イランの最高指導者、アリー・ハメネイ師がツイッターにコメントを投稿し、米国で続く大統領選を「茶番」と評価し、「醜きリベラル民主主義の典型」と記した。また、側近のフサメディン・アシュナ大統領顧問も同じくツイッターに投稿し、イランの抵抗により「悪党も退散」と喜びを語った。 ハメネイ師はジョー・バイデン氏の勝利が報じられたことを受けてツイッターに投稿し、大統領選に対する見方を示した。 米国の状況と、彼ら自身が選挙について発言していることは茶番に過ぎない。これは醜きリベラル民主主義の姿を示す典型である。結果の如何によらず、完全に明白なことがある。それは米国のレジームがれっきとした政治的、市民的、道徳的退廃を意味している点である。 また、フサメディン・アシュナ大統領顧問も同じくツイッターに投稿し、「イラン国民が勇敢な抵抗を示したことにより、悪党も退散する」と記した。 イラン政府は米国の大統領選について特定の候補者を支持する姿勢は示していなかったものの、新政権が対イラン政策を見直し、核合意などの多国間協定を順守する政策にシフトことに期待を寄せてきた。 https://jp.sputniknews.com/world/202011087917901/ イランもアメリカ嫌いならここは誉め殺ししとくべきだろ。
バイデンジジイどこにも祝福されなくて草 まさかこんなリベラルロリコン党に祝辞送ってるアホな国はおらんよなあ!
何を指して茶番と言ってるのか 大統領選の結果なのか、トランプの行動なのか
シリア難民が発生した要因のひとつは、オバマ政権のシリア介入だからね。 イランが、バイデン氏を喜ぶはずがないわ。
>>7 「選」とっていてるんだから結果が出るまでの過程 あーあ言われちゃった、イランの方が発言の自由有るじゃん
>>8 ジョンソンはあれだから むしろ皇室がやらせてるんだろ >>7 例えばお前だって韓国で右と左が大騒ぎで争ってようと 「どっちが勝っても結局はしょせん韓国」程度の扱いにしかならんだろ 茶番ということは トランプに勝ってほしかったのか?
実際にリベラル民主主義だからな事実だよ イランの方がアメリカよりまともだったのか。。。
自称民主主義のリーダーアメリカ、イカサマ選挙でイカサマ大統領選出www ロシア「プププwww」 イラン「プクククwwww」
スプートニク経由のイランネタなんて ケツの穴拭く紙にもならんわw
EUは、シリア難民で大混乱しただろ。 バイデン政権を、よく歓迎したなと思うわ。
トランプはイスラエルと中東諸国の合意を取り持ったからな そりゃ中東の平和主義者はトランプを望むよ
選挙システムも日本の方が優秀だしアメリカってもう何も良いところ無いな
彡ノノハミ (´・ω・) <フサメン・アシュナ大統領顧問
>>17 選の過程に不正が見えるってだけで どっちが勝とうが関係あるまい 今の時代は独裁的な政治の方が優れてるのではないか、中国とかロシアのような御上が恐い政治の方が、国民は幸せなのか
ジジイ「トランプが世界の混乱を招いている!」 ハメネイ「お、おう・・」
>>16 そういえばアンドリュー王子の件どうなってんの 確かに日本は優秀だバックドア付きで数字いじれるしな
>>17 俺もそう言ってるように感じてしまう。 六カ国協議を反故にされたり トランプによってめちゃくちゃ理不尽に制裁与えられてたのに何で?って、 何か裏取引でもあったの?みたいな。 >>22 地球が平らだと信じてる奴が1/3もいる国だからな このツイートは凍結されないのな 結局Twitter社が一番恣意的過ぎるんだよ
宗教利権屋にとっては、民主主義は既得利権を失う要因だから、そら嫌がりますな
>>6 感情はあるよ。 弱者の味方を装いながら徹底的に弱者を食い物にする黒い リムジンリベラルに感情がないわけがない。 ハーバード出身のエリートで構成され有色人種も貧乏人も 徹底的に排除された要塞街のサークルで、今ごろシャンパンで 祝杯挙げながらバイデンに投票した貧乏人達を嘲り嗤ってるよ。 サヨクはあいかわらず1か0でしか考えられらなくて笑った
>>35 関東軍化したスレイマニ将軍を処分してくれたトランプには本音では感謝しているのだろう >>37 TwitterはもうLINEレベルで信用出来ない 俺はもうTwitterは見るだけ専門にする 湾岸戦争除いて戦争を起こしてるのはいつも民主党 イランも気が気じゃない
評価としては妥当だろ アメリカの国格が落ちるレベルの見苦しい戦いだった。なお今もグダグダが続いてるが 中国に追われる立場になったアメリカの衰退を匂わせるものだわ、イスラム視点抜きでもそう思う
単純にバイデンが白人至上主義で、トランプは交渉が通じるの知ってるからだろ イランにとっちゃトランプの方がマシだから
バイデンに代わって喜ぶかと思いきや。 しょせん、アラーの世界だけが正しいと思い込んでいるんだな。
元々どんなことになっても反米だからな 今更何ともね
>>1 民主党は戦争が大好きだから、また戦争が始まるわな。 >>39 ↑ ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくっているし 日本に密入国してきて図々しく居つき、 生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、 日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。 チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。 朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、 帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。 ●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●● http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html . 万引き犯の腕を切り落とすのは良いよな 濡れ衣だと嫌すぎるけど
シリア難民は、EUやトルコを政情不安におとしいれたでしょ。 でも、オバマ政権の支持率は、大幅に上昇www
バイデン支持国=中国、イラン、ドイツ あらたな枢軸国形成wwwwwww 日本、イギリス、オーストラリア、インド:「うーむ」 イギリスの場合、BBCとか左翼メディアはバイデン支持だが、 ジョンソン政権は違う。バイデン政権誕生なら、EUとの ハードブレグジット交渉がしにくくなる。 困ったもんだ。
民主党のバックはKKKだからな プロテスタントと中国以外は聖戦でブチ殺すってのがあいつらのやり方
イランがここまで言うなら トランプの負けはアメリカと世界にとって正しい事なんだな
ハメネイって政権じゃなくイランのイスラムトップの方か 民主党政権で民主主義の押し売り復活する可能性あるから面白くないんだろうね
>>1 イランはハッキリしてていいわ統制独裁マッシグラだね そもそも民主主義を絶対視する現代人が曲者なんだと思う。 建国当初のアメリカのエリートには民主主義を抑制しようとする見識があった。
これでまたアメリカは中東攻めるだろ その間に中国は周辺諸国攻めるよ
>>61 本当に悪い奴にはそのぐらいしても良い 捏造は、ダメ、絶対だけど >>68 無理だろう。こんな選挙晒してしまった後では //\ / ./:::::::\ / /::::⌒::::\ / /:::<◎>::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>1 そ、そうやって何でもかんでもユダたちのせいにすればいいユダーqqq でも、この世界の事象はすべてユダたちの統制下にあるユダーqqq VIDEO ユダヤ ユダヤ ユダユダで ユダヤ ユダヤ ユダユダや ユダヤ ユダヤ ユダユダの この世はユダヤのためにある 見ててごらんこの陰謀 人工地震(噴火、気象兵器、メテオ兵器)はお手のもの 自作自演は十八番 ユダヤが世界の支配者だ フランス革命 ロシア革命 世界大戦 裏にユダがいる 神がくれたこの知謀 無駄にしては罪になる この世のすべてを摘むまで 世界の破壊もいとわない ユダヤ ユダヤ ユダユダで ユダヤ ユダヤ ユダユダや ユダヤ ユダヤ ユダユダの この世はユダヤのためにある 世界の覇権を取るために いくさしてもいいじゃない 人口削減できるなら お安いものだと思うでしょう エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも 原発爆発も裏にユダがいる 神がくれたこの知謀 無駄にしては罪になる この世のすべてを摘むまで 覇権と基軸通貨は渡さない 実際にトランプは軍事力の行使は最低限だったからね ある意味トランプは平和主義者 リベラルの方が危険なんだよ 原則を守ろうとするからw
>>72 ついに民主主義否定し出したのかw 曲者はおまえだろw 中東情勢がきな臭くなってきた イスラエルなんかもしもまたアメリカ大使館が移動になったら大変なことになります アメリカ民主党のせいで戦争が来る可能性
まあ民主主義というにはあまりに恥ずかしい選挙過程だった。 透明性が確保されなければ茶番と言われても致し方ない。 しかしバイデンは世界からあまり好かれてないのかな。
民主主義も結局日本人くらい民度が高くないと成り立たないんだろうな 欧米なんて結局狩猟民族 リベラル装って中東で戦争ばっか吹っ掛けてる自称民主とか立ち悪い 黒づくめマスクの民主党支持者集団とかISISにしか見えん
確かに今年に入ってからのアメリカはグッチャグチャやな醜いわ
>>17 最初から決まってた てことじゃね 夏ごろぬトランプの娘同士がカネの配分で揉めた て話が本当なら辞めるってことだし トランプ大統領はイラン核合意を破棄しイランに経済制裁 ソレイマニ司令官暗殺 これをみて中東諸国はアメリカが中東でテロを起こしているイランの敵だと認識 中東諸国はトランプ大統領の言葉を信じることにしイスラエルとの融和路線に変更した つまりイラン核合意とは核さえ開発しないのならば西側諸国はイランのするテロ行為を容認するというものだったのだ だからトランプ大統領の核合意破棄により中東に今平和が訪れている がしかし バイデンはイラン核合意破棄は間違いだとし再び核合意をする意向 つまりふたたび中東は戦火に襲われる
アメリカが生み出したサービス使ったるのがまたなんとも
トランプ支持のツイートは削除するのにイランのツイートはそのまま
まぁほんと茶番だわ あの雑な選挙は社会主義国家とどっちのか国民の意思を反映してるのか分からん
>>80 イスラエルはパレスチナ人の人口が増え始めておかしな事になりつつあるみたいだな >>1 バイデン勝利が嬉しいのか嬉しくないのか よく分からんこと言うなよ 本当に優れた指導者なら選挙なんかせずにずっと続ければいい時間とカネのムダ しかし優れた指導者なんか存在しなくて私利私欲に塗れたクソ野郎ばかりなのが現実 そういう意味でブンザイトラやトランプは自国最優先を貫いた稀有な指導者だった
>>86 オウム真理教 麻原彰晃「票の操作がなされている。これからは武力でいくぞ!!」 アメリカが大嫌いなくせにTwitterを使ってるのが滑稽
>>95 中東和平の立役者としてトランプはノーベル平和賞貰えないのかな オバマよりは実績ありとしてもよくね?中東に関して まあ道徳退廃なのはズバリなのではないかと思うのね イランも大変に長い歴史を持つところではあるからね イラクでは民主主義といいながらも、フセイン元大統領の像が倒され、 蹴られたりして、あれが民主主義などと言われても、ひたすら唖然とするとは思うのよ 皇室であんなことがあったら日本は大ごとだったと思うわ
トランプによる制裁はイランも中国も ソレイマニや晩秋みたいな便利なシッポ切りを加速するいいチャンスで またアメリカが融和に戻るとき 政権の強化に利用できるってこと 北朝鮮でさえ兄貴殺したのも同じ アメリカは都合よく右左に揺れるだけ どっちかに凝り固まって動かない国だけがバカを見る
スレイマニは殺されたけど 核合意を反故にしてくれたおかげで 核開発が進んだからトランプには感謝してるのかもな
イラク戦争が起こった理由 1999年1月1日にEU各国は長年の悲願だった国際基軸通貨ユーロを獲得 ↓ 2000年9月24日に、イラクのフセイン政権はユーロ建てによる石油取引を表明「石油代金として今後一切ドルは受け取らない」「今後は、ユーロで取引する」と宣言 ↓ 同年10月30日にはイラクの石油取引の窓口でもある国連の承認を得て、翌月6日にドル建てによる石油売買を停止し、ユーロ建て取引に変更 ↓ 2001年9月11日。いわゆる9.11が発生した。アメリカ政府はテロリストへの徹底抗戦を強め、僅か二ヵ月後には「愛国者法」が成立。これは、在米金融機関に対して資金取引の報告を義務付けたもの ↓ アメリカが主体となり2003年3月20日からイラク戦争を開始 ↓ イラク戦争後、石油取引をドルに戻す
イラクで大量破壊兵器を見つけられなかった侵略国家アメリカの癖に ニガーオバマはどさくさにイランに攻め込むつもりだったからなwww さすがにトランプはそこまで狂ってなかったが バイデンになったんでまたイランは危機を迎えるよ
メディアのバイデンごり押しを見てそう感じない人はいないわ
まあ日本やヨーロッパ国連が正当性を 認めたイランの核合意はトランプは 破棄したがバイデンは遵守するだろう。 恐らくイランはバイデン歓迎だろうな。
オバマは中国様の顔をうかがって北朝鮮攻めない代わりにイラン攻めようとした奴だからな 米民主党は役に立たんよ
めちゃくちゃ正論だったw イランの見方は完全に正しい
>>113 あれはイランも承知の上で暗殺されたんだよ。 暗殺の報復として米軍施設にロケット打ち込んでるけど運良く誰もいなかった(笑) トランプで大人しかったISISがまた活発になるよ 中東はまた混乱する
>>1 . . . . . . . . トイ . . . . . . . . トイ . . . . . . . . トイ . . . . . . . .i三i . . . . . . .〃 . . ヾ、 . . . . . .〃 . . . . ヾ、 . . . .〃./ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ、 . . . 〃. ( . . . . . ._>ヾ、 . . 〃. ./\____>ヽ . .ヾ、 . .|| .. / / ミ\ . /彡V .| . .|| イラン ソレイマニ司令官の呪い . .|| .(ボ .ヽ・ | . (・ノ .ロ) . .|| . . . .ヾ .、 . `ー |__ .ー´ . ).|// やっぱむやみに人殺すと こうなるんだな . . .(⌒)、 . . ノ∩ヽ . . /_,(⌒) . . / .i `ー=======一'i .ヽ そうだ 死のう! . .l__._ノ, .人.┌∪┐ . ノ___i .ノ . . . . ̄. .>ヽ_ノ<l . . . . . .| .マ|_∧ケ .| . . . . . .| .トラン . .| . . . . . .| . .プ . .| 支持者も後を追ってね >>116 ネトウヨ連呼してる奴等はどうなんだろうね 茶番だとは思いつつマウント取って遊んでるだけかな? ネトウヨも妄想と現実の区別もつかなくなってるけど あんなの明らかに茶番だわなw 本当に紙一重の運命というか、まだ日本はマッカーサー元帥であったからね やはり家柄が大変に宜しいのよ、マッカーサー元帥というのはね なかなか庶民ともなると、全てが良いとも限らず、時に大変な野蛮性が目立つものでもあると思うのね 歴史と王室を持たない韓国がお隣にあるものでしょう。もうなんかあまりの野蛮さで 文明の脅威を感じる毎日だもの
他の海外の反応はどうなんだろな 特に主要国は菅以外にももう反応したのか?
否定できないから笑えるな これほど酷い政治ショーは今までなかったよ 不正、他国の干渉、マスゴミの偏向報道、何でもありだもんな
バイデンならトランプが理不尽に強化した制裁を緩和してくれるはずだけど それでも気に入らないんだな
日本が心配なのは左翼メディアが今回の大統領選を見てまだまだ激しくやってもいいんだと、さらなる左翼報道に傾向することだ
小浜は大統領時代何を成し遂げたか分からん せいぜい日本にトラストミーと言わせた程度 トランプは自国優先で強引さもあったが 強いアメリカを象徴していた 売電はロリしかイメージが無い アメリカ大丈夫なのか?
ま、醜いのは事実だわな しかし、偽の投票用紙で 国民主権と民主主義を破壊とか 考えもしなかったわ このために謎の種の配布で予行演習したのか
>>109 実際に何をやるかよりも口先の方が重要なんだよ >>114 やっぱ基軸通貨関連か こりゃデジタル人民元がドルと競い合うようになったら大変だな 中東情勢揺らいだらホルムズ海峡周辺のタンカー護ってる自衛隊に影響するんだよね なんだかなあ
>>133 不正票を除けばトランプ票は三分の一になるだろうな バイデンはトランプが破棄や脱退を決めた イランとの核合意 TPP WHO パリ協定 に戻るだろう。
お前ら喜んでる場合と違うだろw アメリカ国民を団結させるつってんだから
茶番とは違うでしょ 選挙制度の不備によるカオスだよ
>>132 > アメリカ大丈夫なのか? 誰がどう見ても大丈夫じゃないなw 腐敗の自浄作用もないと世界中に晒してしまったからね おまけに国防費もオバマの如く下げるんだろ 全然大丈夫じゃないw 韓国はね、アメリカに独立しろって言われたんだけれども、マトモだったのは 最初の日本で教育をみっちりと受けた朴政権くらいなもので、 あとはもう一族運営で、あれもこれもどれも全部刑務所に放り込んでいるわけよ あれも民主主義だからねぇ・・
トランプって取引好きの庶民ウケ狙いのスタンドプレーマンだから、イランとしてはむしろ交渉の期待はあっただろ 邪魔してたのはボルトンとかのホワイトハウスのタカ派官僚
イランに正論言われることになろうとは… だが、民意とは関係のないところで選ばれたあなたが最高の指導者かって言うと、それもまた違うんだな 革命によってしかトップを挿げ替えられない仕組みってのは、やっぱり効率が悪いと思うよ
>>1 ほらな。自由民主主義=リベラル民主 は醜い悪魔なんだよ 自民党のやることなんてゴミしかない ネトウヨ風味なこと言いだしたなw イスラムはネトウヨ的な価値観と親和性高いし、シーア派のアリーは浪花節だけど女も殴る
>>17 散々やられて簡単に靡けない意志表示だろう、内心は少し案したかも >>116 外から俯瞰で見た方が今回の選挙やメディアの偏向報道はハッキリするしな 実際アメリカの民主党の方が気に入らない相手にはとことんやるからな
中共に侵食された超大国の無残な最後 民主主義が死んだのなら殺したのは中共だ
日本も含めた極東も混乱するのは明らかだが、中東も荒れるだろうな。 オバマの時ですら話を付けられる米民主党側の者は誰もいなかったし、 もう米民主党のアメリカを信用する中東の国などいないんじゃない。
トランプ大統領はわりと平和的な大統領ではあったのよ 商売人だからわりに合わないと思うリスクは避けたのだろうからね ただコロナ対策で失敗してしまわれたのよ まあ品性には疑問の残る面はあったといえども、極左界隈の大変なトンスルのような下品さというのは この頃は人々の目を惹きつけるものがあるとは思うのよね
大国のアメリカ様の大統領を決める大事な選挙に不正云々なんて笑い物 USってそんな国だったんだって世界中から小馬鹿にされそう 不正があったかなかったかと言うよりそんな噂が出るだけでね
>>150 スレイマン司令官暗殺、とかみると イラン執行部とトランプ政権の関係は悪くなかったんだろうな バイデンの後ろに控えてるユダヤ左派が、イランの真の敵なんだろ >>45 関東軍の司令官と数名を爆殺しただけで済ますって鮮やかだよなあ 独裁が良いとは思わないけれども、民主主義にも課題はある昨今ではあるとは思うのね やはり歴史や伝統、文明を感じさせるものでなければいけないのではないかしらね?
いいからハメネイは自国が旅客機撃墜した件について責任取れよ
>>162 そうなんだよね 新しい戦争してないし弱い者いじめも対してやってない むしろ中国や日本や欧米にケンカうってた ハメネイとかいうガチのイスラム法学者から軽んじられるクズ このクズにノコノコ会いに行って説教された安倍晋三とかいう間抜けがいたな イランに利用されに行っただけの馬鹿野郎 北朝鮮と組んで核開発してるのに伝統的友好国とアピールする無知な安倍晋三 三流のイスラムテロ国家に媚びる安倍には心底嫌悪感があった トランプ共々退場してくれて本当に良かった
これからの世界の枠組み 「グローバリズム協同連合」 経済面軍事面においての協同体政府を作る資本主義の新体制。米、英、印、日、台、EU、豪&ニュージー、カナダ等 ナショナリズムを終わらせて人の移動も経済もさらに自由にする方針。 vs 「ナショナリズム」 中国、ロシア、朝鮮、イスラム圏。単なる今までと同じ自国主体で他国と外交しながら共産圏vs資本主義圏をやるっていう旧体制。 トランプはこっちを望んでたから降ろされたんだろうね
どっちの味方とかいう視点は関係なくかなり客観的な評価だろ イランて色眼鏡抜きに考えろよ
>>23 ノーベル平和賞狙いだと報道されてたな、オバマは何もしてないのに期待だけで貰っちゃったし自分もと考えてたのか。 >>161 ケリーは長年中東担当だったじゃん 忘れたの? リベラリズムなんてものを認めたら、他人に対して意見や指摘が批判されて、社会的なルールやモラルが機能しなくなるからな 人それぞれにも程があるんだよアホが
>>162 トランプが失敗っていうんなら スペインイギリスフランスはすべて失敗じゃんね (イタリアは言うまでもなく) 日本韓国台湾がコロナからたすかってるのは、人種的なアドバンテージだとおもう トランプは和平を進めて世界から米軍撤退のかなり平和な大統領だったからなあ。 バイデンになるとそうはいかない。 理由は捏造してでもなんでもして攻撃していくだろうね。 今一番ビビってるのは北の将軍じゃね? 北への空爆が期待できる。
相手陣営に敬意が無いさまにおいてはそのとおりだな まとめて見てしまえば、見るに耐えない社会現象と捉えられる 個人主義と宗教主義の価値観の違いだろうな しかし、トランプ氏敗退をもって溜飲を下そうとしているのが気になる
イラン、よく言ってくれた しかしバイデンに睨まれるぞ 爆撃されるかもだよ
ウィルスやポリコレに対しては独裁って強いよな なんか自由って諸刃だなってアメリカ見て感じるようになった
ガチウヨ宗教保守だからね 醜きリベラル民主主義 自由より宗教的に統制された美しい国 だろうね アメリカそのものを否定している
>>180 北は旨味無いからどうだろ? 北からは結果的に散々バカにされた民主党ではあるけど アメリカだけではなくて多様性の激しい国では民主主義は機能しにくいんだよ。 大きな利害を調整できる力は民主主義には無い。 昼食を牛丼屋の中からどの店に行くか選ぶのは話し合いで何とかなるかもしれないが、牛丼屋かサラダバーの2択なら難しいだろうな。 似たような人間の集まりの場合だけ利害調整ができる。
>>130 逆だよ逆 民主党は戦争大好きだからイランをマジで潰しに来る >>180 バイデン−ハリス組は あたらしい戦場をさがしてる最中かもね 候補地としては台湾、朝鮮半島、ウクライナ、インド周辺のイスラム教徒エリア ツイッターは醜いリベラルだけどな、お前もそれを利用してる
>>58 一緒に牢獄まで逝っちまいそうな面子だなw でもこれが民主主義だよな。カオスだけど主義主張を自由に言えて応援できる国アメリカ。イランかアメリカのどちらに行きたいかと言われたらアメリカになるわな。
アメリカ民主党はアラブの春でかなり中東の人の恨み買ってるんだよ 何百万人も死んだりした訳だしな
>>187 売国や政権転覆の自由もあるものな、間接的に >>180 あいつらは媚中だからそっちの爆撃はまずないだろ トランプが台湾承認したらやりそうだけど >>176 それは程度問題でしかないだろ。リベラルだからではなくて保守だって等しく共有しているはずの問題に過ぎない。 問題を単純化した、一方のみを否定する勧善懲悪論は、原理主義のやり口に他ならない。 >>197 トランプ応援したら会社クビになるのに? アメリカ民主党は一度でも中東の人に舐めた真似してごめんなさいした事あったか? マクロンと同じ穴のムジナの人種だろう。
>>203 またフェイクニュースか。まあ、クビにするのもしないのも自由なのがアメリカだけど。ただ訴訟したらクビにした方が負ける。 >>198 早すぎたんだよね 朝鮮に民主を植え付けても韓国みたいになっちゃうダケ、ってな イラン革命のあのヒゲの長いおじいちゃんまだ生きてんのか長生きだなぁ
>>202 リベラルは程度を知らないアホばかりだから社会のルール破壊しかしてないんだろ クレーマーのほとんどがリベラルやん >>179 プーチン、ハメネイ、ボルソナロ、ドゥテルテ、プラユット、エルドアン、ネタニヤフ ネトウヨが好みそうな奴ら 俺はどいつも嫌いだが こいつらと同じだけどネトウヨが嫌ってるのが習近平、文在寅、金正恩 この3人が入らない理由は単にこいつらがシナ人、朝鮮人だという事 ネトウヨの頭の中身なんてそんなもの 現在進行形で日本に害しかないプーチンとかネトウヨは大好きだからな >>206 早すぎじゃないよ。 俺の感想。 アメリカ、バカ過ぎ。 あそこまで低脳だとは思わなかった。 イスラエルパレスチナ問題、中東問題、メキシコ不法移民問題、香港台湾南沙チベットウイグル問題。 さあ、人権派のバイデンさんはどうさばくか。
>>181 自分の不能は直視できないタイプか? バカは控えてろよ アメリカは民主主義国家と称してるが 実際は、二重権力構造。 選挙で選ばれた大統領を筆頭とするアメリカ連邦政府と その大統領とアメリカ連邦政府を支配するディープステート(国際金融グローバル資本・ウォール街・軍需産業・FRB・ネオコン・CIA・FBI・マスメディア・某ソーシャルメディア・某大手IT企業)の二重権力構造だ。 「イエス・ウィ・キャン・キャン・キャン」のオバマは ディープステートによって仕立てられた大統領で、ディープステートの忠実なマペットだった。 しかし、トランプ大統領登場からアメリカは内戦状態。 トランプのバックに居る愛国派の米軍中枢部と これまでアメリカを支配して米軍を利用してきたディープステート側とで内戦状態。 今回の不正選挙を操作したのもアメリカ暗部のディープステートだな。
中国に対してもう勝ち目なんてないんだから協調していくしかないんだよ トランプはコロナ対策やLGBTへの考え方などはまともだったが対中路線で無謀な政策を取ろうとしてたのが唯一の難点だったからな
>>205 自分が信じたくない情報はフェイクニュースw 問題なのは対中を意識しすぎて北朝鮮との融和路線に走ったこと 北朝鮮を崩せば中国もなんとかなるなどと思ったのかあまりにも東アへの見識がなかった これで米国内の保守分裂を招いたし日本でも大幅な政策変更を余儀なくされたからな
ネチネチしたバイデン達の演説や各国首脳の祝福コメントの後にこれは刺さるな
祝杯上げてるのは中国だろ 対中国制裁は表向き続くが骨抜きにされる
まーコロナは世界中痛い目にあってるから恨まれる国は決まってる
>>139 それは正しいな ただし、バイデンの票も3分の1になる 全票の3分の1が偽の投票用紙だからな アメリカの選挙投票率は 通常60% ほんの数年前まで日本でも2大政党制だの大統領制だの運動してたんだぜ マスゴミがバカなのはわかるが日本は学者までバカ
>>199 確かに 独裁が良いとは決して言えないけど 民主主義のメリットもデメリットも全部見た気がする1年だった まあ言ってみれば世界の名だたる悪党が全部手を握り合ったわけだ 米も露も中東も北も、それぞれは敵同士でも中国を介して手を握り合った 平和な世界が訪れるとはとても思えないが人類史上でも初めてかも知れないな
アメ公は悪魔崇拝者の子供食いロリコンが首長でいいのか
>>199 やっぱり東アジア流の開発独裁が強いのかもな >>11 長年かかってまとまった イラン、英米独仏中露を いきなりいつもの好き嫌いでぶっ壊したのはトランプなのお忘れなの? >>87 様子見する国はいくつかありそうだけどね 積極的なとこはお察しなとこだろうね、例えばドイツとか あれ? イラン・イスラム革命ってそんな整然とした文明的なものだったっけ?
前回のトランプ vs ヒラリーの大統領選挙のときはヒラリーのほうが総得票数では多かったのに負けたからな アメリカの選挙制度は欠陥品だろ
>>238 イラン核合意の経緯を説明するとヒラリーが作ったISISを制御できなくなって オバマがイランに革命防衛隊使ってISISを潰してくれって頼んだ それの引き換え条件が核合意だからね 今まですっと守ってきた経済制裁をオバマが勝手に破ったの それをトランプがけしからんって反故にして従来路線に戻しただけの話 選挙とこの声明見る限りアメリカのが不正の疑惑無視してる悪の枢軸だよなあ まさかイランが勝利者となるとは
若者が頻繁に反政府デモしている今のイランは、民主なんてことを認めすぎると国がもたなくなってきてるが。
>>240 あれはセックスドラッグロックンロールの文化への反発で起こったんだよ。 特にドラッグの問題は深刻だった。 バブルの頃、日本でクスリの密売やってたイラン人は革命前の名残だよ。 >>244 ほんこれ アメリカも世界のリーダーを叫べなくなったってこと アメリカ人自身が国家へ誇りを持ちたければ持ちたいほど不正疑惑をごり押し大統領の元では虚しい虚像になる イランにこんなこと言われるようじゃとてもとても イランの民主化は政治家が国民に角が立たないやり方でじょじょに進めていくつもりなのは 手に取る様に見えるんだが、いかんせん宗教指導者は、たぶん、どうしようもない。 実質的に政治と、あとは軍部の最高司令官も兼ねてて権力だけは有るけど、 戦争とかテロとか、何の役にも立たないロクでも無い事しかしてない様には見える。
>フサメディン・アシュナ大統領顧問も同じくツイッターに投稿し、 イランの抵抗により「悪党も退散」と喜びを語った。 「イランの抵抗により」ですか
>>241 しかも英語で書いている 本人は語学堪能 >>247 ドラッグと言われてもピンとこないな。 ドラッグはもともと中東の文化でアメリカとは関係ないんでは。 イスラム主義者だけでなく、世俗や左翼までバーレビ国王の打倒に集結したことも見えてこない。 >>250 宗教指導者はダメって、宗教がイランの体制の根幹だろう。 世俗が主導権をとることではなくて、宗教の改革こそが民主化の鍵ではないか。 でなきゃ共和主義革命しかない。 >>253 中東には確かに酒は禁止だからドラッグという文化は有る。 それとは別にイランはもともと欧米に麻薬を供給する為に出来た世界最大の麻薬生産国だった。 >>234 強くねーよ 中国が一見うまくいってそうにみえるのは国の年齢がまだ若いから 開発独裁で300年400年と平和は続かない アジアはまだ若い国ばかり 日本は特異 >>126 マッカーサーなんかフィリピンで奴隷商やってたような一族だろ。 悪魔マッカーサーは地獄で燃えてろ😄 >>247 問題を矮小化するな パーレビ王朝は1975年にナチスのように政党を禁止し 翌年の拷問に関するアムネスティの報告で「世界最悪の政治的弾圧を記録」している 過去CIAがしてきた諸外国での工作活動を今回は国内でやったように感じる
>>257 世間的な評価と別な事を偉そうに言わないで欲しいな。 パーレビが進めたイラン近代化路線に対する反発で起こったというのは世界中で一致した意見だ。 革命の予兆を見越した国王が過激な宗教組織を取り締まった事があったが、欧米から人権攻勢を掛けられて不十分だった。 その結果、イスラム革命を許した。 その後イランはイラクと戦争起こして、核兵器開発にも乗り出している。 今のイランは色々と失敗作なんだよ、欧米のセックスドラッグ人権外交とやらの。 日本・中国・ドイツ・韓国・台湾に、ムスリムの移民のかたをもっとたくさん受け入れよう! 日本・中国・ドイツ・韓国・台湾に、イランから移民のかたを受け入れよう! 誰が偽善者かはっきりさせよう! 規制緩和改革のとき、権力者が「競争社会にするぞ」と脅しておいて、ビビった奴らに権力者たちの権益を守らせたわけだ。だから、その時の間違いをこれから直す。当時はバカなので反応の仕方を間違えた。 日本は、研究者のレベルが低く、研究レベルが低く、大学のレベルが低い。それならば、日本の大学教授は、ほとんどが外国人が占めるべきだ。 能力主義ならば、日本の大学教授はほとんどが外国のかたになるはずだ。 それなのに日本の大学教授は、世界で最も外国人に対して閉鎖的だ。 「日本人だから」とか「日本」ということに対する甘えが出ているわけだ。だから結果も出ないのだ。 日本においては、”「競争がよくない」とか「能力主義がよくない」”という結論こそがおかしい。 日本においてだけは、「競争及び能力主義が不十分」、なのだ。 本当に日本に「いわゆる壁」がなければ、「日本における教授の民族的分布」と「世界の教授の民族的分布」は一致するはずだろ。 一致していないなら、日本は能力主義になっていないという証明だ。 わかりやすい例でいうと、「標本集団と母集団で特徴が一致する」みたいな話だ。 日本の大学の世界ランキングは、ここ何十年も、低いままだ。だったら、「予算を増やす」ではなく「外国人のかたをもっと招く」が正しい答えだ
>>260 だから「文化への反発」ってレベルじゃなくて命に関わる問題だっての 「過激な宗教組織を取り締まった事があった」ってアホか パーレビ在位中秘密警察はずっと暗躍してたし一部の上級国民以外は虚偽の密告からの拷問死に常に怯えていたんだよ それでなくても貧富の差が極限まで拡大していたのに トランプがイランにあれだけ厳しく当たったのにこれだぞ
>>263 それは違うね。 パーレビはあまりにも頭が欧米よりになりすぎてて、急速に近代化しすぎたんだよ。 イラン人は本音の部分で例えば女性が自由にずけずけと物を言うような文化に結局は感情的反発がでかかった。 それが全てだったんだよね。 それより宗教の鎖につながれる生活を選んだんだな。 おまえんトコ、社会主義的じゃなかったっけ?イラン…
>>1 しかしイランは滅茶苦茶だからな 性犯罪の被害に遭った女の子が何故か刑罰に問われたり 未だに拷問刑や残虐な刑罰があるし イランに失礼なことを言うつもりはありません。 (1) イランは産油国。オイルダラーを貯金していた。その貯金はドル建て。 (2) その後、1ドル360円が1ドル100円になった。 (3) イランの貯金は4分の1になった。イランの人民は怒り狂った。 ベトナム戦争・アポロ計画・冷戦・レーガンが元凶。 日本およびドイツと言う寄生虫を倒し、デタントをすれば解決。 日本の大学教授に外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう! 日本の大学に留学生(特に東南アジアおよびアフリカのかた)をもっと受け入れよう! 日本の中学高校にも外国人さん(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を受け入れよう! 日本の中学高校の教師にも外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう! 日本にもっと、移民のかたを受け入れよう!日本にもっと、外国人労働者さんを受け入れよう!
www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/415332.html >豊富な石油資源の国有化に踏み切ったモサデク首相の政権を、アメリカのCIA・中央情報局などがクーデターによって転覆させ、パーレビ国王の親米独裁体制に置き換えたのです。 >テヘランのアメリカ大使館は、CIAの秘密工作の拠点でした。 要は国を乗っ取ったテロリストを追い出したってだけの話で そいつらは亡命してパーレビ復権を祈願とするMEKというカルトになった (2012年まで合衆国テロリスト指定団体) ジュリアーニもトランプの顧問弁護士となった2週間後にはMEKの集会で「政権交代を約束」している
そりゃバイデンになったらまた爆撃されるからな 中東人にとってはトランプの方がマシ
ハメネイ師の言葉は絶対 السَّلَامُ عَلَيْكُمْ
では、米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。 世界中が賛成するはずだ。反対するやつらはナチだ。 今世界一金をため込んでいるのはお前らジャップだ。 [Wikipedia(英語版の翻訳)] List of creditor nations by net international investment position per capita 世界の債権国の2015年の時点における正味対外債権 順位 / 国名 / 正味対外債権 1 日本 2兆8125億4300万ドル 2 ドイツ 1兆6157億8338万ドル 3 中国 1兆5964億5301万ドル [Wikipedia(英語版の翻訳)] List of debtor nations by net international investment position per capita 世界の債務国の正味対外債務 順位 / 国名 / 正味対外投資状態 (NIIPs)(米ドル) 1 米国 -8兆428億ドル 2 スペイン -9780億ドル 3 オーストラリア -7620億ドル
×アラーのほかに神はなし ○アラーのほかに死神はなし
ハメネイ師はほんと正しいこと言う 改修しようかな السَّلَامُ عَلَيْكُمْ
トランプが中東で戦争せずに済んだのはシェール革命で中東外交のフリーハンドを得たから。 お前ら勝手にやってろという態度を取れたから。 バイデンは貴重なフリーハンドを捨てるかもしれない。 グリーンニューディールで巨大な米経済と米軍を動かせるのかというと、まあ無理でしょ。
トランプはサウジとの関係があるとはいえ、宗教や戒律の事に何にもイチャモンつけなかったからな。 興味無いんだよ、そんな事。 俺も本音で言えば興味ない。 へー、あ、そうなんだ、って話。
バイデンはアラブの春起こした奴らの忠実な下僕だからな。 どうせ同じこと始めて人をイライラさせる。
どうなんだろうな? 当然ドンパチやるほどに敵対したくないんだろうけど 全くの無関心も困るって感じか?
アルジャジャーラも「米国が、もはや『バナナ共和国』に過ぎない」と認めている。 お前たちジャップはニュースを見ていない。ジャップマスコミは読む価値がない。日本には右および極右しかいない。ニュースぐらい読め。 英語で全世界に向けて報道されている。米国の99%の一人として非常に恥ずかしい。Black Lives Matter! Black Voters Matter! 俺はアフリカ系米国人の99%の一人になりたい。 「バナナ共和国」を重商主義とは言わないし、「バナナ共和国」を帝国主義とも言わない。 バナナ共和国っていうのは、「輸出するものがバナナしかなくて、軍部とエリートが寡頭支配して仲間でつるんでいる独裁体制の国」のことだ。主に、昔の途上国だ。 [ALJAZEERA]29 Jul 2019 The United States is a banana republic And former Special Counsel Robert Mueller’s hearing in Congress made that crystal clear. [Forbes]Feb 12, 2020 What Is A Banana Republic? [Policy]Sep 7, 2019 The New Banana Republic: Welcome to America [New Yorker]June 4, 2020 Is America Becoming a Banana Republic? [New Yorker]March 14, 2019 Is America Becoming Trump’s Banana Republic? [News Break] U.S. is now officially a 'Banana Republic'
バイデンの方はイランが核合意を遵守するならアメリカも核合意に復帰するよって話だから、あとはイランの出方次第だわな トランプに合意をひっくり返されたイランが大統領が代わったとはいえもう一度アメリカを信用できるのか イランの国内世論だって以前とは違ってるだろうし、どんなもんかねえ?
アラブのかたに失礼なことを言うつもりはありません。 アラブのアルジャジャーラにも「もはや米国は途上国だ」と言われているわけだ。 ということは、イスラムと米国が対立する理由はもうどこにもない。 むしろ、いまや、ムスリムと一緒になって、米国は全世界で抗議行動をしまくるべき立場だ。
>>265 >頭が欧米よりになりすぎてて、急速に近代化 政党禁止して選挙もないってどこの欧米だよ >女性が自由にずけずけと物を言う 女性の識字率: 革命前24% → 革命後81% ちなみに日本の女性国会議員の割合はOECD加盟国の中では最低の10% イランは6%と目糞鼻糞レベルだなw イスラム国の元締めが 言っていいセリフじゃないよなぁ 少なくともアメリカはテロは起こさない
>>291 イスラム国と戦っていた側だぞ。 大活躍しすぎて現地で関東軍化しちゃったけど。 お前らジャップは、アラブのかたやムスリムのかたを差別しているだろ。 そのムスリムのかたに、「貧乏だね」、って言われているのが米国。
>>229 江戸時代が悪い時代か? 暴走しやすいという欠点はあるが 独裁が悪というわけではない 復帰できるかどうかは疑問 上院は共和党が抑えそうだからね。 承認されない可能性がある。
戦争やりたがり軍需産業がバックの売電を日本の左翼が応援してて草
民主党って戦争したがりだったっけ? イラク戦争は共和党だし
>>300 中東撤退とか言うとったオバマの方が トランプの何倍もミサイル撃ち込んでるがな 「現状のバイデン相手ならば取り敢えず強気に出ておけば大丈夫!」 こうとしか読めない
>>1 随分と他人事みたいに論評するな 分断化された国民を再び星条旗の下に統合するには戦争するのが一番手っ取り早いんだが、 ハメネイはそのことわかってて言ってるのかね? もしそうなったら真っ先に狙われるのは自分とこなんだけどw >>288 だから志願者の数は無視してマルクス主義的に男女同数にせよ。か。 >>307 国会議員が男女ほぼ同数の国: メキシコ、スペイン、スウェーデン、フィンランド、・・・ なんでマルクス主義?統一教会信者かよ 日本の女性国会議員の割合は「OECD加盟国の中で最低」の10%だぞ どうすんのこれ イランがトランプの味方するとはな リベラルについて否定的なんだろう
最高指導者になるまでの人物の見る目はやっぱ半端ないな。 今回の選挙でアメリカが失った物の大きさを的確に言い当ててる。
これだけ状況証拠が揃ってしまったら いくら民主支持者が不正はないと言ってもどうしようもない 自分達を指導層と思ってるから、人の心まで変えれると思ってるのかもしれないけど 庶民は不正選挙と思ってる
イスラム国家に自由と民主主義を理解させるのは無理。 トランプがはじめた制裁だけど今後続けた方が良いかもね。
>>310 ハメネイもそうだし キンペーちゃんでもプーチン閣下でも 大きな国で長くトップ張ってる人の洞察力は やっぱり桁を外れてるわ >>5 イスラム観点からいえば ロリペド爺なんて屑以下だろうね ほんの数年でトランプさんの優しさに気づく事になるだろうね
誰がどうみても不正選挙だしな 発言するか 発言しないか ってだけで、みんな頭に?が浮かんでる大統領選挙だよ
ハメ姉さんツイッターやってるのか なんだか嬉しそうだなあ
ハメ姉さんは民主党の方が戦争好きって実感してるんだろうな
米国が米国のやり方で勝者と敗者を作り 勝者が正義ヅラで敗者を従える 米国人も自国でこれヤって他国に嫌われ続けている理由を認識できたろw
>>320 ハメネイ(@khamenei_ir)のツイート見ろよ お互いに不正選挙と罵り合う状況を茶番と言ってんだよ トランプの事なんか全く評価してない >>303 江戸時代がご不満なら戦国時代でも構わんよ >>1 独裁国家の独裁者のツイートは野放しで自国の大統領のツイートは民間企業の自主検閲とか言論の自由は無いのかアメリカにはw >>1 古代ギリシアやシーザー以前のローマ帝国なら兎も角現在の民主主義はG7やEU加盟国だは表面上違って見えても根源はアングロサクソン的制度だかな イスラム圏の国か理解出来ないのは当然 >>279 オバマとの関係をトランプに壊されて、やっとこさトランプとの間に関係性を構築できそうだったところで、トランプ敗戦 バイデンに対して今度こそは前政権との約束?取り決め?守ってくれるよなぁって言う煽りをしてるだけだと思う だから別にトランプ派ってわけじゃない トランプとは対話する可能性はゼロって言ってたもんな バイデンだと用意あるだろ
ガバガバな選挙法にガバガバな不正対策 そしてそれによって起こるゴタゴタを「お祭り」として騒ぐ米国民 米国外から見れば茶番としか言えんわな
>>334 ほんそれ 加えてメディアが民主主義のお手本なんてぬかすから更にウケる >>308 結果平等をそう表現したのが気に入らなかったかね?