◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【びゅわーん】瀬戸大橋を新幹線が渡る!?地元で熱く盛り上がる四国新幹線。半世紀の悲願、実現の可能性は?★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605426442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://tetsudo-ch.com/10903021.html 現在、整備新幹線では北海道(新函館北斗―札幌)、北陸(金沢―敦賀)、九州(西九州ルート、武雄温泉―長崎)の
3線3区間が工事中ですが、それに続く高速鉄道を求める動きが各地の新幹線空白地域≠ナ活発化しています。
特に熱心なのが四国で、行政や経済界で構成する「四国新幹線整備促進期成会」は2020年10月20日、政府に要望書を提出しました。
本格化する人口減少社会にあって今以上の高速鉄道ネットワークが必要かどうかは議論の分かれるところですが、
ここでは四国新幹線について、歩みとともに構想の詳細や実現の可能性を考えましょう。地元が早期整備の実効策として重視する
「単線新幹線」についても紹介します。
■四国に新幹線を 半世紀の悲願
話は50年前にさかのぼります。整備新幹線を規定する、全国新幹線鉄道整備法(略称は全幹法)は1970年に公布されました。
目的は「新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図ること」。当時、東海道新幹線による経済効果が認識され、
全国で新幹線を待望する動きが起こりました。時代は高度成長期。都市と地方を高速鉄道や高速道路で結び、
日本全体を発展させようというばら色の夢が広がっていました。
法律に基づいて整備計画が決まったのは東北、北海道、北陸、九州(鹿児島ルートと西九州ルート)の4新幹線。
つまり現在建設中の新幹線は、50年前から計画があったわけです。四国新幹線は整備新幹線となりませんでしたが、
国土軸形成に必要との認識から1973年に基本計画が決定しました。しかし、オイルショックや、バブル経済崩壊を引き金にした
「失われた10年(20年)」と称される経済低迷で、40年以上にわたり目立った動きはありませんでした。
■北海道、北陸、九州新幹線で四国も目覚める
地元で四国新幹線実現の動きが活発化するのは2010年代半ばからです。理由の一つは北海道、北陸、九州新幹線の建設が進み、
新幹線の整備が一巡。その後に続く高速鉄道の建設計画がないことから、四国経済界が四国新幹線の計画路線から整備路線への
格上げを求めたこと、さらには2015年に北陸新幹線が金沢延伸開業して北陸来訪客が大きく増え、新幹線による経済効果が改めて
クローズアップされたことがあります。
地元での連絡調整には2014年に発足した「四国の鉄道高速化連絡会」が当たっていましたが、2017年7月に「四国新幹線整備促進期成会」
に改組。メンバーを県単位から四国4県の市町村や商工団体などに拡大して組織拡充や強化を図りました。
期成会の主要メンバーは徳島、香川、愛媛、高知の四国4県と四国経済連合会(四経連)ですが、特徴的なのはJR四国が一定の役割を
果たしている点。期成会会長は四経連の千葉昭相談役、副会長はJR四国の社長、会長を歴任した泉雅文JR四国相談役が務めます。
2016年に北海道新幹線が新函館北斗まで開通して、JRグループ旅客6社で新幹線を運行しないのはJR四国だけになりました。
JR四国は2020年11月6日発表の2020年度中間決算で140億円の営業赤字を計上しましたが、理由の一つにドル箱路線≠ェないことが挙げられます。
「JR四国が将来的とも、地域の基幹的公共交通機関の機能を担うため新幹線が必要」という論調には賛成、反対を別にして一定の理解が必要でしょう。
■東西方向に四国新幹線、南北には四国縦貫新幹線の2ルート
四国新幹線には2つのルートがあります。一つは「四国新幹線」で、大阪市を起点に徳島市、高松市、松山市を経て大分市に至ります。
本四間のうち、明石―淡路島の明石海峡大橋は道路橋なので新幹線は通れません。新幹線は大阪から和歌山市に南下し、
紀伊水道を橋かトンネルで越えて淡路島に入ります。淡路島―徳島間の鳴門大橋は道路・鉄道併用橋で、新幹線が通れます。
路線延長はあくまで概算ですが約480km。愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、実現は難しいかもしれません。
もう一つは「四国縦貫新幹線」。岡山が起点で、瀬戸大橋を経由して香川県宇多津から高知に至ります。
四国の真ん中を南北に縦貫する鉄道で、延長は約150kmです。
※以下、全文はソースで。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605400415/ 1が建った時刻:2020/11/15(日) 09:33:35.51
これの何が不満なんだw
四国人のカネで作って
赤字も全て四国人で埋めて下さい
ゆすりたかりは
本四架橋だけでじゅうぶん
東日本に偏重しすぎだろ
パソナ淡路島通ってガースーの息子の務める大成が受注するとか?
どこも盛り上がってませんが
家族で新幹線のしの字も出ません
愛媛民だけど、悲願でもなんでもないんだが。
それならまだ四国内の高速を整備してくれたほうがマシ
>>7 FGTミニ新幹線車両が完成すれば、南紀、四国、山陰、東九州にも新幹線の可能性が生まれる。
未電化区間もあるし
在来線減ってまで新幹線いるかね?
そんなもの作るなら、桜三里ぶち抜いて西条ー松山直通にするほうが余程現実的
四国縦断の岡山と高知をつなげてもメリットない
というか山岳に穴を開けるしかないやん難工事やん
イギリスみたいな新在直通のハイブリッド動力新幹線車両をFGTで実現したすれば、さらにロマンが広がるな。
>>1 >新幹線は大阪から和歌山市に南下し、
>紀伊水道を橋かトンネルで越えて淡路島に入ります。
>淡路島―徳島間の鳴門大橋は道路・鉄道併用橋で、新幹線が通れます。
これで決まりでしょう
>>20 鳥取駅とかまだ電化もされていなかった気がするが。あの地域はディーゼル特急の爆走を楽しめるからそのままにしておこう。
>>1 >愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、
>実現は難しいかもしれません。
こっちは費用対効果が見込めない
瀬戸大橋は線路を引くスペースができてるから、
坂出までなら、大してお金もかけずにできるのでは。
長崎新幹線よりも有意義だと思う。
>>1 後藤田正晴が、大鳴門橋を新幹線対応で作ったぞ。
今でもすぐに新幹線引ける
こういうの走らせた方が風情あるんじゃ。
実現?
ねーよw
うどんだの皿鉢だの食ってろよ土人
>>7 軽井沢以北がミニ新幹線にならなかったのは長野オリンピックが全てだから
四国でオリンピックやれば話が変わるかもよ
とりあえず、岡山〜松山で建設は?
高松・徳島は、高速バスで大阪に行くのでは?
>>1 "びゅわーん"で無くて徐行だったりして・・・トロトロ…
>>32 大鳴門橋だけでどうする?明石大橋がないと意味ない。
徳島ー淡路に新幹線走らせても仕方ない
鉄道路線は瀬戸大橋の方
あっちは新幹線に対応できるような規格になっている
>>29 実際その通りかもしれんが
無駄な箱モノ作るくらいなら
トンネル作って欲しいなw
地図確認したけど
和歌山市から淡路島をつなぐ紀淡海峡の距離は、
現行の淡路島と鳴門市をつないでいる距離とほぼ等しい
つまり現実的な陸橋を架けることが可能
それに比べて、
愛媛と大分をつなぐ豊予海峡はその3倍以上の距離がある
青森と函館をつなぐ青函トンネルと同等な距離なので不可能ではないが
四国人なんてノンビリした民族なんだし
新幹線なんていらんだろ
>>7 まずは日本海側に1本通して環状線化したいな
長崎と同じ盲腸新幹線はいらない
せめて大分あたりで九州新幹線に繋げて
環状新幹線にしろ
仮に四国に新幹線通っても
岡山で降りて電車に乗ったほうが安いなら使わないな
>>42 え!?
大阪–香川−愛媛−大分–福岡
という経路を作ったとしても
四国にも駅作るの?w
いや四国で盛り上がってないですけど
基本冷ややかな目で見てるよ
高速整備する方が有意義。地元民は鉄道使うのに慣れてないし、便利な程本数運行できないでしょ
秋田新幹線や山形新幹線があるんだから四国にあってもいいだろ
>>32 鳴門大橋・明石大橋ってことは大阪直結コースだろ
そっちはリニアにしたほうがいい
リニアはしばらく静岡で分断して運用されるはず
大阪-名古屋だけ往復させるのもなんだから
四国-大阪-名古屋で運用した方がいい
和歌山−鳴門−池田−松山−大分
これで東京から九州まで直線で繋がる
せっかく近鉄が広軌なんだから、うまく使えないかな
思いつかないけど
民営化したのが失敗
JR各社ごとに損得勘定が生まれてしまったから
国鉄だったらとっくに通ってた
岡山経由望んでる四国民などひとりもいない
四国が陸路で繋がりたいのは東京、名古屋、関西、九州
>>63 昔京急に新幹線通そうと試みたことはあったよ
長い新幹線の車両が京急のホームをガリガリ削ることが判明して断念したが
>>61 これやな
夢が広がる
第2国土軸+環大阪湾循環
橋3本かけておまえらの分は終わり
3本もかけて、さらに新幹線とか
四国に人口いないのにどこに行くんだよ四国人
東京行くなら飛行機だろうし
観光客なんか四国になんか行かないよ
何もないし
>>41 だから瀬戸大橋としまなみ海道諦めて、豊予海峡トンネル掘れば新幹線も通っただろうけど、本四架橋ばっかり3本も架けた=新幹線は要らん、という地元の民意なんだから諦めろとしか。
瀬戸大也にみえたわ
瀬戸大橋の景色最高に気持ちいいのに新幹線なんてもったいない
瀬戸大橋線なんて強風ですぐ止まるのに新幹線なんていらんだろ
>>7 最高130km/hで
落ち葉で運休になって
毎年動物をひいていて
踏切が普通にある
秋田、山形は新幹線じゃ無いぞ (´・ω・`)
>>63 新幹線は、世界の広軌車両と比べても一回りデカい。
軌間だけ同じでも走れない。
瀬戸大橋の内部には、新幹線用のスペースが予め用意してあるんだよな。
>>45 長崎は新幹線欲しいなら、大分&愛媛と組んで豊予海峡トンネル掘れば良かったのにな。
盲腸新幹線のメリットなんて長崎にしかないのに、佐賀が賛成すると思ってんのが、おめでたすぎる。
四国&九州横断新幹線なら久留米から九州新幹線に乗り入れることで山陽新幹線の代替にもなるし、西日本全体のメリットにもなったのに。
まずは四国民がJR四国に乗って経営を助けろ
それからの話だ
新幹線なんてできたら、人口流出が加速するんじゃない?
ケチらず淡路ルートを新幹線readyで架橋しておけば。。。
>>7 山形と秋田は車輛と地上施設を保有した体にして
償却するまでJRにリースするという
ほとんど地元自治体の自費による整備だぞ
岡山乗り換えってそんなに大変じゃないでしょ
JR西日本とよく調整してダイヤを組むだけでいいと思うが
>>66 四国の政財界が瀬戸大橋ルートで誘致活動してるのにか
もう日本は衰退してく一方なのに
何を考えてるんだか。
これ作って在来線がなくなっちゃ意味ないのよね。
作るならミニ新幹線で頼むわ。
>>66 東京や九州なら、高速輸送ならば航空機だろ。
物流には新幹線は糞の役にもたたない。
瀬戸大橋としまなみは要りません、あれは四国の対岸が無理矢理作らせた不要なもの
四国に責任はありません
>>88 今のままだとJR四国自体が経営破綻して消滅する
三セクで残るのは高松の近郊区間ぐらいでしょ
この場合の人口流出は新幹線による吸い上げ効果とはレベルが違う
なので、死に体の在来線の幹線、土讃線、予讃線、高徳線を単線新幹線で置き換えるという話
これができれば少なくとも現在の特急停車駅付近だけは救える
また、この新幹線のルートに関空を組み込めば、都市部に吸い上げられる以上の
移動人口を獲得できるので、地域経済を維持できる
道後温泉へ行って讃岐うどんを食いたいけど
別に新幹線じゃなくても
>>61 山陽新幹線沿いには、神戸、岡山、広島の大都市があり
姫路、倉敷、尾道、宮島、萩の大観光がある
対して四国に何があるのか、四国民は外の世界を知らなすぎ
>>101 整備新幹線ならインフラコストを国や自治体に押し付けられるからね。
>>79 東北民だけど、それでも東京と鉄路で直結、秋田新幹線なら仙台とも直結されてるのは便利だし安心感あるよ。
>>97 人口を増やせばいいじゃないかw
非正規でも子供を産み育てることができる社会システムを作ればいい
建設国債で子供の養育費を出すとかね
山陽新幹線の乗り入れ枠が九州新幹線と奪い合いになるしな
全部東日本エリアの東北は恵まれている
>>96 橋架ける時は三県バラバラで一本ずつおねだりしといて、今さら四国の総意を持ち出したところで遅いよ。
最初から九州も巻き込んで豊予海峡トンネルを優先して掘れば今頃は開通してたかもしれないのに。
信長の野望をやるとよくわかるけど、四国は山ばかりでダメだな。発展させる要素がない。
新幹線はいらない
大阪→淡路→四国
鉄道が欲しいな
こんな急激に超高齢化 超少子 超衰退 超人口減少になってんのに
日本でも屈指のド田舎島にまだこんな大がかりなもん造れると1ミリでも思ってるところがすげーなwww
>>108 豊予海峡なんて優先するわけないからなぁ
>>110 「四国」とひとまとめにするけど、実際は山で分断されて海の近くに小さな都市がポツポツあるだけだからな。
四国の他県より対岸の本州の都市との結び付きの方が強いし、だから長期的な展望もなく盲腸橋を3本架けるような真似をしたんだろうけど。
いまあるインフラの中で工夫するのが先だと思うが
新幹線は好きだしあれば乗ってみたいが、際限なく作ればいいってもんでもない
>>73 そんなもん、地域内流動や物流には糞の役にもたてんよ。
そもそもJR四国が赤字に陥ったのは接続の問題
四国が繋がりたいのは東京、関西、名古屋、九州であって、岡山ではない
更に四国内の接続を言えば
第一に桜三里が繋がってないこと
第二に川之江池田がつながってないこと
共に、不自然極まりない
高速道路は板野藍住除いて繋がってるのに
鉄道はあきらかにわざと繋げてない
誰かがわざと不便にしてきた
>>118 東京や九州とは空路でつながっているし、
物流なら道路網のほうが鉄道より有用。
四国なんか無人になったところで安全保障上何の問題もない。
国境線の都市に人口配するべきなんだよ。
四国新幹線とかアホの極み。
JR四国、平成元年度と29年度の区間別平均通過人員の比較(1km当たりの1日平均通過人員)
採算取れそうな路線の少なさもさることながら全線で利用者が減っているのが深刻
ざっと全体平均で見ると
平成元年:6,513人
平成29年:平均4,730人
鉄道需要が激減しているのに新幹線だけ通してもなあ
>>79 そうだね
秋田新幹線と山形新幹線は新幹線車両が在来線に乗り入れる『在来線特急』だね
>>119 たしかに鉄道を見捨てるなら、移動と物流は高速バスと空路だけでいい
ただそのためにも紀淡海峡と豊予海峡の陸路での接続は絶対必要
1) 首都圏の国鉄は全国から集めた税金で作って破綻した。
→本来の詐欺師は首都圏民。
2)JR土讃線の規格は戦前に作成。
平成にできた高速と比較しても競争にならない。
3)鉄道の主な使用者は中高生で選挙権を持たない。高齢者による事故多発。
都内の少子化を食い止めているのは地方の民間人。
>>103 萩は山陰本線だね
萩観光の玄関駅は東萩駅
>>127 岡山選挙区と広島3区に言え
四国は関係ない
神戸から淡路島を経て徳島まで鉄道が無いのが痛いね。
四国から東京に出ていった企業ってあるの?
それを戻せないのかな
同時に人も
米津玄師や広末涼子が四国に戻って四国からリモートで活動すれば少しは活性化出来る
>>131 三菱グループ、住友グループ、その他多数
四国にあった本社が全て東京に移動
会社沿革を見ればわかる
>>35 薄井峠越えとして軽井沢までフル規格でつくり
軽井沢から直江津までミニ新幹線でも良かったわ
北陸新幹線は北越急行ルートで建設して直江津を経由し
金沢に至っていれば東京金沢が2時間圏だった
>>132 へー 三菱、住友は四国発祥なのか
大阪だと思ってた
はなまるうどんの本店が子供の頃遊んでた田んぼにあった
1970年代、80年代ですら見込みなしとされたものが今実現する訳がないよなあ
JR四国ってマリンライナー以外全部赤字なんだし
マリンライナーも名目上黒字なだけ
地域活性化が狙いなら交通費が安くなるようにしないと人はこんよきっと
明石に鉄道を通せない設計で妥協した時点で終了
徳島に美味しい所を取られたくなかった香川の妨害だろう
橋なんて明石に道路鉄道と二本かけた方が四国全体の為に良かった
明石海峡トンネルを作って
新神戸ー徳島ー高松ー四国中央ー松山が一番ありえるかな。
できれば松山ー豊予海峡トンネルー大分も。
万が一通ったとしても、四国から抜け出す人が続出するだけ
新幹線くらいならまぁいいんじゃね
リニアは明らかに不要だけれどw赤字一直線
>>145 それは神戸、大阪などの都市圏と繋ぐからよ。
田舎で新幹線誘致してもいいことないのになあ
全線電化や複線化が先じゃないの?
>>3 これで充分なんだよ一般庶民は
ただ欲の皮が突っ張らかった成金上がりの田舎モンが
ホンモノ欲しいと画策してんだわw
>>139 美味しい路線はすでに安価な高速バスが客を奪ってるから在来線が太刀打ちするのは無理
高速バスの路線網が四国全域を覆えるのなら問題ないけど、高速バスが走っているのはごく一部
JR四国が経営破綻すると、四国の足はほぼ消滅する
なので、運賃は高くてもそれに見合う速達性を有する新幹線が欲しいところ
単線でも新幹線であれば、高速バスと棲み分けできる
これによって、現在の特急停車駅付近は救われる
>>132 住友財閥って福井じゃなかった?
まあ大財閥になる切っ掛けは愛媛県の
銅山開発だけど
新大阪起点だとリニア新幹線だろうけど実現は難しい。
岡山起点だとミニ新幹線だな
>>152 本来は新幹線は極めて高コストだから、JR四国の規模の企業が
維持運営できるものではないんだよ。
整備新幹線スキームで、インフラコストを国や自治体に押し付ける
ことができるから、見かけ上利益を出せるかもしれないだけ。
地方の赤字路線は廃止の流れのなか責任の所在と赤字の穴埋め方法は明記してから動いてほしい
四国ってぐるっと周遊じゃなくて十字路みたいな交通網なので新幹線とか効率悪いわ
>>158 整備新幹線スキームで建設した新幹線は、JRの負担すべき
コストを国や自治体に押し付けてるからね。
これから老人人口増えるから四国旅行者も増えるだろう。
鉄道で便利になれば(新幹線でなくても)。
四国に岡山から繋ぐ都市あんのか?
新幹線は、都市と都市を結ぶモンだよ
大事だから、もう一度、言っとく
新幹線は、都市と都市を結ぶモンだよ
関西から四国横断して大分〜福岡に抜けるルート出来たら良いんじゃね
>>160 交通インフラ拡充で他の分野が活性化するなら多少はいいんじゃないかと
だいたい国鉄の民営化とか間違いなんじゃないかと思うし
JR四国九州にして山陽新幹線と競わせる
淡路島、和歌山、関空、新大阪も四国九州の管轄で
JRが新幹線後も維持するのは儲かる路線だけ
赤字路線は並行在来線として自治体に押し付けられる
大幅赤字が見えてるところを誘致するって阿保杉
>>158 JR四国を指している。
もしかして新幹線誘致にあたり、新会社を設立するのか?(;´Д`)
>>152 四国の高速バスは藍住板野を不自然に繋げていないため
松山高知からは遠回りな高松通らないといけなくなっている
これも桜三里同様、政治的な理由だろうけど
>>155 問題は、本来不要だったJR東海
ここが新幹線収益を独占してるのがおかしい
なので大前提として、JR東海を解体した上でJR東とJR西に分割し、JR西とJR東の財務体質を強化する
これによって、JR東がJR北海道を、JR西がJR四国を吸収合併することが可能になる
噂ではJR東海の葛西が死んだら、これをやるらしいw
四国新幹線はそれからの話ですね
>>141 北陸(長野行)新幹線ではなく
長野新幹線として名称も残っただろうし
信越本線が第三セクター化せずに済んだわ
>>160 あくまでも請願路線だからな
>>1みたいに自治体が欲しがっているから「仕方が無く協力してます」
と言うのがJRの体なんだわ
逆に佐賀みたいに「イラネ」と言われると行き詰まる仕様だけどねw
考えすぎだとは思うが日本国土中にこういうのが張り巡らされた暁には
次は英仏海峡トンネルみたいのを韓国との間に・・・って話になるだろうから
なるべく反対したい
必要度低いだろ?
地元の需要がスポイト的に都市部に取られるだけだよ?
飛田新地から始まり城東道後別府中洲を繋ぐ風俗新幹線
>>41 何をみてるのだ?大鳴門橋の長さは800メートル台だぞ。
神奈川住だけど友達と四国旅行した時岡山から海峡線で四国入りした。
明石海峡トンネルがあって新神戸から徳島入り出来ると便利だと思うが。
九州も新幹線や高速ができる以前は南方は完全に陸の孤島だったらしい
今は人の流れができた、宮崎あたりはいまだに取り残されている感が高いがw
>>171 どう考えてもこっちのが先よなあ(;´Д`)
あと徳島道の完全四車線化。
>>173 切り捨ててもらえません?JR四国(;´Д`)
高速道路網拡充したいんで。
>>181 門司港駅、下関駅(今と若干場所が違う)に行くと
終着駅としてかつての繁栄が感じられるわ
関門鉄道トンネル、関門国道トンネル、関門橋の開通で
恩恵を受けた都市は紛れもなく「博多」だろうな
四国には、もう立派な新幹線があるじゃねーか。
これ以上、なにを望むんだよ…(;´Д`)
山陽新幹線が出来るまでは実家に帰るのは大変だった。
九州新幹線が出来る前鹿児島出身の人は福岡から先が時間が掛かると言ってた。
>>185 車で一度通ったことしかない、行ってみたいね歴史の名残を感じられそうで
「博多」がトップになったのって歴史的に見て最近なんだろうね
昔は熊本が中心だったし
>>103 そこには入ってないが福山なんかも
松山や高松ぐらいの人口いるしな
>>191 門司と下関は一度だけ訪れたことあるけど、いい町だったな。
門司のレトロ街に巌流島、
下関では関門海峡に大砲ぶちかましたり、ロープウェイに乗ったり…
機会があったら、また行ってみたいと思うわ。(´・ω・`)
幼い頃父の三輪トラックで関門トンネルを通って鍾乳洞のある秋芳洞へ行った。
今さら新幹線なんていらない、というのが地元民の思い
神戸や大阪に行くのなら、高速バスの方が安くて楽
東京や北海道なら飛行機
四国内や対岸の本州なら自家用車でもいける
>>196 それならそれでいいんだよ、べつに開発ありきじゃないし反対するなら声上げたほうがいい
一方で都市部からのアクセス改善で移動人口は上昇するので外からの恩恵もあると思われ
ハマコーのようなパワーのある政治家を四国から選出しないと無理だな
大学時代久留米から京都まで急行で13時間半掛かってた。
新幹線が出来て滅茶苦茶便利になった。
>>196 板野藍住がつながってないから使えない
それに徳島道は高速道路といっても片側1車線でスピード出せない
名古屋東京方面へは、紀淡海峡が繋がらないと遠回りすぎて使えない
九州、広島へもフェリーのみで陸路がない
>>201 オレは、東京―大垣間鈍行列車があった頃がなつかしいぜ。
もう戻ってこないんだな…(´・ω・`)
>>197 そこを目指すべき。
鉄道は大量輸送に向いているが、この少子化の時代に新幹線もないだろう。
>>206 空港って基本不便な、辺鄙な所にあるネ(´・ω・)墜ちたら困るからねw
最初に道路整備してから空港作れよ、と思うな、どこでも。
四国一周自転車で回ったことあるけど旅人にとって良い所ではあった
観光目的とはちょっとニュアンスが変わってくるんだが
一人で泊まれる安くて使い勝手の良い宿や古民家ゲストハウスに困ることはなかったな
お遍路文化があるからかな、旅人に優しいとも思った
のんびり走ってたらオバちゃんに呼び止められて今もいだみかんだよ持ってきなって言われたのは忘れられない
少子化と言っても老人人口は増えてるし
海外からの旅行者は年々増えてる。
四国旅行需要は便利になれば増えるだろう。
四国をどうしたら良くなるのか考えたんだけど、徳島と愛媛以北の瀬戸内海を全部埋め立てて農地に改良するべきだと思う
埋め立て工事で土木関連が儲かって雇用が増えて失業者減るし、将来かならず訪れる食糧難の心配が無くなる
津波や高潮の災害もなくなるんだから実現して欲しい
税金使いたいだけなのに地元の人間を出汁に使うなよ。要らねーよ。
四国や山陰に新幹線を呼びたいなら核廃棄物最終処分場を受け入れますくらいのバーターを用意しないと無理です。
この意見に今まで誰も反論してこないからな。
日本の新幹線は鉄道車両としての性能が低い事に加えて、線路を敷設する技術でも劣ってるから、まあ無理だよね
札幌まで延伸するだけなのにあと10年以上っていうんだからお笑いみたいなもんだ
>>211 呉の海上自衛隊とか、福山・水島の製鉄所とか、
瀬戸内海沿岸各地にある造船所や石油化学工場とか、
どうすんのさw
>>211 瀬戸内海を通る内航海運が大崩壊だ(笑)
淡路島を通せるんなら欲しかったけど
岡山経由じゃあんまりメリット無いし要らないかな
って四国民そこそこ居そう
岡山経由なら新幹線なんか要らん
誰だよ、新幹線なんか考えたの
>>219 ても、十河さんは記念すべき東海道新幹線開業式典には
招待されなかったんだよね。
四国の新幹線は本音は在来線の大規模な改良が欲しいだけだからね。
JR四国はカーブのカントや駅のポイントの1線スルー化、新型車両の開発とかやって
少しでも高速化を図ろうと努力してるわけよ。
でもそもそもの路線自体がだめで、例えば稼ぎ頭のはずの予讃線も今治経由だったり
単線区間が多すぎたりして高速道路が整備されてる高速バスとの戦いで苦戦してる。
その辺はもはや企業単独での対応は無理で、その辺をなんとかする方策としての
新幹線が浮上してるという話。
これまでも在来線の維持のための方策を自治体と一緒に考え続けてるJR四国なので、
ちゃんと稼ぎ頭で利益が出せる基盤を用意してやれば在来線維持で頑張ってくれるはず。
明石海峡大橋に線路つけなかった時点で四国の電鉄は終わったんだよ
高知なんてまだ電化すらされてないだろ
今だにディーゼル特急
新幹線以前の問題
新幹線から技術が進歩していない日本。日本人はなぜ急激に衰退していることに恐怖を覚えないのか・・・・。
中四国の山を全部削って瀬戸内海に捨てて
四国と中国地方をくっつけよう
瀬戸大橋?あぁ知ってるぜ、先日不倫報道で騒がせた水泳選手だっけ
JR四国なんて今年度の事業計画で129億円の赤字を概算してるくらい採算取れネェんだぞ?
単線で列車行き違いの為15分以上停車なんてザラだし、新幹線引いたら赤字が更に膨れ上がって在来線にまで影響が及ぶだろ。
死国4県に早く行けるというのは別段売りにならんし"ドル箱路線"になって絶対ならん。
むしろ鈍行列車でゆっくり回れる観光プランでも作りゃ良い。
>>1 そもそも「四国だけ」っていうのが違和感あるな
都道府県レベルで言ったら新幹線無い県沢山あるのに
四国はまず鉄道を一周させて無人運転特区にしてやればいい
>>228 呉の海上自衛隊とか、福山・水島の製鉄所とか、
瀬戸内海沿岸各地にある造船所や石油化学工場とか、
どうすんのさw
>>233 それが、そうでもない。新幹線駅がないのは、
茨城、千葉、福井、奈良、三重、和歌山、鳥取、島根、
四国四県、大分、宮崎、沖縄
の15県だけなんだ。
>>232 国や自治体が作って格安でリースしてくれて、並行在来線も切り離せるんだぜw
明石大橋から鉄道設計削った痛恨のミスはどこ判断?
鳴門大橋見るに削らなくても大してコスト変わらなかったろう
>>237 それ隣接県にも駅がない
っていう条件にすると四国四県と沖縄だけになっちゃうんじゃないか
>>1 強度的に無理です60`以下で走行してください
とかありそう
四国の都市には大金投じて新幹線通すだけの価値がない
車掌交代どこでするの?岡山駅?
岡山まで単線だけど新幹線用のレール敷く敷地ないんじゃ
>>241 新幹線なくても空港があれば良くない?
>>237は山梨が抜けているが西日本から山梨は面倒
>>1 地元だけど
ぜんぜん盛り上がってない
ローカル線も廃止でいいという声まである
明石海峡大橋に鉄路を通さなかった時点でこの計画は不可能だろ
むしろ速度じゃなく列車の付加価値を高めて
客単価を上げることを考えたほうがいいんじゃないか
お金を出しても列車の旅を楽しみたい人は、少なからずいるだろう
びゅわーん、びゅわーん、はっしっるー。
あおいひかりのちょうとっきゅう。
じそーくにひゃーくごじゅぅきろー。
すべーるようだなはっしっるー。
びゅわーん、びゅわーん、びゅわーん。
はしるー。
今は何キロだよ?
のぞみだし。
やめとけカネの無駄
それより異常気象の災害防止にカネ使え
>>2 たまーに、テレビで
見かけるだけだよな。
まったく話題にもならない。
話題にしたところで
地元の人間は車社会なのに
誰が乗るのって話。
>>7 東北上越だけみたいなもんだろ
他は単線ありのスイッチバックありの新幹線言えるシロモノじゃない
四国はキハでいいんよ
キハだからこそ四国なんよ
キハはいい声で鳴くっしょ
新幹線の笛も 北斗星の笛もいい声だけど
キハの笛は聞いてて泣かさるもねッ
訳も無いけど
聞いてて涙が出るんだわッ
>>240 別にミスでもなんでも無い
ググって色々記事みれば分かるけど
あの当時鉄道側も道路側も徳島県知事も鉄道は負担になるから止めとこうぜって事で意見は一致していた
因果関係が逆なんだよ
明石海峡大橋から鉄道が削られたから四国に新幹線が通らなかったのではなく
四国新幹線の実現性が無かったから明石海峡大橋が道路単独になった、が正しい
なぜ実現性が無かったかと言えばそれは純粋に採算性の問題
>>253 自己解決しました。
ひかりものぞみも大阪から見て関東側は285キロ、九州側は300キロみたいですね。
九州側が早いのは、線路の敷設精度の問題なんですかね?
関東側は揺れが激しいけど、九州側はかなり抑えられてる気がする。
敷設時期が違うからかな?
周りの住宅の騒音の問題もあるんかな?
あとカーブの多さとかも。
東京から直通じゃないと意味ないけど、スジに余裕があるとは思えない
そもそも四国のどこにそんな金があるの
>>195 淡路島にはたしか
神戸山口組の本部があるんだぞ
活断層とか災害対策の問題もあるからな
土地が空いているから作りやすいってもんでもない
>>240 徳島県が裏切ったので金出す予定の高知県がもう知らないよってなった
>>269 どんまい!だいたいあってるぞw
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/hashirechotokkyu.html
>>259 最初から新幹線対応で作られた青函トンネルが
いざ新幹線通してみたら鈍行貨物との共用でスピードの頭打ちに悩んだように
将来見越しての設計は必ずしも有効ではない
新幹線非対応で橋作ったのは正解だと思う
というわけで四国はリニアを海底トンネルで通すべき
紀淡海峡大橋ができたら徳島淡路島から関空へのアクセスが劇的によくなる
四国への人の流れができる
高速道路だけでもいいが南海かJRで関空、大阪まで繋がれば四国は化ける
それでどうすんだよ
金がどう回るんだ?、どう地域経済が成長?
肝心な部分が疎かでは
利権誘導、箱モノ誘致、税金ビジネスってだけだよね
神戸にストローされ過ぎて百貨店が消えた最初の県
それが徳島
>>213 いやそもそも新幹線いらねーってんだろw
新幹線いらねーのに何で更に核廃棄物までついてくんだよw
>>276 30年はメシが食えるな
北陸、長崎新幹線が終わったらこっちだ
>>273 既に神戸から広島から博多まで新幹線通ってるし
九州ならもういっそ飛行機で行くわ
伸ばすにしても、高知徳島は論外、高松も微妙だし、やっぱ松山なんだろな
>>283 人口は松山市の方が多いぞ
富山と高松も同じぐらい
在来線の線路使えないし1から作る気?
作るなら四国の税金でやれよ
長崎は長崎がアホでもう終了
北陸も京都が負担金出さないから敦賀でギブだろ
四国新幹線のほうがまだ都道府県が賛成なだけ可能性は高いな
「オマエら日本人に必要なのは新興宗教に麻薬だ」
「オマエラ日本人が新興宗教にはまり、オマエラ日本人が薬物中毒になってくれれば、厄介払いできて面倒なことしなくてすんで、ゴミを処分できて楽でいいのになあ」、と何度も言っている。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
日本で日本人に対してのみ安楽死法案を通そう!日本で日本人に対してのみマヤクを合法にしよう!
日本は日本でもっと公共事業を増やし日本の金融を緩和し日本の内需を拡大しろ!
前スレね。
>>626 > 東北地方の全県に新幹線があるのに、中国四国には横に1本通ってるだけ。
恒例ファクトチェック
東北:
フル規格新幹線=福島、宮城、岩手、青森
ミニ新幹線=秋田、山形
新幹線空白県=無し
新幹線充足率 6/6、 100%
中四国
フル規格新幹線=山口、広島、岡山
ミニ新幹線=無し
新幹線空白県=鳥取、島根、愛媛、高知、香川、徳島
新幹線充足率 3/9、 33%
結論:
西日本が極端に冷遇されているのは明らか。
四国新幹線、山陰新幹線を完成させないとこの格差は埋まらない。
新幹線と言わなきゃ鉄路の改良に金が出ない現状なんとかしなきゃまずいよ。
JR四国はむしろ在来線の改良や強化が必要と訴えてる。
予讃線の短絡線なんて高速道路に対する競争力強化と在来線維持には非常に有効だけど
これやるにはJR四国は脆弱すぎる。
かと言ってこういう事業を国がやるとなると「新幹線」とつかなきゃ無理なんだよね。
だから新幹線が欲しいと言わざるを得なくなる。
https://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/3/images/04.pdf 事故ったら海に転落して捜索が面倒だからオススメしない
4県全てに伸ばすとしたら、香川はデフォで徳島はなんとかいけると思う
愛媛は平地はほとんど市街化されてて買収が高額、山を通すなら高知と同じく橋梁トンネルまみれで予算が厳しい
在来線は線形悪すぎてミニ規格も厳しい
足並みが揃わずに何度も頓挫ってのを延々繰り返すと思う
やはり単線新幹線のシステムを作らないとな。
山陽新幹線のフル規格新幹線車両がそのまま乗り入れて
200km/h以上で走行可能なシステム。
今のデジタルATC技術なら不可能では無い。
さすがに新幹線走らせられるほど丈夫な橋じゃないやろ
>>272 最初の計画では貨物新幹線や夜行寝台新幹線が走る夢があったw
地元民はいらない って意見を見かけるな
東京以東からもいらないだろう 飛行機があるから
必要な人は関西圏との交流が必要な人達か
あと四国と九州の交流はどんな感じなんだ?
こっちの需要はどれぐらいあるんだ?
新幹線じゃなくてもリニアでもいい
自動運転の高速電気バスでもいいい
とにかく
紀淡海峡と豊予海峡を陸路で直線で結ぶことは、国家として必ずやらなくてはならない
しまなみはもちろん、瀬戸大橋も四国には必要ない
>>19 >そんなもの作るなら、桜三里ぶち抜いて西条ー松山直通にするほうが余程現実的
JR四国と愛媛県で頑張ってみて下さい。
新幹線はほぼほぼ国費で作りますので。
四国は政府機関が高松に集中してるのが失敗だったな
高松は関西圏に近すぎる
松山だったら、四国の中核都市として、もっと発展しただろうし、新幹線を通す価値もあったんだが
>>25 > 新幹線はかんしんせん。
半世紀前に頑固爺さんが言ってたような感じw
>>19 桜三里繋がってないのは予讃線最大の欠陥だが
たとえ高速のように真っすぐ繋がっても接続先が岡山では、松山市民は利用しない
>>29 >>愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、
>>実現は難しいかもしれません。
>こっちは費用対効果が見込めない
んっと記者って勉強してねえよな。
というより基礎情報すら押さえていない。
「大分―松山」38分、九州・四国新幹線の可能性
https://newswitch.jp/p/10436 2車線の高速道路と複線の新幹線を整備した場合の事業費は1兆6500億円と試算された。
過去の調査では海峡トンネル部分だけで1兆―2兆円かかるとされていた。
技術の進歩もあって想定よりコストが下がることが明らかになった。
時間短縮効果だが、現在フェリー利用で289分かかる大分―松山間の場合、
新幹線が開通すれば38分で結ばれる。
また小倉経由の大分―大阪間は、現在234分だが、これが四国経由で136分と大幅な短縮になる。
国土交通省が定める費用便益分析によれば新ルートでは
1日に1万8046人が新幹線を利用すると試算。
1を超えるとメリットがあるとされるもので、1・20という数字が明らかになった。
これに観光や企業集積の効果も加わる。
観光消費増加に伴う九州・四国地方の波及効果は368億円と算定された。
>>34 はいはい、地元のマズ飯でも食って落ち着きましょうねえw
四国に訪れる外国人からも新幹線が無いの馬鹿にされてた
どうせ四国に新幹線走らせるなら
払い下げの旧車がいいな
昭和40年代頃走行してたのを
100キロ以上は出さない
>>305 結局ビジネス需要が無い限りは「必要」って事にはならんでしょ
新幹線使って買い物に行く人はまあ居ないし交流や観光目的なら代替手段が既にあるし
それに新幹線は移動手段としては高い
あとやっぱり大都市間を結ばないと需要にはならんと思うよ
北海道新幹線の新青森以北の乗車率だって酷いもんだ
3回乗ったことあるけどいずれも3割いかないくらいだった気がするな
>>35 > 軽井沢以北がミニ新幹線にならなかったのは
ミニ新幹線なんかもう終わった。
ミニ新幹線の秋田山形がフル規格新幹線を望んでいるというのに。
そもそもアレは公共事業を押さえ込もうという無能財務省の無責任政策。
国がカネを出し渋った結果、利用料金が高くなり過ぎて使い物にならなくなった、
あの本四架橋や関空2本目滑走路と同じ。
新幹線の東西格差に現れているように特に西日本の事業は潰しにかかる。
>>37 >とりあえず、岡山〜松山で建設は?
>高松・徳島は、高速バスで大阪に行くのでは?
とりあえず、甲府〜名古屋で建設は?
静岡・神奈川は、高速バスで東京に行くのでは?
桜三里が今治が反対して遠回りになってJR四国が沈没したように
誰が見ても必要な紀淡海峡豊予海峡ルートも、反対する地域があるから実現しなかった
地域エゴで国全体を見れない既得権益擁護者がこの国を衰退させてきた
四国にとっても日本にとっても、岡山経由はマイナスでしかない
>>39 >大鳴門橋だけでどうする?明石大橋がないと意味ない。
>徳島ー淡路に新幹線走らせても仕方ない
関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会
https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/prefg/020500/kosokuinfra/conference/index.html 1. 関西国際空港の機能強化に繋がる大阪都心と関空を結ぶ高速交通アクセスの早期整備
2. 関西大環状道路、大阪湾環状道路を結ぶ紀淡海峡ルートの実現
3. 西日本の大動脈の代替機能を有する四国新幹線の実現
4. 第二国土軸としての国全体のリダンダンシーの確保
>>41 > 愛媛と大分をつなぐ豊予海峡はその3倍以上の距離がある
1.65兆円で新幹線複線+高速道路4車線が作れる。
収支はB/C1.2とプラス。
大分ー松山158kmは最短38分。
「大分―松山」38分、九州・四国新幹線の可能性
https://newswitch.jp/p/10436 新幹線にしろリニアにしろ高速道路にしろ
紀淡海峡-豊予海峡は絶対必要なルート
松山は直接接続、高知は池田で接続、高松徳島は鳴門で接続
四国内はこれでまとまる
和歌山以東、大分以西も賛成
もし反対があるとすれば岡山のみ
>>279 どうしても欲しいならそれくらいの事をしますって言わないと駄目って例えだよ。
四国一周したけど行くまでは海の印象だったのに実際は山ばっかりだった
九州より山が多くてちょっと怖くなって途中から気が滅入った
作ったところで誰が乗るの?
それより観光用にSLでも走らせた方がよっぽど人が押し寄せてくるわ
>>1 瀬戸大橋を行く新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 瀬戸大橋を行く新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇
>>326 というより、四国自体がそこそこのサイズの山で、
海岸沿いの僅かな平野部に人が住み着いている。
現場航空路線がパンパンじゃないなら、新幹線なんか不要だろ。
_,-=vィ彡ミミミヽ,
ミミ彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ ミミミ彡
ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
"!| _ !| _ !!ミ
ゞ| ヽ、 ‥ `) ノゞ
ヽ| 、 , ! ,ィ iミ
ヽ ` ヽ二ノ ソ彡 >>1 新幹線が通ります。黄色い線の内側にお下がり下さいqqq
ヽ `ー'´ |ゞ.
ト-_ _ _ ノ
/ ヽ
| | ・ ・.||
| | .,,;,. ||
{ii` i.弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
j / |. |x851 >>84 >長崎は新幹線欲しいなら、大分&愛媛と組んで豊予海峡トンネル掘れば良かったのにな。
>盲腸新幹線のメリットなんて長崎にしかないのに、佐賀が賛成すると思ってんのが、おめでたすぎる。
長崎区間の完成が遅くなるしw
長崎区間が完成してこそ九州東西ルートも豊予海峡越えも現実の課題として話を進められる。
あと佐賀民は長崎憎しで反対してるだけの未開民だから盲腸とかどうとか関係無いw
>>326 九州はつながってる感じあるけど
四国はそれぞれが山地で分断されてる
>>87 それもいいけど、新幹線通す方が早いし安上がり。
瀬戸内の海産物も楽しめるしのお。
>>91 > ケチらず淡路ルートを新幹線readyで架橋しておけば。。。
ま、当時の技術では難しかったんでしょう。
でも大丈夫。
紀淡海峡に新たに長大橋かトンネルを作ればいい。
関空にも乗り入れられるし近畿南部を新幹線ネットワークに収められるし。
電化しなくてもよくね?
超高速なディーゼル車作ろう
>>97 > もう日本は衰退してく一方なのに
そりゃあんたでしょう。
また人口流出が増えて過疎っていくのでは?
つーか一体何に使われるんだ?
新幹線と言えば、地元から流出して都会暮らしを満喫しているやつらが
盆暮れにギュウギュウになって詰め込まれて運搬されるためってイメージw
東京大阪とかは日帰り出張とか聞くけど。
非電化区間でも高速走行できる、ガスタービンか燃料電池の新幹線が出来たら、胸熱なんだがなぁ!
>>333 それ、東京目線
四国新幹線は西日本圏内での移動速達化
>>101 > また、この新幹線のルートに関空を組み込めば、
>都市部に吸い上げられる以上の移動人口を獲得できるので、
関空インバウンドは2019で1800万規模、2000万に王手を掛けていたからなあ。
このうちの5%が四国に来るだけで100万の旅客増。
関空に乗り入れてて、関空から乗り換え一発、そして航空便が設定しにくい距離。
四国と北陸が一番の恩恵を受ける。
>>326 高速道路から見る四国の山って、かなり険しいよな
圧迫感がすごい
他の地域とは全然違う
四国に新幹線引くなら四国経由で鹿児島行を作らないとダメ
九州勢は賛同してるのかね?
四国の人口が東京以上に膨れ上がったら
あれよあれよと不思議と進むな
>>339 鳴門大橋で実績あるのに技術が無いとか
単にケチったんだよ
正解だけどな
四国は自転車道が素晴らしいって盛り上がってなかったか?
なんで正反対の新幹線を出してくるんだよ。
2015年の北陸みたいな2匹目のドジョウを狙ってるのか
>>354 現実派は四国新幹線なんて未来永劫実現しないことを分かってるんだろう
鳴門大橋の下を歩行者自転車道にしようっていう構想は着々と進んでいるよ
淡路島と四国が徒歩自転車で結ばれるだけでも結構嬉しいからね
>>358 現実派というか、現行容認派だな
先細りするなら少しでも長くって感じに思う
新幹線推進派はいわば博打派で成功して活性化するか、吸い取られるかやってみないとわからないって感じで、何らかの変化により一時的には活性化はするだろう
西日本圏内のためにはやった方がいいとは思うね
何千億円かかる?兆超える?
その金を補助金にして安く飛行機乗れるようにする方がいいだろに
GWと年始に何度か行ったけど
高速もガラガラだったぞ
四国は地元ぐるりと環状線作れば充分過ぎるやろアホか!
人様の金をアテにすんなボケ。
淡路も橋と高速あるから充分やろ。
新幹線の為に土地買収していったら地域産業が無茶苦茶になるだけやんけ。
>>7 政府は東京一極集中を積極的に推進中だからな
>>360
飛行機の話を持ち出す人は東京の人だろ
首都圏からの距離感で、東北新幹線を山陽新幹線に見立てると
東京 大阪
福島 岡山
日光 徳島
会津若松 高松
山形 松山
新潟 高知
たぶんこんな感じだ
仙台や新潟に飛行機で行くか?
行く人もいるが、圧倒的に新幹線だろ そもそもなぜ四国というのか考えたほうがいい。もともとバラバラな土地なんだよ
そんなのできたらサンライズ無くなっちゃうじゃん
やめてよ
可哀想だか新幹線みたいな形のディーゼルつくってやれよ。さすがに0形タイプじゃないやつを
関空淡路島経由で四国乗り入れまでは関西圏の拡張という意味であるだろう、
四国内を走らせる意味はない、人口減対策、真面目にやれ、四国から人いなくなっちゃうぞ、
>>350 >四国に新幹線引くなら四国経由で鹿児島行を作らないとダメ
>九州勢は賛同してるのかね?
東九州新幹線構想は大分宮崎大隈の悲願だからねえ。
東九州新幹線は四国と結ぶことで大きな意味を持つ。
なんせ南北300kmの北端にしか九州の窓口が無い。
この脆弱性を解消できるのだからな。
これが全駅名だ!
新大阪ー大阪ーJRなんばー堺ー日根野(関空)−和歌山ー〈紀淡トンネル〉
洲本ー池谷(新徳島)−高松ー多度津ー新居浜ー松山ー八幡浜ー(豊予トンネル〉
大分ー竹田ー立野ー熊本
東京−静岡−豊橋−鳥羽−和歌山−鳴門−池田−松山−大分−博多(鹿児島、長崎)
並行在来線が複線電化されてるのかよ?
東海道、山陽、東北、上越、それにたぶん北陸も新幹線作る前に並行する在来線が複線電化路線だったと思うんだが。
>>214 お前日本人じゃないだろ?
ここは中国じゃないんだぞ?
>>375 複線電化するなら一気に新幹線って発想だよ
電化の後 新幹線は引かないだろ
電化、路線改良、速達化を一体的にする取組み
>>375 単なる複線電化では費用対効果が悪いという理由で国交省が金出さないんだよな。
地元の足を確保する気満々のJR四国みたいなとこには辛い状況だわ。
高速道路のバスと対抗するなら新幹線である必要は全くないからね。
新幹線がきたら大赤字の第三セクター押し付けられて泣きを見るわなあ
電化複線化どこおろではない
大半は新幹線引く前より不便になるわ
>>382 そもそもそれでモニョモニョしてるようならフル開業なんてどだい無理なわけで。
>>283 > 金沢がある北陸とは訳が違うしな
不人気都市名古屋にも通っているんだから良いんだよw
>>293 > JR四国はむしろ在来線の改良や強化が必要と訴えてる
幾らそうした所で車や飛行機には対抗できない。
ここから新幹線構想がスタートしてるのにまた話を元に戻すのか?
神戸 - 淡路島 - 徳島 - 愛媛 - 大分 - 小倉
小倉 - 大分 - 宮崎 - 鹿児島
こんな感じでよろ
>>390 作る となったら少しは人口増えるだろう
建設関係者も長期間定住するんじゃないか?
>>374 これなら淡路島と和歌山、愛媛と大分を道路で繋いでくれた方がいい
>>379 電化はしないんじゃないかな
観光路線として残すか廃線か
四国の各都市に市電が走ってるからそこが運営するか
四国は都市間の距離が長いから都市間移動は新幹線の方が合ってると思う
近距離移動は車やバスの方が便利だし
四国は県都が4方向に分かれてるから建設するにも効率が悪い
税金泥棒企画だろ
核のゴミ捨て場でも誘致すればいいのに
>>388 予讃線の短絡ルートを在来線として整備するだけで競争力つけられるわけだが。
四県合わせて静岡程度の人口で中央に山があって、四隅に固まってるから陸路で繋ぐと無駄が多いんだよな
岡山と高松を繋げてもそれぞれに需要なくね?
広島と松山だと双方ともに儲かりそうだが橋がない
>>399 岡山と香川県の経済はかなり密接に結びついていて、進学や就職でも
岡山に行く人が多くなったけど、四国全域から岡山に行く需要があるかと言うと
ないんだわな
なので、経済的効果を考えると、淡路島経由で大阪に直結することが望ましい
もし明石大橋が鉄道併用橋として建設されていたなら明石ルートで決まりだったけど、
新規に建設せざるを得ないのなら、紀淡ルートと大差ない
であれば、観光需要に期待して関空経由の紀淡ルートと言うのが妥当な線でしょ
呼びたい奴が整備費・維持費の負担をすればいいんじゃね?
>>324 思ってません!欲しいと思ってないです!(;´Д`)
>>396 東京湾へどうぞ(´・ω・)
大阪湾は隣だから、駄目だよ?
関西人だが生まれて30数年の間1度も四国に行ったことが無い
阪神間に住んでいるので車で2時間ほどとばせば四国についてしまうのに・・
淡路島には何度か行ったことがあるけど四国ってその隣なのにほんと用事が無いんだよな
建設費も赤字も
膨大な金額となるものを
他人の懐を当てにして要求する四国の住民たち
この厚顔無恥さはいったいどこから出て来るのか?
>>326 四国は基本山で人の移動が制限されてるからね
同じ四国内を移動するにも昔は陸路よりも海路が好まれていたぐらい
そういう環境だから四国は人種的に隔絶されていて
広末涼子みたいな異国風の人材が出てきたりする
四国の急行?あれだけは電車で酔った初めての路線だった。
新幹線通るところってあるの?
>>8 岡山ー丸亀ー松山と
丸亀ー高松だけでいいだろ
徳島と高知は諦めろ
>>407 北陸新幹線の小浜-京都間はもっと酷いw
四国の場合も、トンネルだらけで線形をよくすると思う
>>407 昔の振り子式でしょ?あれは酔う
今のは違う
こんな昭和脳なら時速119キロ出しときゃ新幹線と勘違いするだろ
北海道新幹線すら赤字なのに
誰が四国に行くんだよ
四国のやつらが金出して地域経営しろ
そげんかことよりMYJ-FUKの航空便増やして
ポンコツQ400でいいから
四国なんて新幹線が止まってもズン止まり
じゃねーか
まずは在来線を何とかしろ
>>409 まあそれだけでも有り難いよ
延伸する可能性も残るしな
>>404 普通は無いわな。自分は林道好きだったので
剣山スーパー林道とかにバイクでよく行ってたが
景色のいいダートが多いからその他エリアも行ってた
それ以外でと言えば、四万十川の川下りか、カヌーで
仕事ではちょくちょく行くけどな
>>400 海峡越えの鉄道併用橋は瀬戸大橋の1000mクラスが限界、明石海峡大橋は自動車単独で低価格にしたが
橋一本だけで5000億円、瀬戸大橋線(4900億)より高額で、22年間世界最長吊橋なので技術的にも限界だろう
明石海峡より海峡幅があって沿線人口が少ない紀淡海峡にルートができるのは遠い未来だろう
>>405 要求してません(;´Д`)一部の声の大きい人の話を鵜呑みにすんなやダボハゼ
>>374 JR東海が乗り入れを認めてくれませんw
>>378 > 高速道路のバスと対抗するなら新幹線である必要は全くないからね。
高速道路のバスに対抗するなら新幹線しかありません。
>>404 > 四国ってその隣なのにほんと用事が無いんだよな
うどん。鰹のたたき。
>>405 >建設費も赤字も
>膨大な金額となるものを
>他人の懐を当てにして要求する四国の住民たち
>この厚顔無恥さはいったいどこから出て来るのか?
建設費は新幹線なら当たり前の水準。
豊予海峡区間でもB/Cプラスなので赤字にはならない。
財源はマイナス金利なのに活かされていない財政投融資を使う。
人を厚顔無恥とか言う前に自分の無知を恥じろw
>>409 > 徳島と高知は諦めろ
わざわざ四国の真ん中から入って三方に枝分かれ。
瀬戸大橋ルートなんぞを前提にしているからそんな馬鹿な結論になる。
松山ー高松ー徳島を一直線に結び、九州と大阪/関西に直結する。
四国新幹線は豊予海峡ー紀淡海峡ルートしか無い。
高知は四国中央から分岐50kmだから何も心配しなくていい。
>>419 > 橋一本だけで5000億円、瀬戸大橋線(4900億)より高額で、
変わらんだろw
> 明石海峡より海峡幅があって沿線人口が少ない紀淡海峡にルートができるのは遠い未来だろう
紀淡海峡より幅も水深もある豊予海峡で
技術的にも資金的にも収支的にもOK判定出てるのに
なに言ってんの?
>国土交通省が定める費用便益分析によれば新ルートでは1日に1万8046人が
>新幹線を利用すると試算。1を超えるとメリットがあるとされるもので、
>1・20という数字が明らかになった。これに観光や企業集積の効果も加わる。
>観光消費増加に伴う九州・四国地方の波及効果は368億円と算定された。
https://newswitch.jp/p/10436 ちなみに沿線人口は大阪/関西2000万+四国400万で2400万なんですけどw
>>427 > そんなもん、新宿で食えるわ
同じもん食ってると思ってんなら四国へ行かないとw
名古屋〜伊勢〜和歌山〜大阪つくった上で淡路島通って徳島高松松山を通って島の上に橋渡しで広島の山陽新幹線に接続でいいよ
>>423 新幹線では高速バスに対抗できないことは九州新幹線みたらわかるでしょうに。
丸亀まででいいよ
それより淡路島に鉄道でいけるようにしてくれ
>>434 だから別に放っておいて良いのよ。地元の人間が言ってんだから(´・ω・)間違いない。
乗る人がいない新幹線を導入するぐらいなら危険な対面式高速道路を改めて欲しいし、鉄道においては複線化を一部区間だけでもして頂きたい。
>>428 > 高知は四国中央から分岐50kmだから何も心配しなくていい。
現場行ってみ?標高差すごいで?
まさに山あり谷ありや。
とてもじゃないが予算的にも無理や。
>>422 JRが、というより沿線都市の産業界、政治家、みんな反対ですよ(-_-;)
名古屋、大阪、神戸、岡山みんなw
とりあえず桜三里にスーパー特急の
短絡線を作るって事で建設を始める
https://railway.chi-zu.net/222.html そこまでいけば、あとはどうにかなる
>>427 東日本人に四国新幹線は関係ない
西日本人に東北新幹線が関係ないのと同じ
西日本人がほぼ利用しない東北上越北海道新幹線の建設費にも国民の税金は使われている
佐賀県と一緒で、新幹線走らせたら、在来線の特急廃止でも良いのかね
やるなら、淡路からじゃね。
パソナにひいてもらえww
>>431 広島ー四国ー名古屋
これでは発展性が無い。
九州ー四国ー大阪/関西ー北陸ー関東
こっちの方がいい。
国土軸を四国に引っ張って来ないと。
関空にも乗り入れられるしね。
>>432 >新幹線では高速バスに対抗できないことは九州新幹線みたらわかるでしょうに。
あれ、九州新幹線って廃線にでもなったの?
高速バスに負けたって何を根拠にw
>>436 > > 高知は四国中央から分岐50kmだから何も心配しなくていい。
>現場行ってみ?標高差すごいで?
まあほぼトンネルになるだろうね。
その分、山を抜けて太平洋が広がる時の感動が増す。
>>437 >>422 >JRが、というより沿線都市の産業界、政治家、みんな反対ですよ(-_-;)
>名古屋、大阪、神戸、岡山みんなw
賛成
オール四国、和歌山県、堺市、関西二府4県、大分市、九州7県、麻生副総理、国交省
反対:
岡山県、財務省、マスコミ、反日勢力
採算とれるのは、予讃線の松山ルートのみ。
しかも今治の扱いどうするの?と問題あり
新幹線の駅は少なく無いと意味無いからな
その駅まで在来線使うのなら今と変わらないだろ
>>449 予讃線だとビジネスや通勤通学需要考えたら新居浜or伊予西条、伊予三島、今治は外せない。
特急が停まった(間引きで)駅に各駅停車しか停まらなくなるうえに運賃大幅値上げ
第三セクターになった路線でみな通った道
>>52 金沢が引き合いに出されてるから地元民じゃなくてインバウンドの利用でしょ
>>450 高速バスが立ち寄りにくい小規模都市を結ぶ必要あるよね
新幹線と称して桜三里新線建設と市の中心駅以外の廃止をやるのはアリだと思うけど、松山への入り方と「今治線」どうすんだろ
世界の流れが飛行機から高速鉄道に舵きり始めたから
ワンチャンありそう
明石を鉄道併用にしなかったのが徳島の敗因
しおかぜ&南風ルートだけで終了
高松にも行かないよ。
整備新幹線の最後の区間(敦賀ー大阪)が完成するのが今世紀半ばだから、四国が開業まで漕ぎ着けるのは来世紀
おまいらには関係ない
>>453 横河原線の地下に建設、市駅の地下か周辺に新駅
今治市は広島県への編入で、今治駅廃止でも文句は無いだろ
>>428 分岐してるのは多度津からだろ?
あと、四国中央なんて分岐も無ければ人も少ないただの伊予三島市だから
>地元で熱く盛り上がる
嘘をつくな。地元の一般人は新幹線には興味ない。
土建屋とか政治屋とか、経済的恩恵に預かれそうな人間が期待してるだけ。
それより、橋が軽でも往復3,000円かかるのを値下げしてくれれば、地元民も喜ぶし、
中四国の観光の発展にも寄与すると思う。
>>461 並走しているフェリーはなくなったんだからむしろどんどん値上げするべきだ
>>110 徳島から本隊を西→南と向かわせ
出撃してがら空きになった高知の城々を南の海岸沿いルートから攻め上がるのをよくやる
>>440 重要幹線とローカル線を比較してどうするんだよ。
東日本じゃ誰も総武線や内房線を新幹線にしろなんて言ってないぞ。
例えば高知駅と新大阪駅が2時間以内で直結したとしても
高知が発展するかと言えばしないだろう
>>466 今のまま行けば、JR四国は破綻し在来線はすべて廃線になるけどな
その場合、現在の高知を維持できる可能性はゼロ
単線であっても新幹線を引けば、少なくとも特急停車駅周辺は現状維持が可能になる
大阪をバカにしてるけど、京阪神は先進国にかぎれば世界で5本の指に入る大都市圏
関空経由で関西圏と直結して損になることはないよ
>>7
今野教授によると東日本人特に東北人はレール鉄道への愛着が強いが
西日本人はそうでもなくリニアや新交通への志向が強いとのことだ 在来線が過疎ってるのに新幹線なんか通すわけ無いだろ
>>470 リニアと新都市交通は軌道じゃないんだけど
>>471 リニア(モーター)は駆動方式であって、軌道系かどうかとは関係ない。
リニアモーター駆動鉄輪軌道があるじゃん。
>>472 >>468で「レールへの愛着」の対比として「リニア」が使わてるので浮上式を指してる
わたったあと90度曲げて山を貫通し
大分とかあっちのほうにもっていくんか?
新幹線が通ったら地元のローカル在来線は廃止か私鉄化
しかも住民もストロー効果でさらに過疎化が進む
なんにもいいことないんだよなあ
>>173 東海道新幹線の利益率は売上の6割というボッタクリ(中国コロナ前の話だが)
在来線駅員は「新幹線乗らない奴は客じゃない」という態度
東海がガンで、交通系マネーで乗り越しは有人改札交通系マネーで、私鉄→東→東海と乗り継ぐと
「東海分だけ徴収しました」という紙を渡し、東海分料金だけ徴収
「残りは乗った鉄道会社で払って下さい」
と、交通系マネーがロックされたまま使えない
東海は解体した方がいいよ
・四国にとって不要な岡山接続
・なぜかわざと繋げてない桜三里と川之江池田
こんな不便で誰も乗らない路線で赤字にならない方が不思議だった
四国三県にとってはJR四国ではなくJR高松
だからJR四国なんか無くなっても一向にかまわない
ただ、紀淡海峡と豊予海峡だけはつなげろ
これは国家事業だ
ただ災害時の迂回路として
リニアを延長して四国経由の九州はあり得る
その場合は大半が過疎地帯の
四国での運賃収入は見込めず
建設費も維持費も莫大なものとなり
JRのみならず国の財政をも
恒久的に圧迫する事になるが・・・
>>478 > リニアを延長して四国経由の九州はあり得る
絶対に有り得ない。物流には糞の役にもたたないぞ。
> リニアを延長して四国経由の九州はあり得る
災害時にリニアが繋がってる事で何か意味があるのか
日本で一番観光地が少ないのが四国、よく北陸新幹線沿線のことを四国と比較しているけど
北陸新幹線沿線にあるような軽井沢や志賀高原や妙高高原、黒部立山アルペンルートや金沢
などの観光地が四国にはない。
温泉でも四国は道後温泉と祖谷温泉ぐらい、北陸新幹線沿線は野沢、赤倉、宇奈月、山代、
片山津、山中、粟原など温泉の宝庫
食べ物でも氷見のぶり、富山湾の甘えび、のどぐろ、越前ガニなど高級食材ばかり
四国はカツオのたたきと、讃岐うどんと,鯛とすだちと、みかんぐらい。
観光に行こうという気持ちにはならないわな。
>>481 その魅力のない
言わば日本経済の足手まといの
四国をどうするかという事
日本の国力が衰退している中で
この過疎地帯をそのまま殺すかどうか
その選択を近視眼的に
四国の住民に任せるわけにはいかない
>>482 > ただ災害時の迂回路として
> リニアを延長して四国経由の九州はあり得る
こんな頓珍漢な事を言ってる奴が経済とか笑うわ
コロナ禍で人口移動が少ない中での人口転出超過全国ワーストの兵庫県wwww
県庁所在地である神戸市の人口も11月時点で前年対比 マイナス7392人で全国ワーストwwwww
2020年11月1日
神戸市 総人口 1,526,349人 前年対比-7392人
「転出超過」兵庫が全国最悪に 今年1〜9月、移動規模縮小のコロナ禍に加速
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20201117000.html
今年1〜9月に兵庫県から県外へ移った転出者が、県内への転入者を6515人上回り、
全国47都道府県でワーストの「転出超過」になったことが県などへの取材で分かった。
国内では新型コロナウイルスの感染拡大で移動の規模は縮小しているが、兵庫の転出超過は加速。
コロナ禍で人を呼び込む新たな対策が求められている。 >>463 1本にしといて2本分の金で先に新幹線引いといた方が良かっただろうにね。
>>447 ごめん、説明足らずだった。
大阪方面がメインじゃないのね。
メインは東京直通です。
つまり第二国土軸構想の事を述べているのです。
>>446 その感動のために何千億も使えないよw(;´Д`)
物には順序があるし。
高知道も危険な対面式なので…まずこれを改めて欲しい。
>>448 地元を分断するだけだからいらない。
争いの火種を持ち込まないで、って感じ。
>>466 間違いなくしない。
心の故郷、愛されても皆でていく。
>>477 言い方はアレだけどw 概ね賛成だな。
国策として紀淡海峡、豊予海峡は繋げるべき。高速道路として。
>>481 知らないだけ。
あんた女もすぐ飽きて乗り替えるタイプだろ?
>>482 > その選択を近視眼的に
> 四国の住民に任せるわけにはいかない
いやそこは地元民の意見が最優先しょ(´・ω・)いらない
>>463 東北も利用者の少ない東北中央道や磐越道、山形道、秋田道作ってるけどな
>>465 四国新幹線と距離感が似てるのは山形、秋田新幹線
東京(大阪)から微妙に離れているエリアで人口も過疎ではなくそこそこいる
扱いが非常に中途半端で難しい
北海道新幹線は早くすべきだわ
函館までとかマジで意味ないからな
>>497 明石海峡大橋が鉄道未対応になっちゃったから無理。
>>499 そうなのか…
それで和歌山から繋げとかいう話してるのね
四国から海を渡り大分、宮崎そして鹿児島へ新幹線で
まあ無理だろうけど
>>482 日本の足手まといとか言いながら三菱と住友の発祥の地で、明治維新の際にたくさんの
偉人を輩出したから優遇される四国
>>481 四国の魅力は瀬戸内海
温暖な気候に穏やかな海と多数の島々
こんな地域は日本でもここしかない
PRが足りないと思うわ
四国全部で400万人いないぐらい?
チバラギ1000万人がチバラギ新幹線を要求したほうがいいのか?
>>504 瀬戸内海は国内より海外での評価が高いもんな
水路のような海に島が点在する多島海は世界的にも珍しい
MGMは最初から瀬戸内海狙いだしね
あとは四国八十八か所でしょ
新幹線ができれば、大阪方面から週末に数か所ずつ札所を巡る観光客がやってくる
>>467 高知とか維持しなくていいよどうせ南海トラフで沈むし
これはやらなくていいわ
交通の便が悪く遮断されて僻地になってるおかげでコロナの影響少ないから
持ち込むバカが多少はいたが
東北地方が新幹線が多いのは東京直結のメリットがあるから
利用客の行き先は東京
四国地方に新幹線走らせても東京直結ができないから、飛行機に代替し得ない
>>504 言わなくていいの!(。・`з・)ノ
変なのが来たら困るでしょw
>>497 瀬戸大橋で四国一周だけか
お猿の電車かよw
マリンライナーに新幹線の皮被せてノンストップで走らせりゃ十分だろ
狭軌でも今の技術を使って、
180km/hぐらいでぶっ飛ばす仕組みに変えればいんだよ。
鉄オタは今の仕組みで出来ない理由を並べるんだろうけど、
そんな生産性の無い考えだから鉄オタなんだ。
四国から出る人はいても四国に来る奴はいないだろ。
なんもないのに。
>>513 岡山乗り換えが前提であるかぎり京阪神から人は来ない
広島、九州方面に行く方が便利だから
四国新幹線は京阪神と直通運転できるダイヤを組めることに意味がある
これは長崎新幹線も同じ
やめたほうがいい
三セク化するだけやから
余計に過疎化する
大阪ー四国ー九州
これをもって西日本に新たな大国が生まれると言っても過言ではない!
需要は東京・大阪方面が主なのにわざわざ岡山回りの新幹線作って何に成るんだよw
明石海峡大橋に鉄道を通さない決断をした時点で四国の新幹線は諦めるべき
>>520 基本、神社やお寺は上に戴くもんやろ?(´・ω・)山の上にある札所も多いんやで?
体力的に楽なのは自動車、時間的に楽なのは2ヶ月掛けて歩く事や。
>>521 > 明石海峡大橋に鉄道を通さない決断をした時点で四国の新幹線は諦めるべき
まったくこの通り。計画立案当時は国鉄の経営が不透明、先がない状態であったという背景があったにせよ、四国は高速道路優先で整備している現状を考えたら新幹線導入などという世迷い言は迷惑千万。
地元民としても非常に迷惑。
>>523 旅客輸送しかできない新幹線至上主義の昭和脳のバカには通じない
>>518 それだったら直接中央と繋がりたいわ(´・ω・)
明石を鉄道橋しなかったから四国新幹線ができなくなったって言うなら
その時の判断は正解だったのかもしれない
明石海峡大橋に鉄道スペースがあったとしても、
山陽新幹線に明石海峡大橋への分岐を建設できる
余地なんかなかっただろ
>>530 嵐の日はともかく、普通に水上海上も行けちゃうんだよな(´・ω・)橋とか船いらなくない?河の上とかも通れる。
交通革命だ!
>>531 仮に建設費だけ出しても維持費で大赤字
もう一回国鉄を作って運営でもしなきゃJRは引受けたがらない
四国は九州と結ぶ橋が無いのが残念なんだよな
新幹線にムダ金使うより四国の出っ張った所と大分を繋いだ橋があれば劇的に旅行や流通の循環が良くなるはず
九州の下のほうからなら四国を通った方が関西関東には距離が近くなるだろうし
フェリーではバカ高いうえに輸送量もしれてる
>>534 劇的に流通は良くなるだろう
が、四国の魅力が一切なくなる未来が見えるよ
流通が悪いから四国は四国の中で地産地消してきて
独自文化が育って来た、そこが魅力なのにな。
>>513 鉄オタだけど狭軌で200km/hだせと
言い続けているけど……
狭軌と言っても新線が必要になる
現在のJR四国の全線を配線にして岡山高松間に新幹線を通せばよくね?
明石海峡に鉄道通した方が淡路島が発展して兵庫県や関西一円に好影響だと思うんだが
問題はどれだけ収益があるかという点だろ
見栄や政治家官僚たちが血税ネコババするだけの
無駄なインフラやイベントなら要らない
普通に無理だと思う。
まず用地が確保できないよ。
四国って山と海の狭い隙間にみんな住んでるのに。
本州や九州の考える狭いとはちょっと次元が違うくらい。
もし巨費をかけてできるんなら九州との橋かトンネル掘って欲しいけどねえ。
>>1 びゅわ〜ん びゅわ〜ん 走る〜♪
お前、50代だろw
人口減少止まらないのに物だけ作っても。地方は消滅するのを見込んで整理する方向へ
>>1 あの立地だから効果があったんだろ?>東海道新幹線
岡山ー高松ー松山
ここだけ作ったらいいよ
坂出からの分岐案はもったいないから
高松から南下して松山に行くルートにすればいいと思う
橋の規格的にできるもんなん?
レールとかあうのつくれるん?
てかどこに作るん?橋の
バカなの?
四国なんてこの50年以内に無人化不可避だろ
>>538 もう気が狂っているとしか思えない(;´Д`)
>>541 > もし巨費をかけてできるんなら九州との橋かトンネル掘って欲しいけどねえ。
同感です。
国策としてやって頂きたい…地形を変えるぐらいの大きな事業ですから。島が島で無くなっちゃう、という。
>>547 神曲やの( ´∀` )シンプルでキャッチーなのがいい
なんで3本も橋作ったかねえ
それぞれの自治体が譲らなかったんだろうけど
>>554 鉄道より道路のほうがメリット大きいからな
>>545 岡山〜高松はいらないんじゃないか。
マリンライナーが減便になったり、サンライズ瀬戸が廃止になるのは困るし。
>>534 大分が空港を豊後水道に作ってればな
なんで国東半島沖にしたんだろうか
>>545 松山は遠すぎるから切るべきだと思う。
坂出駅から長距離バスに乗り換えればいい。
>>556 九州新幹線だって新大阪発がある
山陽新幹線と直通にしないと意味が無いじゃないか
新大阪ー岡山ー高松ー松山
これならなんとか意味あるだろ
九州は独立できるくらいの地力があるが、四国は無理。その辺の差。
>>558 遠いから新幹線なんじゃないの?
近距離の新幹線って何?
松山が四国1の都市だから1番利用が見込めるのに
岡山から松山の特急って1時間に1本くらいだけど新幹線にすると増えるのかな
>>562 そこは変わらんと思う
ただ、所用時間は減るよな
>>561 北陸新幹線もそうなんだけど沿線の街の人口なんて誤差みたいなものだよ。
首都圏から大量に乗ってくれて、沿線に全国区の観光地(善光寺、立山、金沢)があるからなんとかなってる。
新幹線はスピードも早いけど回り道しないってのも時短に効いてる
四国縦貫はは岡山を通って大回りしてる時点で問題外
高速バスで直接神戸に出たほうが早い
>>564 まあそうだね
だから四国新幹線の場合は高松ー松山の時短も意義はあるが、関西圏からの乗客がどれだけ乗るかが鍵だと思う
首都圏は関係ないと思うぞ 飛行機の方が速いから
もし、直通が出来たとしても4時間は掛かる
>>326 人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国403万人
九州1329万人
沖縄140万人
青森から山口まで1本あればいいよ
北海道、九州ってほんとに要る?
無駄に思うよ。四国民からの意見です。
瀬戸大橋ルートで新幹線が欲しいのは愛媛と高知だろうな
新幹線が16両編成で700トンだったかな
瀬戸大橋が重さで歪むから在来線のスピードしか出せなかった気がする
>>569 新幹線出来て困るのは四国民かもね
電車は三セクになって本数減らされて
>>571 確かに岡山経由の新幹線なんて徳島にとって迂回しすぎて意味がないわなw
四国新幹線をやるなら紀淡トンネルルート一択ですわ
新幹線風なラッピングの電車走らせてあげたらどうだ?
>>573 三セクが成立するのは高松近郊路線だけだよ
四国新幹線を造ろうが造るまいがどのみち在来線は廃線になる
今のままならJR四国が破綻するのは時間の問題だから
>>572 30年以上前に、1000トン列車の急停止試験やってるよ、新幹線160km/hが設計速度だけどね。
>>574 福岡から徳島に行きたい人っていないの?
広島ー徳島とか
熊本ー徳島とか
まあ、ほとんど無いか
>>4 四国人が中心で誕生させた
新幹線に乗ってる癖に何言ってんだ?
>>577 瀬戸大橋はかなり減速するから無理では。
しかも四国側は単線にする予定だよ。
>>4 東海道新幹線って沿線住民が金出して作ったの?
国鉄と国が建設費全額負担してるよね
今から東海道新幹線の建設費払ってもらおうか
>>149 大昔に建設された線形が悪い線路を複線化電化しても意味ないでしょ
それなら新幹線作ったほうがまし
>>582 僻地の新幹線と東海道を一緒にするなよ
四国は作っても建設費の返済も自分出来ず
税金で返済しなくてはならんからな
>>584 東海道新幹線の建設費用さっさと払えよすぐ償還できるんだろww
>>585 東海道は国家プロジェクト
過疎新幹線は税金突っ込んで赤字も増える
建設会社と政治家のおもちゃだからな
四国は新幹線欲しがる前に
橋の建設費利息だけでも払ってくださいね
>>585 そもそもJR東海は国鉄時代の
四国の赤字も負担してるんだけど
しかもリニアも自前で建設中
>>589 戦国時代まで引っ張り出して来やがった(;´Д`)
>>586 欲しがってない、っつーの(´・ω・)一部の土建屋と政治家だけだよ、そんな馬鹿な世迷い言いってるの
>>587 > しかもリニアも自前で建設中
東京と大阪を結ぶ超ドル箱東海道新幹線の利益を独占できれば、
名古屋でもリニアに9兆円を投資できるようになる。
ファクトが証明しているのはただそれだけだぞw
利便性を考えるなら四国の場合、その金でヘリやセスナで観光客運んだ方が効率的
もちろん格安で
>>559 >新大阪ー岡山ー高松ー松山
>これならなんとか意味あるだろ
意味無い。
それじゃあ四国は浮揚しない。
国土軸を四国に引っ張って来ないと。
九州ー豊予海峡ー四国ー紀淡海峡ー関空ー大阪/関西ー北陸ー信越ー関東
>>571 >瀬戸大橋ルートで新幹線が欲しいのは愛媛と高知だろうな
中途半端な岡山で乗り換えをする中途半端な瀬戸大橋ルートは不要。
岡山からの枝線では四国は発展も成長もしない。
>>579 >福岡から徳島に行きたい人っていないの?
>広島ー徳島とか
海峡ルートなら九州ー四国の流動は飛躍的に増える。
博多ー別府ー大分ー豊予海峡ー松山ー高松ー徳島ー紀淡海峡ー関空ー大阪/関西
そして広島は四国との接続を真剣に考えるべき。
広島ー松山ー高松ー徳島
岡山が四国の窓口なんてバカバカしい話。
広島と岡山なら広島が圧倒するのに四国380万が岡山経由を強いられているから
岡山が四国の分だけ得をしている。
広島が中国地方の雄なのであれば相応しい広域鉄道網を持つべき。
山陰新幹線と一緒に整備すれば四国乗り入れも十分可能。
松山ー広島ー松江ー米子ー鳥取ー三宮ー大阪
四国、山陽、山陰、関西の最大都市を一直線に結ぶことに意義がある。
>>584 > 僻地の新幹線と東海道を一緒にするなよ
東海道新幹線のお陰で成長したのが僻地名古屋w
>>586 自腹自腹とうるさいのは自腹で新幹線を作っていないバカ名古屋w
>>590 今だに三英傑に頼るしかないのが名古屋。
三英傑とも名古屋を捨てたのにねw
昔も今も四国は流刑地。
新幹線なんて絶対にいらない。
四国の人も払った税金で新幹線整備して、いよいよ自分達の番だよねって期待したら
赤字になるからいらん言われる四国 カワイソス
>>582 新幹線いらないから橋が欲しいと駄々をこねて、
無用な巨大橋を何本も架けさせたのは四国住民だよ?
しかも巨額の建設費は国に押し付けた。
>>32 新幹線イランからせめて自転車原チャリ通れるようにしてくれ
>>582 過疎地帯おまけに大赤字必至の四国と
日本の大動脈で巨大な黒字で
鉄道経営の根幹である東海道新幹線と比べてどうする
頭がおかしい
>>535 > が、四国の魅力が一切なくなる未来が見えるよ
>流通が悪いから四国は四国の中で地産地消してきて
>独自文化が育って来た、そこが魅力なのにな。
纏足を愛でるような歪んだ四国愛w
>>531 > 政府が金出しゃ簡単にできるだろこんなの
北陸新幹線の大阪延伸 必要性認める 麻生氏が富山で講演
https://this.kiji.is...c=296807156262126689 早期着工の必要性を認めた。建設財源には国が低利で貸し出す
財政投融資を活用すべきだと指摘。
麻生氏は財政投融資について、
金利が限りなくゼロに近い時期であり、国民全体の利益や経済の発展につながるアイデアには
積極的に活用すべきとの考えを示したという。
石井知事は財政投融資に加え、
国費の増額や
JRが国に支払う線路使用料「貸付料」、
鉄道・運輸機構の利益剰余金の活用なども組み合わせ、
敦賀以西の財源確保を求めていく意向を示した。
>>259 >四国新幹線の実現性が無かったから明石海峡大橋が道路単独になった、が正しい
>なぜ実現性が無かったかと言えばそれは純粋に採算性の問題
じゃあその問題は解決したな。
「大分―松山」38分、九州・四国新幹線の可能性
https://newswitch.jp/p/10436 その結果、事業費の面ではトンネル案が優位になった。
2車線の高速道路と複線の新幹線を整備した場合の事業費は1兆6500億円と試算された。
過去の調査では海峡トンネル部分だけで1兆―2兆円かかるとされていた。
技術の進歩もあって想定よりコストが下がることが明らかになった。
>>398 >四県合わせて静岡程度の人口で中央に山があって、
>四隅に固まってるから陸路で繋ぐと無駄が多いんだよな
松山ー高松ー徳島の瀬戸内側は一直線に結べるし、
高知は四国中央から分岐して50kmだから何も問題無い。
>>467 >大阪をバカにしてるけど、京阪神は先進国にかぎれば世界で5本の指に入る大都市圏
>関空経由で関西圏と直結して損になることはないよ
東京大阪のメガシティに3時間以内で直結する新幹線は大成功間違い無し。
>>173 > これによって、JR東がJR北海道を、JR西がJR四国を吸収合併することが可能になる
>噂ではJR東海の葛西が死んだら、これをやるらしいw
マジか?w
まあもともとJR東海自体が国鉄の悪質組合潰しに功を挙げた
葛西前代表取締役名誉会長wへの論功行賞。
葛西と共に去るのは歴史の必然。
在来線での利用者数が絶望的なのになんで新幹線?
高速道路をもっと充実させた方が良いだろ。
>>478 > リニアを延長して四国経由の九州はあり得る
リニアは未成のまま終了する可能性が高い。
静岡での工事差し止め、コロナ、ビジネス需要の減少、東海道新幹線の赤字。。。
鉄道橋で四国に新幹線引っ張ってきたとして、橋の区間の線路の保守だけでも必要な経費がばかにならないんだろうな
>>480 >> リニアを延長して四国経由の九州はあり得る
>災害時にリニアが繋がってる事で何か意味があるのか
阪神大震災の時に山陽新幹線が止まった。
四国新幹線があれば九州ー関西の移動は代替できた。
東海道、山陽、九州のバイパスになるのが四国ー北陸新幹線。
>>481 > 日本で一番観光地が少ないのが四国、
>よく北陸新幹線沿線のことを四国と比較しているけど
>北陸新幹線沿線にあるような軽井沢や志賀高原や妙高高原、
>黒部立山アルペンルートや金沢などの観光地が四国にはない。
四国は知られてないだけで観光地パワー豊富:
瀬戸内海国立公園、海賊、鳴門の渦潮、お遍路、阿波踊り、よさこい、道後温泉、祖谷峡、
うどん、たたき、坂本竜馬、坂の上の雲、大塚国際美術館、しまなみサイクル、瀬戸大橋、
内子町、脇町うだつ、別子銅山、石鎚山、瀬戸芸、みかん、すだち、四万十川、仁淀川、
長曾我部元親、三好清海入道、松山城、栗林公園、金比羅さん、くじら、海亀、銭形砂絵
丸亀うちわ、宇和島の闘牛、鳴門金時、イサムノグチアトリエ、吉野川、ラフティング
もう首都を四国に移転してリニア通せば?瀬戸内海側なら災害にも強いって聞くし
ダメ?
>>485 >1本にしといて2本分の金で先に新幹線引いといた方が良かっただろうにね。
まあ結果的には良かったと思う。
なんせ東西330km、3県にまたがる四国だから対岸への橋は3県とも必要。
仮にどこか1本だけだったら残りの県の衰退が著しかったはず。
それと瀬戸内側を1本にしたところで豊予海峡、紀淡海峡の建設には繋がらなかった。
距離も水深も段違いの難易度だからね。
つまりそもそも選択の余地が無かった。
そう考えれば四国新幹線の機運が高まり技術的にも建設費が抑えられるようになった
今のこの時代までに3本架けといて正解だったんだよ。
これで四国は自動車アクセスを確保、曲がりなりにも息がつけるようになった。
>>507 沈んでるのはお前のねじくれ曲がったその根性だろw
>>509 >東北地方が新幹線が多いのは東京直結のメリットがあるから
>利用客の行き先は東京
>四国地方に新幹線走らせても東京直結ができないから、飛行機に代替し得ない
あほらし。
東京の無能官僚と同じこと言うか?w
大阪止まりの九州新幹線の成功をその変ちくりん理論で説明してみ?
ところで四国にかけた橋
いつになったら元が取れるんだ?
近畿ー四国ー九州の大動脈がつくられてこそ
瀬戸内海の3橋がようやくバイパスとして機能するんじゃね
>>605 橋、橋 というが、日本全国の高速道路網も同じだろ
橋だけ特別目の仇にするな
東北、北海道、九州でも利用者の少ない高速道路はたくさんある
アクアラインも昔、相当赤字だと聞いたが、詳しくは知らん
>>625 瀬戸大橋は2065年、あとの2つは知らん
>>627 大橋は建設コストがまるで違うと思うよ。
赤字もまるで違ってなかった?
一本にして、重点的に金をかけて、鉄道も通せるようにしておくべきだったわ。
>>598 海峡幅がもっとも小さく島伝いに行ける備讃瀬戸が太古より国家のインフラとして整備された歴史がある
奈良時代に南海道を作ろうとしたが100年も経たずに廃墟になって現在は遺跡。これが徳島ルートに相当する。
>>631 >一本にして、重点的に金をかけて、鉄道も通せるようにしておくべきだったわ。
だから、それが真ん中の瀬戸大橋だよ
とりあえず岡山-香川-松山の路線なら低コストですぐにでも作れる
徳島や高知は工事の難易度が高いから完成までに30年はかかる
>>633 それは違うな。
四国の生命線は関西なんだから、明石大橋に金をかけるべきだった。
広島都市圏+岡山都市圏と関西都市圏では規模が何倍違うの?
>>619 南海トラフがあるのに四国方が危険だろう
新大阪は東海の持ち物だし自由が効かない
橋での強風で接続遅れとか西が賛同するわけがない
瀬戸大橋要望してる四国民は皆無
瀬戸大橋要望してるのは四国の対岸だけだろ
瀬戸大橋は不要
日本にとって四国にとって必要なのは、紀淡海峡と豊予海峡ルート
>>547 映像が所謂ゼロ系でないのが、ちと残念w
二両編成の特急で事足りる地域に新幹線とか馬鹿ですか?高速道路を充実させろ
そんなに新幹線が欲しいなら
台湾新幹線を見習って民間企業で勝手に作れよ
四国新幹線に国や自治体ガキ金出す必要なし
>>61 誰もないので乗らない感満載、1両編成新幹線爆誕
>>641 紀淡海峡でもどうせ高松を通るだろうしそんな無駄にならんでしょ
>>641 瀬戸大橋経由の新幹線を要望してるのは四国川で
むしろ岡山としては迷惑だから誘致運動に全然参加してないよ
>>595 まったくこの通り。四国を浮揚させるだけでなく、西日本全体を浮揚させる策になる。
>>604 ある時点でモータリゼーションに舵を切った以上、それでええよ。
橋も三本掛けてもろたし。
図々しい意見だが、日本全体の事を考えたらまだまだ高速道路網は整備しないといけない。
だから新幹線どころじゃない。
四国に大赤字必至の新幹線なんぞ作るならば
首都圏に新線を作ってラッシュを緩和しろ
例えば環七沿いの地下鉄とかな
田舎は東京の税を充てにし過ぎる
>>605 まったく違う。国策として行った政策でしょ。
>>618 考えただけでも恐ろしい。こんなツケを後世に残すわけにはいかない。
政治家は任期が切れたら終わりだろうけど。
>>637 危険も何も、人が居らんのに(´・ω・)被害ゼロやでw
>>653 逆 東京一極集中を緩和しないと
地価ばかり上がって他の所に金が回らない
テナントなんかも他だともっと安い家賃で商売出来るのに、余分な金を払っているだけ
開通する頃には高知県20万人、香川県30万人、徳島県愛媛県各10万人くらいに減ってそう
>>653 東京は集まった人の対処をするのではなく
人を集めない策 分散させる方法を考えろ
東京に新線など、それこそ途方もない金額になる
そんな無駄金があるならしまなみを無料にする方がよほどいいだろ、フェリーと料金変わらんとか誰が考えたんだ?土木利権ばかり貪りやがって。
地方はもう損切りする状況だと思う。
やる気のある若者が都会から帰ってきても、すぐに潰されてしまうってのはずいぶん以前からいわれていたこと。
JR四国は鉄道事業は諦めてウィリーウィンキーとうどん屋やってろ
橋を四本も掛けるから
全部赤字なんだろ
明石海峡大橋が鉄道併用じゃない時点で終わったんだよ
>>668 今の技術でトンネル掘ったほうが安上がりでしょw
>>7 >東日本に偏重しすぎだろ
その地図に空港をプロットしてみればいいよ
>>648 > むしろ岡山としては迷惑だから誘致運動に全然参加してないよ
中途半端な岡山には用事など無い。
勘違いすんな。
>>670 >>東日本に偏重しすぎだろ
>その地図に空港をプロットしてみればいいよ
したらどうなるの?
>>666 >やる気のある若者が都会から帰ってきても、
>すぐに潰されてしまうってのはずいぶん以前からいわれていたこと。
数が少ないからな。
東京/首都圏から人口を分散させて地方の悪弊旧弊を木っ端微塵にしないと。
>>665 > 北海道と九州と四国は沈んでも日本経済的には誤差
はいはい、反日国家を喜ばせたいだけ、喜ばせたいだけw
>>666 やる気のある、希望あふれた若者が東京で挫折する方がはるかに多いんじゃね?(´・ω・)
個人の問題を社会の問題にすり替えるのはずっこいわ。
>>3のホビトレに古くて劣悪な「グラングランクラス」を連結すればいいな
>>672 ひどいw 未来の首都、大都会岡山なのに(;´Д`)
>>676 予讃線はラッシュアワー以外はそこそこ…日曜の夕方なんかはガラガラやね。
土讃線とかどうなん?かなりヤバいんちゃう?
>>676 在来線なんか使いもんにならないって事でしょ
そんなのJR四国に押し付けても何時まで経っても黒字化なんかしない
>>667 JR四国グループのウイリーウインキーは止めたよ。会社畳んだし。
変わりに別のパン屋のFCやってる。徳島県からパン屋撤退。
>>681 JR四国阿波海南〜海部間廃止。阿佐海岸鉄道に移管。
>>505 >四国全部で400万人いないぐらい?
>チバラギ1000万人がチバラギ新幹線を要求したほうがいいのか?
当然。
北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京
>>477 > ただ、紀淡海峡と豊予海峡だけはつなげろ
>これは国家事業だ
歴史上初めて九州と四国と関西が鉄路と高速道路で結ばれる。
今の私たちにはそれを行う意思も技術も資金も有るのだ。
そもそも、四国四県の間に交流がほとんどないんだから新幹線なんていらんだろ
香川:TV局を共有してて岡山と文化圏を共有
愛媛:地理的条件から広島依存
徳島:関西のコバンザメ
高知:孤立無縁
利用者がいない赤字路線になるのは明白
>>672 話が噛み合ってないな
意味がわからない
四国は主要都市が一直線で描けないから新幹線は難しいな。
四国の特急って三両編成程度なのに新幹線の需要あるのかね。
新幹線の車両なら二両編成で済みそうな。
>>690 もし瀬戸大橋ルートになったとしたら、
新大阪ー岡山ー宇多津までは12両編成
宇多津で後ろ4両を切り離して高松ー徳島へ
前8両は松山方面へ
四国中央でさらに分割
前4両は松山方面へ 後4両は高知へ
登りは逆に段々と連結が増えていく
まるで、合体ロボットのよう
>>691 山陽新幹線のダイヤが乱れまくるな。JR西が発狂する姿が容易に思い浮かぶ。
>>691 ゲッターシンカンセンとして売り出そう
赤、白、黄色の3色で
分割の時は神谷明の声で
オープンゲット!のアナウンス付き
津軽海峡と関門海峡は遠い昔につながっている
紀淡海峡と豊予海峡、つながってないのは極めて不自然
日本地図見てみろ
>>680 桜三里つながってない予讃線なんか誰が乗るんだよ
桜三里つながってる松山自動車の方が早いんだよ
東北新幹線はあるけど羽越新幹線はない
山陽新幹線はあるけど山陰新幹線はない
それと同じじゃね。
>>695 馬鹿なの?
すでに明石大橋があるんだが?
その前に本四架橋の利子払えよ
新大阪→(各駅停車)→岡山→丸亀→川之江(分割)
(西ルート)→西条→松山
(南ルート)→高知
>>676 線形が悪く遅くて無茶苦茶時間かかるからな
>実現の可能性は?
無いよ。バカも休み休み言え。
医学部入試の地域枠という裏口入試を廃止するのが先だ。
>>696 速いだけで誰も乗らないでしょ。丹原、小松、もう人いないよ?
特急だけならアリだけど。
>>686 技術はないけどなw
地震で橋が落ちるかトンネルが破断するかの2択だ
中央構造線に巨大構造物は自殺行為ですわ
>>2 インフラを整備して利便性が上がることによって、地方にも人が来るようになる。
移動に時間が掛からなければ一極集中が解消される。
四国新幹線って造るにしても、連続性が無いのであんまり利便性は無いのでは?
九州新幹線を大分(または日豊本線を全部新幹線)まで分岐して小倉→大分
→松山→高松→岡山、もしくは高松→徳島→新大阪ならなんか需要があるよ
うな気がするが、これだと高知だけがハブられるしな
>>655 ツケなんかないぞ。
インフラを整備すれば後世の財産になる。
じゃあ例えばツケが残るからと言う理由で、東海道新幹線も東北新幹線も整備されてなかったとして
お前はその方が良かったのか?
>>664 新幹線も整備して、しまなみも無料にすればいい。
財源に限りがあると思ってるのが間違い。サービスが提供できる範囲内なら国債を刷って
税源はどんどん出して良い。
JR北海道みたいに「自社で維持可能な路線」を発表する時期か?
電化区間は存続、非電化区間は廃止、なんて事になったりして…
>>705 そうはならんよ。
四国に全国区の観光地がたくさんないと無理。
道後温泉とうどんしかないと思うわ。
>>705 それだと他の過疎地も通さないとならんけど?
>>711 そもそもインフラ整備やるとストロー効果で人口吸われるよ。
東京は全国各地からのインフラが最も整備されてる街だと思うし。
それで東京への一極集中が加速してる。
新幹線とは新しい幹線のこと
既存の幹線つまり旧幹線がキャパオーバーになっていて
なおかつ旧態化老朽化が著しいとかの理由がないと
新幹線敷設は要らんね
>>659 愛媛減りすぎだろw
原爆でも落ちたのか
>>505 空港でさんざん暴れたから国は死んでも新幹線作らんよ
>>666 中央集権で資本と人材を首都圏に集中させる政策は発展途上国の発想。
先進国は多様なプレイヤーが自由に試行錯誤できる場が重要。アベノミクスは結局
莫大な国費で経済を現状維持するだけの政策で、首都圏への集中はその結果。
ハリウッドもシリコンバレーも中央政府の計画経済で形成したものではない。真の
自由主義は国土のどこが次に発展するかは誰にも判らない。それが公務員に予想
できるようなネタでは世界で戦える競争力はない。
大鳴門橋は鉄道用のスペースが遊んでるので、その一部を展望施設「渦の道」として活用してる。
>>710 四国八十八か所霊場があるでしょ
今は京阪神から日帰りで行くことができないけど、四国新幹線ができれば
大阪から1〜2時間で行けるようになるから、日帰りも含め気軽に
巡礼に行けるようになる
人気が出ると思うよ
紀淡海峡トンネルルートなら関空を組み込めるから海外からの客も期待できるしね
>>721 検索したら年間数十万人だけだね。
少なすぎるわ。
>>721 >四国八十八か所霊場があるでしょ
>紀淡海峡トンネルルートなら関空を組み込めるから海外からの客も期待できるしね
関空に降り立ったインバウンドの大群は空港を出るとそのまま新幹線に。
南は四国へお遍路、北は北陸へ永平寺にと向かう集団である。
四国八十八か所は新幹線使って回るみたいなことはしないんじゃないか
駅から遠く離れた場所ばかりだから車やバスが便利だよ
>>723 永平寺に行くとわかるけど、大群を受け入れれるほどの規模の寺ではないよ。
>>713 >既存の幹線つまり旧幹線がキャパオーバーになっていて
>なおかつ旧態化老朽化が著しいとかの理由がないと
>新幹線敷設は要らんね
昭和の発想、左巻き市民の世界観w
カッペって何でも欲しがるよな笑
利用もしないくせに笑笑
>>710 上で書かれてたけど、色々あるみたい
新幹線が開通したら報道されるだろうね
金沢なんて兼六園しか無いと思われてただけで、実際はどの地域も色々あるよ
四国は知られてないだけで観光地パワー豊富:
瀬戸内海国立公園、海賊、鳴門の渦潮、お遍路、阿波踊り、よさこい、道後温泉、祖谷峡、
うどん、たたき、坂本竜馬、坂の上の雲、大塚国際美術館、しまなみサイクル、瀬戸大橋、
内子町、脇町うだつ、別子銅山、石鎚山、瀬戸芸、みかん、すだち、四万十川、仁淀川、
長曾我部元親、三好清海入道、松山城、栗林公園、金比羅さん、くじら、海亀、銭形砂絵
丸亀うちわ、宇和島の闘牛、鳴門金時、イサムノグチアトリエ、吉野川、ラフティング
>>704 > 中央構造線に巨大構造物は自殺行為ですわ
前回いつ動いたの?
近未来で動く兆候が何か出てるの?
新幹線のインフラもコストダウンしてるとは言え、
それでも必要ないんじゃいの?四国は。
採算が取れないでしょ? 高速貨物車両として運用するならともかく。
>>713 東海道新幹線はそうだったかもしれないが、今は地域の高速移動のインフラ整備の意味あいもある
特に四国は高速化するには在来線の電化と路線改良が必要だが、それをするなら新幹線を引くのと変わらない投資となる
基本、西もしくは大金持ち海が運営すればぎりぎり黒字・・・、まあ無理か、最小限の
赤字を抱えても会社の体力があるから出来るかもしれん。
でも、赤字が目に見えてる計画なんぞ株主が許すはずがない。
本当に実現させようとすれば、新幹線プラス黒字路線の譲渡がセットで無いと株主が
納得しない。まあ、そんなに新幹線が欲しかったら西に統合されて四国廃止一択。
今の四国に人たちはかわいそうだから、西か海に正社員としてやっとってあげたら?
まあ、皆大金持ちの海に行くだろうが、そもそも東海道新幹線みたいなどんなアホが
運営しても儲かるのがわかってる一番おいしい路線を受け継いだ以上、旧国鉄の負の
遺産も一番受け入れるのが筋ではないのか?
はっきり、言おう!
もう、JR四国はJR東海が吸収して、現四国職員は今後、東海社員として扱う。
それで、みんなハッピーになれるんじゃね?
あっ、東海がババを引くか。
でも、いままで圧倒的に恵まれてたんだから俺たちの面倒を見ても罰は当たらん!
てか、もともと皆同じ国鉄だったんだから俺達も面倒見て当然!
逆に謝ってほしいくらいだ!!
>>732 インフラは税金投入で整備だよ
それを格安でリースしてもらう
お荷物の在来線も放棄できるしw
土建屋も儲かるw
それが整備新幹線w
>>736 四国新幹線を作っても永久に
地元自治体に負担がかかる
税金が上がる可能性もある
四国採算合うと言うなら
台湾新幹線見習って民間で勝手に作れよ
>>730 中央構造線と、中央構造線断層帯の違いに注意な。
中央構造線断層帯はバリバリの活断層だから。
>>737 採算?なにそれ美味しいのw
地元(土建屋政治屋w)が欲しがってるんだぞ
先のことなんて考えてないw
それが整備新幹線w
>>726 永久に運営費や維持費も払えなく税金に頼るしかない赤字新幹線を作る事は左翼の発想に近いけどね
民主主義の台湾新幹線民間資本
テキサスも自治体は出資しない
日本は左翼が多いからなあ
四国のマスコミは新幹線の是非についてアンケートはとりません。
なぜなら土建利権屋以外、地元民は誰も欲しがっていないからw
整備、維持できねーもん作るな
人口増やしてからにしろ
台湾新幹線は学費を自分で大学に払う苦学生
四国新幹線は親に学費を払ってもらう坊ちゃん
しかも、就職出来なかったら実家ニートになる
保証付きと言ったところかな
>>729
⇒四国は知られてないだけで観光地パワー豊富:
瀬戸内海国立公園、海賊、鳴門の渦潮、お遍路、阿波踊り、よさこい、道後温泉、祖谷峡、
うどん、たたき、坂本竜馬、坂の上の雲、大塚国際美術館、しまなみサイクル、瀬戸大橋、
内子町、脇町うだつ、別子銅山、石鎚山、瀬戸芸、みかん、すだち、四万十川、仁淀川、
長曾我部元親、三好清海入道、松山城、栗林公園、金比羅さん、くじら、海亀、銭形砂絵
丸亀うちわ、宇和島の闘牛、鳴門金時、イサムノグチアトリエ、吉野川、ラフティング
この中で全国トップレベルの観光地は 鳴門の渦潮、お遍路、瀬戸大橋ぐらいだろう。
草津、万座、奥飛騨、白骨 >> 道後温泉 (天然かけ流し温泉)
黒部峡谷 >> 祖谷峡 (3000m峰の立山の下を流れる渓谷)
槍ヶ岳、穂高岳 >> 石鎚山 (3000m峰、四国の山とはスケールが全く違う)
国立西洋美術館、ポーラ美術館 >> 大塚国際美術館 (本物の原画がある、大塚はタイル)
伊勢神宮 >> 金比羅さん (日本の神社の頂点、毎年総理大臣が新年参拝する)
四国まで行かなくても関東、東海は近場に素晴らしい観光地がたくさんある。 >>735 在来線をに押し付けるのか?
そんな事してたらJR四国は黒字になる訳無いじゃん
>>745 お前らが乗らないから、ピーチ松山便廃止になったじゃないか
しまなみ海道行くのに便利だったのに。。。
まあバーゲン価格1500円じゃ廃止も近いと思ってたがw
>>707 > じゃあ例えばツケが残るからと言う理由で、東海道新幹線も東北新幹線も整備されてなかったとして
残ってないだろw
JR東海黒字じゃん。東日本は知らんけど。
程度もんだって事。
JR四国は今だって赤字でしょうに。
>>719 霞食って生きてるわけじゃないもんな(´・ω・)
推進派はもっと現実的になれ。
>>735 もう、この際昔の国鉄に戻したらいいんじゃね?
一応、全国民の為のインフラなんだし、皆必要なんだろ?
もう、昔の国鉄に戻せよ!
とりあえず、給料は地方公務員もしくは東海レベルでヨロ!!
>>733 物には順序というものがある。
するならまず、既存路線の複線化、電化が先でしょうに。
何より黒字化が先。今のままでは会社自体の存続すら危うい。
-curl
lud20250120060040このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605426442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【沖縄県立中部病院】「去年と全く風景が違っている。ワクチンを打っていない世代の方、特に30代から50代の入院が非常に増えている」 [影のたけし軍団★]
・【通信規格】米高官 「5G整備 日本の協力に期待したい」
・【スクープ】大手サイトが「残り1室」と煽り、”存在しない部屋”を前払い・返金不可の カラ販売
・【無能】厚生労働省、ドライブスルー検査はしないと表明 「我が国では実施していない」「医師の診察が重要」 ★3
・【毎日新聞】東アジア反日武装戦線を追った映画の上映に街宣活動、館内抗議 映画館は刑事告訴を検討 [みの★]
・大手パチンコ店にサイバー攻撃 個人情報33万件余 漏えいか [香味焙煎★]
・【社会】宮内庁、毎日新聞の「陛下 公務否定に衝撃」報道を全面的に否定 「そうした事実はない」★5
・【埼玉】わずか10分間に4件ひったくり スクーターの男逃走 川口市
・エマ・ワトソンさんの裸体画像の拡散カウントダウン…はデマによる炎上商法?SNSは怒り沸騰
・【東京】#都知事選、来年6月18日告示、7月5日投開票へ 五輪開幕の影響を考慮
・スバルに新たな不正 ブレーキや速度計の検査でもデータ捏造
・【訃報】「PIECE OF MY WISH」作曲 上田知華さん死去 [朝一から閉店までφ★]
・【速報 新型コロナ】名古屋市内に住む10歳未満の男の子が死亡・・・男の子に基礎疾患はありませんでした★2 [家カエル★]
・【国際】米国が開発を急ぐ超軍人「スーパーソルジャー」 ロボットなのか人間なのか?専門家の見解
・【国際】元ギリシャ首相が重傷=車両に爆弾、テロか
・山上徹也被告、差し入れ現金「統一教会の被害に苦しむ人のために使いたい」 ★2 [Hitzeschleier★]
・【速報】第二回トランプ弾劾裁判で米民主党議員が涙「娘はもう連邦議会には行きたくないというんです」 [みつを★]
・【知床遊覧船】社長、天気の悪化が予想されるなか船を出したことに釈明「自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではない★8 [デデンネ★]
・【福島】「携帯」4台をだまし取った疑いで無職の男2人を再逮捕
・【立憲】枝野代表「レーダー照射は政治問題化すべきではない」(衆院埼玉5区)★2
・小泉進次郎氏にガーシー本と伝言メモ届く「坂本龍馬になってくれ」 [朝一から閉店までφ★]
・【経済】15年度の国内ポイントサービス市場規模は1兆4,440億円に
・【池袋事故】87歳運転の車、ドラレコ音声…妻「危ないよ、どうしたの?」 男性「あー、どうしたんだろう」 ★19
・【ビバ!】遺伝子組換稲で収穫量30%以上増やすことに成功 肥料の量を半分程度に抑えても多く収穫出来ました [水星虫★]
・【予測】中央構造線形状推定へ 東大地震研、美馬・阿波市で実測 予測精度向上に期待
・【古代】弥生時代の鹿児島 縄文残す、独自の文化 「弥生もスゴイ!かごしま」展
・【産経・FNN世論調査】#N国 主張の「NHKスクランブル化」…「賛成」51・1% 「反対」37・0%
・【交通】事故減目指す名古屋市営バス、車間距離を取るよう指導したら車間に割り込まれての事故が増加
・【トルコ軍シリア領内侵攻】トルコとクルド人勢力の戦闘激化 市民に死傷者も 米はトルコに自制促す
00:41:29 up 30 days, 1:45, 0 users, load average: 148.62, 130.88, 124.87
in 0.1004810333252 sec
@0.1004810333252@0b7 on 021214
|