◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【不適切】自身の配偶者を「嫁」と表記しちゃダメ?靴下メーカーの公式ツイッターが批判の声受け「不適切な表現」と謝罪して物議★2 [記憶たどり。★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604977312/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.oricon.co.jp/article/1326970/
自身の配偶者を「嫁」というのは不適切なのか。靴下を製造・販売するTabioの公式ツイッターアカウントの投稿が物議を醸している。
同アカウントは11月2日、
「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の
『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。(ドラマ版を見ていて、「これ原作見てないわ」と言ったら、速攻でした。)1号」
(※編註:「1号」はツイッター運用担当者のうち特定人物を指す)
と投稿。これに対してツイッターでは、「なんで妻って言えないんですか?」「『嫁』という言葉のチョイスは不適切です」
といった批判の声が寄せられた。
同アカウントは4日、「こちらのツイートで、『妻』とするところを『嫁』としてしまい、不適切な表現となってしまいました。
ご指摘いただきまして誠にありがとうございます。今後気をつけて参ります」とコメントしている。当該ツイートは何が問題だったのか。
芸能人が「うちの嫁が〜」と話すことで広まった?
この騒動について、ITジャーナリストの井上トシユキさんは「『嫁』の本来の意味について指摘する人と、
フェミニズム的な観点から指摘する人が見られます」とコメントする。
「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。リプライ欄でもその旨を指摘する人がいるように、
企業アカウントの日本語の誤用を指摘する人が見られます」
男性が配偶者女性を指す言葉として「妻」「奥さん」「嫁」「家内」「かみさん」など多くあるが、公的な書類などでは「妻」を使う。
そのため、そもそも企業の広報を担うツイッターアカウントが「嫁」と呼ぶことに違和感を覚える人もみられた。
一方、「嫁」という言葉には男尊女卑を感じるため否定的に捉える人もみられた。井上さんは「嫁は『女』が『家』についている漢字であり、
成り立ちからして性差別を感じるという人もいます」と話す。
「ここ5〜6年、テレビなどで芸能人が妻を『うちの嫁が〜』と話すケースがよく見られます。
それがお茶の間にも広がると同時に、『嫁』という呼称を不快に感じる人も。『嫁』という言葉自体が不適切だと考える人も一定数います」
そもそも企業SNSは"中の人のカラー"を出すべきなのか
本来、企業公式アカウントは自社商品をPRする投稿を行うが、昨今はツイッター運用担当者の私生活が見える投稿も多い。
井上さんは「企業公式ツイッターアカウントの運用担当者は"自分のカラー"を出すべきなのでしょうか」と投げかける。
企業SNSアカウントはマーケティングの観点から「消費者目線に立って行うべき」という意見もあるが、
公私混同ツイートで炎上したアカウントも少なくない。
ストッキング・タイツメーカーのアツギは11月、ツイッター上で「#ラブタイツ」というキャンペーンを実施。
イラストレーターに同社製品を着用した女性のイラストを制作・投稿依頼し、公式アカウントでリツイートをした。
中には、女性の下着が見えそうなイラストなどもあり、「女性を性的に消費している」という批判が殺到した。
同社のツイッター担当者は依頼したイラストレーターのファンで、公式アカウントから誕生日を祝うメッセージをリプライしており、
公私混同だと批判する人もいた。井上さんは、「消費者として知りたいのはあくまでも製品の機能性です」と指摘する。
「ユーザーの生活の背景を考え、こういう時にはこれが役立つ、ということを伝えるのが企業として適切な"消費者目線"ではないでしょうか。
"中の人"の個性が見えるようなツイートは特定の人にバズっても、炎上する可能性もあります。本来のターゲット層に刺さらない
私的なツイートは、企業公式アカウントとして投稿すべきなのでしょうか」
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604974114/ 1が建った時刻:2020/11/10(火) 11:08:34.09
面倒くさいな言葉は時代とともに変化するもんだから気にするな
面白くもなんともないな
よめに読めと言われるから面白いのだろ
東では妻が正式で
西では嫁が正式なんだから
妻と嫁は同格でOKじゃ
この記事が間違い
別に良いじゃん
またいらないマナー講師がしゃしゃり出ているのか?
こういうすぐ文句言うヤツに比べてハゲって心広過ぎじゃねハゲなんか真正面から酷い扱いされるのに
この上は配偶者に統一しようぜ
妻も「女」という字が下にあって抑圧されているイメージがあり不快に思う人が多いとかそういう理屈がいいかな
お前らの妄想
○○は俺の嫁
はこんな話以前の問題だからな、そこのとこよく理解しておけ
>>1 大体とりあえず佐々木倫子勧めるなら動物のお医者さんだろ
ダメだと思う人が抗議して、それでやめたというならもうしょうがないでしょ
商売でやってる話なんだから
チコちゃんで「岡村の嫁探し」って企画があった時は内容は叩かれてたけど「嫁」って言葉はスルーだった
独身男が「嫁さん欲しい!」とは言うけど「妻欲しい!」とは言わないよな
百年経てば「嫁」がスタンダードになってるかもよ
近いうち夫婦がお互いの事を「パートナー」としか呼べなくなる世界になるんだろうな
気持ち悪い世の中だわ
>>15 女 という漢字は くノ一 みたいで嫌
っ言うまんさんが現れる
嫁ブサイクでした
の空耳はこないだ放送してたぞ
これも妻ブサイクでした、に変えないといかんのかw
>>25 w
とりあえずWi-Fiとルータは同義のもんじゃねえぞ
関西芸人の嫁という言葉に違和感を覚えたのは数十年前だな
今では方言として理解するようになった
男女差別とかじゃなくて、赤の他人に結婚状況を示しすぎるかなと思えるんだよね
俺は九州出身だから、地域環境での男尊女卑で言えばもともと関西より上だと思う
>>22 結婚している場合は配偶者一択でしょ
結婚していない関係ならパートナー
>>33 おまえオナホと結婚したのか
変わってんな
やっぱり不特定多数がネットで一塊になると、便所の落書きと化すんだな
結婚どころか恋人すら生涯得られないであろうこどおじネトウヨが大発狂してるのには草
>>1 >>1 「明日は婿との結婚記念日
「婿からのプロポーズの言葉は...
「夏休みは婿と子供と一緒に婿の実家に行きました
どうせ結婚もしてないクソブスフェミニストが騒いでんだろ
ほんとにフェミニストは社会のダニだな
嫁に来ないか
お嫁サンバ
お嫁においで
放送禁止まったなしw
チコちゃんでやってたヤツか。
意外に今でもテレビの影響力って有るんだな
嫁は義母してんだから→わかる
嫁という字には家が→わからない
>>28 そういやそうだなw
チコちゃん、イキってたくせに、ダブスタかよw
妻でも怒る人いるから配偶者って言ってる
友達とかと話す時は嫁だけどね
マンコリアンってどこまでフェミナチすれば気が済むの(笑)?
奥:台所、炊事担当
妻:連(つ)れの身(ま)、夫についてくる者
嫁:家を守る者
一緒に出掛けてるときは妻
家にいるときは嫁
ご飯作ってくれる時は奥
>>31 クノイチは女の体を使って任務を達成する抑圧された存在だもんね
スパイ業においで性による差別が江戸時代前から続く悪習、とかなんとかいけるかな
>>1 嫁と読めをかけたジョークだと気づけない馬鹿が非難してるのか
アホがなんとなく気分で文句言ってるだけなので謝るのは悪手
一番いいのは無視
そのうち飽きてどこか別のターゲットを探しに行く
うちの奥さんがって言われるのすごく違和感あるんだけど
>>24 この記事的には、〇〇は俺の妻が正しくて、嫁と言ってる時点で自分以外(具体的には原作の中の主人公)の人の女だと本人も認識してる
みたいになるのか?
つまり自分の妻を嫁と言ってるのは関西人か関西の芸人とかに影響されたバカ
こうやってとりあえず謝っとけばいいやって空気がバカを助長するといい加減気づいてほしいな
>>1 「なかなか赤ちゃん授からないけど、
原因は私でなく婿に子種がないらしいからなの」
団地妻
団地女房
団地嫁
団地奥さん
団地家内
団地カミさん
配偶者が女性の場合、正しい呼び方は妻だけです。
>>56 普通の人はオナホを頑張って養ったりしないよ
自分の旦那を旦那さんっていう人もゾワっとする
だいたいそういう人って専業主婦かパート
そして旦那側も嫁呼ばわりしてる
嫁の起源は良い女(め)から来てるので嫁いだ家から見た言葉なんだけどね
>>60 じゃあ、うちの家外 って新しい言葉作ればいい
夫に対しては妻という言葉が、
旦那に対しては嫁という言葉が、それぞれ対応してるよね。
嫁という表現がよくないのなら、旦那という表現もよくないはずだよ?
男性と女性は、それぞれ尊重しなければいけないもの。
男性はどうでもいいが女性だけを一方的に尊重しなさい、
というのは、まさに理に合わないよね。
嫁=「女は家にいろ」みたいで気に食わない。
家内=やっぱ「家にいろ」みたいでダメ
夫人=「夫の持ち物」みたいでダメ
婦人=こっちの婦人も「女に箒」みたいでダメ
奥さん=「奥に控えていろ」みたいでダメ
女房=元々は宮仕えする女性を指す言葉だったんだが、これはOK?
妻=イチャモン付けたいけど、付けるポイントがないんでOK
こんな感じ?
フェミ的にはアウト!
理由は 「私たちは一生嫁になれない。だからそういうのは駄目!」
つまり、自分たちが得れないものの存在を認めたくない。
タイツを性的に見るから駄目というのも、自分たちが履いたところで魅力的な女性と言ってもらえないからだしね。
メーカーに集団クレームすることで
意のままに文化をコントロールする
ポリコレ工作の一環
くだらなさすぎて吹いたwww
結婚してるなら自分の家の中のルールとしてやれよw
バカらしくてしょうがない
佐世保の女子小学生による同級生刺殺事件で
「最近は女性も元気になってきたんですねー」って感想持った政治家までいるわけで
関西人から正式な呼び方は嫁ですので
妻はダメですと言われたら東京の人はどう思う?
いやな気分になるだろ
そんなことばかりやってんだよ。こいつらは
自由でいいんだ
>>1 お嫁サンバ
瀬戸の花嫁
花嫁は夜汽車に乗ってー
自分のは妻
子供のは嫁かな
どっちにしろどうでもいいことだと思うが
声の大きい気違いの意見が通る世の中は嫌
>>61 もう、うちのまーん でいいやん
病んなのことは丁寧に、まんさん って言う
日本人なら妻には嫁なんて言葉使わん
あっちの国の人だろうな
ヨメは和語だし、単に妻という意味もあるんだから、いちゃもん付けてる人は
日本語の素養がないんだけどな
>>91 別に女が女と結婚して嫁になればいいじゃん
妻よりも嫁の方が若くて可愛い響きがある
それで嫉妬して年配感と不細工感のある妻と言わせて溜飲を下げたい層がいるのでは
でも男性がどんなに罵詈雑言浴びても、虐待されたとしても抗議するどころか嬉々として叩きまくるフェミさん
うちのはうちの嫁はんて言う
関西人やと妻って言う人あまりみないし
嫁は失礼だから妻って言えっていう奥さん達にも会ったことない
>>1 新婚時代に 営業先で話した時
咄嗟に女房がでて 世帯主になったと実感した(笑)
東京の人間が奥さんのことをお母さんて言っててびっくりしたわ
>>1 こういうバカなフェミ活動が、女をAEDで助けないって空気につながってるんだよな。
何もかも女がまいた種だわ
>>1 いやだって嫁呼びは普通に間違ってるしな
中卒以外は妻と呼ぶ
これくらいなら批判をうけても無視すりゃいい
キチガイが吠えてるだけ
反応したら負け
そのうち「主人」なんて夫を呼ぶと詰められるな、もう始まってるかw
日本語の使い方が間違ってて謝罪しなきゃいけないなら集英社も鬼滅と滅鬼を間違えてごめんなさいしないとね
西では嫁呼びが普通だから
差別とかじゃなく単に文化の違い。多様性は認めましょう
は?
俺は、会話では「嫁さん」
だって、可愛いお嫁さんだったんだもん。
今は、怖い嫁さんだけど(汗
嫁には女を見下す意味が含まれてるから本来使うべき言葉じゃない
これはやりすぎ、文化の否定、な気がしなくもないが
嫁という文字の持つ意味合いと時代背景や成り立ちを考えると
現代のコンプライアンス的には無理なんだろうね
本妻とか極妻とか
妻にはあまりいいイメージが沸かない
親しい人との会話なら嫁さんと言うけど、それ以外の場合は妻しか使わん
言葉狩りに合いたくない
旦那、主人や亭主もあかんようだな
夫は妻の支配者じゃないって事で
漢字の成り立ちが性差別てw
何か生きててつらそうだな
そんなこと気にせずもっと楽しいこと探して生きていけよ
トニカクカワイイも「お嫁さん」言うてるけどあれも規制対象にされるんやろか
>>84 旦那がーとか言ってる女面接で来たから落としたわ
嫁も旦那もまともな人間が正式に使う言葉じゃない
粉飾決算を不適切とマスコミが誤魔化したから俺には犯罪と同じ意味に聞こえる。嫁と呼ぶのは犯罪なのかね?日本人はくだらねぇ連中だな。
言語学者が調査した結果位載せようよ
ITジャーナリストに何が分かるんだろうと
>>6.25.36
クスッときた自分www
でもちょっと嫌なことから反らせたからありがとう
>>1 人妻NTRモノが正解 ぐへへ😁
夫「うちの妻が」
妻「夫がいるのに」
チャラ男「奥さん♥旦那が♥」
ネトウヨに妻子はいないか、いないも同然なので、
このポリコレはネトウヨに関係無い。
>>90 妻 →つまようじが妻用事を連想させるからダメ
>>117 相手次第で天国にも地獄にもなるのに、夢とかアホだよな
嫁 って若い妻の事を指しているから
30歳以上の妻に対しては、イメージ的に嫁って使わないよなw
嫁も30歳超えると
「うちのババア」って言い方になる
ダメも何も「妻」や「家内」を嫁に置き換えるのは誤用なんだよ
意味からして違う
嫁なんて呼んでるのは吉本の芸人に影響された教養のないアホだけ
自分の妻を「嫁」と呼称することをいちいち咎めはしないけど、内心馬鹿にしてる。
配偶者は名前で呼びなさい
こどもたちにも○○さんと呼ばせなさい
>>139 そんな昔は悪い意味だったけど時代と共に意味が変わって使ってる言葉なんて外国でもいっぱいあるぞ
なんで公式ツイッターでクソどうでもいい報告するの?
まぁどちらでも良いけど自分の妻を嫁とか言ってる奴が居たら正直無知だなと思いながら見てるわ。
「嫁さん」「嫁はん」「奥さん」と敬称付けならいいと思うけどね
「妻さん」とか「ワイフさん」なんて言わないしね
屋敷豚って呼ぶのを聞いたことがある。
意味はちょっと分からない。
芸人が嫁が嫁がって言って話すのまじで不快だった
世の中が追い付いたな
もう漢字からしてありえないよね
女+家とか女性を家に縛り付ける意図しかない
叩いてるやつの言い分
嫁という言葉は息子の妻という意味だからダメ!
こんなんそこらのにいっても意味通じんと思うで
自分のことを僕とか俺とか自分とか私とかワイとか言うとの同じやろ
親父は、妻じゃなくて、外では家内と言ってたけど、そっちのが女を閉じ込めてないかい?
>>162 亭主って文字面から言っても世帯主ってことだし客観的な事実だな
苗字的に嫁を貰ったということだろ
必殺仕事人は婿殿!って呼ばれまくるわけだし
>>174 立場を指す言葉の誤用が叩かれてるのにそれがわからないやつがいるから困る
ルイズは俺の嫁はネタとして成立するけど
ルイズは俺の妻って言い出したら冗談ではなく、この人はガチで頭がヤバいのではと感じてしまう
宮迫とか言ってそう
「ウチの嫁が〜」
高卒は嫁とか言いそう
>>36
ワイフ「あれ。なんかスマホの調子が…」
ルーター「アンタのパケットは通さないよ!この泥棒猫が!」
こうですか?
まあ公式はな。気をつけたがいいとは思う。警察が多いからw
このツイートだけでは「嫁」が「自分の
配偶者」を指しているのか「息子の配偶者」を指しているのか確定できないのによく「『嫁』は不適切!」なんて抗議出来るもんだな
>>174 家内もダメだろ
女性は家にいろとでも?このご時世に
>>174 関白宣言の歌も大失態
だから祟って借金三昧
日本文化粉砕に貢献したからNHKが起用
フェミさんが「嫉妬」という文字のにブチ切れて「男疾男石」とかいう造語を生み出して爆笑したことがある
妻を嫁と言い出したのは関西芸人だな
もともとは関西でも一般人は自分の妻を嫁なんて言わなかったんだよ
>>1 まーた失礼クリエイターたるフェミが暴れてるよ
息子の妻のことを意味していたから、嫁で正しいと言い張ってみてほしかった。
このツイートした人の配偶者の方は嫁と呼ばれてどう思ってるのかな
赤の他人だけがこうして差別だと騒いでるのだろうか
どこぞのおっさんが配偶者をなんて呼んでるのかいちいち気にする方が気色悪いがね
>>124 丁寧でいいじゃん
地方だとママ、かがあ、かっちゃ等
>>188 女性の社会進出自体ここ1~2世紀の話なんだからしょうがないじゃん
SNSでの抗議タグ運動の成功体験に味を占めてるからより過激になって言葉狩りの難癖がどんどん増えていくのは確実。
なんでもかんでもダメにして
生きづらくしてどうするのかね
うちの婿は って言ったら
「え?」ってなるやん
嫁の対義語に相当するのが 婿 なんだから
嫁って使うのもおかしいってすぐわかるだろ
>>57 オフィシャルでは配偶者でいいわな
内輪だったらヨメだろうがまんさんだろうが好きに呼んでも知ったこっちゃないし
>>147 親父がかーちゃんにおい、かーちゃんと言ってしまい似たような事を言われてた
「婿とのなれそめは、婿による一目惚れでした」
「婿との初夜は南の島のコテージで」
おかしいと思う人とおかしいと思わない人がいる
そしておかしいと指摘された人はトラブルを避けるため撤回し謝罪する
こうしておかしいというのが絶対正義になっていく
この場合フェミの発言が差別だな。
発言がなければ差別もない。
あなたのお嫁さんになりたいとかってセリフありそうだけどな
>>225 なるほど下半身についてる息子の妻のことか
嫁と読めで言葉遊び(?)したかっただけなんじゃねーの?
>>84 それはあなたの知識不足
嫁に対応するのは「婿」ですよ
>>2 いやそれが公式なんだが
別に日常で嫁と使おうがかみさんと使おうがどうでもいいが
嫁ってのは本来ジジババが息子の妻に言うことだから
こんなの言い出しても嫁って言う人は嫁っていい続けるやろ
>>218 女房だろ
「うちのが」「妻が」「俺のが」
>>243 謝らない中国の文化は正しいのかもしれん
>>216 すぐチョンチョン言い出すのはオツムの足りない屑ウヨ
社会にとって一番不要なババアというキモいだけの目障りな連中が一番クレーマーになるんだよな
個人的な不快感でクレームつけてくるババアは片っ端から殺処分にしろよ
うちの嫁と言われて嫌がる女性は居ないだろ。
嫁にも妻にもなれずせいぜいセフレにしかなれない女の僻みだろ。
「男」という字だって田に力で、男は田んぼで力作業するもんだっていう男性差別な文字だけどもね
本来の用語から意味が変わるなら和製英語は酷いぞ
名声だけで金稼ぐ有名人という意味のセレブリティがセレブと略されて金持ちって意味になってるわ
to complainがclaimになってるわ
vikingが食べ放題っていう意味になってるわ
やっぱ適切なのは空気嫁だけなんやなwww
これにはフェミも文句言えまいてwww
ぜってー外に出せないし、出すときは
廃棄だもんな
>>100 子供はカーチャンって呼ぶから、うちのカーチャンでいい
>>1 藤子不二雄の短編で、女尊男卑が進んだ世界で
「家内」が差別用語だと言って警察に怒られる場面があったのを思い出した
こんなのでガミガミ言うバカがいなくなれば平和になるのに
こないだのタイツ騒動はともかくこっちはほんとくだらねー騒ぎ
嫁と言うだけで世間では誰も差別なんて思わないだろ。差別だと思っている方が差別主義者なんじゃないのか?
>>203 宮迫の内輪ネタはガチで女性蔑視感じて余計嫌いになった
>>9 それが原因か
受け売りの知らないんですか厨が湧いたのは
嫁は英語でDaughter-in-law
wifeをDaughter-in-law呼ばわりするのはやはりおかしい
>>235 そうか?よく舅さんとか「うちの婿さん」って言うんじゃ?
>>249 チンコの事を息子というのに、万個のことは娘と言わない不思議
キチガイだわ、相手にしないほうがいいよ
マジでヤバイ
嫁って言葉すらなくなるかもな
性別もだめになるだろう
マジ相手にしないほうがいい
>>211 日本のオタクが二次元のお気に入りを嫁と称してることに外人のオタクが感銘を受けてその表記が始まったんだよ
>>1 でも時間と時刻の使い方が混沌としてたりするんだろうな
あの番組で知識を得た奴が噛みついてるんだろうな。。。
お前を配偶者に
する前に
言っておきたい
ことがある
さだまさし「語呂が合わない」
学校でだめって習ってないし本当ならそういう大事なことは義務教育で教えないと
「俺の嫁は息子が選んだだけあり、なかなかエロく可愛い子のようだ」
>>240 嫁に仕込んだ=息子の異母兄弟=父親と兄弟の赤ちゃん
>>233 男性に対しては激しいヘイトの牙を立てまくって言いたい事を言いまくってスカッとしてるから、おフェミさんはノーストレス。
家族は名前呼びにしようよ
いつまでも家庭内での役割を縛る呼び方に拘るほうがおかしい
妻って砕けた場だとすごく使いにくくない?
言いやすさで嫁って言う方が流行ってる感ある
カミさんとか家内も古臭いから使わんし
テレビで、インタビューされた人が「私の嫁が…」と言ってたのに字幕は「私のパートナーが…」になってたのを見たことある。やりすぎ。
>>261 女房は使用人のことだから一番ダメなヤツ
>>289 そういえばそうだな
自分でじかに見ることもないし愛着がわかないのかね
昭和時代だったら自分の妻を女房、息子の妻を嫁と呼ぶ
こういう話題のとき、言葉は時代とともにかわるから〜云々言ってるやつが必ずいるけど、
言葉の意味を理解して使えば、自分の妻を嫁と呼ぶのはおかしいとすぐ気付くよ。
A『いやー嫁がさー(妻の事)』
B『ん?誰の嫁?』
となるだろ。
この掲示板も嫁嫁言うヤツ多いよな
時々指摘してたけど逆ギレするヤツ多かったは
>>303 ちょっとキザな感じはするがワイフはどうだろう?
もともと「妻」は配偶者をさす言葉で男女の区別はない
>>248 あなたの家に嫁ぎたいという意味ではOKじゃないかな?
自分を考えると「うちの」って呼ぶことが1番多いかな
誰よ、いちいち嫁っていえないんですか?とかいうみみっちいバカは。
>>246 二次ならパートナー、女神、女王様など色々あるだろ。
初音ミクなら歌姫ってのもあるな。
これはずっと違和感ある
関西では普通なのかな?
自分の周りで使う人は全くいない
下品な印象がある
>>1 肉体労働を男に押し付けてる女共の言葉なんぞ聞いてられんわ。
こんな事が気になって仕方がない人にだけはなりたくない。
>>243 謝ったほうが儲かると思ったら謝るさ
商売は金儲けだからね
夫だって妻が自分を紹介するときに婿が〜って言われたら嫌でしょう。
婿より夫か旦那が正しいと思うように嫁だって妻か家内が正しいんじゃん
なんで自分がやられて嫌なことを妻だったら平気と思うの?
この感じだと奥さんとか言うのも怒られそうだなw
まぁ配偶者が無難なのかねー
>>223 そうなの?
子どもがお嫁さんて単語を使ってそうなイメージがあるが
「ボクのお嫁さんになって」とか「パパのお嫁さんになる」と子どもが言ってたらその言葉の使い方は公的な書類では間違ってるから「ボクの妻になってください」「大きくなったらパパの妻になる」と言いなさいと言わないといけないのか
関西では妻のことを「嫁さん」「嫁はん」と呼ぶ。
でも外の人に向けて言うときに身内に敬称をつけるのは相手に対して失礼なので、さん(はん)を外して「嫁」と呼ぶのは何もおかしくないだろ。
暇な人もいるもんですねw
って返せば評価したのに。
アホを相手にするなよ
キチガイなんだから
声だけなんだよ
キレたいだけのキチガイだから
無視しろよ
Twitterで夫って言ってる奴がどれだけいるんだw
ウチのヨメが〜、なんてこと言う奴は
ああ馬鹿なんだなと思ってる
>>90 女房
って房が子宮を表してるようで
つまり「産む機械」的なニュアンスを感じるのは自分だけ?
>>274 デッサンがおかしいみたいな議論や文句もあって
あれはあれでおもしろかた
この程度の表現の自由すら無くなるのか
クレーマーを放置すると危ないな
会社では嫁って使う人いないな
妻が大多数でたまに奥さん呼びの人がいるくらい
女性社員も同様で夫が大多数で旦那さん呼びの人数人という感じ
自分の配偶者を奥さんとか旦那さんとかって嫁と同じかそれ以上の違和感があるわ
「ご主人」「旦那」も同じ理由でおかしいよね
じゃあなんで言えばいいんだよ
>>303 普通に妻って言うけどね
東京だから関西の話は知らんけど
公式で嫁呼ばわりは馬鹿っぽい。
妻と書かないと駄目だよ。
反対に芸能人が「うちの妻が」と言ったら、堅くてしっくり来ない
共通語の場合、「花嫁」「花婿」が対
「嫁」(息子の妻)「婿」(娘の夫」が対
「妻」「夫」が対
企業の公式ならば共通語を使うべきだろう(とくに方言を使用して効果を狙う場合は別)
ところで英語のbetter halfは今でも使われているのかな
もう企業垢は人格やプライベートに関するツイートすべきでないな
>>320 もしそんなことが行われたら
必殺シリーズから菅井きんさんを全削除もしくはモザイクしなきゃいけなくなるじゃん
>>327 普通。嫁がなーってのは気さくな相手と話してるときに使う。妻がーは気を使う相手と話してるとき。まぁ他人と話してるときかな。
>>332 自分の夫のことを旦那って言うのは本来日本語として間違ってるよ
旦那は他の家の人のことだから
仲間内で妻って言うのはちょっと抵抗あるな。
当たり前になっちゃえば気にならないんだろうけど。
「しかし嫁選びは簡単でないね。俺好みのムッチリ巨乳を見つけてきても、息子はガリガリばかり連れてくる」
妻 wife(英語) ,Ehefrau(独)
嫁 Daughter-in-law(英),Schwiegertochter(独)
そう言えば あいちゃんは太郎の嫁になる という古い歌があるんだな 昔から使われていたか
うちの近所のばーちゃんみたいに
こないなことぬかす腐れドメンタ、たたんでほかしてまえ!!
とか、ちゃんと言ってくれる女の人に叱ってもらおうぜ
土建屋の女社長で、荒くたい若い衆を息子みたいに可愛がってるから
フェミニストみたいなの死ぬほど嫌ってる
>>1 嫁を嫁と呼んで何が悪い
いちいち突っ込むヤツマジ消えろ
>>45 ネトウヨにこどおじ追加して発狂していることにしたくて必死な低能馬鹿チョン(笑)
>>327 ごく親しい人との会話で使うこともあるが公式では使わない
が、底辺では会社でも使うこともあるのかもしれない
>>291 イヤイヤ
日ごろ嫁って言ってる輩は気持ち悪い馬鹿よ
特に自動車関連な
「嫁があああ。車幅があああ。リセールがああああ」
って、高級車スレで喚いてるアホ達の定番
味噌煮込みを脳性マヒへの差別用語と言い張って
名古屋人を困らせた事件思い出した
>>2 新妻
熟女妻
団地妻
巨乳妻
不倫妻
おまえらはどれで抜いた? 観念して白状しろや(´・ω・`)
>>285 Fだと思うが自信がない
主役のおっさんが「うちの家内が…」と言いかけたところを
女性警官に「差別用語です!主人とおっしゃい!」とガチギレされてる場面だけが印象深い
これ男性側の呼び方にも難癖が付けられ出していて
主人を使うと「男性が主で女性は主じゃないのか」とフェミが怒り狂う
>>1 言葉狩り以外のなにものでもない
多様な社会を許さないのは糞左翼じゃないか(笑)
>>291 そのうち漢字に女へんがあるだけで
クレームになりそう
マイハニーとかいっときゃ女性客ついたろうに
奥さんとの仲良しエピソードなのにちょっとかわいそう(´・ω・`)
嫁が家の女でダメなら、男なんて田の力で、たんなる農業労働力だぞ。
なんでそっちはいいんだ?
>>367 差別だ!!
になるなwww
バカは相手にしなくていいよな
嫁さんならオッケーかな
>>343 女房の語源をググれ。無知無教養という印象。
>>84 >よくないはずだよ?
よくねーよwww無知すぎる
別に友達同士とか個人のSNSで勝手に書いてる分はどうでもいいがかしこまった場所では許されない
自分のこと俺とかアタシとか言うようなもん
そもそも旦那と対になるのは奥さんとかかみさんだろ
なんか本当に知らないだけの無知なやつが
「男性はどうでもいいが女性だけを一方的に尊重しなさい、というのは、まさに理に合わないよね。」とか言っちゃってんだからなほんとダッセーな
人間関係が希薄だから自分が無知って知らないんだぞ
Twitterっていちゃもん付けコンテストでもやってるのかな
教養がないことを露呈と
それよりも公私混同の方が企業には問題だろ
>>327 嫁なんて丁寧語の部類だと思う
女同士で会話する時なんて夫の事をうちのおっさん呼びだからな
元々妻とか奥さんとか呼ぶのがちょっと恥ずかしいから
間違ってるのはわかっていながら親から目線の呼び方してたんだけど
それを聞いて正しい使い方だと勘違いす馬鹿が増殖したってことだろ
こんなもん最低限の教育受けてたら本来の使い方じゃないことくらい指摘されなくてもわかるだろ
嫁さんが、一番格上の感じがするけどな
妻とか女房とかはちょっとw
嫁っておかしいよ
担当者は非常識過ぎる
まともな会社と思ってたが幻滅したわ
>>355 くだけた言い方でもかみさんとか有るだろ
どんな場合でも嫁はよくないと思うね
>>356 公式ツイッターで嫁という表現がダメだってだけだろ
TPOの問題
>>376 土建屋はインチキ手抜きばかりでヤクザやからな
>>344 団地妻とかいまどきいるんかね?
かなり高齢化が進んでいそうだがw
今はコンプラ的にパートナーが正しいんだよ
妻は古い
そういえばうちの婿さんがーって言わないね
姑とかならいうかもしれないけど
「妻」について
「妻」はこれらの中で最も古くから存在する言葉である。奈良時代に成立した日本最古の歴史書『古事記』にも記されている。しかし、奈良時代には現在のような婚姻制度はまだなかった。
当時は親に認められて共に生活をする女性を「妻」と呼んだ。その後、明治時代になると現在のような婚姻制度が確立され、結婚相手を正式に「妻」と呼ぶようになった。
「嫁」について
「嫁(よめ)」という言葉は、鎌倉時代の1275年頃の『名語記(みょうごき)』という辞書に載っている。そこには「息子の妻をよめと名付ける」という意味の内容が記されている。
息子と一緒に住むようになった女性のことを、男性の両親が近所の人に「良い女」と言ったことに由来する。当時は「女」を「め」と読み、「よいめ」が省略化されて「よめ」となった。
つまり、本来「嫁」とは「息子の妻」のことを意味する言葉である。ちなみに、「嫁」の対義語は「娘の夫」のことを意味する「婿(むこ)」である。
私が気に入らないものは全て悪っていう考えのやつ増えすぎなんだよ
>>343 身の回りの雑用をする女というイメージがある
平安時代の宮中とかさ
「女」のパーツを含む漢字が全部痴漢、セクハラ、女性蔑視と見なされそう
フェミニストの手によって、そういうふうにあれこれ自国の公用語を規制するなんて、
日本語が取り乱れる上、ただでさえ学力低下なのに、識字率が低下するじゃん
おい、フェミニスト、
ところで、ひらがな五十音のうちどれがセクハラなの
>>343 「房」は部屋の意味(厨房、閨房)
平安時代の「女房」は、宮廷の女官が自分専用の居室を
もっていたことからの呼称
>>419 団地風俗って一時期あったけど
最近はもうないのかね?
>>34 いくらなんでもこれは酷いな
つーかさらし上げだよな
>>389 THX!
大人の風刺系だからAさんかと思ったけど
才能的にはFさんの方があるからね
嫁という人は育ちが悪くガサツで
自己中心的、くちゃくちゃ音を立てて食べる
箸の持ち方が個性的、片手をテーブルの下に下ろして食べる
喫煙者、運転が荒い、缶コーヒーが好き
等の特徴が見られます。
会社で一番よく言うのは
うちのカミさん
うちのツレ
わいの親戚は名前で呼んでて違和感あったんやけど
むしろこれが正解なのか
>>155 こういうやつがわけのわからん理由で裁量を振りかざした
結果で会社に損害を与えてそう
youtuberのよめ子チャンネルは面白いよ、ホントに
>>367 歌ならおいどんでもアタシでも許されるだろ
367はまぁ冗談だろうって思うから良いんだが
>>401みたいな真正が真に受けるからやめとけよ
嫁入り直後だけが嫁
家に馴染んだ後はかかあ(嬶)と呼ぶのが常識
配偶者
spouse(英)
Ehepartner(独)
>>410 大多数が使い始めたらその使い方は「正しい」んだよ
んー、「パートナー」は英語だろ?
多様性と言ってる時代に、植民地支配主義で広まった英語にすれば良いと言うのは
植民地主義の肯定だと思う
嫁と旦那ってのは別に蔑称じゃないけど砕けた言い方なので
公式とかなら夫と妻が普通だとは思うけど
差別とか言ってる連中はようわからん
全国に聞けばいいじゃないか
別に関東が妻と呼ぶからってそれに従えって方がおかしいんだし
こういう高圧的は女性は大嫌いだね
しょーもな。。
そんなこと気にしてツイッターとか読まんでも
>>10 ちゅまになっちゃうニダか?
俺も同じニダ
子ども
障がい者
みたいのと同じ言葉狩りじゃんこれは
アツギ騒動は正論だったけどこれはただの言いがかり
>>174 これが一般化した原因かな・・・
あと、イキってるもそう
これ差別。男が配偶者パターンも悩め。いろいろあるぞ、旦那、夫、親父
youtubeにヨメトオレってチャンネルあるけど間違ってると教えてあげなきゃ
うちはボスと呼んでる
とても平和でしあわせな家庭。
こまけーやつらがまた言葉狩りか
言葉は変わるものですって
おまえらが言ってたろ
"嫁"の意味合いも変わるんだよ
それでいいだろが
男は夫、旦那以外になにがある?女と比べて少ない
パパとかお父さんとか子供がいる場合じゃない時の夫の呼び方って他にある?
嫁の対義語は婿
妻の対義語は夫
使いこなせない奴は馬鹿
不適切というより常識知らず。会社の名前出すと会社が非常識に見られる。
元ツイートのポイントは「嫁が読め」なんだろうから突っ込みがヤボだよな
婿も当然駄目
愚妻もだめなんだろな
姑とか
上げたらキリないな
誰がなんといおうが、フランクな場での呼び方で主流なのは嫁と旦那だよ
かしこまった場では妻を使えば良い
企業のTwitterがどれだけフォーマルかって話
一人称に俺を使った程度の話かな
我妻はヤマトタケルの妻クシナダ姫が
海が荒れるのを抑え様として海に飛び込んんで
ヤマトタケルが我が妻よ我が妻よ
と呟いたから
東国をアズマと呼ぶ様になった
>>385 嫁って言ったら差別と思う事が差別
完全にマイノリティにあわせる必要なんかないよ
そのうち性別も言い出し、年齢すらいいだすぞwww
>>397 ヤバイよ
マイノリティが差別差別と騒いで
クソみたいな世の中になるな
>>443 まともな会社なら教養見られるからな
うちの会社みたいなブラックならどうでもいいが
「お嫁さんのお菓子」→お妻さんのお菓子
花嫁衣裳 → 花妻衣装
これを言葉狩りだと思うヤツは知性が足りてない事を自覚しないとだめ
>>461 年齢の差を考えたら嫁と舅という感じだが
>>137 似たような理由で嫁って言ってるわ。
かわいいだけじゃ生活できないけどさ
「のび太のお嫁さん」はどうするんだ!
もう映画続編始まるz
まあ、女がいきなり公的な場で「うちの婿が…」とか言い出したらん?て思うわな
まともな人とキチガイで住み分けできればいいのに
キチガイと接触するのも嫌だ
>>372 関西ってやっぱり野蛮だな
住める場所じゃないわ
>>478 まともな会社や社会こそ家制度は重んじるこれは古い新しいの問題じゃない
そういうのを守らないから格差が広がる
嫁ってのは古い言い方が面白いから使われる感じがする
地域によるのかもしれないが自分は気にしない
妻が夫のことを旦那と言う方が違和感ある
師匠A「うちのサイがね」
師匠B「サイって誰のことや?」
師匠A「サイって知らんか?僕の妻、ワイフのことを細(細君の略)と言うんや」
師匠B「あれがサイという顔か?どう見てもカバやがな」
>>426 でも女房呼びって嫁より古臭い感じするやん?
>>362 おじいちゃんおばあちゃん呼びとか呼んだら気を悪くする事もあるだろうから名前呼びなら無難でしょ
くっだらね
中日の与田の「お前」事件と一緒じゃん
当の本人の嫁さんが怒るならまだしも、お前ら何様って感じ
確かに会社の上司を客との話題であげるとき
「弊社の○○が」って言うよね。
「弊社の○○社長が」なんて言わない
めんどくせー世の中になったなぁ
じゃ、こいつらは「うちの旦那」にも噛みつくのか?
ま、うちは「飼い主様」だから関係ないけど・・・
ヨメサックとかヨメサコとか言ってるのは文句言わないのにね
フェミの勇み足だわ今回は
>>437 差別なくそうとしてる側がずいぶんと差別的な事言うんだな
こんなのに噛みついてるのは暇でしょうがない底辺
無視が一番
嫁に読めと言われたとかかるように書いただけなんじゃ?
理解できなかった人らが誤用だなんだと本気になったんかな(´・ω・`)
>>469 気持ち悪いと言えば勝った気がする症候群
>>397 嬲 はダメだけど
嫐 って良い漢字だと思うんだけどな・・・
>>439 配偶者の名前を知ってる人が相手ならそれが一番かと思う
つまはじきの妻
はなつまみの妻
刺身の妻
妻のどこがいいんだか
>>353 ポリコレのやつもいるけど、日本語警察の方が多いと思う
でもまあ、使い方が悪いってのは間違った指摘ではないと思うよ
中の人の年齢がわからないから、文面を読むと
「息子がいて、息子の配偶者のことを指してるのかな?」
と捉えられる可能性があるからね
公的文書で嫁はねーわと思うが
こんなカジュアルな文章ならどうでもいいだろ
>>491 世の中変えるべきことと守るべきことがあるんだ家族観は守るべきことだ
結局は資産と子孫を残す家の価値観は保守的なんだよリベラルが少子化の原因
>>466 年より世代になるほど
旦那→主人
呼びしてる割合が増える
若い世代は旦那
>>1 嫁か妻か論はとりま置いとくとして、企業アカウントが自身のプライベートをツイートするのってどうなん?っていうのは思う所は確かにあるな。
お前に求められてるのはそういうのじゃないやろってゆー^^;
本当リベラルといいフェミといい色々な文化や価値観を尊重する気ゼロすぎるわ
自分達でどんどん差別や不寛容を増やしてるだろ
確認だが、嫁がダメ言うなら
旦那もダメにしていいんだな。
>>483 だからそれはそれは姑とかで
妻はうちの婿さんがって言わないでしょ
多くの人が気にしてないのに一部のキチガイのために配慮しなきゃいけない時代
めんどくさ
「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の
『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。
公式ツイッターだから自分のことを「私」と言う教養はあるのに「嫁」と言ってしまうツメの甘さ
そこを言われてんのに「嫁」って言ったら差別なんだよとか言ってる知恵遅れがいるな
本当に教養ないやつがガチで不思議がってるからヤバい
>>1 の例示に細君が出てこないのは、明らかな共用不足。
>>34 下を出す時上も一緒に出せば良いのにって思った
つーかモデルって頑張って身体つくってんのに
多様性とかで上が排除されんのはおかしい。
まあ実際そうだったんだろうな、
言葉の語源にたどっていけば、アルファベットなどの言語だってそういうのあるだろうし
男性名詞・女性名詞とかの使い分けとかもある言語とかもあるのだろ?
画一化しないと気が済まないんかね
>>332 別に嫌じゃないけどな
差別してるわけじゃないだろうし
>>521 全くそのとおりだねどうせフェミなんて子孫も残さず絶えるんだから
余計なことを言わず黙って自主的にやってたらって思う
そもそも同格の配偶者のこと嫁なんて呼ぶ文化どこから来たんだろう?オタク文化?
芸能人が〜とか書いてるけどあいつらもそれが正解だとでも思って言ってるだろうし
今でも姑さんしか使わんイメージだけど
>>451 わかっている上で使ってるわけじゃないから間違ってることには変わりないんだよ
>>499 実際嫁呼ばわりは嫌われてるんだぞ
知らないなら調べてみるのといい
>>466 愚妻みたいにへりくだった呼び方に「宿六(やどろく)」があるだろ
「うちのろくでなし」て意味だよ
夫と妻も今の基準では差別では?
互いに配偶者って呼ばないと。
うちの配偶者が〜って。
>>1 男性の従属というなら妻も同じだよ、アホ。
それを理解せず嫁批難は馬鹿そのもの。
「女」という漢字の成り立ちは
ひざまずくウーマンの姿だよ
これこそ差別だよ
こんな難癖にいちいち対応してたら、これからは刑事コロンボも
「うちの配偶者がね……」と言わなきゃならなくなるぞ。
子ども「わーお嫁さんきれいー」
フェミ「嫁なんて言うな!親はどんな教育してるの!」
>>514 それはただの文盲かガチの池沼なだけじゃ?www
>>522 対語は「婿」だろ
婿はあかんと思う
なんとなくな
>>475 家制度がいいなら
こどおじって正解やん?
芸人の糞単語が蔓延してから
美しくない日本になった
めちゃくちゃ旨い、嫁が、やばい等
いろんな地域や社会的立場の人がいるから正解は出ないでしょうね
自分は違和感あるなってだけ
別に仲間内で言うのはいいんだけど公共の場でいうと不信感が出るので避けましょうとは
思う
ABCDに夫婦娘息子割り当てても順番でイチャモンつけてきそう
新沼謙治はまだいいかな?
加山雄三は勘違いのきっかけにもなるな。
>>503 旦那にも主人にも噛みつくし
ダーにも相方にも噛みつく
>>313 アナゴさん的なちょい枯れオヤジがこれ言うと何でも面白くなる。俺ももう少しオッサンになったら使いたい。
ただ、本来のアナゴさんは20代という。前スレで衝撃。
バカウヨは支離滅裂
専業主婦という女性様特権を廃止しろっ
男性だけが天皇を継ぐ伝統を守れっ
守るんか廃止するんかどっちや
バカウヨ
「わたし旦那をシェアしてた」にも、もちろん苦情いれたんだろうな?
>>453 公式SNSで「嫁」とか言うのは、ギャル語でプレゼンする営業マンと同列だと思う。
「差別ではない」とは思うが、ねえ。
>>527 と言うか、自分の妻のことを言ってるのか、息子の妻のことを言ってるのか分からんのがダメだと思う
知り合いならそいつ自身の個人情報がわかるし、知り合いでなくてもリアル対面だと相手の年齢とかから推測できるけど
企業の中の人なんて年齢も家族構成も分からんからな
うちの夫
旦那
カミさん
嫁さん
他人に話す互いの呼び方
これが1番多いだろ
嫁はないな
吉本芸人とそれに影響された人だけだろ
>>453 公式なら配偶者でいいよ
夫と妻で性別分けるとLGBTの人からイチャモンくるからね
はっきり言ってこんな世の中でも人口が増えてるのはイスラムなどの
家族主義なのよ個人主義に騙されると子孫が途絶えるだけだ
>>527 これが基地外フェミ婆
ただただマウントを取りたいという女の本能だけで生きてる
>>119 ツマには端という意味がある。
切妻屋根とか刺し身のツマとか。
昔は新婚の人はエッチな声を聞かれても恥ずかしくないように村の端っこに住んだ。
それ故新婚夫婦は「ツマビト」と言われた。
昔は夫もツマと読んだ。
>>547 嫁は親が使うものって書いてあるだろアスペ
>>555 全く関係がないけどイチャモンをつけるから、異性にあなたはもてないのではww
>>475 家制度は70年以上前になくなったんだが
>>543 個人のツイートならな
これは会社名を背負ってる公式アカウント
叩かれる余地を与えてはいけない
>>568 自分はそうは思わない嫁というのは家にとって大切な存在だしな
すべからずの誤用とかで鬼の首取ったかのようにドヤってそう
>>1 単に“嫁”と『読め』のダジャレにしたかっただけの話だろ?
それをいちいち重箱の隅を突ついてほじくり返して叩くってアホかよ死ねよ許可してやるから
子持ちなら母ちゃんカカア
新婚の若い子なら嫁でいい
>>476 イヤイヤ
普通に気持ち悪いわな
純粋な、「間違い言葉」なんだから
夫を婿って呼ぶようなものだからな
嫁は違和感あるわ
フェミとかいう社会に迷惑しかかけない負け犬ババアのクレームなんていちいち相手にするな
また醜いババアが発狂してみっともないとみんなでバカにして嘲笑ってりゃいいんだよ
>>557 わかります
うまいと言う女性も苦手
差別かな?w
>>521 日本語もロクにできないチョンが何か言ってるな
お前を配偶者にもらう前に
言っておきたいことがある
かなり厳しい話もするが
俺の本音をきいておけ
>>1 >「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。リプライ欄でもその旨を指摘する人がいるように、
これも少しズレてる
「嫁」の所属先は家、家庭
今は相方という言い方がスタンダードになってきてるな
LGBTにも配慮されたいい言い方だと思う
間違いなく嫁という言い方は関西芸人の影響を受けてるね。
古いと言われようがなんだろうが人類が絶滅するまで嫁という概念は残るよ
人間は家族主義で子孫を残している
個人主義では途絶えてやがていなくなる
妻のこと嫁っていうのは西日本だな
本来は息子の妻に対していう呼称だろ
男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉ではなくて
『家』目線で後天的に『家』に入る女性を指す言葉であって
別にどの立場でも使えると思うんだけどな
『家』中心の言葉だから核家族化が進むような現代においては違和感が出るってのはあるが
>>579 その後の文もソースにあるのに読めないのか?アスペは。
>>570 旦那は呼び捨てでもいいけど嫁には敬称付けしろやデコスケってことか
吉本の芸人によって日本の文化が捻じ曲げられてんな。
じゃあさ、女偏無くして全部人偏にすれば?
言葉警察がこれからも活躍しそうですね、そのうち「同志」とか「パートナー」とか他国系のみになるんじゃないですか?
そこは他国国家権力や民族主義に忖度して迎合して、日本語だけ狩って終わりに成りそう。
>>552 漫画をすすめる人は上下関係関係なく馴れ馴れしい人がいるからなあ…
5ch の鬼女って、よく夫のことを ツレ って書くよな
あれ、知能が低いヤンキーみたいで気持ち悪い
>>599 その通りだしそういう価値観で財産や土地を守る保守的な家庭と
自称リベラルな根無し草の格差が経済格差の正体だ
バカウヨ
男子限定の天皇制を「差別ではない、区別ニダ」
女性車両を「男性差別ニダー、廃止しろっ」
ちなみに
ヲタ用語で推してる女キャラを嫁と呼ぶが、実は英語でもワイフと呼ぶヲタスラングがある
ちなみに妻はwife、俺の嫁はwaifu
>>440 旦那とか女房とかで家庭内の役割固定するような呼び方自体もう古いんだよ
>>483 嫁はジジババが使う言葉だから普通だよ何で知らないんだ?
時代劇でも隠居したジジババは息子の妻を嫁って言ってるが妻のことは妻と呼び嫁って言わんだろ?
まぁ別に良いんだけどな日頃友達の間とかでなんて言おうが
問題はそれを公式で言ったから日本語警察に捕まっただけの話
だから面接で旦那とか嫁とか言うやつをまともな企業が落とすのはわりと普通
ぽろっと無知さらけ出してSNSで企業の顔に泥塗るからな
@不倫旅行で行くと、現地で奥さんに会ってしまう場所はどこだ?
Aスキー旅行で夜にやろうとしても勃たなくなる場所はどこだ?
若者にとっちゃ息子の妻なんかいないんだら嫁で通じるんだよ
逆にこの若者言葉感が一部の反感を買うのかもね
現代国語では、嫁=家庭の支配者、みたいなニュアンスだと思うがな
>>494 まともな会社は面接で旦那だの嫁だの言うやつは雇わないんだよ
家制度以前の問題だよ引きこもり
西日本が割合が多いが
全国でも嫁呼びが一番多いからな
老人世代は家内
逆に女性は旦那呼びが一番多くて老人世代で主人になる
>>575 だからお前面接落ちるんだよ
少しは勉強しろ
>>9 NHKのチコちゃんはウソばかり垂れ流してるからな
めんどくさいから男も女も相手の事はうちのがって呼べば良いんじゃね?
>>607 それでも都会でさえ子孫が残るのはそういう家族主義の考えの家だからな
騙されるなよ個人主義は貧しく孤独になる
>>387 団地妻が水道業者よんで
「奥さん、その奥の配管、見てもらえます?」が
好きやわ
ワイフぐらい斜め上が丁度いいだろー。
ケチ付け連中も一瞬思考が固まる。嫁表現でいざこざはこの騒ぎ以前にもあったから連中も覚えていてすーぐ火病するw
>>600 事実婚やLGBT含めるためにはそうなるね
これがポリコレなのに、バカチョンは
>>1がポリコレとか騒いでる
つまり自分が言うのはダメだが第三者が言うのは問題ないってわけだな。
例 レイザーラモンHGの嫁、とか。
「嫁に読めと言われた」という駄洒落が書きたかったからこそ妻じゃなくて嫁と書いたんだろうとは思う。
でも子供は子どもと書くべきとか色んなクレームがある時代からなぁ。
なんだか息苦しい。
フェミは鬼嫁を肩書きにしてる
北斗晶には突撃しないの?
相手を選んでるのかw
>>629 それはまともな会社ではないな単なるエセリベラルの少子化推進団体
>>188 妻の字の成り立ちを考えれば病気等で髪が無い女性や、身嗜みを整える事に関して手を抜いている女性を妻と呼ばないで良いんだな。
稲妻や刺身のつま等の使用例から考えれば、主体となる物に付随してる添え物って意図か?
女が拠点を任されてると名誉に思えよ。
>>343 房が子宮っていうところに発想の飛躍を感じる
乳房の房じゃねえの?
>>638 まぁ今は同性もあるからなそれが無難かもな
>「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の
> 『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。(ドラマ版を見ていて、「これ原作見てないわ」と言ったら、速攻でした。)1号」
>(※編註:「1号」はツイッター運用担当者のうち特定人物を指す)
まあすぐ謝罪して訂正に走ったのはいい判断
これが罪を認めない会社だと、「いや、本当に息子の妻に言われたんで〜」って
嘘で上塗りして言い訳するからな
>>569 本来は舅や姑が息子の妻を呼ぶときに使うものだってことすら理解してないんだろうな。
配偶者って言い方も差別的だからやめたほうが良くね?
妻ってなんか堅苦しいじゃん
家内とか古臭いし
奥さんはありだけど「うちの」ってつけないとどこの奥さんの話だよってなるし
本来の意味はともかく嫁が一番自然で使いやすい
>>586 オフィシャルな発言では配偶者でいいんだよ
それ以外で呼ぶからややこしくなる
嫁が誤用なのはわかってるけど頃合いの表現がねーんだよな
ま、企業の広報アカで使ったのはアホなのかプチ炎上狙いか
妻も嫁もなんか時代遅れ感あるから新しい言葉生み出そうぜ
ハニーから「はに」とか愛人から「あいれん」とか
何かにつけグチグチと愚痴っては辺り構わず
イチャモンつける奴は信用しない方がいい。
>>600 僕は嫌いです
なぜならお笑いコンビみたいだからです
>>1 一般的には「妻」より「嫁」の方が愛情感じるし好感持つけどな
人の幸せを許せない連中がイチャモンつけてるだけ
無視しときゃいいのに
ツイッターなんて言葉狩りしたい連中の掃き溜めなんだから
靴下会社なら靴下の宣伝だけしてりゃいいんだよ
何でプライベートっぽさを出すのが当たり前みたくなってるんだ?
嫁は息子の妻とか言ってる人もなあ
昭和の歌の、新沼謙治「嫁に来ないか」も加山雄三「お嫁においで」も妻のことを「嫁」と呼んでる
ここ5年やそこらの話じゃないわ
>>333 え、奥さんこそ女性差別用語なの知らんの?
奥の人だよ?
家内もそう
家の中に女を閉じ込めておくのが妻という封建社会の名残り
未亡人っていうのはまだ死んでない奴って意味だろうけど
旦那が死んだら残されたその妻は当然死ぬべきってことなのかな
>>21 ツイートは妻に向かって言ってないじゃん。
もう全部英語にしてしまおう
日本語は表記ブレが多すぎる
妻と嫁の違いは男だと夫と旦那の違いかね
法的な続柄を示すのが前者で後者は一般的な呼び方って印象だけど
女が男よりも上だって思ってる奴は、めんどくせーな
なんにでも、難癖つけやがる
>>673 まあそういうのは厳密に言えば寡婦だけどね
幼妻
新妻
団地妻
縛られ妻
おもらし妻
嫁
のタイトルはあまりない
逆に男は何て呼ばれたいの?
うちの主人が〜でいいの?
今の人はほとんど嫁というよね
昭和のBBAが騒いでるんじゃない?
>「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。
くだらなさすぎる。
とてもくだらない。
↑
これ読んでおかしいと思うか?
明治までは「とても」と言うのは
とても読めない、とかとてもかなわない、と言うように
とても〜ない、とつかわれる言葉であって
今のようなveryの意味など無かった。
ある日突然そういう意味の言葉になったんだy。
言葉の使われ方は変わっていくの。
細君なんてどうですかね
謙譲してるけど言葉自体に意味無さげなんで夫婦ごとへりくだってる感じだし
妻が〜と言えば言ったで難癖つける
自分達は旦那が〜って言うくせに
だんさんとか、だんなさんは、まだよく聞くけど
ごりょんさんは、もうほとんど聞かんなw
嫁は本来息子の妻のことだろ
別にいちいち腹立てたりクレーム言おうとは思わないが、うちの嫁が〜とかいう人はバカっぽいなとは思う
>>684 嫁系は、義父が手を出すシチュエーションな気がする
面接で落ちようが全く問題ないなウチは家族主義で財産も資産も残してきたから
まあといいつつ自分いい年で独身だからそこはなんとかしないとな
嫁は女が家
家内は女が家の中
女房もおっさんぽい
正しい呼び方スレだので難癖付けるの分かりきってたけど
アファーマティブポリコレしても上昇婚しかせず自分以下を養わない生物学的性差は明確なんで共産主義派生フェミニズムは非科学、非医学的前世紀までの宗教
脳内シャブぶちこまれて女の為に生存競争させられ生き残った上澄み遺伝子搾取される男性の被害者性被差別性を認めない限り
そして男の滑稽な虚勢やプライドや優位主張行動や夫の沽券だのもそれら脳内しゃぶの報酬を求めメスに利益誘導する為にプログラムされたオスの性奴隷性なんだから
有史以来認められなかったオスの被害者性被差別性を認めて保護しバランス取らないとバイデンが勝とうがトランプが負けようが中国が増長しようが
結局過激主義や戦争や悲劇や全体主義を繰り返す
広めたのは芸人かなーと思ったけど
よく考えたら昔の歌謡曲で嫁って言ってんな
>>658 配偶者に男女の区別はないからな
差別にはあたらん
>>631 勝手なレッテル張りからのマウンティング
まーん(笑)
重箱の隅突いて大声出して騒いだら勝ちみたいな社会になってしもたな
>>654 >>638 あと、会社でよく使われるのが
連れ、連れ合い
>>676 言語の変遷を受け入れられないアスペぎみのアホ
>>629 面接でうちの嫁は〜とか言われたらなんだこいつって思うわな。
>>607 まあ実家を出て土地から新築一戸建てから1から全部自分たちでやる
(主に旦那一人の経済力に頼りたいのが女)
っていう核家族化は無理があるから
現在少子化なんだよね?
先日、NHKのチコちゃんでこういうネタやってたから、
それを見た人がマウント取りたくてクレーム入れてるだけのような気がする
一度肉便器って呼んだら顔殴られたのでそれ以来妻って言ってる
わけわからんこと言ってるやつに単発が多いがほぼ同じやつかこれ
自分に自信がないから単発書き捨ててるんだろうな
自覚があるのにめんどくさいやつだほんと
また言葉狩りか
言論統制は進む
この先にあるのは国家政治家に対する批判の禁止
国家が承認する思想宗教以外の禁止
まるで中国みたいな国にしたいらしい
アメリカですらそういう方向に進んでいるからな
人類の財産をいとも簡単に古代帝国に献上か
デジタル大辞林
1 結婚して夫の家族の一員となった女性。「―に行く」⇔婿。
2 息子の妻となる女性。「長男の―を探す」⇔婿。
3 結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性。新婦。はなよめ。⇔婿。
4 妻。また、他人の妻をいう語。「彼の―さんは働き者だ」
>>669 あの監督の男優のくそ下卑た顔いいよなあ
最近ちょっと言葉狩りが過ぎるだろ
確かに本来嫁と呼んで良いのは舅・姑のような嫁いだ家の直系尊族だけなんだけどさ
「◯◯ちゃんは俺の嫁」
「新作アニメが面白過ぎてまた嫁が増えてしまった」
これくらいの感覚で生きてくれよ
会社とかだと
うちの嫁とかうちの妻とか言わずに
たんに 「うちの」 って言うだろw
妻、かしこまった言い方
嫁、気さくな言い方
そんなイメージ
どっちでもいいじゃん
心狭すぎ
>>619 いや、この場合は婿なんだよな。
いってみれば、家族という組織のなかでの職員としての肩書きなんよ。
だから、主人婿嫁息子娘というその家族の中でどんな役回りか?という話
>>1 子供が生まれたら、嫁を
「お母さん」と呼ぶだろ。普通。
嫁は親だけが使うというが、それも極端な例
嫁は家を主体に考えたときに、他家からとついできた女性をさす
だから、田中さん家のお嫁さんは綺麗だったわなどが成り立つ
夫も家族の一員なのだから、自身の配偶者を嫁といってもいいが、妻を下げている印象がある
あと、そもそも家制度などもはやない。家を主体に考えることじたい嫌がられる
>>694 昭和のBBA、「おーい、お茶」にイラ立つらしいからな
妻でいいけどこの文脈ならならどっちでもいいだろ
こんなのに噛み付くなよ
嫁 → ご主人様
婿 → 豚
フェミ的に正しい言い換えな
炎上しないように覚えておけよ!
>>688 夫主人旦那婿あいつオヤジジジイ役たたずなんでも良いわ
たかが嫁でよくこんだけ発狂できるわw
まあ妻が正しいよ
熟女モノのAVのタイトルは大抵妻がついてるしな
>>1 フェミってもうポリコレ棒じゃなくてポリコレ暴やん
文章を書く時に態と違う漢字を使ったりするしな。
こいつら歌詞とかにも突撃するのだろうかw
>>712 さだまさしの関白宣言でもあったな
お嫁さんにちょうだいませませ♪
テレビでの芸人の影響だろうけど、けっこう皆使ってるよな
嫁がお世話になっておりますって言う人もこれまで度々見てきたし
そもそもかしこまった場じゃなければ妻なんて言わないだろ
会社でもじじいしか言わないし
SNSやら見てると旦那や旦那くんて言葉をよく見るしそれはいいのに嫁は駄目なの?って感じ
くだけた場でどう呼ぼうが別にいいと思うけどなぁ
>>670 緩い企業ツイートが受けたからみんなやってんだろうな
>>697 んじゃ聞くけど、50とか60のおじいちゃんが「うちの嫁は」って言ったら、自分の配偶者と息子の配偶者、どっちを指してると思う?
相手が20代だったら息子が結婚してるわけがないってわかるから判別できるけど、そうでないケースもあるから
可能な限り、正しい使い方をしたほうがいいのよ
>>739 ここにいるやつは女児に言うタイプだから
>>696 うん、
>>1の
>『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。
に従えばそうなんだけど配偶者を呼ぶときに婿なんて言わないからね
もうそろそろうちの「旦那」も男が身分が上だー呼び方やめろって言ってきそうw
>>724 まあ核家族化から拡大家族に回帰するから見ててみ核家族化はもう
古い価値観になって行くよ社会保障の限界で子育てと介護は家でやれ
ってなって行くからつまりここでまともな会社はとか面接がーとか
言ってる奴のほうが将来的にハシゴ外される
フェミニズム観点かと言われたらよくわからないが、俺も個人的にはこれは意識してる
自分の妻を嫁とは言いたくないし、親しい男友達が俺の嫁がさーって言う際は心の中では「俺は言わない」って思ってる
まあまだ独身だけど。そう決めてる
>>735 腐女子は旦那・彼・愛人・ハニーと使い分けるらしいぞw
まぁ俺らは一生気にしないでいい事だな
面倒ごと少なくていいよな
公式アカならせめて愚妻とでも言うべきだろう
(´・ω・`)
吉本のクソ芸人が嫁、嫁言うようになってみんな真似しだした印象
ついでに言えば男女同姓もおかしい
別姓の方が面倒ないのに
まあ以前から田島陽子が嫁という漢字は女が弾圧された証とか訳のわからん事いっていたが
>>672 奥さん、家内は奥の采配を取る者という意味だ
武家用語
バカがバカの言うことを真に受けるとそうなる
わけのわからんクレームは相手が基地ってるからとりあえず平謝りしとけってのはあるな
旦那は「旦那衆」(昔の大商人たちの集まり)や、昔はお妾が養ってくれる男性を
指す呼称だったりと、意味が多義的なので、夫を指す語としてはあまりよくない
とくに、お妾の使う呼称としては「旦那」以外には無い
妻が夫を指す語はほかにもあるので、あえてこの語を使用する必要性を個人的には感じない
>>673 未亡人、まだ死んでいない妻ってことだよね。
でも違うだろ?死んでないのじゃない、生きてるんだ。
>>772 旦那は、もともとは仏教用語のサンスクリット語が源で、
寺との付き合いの中で家長がお布施を届けていた関係から寺から旦那と呼ばれたせいで
家制度のなかの家長、まあ男であることが多かったが、これもダメに成りそうだな
なんか言われたら消されるとしか思えん
だいたいからして、
女性と結婚するって事自体が差別なんじゃ無いか。
友人とか砕けた席でなら嫁さんかな。
ちゃんとした場では妻か家内。
ツイッターではうちの奥さん。
>>637 「もっと奥の方ですね。もっと」
「ここですか?」
「はいそこそこ。見えますかね?」
「えーっと、わかりませんが…」
「僕にはすごい大きく見えるんですけどね…」
(四つん這いの桃尻を見てニンマリ)
女将さん、奥さん、家内
立派な名前だと思うがジェンダー的には駄目なのだろうか
だじゃれに、地位や役割や職業等を使うと
どこからか文句言われるって事だな
とんでもない世の中になったもんだな
>>772 というか女が旦那呼びすると芸者か二号かとぎょっとする
コロンボ「うちのカミさんがねぇ」・・その後、ミセスコロンボって番組が有って見てみたら
めっちゃ美人で、頭切れっ切れで、これがあのカミさんか〜って思った。
>>647 家族主義の農家か自営業ですか
会社に入れる常識や教養がないんだね
ここで独身叩きしてる人もいるけど
現代日本はもう結婚したから安定した格上の生活できるってわけじゃないのよ?
本当は昔からそうなんだけど?
嫁という言葉を否定するわけでもないが
自分の妻を嫁さん呼ばわりはよくないよ
老人が息子の妻を嫁と考えるのはまあ普通なんじゃねえかな
男の両親が「私達の嫁」といったら違和感あるけどなぁ
>>1 普通は「息子の嫁」というだろう
女性は名前で呼ばれるのが嬉しいんだよ
基本的に呼び捨てだけど、さんやちゃんを付けて呼ぶのよ
目を見ながら呼ぶの これでイチコロだよ
童貞だけどねボクは
嫁と呼ぶのは自由だよ。
教養、常識知らずの馬鹿なやつと
思われるがそれでも良ければ…。
まぁ、公然と「妻」と呼ぶのは照れくさいから、あえて一歩引いた義母義父目線の「嫁」を使うという気持ちは分からなくもない。
息子の妻がいる年代になると紛らわしいから使いにくいってのはあるけど
若者的には一番しっくりくるんだからこれからも使われるだろ
うちは商家だし家単位で考えるから嫁で良いもちろん自分の子供の奥さんの
ことを指すのが正式だろうがべつに自分自身の配偶者として言ってもニュアンスは
伝わるからな日本人ならね
落合夫妻
博満「ウチの女房が〜」
信子「ウチの落合が〜」
昔は夫と書いてツマとも読んでたんだし
男女とも夫にしちゃえばいい
自分の女房を奥さんというのは慣れない
違和感ありだわ
>>1 あたりまえだ
常識的には妻、賢明なら配偶者、愛人でもいいけど
妻ってのは、核家族化の象徴かもな
お嫁さんは、お嫁さんやで
家の人みんなから、お嫁さんと呼ばれる
こんなどうでもいいことにいちゃもんつけてるからAED使うの躊躇するようになるんだよ。
>>1 当該ツイートは何が問題だったのか
何も間違ってない
ただの話し言葉に一々噛み付く奴が面倒くさいだけ
言葉なんて時代に世代、その時の流行や地方や地域によっても違うのだから
そんな名称や呼び名に感情的になって他人に対して自分が問題を起こしてる事に気付いてない
はた迷惑な存在、相手にすることなんてない
そんなに噛み付きたあなら一人で人の文章に採点でもしてろって事だ
女の子が「わたし、お嫁さんになりたい」とか言ったら、フェミ団体から猛烈な指導が入るんだろうな
>>235 男側に籍を入れてるなら嫁で違和感無いから、文句を言えるのは婿養子を貰った女だけ。
結婚したら名前呼び
子供が生まれたら、ママ、パパ 呼び
子供が中学生になったら、お父さん、お母さん 呼び
孫ができたら、お爺さん、お婆さん 呼び
これが一番自然な夫婦
>>791 生き残ってるって意味だろ
なんで死ななきゃいけないのか、と思うが
>>818 それは結婚出来ない俺の嫁の方だからw
本当に結婚してる相手はwifeにしておいてw
>>821 かみさんがいいと思うよ
嫁呼ばわりはよくない
>>819 教養とか常識というものは変わるからねえ
言葉の用法なんてニュアンスの前には
どうでもいいことなのだ
>>676 >>721 本来がどうであれ、意味さえちゃんと通れば各自がある程度好きなように使えばいいよな
「的を得る」なんかも、本来は「射る」らしいけど「得る」の方が語感がいいからそっち使ってるわ俺
この前チコちゃんでやってたね
妻以外は正式な呼び方じゃないそうだ
バカウヨの教祖は中卒土建屋や中卒ギャバ嬢の細木数子やからな
>>769 靴下メーカーの広報担当の男に『Heaven?』を全巻渡したのが
その男の息子の配偶者なのか、それともその男の配偶者なのか分からないことが
そんな重要な問題なの?
正しい日本語をって人らも間違いがあるし
石合戦になるだけだと思う
嫁のどこがダメなの?
奥さんの方が差別だろ
今の女性は奥にいねーし
おとうさんと久しぶりにセックスしたって女の話をよく聞いたら
亭主=お父さん呼びかなと思ってたのにお義父さんだったでござる
>>791 いや、あってんじゃない?
「役立たず女が旦那が死んでもまだのうのうと生きてやがる」って意味が込められてると思う
>>819 ネット界隈では(誤用を承知で)
マルマルは俺の嫁。っていうんですの。
>>836 普通に間違ってるから訂正したんだよ
低学歴はこれだから困るね
>>458 言いがかりじゃないけどな
日本語難しいよな
外国にはあまりない表現だし
山田(仮)家の立場で話すなら嫁、旦那でもok
ちなみに女が家にくるで女家
山田(仮)個人なら妻、夫
両方日常会話に入り乱れてるから尚難しい
>>747 そりゃ時代問わずイラっとするだろ
「あのー、お茶?(淹れましょうか)」
なら許されるかも知れない。
こういうのに噛みつく奴らはだいたい夫とは言わずに旦那と呼ぶ
>>1 こういうのって実は批判された側にそういう思想の奴がいて自作自演してんじゃないかってレベルで
簡単に悪いことしましたと謝罪するよな
>>769 そういう場合は嫁と単体で言ったら自分の嫁 〜の嫁と言ったらそれ以外
そういうふうに言えない人は勘違いされても当然だが勘違いする方も文脈読めないバカ
はいはい
パートナー
パートナー
差別ガーはほんとおかしい・・・この流れがバイデン路線でもっと加速していくのか
しかし、「大きくなったらパパのお嫁さんになる」というのも差別なのか・・・・
「お妻さんになる」といえば満足なのか?w
>>852 あれも個人の場合は別にしてたけど
半可通が暴れたい感じなんだろうかね
お舅さんお姑さん亡くなったし嫁じゃないなぁ
てかあまり気にしないまま今に至る
>>1 「女性様」がうっせーな。
クソフェミは邪魔だから他国移住しろ!
そのかわりクソフェミに安住の国など一切ない。
>>697 くだらないもなにも
企業の公式じゃニュースレベルの言葉使ったほうが良いだけの話だ
これが低レベルのゴミみたいな会社なら言われんよ
なんつーか自分の妻を俺の嫁って言うのはダサい響きなんだよな、とはずっと思ってはいた
妻って言う時の方が、嫁って言う時よりは「所有感」がないから好きだってのはあるわ
最近男性で実家と言う人がいるけど
それよりはましな気がする
実家がある人は義理の家にいる人か仮の家にいる人が使う言葉なのにね
頭の悪い言葉狩り。
どうせフェミニストとかの底辺女が騒いでるだけだから、謝罪なんてしないで無視したら良い。
嫁の方が女を引っ張っていく強い男のイメージがあるな
こんな事で気にさわるのは熟年離婚ルートだからさっさと別れた方がいい
>>854 それは論点ずらしだな
そんなことを言い出せば、そもそもこのつぶやき自体が重要なことじゃないんだからw
シャイな人はなかなか妻と言えず嫁さんと呼んでたりする
そういうのは微笑ましいと思う
女の人にばかり気を遣わないといけない世の中は疲れるよ
くだらん言葉狩りだね。
言葉の成り立ちなんて言い出したらもうしゃべらない方が良いんじゃねえの?
幼女「大人になったらお嫁さんになる」
左翼「妻な」
物の呼び方じゃなくて
相手は人間だからな
嫁なんて言う呼び方は呼ばれる方が嫌がってんだと言うことを
まず理解するべき
>>849 一番連呼したであろう
「刑事コロンボ」な
うちのカミさんがね
むしろ嫁が駄目な理由が分からないし
佐々木倫子はそんな狭い了見で作品作ってないわ
>>405 男性と女性がともに尊重されなければいけないことは、認めるよね?
まさかとは思うけど、
女性だけを尊重すべし、男性はどうでもいいけど、
なんて、思っちゃってるんじゃないだろうね?
>>551 その使い方間違ってないけどなwww
日本語難しいよなw
公式の中の人は、自我を出さずに当たり障りのないことに留めておいたほうがいいな
嫁に行くとは言うけれど、嫁になるとは言わない
妻になるとは言うけれど、妻に行くとは言わない
元々言葉の意味違うんだよこれ
最近TVで主人と言う呼び方も違和感が有るとか放送してたわ
旦那とか夫らしいよ
>>1 私も自分の妻に対して″嫁″と言う表現は、違和感を感じる。関西系のバカ芸人がよく使う言い回しで不快感すら感じる。姑などが呼ぶなら違和感は感じない。そういう表現をしている人間をみていると知能の程度を疑う。家内とか女房とか山の神などの方がまだ許せる!
Twitterが口語体でコミュニケーションとるツールだからなぁ
噛み付いてるのは、時代について行けてないジジババばかり
>>5 関西芸人が誤用を広めただけで本来は誤り
関西の誤用は親父が使ってるのを真似ただけのお猿の脳みそなやつが発祥だよ
まあ、「金儲けしない奴は人間の屑」的な現代日本人の価値観的には、隠居老人も専業主婦も一緒くたに「無職」だからなw
子供と違って将来的にカネを稼ぐ可能性のない分、社会的な地位は低いことになる。
だから、「アタシは家族なんて要らねー仕事でバリバリカネを稼ぐんだ、誰がカネにならないガキや男の面倒なんて見るかよお」という「進歩的な女性」で溢れ帰ってる。
>>1 こんなのに噛みついてるクソフェミってなんなん
きちクレーマーなんだから企業もまともに相手するなよ
関東の人は砕けた場ではうちの奥さんって呼んでた
最近は関西芸人の影響で関西人でもないのに嫁という奴が出てきた事に少し違和感
>>871 という感じで誤ってるほうが正しい、正確な方が馬鹿って逆ギレするから日本語警察が出てくるんだよ
どうしてコイツラ逆ギレすんのかなあw
>>798 どうでもいいけど「ももじり」もほんとうの意味はちがう
本来は「落ち着きのない様子」の意味(「ももじりになって」など)
天津モモの「尻」がとがっていることからだろう
>>773 その頃は歳食って死ぬだけだから知った事ではないな
>>791 80年代で保父扱ったりフェミマンガだったのかな?
>>826 それがあるからどちらかの姓を名乗った方が良いのにな
男女別姓を訴える奴は何考えてんだろう
>>4 ふむ、なるほど、、、
(俺だけはお前をわかってやるぜ)
>>2 「僕のワイフがね、」とかいうやつが一番ダサいけどな
>>775 腐女子はホモ好きだから旦那も愛人もいねーよ
知ったかぶりすんな
>>708 ほう、やはり嫁表現とはすなわちそういう族柄から呼ばれるのが自然ということか。
エロもんで納得してもーたw
>>845 昔は夫が死ぬとね、墓に赤い文字で妻の名前も書き入れたんだよ。
息苦しい世の中だな
パヨクが強くなると普通の生活できなくなるわ
>>819 言葉にこだわるのは無能な証拠。周りから馬鹿にされるぞ。
昔は大家族だからね
お嫁さんは、家族のみんなから、そう呼ばれる
おばあちゃんが、家族のみんなからそう呼ばれるのとおんなじ
>>871 「うちの嫁」だったらどっちかわかんないじゃんw
お母さんて書けばいいんじゃね
どうせ名誉長男でしょw
>>877 公式がフランクな口調使っても別に自由だろ
個性の違いはあっていい
なんでそんなに不自由な世界にしたいんだ?
マスメディア全て(その出演者や発言者は問わない)に対して常にやるなら分からんでもないけど
例外だらけだろうからね
影響力云々やらの要素入れてもそんなんだから傾聴に値しないんだよ
>>883 重要なことじゃないけどこのツイートは誰かほかの人のツイートを燃やしたりしてないよ
誤用なのはそうだけど、どちらかというとフェミが誤用を指摘する体でまた男叩き始めてるように見えるのが気持ち悪い
>>894 だめな理由
呼ばれる当事者に全く人気のない言葉だから
>>824 この前テレビで、70代くらいの人が「うちの嫁が〜」って言ってて、文脈的には配偶者の事を言ってるようだったけど、息子の嫁がいておかしくない見た目だから脳が混乱したなあ
お願いするときだけ、奥さんと呼ぶからハイハイ
いくらいるの?くらい会話に無駄がない
どこかの鉄道会社も、広告に女性を使って叩かれてたな
だからといって、女性を登場させないと、それも女性差別w
扱いにくい存在だよね
おまけに役職には女性起用の数値目標まで設定されて・・・
>>914 ロリロリだって本来の意味で使ってるやつとかいないしな
>>896 これがアスペか
説明しないとわからないのか難癖つけてるのかしらんが
「旦那」呼びも注意されてるんだから男女平等だろう?
それを知らないやつがまるで女性だけ尊重されてるかのように言ってるからアホかって話じゃないか
健常者なら普通にわかるぞこの話
>>856 同僚に奥さんどう?って普通に聞くと思うが
嫁さんだと下に見てる感じで違和感があるし
>>772 よ!旦那(社長)。いい子いるよ〜
と同じだろ。
>>898 当たり前だけどまともな企業なら文書はちゃんとチェックするだろ
バカッターになった途端にそれがないからこういうことが起こるんだな
ここは無職が多いからわかってないけど、企業の正式文書ならこんな間違いは犯さない
またフェミ婆とジェンダー婆がわめき散らかしてんのか!
もはや害悪だな。
叩き潰さんといかん。
おんなは調子に乗りすぎ!
>>830 まあ武家では、武士の妻はは奥にいて、出入りの業者の応対などは女中がやっていたから、外部の人間が呼ぶ言葉で内輪で使う言葉じゃないもんな
会社の提出書類で続柄に嫁と書いてるやつが多くてビビった
>>936 重要じゃなければいいとか言い始めたのはお前だろw
こんなことで文句言うようなめんどくさい奴とはかかわりあいたくない
大多数の人がそう思ってるでしょう
封建時代の名残影響がいやなんだろうな
しかし現代的に言い換えても平等の世界などこないのが現実、上下関係は存在する。
>>879 妻は実親がいる家を実家と呼ぶよ
夫の親がいる場合は義実家と使い分けてる
企業や有名人に謝罪させること自体に快感を覚えてしまって
噛みつき先を次から次へと漁ってる感じだな。
>>940 そんな人が関西の芸人に影響されたのかな…
>>877 だから、言葉の用法は変わるのよ、オバサン。
>>827 妻が夫を差すときに名字なのは普通だぞ。それなりの知名度がある家庭じゃないと変な感じだけど。
気にする方がどうかしてる
漢字なんてそんなのばっかで使えなくなるぞ
歴史を尊重しろ
今の時代は今の時代でやればいいだけ
”ヒステリック”になるなw
だいたいこう言うのを問題化する人達に、嫁とか妻って立場の人は少ない
>>791 インドでは旦那が死ぬと妻も火葬の火に飛び込み後を追うのが美徳やったから
後追い自殺せず生きながらえてる女性を未亡人
本来なら死ぬべき人
と日本では呼んだ
差別用語
>>924 最近は女ヲタも腐女子と呼ぶ傾向がある
なろう小説の女性向けなどだと「腐女子が転生したので推しの旦那とイチャイチャする」とかってタイトルのがゴロゴロある
>>954 だから燃やす程度には重要だったんでしょ?
嫁は女が家
家内は女が家の中
女房もおっさんぽい
正しい呼び方スレだので難癖付けるの分かりきってたけど
アファーマティブポリコレしても上昇婚しかせず自分以下を養わない生物学的性差は明確なんで共産主義派生フェミニズムは非科学、非医学的前世紀までの宗教
脳内シャブぶちこまれて女の為に生存競争させられ生き残った上澄み遺伝子搾取される男性の被害者性被差別性を認めない限り
そして男の滑稽な虚勢やプライドや優位主張行動や夫の沽券だのもそれら脳内しゃぶの報酬を求めメスに利益誘導する為にプログラムされたオスの性奴隷性なんだから
有史以来認められなかったオスの被害者性被差別性を認めて保護しバランス取らないとバイデンが勝とうがトランプが負けようが中国が増長しようが
男の弱さが暴走して結局過激主義や戦争や悲劇や全体主義を繰り返す。
有性生殖のオス、特に野生生物ではメスヤクザにぶち込まれた脳内しゃぶのプログラムで死ぬまでタンパク質と脂肪の塊でしかない女体を求めシャブ報酬の射精欲求の為にパターン化された行動を繰り返す
そのオスの膨大な犠牲により人類は理性知性を獲得し、男性の生殖的、生物的弱さを補い弱者保護・男女平等の為のシステムが男性社会、家族システムであり
男が生殖、生物的にあまりに弱いが故に宗教的にも女への性の禁忌や教義が普遍的にあると言うことだ
女が生命の基本である生殖的絶対性と見せかけの性や腕力的被害者性をフルパワーで振り回し暴れまわるとオスなんて到底メスには叶わないからだ
そのオスの弱さの暴走が戦争や男性権威主義や全体主義やナチズム等歴史的悲劇を繰り返すのでありいい加減人々は男性の生物学的医学的弱者性被害者性を認めないと結局また歴史は繰り返す
爆笑を、大笑いって意味で使ってたり
微妙を、イマイチの意味で使ってたり
姑息を、卑怯の意味で使ってたり
本来の意味とは違う使い方されてる日本語なんて無数にある
>>955 そう、間違いを指摘されたらゴネずにちゃんと受け入れるのがいい
嫁と呼ぶのは同居している義父母なんだろうけど
戸籍としては独立してるわけだし嫁という言葉自体死語になっていくんだろうな
まあでも慣用的に夫になる男性に対してお嫁さんにしてとか言う人もいるだろうし
慣用的な使い方で消滅するのはまだまだ先だろうけど
自分の妻をを嫁と言う奴多いよな
本当にバカなんだなと思うわ
>>902 >関西系のバカ芸人がよく使う言い回し
それを正しいもんだと思って使ってるんだから悪影響も甚だしいよな。
>>826 成人するまでに選んでもらう
何なら新姓でもいい
>>890 正解ではある
実親に沿っ歩き
バトンタッチで
嫁入り先の義親に付いて歩いて家に入るのが式
言葉狩りではなく社会人としての常識のなさを指摘されただけですね
日本国語大辞典を見ると、1は「子息の妻」(用例は934年頃)だけど、2は「妻」で9世紀の書物霊異記の用例が載ってた。
ん?「妻」の意味のほうが古い?
しょうらい およめさんになるの
しょうらい つまになるの
しょうらい おくさんになるの
しょうらい おくがたになるの
子供が書いた作文、どれがほっこり来るだろうか ?
>>872 「結婚する」でいいだろ
「お嫁さんになりたい」は、家事一切を引き受けたい的な意味も含むから、共働き希望なら意味が違う
>>769 そら文脈からどっちのことか判るんじゃないか?
画一化言葉警察は、これからも隆盛になっていくんだろうな
で欧米系外来語に置き換えていくの?
>>955 いやそんなことはきっと構わないんじゃないかな?
ルールを決める主導権を握る事=支配
だから
チコちゃんの番組で妻が正解と言ってたから
それ見た人が文句つけてるのでは?
うちの「女」「女衆」が・・・でいいだろ
控えめなニュアンスが一切ない
じゃあ旦那も本来生活の面倒見る人って意味だから専業主婦以外つかうなよ
>>878 連(つ)れの身(み)から転じて、つまとよぶようになったそうだよ。
夫に連れられていく身。
>>1 駒崎かと思った
過去に言ってたな
旦那主人嫁家内全て差別的な背景があるから何気なく使うだけでも良くないんだと
知らずに使う事こそが危険とまでブチ上げといて
その癖、自身のブログでは、長男の嫁とか何気なく書いてる始末w
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218181100ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604977312/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不適切】自身の配偶者を「嫁」と表記しちゃダメ?靴下メーカーの公式ツイッターが批判の声受け「不適切な表現」と謝罪して物議★2 [記憶たどり。★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【不適切】自身の配偶者を「嫁」と表記しちゃダメ?靴下メーカーの公式ツイッターが批判の声受け「不適切な表現」と謝罪して物議★3 [記憶たどり。★]
・つんく♂「五十を過ぎ大病した自身のことは受け止めてる。それとは別に体力の低下、記憶力とか老化も理解してるが一番面倒なのは老眼」
・【芸能】大橋未歩アナが自身の離婚を“卒業”と表現して視聴者ドン引き!
・【#立川志らく】自身の発言を訂正「朝日の記事は誤解を招きやすい書き方。新たに税金を使ってもう一度マスクを配るわけではない」 [鉄チーズ烏★]
・【動画】人気ゲーム配信者が自身の非公式切り抜き動画を無断で公開する「転載者」を公式スタッフに雇用
・メンタリストDAIGO、自身の画像を使った大喜利ツイートを訴えることを検討「トレンド入りした13万件、全部訴えたら130億!」
・【テレビ】稲垣吾郎、自身の結婚「失敗したくない…」のコメントにファンは「気持ち分かる」の声 [無断転載禁止]
・識者「ゲイとは、自身の性別を男性だと自認していて、恋愛対象が男性の方のことです」
・「立憲民主党は自身の路線をしっかり決めないと、野党第一党は日本維新の会になってしまう」国民・玉木代表
・【芸能】水原希子、熱愛報道否定で女性自身とのメールを晒す「真面目に返答しても事実ではない事を書かれる」
・松本は自身の東大卒マネジャーの無能さを明かす「手拭き用として、たった一枚のティッシュペーパーしか渡してこない」 [無断転載禁止]
・【芸能】木下優樹菜、自身の子育てに「間違っていた」…共感の声続出も「愛していれば大丈夫」なのか? [無断転載禁止]
・【茂木外相】外国出身の記者に「日本語分かっていただけますか?」会見のやりとりに「差別的」などとの批判広がる ★2 [首都圏の虎★]
・【茂木外相】外国出身の記者に「日本語分かっていただけますか?」会見のやりとりに「差別的」などとの批判広がる ★4 [首都圏の虎★]
・【アニメ】知っとる?アニメ「八十亀ちゃんかんさつにっき」ヒロイン役は愛知県出身の戸松遥 2019年春アニメ
・【政治】民進・山尾志桜里氏、安倍首相に「逃げるな」…でも自身の疑惑にはダンマリ 「逃げてるのは自分じゃないか」とやじも [無断転載禁止]
・【全文】<ジェジュン>新型肺炎感染をめぐる自身の議論に謝罪コメント…「警戒心と危険性を伝えたかった」
・【話題】自身の考えを日々Twitterに投稿している漫画原作者で作家の小池一夫氏 「怒りの沸点の低い人は…」[03/22] ©bbspink.com
・【全文】<ジェジュン>新型肺炎感染をめぐる自身の議論に謝罪コメント…「警戒心と危険性を伝えたかった」 ★2
・【フェミ】新語「お気持ちヤクザ」が誕生 「自身の不快感を社会悪として対象を排除する存在」
・【サッカー】イニエスタ、自身の後継者を指名 フィリペ・コウチーニョ、デニス・スアレス、カルレス・アレーニャ バルセロナと別れ
・フェミさん、気づいてしまう「男は女を人間扱いしてないと思ってたけど、男は自分自身の事も人間じゃなくただの社畜だと思ってるのでは」
・女暗殺者(20)「・・・」女騎士(33)「私に闇討ちを仕掛けるとは、身のほど知らずだな、返り討ちにしてやろう」
・朝日新聞記者「アフリカ系のおっちゃんが日本の中年男性をエレベータから追い出しベビーカーの人を乗せた…」 ネット「なんだ朝日新聞か
・●都政関係者「希望大敗は産経新聞出身の極右O氏や小池氏懇意のジャーナリストU氏を選挙参謀にしてリベラルを排除したせいだ」
・【野球】張本勲氏、自身への「喝!」は“拒否”「天候に喝、言って下さいよ」 OB戦欠場について[18/02/11]
・切断すると増殖! 不死身の生物“プラナリア”を解説。細胞一つで自己修復可能、分裂しても記憶は引き継ぎ…
・【芸能】有村架純、自身の丸顔に自虐的? ファン「台形だってかわいいよ」
・【自民】秋本真利議員秘書、有権者にマスク配布 公選法抵触の恐れ [クロ★]
・【ボクシング】メイウェザー 自身のインスタでアルバレス酷評「お前が11試合を戦って稼ぐ額を俺は1試合で稼ぐ」
・紺野あさ美アナウンサー(29)が10日、自身のブログを更新、1月1日に結婚したことを発表した。お相手はヤクルトスワローズの杉浦稔大 3号 [無断転載禁止]
・【ジャニーズ】中居正広、自身の結婚に言及「任しといて!考えていますから」
・【独自】#フィフィ マスコミの「石破氏、優勢!」に 党や身内を裏切ってきた人間が今更よろしくねって…正直難しいんじゃね [牛丼★]
・【帰省自粛】ぶっちゃけ、帰らなくていい言い訳ができたと思うよな。特に中国四国九州出身の東京暮らし
・【サッカー】<湘南ベルマーレ゙貴裁監督>会見で被害者に謝罪…自身の進退は「考える立場にない」
・#森まさこ法相 「大臣たる私自身の責任とともに、職員の皆に対して改めて法と正義を司る法務省…」 [ウラヌス★]
・【芸能】コロチキ・ナダル、自身の芸風に言及「正直、しんどい時もありましたけど…」「これしか武器がないから」 [爆笑ゴリラ★]
・【パヨク悲報】「一刻も早く政権をこちらに」 立憲民主党さん、自身の政党名を否定してしまう
・パヨクさん「小池氏を支持する有権者、ヒトラーに熱狂したドイツ国民と全く同じ。恐ろしい・・身の毛がよだつ・・」
・【枝野】@tani83st「これだけしっかりとした話を自分自身の言葉で正直に論理的に言える政治家久しぶりに見た。 期待したいし応援したい」
・【サッカー】<C・ロナウド>自身のライバルに挙げたのは・・・「メッシ、ネイマール、レヴァンドフスキ、イグアイン」
・漫画家・江口寿史、自身のイラスト無断コピーTシャツ販売に怒り「欲しいと思う人の心情につけこんでチンケな商売する輩は滅びればいい」 [muffin★]
・慶應幼稚舎出身の椎木里佳さん、8/11に『「お受験vs中学受験」どちらが幸せか?』に出演
・ヒロミが正論 「国が安倍昭恵を守っている感じが気持ち悪い」 「首相夫人なら(自身の言動に)気を遣え」 [無断転載禁止]
・【芸能】ロンブー淳、自身の交流術明かす「交換した名刺は一枚残らず吉本興業に反社チェックしてもらう」
・【玉川徹】 自身の主張への反発に嘆き「日本が好きだから言っているのに何かを批判するとすぐに『反日』ですよ」[1/15]
・【声優】石川由依が自身の結婚情報に心境「なんともビックリな話」「開いた口が塞がりません」[07/06] [無断転載禁止]
・【会見】山尾志桜里衆院議員 自身の不倫疑惑を聞かれ「相手の家族の心労になる」「7区の皆さんに判断してもらいたい」★3 [無断転載禁止]
・【MLB】ダルビッシュ 自身の状態は「今は間違いなく、人生で段違いに良い」
・【芸能】さんま、ラサール石井と村上ショージが自身の事務所に所属との報道に「誤報」
・【テレビ】<玉川徹氏>自身の主張への反発に嘆き!「日本が好きだから言っているのに何かを批判するとすぐに『反日』ですよ」
・居酒屋に客誘導容疑で明大生逮捕 「満席です」と自身の店に 新宿
・EXIT兼近大樹(28)「自身の犯罪歴を小説にします。ぜひ買ってください」
・1668年の科学者「ハエが肉から自然発生してるのかどうか知るための実験思いついたで!」
・国庫「単身の高齢者人口と生涯未婚率の上昇ウマー」続人不在国庫入り遺産500億円超 みんな貯込んで死ね
・2019栗山監督「来年清宮は3割30本打つ。打てなければ二軍に落とす」自身の辞任をかけて約束
・杉村太蔵、裏金問題で持論…自身の出馬断念に「どうせ落選するのにもったいないなと」 [ひよこ★]
・識者「ニー速のクオリティ低下が著しい」
・【画像】お笑い芸人の「バービー」(36)デザインのランジェリーが発売。自身がモデルとなって商品をPR
・【韓国元国防相逮捕】世論操作容疑、李元大統領捜査も「自身への捜査を批判」「国が過去にとらわれている」[11/12]
・名門国立筑波大出身の講師「早稲田の政経と法学部と、商学部以下とでは 半ランク違う」 [無断転載禁止]
・【韓国】韓国で「背伸びして身の丈に合わないクルマに乗る貧困者」が後を絶たない理由★2[12/5] [Ikh★]
・【韓国】韓国で「背伸びして身の丈に合わないクルマに乗る貧困者」が後を絶たない理由★4[12/5] [Ikh★] [Ikh★]
・【謝罪】野口健(46)、グレタ(16)さんへ「馬車でご移動」投稿を謝罪「僕自身の浅はかさを痛感。愚かでした」
・男の子は入社2,3年で自分の身体が「会社用」と気づく
・【殺人パヨク革マル枝野幸男】野党、「身の丈」発言を問題視 萩生田に照準、政権ダメージ狙い 福山哲郎「看過できない発言」
04:11:00 up 36 days, 5:14, 3 users, load average: 8.58, 8.12, 8.42
in 0.85667300224304 sec
@0.047806024551392@0b7 on 021818
|