◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ 新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605072214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せる「レベル3」と呼ばれる自動運転の機能を搭載した車が、世界で初めて実用化されることになりました。大手自動車メーカーのホンダが安全基準を満たしているとして国の認証を取得し、近く国内で販売する方針です。
自動運転は機能によってレベル1からレベル5まで5段階に分かれ、最近多くの車に搭載されている自動ブレーキや車線をはみ出さずに走る機能はレベル1や2とされています。
さらに1段階高度なレベル3は、一定の条件のもとであればハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムに任せることが可能になる機能ですが、車の販売は実現していません。
こうした中、ホンダはレベル3のシステムを乗用車の「レジェンド」に搭載し、安全基準を満たしているとして国土交通省から「型式認証」を取得したことが明らかになりました。
高速道路で速度を落として走行している場合などが条件となっていて、ホンダは近く販売に乗り出す方針です。
国土交通省によりますと、レベル3の車の実用化は世界で初めてだということです。
自動運転は自動車メーカーだけでなくIT企業なども参入して世界的に開発競争が激しくなっていますが、レベル3の実用化で一層の普及に向けて大きく前進することになります。
2020年11月11日 14時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html 自動運転って言っちゃダメじゃなかったの?
あくまで運転支援ですって
車が自動で走るのかー
なら自動車と名付けよう!
……ん?
>>3 電動自転車じゃなくて、
電動アシスト付き自転車みたいな話?
だから、法律作ってからにしろと
事故起こしたら誰の責任なんだよ
行動走る自動車は全部自動運転になればいいのに
そうしたらあおり運転とかなくなる
運転したい人はサーキット行けばいい
発売されたという記事かと思えば近く発売だったでござる。
技術的な問題というより問題が起きた時の補償的な意味でハードル高いんだよね…
>>1 ホンダって技術力あるんだよな
燃料電池車もホンダのほうがトヨタよりも早かったし
え、なんかいきなり出てきた話だが怪しいなぁ、
事故が起きた場合の責任所在とか保険での取り扱いとかちゃんとクリアされているんだろうか、、
しかも自動運転で遅れをとってるホンダてw
スバルがスカイアクティブで安全性能を自慢してのに、あっと言う間に抜かれてるやん
どこまで運転してくれるんだ、人ひいても責任とってくれんだろうな
高速渋滞での自動運転かな?
現行ホンダセンシングでは70キロ以下の操舵と停車後の発進は手動に切り替わってしまっていたけど
100`巡航とかならそれなりに任せられる運転はできていたからなぁ
事故時の責任なんて何が起きてもドライバーのせいにするっきゃないだろw
絶対に事故は起きるんだから
リモートで人が見てるやつだろ
日本のロボティックスのお家芸だし
国土交通省によりますと、レベル3の車の実用化は世界で初めてだということです。
_ノ乙(、ン、)_テスラの自動運転車は違うの?
大げさに宣伝せず着実に進歩していくのが良いね。
予定だと2020年には自動運転実現って話だった気がするが、あれはレベル3だったか?
だとすれば一応予定通りなのか。
>>18 早く出せばいいってもんじゃないだろ
嫌われるぞ
>>3 レジェンドに積んで1000万ぐらいするんじゃね
>>37 あれはレベル2。
「最先端の自動運転!」とか宣伝するせいで人が死んでる。
殺人事件だわ。
>>39 東京オリンピックに間に合わすって話だったような記憶があるが
オリンピック延期したことで結果的に間に合ったなw
テスラの自動運転の方が数段上なんだが…日本で認可おろしてくれない
走る実験室って大問題になったの今の社員は知らないだろうな
>高速道路で速度を落として走行している場合など
使える場面はほぼ無いってこった
_ノ乙(、ン、)_>>42 ググったら信号とか認識しないレベルなのね。 ナイト2000
完成まであとわずか
そのうちナイト2000の実車作るやつでてくるんやろうな
テスラでDVDかなんか見て、
ガソリンタンク車に追突した事故あった
あれレベル幾つよ?
前方に突然の落下物、後方には車間短めでダンプカー、隣車線には車が走行中
とか対応できるの?
レジェンドは前方障害物感知がいまいちで
ワイディングで対向車とカーブ中すれ違いで急停止してまうとか
ステアリング切れ角による自車軌道予測も考慮した設定にしないと使いもんにならんぞ
これを期に新たに「自動運転免許証」を新設して取得してもらおう
ホンダのレジェンドって良い車なのに何で売れないのかしらね。
高速道路で前の車に付いてくだけだぞ、
車がヤバいと思ったら直ぐおまい頼むで運転放棄するやつな、
>>22 紹介する記事は今年5月くらいにいろいろ出ていたよ。
>>30 レジェンドは65km/h以下でも前走車がいる場合に限りレーンキープが作動する。って記事をこの前見たけど、それがレベル3の事なのかなぁ?
一定の条件てなに?
UBERのチャリとかうろついてても事故らない?
>>9 automobileを自動車と訳したのは間違っていた!?
もう未来の車って、運転席のようなシートはなくなっているんだろうな
極端に言えば、車は居間みたいになっていて、畳敷きになっていてもいいだろ?w
ナビに行先を入力していれば、あとは畳敷きの居間でごろ寝して
テレビでも見ている間に到着すると、もちろん事故の可能性はゼロ
そんな時代になるんだろうなあ
これで一番クルマを必要とするお年寄りも載れる。
違反も事故もトラブルも減って行くだろう。
科学はこういう風に使うものだ!
>>24 人間が運転するよか事故減るんじゃねーの?
国交省にクレーム入れて自動運転認可させないようにするんじゃね?
>>60 見た目かな。何代か前のアコードは格好良かった。
新型のsベンツなんかもっとすごいの積んでた気がした
トラックなどの高速道路を使う長距離輸送などに搭載すればドライバーの負担も軽減される
>>60 やっぱイメージじゃねかな
今の時代は中身よりイメージの方が大事みたいなとこあるから
京都からディズニーまでなら高速と首都高速までは任せられるのか。
だいぶ楽になる。
トラックに積んで欲しいけど
これでも高速乗ったら寝ていいレベルじゃないんだよな
自動運転よりエロい人型ターミねーちゃん作って
運転させた方が早いと思う
ただ中途半端な自動運転に慣れると他の車乗った時に危険じゃないか
買えない車につけるとはひどい
Nboksにつけろよ
>>79 そうかもしれないけど楽になれば給料も下がる
車は全部空飛ばして、既存の道路は自転車、バイク、セグウェイ、電動スケボーに解放しようよ
>>4 責任はメーカーと運転者
ケースバイケース
自動運転ついに解禁、事故の責任は誰がとる?
自動運転中のスマホ操作は罰せず
一番のポイントは、自動運転中の前方注意義務が免除されている点だ。
昨年12月の道路交通法改正で一般車両運転中のスマホ操作など(ながら運転)に対する罰則が大幅に強化されたが、
自動運転車両の自動運転中には、そうした行為をしても罰せられない。
ただ、安全運転義務は免除されておらず、寝るなどの行為は認められていない。
上海じゃとっくにレベル4自動運転タクシーが実サービスを展開してるけど、日本って遅れてるね
高性能AIで煽り運転車から上手く逃れる車もオナシャス!
逆走車とかには異常行動してる移動体には緊急回避とか対応してるんかね?
渋滞の時に自動運転は楽だろうな。
首都高でウトウトしながら目的地につくのは楽でええわw
>>85 いろいろな自治体の公用車として高速も使って走り回ってほしい。
レジェンドじゃ全然売れないし
売れる車にオプションでも良いから付けないと
具体的にどんな技術なのか言ってくれよ
レベル2の技術で手放し運転が可能になったみたいなもんか?そんなもんやろうと思えば出来てただろ。
テスラとか勝手に目的地まで行けるレベルかと思ってたけどそうでもないの?
>>98 車が避けてくれるのかくれないのかが0.5秒前にならないとわからないのが困るね
どこにいてもスマホで呼んだら迎えに来てくれるくらいじゃないと『自動』とは言わない
運転は自分でやるよ.のほうが速い
高速道路速度落として運転とか
メッチャ迷惑の奴じゃ
高速道路は法定+20が基本です
遅い奴は大型トラックが変線追い越しで危険度増えるだけ
>>100 それってどこの国のどんな立場から喋ってるの?
高速道路で速度を落としてる場合ってもはやレベル2なのでは
>>107 そのうちN−BOXにつくだろう
今がそうだしな
販売台数が月23台のレジェンドに搭載ってことは、よほど自信が無いんだろうね
半端自動やめれ。 人間の上達が止まる。 運転下手が増えるだけやー。
>>113 「流星号応答せよ、流星号 来たな!よしっ!行こう!」
>>67 はーい、てっきりダントツで1番で、日本では
アップデート出来ないだけだと思ってた
>>115 俺のオンボロだと高速道路は法定+20
はエンジンが悲鳴をあげる
どっちの技術がすごいの ?
ホンダ 高速道路だけレベル3。形式認可取得
テスラ 一般道でもほぼ自動だけど、まだ形式認可が取れていない
ナイト2000はいつ完成するの?
とりあえず日常会話くらいは出来るようにしてほしい
ドライバーが監視不要(居眠りやスマホ遊、動画視聴OK)、なら世界初か?
技術力の高さというより、日本の法整備の進行のおかげっぽいが。
単に高速自動運転なら、テスラとかも普通にできるだろうし。
バグ=死
こんなプログラム日本人に作れるのか?
どうせ派遣5次請けとかも混ざってるんだろ?
安全機能はハイクラスの車から採用されるため
価格が高く、販売数は多くない。
5年遅れた企業があっても、中クラスの販売量
バトルのころまでには他の企業も追い付く。
>>75 自動運転が大勢を占めればそうなる
バグらない限り
>>124 AT限定免許ができた時からそうなることを覚悟してるんだぞw
事故を減らすのは人間に託さず機会に託した
自動運転を見据えてテスラは自動車保険に参入してるけど、ホンダはどうかな
レベル3特有の問題
――自動運転ならでは、の問題はありますか。
自動運転というよりも、レベル3ならではの問題がある。一部の研究者は「レベル3とは自動運転機能の使用中はレベル4の完全な自動運転、
その先(自動運転機能を解除してドライバー自身が運転している時)はレベル2の普通の車。
だからレベル3の概念は必要ない」という人もいる。だが、実際はそれほど単純ではない。
10秒といえば高速道路ならかなりの距離を進む。
この間に事故が起きたら誰が責任を負うのか曖昧だ。
運転手はすぐに運転を代われる状態で待機している必要があり、すぐに対応できずに事故が起きた場合には、
運転手が責任を問われる可能性があるとみている。
ATの時は相当事故ってたな
環七おばさんとか
国交省はどれくらいまでの不具合・事故を見積もってんだろ
自動運転は自動車産業の終わりの始まりだからなぁ
よくもまあ進んで開発すると思うわ
レジェンドって確か国内販売台数が、年間6台とかのレベルの車だろ
飛行機の自動運転はとっくに実用化されてるのに、車がまだってのはなんか変な感じ
今売ってるやつでもハンドル操作はある程度車がやってくれる
高速道路とかハンドルに手を添えてるだけで走っていくから楽
>>123 今までも新しい機能はレジェンドから載せてる
>>147 空には信号もなければ、歩行者もいないからな
早よ自動運転実用化してくれ
そしたらキャンピングカー買うから
>レベル6 敵が現れたらトランスフォームして応戦する
Corvetteは早くこれやってくれ
>>129 形式認定が下りなってのはほぼ自動だから
レベル2で売れば認定されるんじゃないかな
高速道路でハンドル握る必要ないって結構凄い事だよな
一般道でもそうなったらまじで未来都市って感じ
ホンダeのセールスは残念な結果に終わったみたいだ
この後どうやって商売していくんだろう
>>9 自分で運転する車だから
自転車と名付けよう
二年後買い替え予定なんで
下のクラスにも導入よろしく
高速での大型90kmのせめぎあいは死ねと思うわ
素直に走行車線走ってろ、デカブツが
ボタン操作だけで目的地行けるようになるのはいつごろですかね?
ホンダのフィットは日本版を外国人である朝鮮人にデザインさせたから大外れになったんだよな
>>147 飛行機の自動ってのも離着陸は有人でしょ
巡航時は大海原を真っ直ぐ走る船より楽でしょ?
>>148 レーンキープ付いてるけど信用出来ないからあまり使ってないわ。
カーブの時に自分が思うよりインに寄りすぎて並走車がいると怖い。
ほぼ直線の道路の時だけ使っている。
>>152 それだな
運転席無くなったら移動するただの箱になるから将来的には小さな移動する部屋って感じになるだろうな
これ高速道路に入る時に、目的のSAを設定しておけば
あとは寝てても、目が覚めたらSAのPAに止まってエンジン切っているの ?
途中に首都高があってもいいの ?
>>166 仮に事故起こしても寝たまま死ねるならわりと幸せかもな
ホンダは国内販売台数の半分以上が軽自動車、
軽自動車と小型車を足して全体の7割
衝突軽減ブレーキは、日本では
スバル→下手糞で心配性な女が
多く買う軽自動車が中心→最近は
ほとんどの新車には付いてるて
流れなのかな?
つうか、ペーパードライバーで貧乏
で、コロナで安い中古車が欲しいん
だけど、なんでトヨタとか↑の技術
を早急にパクらなかったの? 中古車
でも、↑の技術への需要は高いせいか
少し高値が付いてる感じするし
レジェンドは全然台数売れない車種だから実験機に最適。
なお実験機に乗るテストパイロットの生還率はry
>>1 >高速道路で速度を落として走行している場合
渋滞ってこと?
>>5 高速道路をゆっくり走るタクシー見たことない
>>156 年間生産台数1000台ってもともと売る気なかったろ
タクシーの行灯みたいな表示装置で自動運転中を示さないと
スマホ弄ってると警察が捕まえるので双方が不幸になる
なんと! レジェンド!?
レジェンドといえば、日本初の半ドア自動閉じ機能を装備したあれか
ウォウ
>>159 お値段で見ていると次のクラスはクラリティやアコードになるのかな
>>178 それは日本国内だよね
「欧州が本命だから日本ではあえて1,000台だけ」って言い訳だったけど、その欧州のセールスが…ってことです
レベル3じゃなくていいから一般道で法定15キロオーバーで
人ひかない自動ブレーキにしてくれ、そんで責任は自動車会社ってことで
>>155 車線変更は自動じゃないけどね
ひたすら同じレーンを前の車の速度に合わせて走行するだけ
ホンダ、色々技術は凄いんだろうけどエクステリアデザインをもっと何とかしてほしいな。
>>186 指示器出せば自動で車線変更してくれんじゃなかった?
>>186 日産のプロパイロット2なら、自動追い越し機能がついている
>高速道路で速度を落として走行している場合
スカイラインって何キロまで出せるんだろ。
早く他の車も搭載して欲しいなあ。
レベル5だとサイコキネシスで操縦できる様になる(予定)www
>>174 中古買う人間が最新技術を求めちゃいけない
>>188 韓国人がデザインしている限り、それは諦めろw
>>15 いやいや、型式認定取れました、ってレベル
>>156 あれはただの対策品で売る気ないしね
メーカー全体での燃費平均のために電気自動車が必要だったってだけで
いいからアイサイトxに負けない程度のをコンパクトカーに付けてくれ
>>138 保険屋や警察が数年前から自転車ガー自転車ガーって騒いでるだろ
テスラの自動運転最新版はアメリカでのみ現在体験できる
高速も下道も全部アクセルブレーキハンドルに触れることなく運転してくれる
車に目的地をつげればあとは勝手にAIが運転してくれる
YouTubeに大量に動画上がってる今はベータ版で年末に製品版がアメリカ国内のテスラユーザーに大量配布されるだろう
>>183 欧州はそのうちEVのみになるんだから嫌でも買わなきゃいけなくなる
その地ならしに出したんだろ
人間なら危なっかしい状況を用心できるが、機械は危険になってから緊急回避になる。案外事故は減らないかも。
>>190 それを自動で車線変更と呼べるのかどうかという問題だね。
指示器出すなら自分で車線変更すればいいと思う。車に任せると現実的には必要である多少の強引な車線変更すらしないでしょ?混雑していたらマトモに車線変更出来ないんじゃないの?
世界初に躍起になるのもええが
古いインターナビの更新地図を安くアップさせろっっちゅーに
旧車ユーザーおいてけぼりしすぎや
高速道路だけだろうな
だったらレベル2でもハンドルに手を置いてるだけで大丈夫な車あるからあまり変わらずか
>>207 アホみたいな運転する若者も十分危ないわ
40代50代が一番事故が少ない(自動車保険調べ)
若いのとジジイが強制的に自動運転車乗せるような時代になればいいな
AIのレースカーがスタート直後壁面激突したけど
高速であれやられたら大事故だし高架下にでも落ちたら即死コース
レベル3は運転支援
自動運転になったら考える
それまではMTで良いわ
衝突安全に関しては、ホンダが一番凄い
どの速度でもきちんと止まってくれる
>>215 車線変更出来ない奴いるからな
人によっては凄く安全になるんじゃね
>>202 現状、レベル3はドライバーが責任を負い、レベル4はメーカー責任って事になってるからそれに準じると思う。
今年のフリードハイブリッドのACC、RKASって1世代前のだっけ
時々勝手にレーンはずれようとして、レーンからはみ出そうですという警告くらうんだけど
アシモからのフィードバック技術だな
クルマなら階段の登り降りをしないから大丈夫
>>223 あと10年はかかるんじゃないか?
だからレベル3を買って、しばらく乗って
レベル5が出たらそれを買うのがいいペースかなと思ってる
そのうち、全部の車が通信するようになっていくんだろうな。
歩行者や、チャリも頼むわ。
そろそろF1なんかの自動車レースも運転者無しの自動運転にすればいいんじゃね?
あまりにも販売台数が少なくてレジェンドになってるレジェンドw
まだ色々穴はあるだろうけど、70歳以上の老人に運転させるよりは
100倍安全なんだろうなw
レベル3自動運転が付いてない車なんて今どき売れるの?
高速合流で何台も車間詰めて走ってるバカのとかろに
合流するのってどうやればいいの?
ドライブ中にちょっと用事が出来たら
無人で走らせといて
用事が済んだら呼び寄せたらいいんじゃないn?
>>183 欧州が本命ってより
欧州の難癖罰金逃れの為の車だぞ
>>211 高速や長距離だとレーダークルーズコントロール使うけど怖いな
足の負担は減るがいつでもブレーキ踏める用にスタンバイ
日本の一般道は幅がおかしいが多いから難しい、家近くの道はほぼ一線幅で無理に対向使用がホッどんと。aiは住宅地や歩道を侵入まで運転してくれるかは不明、でもしたいと通過出来ない
>>228 たけしのテレビ番組で、スタジオにいたタレントが全員、
追い越し車線をずっと走っていてはいけない事を知っていた人が誰もいなかったことに驚いたわw
阿川さんもそれ聞いて「えっ ? ダメなの ?」 って聞いていたレベル・・・・
>>223 学園都市にも、レベル5は5人しかいない
>>229 レベル3はシステム稼働中ならメーカーの責任だぞ
>>238 クラウン販売終了で流れてくるよ ジジババが
日本は都市デザインそのものを見直さないと自動運転とか無理だろ
>>192 それもその都度スイッチを自分で押さなきゃ作動しない
それなら融通の効かない道交法厳守の自動運転より、手動で追い越ししたほうが現実的にはスムーズでしょ。
勇み足だな
世界中で訴訟が起きて潰れるぞ
「レベル3」なんて言い訳が世界で通じると思うな
>>234 ある特定の地域(離島とか)一律レベル5の
運転をやってくれないかな
そっちのほうが実験、検証は捗りそう
高速道路での渋滞時の自動運転?
僕でも作れそうjetson nanoで。
>>246 テスラの自動運転の認識モードで見ていると、
日本の道路で、左側に違法駐車かいて、走行車線から反対車線に、はみ出て走行しないと違法駐車の横をすり抜けられない状態になった時にお手上げみたいだ・・・
AIワアぶつかりそう
ハイタッチ
どーーーんガシャーン
運転手のせいねw
こんな事になりそう
カリーナとコロナの後継の、アリオンとプレミオ無くなる
との噂を差し置いて、まさかのクラウンw
ほんとはカムリは廃止してマークX残すべきだった。
オレも運転自信がないけれど
キャンピングカーが欲しい
自動運転でデカいキャンピング―が走行してくれて
気を使わずにキャンプ場に到着なんて、夢がいつ実現するんだろう
>>243 売れてない言い訳としては成り立ってないね
そうだよな国内でしか売れんわ外人事故で死なせたら大問題だからな
一般道は20年くらい無理なのが泣けるよな。
歩行者判定の壁があり得ない高さで立ち塞いでる。
ホンダとしては出荷台数が見込めない(あんまり台数出ない)から冒険できるともいえるね。
トヨタは様子見じゃね
>>248 あー俺それで罰金取られた
東京から九州に行った帰りの福岡で追越車線を走ってて走行車線のスペースを探してて
走行車線に入った瞬間にパトランプが。
多分走行車線の車を抜くためのスピード違反の証拠を取れなかったからだと思う
「そんなにずっと追越車線を走ってない」って言ったら「じゃ福岡の裁判所に訴えてください」って
あいつら東京のナンバーだから強気に出たんだと思う
まだドラレコがここまで普及してなかった時代だし
>>83 まあ・・なんだw
そもそも標識と同じ看板って、法的にどうなんだ ?
自動運転レベル4まで何百年かかるかなぁ
空飛ぶ自動車のほうが早い気がする
>>267 そもそもホンダて欧州じゃシェア1%くらいだぞ
>>5 なぜ高速道路だけOKなのか考えろ
歩行者や自転車がいないし
木や複雑な形状のオブジェクトがない
そういった計算を容易にする条件がない下の道はまだまだ先
そんな余計な機能や機構はいらないから
ヘッドライトバルブがH4HじゃないEG6を再販しろ
再販の暁にはバーディクラブにP1レーシング作らせてオプションで選ばせろ
それ以外は前のまま出せ
つかさきに高速道路で過労運転のトラック、バスにつけてやれよ
高級車なんてあとにしてさ
>>271 グーグルカーが、歩道で踊っていた人間に反応して、自分も踊りだしたという逸話が・・・
※ 正確には、踊っている人間の動作を、歩道を歩こうとして、やめたの繰り返しに判断して、
グーグルカーが発進とブレーキを交互に繰り返して、車が踊っているように見えたとかでw
テスラがとっくにやっていたと思ってたわ
世界は意外と進んでいないのだな
日本でのレベル3の認証にパスしたのがホンダっていうことだよね?
テスラはもう認証さえ通ればソフトアップデートでできるとかどっかで見た
>>283 世界中でそんなイタズラが流行ったりして
ムーンウォークがまた流行ったり
>>282 日野とかいすゞとか、ふそう とかに言ってやれよ
174だけど、だから50万以下
のトヨタ中古車サイトでは、
衝突軽減ブレーキ付いてる車
の8割以上は軽自動車で貧乏人
には、今良い環境かもしれんよ
でも俺は故障も少なくて、↑の
技術付いてるトヨタの中古車が
欲しいわけ で174は不思議だな
て思うわけ なぜ、トヨタは↑の
技術を早くパクらなかったのか?て
>>226 今はMTでもACC、レーンキープ、アイドリングストップ機能が付いてるよ
>>271 トラックが走るような幹線部分だけでも自動化ができればな
細い路地まで対応させるなら難易度が一気に上がって
普及しないだろうから、自動走行可道路と不可道路で
区分けする形にしたほうがよさそう
>>285 新しいステマか?
天下一品は自動車メーカーに金払って食いたくなるように仕組んだりして
自動運転の車がある程度普及しないとメリット出ないだろうな
保険屋も自動運転の保険料を安くするとかしないと
ホンダ素晴らしい
AIが人間ドライバがやる事故判定の生理反応くらい軽く上回るのは
当然だろうさ
飲酒運転も煽り運転もしないし
安全な車社会になるわ
>>282 いやホントにね
最先端の機能じゃなくてもACCとレーンキープくらいなら安いでしょ
何故付けないんだろう
レベル2を経ずにいきなり3ってどうなのよ?
ベータテストくらいやるべきだ
>>285 これは仕方ない
高速から一般道に降りると自動運転から通常に切り替わるんだろ?
最初はすげー緊張しそう
>>13 アクセルやハンドルがある限り、これまでもこれからもドライバーの責任
>>235 殆どの人が移動体通信機としてスマホ持っているし問題ないでしょうね
車のレベルって鉄道と同じか?
レベル3と4ってそんな差がないような
すべてドライバーの責任という時点で運転支援システムな。
日本は自動運転とか絶対にできないから。
自動運転の何がいいって暗いときに高速のるときにすげえいい。
目があんまりよくなひとはとくにね。
先月11年ぶりに新車かったんだけど街灯があんまりない田舎のまじ暗い高速のって感動したな
車線はみでそうになったら自動修整して出ないようにしてくれたり
一定の速度でアクセルふまなくていいし長旅が楽になった。
明るいときはたいしたことないなっておもったけど
暗くなると自動運転の安全性のありがたみがわかる。
お前らはどう?
>>23 スカイアクティブはマツダのエンジンだろ。スバルは愛妻とだ
>>304 法律の壁
レベル3 車が判断不能になったら、責任はドライバーに
レベル4 車がすべて判断
型式認証取れましたかw
凄いなー
国交省もやるなあw
これで量産できるって訳だ
20年前、日産がレーンキープサポートと前走車追随型のクルーズコントロールの型式認証取ったときは、時速100kmまでって条件付けられてたけど
今回の速度を落として高速道路を走行中ってのも、具体的な数字付きの条件があるんだろうなww
トラック専用のレーンつくってあげてほしいな
そこに自動運転モードのトラックだけはしらせれば
居眠りで事故るトラック減るでしょう。
レベル2と3が大差ない
手放し運転できるか手を添えておかなきゃ駄目だっていう違い
他社だってレベル3やろうと思えばできるよ
ただ手放し運転で事故ってしまったら怖いからやらないだけだ
>>307 すげえ楽になった。アクセルワークって意外と疲れるんだなと思ったわ。10分ほどの一般道通勤でも使ってる。
>>18 大概隠してるだけ
自動運転も昔からあったけど販売する訳にいかんから無い事にしてた
Googleが参入してきたからしゃーなしに販売化
>>305 メーカーが出資して無人タクシーとかを無料使用
とかやってくれるんなら歓迎
爺さん婆さんの移動手段が限られている過疎部なら
手を上げて参加しそうだけど
次のレベル4はいよいよ高速の無人化だろ
長距離ドライバー失業待ったなし
高速限定ならレベル2でほぼほぼ自動達成できてるけど、身を任せる度合いが増えると却って危ないかも?
テスラのって
もっと放っておけるんじゃなかったっけ?
>>313 レベル5になれば免許を返納した老人の足として経済効果が期待できるかもしれない
送迎する人員を他の仕事に回せる
>>71 >>135 この自動運転カーをautosteeringとすればいい
今でも高速の渋滞時の自動追従は行けてただろ
レベル2はハンドル触ってる必要有ったけどレベル3はハンドルから完全に手を放せる様になったって事やろ
>>307 楽な反面、堕落というよりは単純に自分がポンコツ化していく恐怖も覚えた
>>71 新しい自動運転カーを 真・自動車 にすればいい
>>286 最近聞いた専門家の分析だと、日本の場合は数十年先とのことだった
10,000台位事故を積み重ねればレベル6までシフト出来るのか?
>>276 直ぐじゃない?
技術面の問題じゃなく、法整備や規制の話やから
>>7 事故ったロジックを書いたプログラマが処刑される
>>320 残念ながら荷造りも運ちゃんの仕事なので仕事がちょっと楽になるだけだろう
休憩のための駐車が不要になればトラックの稼働率が上がって経済効果はあるかも
>>323 車で徘徊する時代が始まるな
GPSと行動範囲を記載できるようにしないと田舎に住んでいる老人が地元のナントカ銀座商店街に行こうとして
東京の銀座に向けて走り出したりとか
俺は、完全自動運転の普及を心待ちにしている
と同時に、
【完全自動運転が出回ってくると、交通が大パニックを起こし混乱する】
事に成ると推測できる。
何故ならば、完全自動運転車は「道路交通法を守る」からだ。
これが有人運転の運転者には受け入れられない。
まず普通の運転者は道交法を忘れている。その自覚もない。
自分は大体正しいと思い込んでる。
が、普通の運転者はまず免許が取れないであろう(卒検なら一発検定中止)運転が
当たり前。もし機械に道交法を守った運転なんかされた日には、あまりの内容の違いに
自動運転車が間違っていると憤慨し、あおり運転などの行為を行う人が多発すると思われる。
大混乱が起きるが、それで道交法を知らずに皆が走ってたと理解する日が来ると・・・
>>331 日本はガソリンエンジンからの離脱に時間がかかると見込まれてるからと聞いたことある。
ただ、周囲の国が自動運転を加速しだしたらそうも言えないんじゃなかろうか。
>>331 日本の細い路地裏とかまで対応させようとすると永遠に無理だろうな
高速道路などの特定空間から対応する形になりそう
こういうのはスバルが進んでると思ったけどそうでもないのか
>>276 トヨタウン計画で信号発信された町が出来るからそこから
どうせ国でやるでしょ
>>337 全ての一般道は無理でも、ほぼ多数の一般道は可能やと思うよ。
一般道は線引きが出来ないからね。
>>338 車の中で、死後3日の人とか発見されるなw
まあ、それは自宅が大島てるに載らないからいいかもしれんけど
PAとかコンビニで車中泊しているトラックが減るかも
>>4 ステアリングホイール、ブレーキべダル、アクセルペダルがあればドライバー
これら全てなければドライバーの責任はない
安倍晋三が2020年に無人運転タクシーを東京で走らせると言って
法整備をやったのに未だだなw
>>343 元々ドングリの背比べですよ
今回はHONDAが少し頭出たけど、すぐに逆転出来る程度の話
>>342 完全っていうのをどこまで言うかやろね。
タクシー運用の場合、自動運転車側が行ける範囲を規定すれば、そこから路地は徒歩やから。
これ、サービスエリア間とかなら無免許で乗れるってこと?
>>342 完全自動なら、車がそんな狭い道を選択しないし、
ここは無理 って言う
>>345 地方では重要な道でも幅不足よ
電柱のため対向を侵入必要とか
>>345 地図は有るわけだしな
更新データ徴収で月3000円のサービスになる
(T-Connect)
>>352 テスラの車が起こした事故を日本企業の車が起こしていたらとっくに会社がなくなっていただろ
>>352 日本の一般道をテスラで走らせたら
つ
>>263 >>345 無理無理。道交法厳守の自動運転じゃ思考停止するだけ。
自動運転車はタクシー運用である可能性が高いから、無理な一般道はいかないって決めれば一般道も直ぐやろ
>>351 ステアリングホイール、ブレーキべダル、アクセルペダルがあれば免許が必要
これらが無ければ必要ない
テスラはいい加減シバかれればいいのに
レベル2のくせに完全自動運転可能かのように誤認させやがって
>>346 でも大車てるに載って中古車屋の買い取り価格が下がる
>>355 幹線一般道まででええんよ。
そこから歩けば良い
自動運転車はタクシーであって、購入はしないやろ。
>>364 アップルの人間殺しても免罪されるくらいにはアメリカに贔屓にされてるから無理ぽ
>>360 そういう道路はいかなきゃ良いんよ。
人間は基本歩けるんやから。
>>354 細い道を通らないと自宅まで行けない
「道が細いから自動ではここまでです、あとは有人タクシーを呼んでください」そんなタクシー要らない
>>375 そういう人は有人運転車でええんよ。
電車→幹線(自動運転)→路地(徒歩)でかなりの人数は賄える
>>379 まさしくそういう人たちが自動運転を切実に必要としているんだよな
健常者にとってはあくまでおもちゃ
自動運転は根本的に見直さないと無理だと思う
人、自転車、車の分離。
現行のホンダセンシングでも高速道路はほぼ自動運転だよね
高速上で低速限定ということは
使えるのは連休の渋滞の時くらいか
>>379 そういう人は有人タクシーでええんよ
ゼロイチじゃないんやから
完全自動運転を阻む要素に
人が運転してる車が道交法をを守らない(というか知らないレベル)って
大問題がある・・・
まあ、道路整備なども日本では厳しそうだな。
レベル5完全無人運転以外の
低級自動運転はおまけ程度
でしかないから、
無用の長物に近いムダ
だと思う。
レベル5になって初めて
自動車の概念が根本的に
変わる。
多分、中国が一番最初に
実現して世界を支配しそう。
アメリカではすでに一般道で右折も左折もやってるだろう。
日本はもっとがんばれよ。自動車しかのこってないんだから。
自動運転を本格化する前に手動運転を規制しないと進まないだろうねえ。
>>380 一般道不可はGPで設定してくるよ
10年落ちの35GTRすらサーキットを検知して
リミッターカットされる仕様だったし
>>361 4車線道路でタクシーに乗って次の信号を右折
道交法厳守の自動運転だと信号までに車線変更が出来ず右折し損なう
>>379 今でも細い道の先の民家で重病人が出ると
大通りに救急車が止まって、あとはキャスターに乗せて移動だよ
>>361 安倍晋三が2020オリンピックで無人運転タクシーを東京で走らせると言って法整備をやったんだよな。
オリンピックが予定通りなら東京を無人運転タクシーが既に走っていたかも?
来年走らせるんだろうか?
>>370 高速限定の次は配送業の事業所から事業所の自動運転が先だろうな
一般道路で一般ドライバーと歩行者も入り交じった環境では
処理能力が桁違いに違うだろうな
パソコンやスマホってよく
フリーズするけどフリーズや
暴走したりしないのか…!?
>>396 信号無視しないと右折が無理な状況ってあるよね
>高速道路で速度を落として走行している場合などが条件
渋滞時だけ?
>>406 あり得る
ソフトには必ずバグがあるしな
>>406 テスラ車はフリーズも暴走もしてないけど死者を出してるよ
障害物を検知できなかったために
>>385 現行のレーンキープは65km/h以上じゃ無いと作動しないから、今回のはそれ以下の速度でも作動するって事なのかな。
高速で渋滞の時に楽になる感じ。
>>4 刑事はともかく、民事ではドライバーが責任を取ることになるだろうが
保険料が老人より安くなるんじゃね?
万が一自動運転中に事故が起きた場合の
責任は誰が取るんだろうかな?
責任の押し付け合いはやめてほしいね。
やっぱり使いたく無い。
いつまで退屈な運転させるのかねえ。もう飽き飽きだよ。19や20の子供じゃあるまいし
今タクシー生活だけど完全なる自動運転車が実用化されたらまたクルマを所有してもいいな
おせぇ遅すぎる
とっととレベル5開放しろよ
どうせメーカーはまだ技術力なくてそんなもの作れねーんだから制限する意味ないだろ
174だけど、衝突軽減ブレーキ
付いてるトヨタの軽も安く売られてる
けど、あれて中身はダイハツじゃね?w
oem?て言うのかな 中身はミライース
じゃね?w
つうか、日産ノート、ホンダフィッ
トにも50万以下のもあるけど、
ノートの方が進んでる良い技術
なのかな? 30`以下でしか作動
しないような使えない技術では
無いて雑誌に書いてあったけど
つうか、当時のフィットは30キ
ロ以下でしか、作動しない使えない
技術なんだろうか? 今50万以下
で買える中古の普通車はノートくらい
しか無いと書いてあったが、安い
スバルの中古車が無いのも不思議
自動運転普及して欲しいわ
スピード前回で車間詰めて急ブレーキ、坂道でノロノロみたいな渋滞の原因も減るだろうし
>>421 ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダルがあるものだと運転手の責任
これらが無いものだと乗車してる人間の責任はない
人間の目には見えていても機械の目に見えているとは限らない
人間は自分が見えていないということが分かるが機械は自分が見えていないということが分からない
そこが怖いんだよな
AIが進歩すればなんとかなるんだろうけど
>>421 ドライバーの責任になって
場合によってドライバーが会社を訴える
>>424 載って来た車が勝手に自宅へ帰って、帰りに迎えに来てくれないと
結局駐車場代はかかるからね今と同じだぞ
>>416 家族旅行で高速を自動運転中に
暴走モードに入って加速したまま
側壁にクラッシュとかありそう…(~_~;)
アイサイトの新しい奴も認定とってないだけでこのレベルじゃないのか?
しかも居眠りしたら、路肩に寄せてくれて起こしてくれるんだろ?アイサイトは。
>>398 無人タクシーどころか、無人オリンピックになりかねないが。
>>428 都内から大阪に出張する時は
車の中で寝て待ち合わせ場所で止めてほしいわ
車内に風呂がついてたら完璧
>>431 人間も同じやん
見えてない事に気付かないから事故る
あれだけ自動運転!!!自動運転!!!技術の日産!!
とドヤ顔CMやってた日産はどうするのかね?
日産はレベル2でドヤってたけどww
そんで「スイッチひとつで自動運転!」の誇大広告フレーズで国交省から怒られてたよなw
いい年こいて車の運転に興味はないわ。頭はつかわないが気は遣うしな。
まだ仕事のほうがまし。そのぶん早く帰る。
ホンダの技術は認める
尊敬する
だからF1PU積んだハイパーカーを販売して
俺にはとても買えないけど
>>60 若いころホンダばかり乗り継いでいた俺が言うが、だってホンダだもん。
高速のサービスエリアからサービスエリアなら日本の遅れた技術でも自動運転余裕でできそうだけどな
>>441 自動運転の技術自体は枯れてる位に昔から確率されてる。
販売するかどうかだけの問題
高速は死ぬほど運転退屈 なのに疲れる。
1000万までなら自動運転車に払う
ホンダのセダンが売れないのはFFベースだから
FR作れんのか
>>421 クラッシュ直前に自動運転が自動でオフになれば運転手の責任で済むじゃん
>>440 ハインリッヒの法則にあるように事故に至るまでのヒヤリハットは誰にでもあるわけで
経験を積み重ねれば見えていないということが分かるようになる
でも機械は自分では成長しない
それどころかメンテナンスを怠れば劣化する一方だ
鉄腕アトムみたいだなw
>>426 本当の意味でマイカーて感じで愛しく思えそうだよねw
時価総額でヒュンダイに抜かれそうだけど頑張って欲しいね
乗用車は後回しでいいよ
先に大型貨物からやれよ
寅カスを失業させるのが先
トイレがほしい。高速のトイレのあの貧乏くさい感じが嫌い
>>445 DENSOに就職した奴に聞いたが
ホンダに納品する物は検査せず出来たもの
トヨタに納品する物は検査して慎重にだと
ホンダは買い取り価格が安いから検査しないと言っていたw
聞いたのは30年くらい前の話で今は違うかも
>>450 それよりデロリアン型のタイムマシーンを早く出して欲しいわ
>>456 情報処理のが遥かに成長早いやろ
全端末が意識を共有(ダウンロード)するんやぞ
高速道路なら居眠りしてても目的地まで運んでくれるんだろ?
>>432 やっぱり倭猿の捏造か
ほんま糞ジャップは嘘ばかり
原爆で焼いてお仕置きしてやれよ
まあつまるところ自動運転とはあうあうあーに運転を委ねるのと五十歩百歩ってとこ
物好きだね
オデッセイのマイナーチェンジに水を差す発表だなw
検討中→レジェから降りてきたらにしよう
ってなるわな
自動運転には法律と保険の壁があるからな
日本では100年かかっても公道での自動運転は不可能
>>460 あいつらほんと運転マナー悪いからな
煽り運転、幅寄せ、合流ブロック、1車線自動車道で追い越しやゆずり車線になった途端全速で終わるとノロノロ、とかな
人間性が終わってるような人種が多い
>>464 成長とはそういうんじゃないよ
メタ認識のことだ
自動運転希望してたがテレワークになって自動運転すら必要なくなった。
時代が追い越した。
でも運転席座らないといけないしスマホもあかんのでしょ?
マネキン置くしかないな。
それよりAI積んだ会話できる車出してよ
俺「今日どこ出かけたらいいかな」
車「無理に出かけなくてもいいんじゃないかな」
>>360 自動運転が普及すれば互いに譲り合うから問題ないぞ
>>474 それも同様やろ
そもそも、情報処理には人間も介入するんやからな
日産、ホンダ共に台数の出ない不人気車で自動運転って、万が一の責任取りたくないオーラ出してるから怖いな。
たぶん高速道路上での渋滞時のみだろうが
東名大和トンネル付近の渋滞とか運転が楽になるだろうな
>高速道路で速度を落として走行してる場合などの条件
高速道路で速度を落としちゃダメなんじゃないのか?
>>476 人肌温度も完備のマネキンならいけるかしら
>>323 兵器レベルのセンサーやレーダー必要みたいから一台億いくちゃうの
>>476 何もしないで座ってるだけとか苦痛だな
むしろ運転してた方が楽なんじゃ…
アメリカの自動運転タクシーの運転手おもしろそう。
運転したことない伝説の運転手とかいそう。
>>479 メタ認識は高度な自意識がないと無理だよ
幼児に自分を客観視させることができると思うか?
自動運転車なんてカメラやセンサーで証拠が山ほど残るだろうし
当たり屋や煽り屋が絶滅するね
>>456 でも空走距離はゼロに近くなるよ
人間には見えない聞こえないものを補えたり、お互いを補う運転支援レベルがやっぱ最強かな。
>>487 管理する人間がフィードバックすることが
そのメタ意識の代わりになるんだろうな
>>485 そんなときは5chにでもアクセスして
他人を煽っておけばOK
>>14 もう引きこもってろよ
あ、既に引きこもってんのかw
>>478 一台の手動運転で大混乱
混走は無理だね。完全に切り替えないと
高速は手動禁止にしてとりあえず、ぼろ車は排除でよい。
>>39 ぶっちゃけ中国は既に自動運転タクシーとか一部地域で実用化されてるんだけどな
あくまで世界初と言うのは市販乗用車てことなんだろうけど
>>431 可視光線以外のカメラも使えるし、レーダーなどで直接見えない相手
相互連携で、他車のカメラ等に映った死角の把握など様々な研究がされてたはず
人間の目より、よほど性能はいい
ただし、それを作るのが人間だから完璧にはならないだろう
天一の駐車場に入ろうとするとブレーキを勝手に踏む不具合は修正されたの?
>高速道路で速度を落として走行している場合などが条件となっていて、
自動運転でノロノロ運転したら車の流れを乱して事故を誘発するんじゃね?
自分が見えているものしか存在しないと思っているあうあうあーには運転を委ねたくない
でも同じレベルの機械には運転を委ねたがる
笑える話だ
下手くそはすでに追い越されてるレベルなんだろうな実際は。
>>500 エラーに対する懲罰が他国より酷だからな
慎重に慎重を重ねているうちに他国はエラーに対処して次に進んでるし
カメラは腐るほどついてるし、まあ今のレベルでさえ人間が勝てるとも思えんが。
>>503 実際には機械の方が見えてる範囲は広くなるんじゃないの?
テスラは選ばれた希望者に
一般道の自動運転ソフトを配信して
実際に使われてる
全然問題ないらしい 今のところ
ホンダが世界一とは笑
>>507 だったらそのカメラ画像を人間が見えるようにするほうが先じゃないのか?w
>>495 混成の間は手動はアシストで優先度を下げられるんじゃない
>>18 滅んだ技術だけど楕円ピストンのバイクも世界でたった1社だけ市販化に成功したんだよね
F1ではレースでどうしても壊れるPUに頭を悩ませてたホンダF1部門の開発陣がホンダジェットの技術者に原因を調べてもらったら専門外なのに一瞬で解決してくれたり
HONDAの全部門が集まったらタイムマシンくらい作れそうな気がする、まさにプロの技術集団だよね
この技術が進んでいけば24時間運転の無人電動路線バスとかできないもんかね?公共交通機関のない僻地とか、採算の取れない都市間交通とかに使えそう。テレビ東京のバス旅見てると日本中で公共路線バスが縮小されていってるのを感じるわ。
ネットワーク化が進んで周りのクルマとの協調制御ができるようになったら、それこそ本当に見えていないものを認識しながら運転しているわけで
>>504 正直、新型ミライに搭載されているオートパーキングは、俺よりもうまいと思った。
>>509 見えていないという認識があるかどうかだよ
教習所で習ったろ
初代レジェンド300万円、現行モデルが700万円
自動運転の付いたモデルはお幾ら万円になるのかしら?
>>510 日本のは法律で止めてるからなどんなにいいものでも日本のメーカー優先になるよな
天下一品は看板降ろせ
>>510 FSDってやつでしょ
日本はローカライズの問題と天下一の問題で、ベータ版すら配っていないよ
>>519 制御屋じゃないのでよくわからんけど、たとえば見通しの悪い十字路で壁の向こうがブラインドになってるとして
人間なら見えていない部分に気をつけて運転する
でも自動運転は「壁の向こうは見えていないから何もないものとする!」なんて制御をしていると、そう言っているのかい?
>>524 それどころか、自動運転中にやばくなったら運転手にバトンタッチして知らないふりをする自動運転。
>>510 数日で、インターネット上に、スムーズに道や交差点を走行する動画がアップされた。
だが、動画では、ドライバーの一瞬の注意の欠如で、大惨事になりかねない状況も見られた。
自動運転という名称にも関わらず、現在市販されている車で実際に自動運転のものはない、とアメリカ政府は述べており、テスラは以前から、運転支援機能(と、そのブランディング)に批判を浴びてきた。
https://www.businessinsider.jp/post-223110 レベル3自動運転中は周りから分かるのかな
写真撮られてネットに上げられそう
テスラだかが先行してるんと違ってたん?
米で居眠りしたまま自動運転させてた基地外がいたよね
世界初なんか
わいの新3シリも高速で手放し運転許可されてるけどちょっと違うんかね
ありとあらゆるリスクを考慮していたら何もできなくなる
AIではこれをフレーム問題という
しかしリスクをとって人命を危険にさらすことは企業倫理に反する
よって自動運転の社会的な実現は不可能ということ……!
>>535 レベル2でも半分寝ながら運転出来るビービーうるさいけど
>>533 わかるわけないわ。
高級車は高速は自動運転してるの多い。
特徴はまったくふらふらしないくらい。
>>527 壁があることすら見えていない可能性もある
>>520 こんなゴミに700万払うなら
中国の30万のev輸入して買うわ
レベル4難しそうだよな。
対向車の左折にカウンター気味に右折して曲がっていかないと、
後ろがどんどん詰まっていくシビアな交差点とか、対応できないだろ。
一回の信号青で2台しか右折できないとかなると、大渋滞だな、都内は。
馬鹿売れしそう。運転手雇うより安いし。なにより時間の無駄がなくなる。
>>532 >8分間のドライブをドローンで撮影したこの動画には、運転手がコントロールを手動に切り替え、衝突や交通ルール違反を回避しなければならない場面が、何度か映っていた。
>FSDはこの中央値を検出していないように見える。そのため、道路の反対側を進もうとする。
>ウインカーを間違えたり、ロータリーで苦戦したり
ID:5Wsfvs8m0「一般道でテスト走行しているが全然問題ないらしい」
中国でも自動運転で駐車料金踏み倒した女のニュース見たけどあれどのレベル?
アメリカよりも先行してしまったら
まーたプリウスの時みたいに事故でっち上げられるぞ
政権も変わったし日本を昔みたいに使いまくるだろうよ
>>520 検索すると770万円ほどになるという予想がありました。
さらにマイナーチェンジで2021年1月発売の予想もあった
多分レベル4も技術的には可能なんだろうね、ただそれを市販車レベルまでコスト下げたり法律等の課題があるだけで。
自分「よしっ天気もいいし自動運転だ 」ポチッとな
「寝むいウトウト グゥグゥ」
天気急転ゲリラ豪雨
自動運転「手動モード ニ キリカエマス」
ドカーン
アメリカは文化が違う
基本的に自己責任だし文句があったら訴える訴訟社会だし懲罰的賠償で企業は簡単に吹っ飛ぶし
最終的には武器を取って戦争で解決することだってできる
日本ではこうはいかない
自分で運転しなければならない小金持ちはもちろん大金持ちはいくらでもはらうだろう。
あくまで自動運転の基準で在って公道走る基準では無いんだなw
>>537 といっても現実に人間は空とんで移動し海にも浮かんでいて宇宙にさえ出ているわけで
ACCの難点は前が詰まっているのが目視でわかるのにある程度近くまで行かないと減速しないんだよな。
手動だとアクセルオフにして滑らかに減速するんだけど、ACCだといきなりブレーキで減速する。
まるで女の運転
悪天候の時こそ、こういう最先端技術のほうが得意のきがするだが、違うのか、明らかに肉眼より高精度カメラの方がいいだろ。
まだ早いよ。
人間並みの判断や予測が出来ないと無理だし、
命預けらんねーよ
ステハイ乗ってる
最初は感動したけど
渋滞追従のカックンブレーキと電動パーキングブレーキのギュオオオ音がなぁ
ツーモーターHVのフィールは好きだけど
首都高都心環状線60kmで手放し運転1周できたらok
>>561 おれの車はおれより滑らかだけどな。
車間距離を長めに設定すればいい
数メートル先も急に見えなくなる霧とか突然出るけど大丈夫なのか
バモス買ったらヘッドガスケット抜けてオーバーヒートでエンジン交換
フィット買ったらジャダー酷くなって6年ほどで手放した
どっちも同じ現象で壊れまくってたらしい
もう2度とホンダは買わないよ
>>566 1番長く設定しているんだけどね
前方が信号待ちで停止しているのにブレーキだけで減速しようとする。MTだから余計に気になるのかも
>>564 ヒステリシスの問題ならどこの企業でもすぐに解決できるだろ
ホンダなんて自動ブレーキもショボいと思ってたらいつの間にか本気出してきたのか?
>>540 今のACCレベルでも高速ならほぼ自動運転みたいなもんだよな。ハンドルから手を離しすぎると警告はでるけどw
>>565 テスラの2020年度版の最新ファームで首都高はクリアできるようになった
割り込んでくるバイクとかきちんと反応するのか?
こわいわ
>>1 まあLKASに関しては手放し桶にしないとかえって危険
ハンドル以外の手置き台を設けて手を添える方法でも良いけど
自動操舵してるのに人間にハンドル握ることを強制すると
人間の方が自動操舵中なのか自分で操舵してるのか混乱して
事故の原因になる
航空機の自動操縦も操縦輪に力を加えたら操縦の意志ありということで
自動操縦が解除される
高速で追越車線を一定速度で走っているのは自動運転だと思っている
やっちゃまったな
アメリカではテスラ以上のは絶対に認められないし
逆に全力でつぶしにくるぞ
ジャップが大嫌いな売電政権だぞ
ホンダは終わった
前でバイクが転倒したらそのまま轢き殺すと思うわ
回避行動もできずに
>高速道路で速度を落として走行している場合など
あぶねー
>>583 条件的に可能でも実際に完全な自動運転すると
警察に捕まるって問題なのか?
>>421 もちろん飯塚院長
老人に優しい車を作るために人生をかけた偉人だからね
日本はこの分野では遅れていると思っていたが、世界初の実用化とか凄いじゃないか
でも本当に大丈夫なのかな?
名前がフォードなのにホンダのCMに出たハリソンはレジェンド。
レジェンド? 売れてるのかよ。数ヶ月に一台?それなら許可しとけ。社会実験だ。
とかいうようなことだろww
全ての車両で相互通信できたら
車両同士の衝突事故は激減するだろうね
とりあえずレベル2以上のみ高速走らせればいい。ぼろ車は下道走れ
マジで!?
N-BOXカスタム売ってレジェンド買おうかな
>>554 その前にタクシーとして大量供給されるやろね。
スマホと同じ。
それが判ってるから自動車会社が販売をためらう。
さすが、F1優勝経験のある唯一の日本企業HONDA!
F1で培った技術が詰め込まれているんやで
今のACCってブレーキランプ見てるから
前の車がブレーキ踏むと
自分の車もブレーキ踏んで面白い
スマホで車呼んだら無人車が家の前まで来て、目的地入力したら勝手に走ってくれるレベルになるのはいつですか?
>>582 ACCは速度と車間の制御しかしない
自動操舵機能はLKAS
ACCだけの車も多い
完全自動になったら金に糸目をつけず買うセレブがくさるほどいるよ。
>>598 多分初めから先端やろ
導入したら首閉まるからノラリクラリしてたけど
Googleがやらかしてきたから進むしかなくなった
現にトヨタは即効Youtubeに動画上げたやろ
先に発表されたらすべてかっさらわれるからな
>>610 スマホと同じで、金持ち相手に商売せんよ。
儲からんからな
>>607 パカパカブレーキになるのが恥ずかしいから、頻繁にオンオフしてるわw
先進性ならアコードだと思うが、なんでレジェンドなんだろ。
>>608 そういう地域が出現するのは
下手すりゃ10年無い
それと目的地の入力なんてないぞ
目的地は読んだ時点で確定されてる
で、googleはそこから金をもらう
>>595 今はハンドルから手を放すとアラームが鳴って、それでもハンドルを握らないと自動運転がOFFになる。
>>615 この程度ならそんなにしないでしょ
すぐにN boxに付くレベル
1時間くらいなら高速ならなんもせんけどな。かなり楽。疲れは三分の1くらいか。
>>610 馬鹿なw。そういうセレブは有人全自動(つまり運転手付き)だぜ、以前から。
ビンボが身に染み付いているのかよww
>>617 多分車体が余ってるんちゃうかな
ホンダは在庫車大量にストレージしてることある
>>610 地べたはセレブよりパンピーじゃないか
セレブはジェットやスカイカーでお空へ
>>622 後ろの席から「このハゲェー」って叫ぶと録音されている危険があるけどな
車検の代車でプロパイロット付きのセレナだったけど高速道路走ってみてこの程度でもいいのかなと思った
ただ自動運転をどこまで信用する度胸があるかどうかで快適度が変わってくる
運転手とかどこの馬の骨かわからん人間にまかせるわけないだろう。
基本は自分で運転よ。
>>631 たまには助手席で寝てないで運転してやれよ
運転手いると秘密のお話や行動ができないからいやだ
自動運転がいい。
あと自動運転車はばかでかいのがいいな、トイレとか。基本2階建てで頼む
動く要塞型。トラックも破壊できるレベルでな。スピードはいらん
来年、テスラは自動運転のデータ処理用にスーパーコンピューターを稼働させる。
性能は現在世界一のスーパーコンピューター「富嶽」の2倍以上。
日本メーカーで対抗するのは最早不可能ではないか。
死亡事故おこしまくって本当にレジェンドになったりして
これ乗ってる車だけが賢くても横から突っ込んできたり煽り運転とかされたるとかイレギュラーな時はどんな反応するの。
しうした状況でいきなりハンドいる握っても運転者対応できるの。
トヨタはクラウンやめるがホンダはレジェンド出すんやね
ケイスケという車名に変更したら?
現行のレジェンドに乗る機会あったんだけど驚いた。このクラスはクラウンダントツでほかは駄目なんだと思いこんでたけどレジェンドはクラウンと同格レベルで間違いない。こんな凄いとは思わなかった。
コーナリング、乗り心地、静粛ともに劣ってない。コーナリングに至っては上回ってんじゃないのか?と思うくらいすごかった。
ホンダなんてなんの実績もない3流メーカーがこんなレベルにあるとは驚愕だったよ。車はトヨタが一番日産が二番、それ以外は車の形をしたゴミレベルだと思いこんでたから。
今俺のランキングの中でホンダは3番になった。
一般的なおっさんの時給を5000円とすると1日2時間運転するとして1年でぺいできそうやんか。
カーナビも最初はレジェンドだったな
江戸川の上走ってた
個人的に自動運転の方が事故は減っていくように思う。
だからどんどん開発して行ってほしいし行政も準備を
進めてほしい。
これはもう車のレジェンドと呼ばれても不思議じゃないレベルだな
道路にマーカー替わりの磁石か微弱な線源埋め込んで、メーカー問わず自車の位置と周囲の状況をリンクして共有する様にすれば、高速道路だったら割と簡単に完全自動運転出来そうな気がするけどなぁ。
レジェンドてまだ作ってたんだな
走ってるの見ないから生産してないのかと思った
>>1 いざとなったら車のシステムの反射神経なんて無いに等しい
ゴーカートみたいな車に殺されるのか、アホ
いい加減にせいよ
カメラで監視してるから居眠りしたらピコピコハンマーで頭叩かれる
>>656 全体的な事故は減っても、社会からの制裁が容赦ない日本では停滞しそう
マスコミとネットで叩きまくって開発者のモチベを挫くのが昨今
物流業への導入が急務。
技術レベルの劣る海外を待っていられなくなった。
>>532 その情報古いわ
日々のアップデートは凄くて
昨日出来なかったことが出きるように改善されている動画が多数上がってる
指数関数的に改善が行われているんだよ
一般道でのレベル3運用は北海道から試験的に始めてはどうかな
高速道路と一般道を足して割ったような道路環境なので
大阪だけど富士山ナンバーのレクサスLSが、たぶんトヨタの自動運転テストを見かけるよ、ボディ各所カメラだらけでガンダム みたい
>>655 やっちゃったなHONDAになったりしてw
>>670 台数が増えると、AIの学習も捗っていくからな
月一アブデで走行中に再起動ありそうだが
>>83 これは国交省が恫喝してでも止めさせるべき看板なのでは…(´・ω・`)
>>672 過疎化で公共交通機関がどんどん撤退している北海道なら
自治体が諸手を挙げてモデル地区として受け入れそう
人を引く心配より動物が突撃するリスクが大きいだろうけど
日産信者が泣いちゃうね…
あんな誇大CMやってるから世界一の技術の日産だと信じてたのに…
ホンダの技術はマッピングだぞ
高速道路のような地図データが少ないところだけデータを取り込んで自動で走れる
カメラを解析してAIが瞬時に判断しどこでも走れるようにする
テスラと考え方ら根本から違う
つまり高速以外の莫大な地図データ必用とされ日々刻々と変化する地図には対応できない
所詮日本メーカーだわw
トロッコ問題
お金がない人の方に行きますか?
お金がある人が助かりますか?
>高速道路で速度を落として走行している場合などが条件となっていて、
ホンダ「高速道路をゆっくり走るときだけ自動運転できます」キリッ
>>679 最初から。
日本は統一国家。米は連邦国家。
トヨタカローラの営業マンに、車(99年製ノア)の買い替えを勧められたけど、
高速で自動運転出来るようになったら買う、オリンピックまでにできるんでしょう?と言ってたら営業されなくなった。
>>685 欲張りすぎて現実味を失うよりそれでいいだろ、道路の方を車に合わせていけとはならんのな
最終的にどんな場所でも判別できる方が現実的なのか
>>41 もちろんそうなります
システムだけで100万とか行ってそう
>>670 あのなぁ。
毎日アップデートされるものが、「全然問題ないらしい」とはならないだろ。
ユーザを実験台にする会社に何を夢見てんだよ。
スマホならともかく、バグで本人だけでなく他人も殺すんだぞ?
最低の会社だよ。
本田の発明ってだけで こんなに叩かれる
トヨタが開発してたら、トヨタマゾの礼賛のコメの荒らしwwww
>>16 とっくにテスラが何人もドライバーを殺してる
>>697 だってお前らはトヨタだと買わないからねえ
>>699 してる
現に使っとるし世界初とか言ってるのがよう分からん
>>697 レベル3のプロボックスかハイエースをはよ。
F1なんか馬鹿らしくてやってられないよな
次はアコードオデッセイかな
>>692 自動車税の13年超えの割り増し分、さらに重量税も大幅に上がる、メンテ費用も嵩むのに意固地になりすぎ。
>>680 ヒュンダイがアメリカで売るために盛大にホンダをパクったから
そもそも社名自体がホンダのパクリなのも有名
当時のCMの発音も「ヒョォンダィ」とホンダに聞こえるよう、まるパクり
最近なぜか話題に上らないねw
自動車分野は日本の主力産業だからなあ。ここで外国に負けるわけにゃいかんし。
IT技術はアメリカに、人口規模の巨大さ・人権無視によるデータとりゃすさでは中国にかないっこないんだから、
多少リスクはあっても、早く実用化に移してガンガン実用実績を積まんと、
電機産業同様に主力産業の没落させるわけにはいかないって感じか。
ホンダはエンジニアの力が強いから
作るだけは作れるよ。
時々空気読まないで、誰も求めていないものを作るだけ。
運転支援より自慰支援を必要とする人間がこの日本にはたくさんいるはず
車が自動運転むりって判断したら、いきなり手動に変わっちゃうの?
まぁ次々と実用化されるんだろうけど、日本が1番のりってのが意外だな。
ホンダが最初とはわりと意外だわ。
しかしあの売れない伝説のレジェンドに搭載か・・・
乗れば凄く良い車とは聞くけどまず見向きもされていないところから何とかしないとな。
トヨタは売れないと言いつつそれでもあのクラスでは売れてるクラウンを廃止というのにホンダは最早存在すら一般には忘れられまくってるレジェンドをモデルチェンジというだけでもある意味凄いw
>>673 自分が見たのは9月末ぐらいだけど、まだあのレクサス環状線回ってるの?
>高速道路で速度を落として走行している場合
どんな状況だよ?
高速道路は時速60km/h未満だと違法だったような・・・
>>706 そりゃあ思い出保管料だもの。そのくらい払う。
それより仕事車を高速だけでも自動に出来れば本当に楽になる。
アルファードの一歩先がほしい。
飛行機が自動操縦で飛んでて
突然乱気流に入り、自動操縦では対応できなくなった。
操縦席の赤ランプが点灯し
そこに書かれてた文字は
「you have」
というネタがあったな。
実際問題、そういう状況に陥って
パイロットに操縦を返されても
どうにもならんという問題が
昔から指摘されている。
ホンダセンシングにしてもN-BOXより後に出たタントよりN-BOX搭載の方が優れてるそうだし、何気に研究頑張ってんな。
事故の責任とか言ってる奴いるけど、そんなもん全部運転者に決まってるだろうが
>>718 日本の国交省が認可したのがホンダが最初って意味じゃないの?
これよりテスラとかが遥かに進んでるはずだけど
日本で認証取ることを急いでないだけじゃ?
高速道路の渋滞時のみってのは
去年末あたりにボルボが売ろうとしていたが断念して
今はレベル3をスキップして云々とか言ってるようだが
ま、なんにせよ実用的な自動運転なんて百年後の話だろうな
途中でクルマが交代してくれと言ってくるレベル3なんか俺はイランしw
今乗ってるレベル2程度の運転支援機能で充分だわ
まあ、令和生まれの赤ちゃんが存命の間は、自動運転の実用化は無理
>>732 ハンドルもアクセルもブレーキもない車こそ老人が乗るべき車
今は中途半端
日本は誰も本気出さないニッチ技術しか結果出せないと思ってたわ。ハイブリッドとか。
プリウスのハイブリッドも
最初はホンダと思われてたから
みんな驚いた。
ホンダもすぐに追随し、
トヨタとホンダのハイブリッド戦争が始まる。
のだが、両社とも頑張りすぎて
特許を取りまくった結果、
ハイブリッドにはそれ以外の会社が
事実上参入できなくなった。
高速で運転手が寝て事故死して訴えられる未来しか見えない
ホンダは正気か
>>720 単に国交省の認証有無の話しか
スバルも確か出すんやしニュースの書き方があまりよろしくないな
事実は事実だけど
>>729 テスラは未だにレベル2の低機能だよ
すべてはドライバーの責任さ
テスラもボルボと同じでレベル3を売る気は無いだろうねえ
正常な判断だと思うよ
実は自動運転なんて技術的にはとっくに完成してるらしいね。ただセンサの数が多すぎて価格がとんでもなくなるだけで。
>高速道路が渋滞しているか渋滞に近い状態で、速度50キロ以下で走行している場合などが条件となっていて
ほとんど出番ねえな
初期型の実験サンプル
このシステムの開発費償却費が商品代金にう乗ってるなら売り物にならない
>>731 コンピュータが機械学習データと画像なんかの光学センサーだけで運転するんだぜ
高度だよ
>>660 だから高速道路で50km以下限定なんだろう
楽ちんだなーこれなら暴走したらホンダのせいにできる
>>739 日本は統一国家なので整備すべき法体系が一つだけ。
他は連邦国家なので連邦法を変えても、各州・各都市の法整備が歪なまま。
ドイツの慰安婦像が典型例。
>>739 スバルはアイサイトXでもまだレベル2だからな
レベル3はセンサーの内容が違いすぎる
レジェンドはライダー5つもつけてるし
これも先に出して
莫大なデータを取りまくり
特許を取りまくるホンダの戦略かもねえ。
>>742 うちの新型nwgnは渋滞時のアクセルワークしてくれるけど便利
ハンドリングもしてくれるんだから神機能だと思う
>>741 何より法整備、保険や責任じゃねえの
なんちゃってレベル5は実験レベルにはいるんだろ?
シンガポールの自動タクシーにしても
レベル5になったら安心して車に任せられるかな
それまでタクシー乗るわ
日本は外圧に弱いのではなく、外圧に反応できるのは日本だけ。
マイナンバーの利用拡大で他国は日本を止められなくなる。
>>747 ハンドル付きエンジンに乗るとかもう昭和じゃねえんだよw
令和なんだから行きたい場所をマシーンに伝えたらそこに向かう最高のユーザー体験したいんだわ
>>741 技術的には楽勝
それより法整備が追いつかないし、完全自動運転になることは地球が滅びるまでないだろうね
>>748 でも結局条件が限られすぎてて微妙なんよな
BMのハンズフリーも同じ条件つきだけど全く不安感ないしレベル3だから何?って感じや
早く120kmまでとか対応して欲しいな
>>756 世界全体は遠いが
あと30年くらいして
一気に砂漠地帯に都市開発でもすれば意味変わるかもな
まず歴史ある地域は
人間と車両が混在前提の設計だからダメだ
>>741 完成とは何かね?
完全に事故を起こさないなんてことがあり得るはずが無いが?
問題は事故の責任を誰が、どこが、引き受けるか
それを世間様が受け入れるのか?なのさ
トラック・バスは水素一択だぞ。
エネルギー充填に時間をかけられんからな。
車にバイク?
今は行きたい場所に行くためのモビリティと表現するんだよ
それをユーザー体験するの
運転とかもう古臭いからPS5のグランツーリスモでも買いなさい
n-box に付けたらおもしろいのに
車体価格500万の軽
>>755 そんなのタクシーでいいやん
あれに、ああいうのに、乗るのを楽しいと思うのは理解できんがw
>>759 スマートシティに最適化された先端の俺がカッペ扱いか
面白いユーザー体験だw
ホンダは最新技術のパイオニアであり続けてますな
常に腕を磨く姿勢て素晴らしいですね
>>769 お前友達いないだろな、ドライブ行く友達作ったら楽しいぜ
車線を減らしまくって一通を増やし
自動運転車が事故らない町にしてほしい
レベル3以上を自動車
それ未満を手動車と呼ぼうぜ
モビリティのあるべき姿が実現した時代に立ち会えるなんて俺は幸せだ
>>766 君自身はドライブシミュレーションゲームを楽しいと思うわけ?
それともタクシーみたいな乗り物に乗るのが嬉しいのかな?w
>>4 航空機のオートパイロットと同様でドライバーはシステムを監視する義務がある。
友人とのドライブにドライバーが必要ないファクトを体験せよ
>>775 クルマがここからは責任持てないから交代してくれ〜
と言ってくるレベル3に乗るのが嬉しいのかな?
俺には理解できんがw
>>733 もちろん飯塚w
何故かって?
だって都合が悪いことはすべて握りつぶすから
二人の命を奪っても 車のせいww
ほんの3〜4年前まで自動ブレーキで恥さらしてたメーカーが自動運転とか早すぎない?
>>770 マスキー法を突破したのは本田が一番だしね
あとで法律が骨抜きにされたけど
>>782 それ事故ってんじゃねーか
安全じゃねーじゃねーか
次は人力車の排除だな
スマートシティ実現に人間は雑音であり不要
飯塚も納得のレベル3
飯塚にはもうアクセルワークさせない
高速道路はやろうと思えば今でもできるわけだよな。国がやる気がないだけで
誰かイイズカにこのレジェンドをプレゼントする
金持ちの皮肉屋いないかなw
>>789 プリウスの頑丈さには驚くばかりだが
お前は本気で飯塚の車に乗って安全だなんて思えるのか
俺は怖くて無理だ
>>790 少なくとも飯塚には無理
またミサイルになる
時速60km/h以下かつ高速道路が条件じゃなかったっけ
事実上首都高以外ではそれほど活躍しない
どうせ事故起こしたら
自分の責任になるから意味ないだろ
何のために作ってんのこれ
事故起こしたら全責任をメーカーが負うようにしてから売り出せよ
>>799 首都高は高速道路じゃないだろ。単なる自動車専用道路。
>>800 実際にはそうなるだろうね
高速道路での渋滞でレベル3を使えても
渋滞解消してクルマが運転交代してくれ
と要求してきてるのを無視して居眠りを続けて事故を起こしたら
当然ドライバーの責任なわけだからねえ
誰が買うんだそんなのw
まだまだ完全自動化には程遠いが、法整備、保険の見直しが始まるから良いんじゃね
海外の法整備の絡みもあるから、自動車業界は各国鎖国状態になって輸出で稼いでる日本にはきつい状況になるな
どうやっても一人轢かざるをえない状況が突発した時に
底辺の小汚い老人とエリート学校の制服着たお子様が前方にいたら
人間には不可能な速さで判別して貧乏老人を轢いてくれるんだよな?
少なくとも岡山土人より自動運転レベル3のが100倍マシ
ウインカーを出さないと人が多いといわれることについて岡山県警交通企画課は、合図不履行や横断歩行者保護違反など「基本ルール」についての取り締まりを強化しているといいます。
そもそもなぜ、ウインカーを出さない、あるいは出すのが遅い人がいるのでしょうか。
「親にそう言われた」という人も
「ウインカーを出さないという人は、『面倒くさい』あるいは『出さなくても事故にならない』と考える人でしょう。
高速道路に陥没とかあっても
事前に検知して止まれるのか
それともそのまま落下するのか
そこが一番重要なのに
>>797 二人殺したって、収監もされないし
在宅起訴w
実に安全だ
>>760 レベル2の車はレベル3の車と較べてセンサ−の死角が大きい
結果として急な割り込みとかに弱い
一番の違いはレベル3はシステムが運転しているときはメーカーが責任を持つ
(緊急時にシステムがドライバーに要請をした場合は除く)
文夫対応済み?
>>363 取っ払った車つくって高速バスの駅みたいな専用設備作れば、行ってすぐ乗れる新交通システムの出来上がり
金持ち爺が殺到するだろ
飯塚ミサイルになりたくないという高い意識があれば
コロナより死亡者が多い自動車であまり無責任なことするなよ
事故は自動車メーカーも責任持て
>>821 運転レベルが落ちて自動運転使えない場面でやらかすだろうな
>>43 お高い有償βテストかw
初期のスマホみたいにテスターには事欠かないからなw
高速道路を低速運転したときしか使えないのに堂々主張しますね
自動運転やACC中はテールランプを青点灯させるとか、
他車から分かる様にしたほうがいいと思う。
AIに運転させると結構ヘタレな運転になるしな。
>>816 飯塚プリウスミサイルにすり潰されながら
自動運転は素晴らしいな
と呟いて逝け
>>821 90近くになり、足が弱ってるのに 車で運転しようよする
高齢者に高い意識はまずないかと
悪貨は良貨を駆逐する
>>812 ルンバはちゃんと止まって引き返すよ、段差でもww
まさか自動車がルンバ以下ってこと・・・・あるかもねwww
>>84 トラックの運ちゃんはハンドルに足をかけて漫画読みながら自動運転
>>827 自動運転車のみ走行許可になるから大丈夫
>>827 自動運転に煽り運転したらどうなるのか興味あるww
後ろから追突してみたり
ACCで50キロ道路を時速50キロで正確に走ってたら煽られたな
AI搭載してないポンコツ車が公道走るのは犯罪にすべき
>>838 いや避けたり、道を譲ったりできるんかな?と
渋滞の時しか使えないのか、でも100qとかでスカイラインみたいに
手放しは出来るの?
>>832 Liderセンサー積んでないのに自動で走るだと?
自動運転も楽そうだけど怖いのもあるよな
事故っても当社は責任持ちませんって言っておかないとな
まぁ良さそうだけど結局シンプルがいいっていう
3Dテレビが浸透しなかった感じになりそう
>>829 そして天国に行き二人の命を地上に送り返しますw
>>839 自動券売機にイキる老人と同じ状況
壊したらお縄
>>514 ヤマハとカワサキも色々作れそう
それに並ぶスズキってすげーわ
>>827 速度一定だから早くなったり遅くなったりするドヘタバカより
100倍うまいわアホw
ほんと抜いたと思ったら前に入ってのそのそ走るバカは死ね。
高速で延々これを繰り返すキチガイは早く死ぬべき。
>>821 むしろ、危険な気がするな
明らかに運転できるレベルじゃなくなった人が
全自動だと思い込んで購入
>>840 そん時はレベル2での動作だから
スカイラインと同じくすべてはドライバーの責任なわけさ
この前免許更新行ったらおじいちゃんが介護受けながら免許更新してた
AIは超頑張れと思った
>>847 うちの軽ですら人検知したらブレーキする
レジェンドならもっと上手くやるだろ
流石ホンダ
軽自動車にレベル2を標準装備している唯一のメーカー
>>838 いずれ自動通報機能とか搭載されるかもな
>>848 もちろんそうだけど機能としては出来るのかなって。
>>847 そういうのがすでにたくさん運転してるだろ。
今更だよ。車が高機能になるのはありがたいわ。
正直、レベル4以上じゃないと意味ない。
レベル3なんて言い訳し放題。
>>721 >
>>673 > まだあのレクサス環状線回ってるの?
つい最近も見ましたよ
>>854 当然出来るでしょ
レベル3も4も5のクルマも
下位のレベルの機能を含むものなのだからな
そこを勘違いしてる人多いよね
ゆりかもめだって運転席があるのに
いい加減で阿呆な自動車ヒョーロンカが
運転席が無くなるみたいな与太話をするからなw
高速は寝て移動できるな。インターでちゃんと起こしてくれるのかw
運転の技術上げれば、ちょっとやそっとじゃ事故らなくなるよ
レジェンドは全周ライダーになってるから
周りの車の正確な位置がわかるようになってる
ナイト2000をつくりたいとか、そういゃ昔思ったっけな
つーかレベル2でも渋滞楽なのに、レベル3だとめっちゃ楽になるよなあ。
都内周辺なんてもう高速は常に渋滞だからなあ。あほ過ぎだわほんと。
だけど,全周ライダーということは
レジェンドに近づくとレーザー式移動オービス対応レーダーが誤警報出すな
あれ、
世界初は自動運転自動運転言ってる日産じゃないの?
おかしいなあ、技術の日産のはずなのに
別にハンドルから手放ししたいとは思わない
でも、レベル5で同乗者扱いで飲酒運転にならないなら
徒歩、バス、鉄道、タクシー以外で酒飲んだ後の移動ができるからいいな
キャンピングカーみたいなら、24時間走行で大移動できる
Dグレイマンの悪魔みたい
レベル3から次元が違うんだよな
>>870 そういうことはプリウスに自動ブレーキすらつけなかったトヨタに言ってやれ。
反社企業トヨタ。
>>2 なあにその事故を肥やしにしてさらに成長するw
成長しない&劣化していく人間に免許持たせるよりマシw
北米向けのアキュラRLXは終了決定なのに、レジェンドはまだ売る気なのか?w
https://bestcarweb.jp/news/191728 レベル4からが完全自動運転だっけ?
あと1レベまで迫ってきたな
さっさと自動運転L5のモーターの時代にならねーかなぁ
その流れの中を内燃機関で好きにドライブしたい
前の会社でレジェンド所有者がレジェンドさんって陰で言われてて
なんか属性つけるのに使われそうな痛い車名の車は買いたくないと思った
世界初なの?テスラとか日産がもう出してはなかったか?
渋滞中代わりにに運転してくれるだけでもすげえ助かる
認知の狂った爺が歩道に向かってアクセル全開
AIが運転者を異常と判断しブレーキ制御を奪う
プライドを傷付けられた爺が車を杖で打ちつける
しかし助かった親子がAIに感謝する
そんな世界に入った
>>804 だからどうしたってんだよ
どうでもいい話じゃないか
テスラ運転者が爆睡してた動画があったな
むしろテスラ社内でSEXしてたな
自動運転など100年早い
信号無視のチャリを
今のAIでは対応不可能
レベル3ってドライバーへの監視が甘くなるだけやろ
まわしても無いステアリングが大きく動くと気持ち悪い
日産にステアバイワイヤの特許料払ってバイワイヤにしろ
>>853 無人運転タクシーは移動監視カメラ状態になると聞くね
>>893 そんなこと言ってるうちにテスラが自動運転のデータを集めまくって追い付けない差をつけられたね
スカイラインも自動運転だったような気がしたけど、レベルは2なのね
ベンツはレベル2?
ハンドル持ってりゃ勝手に走るぞ
離しっぱなしだとアラートが出て駄目だけど
>>55 そんなの自動の有無に関係なく運任せだよ。
まあ、どこもファーストロットは
量産テストみたいなもんだよ。
ホンダの自動ブレーキで一度衝突を免れたわ、ホンダセンシングは間違いない
今思えばガンダムとか人間が操縦する事なんてないだろ
>>1 ワイ十年無運転のペーパードライバー
ノータッチで目的地の駐車場まで安全に運んでくれるのを待ってるンゴ
田舎は生活に車は必需品。例えば老夫婦の二人暮らしだと
免許持ってる爺さんが目の老化、病気で免許返納すると一挙に生存の危機が訪れる。
自動運転は田舎でこそ求められるものでもあるから、田舎で大規模に実証実験やればいいのに。
これはすごい!北海道のアイスバーンになる地域だから
この車を買って楽をしたい!
>>1 L5になったらどうなるの?
細い山道でも安全に通れるの?
え?じゃあ今キムタクがやってる日産の自動運転ってなんなの?
ホンダは良い噂を聞かないので買った事が無い
他のメーカーも早く追いつかないかな
>>899 データを集めればどうにかなるものじゃないし…
まあ、自動運転に関してはいくら頑張っても実用的なものはできないよ
>>348 無人になったらタクシーの運ちゃんはどうなるの?
>>907 まあ、操縦すると言う事はないだろうなあ。
ゴーグみたいな自律型ならあるかも知れん。
バルキリーみたいな可変型はあり得ん。
コンバトラーみたいなのはパイロットの人権侵害。特に5号機。
プラレス三四郎は案外あるかも。
>>1 これさー、どこまでも運転者な責任ってのが使えないよな
脇見もできないし、暇すぎて寝てもアウトだし使えんわ
>>329 そんな真ガルーダみたいな…
そのうちプロ並みの極自動車も出てくるのか?
早くあの自立して運転者の後をわんこみたいについてくるバイクを販売してくれ
>>913 レベル5の解説だと
>システムが場所の制限なく交通状況を認知して、運転に関わるあらゆる操作を行います。
>システムが緊急時の対応も行います。
細い山道もOKというより、これ行き先を指定すればあとは勝手に車が連れて行って
くれるような印象ですけど。
>>893 完全な自動運転は無理でも、高速道路限定があればドライバーの負荷は一気に減る。
>>925 自動運転車専用道路ができれば可能だけど、今の高速道路だったら無理だな
ああ、それでホンダイ自動車が慌ててボストンダイナミックの買収に乗り出してるのか
ホンダの自動運転とか進捗報道あまり見たことなかったけど
秘密裏にやってたのか
>>48 ほとんどの人が記事読まずに書いてるってわかる
>>1 攻殻機動隊みたいにいきなり運転奪われたりしないの?
日本の技術は世界一!!!
このジャンルはアメリカやドイツが進んでると思ってたんだけど
中国(笑)韓国(笑)は論外だけど
>>3 売り文句として使っちゃダメって話だと思う。
名前はacura RLXの方がインパクト有りそうですな
>>936 それはレベル2
レベル2は運転支援
レベル3からはハンドル握らずの自働運転だったはず
>>1 誤作動に備え、常にハンドルに手を添えておく必要があるんだろ?
でもそんなこといってもスマホを操作したりシート倒してくつろぐ馬鹿が絶対にいるんだよ
人間を超えるレベル5ならまだしも、中途半端な自動運転なんて危ないだけだ
ホンダセンシングは車間距離保って加速したり減速したり走れるけど
あれでもレベル2なんだよな
ホンダやべぇな、世界初かよ またトヨタに真似されんぞ
レベル4は責任論で発売は無理だと思うけどな
車の責任ならそんなの恐ろしくて売る側も売れない
どれだけ自動で出来ようとレベル3が国が認めれる限界だろ
>>860 2025年に三菱パワーがLNG水素混焼タービンを発売。完全コンパチで400MW級タービンは200万台分の水素需要を創出する。
ホンダ頑張ってんな
あとはデザインだ
昔のレジェンドはカッコ良かった
>>947 それ当たるのかな?
「2020年にトヨタが全固体電池を開発して一発逆転する!」ってのは大外れだったね
>>945 予想価格約770万円でした。
ちなみに現行車レジェンドのHybrid EXというやつが
税込みで7,249,000円で消費税抜き 6,590,000円です。
消費税は大きいなあw
>>950 MHIの社長がプレゼンしてるよ。
サウジビジョン2030、UAEの宇宙開発協力…仁義を切るのに時間がかかったようだね。
日本のエネルギー関連技術が実現し始めたら、他国は手遅れ。
>>953 三菱重工業の株価はずいぶん低空飛行みたいだから、特に期待されてないみたいだね
>>954 日本はカネの価値を破壊するから、問題ないね。
脱炭素=米ドルの価値崩壊
>>906 トラックを走っていて追いついたつもりでいたが
周回遅れでしたと何度か言われたなw
>>931 行き先間違えて寝たら、とんでもないところに連れて行かれるからなw
外国人には理解できんだろうが、我が国は現物本位の経済を既に経験済みだ。
江戸の米、令和の再エネ。
脱炭素の最大の難関は鉄鋼。
自動車・発電の脱炭素は20年もかからんぞ。
国産車でエアバッグを初めて実用化したのもレジェンドだったな
現時点で原発を再稼働させれば、2030年度のエネルギーミックスの目標値になる。
10年前倒しで実現してやった。
コレハ政官も頑張ったな何事にも先例主義の日本で法改正までやったのだから危機感あったのかな
危機感(棒)
経産省・文科省がよく使う手です。
我が国はいつも後出しジャンケンが可能ですが、米がすぐパクって
逆ギレするからやり方を変えたようですな。
初春よりは上、白井黒子よりは下、
湾内さん泡浮さんと同等レベルか
さすがだね
冒険してる
最初にやったものがスタンダードになっていきそう
責任云々言ってケチつけるやつは使わなければいい
そういう頭の固い人間を置いてけぼりにして世の中はどんどん変わっていく
自動運転による交通事故撲滅
最大の障壁は
自動運転車買えない貧乏人共
そういうゴミに限って予測不能な自己中運転で事故を誘発する
世界初のレベル3ってマジ?
この間、自動運転中のテスラで150km/hで走りながら居眠りしてたドライバー
いなかったっけ?
フリードへの搭載はよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>3 それ怒られたの日産な
そのレベルのもので自動運転と誤認させる宣伝すな
ってなw
よし、試験的に九州に本田負担で無料の専用道路作ろう
実家に帰るのがしんどくてたまらないから
本田の金で長距離の専用道路作ってくれ
中古が安くなったら買うから
これ、カメラやパソコン外して別の車に付けた
別の車も自動運転にできる?
レベル3に進まなくていいから、もっと性能のいいレベル2を開発しろよ
>>974 テスラのサイトでは
>テスラの新車は、現在のオートパイロット機能や将来利用可能となる
>完全自動運転 対応機能を提供できる先進のハードウェアを標準装備。
となっていて
自動車関係のサイトだと
>テスラではすでに「完全自動運転対応のハードウェアが搭載」と説明しているが、
>仮に技術的に自動運転が可能だとしても実際には各国における認可などが必要であり、
>今すぐにそうしたハードウェアを最大限生かすことは難しい。
となっていてあのドライバーは機能を先走って使ってしまったのかな?
>>983 そういえば飯塚幸三が乗っていたプリウスには自動ブレーキシステムが付いていたのになぜ暴走事故を起こしてしまったんだろうな
ホンダは、軽自動車のN-BOXにまで最新のセンシング積んできてたからねえ
結果各社が慌てて、先進安全装備を搭載するように前倒しし始めて時代が一歩進んだ経緯
この辺ホンダは頑張ってるよ
LV1-2のゴミを買ったマヌケどもwwwwwww
息してる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>989 自動ブレーキもホンダが国産初だったな
宣伝広告効果でスバルみたいなイメージ植え付けられてるけどw
それより早く欧米基準の電気自動車作らんと乗り遅れるよ?自動車大国じゃなくかるよ?
次スレ
【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ 新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1605099642/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 45分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214091117caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605072214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ 新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【COVID-19】米国の新型コロナ死者が1日で世界最多の1480人増に [04/04]
・【国際】中国の新型コロナウイルス危機は「チェルノブイリ級」と世界が囁き始めた[2/14]
・日本の潜水艦「おうりゅう」が世界に先駆けリチウムイオン電池を搭載──バッテリー稼働の時代[11/20]
・【ひとふん】ももいろクローバーZ潜入捜査官12121【SUZUKI新型swift sports発表キターー】
・【速報】世界の主要メディアが日本海単独表記 北ミサイル発射報道 [動物園φ★]
・仁徳天皇陵が世界遺産だ!って行ったところで、上から見るタワーとか何にもないしただのおさんぽコースだぞ
・【社会】2019年、世界のインターネット利用時間が初めてテレビ視聴時間を超える
・【動画】フランス人、世界最大の資産運用会社ブラックロックのオフィスを襲撃🔥
・弱者こそが世界を作る
・世界史勉強法part13
・【朗報】自民・細野豪志、統一教会機関紙「世界日報」元社長からの寄付 調査報告書に記載なし
・カレーパンは世界一!
・世界大戦EX激闘編
・異世界食堂 menu36
・世界一幸せな人とは
・歌と涙・・美しい世界
・■ 世界最大の駅 ■
・世界陸上ドーハ★32
・【古生物】福井県立恐竜博物館が勝山市「手取層群北谷層」で発見したスッポン化石 中国出土より古く世界最古[04/21]
・世界史ちょっといい話
・第三次世界大戦開戦
・かっこいい世界史用語
・異世界総合スレッド
・世界の人はみんな味方
・世界忍者戦ジライヤ4
・この世界の片隅に★78
・異世界かるてっと2 #49
・異世界かるてっと #30
・世界陸上ドーハ ★49
・この世界の片隅に★82
・死後の世界は存在する。
・ああっしまったの世界史
・世界大戦ベトナム後半
・この世界の情勢の真実
・世界くらべてみたら★1
・世界の野球スレpart1
・この世界の片隅に★26
・新世界プロレス本スレ
・【温暖化】2019年の世界の海水温、観測史上最高に
・世界ふしぎ発見!★2
・ありえへん∞世界★1
・【悲報】世界、ヤバい
・獣/狩 Dahak王の世界
・仮想世界
・【世界】隋唐【帝国】
・世界大戦サピエンス
・平行世界に行く方法
・世界平和の相談所
・世界史的に見た余暇
・異世界食堂 menu8
・凹凸世界 1
・世界柔道 反省会
・賤民の世界史
・だおの世界18
・世界史上最高の君主
・電脳世界の美少女2
・日本の鉄道は世界一
・自分を!世界さえも
・世界は悪のもの!
・獣/狩 その世界
・世界征服したい
・世界を変えた発明
・せんたー世界史
・世界史の問題集
・世界人類皆卑怯
・世界史は教養だ
19:47:16 up 31 days, 20:50, 3 users, load average: 50.92, 63.18, 71.60
in 0.075007915496826 sec
@0.075007915496826@0b7 on 021409
|