいたんだよ
昔から何〜〜〜んも変わっちゃいないって事だわな
>>565 それなら今度からカエルの姿焼きでも入れるか
>>589 (; ゚Д゚)またヌカコーラ売ってくれんかな
fallout4出たとき買いそびれた
捨てる事は商売では仕方のない事だ、損得で考えろ、お前の家じゃないんだから
シールはいらないからお菓子だけ食べたいお( ・ω・)クレー
昭和ガーとか言いながら
結局は昭和の頃のやらかしを繰り返しているジャップ
とーちゃんの弁当箱が毎日ビックリマンチョコぎっしりだった話
これ100円するんだ
昔問題になったビックリマンは30円だったんだがなぁ
ビックリマン 野球カード 仮面ライダー 時代は繰り返す
ビックリマンチョコ好きだったからあんな感じならくれたら食べるのに
ビックリマンのチョコ美味しかったのに捨てるバカはほんと頭おかしかったよなぁ
その昔、どっきりシールはちょっとだけ集めたけどチョコは全部食べてたな。
なんせ当時の小遣いが1日30円だったからね。
>>578 ビックリマンも昭和やで…仮面ライダースナックの数年後やから…
>>1 ロッテだから仕方ない
あそこはそういう売り方しかできないんやで
あのウエハースが美味しいのに・・・しょせんガキの味覚だなw
流行ってるから子供の為にこのウェハース買っていったらシールよりウェハースを喜んで食べてた。
俺も一つ食べたけどマズかった。ビックリマンの方がマシな味
>>591 あれクソマズもんなw
せめて、中身を「カッパえびせん」にしとけば、父ちゃんのビールの摘みになったのに…
改めて考えるとビックリマンってなんだろね?( ・ω・)ヒーロー?
ビックリマンみたいな事をっていうか
そもそも鬼滅の刃マンチョコだからな
(; ゚Д゚)ウェーッハッハッハッハースチョコ
>>601 (; ゚Д゚)景品なんたら法のせいで高値で売らないといけなくなった
ビックリマンのチョコを捨てていた時代ってやっぱりバブルと被るのかな
子供まで金に物を言わせてシールを集め、食べ物を捨てていたって
やっぱりバブルは狂ってたな
>>1 メーカーに言えよw
抱き合わせ商法禁止にしろ
今の子どもたちは大人買いするのかw
んな訳ねーだろw
>>617 (; ゚Д゚)ゲームの限定版商法に比べたらまだマシな方だよ
鬼滅の刃の我間乱パクリ箇所暫定まとめ
○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○
↓
○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282 矢琶羽の矢印
↓
画像参照
我妻善逸というネーミング
↓
メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る
↓
雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
胡蝶しのぶの日輪刀
↓
怪刀"霞白定"
炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
刀を下から上に向けて振るい斬り上げる
↓
宗陣流奥義"昇飛龍"
斧槍の柄をしならせ下から上に斬り上げる
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し(以下略)」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義"凪繊月"
鬼舞辻無惨:珠世が仕込んだ薬によって弱体化
↓
黒鉄陣介(ラスボス):病によって弱体化
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月
>>131 菓子がついてる場合の値段の半分くらいで売ったらいいだろ
売り上げは同じでも利益が増えるわ
世界には満足に食べることもできない子供たちがいるのに…
バンダイが出してるんならシールだけ売ればいいやん
菓子メーカーが出してると思ったわ
バンダイのウェハースが不味いのはともかく、ロッテのマンチョコも高くなって美味しくなくなってるなんて悲しいなぁ
いつの間にか版権マンチョコになってたけどビックリマンて死んだんか
ビックリマンチョコは昼飯に2〜3個食べて10日でなんとか一箱30個消化したよ
捨ててたニュース思い出して頑張って食べたわ
ウエハースは知らんがビックリマンは別に普通に美味いから食えたわ
シールも1種類以外コンプ出来て子供も満足したからもう買いたく無い
>>626 半額シールともやしを買い漁る大人もいるというのに…
>>617 アホ
菓子入りにすると販路が広がるんだよ
税抜き価格が同じでもシールだけだと消費税10%でお菓子付きだと消費税8%なのかな?
ウエハース砕いて牛乳掛けて朝食べるとうまい
いらないウエハース欲しいわあ
10000個20000円運賃込みでどや
ビックリマンチョコ美味かったけどな
これは不味いの?
あのウエハースすごい美味しいから、家族とかにやれば喜ばれるのに。
別にいいじゃねーか。
無理やり食う必要は無い。
このご時世に消費してくれてんだ。
何の文句がある?
嫌なら買い占めてテメーで食えや。
ビックリマンのとき同級の玄関にお菓子だけ積み重ねて置いて
翌日聞いたら食べた言ってた
>>631 (; ゚Д゚)今度33弾か34弾発売されるよ
世界崩壊後の話らしい
もったいないオバケ世代の自分には無理だわ。
ほんのちょっと食べ物残すだけでも苦痛ですぉw
これも確かに似てる言えば似てるけど、ビックリマンとはチョイ違うんよなぁ…
鬼滅が残酷なシーンが多いのにも関わらず、PG12指定をして子供が見れるようにしているのは、こういうわけですよ。
子供にブームを巻き起こせばお菓子とかグッズやらが飛ぶように売れる。
それを見越しているので業界の力と金で映倫に無理やりPG12を出させた。
鬼滅 薄汚い金まみれ
ラーメンばぁのチョコチップ味は絶妙なバランスでおいしかった
破棄されるの前提で別袋にして売れや
お菓子要らないならレジ横の回収boxで回収、
その後メーカーはどこかに寄付でも再利用でもすればいい
仮面ライダースナック プロ野球スナック
アイドルの握手券付きCD
昔から変わらんよ
ビックリマンチョコ知っている年齢の人がコンビニ店員て・・・
ビックリマンチョコのチョコの部分が蝋みたいでまずいんだわな
ウエハースだけ別包装しとけばいいのに
そうすれば、取っておけるし他の人にあげやすい
>>631 昔の再販+新しいシールで出直しているからストーリーは終わっているけど、まだ続いているみたい。
ここ最近はその合間合間にコラボが出ている感じ。
>>653 だから「他の作品も残虐」って言う問題逸らしはうんざりなんですよ 鬼滅信者
同じことのくりかえしだ おまえら
いまのビックリマンは不味い
ウエハースの方が食べやすい…旨いとは言ってない
(; ゚Д゚)昔、アキバのイエサブでメガテンのトレカ買うとき、店員さんに「興味本位で買うならやめた方がいいですよ」って忠告された
>>646 あ、まだストーリーは続いていたのか。
再販物ばかり見ていたからストーリー物は終わっていたと思っていた。OTL
>>667 (; ゚Д゚)オリン姫とディオコッキーとベリーオズたちがどうなったのかわからんよね
>>646 >>662 ありがとう、世界崩壊したんか
一応まだビックリマン自体での商売もやってんのね
ウエハースってw
ビックリマンチョコと同じ会社なんじゃないか?
だれかおれの聖闘士星矢シール買ってくれよ。ズタボロだけど
久し振りに食ったけどこんなに大きかったっけって思った
ホワイトチョコウェハースあんまり美味しくない
ココアウェハースにしてくれ
捨てられる前にこの店員が食べればいいじゃない
そういうものだと分かっていて自分で売ってるんだからさ
小学校の同級生が小遣い1万とかいっててビックリマン箱買いしてこれやってた
もちろん俺はもらって食ってた
高いエアガンとかも買ってたなー
しかし今思えばあいつ市営団地だったんだよな
あれ貧困や生活保護とか優先だろ確か
なんやったんやあいつw
これはビックリマンですでに体験した事象だな
あのときは冷凍しておいて小出しに食べる流れが流行して収まったな
そもそも日本の生産者農家も同じ事やってるからな
野菜の値上がりは放置するくせに、豊作の時だけ値崩れ防止のために
キャベツやタマネギを大量に畑に埋めて廃棄している
廃棄した分は補償金で穴埋め
ビックリマン旨かったけどな。他と違ってピーナッツ入ってたし
>>686 食べたら捨てられる理由がわかる
このウエハース不味いんだよ
>>687 親の財布から盗んでたんだろ
俺の同級は小6で10万とってたぞ
弁当に入ってるピンクの漬物絶対食べない奴は批判すんなよ
お菓子は捨てて正解
糖質の塊だから全部食べたら体に悪い
>>660 前はアイスもあったね
復刻版のヘッドしか出なかった記憶
>>1 ビックリマンチョコが1個100円とか、大人になったわいがみてもあほか。
って思うわ。30円のあれが100円わないわ。物価を考えても50円だろ。
金払って買ったんだから捨てようが何しようが何も問題ない
韓流アイドルやAKBの握手券も同じCDは捨てよう
もうさ、こういうのは価格は同じにしてシールだけ販売し、本来菓子にかける金の分だけ飢えてる国へ寄付しろよ
>>692 あれは土に還って肥やしになるから問題ないわ…
>>692 確かにw 形の悪いものでも消費者は気にしないのにな
時代は繰り返すなー、懐かしい。
別にいいんやないかなー
言った所で無駄だよこれは。
>>675 11/3にビックリマン(ロッテ)でもコラボしたけど、その少し前にバンダイでシール付きのウエハースを売っていたから
>>1はそっちの方だね。
今は畳みかける様に似た鬼滅グッズが出ているからファンは良いカモにされているね。
>>702 捨てる場所が適切でないと、不法投棄で逮捕罰金懲役だからな
>>700 そんなに値上げしたの?!
今の小学生にの平均小遣いっていくらなんやろ?
昔、スーパーゼウスが5千円とかだったけど、
その時代にメルカリあったら幾らになっていたんだか。
お菓子を捨てる神経が信じられない
勿体なくて食べるでしょ、フツー
>>687 役所に顔が効く人間だったら入り込むことができるとこもある
地元の大金持ちの墓石屋の社長が公営住宅に住んでる
専用の箱作ってそこに入れてもらったら(´・ω・`)
突発的な事故、災害被害やらの支援はともかく、慢性的な貧困国家って政治と社会意識どうにかしないといくら寄付しても金ドブのイメージしかないわ
最近スーパーで見たバンダイのオマケで酷いなと思ったのが
ラムネ付の一個五百円の昭和仮面ライダーのバイクのやつ
見切品半額コーナーに仮面ライダーストロンガーのバイクがあって
懐かしさで買おうかなと思ってよく箱を見たら
なんとバイクの半分の部品しか入ってないらしい
Aパーツ入り、Bパーツ入り二つ買わないと駄目で
さらにストロンガーの人形も別売で揃えると合計1500円
見切品で売ってたのはBパーツだけ・・・どうもAだけ買ってしまった人がいるっぽい
>>695 30円のビックリマンチョコは美味かったな
ウエハースをよっちゃんイカにすればおいしいだろう?
昔ビックリマンチョコでやっていた奴いたな
食べ物粗末にできない俺はみんな食べてやったよ
>>1 俺が小学生だった頃のリバイバルかよ
ファッションもケミカルジーンズにシャツをインしてたりするしな
>>2 これ
むかし常識だった
金持ちの子は箱買いして捨ててた
俺らは雑魚シールやその捨てたお菓子食べてたなぁ
ビックリマンチョコ100円だと高く感じるけどガチャ一回100円、1000円で10連回せると思えば格安やな
ビックリマンで通った道だ
そんなことやってた奴は皆ろくな大人になってない
まあ買った人間の自由なんだけどさ
>>722 本当あのチョコ美味しかったよな
友達にシール全部盗まれて
ドキドキ学園の方が好きになったけど
チョコはビックリマンの方が断然良かった
インスタ蠅とかいるんだし
経済が回るなら別に良いと思います
ビックリマンチョコを捨てた親の子供が鬼滅ウエハースを捨てる
輪廻だな
>>734 ビックリマンチョコを捨てた子供が握手券のCDを捨てて、鬼滅の菓子も捨てているのかも?
ビックリマンチョコは当時30円だったけど鬼滅は高いやろ
ビックリマンは3個縛りがあったからプレミア付いた
値段が3倍になったとはいえ今は箱買いすれば全種類揃えるのも簡単だろう
販売元がロッテだと知れば大半が買うのやめるんじゃない
ビックリマン以外にも鬼滅シール付きウエハースあるのな
>>1 レアシールあるんだよ
ちょっと高値で売れるからどこでもやってるだろ
それにちゃんと金払ってんだからコンビニも文句言うなや
どこのコンビニ?本部にクレーム出してやるよ
被害者が誰もいないのに、単に自分が気に入らないからってだけで叩く風潮はよくないよ
>>737 食ってデブになって医者とライザップに行けばもっと経済回る
この手の行動はビックリマンチョコより仮面ライダースナックのほうが元祖だよ。
まずは弁当の廃棄を無くしてから言えよ
ええかっこしいの偽善者め
>>1 捨てるなよw
極左系似非乞食の貧困学童NPOに恵んでやれよwww
甘いのばっかり食べていられないから
シールの代わりに塩昆布付けてくれ
これ、24種でコンプなんやな…
>>1 こない少ないコンプ数でチョコ捨てなならんほど往生こいてんのか?
残念ながら、コンビニ菓子レベルの物は食わないほうが体に良いんだよなw
でも買ったからには食べてあげようよ。
食い物にオマケつけて売ったら、こうなるんじゃないの?
作った方も売った方もこれで良いと思ってやってるんだから仕方ない。
>>18 もっとやってほしいくらいきめつ人気ある
小学生はみんななんかくわえてる
自分たちが毎日大量廃棄してる弁当についてどう思ってこんな発言してるんだろ?
ビックリマンチョコはホログラム仕様のレアシールが低確率で入っていたから質悪かった
ビックリマンシール
ヘッドとかメチャクチャ持ってたし
今じゃ少なくとも30万ぐらいになるのに
全部盗まれたのが今でも悔しい
でも当時そこまで捨てられてなかったよ
そもそも一人3個までしか買えなかったし
日曜日にお小遣い100円持った子供が並んで開店と同時にブァーって売り切れて
子供が集団でいるから「捨てるならもらうー」って子がいっぱいいたし
平日はしらね
平日も売ってたんかなービックリマン
あの頃は日曜日の朝しかスーパーなんか行かなかったからなあ
プロ野球チップスは皆大好きコンソメ味だから捨てられることはなかったのである
あの時は箱買いしてる人もいたからな…
何個入りとか忘れたけど1200円くらいだった気がする
ワシは子供の頃貧乏で、お菓子とかあまり食べさせてもらってなかったけど、
ライダースナックだけはたらふく食べたな。川の土手に50袋捨ててあるのを見つけた時は狂喜乱舞だったわ。今考えると毒が入れられていたら…と思うとヤバいけど。
業務で大量の弁当を廃棄してるくせに
自分らのしていることを棚に上げてよく言うよな
バンダイのウエハース不味いんだよな
あれは食べるのつらい
おもちゃ会社は食いもんのこと舐めてるだろ
>>762 バイトに本部の押し付けにまで責任感じろと思う気が知れん
氷河期世代のコンビニ店員か。。。
目頭が熱くなるな
レジの横に「ウエハース回収ボックス」でも置いておいても、
ゴミ箱に捨てるんだろうな。
自分は要らないから捨てるけど、捨てた物を誰かに利用されるのは
気分が悪いというやつだ。
中身を取り出す程の手間はかけないけど、捨てる前に全部開封して
から捨てる人もいるし。
ビックリマンの時は友達から捨てるお菓子貰う乞食だったわw
>>776 ブームが過ぎて忘れられた頃に中古屋で買えるかもねぇ
>>779 回収されてもそれはそれで怖いけどなw
なんに使われるんだと
>>131 ってかもはやシールだけで、お菓子代込の値段で売っても買う人がほとんどだと思うわ
でも食べられる弁当やおにぎり、サンドイッチは毎日廃棄してます
当時と違ってフリマサイトがあるから
転売目的に買って集めるやつがいるから質が悪い
>>29 北斗の拳チョコボールってあったよな
あのチョコボール糞不味かったんだよ、覚えとる奴いる?
プロ野球カードは抱き合せにならないけど、それ以外はダメなんだよね
>>764 ヘッド・ロココが出た時、"バレンタインチョコあげるから
それ、くれへん?"言われたわ…
どないな買収やねん?…思うけどな…今からしたら…
>>760 バイトもやってるよ
どこのセブンイレブンの店舗にも横に鍵付の物置があるだろ
あそこが廃棄弁当の保管場所
アダルトグッズショップで鬼詰のオメコシール付きコンドームとか売らんかな
努力の向かう先を一点に絞り
無駄を削ぎ落すと言う意味では間違っていない
ドライブ主体の孫えいさのプレイスタイルなどは参考になる
>>793 分かる。うまいよねアレ
甘さ控えめな印象だったけど
当時甘いもの食わされたせいか子供ながらに美味いと思った
オレがコンビニで口開けて待ってるから投げ込んでくれていいよ
>>29 昭和は野球とかサッカーの
チップスもなかったか?
お姉ちゃんをナンパして、何もせずパンツだけ持って帰るような奴だな
>>800 コンビニバイトも同じ事を君に思ってるよ
単体で売るなら遊戯王みたいなカードにしてクオリティもちょっと上げないといかんのやろねえ
シールだけ売るとそんなに売れないのかもね
メーカーも半ばこういうことを予想して売ってるんだからねぇ。
共犯と言えば共犯だわ。
炭治郎が泣くぞ
内容を全然理解してないな
自分の心の中の鬼を断ち斬れ
ビックリマンカードや
仮面ライダーカードから変わらんね
カメラによく写るパッケージだけが全部表を向いたカメラ目線?妙だな…
燃料バカ食いのでかいトラック転がしてる運ちゃんが
石炭ストーブのCO2告発してるようなもんだwwwww
>>235 親世代もビックリマンチョコで同じ事やってたからな…
>>764 買ったみんながみんなきっちりキレイに持ってたら値段上がらんしな
そうやって何だかんだと無くなっているから高値がつく
ビックリマンのウエハースは美味しくないけど
この画像の鬼滅のウエハースはバニラクリームで美味しかったよ
本体のシールだけあればいいのに無理やりオマケにお菓子なんて付けるのが良くないんだよ
>>822 回収して捨てるだけだろ
他人が素手で触れた食い物なんかリサイクルしようがねえ
こうやって必死で集めてもどうせ3年後には見向きもしなく
なっていると思うと、ほんとにお金の無駄使いだなぁ、と。
俺もガキの頃に同じことしてたけど。
懐かしいなビックリマン。
俺はちゃんと食べてたぞ。
コンビニのゴミ箱なら他のゴミも相当数混ざってないとおかしいし、
この鬼滅ウエハース、なぜか開封の仕方が全部同じなんだよね、縦にピーッと
切れ目入れる感じで開封してる
つまり、これを買って捨てたのはヤラセか同一人物だから、だとすると捨てたのは
その客一人だけって可能性の方が高い
この手法、インスタ映えするアイスを写真撮ったあと食べずにゴミ箱に捨ててる
みたいな時も使われたけど、あれも結局店側のヤラセだったんだよね、話題作りのための
大の大人がシール付きお菓子w
この時点でおかしいだろ
>>825 マジか俺はビックリマンのお菓子好きだったけどな
あんま甘くなかったと思うけどドハマりした記憶あるわ
その当時の友達がお菓子いらないから食ってくれって言われて菓子処分係りだったわ
>>213 時代は繰り返すとはよく言ったもんだ
20年後の子供たちもおんなじことしてんだろうな
仮面ライダースナックとかプロ野球スナックとか
昔から良くある話だ
お菓子とセットにする理由ってなんなんだろうな
チョコエッグなんかも別にガチャガチャで出せばええやんって思うけど
>>213 平成時代にビックリマンチョコなんて流行らなかっただろ
ビックリマンチョコはまだいい
スナックのほうがめちゃ捨てられてた
>>836 ピーナッツ入ってんのがいいんだよな、それが美味かった
鬼滅の刃マンチョコで話題になったが今までもワンピースマンチョコとか進撃の巨人マンチョコとかコラボ出しまくってるんだよな
もともとビックリマンシールって画鋲やゴキブリや10円のいたずらシールでおもろかったんやぞ。
親戚の親から「都会やったら売ってるやろ?買ってこい」って言われてブームを知って、
マンガ調のキャラシールで「こんなん何がオモロイんや?」って一家で思ったわ。
>>836 うまかったもらってた処理係だったレスはクソほど出てるからもういいよ
昔からあったことだぞ
バンダイだしな
想定内でしょ
仮面ライダースナックの不味さは伝説級
五角形で切り込みの入った桜の花っぽい形だったと思う
甘ったるくて子供でさえ多く食べられない代物
今でもビックリマン商法が通じるんだからチョロいな
買ってる方がプレミアとか金になるの見越してる大人かもしれんけど
オタク達にも自浄作用があれば同じこと繰り返さんのに
俺が捨てたんじゃないのに、酒屋のおっちゃんに
ダンボールいっぱいのラーメンバー持って帰らされた
のはいい思い出。食いにくいったらありゃしない。
>>840 売り場が変わってくるんよ
シールだけだと玩具扱いでオモチャ売り場で食玩だと食品扱いでスーパーやコンビニ等の色んな所に置けるんよ
食べてうんことして出したら初めてシールになる商品を開発すりゃいい
そしたら嫌でもみな食べるようになる
1976年頃に駄菓子屋でプロ野球チップスを買って食べたら長期在庫品かなにかで
湿気ってて不味かったな。
>>846 それだけ美味かったてことだろ
お前みたいなマウント取りたがりをクソほど見たから良いよ
シールなんかつけるからこうなる。
パッケージのイラストで満足しろよ。
>>855 なんかあったなぁ
俺も何枚か持ってた気がする
そういうの何気にプレミア価値ついてそう
>>845 そうそう70年代末ごろ出てきたね
俺はシールよりチョコを評価してたな
>>6 シールだけで売る
お菓子と抱き合わせで売る
シールだけと菓子抱き合わせでは置いてくれるところの数が段違いなの
お菓子として実店舗にたくさん置いてガキと親誘引して買ってもらいたいの
アイスで売ったらいいんだよ
ビックリマンアイスみたいに
あれは捨ててるの少なかった気がする
>>1 はっきり言ってシールものならビックリマンチョコの勢いを超えるものは絶対に出ない。
よっさんのコンビニでは売れ残り弁当全部食ってるでしょ
プロ野球スナックはダッポロポテトBBQ味ヤタシ食べたわ☺
>>2 全部食べてたな
沢山買っても底広の缶に入れて保存してたし
しかし今はロッテ許さん
ビックリマンのリアル世代がコンビニバイトとかそっちのほうが泣けてくる
転売で儲かるのか
珍しいのだけ転売するのか
それともコンプしてまとめ売りするのか
110円するんだなシールが100円かたかいな
コンビニ無かった当時シールだけってのは駄菓子屋ぐらいしか無かったな
色付きの飴玉紐引くと景品もらえるとか言う子供だましのアレ
>>856 でも別に今の時代売り場なんて関係ないだろ
いまさら親についてきた子供目当てに作ってる訳でもあるまいに
>>866 アイスはチョコより高かったからシールだけ欲しい奴はチョコの方買ってただけだよ
アイスしかなかったらゴミ箱が溶けたアイスだらけになるんじゃね
コンビニでオモチャだけ売ったら違法じゃなかったかね?
だからシールにお菓子がついてる
どっちが本体かわかってないコンビニ経営者?
>>867 ピーナッツの配合が神ってたよな。
あんな美味なお菓子すら屈服させたビックリマンシールのカリスマ性は異常だよ。
握手券付CDをスルーした消費者庁では何もできないね
抱き合わせっつーかコンビニとかに置くには「食品」じゃないと駄目だから
>>859 オリジナリティのなさ指摘されて悔しいからってそんなに顔真っ赤にすんなよw
万引きでなく買うならいい(仕方ない)だろ。
原因は企業だよ、こういうカードが菓子より
価値があると知っててこういう商売してんだから。
そしてそれを売るコンビニ、そこで働く店員もな。
>>881 カードとかボードゲームとか、昔の記憶だとゲームソフトとか普通に売ってたが
>>131 グミかラムネか飴1個でええやろ
それくらいなら捨てなそう
>>18 あっさい考察だな。具体性が全くない。
子供でも思いつくこと長文で書くなよ・・・
>>888 顔真っ赤?なに自己紹介してんの?馬鹿だろw
>>887 なるほど全部買って転売で儲かるわけか
セルロイドのヤツとかならともかく
シールほしいか
>>880 シールは2枚入りだったような?
30x2円よりアイス50円でコスパ良かったはず
>>883 あの当時の子供のブームとしては異常だろうなw
1個30円だったから100円もらって3つ買ってたな
ビックリマンアイス地方にしか売ってなかったんだよな
>>883 本当に絶妙だったわw
あんなにお菓子でハマったのはあん時だけだったw
最近別ジャンルだけど箱買いした時ジップロックに入れて毎日1個ずつ食べたよ
冷蔵庫に入れておけば余裕でもつ
昔ビックリマンの時も兄弟3人とも絶対捨てなかった、お陰で肥えたけどw
>>903 毎週日曜にスーパーが開く前のビックリマン行列に参加してたわw
俺が行ってた駄菓子屋は1人3つまでって決まりがあったわ
>>906 ID:b9HHkazb0
キチガイすぎワラタwww
捨てられるチョコでもな
一個一個丁寧に拉致られたカッパの子供たちが作ってるんだぞ
無意味な電気ショックと一日一本のきゅうりで
心して食え
>>906 出た追い込まれ雑魚の得意技wwwww
悔しかったって告白してるようなもんだwwwwww
コンビニ弁当やおにぎりの廃棄のほうが
はるかに多いと思う。
子ども食堂に中身だけプレゼントしてあげてほしい
料理研究家の人がウェハース使ったスイーツ考案したらバズりそうだよね
鬼滅ショートケーキとかふりかけやカレーにしとけば捨てられる事無いだろ。
ピーナッツクラッシュのときとアーモンドクラッシュのときは美味かったなあ
消費者だけでなくて、メーカー側も考えないといけない問題だからな!わかっているか?
>>913 id:b9HHkazb0
頭おかし過ぎるだろ…。
>>879 子供だけをターゲットにしなくても売り場の規模や玩具を扱ってる店舗と食品を扱ってる店舗数を考えるといいかと
息子 「お父さんのビックリマンシールも・・」
父親 「言分けするんじゃない!!」
ビックリマンってお前らの大嫌いなロッテだぞ。甘杉だろ。
販路って言われたら「なるほどなぁ」とは思うけど、「なんだかなぁ」って感じだな。
各種保険や保障や国や会社やらで守ってもらいまくって、
事実上筆頭株主の俺らが株式会社の売り上げに文句言うのもオカシイけど。
>>6 ガンダムだけ売れよ
消費者は、ロボダッチを求めてないんだよ
プロ野球チップス → ライダーチップス → ビックリマンチョコ と
昭和から同じ流れがあったし
まあ、アイデアとしては、シールとお菓子を別梱包にしたらいいというのが、一番手っ取り早い対策だ。
シール欲しさに封開けたらもうお菓子も食べてしまわないと劣化してしまうだろ?
これがシール取り出しても、お菓子が劣化しなければ、兄弟姉妹父母が食べてくれるよ。
AKBの投票券付きCDの方がクソだろ。燃えないゴミなんだぞ?
芸スポで鬼滅のネガな書き込みすると規制されるんですがキメハラですか?
プロやきうチップスはなぜかこういう話題に入ってこないよな
>>927 ガキに大人の事情は関係ない。だいたいネットが普及するまでは、
韓国なんて眼中にない時代の子供だぞ。当時は韓国の特徴すら知らないし。
そんなのどうでもいいんだよ。
>>934 芸スポと実況は規制ラッシュだから近づかないほうがいいぞ
ビックリマン世代が大人買いして再び同じ事してるんだろ
>>936 ほんと煽りにもオリジナリティねえのなwwwwww
他人とおんなじレスゲコゲコさえずるのが
本気で精一杯なんだな
>>131 違うよ。シールだけだと流通の関係でスーパーに置くのが大変なんだよ。
>>937 まぁそれはそう
韓国って国すら知らんかったわな
ビックリマンチョコはイタズラシール時代しか知らない
ユーチューバーすごいな百万再生とか行ってる
儲かってしょうがない
俺はお菓子食って中身は人にあげてたぞ興味なかったし
>>947 当時名前は聞いたことあったけど、場所は知らなかったな。
ジャッキー・チェンやラーメンマンの影響で中国は人気だったw
>>943 多分それだな、今の20代前後って流行りのコレクション菓子あったっけ?
神羅万象チョコかね
>>944 言われてみるとそんなパターンあるかもw
>>901 そうだっけ?
さすがに記憶が曖昧だわ
>>937 坊主にくけりゃ袈裟までってもんでもないしな
>>949 素直にキムカッファンはカッコイイと思ってたよ、使いやすいし
チョコエッグのチョコが好みでなかったから捨ててたな
こうなること分かってて売り出した大人たちが一番あくどいよ
シールだけコンプしたやつ売ればいいわけじゃん
嫌なら売らなければいい
昭和と同じ商売をしてんだろうが
>>947 意識したのは餓狼伝説からだな
2だったかスペシャルだったかで意味不明な強化されてから嫌いになった
ライダースナック思うだしたけどあれまずかったんだよな
鳴きながら食ったよ
カラス 「あの時のチョコでこんなに立派に育ちました」
>>965 歯が抜けた仙人みたいなよぼよぼ爺の悪魔シールが好きだったわ。
よく出てきたし。
>>966 懐かしいまだ地元のゲーセンも活気あったわ
ワーヒーとか豪傑とかなつい
だったらシールと菓子は別々に売ればいいだろ?
関連性のないものを抱き合わせにしているのは店のほうだろうが。
所有権は買主にあり、廃棄は決められた場所にしていたのであれば、問題はない。
ただでさえぼったくりの殿様商売しているくせに、買った後にまで指図をするつもりか?なにつけあがってんだ 潰れちまえクソ店が
>>956 いや記憶違いだったw
アイスは第1弾の復刻が売りだった
ピーナッツが入ってなくてまずくなったし
そもそもガムとかにすればいいのに企業努力を微塵もしないんだから
同じ価格でウエハース有りと無しの両バージョン売ればどうだろう
値段と量は昭和と比べてどうなんだ? クソみたいなコンビニがよ
袋といいこれといい、思想を押し付けてんじゃねーよ。
だれがそんなことしてくれって頼んだんだよ? 客は必要なものが適正価格で買えたらよいのであり、それ以上のものは必要ない。黙ってろ
お子様向け商品ならキャラクターの形したお菓子でいいでしょ
お菓子捨てるなんてもったいない
これ今日の記事みたいだが
バンダイの鬼滅ウエハースってもう売ってないぞ
前に買ったのを今頃コンビニに捨てにくるのか?
それとも10/26(発売日)の話かね?
まったく俺も年食ったよ。今ではチョコはチョコレート効果一択
チョコエッグのチョコだけってのがネットで売れた事あるわ。
>>981 昨晩セブンでカミさんが買ってたわ
んでウエハースだけ冷蔵庫にある
>>984 ビックリマンは数個食べると身体が拒絶する感じになるわ
あれ何かヤバイもの入ってんじゃねーかと
>>2 金持ちの子が捨てたお菓子を乞食のように食べていたのを思い出した
ビックリマンチョコにビックリマンというキャラクターは存在しない
>>989 そりゃ腹にたまるだろw
チョコだけじゃないし。
ウェハースだけ食べてシール捨てるやつ皆無
ならウェハースを改良して美味しくして何枚食べても体に良いものにしたら?
はっ?て思う案件だわ
>>981 店員が自分で仕入れたのを中身だけ捨てて客が捨てたって呟いた
>>988 それ貴重だから買い占めとけよ
今鬼滅商品(食品)自体が見かけなくなってるからな
元々映画公開あわせの短期生産商品だったから
そのお菓子会社はプライドないの?
おまけで釣るなお菓子の味で勝負しろよ
ビックリマン世代だがシールに興味なくてウエハースだけもらうって言った途端各方面からウエハースが届くようになった
幸せだった
>>992 満腹感じゃない
毒って感じになるんだよ
-curl
lud20250129133108caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605434310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【シール転売】「鬼滅の刃ウエハース」 シールだけ取ってお菓子を捨てる姿を見かねた店員の告発が話題に… ★3 [BFU★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【食玩】『鬼滅の刃』禰豆子の籠デザイン特製カードファイルが当たる!「鬼滅の刃ウエハース」発売キャンペーンを実施!
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」33
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」77
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」44
・【悲報】 「鬼滅の刃 暴走列車編」
・劇場版「鬼滅の刃」って大コケしそうだよな
・【芸能】#さんま、ササッと手作り「鬼滅の刃」マスク [ひかり★]
・鬼滅おばさん「鬼滅の刃大ちゅきー❤」←これ
・【マターリ】土曜プレミアム・「鬼滅の刃」第二夜★2
・「鬼滅の刃」最終23巻の“紙版”が予約できない状態に
・フジテレビ、アニメ「鬼滅の刃」をゴールデンタイムに放送!!
・【ロッテ】「鬼滅の刃マンチョコ」11月3日発売 「鬼滅の刃」と「ビックリマン」が初コラボ [豆次郎★]
・【アニメ】「鬼滅の刃」第1話がYouTubeで無料公開
・土曜プレミアム・「鬼滅の刃」第二夜[那田蜘蛛山編]★25
・土曜プレミアム・「鬼滅の刃」第二夜[那田蜘蛛山編]★26
・【悲報】フェミニストさん「鬼滅の刃は女性を性的消費してる、子供に読ませるのはアウト」
・土曜プレミアム・「鬼滅の刃」第二夜[那田蜘蛛山編]★17
・せつ菜のオタクって所詮「鬼滅の刃好きなんですよぉ」程度やろ
・【漫画】「鬼滅の刃」勢い止まらない!人気の理由とは?★3
・【漫画】「鬼滅の刃」勢い止まらない!人気の理由とは?★2
・テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 第五話『ド派手に行くぜ!!』★2
・【テレビ】「鬼滅の刃」影響で話題の動物 ケンコバ「子供は喜ぶ」 ジュニア「虎とか龍超えるかも」 [爆笑ゴリラ★]
・[終]テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 最終話『何度生まれ変わっても』★9
・流行語大賞に「3密」…「鬼滅の刃」「アベノマスク」などトップテン入り [ひよこ★]
・【福岡】「鬼滅の刃」聖地をアジサイ彩る 目で楽しめるコロナ対策も 竈門神社 [爆笑ゴリラ★]
・【ネトフリ】巣ごもり需要で急成長 「全裸監督」「鬼滅の刃」など“刺さるコンテンツ”多数
・【海外】なぜ炭十郎の神楽が標的に? 「鬼滅の刃」 韓国人ファンが“マウント”連投![11/23]
・【アニメ】フジテレビさん、全国地上波ゴールデンタイムで「鬼滅の刃」を一挙放送してしまう模様wwwwwwww
・【NHKニュース速報 12:00】映画「鬼滅の刃」興行収入324億円に 「千と千尋の神隠し」抜き歴代1位 19年ぶり快挙 [ばーど★]
・【国会】菅義偉首相「『全集中の呼吸』で答弁させていただく」 「鬼滅の刃」の主人公らが繰り出す技を引用 ★3 [Stargazer★]
・【新型コロナ】「第3波は鬼滅クラスターだ」。映画「鬼滅の刃」の『飛沫の刃』でコロナ感染拡大したと怒りの声★8 [記憶たどり。★]
・僕「鬼滅の刃面白いな」、ケンモウメン「でも原作は女だから」、僕「じゃあ鬼滅の刃より面白いマンガ描けるの?」、モメン「ぐぬぬ」
・【和歌山】寺がエロコスで溢れる!? 紀の川市・甘露寺の「鬼滅の刃」聖地PRに不安の声、SNSに溢れる“乳柱コス”を見れば納得 ★2 [樽悶★]
・【動画配信】サブスク視聴率「鬼滅の刃」16週連続首位、「王様ランキング」が「進撃」おさえて2位 「着せ恋」「失恋めし」初のTOP20入り [樽悶★]
・鬼滅の刃すき
・鬼滅の刃いいね!
・鬼滅の刃のAAはある?
・鬼滅の刃観たい
・鬼滅の刃を斬ろう!笑
・鬼滅の刃なんだよなあ
・鬼滅の刃の美術館
・鬼滅の刃の映画観たか?
・鬼滅の刃の映画スレ
・鬼滅の刃の映画は感動した
・鬼滅の刃って漫画が人気らしいけどさ‥
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 331斬【廻る縁】
・【悲報】鬼滅の刃、本スレ大荒れ
・鬼滅の刃おみゃーら観たかあ?
・鬼滅の刃の興行収入を見守るスレ
・鬼滅の刃の映画最高だったよね〜
・鬼滅の刃の漫画ってなんで終わったの?
・【アニメ】鬼滅の刃 43ノ型
・鬼滅の刃麻雀好きだよ
・鬼滅の刃の映画観てきたわ
・鬼滅の刃の映画観てきたよ
・鬼滅の刃とかいう神作品
・鬼滅の刃の絵がうまい!
・鬼滅の刃、もうバケモン
・鬼滅の刃の興行収入失速を見守るスレ★2
・鬼滅の刃 愚痴スレpart45
・鬼滅の刃の映画で学ぶ経済学
・鬼滅の刃の映画観てきたで〜
・鬼滅の刃の映画観に行こうよ
・鬼滅の刃 愚痴スレpart17
・劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
20:04:28 up 19 days, 21:08, 0 users, load average: 31.15, 41.99, 26.38
in 0.13136196136475 sec
@0.13136196136475@0b7 on 020210
|