サウジアラビアは今年、原油価格の暴落により、2020年の予算に1000億リヤル(約2兆8000億円)超をカウントしない見込み。サウジ通信社(SPA)が、同国のムハンマド・ビン・サルマン皇太子の言葉を引用して伝えている。
ムハンマド・ビン・サルマン皇太子は、「昨年予測した2020年の予算では、国家の歳入は8330億リヤル(約23兆3200億円)規模、そのうちの5130億(約14兆3600億円)が石油収入とされていた。今年の原油価格崩壊後、実際の石油収入は4100億リヤル(約11兆4800億円)まで落ち込んだ」と述べている。
皇太子は、この歳入では5040億リヤル(約14兆1100億円)になるサウジアラビアの公務員の給料をまかなうことができないため、石油関連以外の収入を約3600億リヤル(約10兆円)まで増やす必要があったと述べた
https://jp.sputniknews.com/business/202011137934347/ バイデンのせいでさらに石油価格が下がる。アラブ富裕国がアメリカを嫌ってシナにすり寄る。
日本の原油割り当てが激減して日本死亡。
あのサルマン王太子のことだから、国王になったら王族の一部の首を切るだろ
王族の座を奪うんじゃなくて本当に首を切るんだぞ
サウジも原油が出る北朝鮮のようなもの
独裁と宗教原理主義で人民に自由もない
国の財政が原油が高かったころに合わせて
いるから原油安ではいずれ破綻する
この皇太子の能力では後退し
シェールガスに消極的なバイデンになったら原油価格は上がりそうなもんなのに、何がトリガーで価格崩壊してんの?
ロシアとのチキンゲームがえらく高くついたな
プーチンはパーキンソン病でやめるみたいだけど、あの時の生産削減蹴ったのは打算じゃなくパーキンソンで判断ミスったのかな
サウジの王様からしたら2兆円とか毎月のお小遣いレベルだろうな
お金刷ってるようなものだな
原油が勝手に稼いでくれる
ロシアがいらんケンカ売ってきたからなあ
本当ロシアと中国は世界の癌
>>1
え?
ガソリン価格下がってないぞ?
ガソリン元売りは、どんだけ暴利貪ってんだよ。
日本政府もとゃんと課税してるか? 14兆1100億円÷サウジ公務員数118万人=119.5万円
意外と少なく感じる
日本が多すぎるのか
>>24
石油無機起源説が本当なら、年間の採掘量と地球深部からの供給量が釣り合っていさえすれば事実上無尽蔵の金蔵だしな グローバリスト&ディープステートの中枢の一部
登場しましたね
地下資源を人類に分配する仕組みを作れよ
サウジなんか存在意義ゼロ
石油が無いとダメなアラブ人多いよな
ドバイも基本は石油だったし
>>29
桁待ちがいだろ
適当に見ても日本なら数百兆になる 石炭が枯渇前に生産が終わったように
石油も枯渇前に生産がおわる
地球温暖化で的扱いにされ
次世代のエネルギーも開発されている
日本政府も2050年の目標で転換させる
>>37
ドバイは石油はほとんど取れないかったのでは?だから元々海運が主流だったんじゃないの?石油はアブダビ独り勝ちやろ? >>1
中国共産党「クリーンエネルギーにしてアメリカのシェールガスと中東石油連中をぶっ殺すwwwwwwww」 原油価格がマイナスになる訳
1、原油の生産量を変えるには数か月かかる
2.生産量が下がる数か月間は供給過剰状態になる
3.原油は生ものだから在庫として置いておくことができない
4、需要低下で在庫が増えてしまったが、置いておくことができないので
金を出してまで在庫を買い取ってもらう
最近うちから一番近いスタンドはコスモカード2円引きでずっと117円のまま
ただロングドライブに行く予定もないんでお得感がない
別に無料の資源に損得もないもんだ
日本企業も素材輸入後の円高で損失計上してるが別に無関係
どうでもいいわ
車や飛行機の燃料代金が安くなるのか?
それならありがたいやつのほうが多いんじゃね?
日本の社会保障への浪費年120兆に比べたら大した事ない。天災みたいなもんだし。
>>14
湧き出る油は管理しないとすぐ濁るんだそうな >>1
ガソリンたけえよ
円高でこれじゃ
やってられん >>8
ちゅうかもクリーンエネルギー、電気自動車に力入れてるんですけどね初見さん >>50
水の奪い合いでマッドマックスの世界になる >>8
先進国はどこも脱石油に舵を切っているから、
石油価格の下落はバイデンさん云々以前の話かと。 いやいや、産油国は本気で電化自動車にストップかけないとまずいだろw
昨今のハイブリッド化とかEP化激しすぎる。
化石燃料エンジンファンとしては情けない。
何がクリーンだ。自動車の排ガスなんて他に比べりゃ誤差のうちだ。
>>1
> 皇太子は、
記者殺害対応で大変なときに
ダメージが大きいだろうな。 ・石油時代の終焉
今後二千年は水瓶座の時代
水の争奪戦始まる
海水があっという間に無くなるか?
やがて地球も火星同様4の世界
金がうなってるイメージがあるが、意外とそうでもないんだな
日本人の個人をさして、そいつの一族は全員死刑って法律がある国
>>29
公務員は1日1時間しか働かないとか書いてあったけど 歳入が23兆円で公務員給与が14兆円なのか?
先ずはそこを見直すべきなんじゃねぇのかなぁ・・・
>>66
EUもアメリカも再生エネルギーに転換してるからなぁ
石油は汚染するし原発は一定確率で国土が吹き飛び廃棄物が処理できない
その点再エネは今んとこ非効率だが国内で回せるし、技術発展させて売れば元が取れる 灯油が3000円で37リットル
18リットルボトルの遊び部分使えばいけるお得感
もキャップ劣化してて運んだ車で漏れまくり、サウジふざけんなよ
>>72
アホか。
世界の石油消費量は年々右肩上がりで伸びとるわ。 石油がダメならコーヒーチェーン店でも始めりゃいいさ。
>>62
現実問題ガソリンエンジンからモーターに切り替わるだけで大量の下請け、二次下請けが煽り食らって倒産するだろうからねえ
ソフトランディングできりゃいいけど世の中「クリーンエネルギークリーンエネルギー」のオンパレード
実際油と水素の2本立てじゃない?どっかの原発も再稼働したみたいだけど ロシアと喧嘩した結果大損こいたのか…
残念!
しらんけど
>>72
今がここ15年の乱高下の平均に見える
世界情勢もあるんだろうな >国家の歳入は8330億リヤル(約23兆3200億円)
歳入日本の1/3以上もあんのかよ
人口も経済規模も日本よりずっとしょぼいのに
石油は世界のもの
石油輸出で揺さぶりかけてはいけない
ガソリンはコロナ禍中価格をキープ、最近は下がってきたな
100円切るくらいになれば嬉しいのだが、無理だろな
シェール革命で劇的に下がったエネルギー価格も
バイデン民主党のクリーンエネルギー政策で爆謄する
原油高にしないと再エネは競争で負けるから
サウジ王室とロシアと米民主党は利害が一致する
>>94
別に原油高にする方法はないしする必要もないクリーンエネルギーのコストを下げるようにすればいいのだから オバマ政権当時のアメリカにとっての利害は
エネルギーの自国生産>>>>>>>>>>地球温暖化防止だったから
多少の環境汚染に目を瞑りシェール規制は緩かった。
トランプ政権は積極的にシェールを後押しした。
恐ろしいほどの経済成長は国内シェールへの投資、安いエネルギー、安い原材料に支えられた奇跡。
>>96
原油ETFはコンタンゴ問題を抱えてるから右肩下りが宿命
買う奴はおかしい >>98
シェールはコストかかるから安すぎると困るんだけどな。シェール対既存産油国という構造もある。
サウジがシェア握るために増産低価格をやったこともある。 >>100
だからサウジと米民主党はシェール潰しで利害が一致する サウジは今、20年で2倍とかの凄い人口爆発してて、このペースで行くと2030年頃には
そいつらの消費するエネルギー分で輸出できる原油がゼロになるって言われてる
だから王様とか王子が必死になって投資会社だの女の自動車運転許可だのアニメokとか
やってるんだけど、たぶん厳しい
>>86
100兆回してる日本が非効率に見えてしまう。
どんだけ無駄してんだよってね。 汽車が電化され石炭の需要が壊滅したように自動車も電化されれば石油産業死ぬだろうな
石炭はまだコークスなど製鉄産業に使われるが石油は燃料意外はプラスチック製品くらいにしか大きな需要がない
損正義もいよいよ終わりだな。厳しい取立てが待ってるだろ。
>>103
昔のNHKのドキュメンタリーで
石油でなくなってそういう会社もうまくいかなくなったらどうすんのかって話で
我々は砂漠に帰るだけだとかかっこいいこと言ってたな >>103
本気でやってないからな。
本気だったらSANYOもSHARPも東芝もサウジの会社になってるだろ。 >>21
サウード家じゃなかったっけ、サウーディアラビア サウジは公務員の年収は1000万から2000万程度
一夫多妻制だから、妻を何人も引き連れた公務員一家がショッピングのためにぞろぞろ買い物に来るのをたまに見る
日本の公務員と違い、サウジの公務員はリッチな感じ
石油が終われば砂上の楼閣と一緒に全て崩れ去るんだから
人口だけは増やすなよ、サンド・ニガー共
あとラクダの乗り方だけは忘れるな
原油価格マイナスとか有ったよね
原油を買うとお金がもらえる!
>>116
でも、アラビア人ってコーカソイドが多いよな
色も様々で一括りにはできないし
サンド・ニガーという表現を最初に思い付いたやつは相当頭が悪いのかもな 減産しないで掘りまくってる猿だからそうなるんだろ。
>>18
アメリカが民主党政権になったから、温暖化対策に積極的になって、原油の需要が減少する。 >>33
子供の頃「あと30年で石油は無くなる」と聞いてから
もう40年たったのにまだ無くならない…。 バイデンになって原油価格が下がったら
アラブもロシアも黙っていないだろ
アラブの奴らは、イスラム教でいつか蘇ると信じているから
1億年後のことを考えて、中国人をすべて殺して地中に埋めて
1億年ぐらいしたら原油になっていることを期待しているよ
>>127
アラブ人ってネトウヨくらい馬鹿なんだな サウジのメッカに建てられてるアブラージュ・アル・ベイト・タワーズってめちゃくちゃ規格外にデカイよな
クリーンエネルギーが主流になれば石油は見向きもされなくなるだろうし、これからどうやって食べていくつもりだろう
枯渇枯渇って言われてたけどだだ余りだからな
サウジはそのまま滅んでどうぞ