◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★4 [NAMAPO★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604722334/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1NAMAPO ★
2020/11/07(土) 13:12:14.86ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。

本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。

マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。

車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。

このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。

家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/

※前:http://2chb.net/r/newsplus/1604715988/
2ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:12:41.74ID:XMFan0W30
安倍が悪い  
   
  
3ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:12:47.84ID:4T6xgUCJ0
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★4  [NAMAPO★]->画像>3枚
4ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:13:08.87ID:Q/GBh9/u0
15年前に戸建買った感想としては
都内なら持ち家がいいですよというくらいですね
5ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:13:26.00ID:fWfl2hRG0
またこれかよ
賃貸組は老人になって誰も家を貸してくれなくなったらどうするの?
独居老人にも貸してくれるボロアパートに住むの?
6ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:13:27.27ID:/6+DjSkb0
カタツムリvsナメクジ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:13:36.45ID:YEUaPl+h0
タワマン所有者の9割が儲かっているらしいぞ
8ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:13:50.33ID:6PPCWX7C0
>>1
自分で運転しなくちゃない環境で暮らしてること自体不経済なんだよな
家や車に金を回したいから田舎に住むなんてありえないわ
9ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:14:50.43ID:+PAB2+yu0
使い捨て感覚
お金が無い
短期間しか使わない
借りる

直して使う
お金がある
長期間使う予定
買う
10ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:15:02.63ID:JJExUIWD0
築40年の持ち家住みだけどまだまだ全然住める
うちは貧乏だから持ち家一択だな
金持ちだったら賃貸を選んだかもしれん
11ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:15:30.25ID:l4OtOcLK0
また持家対賃貸スレッドか。
どこの市町村を想定しているのか書かないと意味ないから、自分の住んでいる所を書いてくれよな。
12ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:15:34.00ID:MN1ZS8/h0
嫁のレンタルまだ?
13ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:15:36.35ID:UtVqiBtg0
結論出ている

金持ちなら、一生賃貸でも、持ち家買っても天国
貧乏なら、一生賃貸でも、持ち家買っても地獄
14ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:15:37.57ID:8E6g/k7I0
持ち家とか分譲マンションは避けたい。
ご近所にヤバいの来ても引っ越せないなんて地獄だしバカらしい
15ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:15:59.51ID:3C0P/7vl0
クルマ怖いよ
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★4  [NAMAPO★]->画像>3枚
16ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:10.33ID:zexHTQnH0
>>4
13年前に戸建買った身としては、地方の政令指定都市はコスパ良いですよと言うくらいですね。
特に進めたいのは大きな緑地公園が徒歩圏内にあるところ。散歩してもよし、ジョギングしてもよし、バーベキューしてもよしとQOLが大きく上がる。
17ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:18.42ID:rOgO1zI50
子供出来たり親が車降りたら、損得云々言ってらんねーよ。
18ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:34.30ID:l4OtOcLK0
>>5
なんで貸してくれない前提なの?
19ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:35.23ID:mLPsTdUY0
都市部の話
田舎は関係無し
20ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:44.19ID:8E6g/k7I0
せっかく気持ちのいいマイホーム建てても、ご近所に変なの居たら、喜びも水の泡
21ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:49.29ID:xF4IQQdg0
この手の話はいつも、気違いとDQN一家の要素が欠落している。それらを考慮すれば賃貸一択。議論の余地は無い。
違うと思うなら、それは自分が気違いかDQNだから。
22ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:49.76ID:HBJ2H4uE0
>>7
日銀緩和以降のマンション価格上昇えぐいからね
今買ったら・・・
23ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:54.29ID:j5vQZiAb0
>>5
今もボロボロのアパートだから気にしないんじゃね?
24ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:16:57.88ID:UtVqiBtg0
>>12
セックスレスで冷え切った関係の嫁のレンタルなら、月30万から
25ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:05.25ID:s/S2lQEY0
>>1
高収入上級都民「車なくても生活できる」
低収入ウサギ小屋都民「車なくても生活できる!」
説得力が全然違うな

でも高収入上級都民が高級車を乗り回している実情から考えれば、車不要論を展開してる都民の大半が車を持てない僻みだろうな
26ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:10.51ID:Yd/MLE8i0
2馬力なら家を買える
独身だと家を買うのは予算がない
独身でも買える家を売れ
27ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:12.80ID:r/04kwa20
>>7
キャピタルゲインの話?
ここ10年は不動産右肩上がりだったからそうだろうね
ずっと住むだけならあの高い管理費きついやろけど
28ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:12.83ID:RQSTeuWt0
>>10
そろそろ水回りとか外壁、屋根やれ修繕が出てくるから覚悟しとけ
29ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:24.11ID:ithz4XjS0
>>1のソースは貧困層向けサイトAllabout

家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?

ライターは日大短大卒元中学校家庭科教師の二宮清子氏

こちらは富裕層向けGQ

【ギャラリー】2114万円の「G63」はなぜ売れまくるのか?

https://www.gqjapan.jp/cars/gallery/20200401-g63

ライターは早稲田大学卒NAVI副編集長の今尾直樹氏.
30ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:30.32ID:MYIko/i70
>>5
市営都営でいいんだよ。毎回このネタ見るたびに答えてるわ
31ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:30.89ID:VgfGdtLi0
>>2
安倍さんは暴力団からの恐喝に屈せず
自宅に火炎瓶を投げ込まれるほどの正義の人だぞ 
32ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:58.81ID:kWBUE18t0
お前らも若いうちに家ぐらい買っておけよ
年取ってから住むとこなかったら悲惨だぞ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:58.91ID:4sYzJFBC0
>>14
確かに
住宅街に賃貸で住むヤツなんてヤバい奴しかいないもんな
公営住宅とかスラムだし
34ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:23.62ID:1TqJNv010
田舎の持ち家なんて負債にしかならない
親が施設に入所したから実家継がなきゃならんけど
大学から都心に住んでるから
全然帰りたくも無い
子供も孫も居るしね
今は賃貸だけどね

畑と山なんか、どうすりゃいいんだよ
35ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:39.08ID:JJExUIWD0
持ち家買うなら近所に病院、公園、学校、スーパー、コンビニ、ホームセンターがある所を選んだ方がいいよ
36ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:39.17ID:dnkJSQFC0
金持ちならどうにでもなるけどな。
持ち家はというか住宅ローンは生命保険でもあるし。
37ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:40.83ID:gtVWutXT0
車の維持費

軽自動車140万円、10年乗るとして、年間14万円
自動車税 年間1万円
ガソリン代 年間14万円
保険代 年間3万円

ざっと年間32万円
30年間自動車に乗るなら1000万円かかる

記事にある自動車に3000万円は大袈裟だ
38ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:50.50ID:Nan6KQYH0
>>5
金さえあればURには住める
逆に言うとURしか選択肢なくなる
ボロいし駅から凄まじく遠いところばかり
39ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:55.78ID:4T6xgUCJ0
>>5
都内にこんな空き家があるのに‥

【不動産】世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1601285147/

全国で問題となっている空き家。国の推計によると東京都内にも約81万戸あり、その7割は23区内にある。過疎化とは縁遠い首都圏でも高齢化でさらに空き家の増加が懸念される中、利活用につなげる取り組みもある。
40ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:57.08ID:Q/GBh9/u0
>>16
職さえあって地価が下がってないとこなら、地方政令都市もよさそうですね
名古屋とかなら緑地も近いのにどんどん開発も進んでますし
41ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:18:57.98ID:rrViUhLk0
車も家も、買わないと穴も開けられん!
42ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:19:23.15ID:5Ez417I00
不動産から不労所得を得ている身としては
出来るだけ多くの人に賃貸物件に住んで欲しいと思う
ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益出てウマー
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てくる。
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思う
みんな賃貸物件に住んでくださいねー
賃貸は良いですよー
43ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:19:39.40ID:RaTacQct0
>>30
市営に住んでたけど地獄だぞ
中国人が入ってきて持ち回りで班長やらせたいけど言葉がうまく通じないとか

収入の低い老人の集まり

戸建にいる今は変な近所付き合いもなくて安らげる
44ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:19:53.99ID:LjPF2tky0
前スレより、令和時代の新標語。
「持ち家から投資へ」
45ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:19:56.00ID:kWBUE18t0
>>14
間口5mしかないような家買うからだろw
46ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:20:16.32ID:UtVqiBtg0
>>41
嫁は買う前から穴が空いているけどなw
47ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:20:17.96ID:s/S2lQEY0
>>32
そこよな
若いうちは貸してくれる大家がいるからピンときてないだけで、年取ったら賃貸するってことがめちゃくちゃ苦労するのを分かっていないよな
48ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:20:28.51ID:8E6g/k7I0
住まいに執着したくないので賃貸。
その分マイカーで遠出したり旅行したりが趣味。今しか出来ない事を優先。
49ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:20:37.33ID:rAipV3Gs0
>>26
グローバル経団連・新自由主義者・共産主義者などすべてが「共働き推奨」時代。
となると給与・実家が同等の相手を選ばないと、庶民は色々とややこしいね。
50ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:20:39.43ID:5psD6lUv0
>>5
まぁナマポで家賃徴収した方が大家としては取りっぱぐれが無いから一定の数は貸してくれるアパートはありそうではある。
51ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:20:43.41ID:HBJ2H4uE0
>>38
金があるならURにも駅近タワマンとかあるよ
里見ゆりあ強盗のタワマンも一部URだし
52ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:21:25.52ID:MYIko/i70
>>43
要するに住めるってことだね。
ご苦労w
53ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:21:30.76ID:Nan6KQYH0
治安悪くなったから戸建ては強盗リスクもあるな
54ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:21:44.14ID:kWBUE18t0
>>30
若いうちは良いけどある程度年食ったら恥ずかしいだろ
子供がいじめられるぞ、あだ名は市営な
55ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:21:46.89ID:14AbNp2A0
>>29
すげえな俺のジムニーシエラが10台買えるわ
似た様な形してるのに
56ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:05.06ID:rOgO1zI50
定収か貯蓄がないとURは門前払いやん
57ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:22.05ID:rAipV3Gs0
>>46
男女ともに15〜16歳でセックスに興味津々で、女とか高校入学で
大人扱いされたいから17歳(高2)までに大抵処女捨ててるわな。
58ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:30.74ID:ithz4XjS0
>>55
ジムニーシエラも納車1年以上待ちらしいね
59ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:33.35ID:nmQNS5fh0
夫婦2人子供無し
定年まで約20年
定年になって世間の状況みてから終の棲家を決めよう
そのころにはタワマンもゴーストタワーになってるだろうし空き家も増えてるから選択肢は広がりそう
60ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:39.71ID:s/S2lQEY0
>>53
別に一戸建てかマンションかは問わない
持ち家の強みは自分が老人になった時に発揮する
61ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:41.00ID:z3+YW9Ks0
文京区に親から狭いけど戸建て相続する俺が一番の勝ち組
ほんの35坪だけど
駅徒歩5分なのが便利
朝8:50に家でて座って通勤して余裕で間に合うから
ご近所もまともな人ばかりだし
62ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:44.57ID:GgxkQ6Xe0
>>28
どうせ自然災害で何かしらやられるから治さねえよ
なんの為に火災、地震保険入ってると思ってんだ
63ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:45.33ID:koTsdNJ80
親と住みたくないから賃貸だけど、持ち家のほうがやっぱりいいよ
五万の家賃だが、それをそのまま支払いに当てると思えば別に苦にもならない
だが、問題は頭金が用意できないことだw
64ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:45.98ID:Q/GBh9/u0
>>47
年取って賃貸だと、治安や管理が悪いアパートや市営住宅とかになるか
相場の倍くらい払って高齢者向け賃貸やURになっちゃいますもんね
どこかで購入に踏み切る必要はあると思います
65ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:23:01.35ID:kWBUE18t0
>>47
借りられたとしても死ぬまで家賃という名の借金がかかるしな
66ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:23:02.38ID:2aPNxd130
>>47
年取ったら動かないこと
入ってる人は出せないから
67ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:23:48.25ID:kWBUE18t0
>>66
取り壊し、建て替えってのがあるよ
68ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:23:58.58ID:Rsy4W5qm0
>バランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考える

これを文頭に一行で書いて終わりにしろ、カス
69ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:23:59.34ID:HPQj5GpG0
今の住環境を考えると
20坪くらいあればいいんだけど売ってるのは広め何だよね
70ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:00.52ID:rAipV3Gs0
>>53
避難用の鍵徹扉以外は全部格子窓でいいだろ。
71ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:03.69ID:NxjZETJ90
高齢になっても賃貸が借りられるあてがあれば
いいんじゃない。自分が大家なら貸さない
特に1人だと孤独死で物件が大島テルになるリスクあるから
72ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:05.23ID:r/04kwa20
車の維持費に関してもアレだが、
このご時世に固定金利、しかも金利2%とかね
老後不足資金問題と同じで恣意的な情報操作だわ

こんなん一瞬でも真に受ける奴は頭弱いから身の丈にあった選択してればよい
73ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:26.80ID:Nan6KQYH0
今は保証人無しで借りられると言う奴いたけど
何だかんだイチャモンつけられて
馬鹿らしくてしばらくホテル暮らししてたことあるわ
年取ったら本当に借りるの大変
74ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:29.86ID:6pe7QnzW0
分譲マンションってローン払い終えた後も固定資産税払い続けるんだよね?
マンションが老朽化して取り壊しになったとき手元に何が残るの?
75ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:37.70ID:8E6g/k7I0
今は事故物件も入る時代だから、老人でもなんでも入ってもらわないとな。少子化で店子も老人ばかりになるし。子供が後に住まなくて空き家のままの家も負債物件として安く出されたりもしてる位だし
76ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:48.72ID:OHX/sXzW0
>>7
タワマンはな、いつか売るつもりの人はいいんだよ住んでても。とにかくタワマンは維持費が高すぎる
建て直しとかほぼ無理っしょ?
元銀行員の父親はタワマンはあまりオススメしないと言ってたなぁ
まずペアローンが一番ダメみたいね
人生何があるか分からないから、一番最悪の想定をしてローン組んだ方がいいと
ペアローンはどっちか潰れたらアウトなパターンが多いからやばい
77ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:51.13ID:8E2M9Kvr0
いつまでも貸してくれるならそれでもいいが
78ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:24:58.93ID:aIYSwa7w0
>>56
そこでビレッジハウスですよ
79ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:25:12.94ID:1TqJNv010
不動産が売れずに空き家だらけだもんね
ステマに必死になるのも解るよ。
80ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:25:15.97ID:Rsy4W5qm0
>>69
今の一戸建て何って普通に20坪ぐらい。隣の家の60坪に、新築三軒建てやがった
81ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:25:17.51ID:koTsdNJ80
>>47
今は保証人用意して印鑑用意しろだの、保証人の収入証明みたいなものをだせとかめちゃくちゃなことをいいだすのもいる
82ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:25:25.12ID:JJExUIWD0
>>61
本当に勝ち組で羨ましい
83ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:25:36.15ID:dvGMAYyP0
ジジババになって独身でも貸してくれるまともな家なんてあるかな?
84ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:26:12.26ID:qpWF6iyn0
>>59
定年まであと3年になったけどまだ決まらないよ!
85ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:26:16.41ID:qK1/8+tu0
仕事で使ってるライトバンで何処にでも行く
乗用車なんか要らね
86ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:26:23.95ID:kWBUE18t0
>>74
借家マンションだったら「払い終える」ことすらないよね
年食ったらどうすんの?
87ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:26:33.86ID:l4OtOcLK0
>>16
具体的はどこの市町村に勤めているという設定なのですか?
88ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:26:33.95ID:r/04kwa20
>>73
今は連帯保証人はだいたい保証会社だが、
俺の保有物件は70歳以上NGにしたわ

保証つくのと老人孤独死のリスクは別物だからね
89ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:12.94ID:rAipV3Gs0
>>64
退職後65歳以降は、30年持てばいいから、築25年の安物マンションでいいだろう。
俺の住んでる地域なら2000万前後だな。

物捨てるし、駅・病院・ショッピングセンターが近い場所がいい。
90ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:15.19ID:Rsy4W5qm0
>>61
勝ち組ですね、負け組の中の。
91ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:18.21ID:Jv4xXYmT0
年金生活者は預金があっても収入だけで判断されるから、
金も家も借りるのが大変
どっちもどっちだな
92ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:28.10ID:6pe7QnzW0
>>86
ローン払い終えた後の固定資産税払い続けるなら、家賃払い続けるのも同じじゃない?
93ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:28.50ID:kWBUE18t0
>>59
その20年間で家賃はいくら払うんだ?
94ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:47.72ID:8E6g/k7I0
家も定年リタイアしてから、家を買うつもり。気に入った土地に。激安中古で充分。
95ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:50.28ID:4T6xgUCJ0
>>64
老人が全人口の3割を占める時代で低収入の老人も多い。
それ以下の世代も人口が多い氷河期世代もすでに3割が将来下流老人になる予備軍。更に来年からコロナで中高年が大量にリストラされ、どうしたって買えない奴らが激増する。そいつらみんなホームレスになるのかな?
96ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:27:54.49ID:Fh3ivHlk0
>>60
老人になったら駅近マンションの方が有利じゃないの?
97ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:01.78ID:l4OtOcLK0
>>21
お金がある程度あれば、DQNがいれば引っ越せばいい。
98ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:06.99ID:NxjZETJ90
 地方の閑散とした都市の田園地帯にぽつんと立つ
大東●●のアパートで、1,2件入居とかなら、老人に貸すんじゃね
車ないとつらいけど
99ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:29.25ID:qdiU7Nea0
一生賃貸派」の末路

「家を買うのは結婚してから」という通念が変わらないまま、4人に1人が生涯未婚という時代に突入すると、「一生賃貸派」が大量に増えることになりそうだ。

だが高齢者になると、現役時代と同じようには賃貸物件に入居できなくなってしまうという現実がある。賃貸入居には審査がある。そして高齢者の「審査落ち」はすでに社会問題化している。

高齢者が賃貸住宅を借りる場合の最初の関門は、入居時の家賃保証の問題だ。

中略

高齢者の場合も賃貸住宅に入居する際は家賃保証会社を頼むことになる。

しかし家賃保証会社は高齢者を嫌がる。

日本賃貸住宅管理協会による家賃債務保証会社の実態調査によれば、大家が拒否感を示す入居者の属性として、第一が障害者のいる世帯、第二が単身の高齢者、第三が外国人となっている。

単身高齢者は一人親世帯より、生活保護受給者並みに嫌われている。
年代別審査状況の結果を見ても、年齢が高くなるほど入居審査を通りにくくなっていることが窺える。


結論:高齢はナマポマンより嫌われる
100ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:31.32ID:ROKwk7/u0
金利2%
ハイ論破
101ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:46.07ID:3MQqBjDd0
地方民にとって車は必需品。車なんか大した金額でも無いし、欲しい時に衝動買いするもんだろ。
102ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:56.75ID:i5RhCg/p0
老いたらマンモス公営住宅がベスト
老人ウォッチからの結論

持ち家は掃除が大変
公営住宅の広さで介護サービスの掃除を頼めば清潔に暮らせる
103ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:28:57.21ID:LjPF2tky0
>>29
女性が書いているんだなぁ。
それにしては、車の経費計算とか、なんだかちょっとなぁ。
ステマ?かなぁ。
104ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:02.19ID:rAipV3Gs0
>>92
業界にいたけど、持ち家と賃貸では大体20%くらいコスパが違う。
持ち家の方がもちろん良い。面積が違うからね。大家と不動産屋のの養分分な。
105ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:02.72ID:tNM4oPfU0
保証人なしの賃貸に20年近く前に住んでたから今時保証人なんて要らなくね?と思ったけど、
そういやクレカ必須だったな
クレカは作れる時に作って、使って実績積んどいた方が良いんだろうな
106ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:05.12ID:Rsy4W5qm0
車さえあれば、80でも90歳でもどこにでも行ける。
107ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:06.40ID:3BhLx0i60
クソ安い建売だと隣にDQN一家がいる確率高くなるので注意な。
108ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:12.73ID:kWBUE18t0
>>92
家賃>>>>>>>>>>>>>固定資産税

都内の一般的なマンションでも固都税なんて年間数万円だよ
109ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:20.51ID:OHX/sXzW0
>>13
ほんとこれな
まぁ後者の方が多いと思うが…

結婚すると奥さんの家欲しい欲しい病に急かされて家買っちゃう夫さん多すぎなw
身の丈に合ってればいいが、たいてい身の丈に合ってない家を買ってしまうため、家買ってから貧乏になる人多い
奥さんに言われて家買って車(軽)持ってて子供2人でカツカツな家庭のなんと多いことよ
ま、高所得の家族は全然違うけどな
しょせん金持ちかどうかだよ
110ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:27.12ID:Rsy4W5qm0
>>107
確かに。
111ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:38.22ID:o+OpgOLl0
大企業勤めでも油断ならない今の世の中、
倹約しろってのは「お上に税金納めるだけの生き物になれ」って意味にしか
聞こえない
112ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:50.41ID:yHlSAEn10
俺達が爺になる頃は郊外の中古なら安く買えると思ってるんだけどね
人が明らかに減るんだから
113ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:55.65ID:b+ywM9Pk0
>>74
固定資産税だけじゃなく、
管理費共益費も一生払い続ける。
114ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:01.84ID:apObflpQ0
誰も住まない田舎の土地の買い手が見つからず、固定資産税だけ払い続けてるわ
115ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:04.01ID:Wjv4i0Tr0
正解は

家計費を節約するには家庭を持たない
116ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:22.98ID:1RDancpX0
>>15
子供内蔵いっとるやろ・・
117ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:23.21ID:gkfu2Vjt0
賃貸は、つねに新しい住居に住める

持ち家は、最初は新しいけど、30年後にはボロボロ
118ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:35.03ID:5Ez417I00
住宅ローンさえ組めない社会的信用の低い底辺層は賃貸に住みましょう
無理して自宅を所有する必要はありませんよ
家賃さえきちんと払ってくれるなら大歓迎です
119ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:36.62ID:Rsy4W5qm0
>>13
金持ちって意外と賃貸多いいよね。貧乏人ほど安い賃貸買ってる。
120ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:30:39.04ID:Q/GBh9/u0
>>74
更地にして売却する土地の、分割された権利分の土地代なりは手元に残ると思います
低層マンションとかならそれなりの額にはなるかと
121ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:31:16.32ID:UY2vKcXB0
戸建は傷み易く定期的な維持費用が高く付くよな。
壁式RC造以外地震や台風でも傷んで修理が大変。
122ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:31:21.65ID:byBt3+Gu0
>>2
自分の無能を棚に上げ〜♪
ヤバイですね〜♪ペコちゃんに叱られる〜♪
123ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:31:26.01ID:NxjZETJ90
 昭和40年代に建設されたマンションとか建て替えの時期だけど
順調に建て替えられてるのかなあ
124ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:31:39.90ID:kWBUE18t0
>>113
借り屋だったら家賃を一生払い続けるだろw
125ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:31:48.32ID:rAipV3Gs0
>>13
つーか基本は親ガチャだな。田舎で安定利権持ってるか、都心部で不動産持ってて
以降の世代は全く住居費負担がメンテ代くらいだと栄える。
126ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:31:49.43ID:s/S2lQEY0
>>64
>>65
賃貸でOK派の理屈はなるほど納得するものばかりで反論することもないが、その賃貸派の根底にあるのは"大家は必ず貸してくれる"だしな
老人になればまともな賃貸物件からドンドン貸してもらえなくなり、最後は公的なボロアパートに成り下がるわな
127ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:01.25ID:8E6g/k7I0
老人になったら都心に近いマンションか
激安中古家でも買うわ。とりあえず運転は出来なくなるだろうから
128ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:08.56ID:p2c3TXO70
持ち家は持ったとたんに不良債権
129ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:10.11ID:iGPl6xVe0
>>107
5ちゃんのやり過ぎ
130ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:18.98ID:RaTacQct0
>>119
会社の経費だろ

収入と持ち家率は比例するはず
131ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:25.15ID:JJExUIWD0
>>107
ほんこれ
うちの方も建売りにヤバイ夫婦が多い
中古でも注文住宅の土地の広い家を選ぶ一家はまともな人が多い
132ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:33.55ID:5Vx8vZzh0
車なんて仕事で毎日使う以外必要かね?
近所のマイホームには一日中車庫入れした車が多いわ
嫁のママ友や近所への見栄だろ
133ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:44.48ID:zexHTQnH0
>>87
大阪府堺市住み。職場は大阪市内。通勤は電車で40分ほど、最近はアドレス125で通勤してるw
ちょっと遠いけど大泉緑地や大仙公園がある。もう少し公園の近くにしたら良かったと思ってるけどw
134ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:45.41ID:l4OtOcLK0
>>44
持家を借金して買うことが投資ということをわかっての標語ですか?
135ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:49.65ID:vEaSGzE60
車持ってない奴ってデートどうしてんの
もしかして電車かな?レンタカーなんて借りたら彼女はガッカリだな
136ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:32:52.64ID:OHX/sXzW0
>>119
金持ちって会社やってたり自営の人多いから賃貸だと経費で落とせるのでは?
137ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:33:05.78ID:Rsy4W5qm0
賃貸は一生他人の物。
ローン一戸建てもある意味他人の物
138ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:33:26.34ID:koTsdNJ80
>>129
賃貸の俺の家の向かいにDQN一家が新築して引っ越してきたぜw
139ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:33:45.21ID:KBYmu1FU0
田舎にドライブ行くのは至高の娯楽だから車なし必至の地域は嫌だ
140ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:33:50.63ID:5Ez417I00
>>65
> 借りられたとしても死ぬまで家賃という名の借金がかかるしな

家賃は借金ではありませんよ
141ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:33:59.59ID:gJRBilcW0
資産の価値と流動性の問題だな
中古でも価値があってすぐ売れるなら買ってもいいだろうね
142ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:34:38.68ID:qdiU7Nea0
死ぬまで借家店子でいたい
死ぬまで大家様物件オーナー様に家賃を納めたい
143ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:34:42.17ID:zexHTQnH0
>>92
固定資産税は建物価値が減価されていくから土地の路線価が高騰しない限り年々下がってく。年間10万以下が多いんじゃないかな?
144ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:34:43.42ID:LpjXVmAw0
貧乏な年寄りが今後確実に激増する
多分20年以内に自動運転機能
付きの10年落ち中古車ワンボック
スカーが50万円以下で買えるよ
うになる?

自動運転の機能は
高いらしいが、10年落ちの
中古なら多分50万で買えるだろ
うし、場所を多少移動するだけの
老人でも、自動運転なら、その
頃は技術も進んでそうで問題
無いかも 本格的な車中泊のための
車は高額だろうしね

→多分、↑みたいな安物の中古車
で車中泊みたいな老人が増えるん
じゃないか? で、過疎地のグランド
だののトイレを使用する権利込み
で月5千円とかで車の駐車スペースを
使わせてあげるて事で過疎対策
にもなるかもね
145ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:03.07ID:ic80+yUq0
俺は、賃貸がいい。
子供の学校、塾などに合わせられて
気軽に分譲マンションの賃貸に住める。
おまけに購入したら2500万の分譲も
賃貸なら月10万ほど。修繕費もかからんし
ちなみに月350万の大家してる。
146ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:14.17ID:KBYmu1FU0
>>141
売る前提なら分譲マンションは大アリなんだよな
もちろん立地を考えて買うけど
147ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:16.85ID:sOVXGcmW0
家賃とは別にガレージと駐車場代が10万円越えてたから家買ったわ
持ち家は快適、ガレージまで自転車で5分とか馬鹿みたい。
148ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:20.07ID:gJRBilcW0
>>139
ドライブの何が面白いの?
149ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:20.42ID:s/S2lQEY0
>>81
老人に貸す場合は収入資産は当然としても、"死んだ時ボケた時、誰が責任を持って引き取ってくれるのか?"←これが最重要

まだ現役で働いている子供がキッチリ保証人になってくれるなら、まだ貸してくれるだろうけど
この少子化で子供がいない独身老人とか大家としては絶対に貸したくないわ、金があってもな
150ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:22.87ID:js01vTV60
>>135
それでがっかりするような女とは付き合いたくないが
151ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:25.56ID:gtVWutXT0
中古住宅1700万を現金一括で買ったけど
家賃もローンも無いと金が余りまくるよ。嫁も働いてるし
年間400万ぐらい貯金してる
152ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:27.77ID:kWBUE18t0
なんで賃貸派って家賃はただの感覚なんだろ
例えば家賃10万の物件を死ぬまで50年借り続けたら6000万なのに
感覚が麻痺してるのか?
153ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:38.40ID:NxjZETJ90
 交通アクセスのいい駅ちかマンションなら物件ぼろくても
需要はあるから、それなりの値段で売れるのは間違いないだろうね
高いけど
154ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:42.29ID:1TqJNv010
>>13
これなんだよ
かんたんに引っ越しなんてできないからね
皆、自分の環境が良いと
自分を慰めるしかないからね。
155ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:48.18ID:l4OtOcLK0
>>133
なるほど。なかなか良さげだね。
156ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:48.70ID:5Ez417I00
>>142
死ぬまでは困るわ
死ぬ前には出て行ってください
面倒だから
157ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:50.19ID:rAipV3Gs0
>>111
80代・50代・30代で税金や福祉負担と受益のギャップを比較すると

80代・・・約4500万の儲け
50代・・・±0とする
20代・・・約4500万のマイナス

今の80代とかマジで逃げどく。親子間で何も出来ない親はクズゴミ毒親
158ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:55.52ID:nmQNS5fh0
>>93
社宅もしくは赴任地により7割会社負担
159ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:55.73ID:8E6g/k7I0
持ち家の人って長年ローン払って固定資産税を払って家のメンテナンス料もたまに、
に加え、老人ホーム代も貯金するんだよね?いや、しないと子供達にボロクソ扱いされるだろうけど。凄いね、生涯、住むためだけの人生って
160ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:35:56.86ID:uTDwY1hs0
>>37
タイヤ交換、オイル交換、ATF交換、ブレーキパッド交換、バッテリー交換、ガスケット交換
カーナビ更新代、冬にはスタッドレタイヤ代、その他故障費用も含めないと
161ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:06.59ID:Fh7XqwUp0
人は記憶型と思考型に大別できる

たまにしか使わないものはレンタルの方が安上がり
毎日使うものは買った方が安上がり
162ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:06.85ID:kDFWTGX10
3q以上歩かないとレンタカー借りられない地方だから自家用車の無い生活は…
163ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:22.69ID:Q/GBh9/u0
>>141
新築でも中古でも、いざというときにすぐ売れるから都内駅近がやっぱり一番ですね
164ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:28.07ID:2gJMOubS0
>>125
玉袋筋太郎知らんのか?
165ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:30.42ID:UY2vKcXB0
中古戸建なんて売れないよな。
良い場所のマンションのが借り手買い手付きやすい。
166ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:36.84ID:i5RhCg/p0
ぶっちゃけ昭和以降に建てられた日本の家はすぐボロくなるように作ってるから
修繕費が大変よ
床材もボロ
天井もボロ
屋根も見た目のわりにボロ
関東に至っては柱も細い
167ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:52.48ID:js01vTV60
年取ったらキャンピングカーであちこち移動しながら生活したい
168ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:54.50ID:qDEN4WmN0
将来の事を考えれば持ち家一択では
何もしなくても一生遊べる位金有るなら好きにすれば良い
経費になるしな
169ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:36:55.22ID:iCdKBnP+0
ちょっと面白そうだから観察しようかw
ID:vEaSGzE60

http://hissi.org/read.php/newsplus/20201107/dkVhU0d6RTYw.html
170ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:11.18ID:koTsdNJ80
>>136
自宅を会社にしている場合でも、仕事で使っているスペースの分しか経費にならないよ
これは水道費光熱費も同じで按分される
一軒家をそっくり経費はできない
ちなみに俺が賃貸なのは自営だからだけど、それでも持ち家のほうがいいと思う
171ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:12.37ID:6j3FrQ+b0
>>148
それを聞いてどうするの?
一々人の趣味に突っ込んでんの?
172ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:17.67ID:5Ez417I00
>>145
どのような建物でも修繕費はかかりますよー
173ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:24.45ID:A8PDcVDB0
賃貸のメリットって隣人が変人だったときにすぐに越せるだけだよな
そもそも持ち家持つ家庭はマトモな人種がほとんどだからな
40年以上不動産の仕事に携わったがこれだけは断言できる
174ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:26.11ID:Rsy4W5qm0
そろそろ今住んでる一軒家売って、他に引っ越そうと思ってる。
先日、家の前を犬を散歩させてたDQN風の家族が俺の家の庭に犬が入り込もうとしてたんで、
俺が「なんだこの人」って思って見たら、ガキが「おい、悪魔がにらんでる」だってよ。
もう無理だわ、DQNは。
175ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:37.32ID:NxjZETJ90
 20代は会社負担分の保険料入れると安倍レイジリーマンで生涯一億のマイナスじゃないの
社会保障は
176ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:38.23ID:3y/5mie20
>>5
若いうちは転勤に合わせて賃貸
隠居したら郊外に中古の家
いよいよ自立できなくなったら老人ホーム

効率だけを考えるとこうなる
自営とか経営者、転勤なしの場合は家買ってもいいよ
177ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:38.44ID:KpBIzDHg0
俺もこの前、戸建ての新築探しがようやく終わり、
明日本契約だわ。

年収450万、住宅ローンは3500万で借りるんだが、
今から緊張して手が震えている…。
なんとかなるよね?
178ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:44.17ID:i5RhCg/p0
>>163
世田谷なんて今売れない中古空き家だらけじゃなかったっけ
179ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:51.77ID:RaTacQct0
>>159
それだけやってもそこまで余裕のない生活にはならんぞ
キャッシュアウトは家賃と変わらん
180ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:37:59.23ID:p2c3TXO70
ワンルームの戸建てがあれば買う
181ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:19.46ID:KBYmu1FU0
>>148
単純に気軽に見た事ない土地を見に行くのが好き

このコメント見て懸命に代替方法探す人は
こけし収集家の趣味を否定するくらい野暮
182ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:21.58ID:BgmMU9SYO
コストだけなら賃貸だけど、高齢者になるとコミュニティとの関係も出てくる
面倒くさい思いして若いときから近所付き合いしてる高齢者は元気だし、1人残されても孤独が多少なりともまぎれてるわ
俺も道で高齢者に会えば声かけするしね
これは賃貸ではない話だよ
そういう面考えるとコスト無視しても持ち家もありかもな
183ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:24.11ID:sOVXGcmW0
>>160
車検前に買い換えると維持費安いよ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:25.84ID:Rsy4W5qm0
>>173
おまえの40年は無駄な経験だったな
185ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:33.86ID:rOgO1zI50
家も車もパンフレット見比べたりディーラー巡りしてる時が一番楽しい。
186ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:39.04ID:8E6g/k7I0
後何十年後の事を今から予想するだけ損、ムダ。何十年後は老人ばかりで、老人だけを集める公営住宅、みたいな物は作るかも
187ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:46.27ID:BvWkqb5h0
外食や飲みの誘いや接待費用がなくなったからその分車に回したわ
18861
2020/11/07(土) 13:38:46.49ID:z3+YW9Ks0
一応勝ち組だと思う
もし手放すにしても売れば億だし
お前らも文京区に住まないの?
189ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:52.35ID:WqG/X8YJ0
>>5
人口減少してて今もだけどこれからも空き家だらけになることが確定してるのに、なぜ借りれないと思ったの?
頭悪いの?
190ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:52.81ID:5Ez417I00
>>173
賃貸のメリットは住宅ローンさえ組めない社会的信用の低い底辺層でも
家賃さえきちんと払えば住めることです
191ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:55.98ID:iCdKBnP+0
>>178
世田谷だってピンキリあるからな
オウムのアジトがあった地域とかに住みたいか?
192ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:38:57.96ID:tNM4oPfU0
>>146
生命保険代わりに買ったわ
193ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:03.09ID:uXnzsGnr0
居住地、家族構成、収入、転勤有無、その他条件で異なり単純な二択は不可能
194ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:03.87ID:6pe7QnzW0
>>104
自分の住んでる辺りだと分譲マンションが5000万くらいなんだよね。
わりと今の賃貸気に入っててそれと同じ間取りの部屋を探そうとするとお高いんだ。
>>108
いくらの分譲マンションでローン完済後にどれくらいの固定資産税なのかって目安ある?
>>113
確かに管理費共益費だけでも数万円とかあるしね。
>>120
ありがとうございます。
タワマンには興味なくて普通のマンションがいいと思ってるので参考になります。
195ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:05.34ID:14AbNp2A0
>>152
家賃5万を50年で3000万のがやけにリアルで嫌な感じだな
地方都市なら5万の家賃は安いが3000万ならそこそこ良い家
196ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:11.43ID:kWBUE18t0
>>166
どんなスラムに住んでるんだよお前はw
197ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:11.45ID:fuaKIHKo0
それより暴走ジジババ何とかしろ!
198ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:17.06ID:gJRBilcW0
>>171
俺もたまに田舎をドライブするんだけど、特に面白さは感じないんだよ
なので面白さをぜひ知りたいと思ってる
199ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:17.12ID:ZBglOwyu0
>>177
団信という、死んだら許される救済制度があるから大丈夫だよ。
家族も安心。
200ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:24.26ID:s/S2lQEY0
>>177
わからん、会社による
でも永遠賃貸は老人になった時ヤバイから賢明やと思う
201ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:30.90ID:zd84e+aQ0
>>152
計算したらおれ900万だったわ
1000万くらいの田舎の家買うか
202ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:34.34ID:NxjZETJ90
 今は大会社でも40代以降で管理職として使い道のない奴の
3割はリストラされるけど、大丈夫なのかいな
203ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:36.09ID:6j3FrQ+b0
>>166
埼玉で築60年だけど何ともないぜ。
そのうち建て替えるつもりだったけど死ぬまで持つかも。
204ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:39.39ID:rAipV3Gs0
>>37
車検や点検費用がスルーされてるからやり直し
あと任意保険が年間3万じゃ極悪サービスしか受けられませんね。
等級によるが7-8万いくのが普通。
205ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:40.05ID:4sYzJFBC0
>>145
2500万てフルローンでも月6万か7万ぐらいじゃないの

だいたい、大家やってんなら住宅ローン金利の低さは魅力だろ
あんな金利で事業資金融資なんてぜったい無理だし、
自分で10年ぐらい住んでから貸せばええやん

つーか俺はそうしてる
戸建はローン組んでるけど、12年前に買った駅近マンションの家賃で払ってるようなもの
206ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:39:46.16ID:iCdKBnP+0
>>173
宅建と不動産鑑定士位は持っているのか?
その道で40年飯を食うってある意味凄いけど
207ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:15.17ID:8E6g/k7I0
立地条件の良い中古物件なら売れるかも。
それなりの広さも大事だけど。
208ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:15.25ID:FGTKy7B90
>>188
地方民の文京区信仰は異常
すぐに地方民だと分かる
209ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:15.71ID:5Ez417I00
>>177
私が最初に家を建てたときは
年収750万円で住宅ローンは3,000万円でした。
210ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:17.64ID:AOUm/osz0
>>173
まともな人種が変人になる可能性もあるよ
211ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:18.86ID:+x3Sz1e70
ちゃんと都心で車持ってるやつ凄いわ。駐車場代で年60万いくのに。
212ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:19.16ID:LjPF2tky0
>>134
何千万円も借金してまで持ち家買うのが投資とは、これ如何に??
令和の時代、リスク高過ぎ。
「よ〜く考えよう♪お金は大事だよう♪」
213ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:32.54ID:NSdgW7T00
ワイ大家やけど賃貸やわ
214ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:33.72ID:r/04kwa20
>>177
俺も近い状況で先々月買ったわ
今んとこなんとかなってる

まあもともと住んでたとこを貸しに出して家賃収入あるんだけどな
215ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:39.97ID:A9QHOAUf0
死ぬまで賃貸でやってけるのかねぇー?
70あたりで引っ越しすると年寄りの入居を拒否する大家もいると思うが
216ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:51.36ID:Q/GBh9/u0
>>159
住宅ローン減税フル活用して節税しまくって
ローン自体は12年で完済しちゃいました。

だいたい7割以上は、繰り上げで20年以内に完済するというデータを観た気がします。
いろいろあるでしょうが、買う人はそれなりに経済に余裕がある人が多いんでしょうね。
217ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:59.50ID:NxjZETJ90
 タワマンは通常のマンションに比べ維持管理補修費が
2倍かかる維持に金喰う外車みたいなものと思った方がいいんじゃね
ずっと住む派の人は
218ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:59.93ID:j5vQZiAb0
>>152
キャッシュフローで考える知能がないから肉屋を支持する豚に成り果ててる
219ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:40:59.98ID:/j0Q+kRa0
実家があるけど転勤族だから色んなとこ借りてるわ
自由だし最後には家あるし最高
親に感謝しかない
220ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:00.00ID:p2c3TXO70
ローンのあるうちは他人のもの
賃貸と変わらん
自分のものになってからは何年すむわけよ
じきに老人施設に入って家は無用の長物になるだろ
221ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:01.01ID:rAipV3Gs0
>>145
>月350万の大家してる。

大家が賃貸勧めるって、豚を褒める肉屋ですかw
222ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:12.72ID:RaTacQct0
隣人問題は
隣人がおかしいいってるけど
本人が基地外って場合も多々あるからな

多分正義マンが文句言って仲が拗れるってパターンが多そう
223ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:18.10ID:gJRBilcW0
>>166
現存する江戸時代の建物はたまたまそれが強いから残っているだけだと思うけどなあ
224ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:28.08ID:iCdKBnP+0
>>215
今の時代は社畜や自営よりも生保受給者の方が信用は上()
これがいい事なのかは知らないが
225ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:28.23ID:3Z8/GBGV0
>>169
たった1レスで刺さる奴w
コンプレックス直撃かな?
226ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:34.56ID:xy/JrQuu0
>>174
それはあんたの事じゃなくて、背後にいるソイツの事だよ
227ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:44.01ID:wNmSaXGd0
60過ぎたら、入れない賃貸が大分出て来る。色々保証も必要、70近くで程良く追い出される事もある。家賃が途切れたら、どんなに今迄払っていようがお払い箱。家主が儲ける為にやってるって事を承知すべき。日本の賃貸は、とても狭く非常に高い。郊外でも6-7万はざら。
不動産全体が横並びで悪質。
228ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:48.82ID:6pe7QnzW0
>>143
まぁ、賃貸やローンの額より高くなることは無いと思いたいよね。
問題は退職後にそれを払い続けられるかどうかなんだよねぇ。
ローン完済後に売ることになっても大した額にはならんだろうから。
229ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:41:49.51ID:rOgO1zI50
実家を相続出来る女と結婚するのが最高のリスクヘッジ
230ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:03.22ID:PqZjMCv80
年金生活になったらなかなか家借りるの厳しいよ。俺は埼玉だけど市営住宅
なんてどこも空いてないよ。生活保護だって一生貰える訳じゃないから年取
ったらぼろくてもいいから小さい家でも買って住んだ方がいいと思うよ。
231ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:17.24ID:1TqJNv010
>>173
まともな親が亡くなって
DQN息子で溜まり場状態

住人が居なくなって
放置状態ジャングルポケット空き家とかね
232ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:24.26ID:5Ez417I00
>>213
私も賃貸物件のオーナーですが
自宅は注文住宅の戸建てですわ
賃貸物件は安普請過ぎて無理
233ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:25.45ID:ACmXYgLj0
35年ローン、元利均等払いで金利0.5%がずっと続くとして
2000万借りるなら返済額は 月52,000円程度
2500万借りるなら返済額は 月65,000円程度
3000万借りるなら返済額は 月78,000円程度
4000万借りるなら返済額は 月104,000円程度
この金額に固定資産税と修繕積立で月+2万から3万多めに見積もるとして

買うより圧倒的に得だろ
何を恐れているのか分からん
234ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:27.90ID:siwUUazS0
>>167
ブレーキとアクセルを間違えて他人をぶっ殺したりする前には止めて欲しい
235ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:29.15ID:gJRBilcW0
>>219
羨ましい
ミニマリストもみんな実家に荷物を送るというチートなんだよなあ
236ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:31.16ID:KBYmu1FU0
>>218
内部留保厨とか多いからこの板はキャッシュフローの概念ないのかもな
237ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:35.26ID:iCdKBnP+0
>>225
他のスレの書き込みも見てみたら?
それと前スレにもっと香ばしいのがいたけどなw
238ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:36.28ID:tNM4oPfU0
>>204
ここ高齢だから35歳オーバーだと3万とか普通じゃないの?
40だけど3万いかないよ
5年乗ったから車両保険外した値段だけど、つけても3万代
239ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:43.65ID:eeulAYiM0
>>198
そりゃお金のないお前がヒヤヒヤしながらレンタカー運転してるからだろw
240ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:47.24ID:OHX/sXzW0
>>170
へーそうなんだ
勉強になった!
241ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:47.29ID:BzPu1Kgk0
40歳で定年になるのにローンとか組めるわけがない
団信かハイパーインフレ狙いならありだな
242ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:47.54ID:kWBUE18t0
>>195
都内だって3000万あればそこそこの中古は買えるぞ
243ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:52.97ID:zexHTQnH0
>>152
賃貸派の最大の謎理論

ローンを組んだら地獄!金がたまらない!
賃貸は金が貯めれる!
244ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:53.63ID:s/S2lQEY0
>>219
帰るところがしっかりあるなら今は賃貸でもいいわな
問題はそれがないやつが老人になった時
245ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:42:55.18ID:js01vTV60
>>188
文京区って地味に地価やすいし場所的に
池袋に続いてそっちに外人が南下してきそう
246ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:43:01.51ID:70s/d9gW0
1Kロフト付で2.5万の賃貸住宅だがもう10年近く住んでるわ
神社の裏手でさ凄い静かなの
トイレと浴室が一緒なのも掃除するの楽だし
強制加入の保険は2年で1.2万で済んで何の不満もなくてまだまだ借りるつもり

そりゃ月5万以上もするような賃貸なら中古物件も考えた方がいいかもしれんが
2.5万で何のリスクも無く住み続けられるなら個人的にはアリだなと思う
247ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:43:07.67ID:Rsy4W5qm0
>>198
なんかさ、車の中から周りの街並みや人を見てるだけでも楽しくない?
あんな店があるんだ、あんな川があるんだ、とか。
JKが歩いてると、普段は見れないけど、車の中からオッパイとがじーっと見ちゃう。
248ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:43:09.28ID:gtVWutXT0
>>160

> >>37
> タイヤ交換
5年は持つよ
軽自動車なら4本で2万円

>オイル交換、
1回2000円として年間4000円

>ATF交換、ブレーキパッド交換、バッテリー交換、ガスケット交換
昭和のジジイかよwそんなにメンテ要らんよ今の車

> カーナビ更新代、冬にはスタッドレタイヤ代、その他故障費用も含めないと
カーナビなんて必要ないな
長く住んだら道なん全部覚える
249ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:43:39.96ID:sOVXGcmW0
>>177
大丈夫 年収300万で3300万の住宅ローン組んで12年経っても生きてる奴居るから。
250ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:03.27ID:s/S2lQEY0
>>220
ちゃんとした子供がいるならね
251ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:05.81ID:JJExUIWD0
>>188
うちは母の実家が両国だから江東区なのかな?にマンション持っているけど
相続しても多分売っちゃうと思うわ
252ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:11.01ID:rAipV3Gs0
>>452
好き好んで賃貸になったわけではない。氷河期以降は俺みたいなのもいるからな。
給与が安定しだしたのは28歳。頭金1500万貯めるまで38歳。転勤やリストラの
恐れもあるから中間管理のトップになるまで40歳後半まで家買わず。
歳で考えたら、もう持ち家のメリットがない計算だった。
253ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:13.37ID:76Fx8Drt0
すでに家があるから持ち家に住んでるけど、家がない身だったら賃貸に住んでただろうな
不動産は負債
254ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:23.83ID:iCdKBnP+0
>>249
この先12年は今までの12年とは難易度が違うだろうw
255ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:31.99ID:gtVWutXT0
>>204
任意保険が7〜8万と言ったら500万クラスの車に車両保険を付けた時だな
軽自動車の保険なんて安いのよ
256ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:37.47ID:Yd/MLE8i0
>>241
何言ってるの?
70歳定年にしようとしてるのに
257ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:38.69ID:k8ZLcq2j0
>>1
嫁持たない 車持たない 家持たない
これを実践しているから介護の仕事でも毎月1万円ぐらいは貯められている
258ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:51.99ID:gJRBilcW0
>>181
それなら徒歩や自転車の方がいいわ
ゆっくり見れるし環境にも優しいし
259ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:44:52.30ID:1TqJNv010
それと郊外とか地方に良くあるのが
車は気合入りすぎるくらいピカピカなのに
家はボロボロの一戸建てとかね
260ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:01.89ID:iCdKBnP+0
>>247
>JKが歩いてると、普段は見れないけど、車の中からオッパイとがじーっと見ちゃう。
これ、事案だなw
261ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:24.22ID:9Gz+BqrK0
こないだPTAで知り合った変態人妻は後部座席で潮吹きやがったからな
レンタカーが便利でええわ
262ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:25.03ID:OHX/sXzW0
>>177
団信もあるし、いざとなったら自己破産もあるしなw
263ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:37.27ID:r/04kwa20
>>213
住宅ローンは有効活用しないのか?
ヤドカリ投資てのも流行ったが、
うまく資産運用出来てる人の賃貸住まいはアリやと思う

問題はそうでもない奴らが賃貸派!とか言ってんの脳みその病気かなと思う
大家としては出来るだけその宗教を続けてくれると助かる
264ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:39.71ID:zfgzKT400
メンテナンス費用、リフォーム
265ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:44.38ID:s/S2lQEY0
>>253
持ち家に住んでる人には分からないよ
266ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:53.28ID:l4OtOcLK0
>>212
お金借入て家を買って自分に貸しているんでしよ!
ちょっと調べてごらん。
267ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:45:59.13ID:zd84e+aQ0
>>259
業務スーパーに止まってるベンツみたいなもんか
268ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:01.39ID:iCdKBnP+0
>>256
奴隷社畜:40歳定年
上級国民:70歳定年
という事では?
269ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:12.50ID:udvEaDUG0
>>5
5chの主力層なんて元から月額4万程度のポロアパート住みでしょ
老人になったってそのまま借り続けられるよ
270ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:15.80ID:rAipV3Gs0
>>247
面白くないな。車は、温泉巡りや史跡めぐり、釣り、祭り、キャンプ、海
バーベキュー、天体観測、ウィンタースポーツ、マリンスポーツなどが面白い。
271ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:16.52ID:i5RhCg/p0
歳取ったらマンモス公営団地か老人ホーム
マンモス公営団地はとにかく近場にたいていスーパー病院弁当屋クリーニング屋が揃ってる
便利に出来てるんだよ
272ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:23.10ID:KCFhrwqA0
何も持たなくて人生楽しいんか?
嫁も子も家も車も持てばええやんけ。
273ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:25.70ID:gJRBilcW0
>>259
日本は中古住宅の価値が低いからメンテしないんだろうね
一軒家は良く借りるけど、ヤバいのが多い
274ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:26.94ID:UtVqiBtg0
>>61 >>82
都心部過ぎると買い物難民
ダイコン買いに行くのに、家から一番近くの店が高島屋なんて洒落にならん
275ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:30.14ID:5DKEjPNz0
公社で賃貸暮らしが最強
半年くらい前リストが届いて
畳なども都が負担することになってたから
実質全部タダだな
更新料不要、風呂とかユニットごと10年おきとかで
最新型に置き換わる
276ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:31.07ID:sOVXGcmW0
>>252
35年ローン組んで10年の減税受けて
ローン10年位残して死んだら丸儲けって思わない?
277ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:36.63ID:KBYmu1FU0
>>258
まあそういうコメント言いたがるよね、というのは予想できた
趣味に対してはこの上なく無意味なレスだけど
278ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:39.85ID:5psD6lUv0
>>186
「スラム団地」
になりそうだがそれもありか。

諦めたらそこで人生終了ですよ…?
279ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:48.56ID:iCdKBnP+0
>>271
常盤平団地がお勧めだよw
280ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:46:59.96ID:fjjucVox0
賃貸は自分は住み続けても良いやって状況でも、大家都合で退去依頼来ることあるし疲れるわ
281ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:12.67ID:JJExUIWD0
>>230
ほんこれ
今は中古が随分安くなっているしこれからも安くなるだろうし
貧乏人ほど持ち家購入して終の棲家を手に入れた方が本当はいいよね
282ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:12.74ID:bN3rKQVE0
>>5
もうジジババどころかチュンチョンにもどんどん貸してる時代にいつの話だよ情弱
283ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:12.75ID:4I6PybUu0
公営団地とか言ってるやつ正気なの?
284ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:13.28ID:bOx7KVS80
田舎だと金持ちじゃなくても家建てるのが当たり前みたいになってるよね
285ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:16.45ID:9Gz+BqrK0
>>177
キャッシュで買える中古ならローンに苦しむ事も無いのに
まあ人生それぞれだな

デベロッパーや仲介業者は喜んどるで
286ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:20.10ID:Bpc8Piq30
「持ち家vs賃貸」

どっちも普通の日本人には高すぎ
もう少し安い事が常識になる必要がある
287ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:20.24ID:iPrmz1Rr0
だから賃貸から更に一歩進んだ車上生活がサイッキョッだっつってんだろ
288ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:26.57ID:WqG/X8YJ0
>>116
軽自動車は運転手込み700〜800kgくらいで左前輪の荷重はせいぜい200kg弱
それくらいでは死なないよ
289ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:28.52ID:A9QHOAUf0
コスパだけなら賃貸でもいいだろうが
老後を考えるとなぁ
290ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:45.47ID:Nan6KQYH0
帰れる実家が無いなら家は買う一択
住む場所がなくなるリスクはデカイ
291ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:46.51ID:RaTacQct0
>>271
立地のいいところは倍率高すぎ
今後貧困老人増えそうだからさらに上がるぞ

ゴミみたいな立地ならスカスカ
292ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:47:59.11ID:iCdKBnP+0
>>272
嫁と子:美少女フィギュア
家:賃貸
車:1/24のプラモデル
で十分でつw
293ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:05.20ID:zJ4ayRDd0
フリーランスだからどこでも住めるんだけど安い地方はやっぱ車が必要なのかな?大阪とかはいらない感じ?
車乗りたくないんだよなあ
294ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:12.40ID:KBYmu1FU0
>>270
そこに書いてるの全部面白いと思うけどドライブ好きだよ
295ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:15.07ID:rOgO1zI50
一極集中政策と固定資産税のせい
29661
2020/11/07(土) 13:48:23.63ID:z3+YW9Ks0
>>208
生まれも育ちも文京区だよ
297ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:25.87ID:8E6g/k7I0
家は仕事柄、転勤あるからな、夫婦共に旅行が趣味でもあり、今は各地に住んだり旅行で土地を見たりしてる最中。今の夢は、
定年リタイアしてから、どこに家を買って定住するか。
298ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:29.53ID:r/04kwa20
>>282
いやだから若いチュンチョンなら貸すけどジジババには貸さないてことだろ
事実俺もそうしてる
299ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:39.05ID:eXHWFe4F0
>>263
住宅ローン控除活用のために、完済したら賃貸に出して二軒目購入とかのことでしたっけ
私もお金貯まったらやってみたいですね
300ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:45.11ID:xF4IQQdg0
>>97
それには異論ない。不動産を複数所有したり気軽に売り買いできる金持ちなら賃貸なんか必要無い。
しかし、そんな人はごく僅か。一般人が長期ローンで買う場合、特に住宅街は気違いDQNリスクが高過ぎる。
301ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:58.53ID:5BtKYngM0
>>18
うちは大家だけど、出来れば外国人、宗教やってる奴、老人には貸したくない。
身寄りのない老人は絶対無理。だって腐敗してたら後始末が面倒。結局「貸したお前が悪い」になるから
302ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:58.57ID:l4OtOcLK0
>>212
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54296

持家は投資ですよ。

私は、
2020年に、竜ヶ崎市で買うと値下がりして損する可能性が高いと思う。
303ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:11.52ID:UtVqiBtg0
>>292
家もフィギュアで
304ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:17.16ID:4T6xgUCJ0
>>227
居住実態の無い空き家に高額な空き家税を取れば解決する。
3ヶ月ごとに区切って、空き家なら固定資産税を倍額にしていく。土地の流動化もして景気も潤うし、税収不足も補える。
これからの景気、財政立て直し策にピッタリ!
305ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:37.03ID:LjPF2tky0
>>243
だがちょっと待ってほしい。
これを逆にしてみよう。
持ち家派の最大の謎理論

ローンを組んだら天国!金がたまる!
持ち家は金が貯められない!
もちろん、異論は認める。
306ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:41.62ID:s/S2lQEY0
>>287
その自動車はどこに登録するの?
住民票が置けなければ自動車登録できないでしょ
自動車登録がなければどうやって保険かけるん?
307ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:47.91ID:kWBUE18t0
>>241
姦国の企業か何かか?
308ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:49.51ID:l878VARb0
>>5
もう俺たちの老後なんかは余りすぎててタダで借りれる時代になるよ
逆に借りてくださいお願いしますって時代になる
309ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:51.53ID:4dt2fmVx0
年金社会保険で搾取され
さらに消費税10%
さらに底上げ弁当
さらに移民多数
さらに国民の半数以上が50歳以上
ネトウヨ「安倍・菅マンセー」
310ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:53.36ID:5Ez417I00
>>269
5ちゃんの主力は無職でしょう
平日昼間からカキコ三昧ってのもいるよー
今日は土曜日だから無職も大人しいけど
311ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:49:58.53ID:vcDaL2Q/0
>>1
家も車も持たずに節約?馬鹿言ってんじゃ無いよ持てない奴の僻みだろが
こういう人達に限ってお金持ってたら大きな家にベンツ持つんだぞ
アホだわ
312ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:02.97ID:5DKEjPNz0
俺は防音リノベして住んでるから
君らが想像している団地ではないよ
外観はダサいが
313ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:23.29ID:yJ1SksUP0
>>18
高齢者になってからじゃどこも貸してくれないぞ
死ぬまでずっと住み続けてるなら平気だろうけど
314ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:26.44ID:s/S2lQEY0
>>290
これが全て
315ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:39.17ID:F3wlvssz0
節約するには不便だけどレンタルで我慢するしかないよね。
316ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:47.43ID:XKQwie3q0
>>18
そりゃ死なれたら困るからでしょ
317ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:50.82ID:UY2vKcXB0
>>189
どんだけ借り手いなくても老人に貸したい奴は少ない。
ボロアパートでも老人に死なれるのも居座られて解体出来なくなるのも困るからな。
318ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:54.97ID:gJRBilcW0
>>227
世界基準だと日本の家賃は地方が高過ぎるみたいね
319ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:50:55.68ID:SmO7rJBf0
老後にキャッシュで買うかな

今買っても死ぬまでは持たないだろうし

日本の家の寿命は短いよなぁ
320ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:07.22ID:iCdKBnP+0
>>303
リカちゃんハウスなら移動できるしねw
321ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:07.52ID:ettogSR50
>>166
平成15年くらいまで、個人の職人さんが請け負った家ならだいぶ丁寧に作られてると思うby亡き祖父が板金稼業
うちに住み込んで修業してた祖父のお弟子さんが年齢理由に引退し始めたのがその頃あたり
板金だけじゃなく大工全般、職人じゃ生活難しくなってきたからそこから下の代は職人さんじゃなくて工務店の社員になってて
パーツ組み立てるとか、仕上げるのは出来るけどそれ以上出来るようにならない
職人ではなく作業員にしかなってない
職人の才能があっても偉くなると現場から内勤になったりしてしまう
昔は家の設計案見ながら職人同士どこをどう協力して設計の手直しをし合えば経年の手入れが楽だとか
定期でどこをメンテナンスするからここの配置変えようとか提案出来ていた
なんといってもわずかな組み合わせがピタリとはまる、水平、直角、丸みなどの仕上げる能力が今の作業員にはないから、昔作った家屋の修繕すら出来なくなって
今はリフォーム=昔のパーツを取っ払って全く新しいパーツを嵌め込むだけになってしまってる
322ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:11.61ID:zRR2MH6a0
>>212
賃貸は投資ですらない掛け捨てかよ
323ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:15.76ID:u4iUISWF0
どっちが得かなんてまーた煽ってやがる
人それぞれの生活パターンにもよるやろ
節約が賢いとかいつから言い出した
324ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:21.22ID:rEjPc7BX0
老人でも貸してくれる物件は増えてきてはいるけど、難易度高いことには変わらないよ
325ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:24.19ID:XKQwie3q0
>>301
ウチの実家もそうだった
勝手にカギを変えられたりして本当に困って出てもらった
326ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:25.46ID:1TqJNv010
中古一戸建てなんて
駅近以外は売れないからね
リバースモーゲージなんていう
詐欺みたいなローンが流行る訳で
327ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:28.45ID:i5RhCg/p0
あと介護型賃貸アパートってのが今は流行ってるよ
1K20平米くらいのサイズでバリアフリーのバストイレ付き
インターフォンで真夜中でも看護士さんやお医者さんが来るやつ
家賃相場は8万〜12万くらいで
別に食事を頼むと一食700円くらいの弁当が来る
328ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:30.98ID:zexHTQnH0
>>293
大阪府内で府境いじゃないならそこまで必要性を感じない。もちろんあった方が便利
奈良和歌山なら必須
329ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:34.55ID:BJqsp7nX0
老人になったら高齢者向け住宅に入るだろ
持ち家派も賃貸派も両方。
そして最後は病院で死ぬ

それまでの暮らしを一つ所に留まるか
気分次第で渡り歩くかの違いに過ぎない
そんなの個人の信条次第だよ
持ち家買ったからって老後は安泰ではないし、
賃貸だからって老後に住む所に困る訳でもない
どちらでもいいから身の丈に合ったローン組むなり
家賃払えばいい
330ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:40.53ID:FIWZ0oWN0
すべてレンタルで!
彼女もな
331ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:57.33ID:8E6g/k7I0
大家さんなら(金払いが良い、静か、隣と揉めごとしない)が優良店子だよね。あ、家かwほとんど留守だし
332ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:51:59.86ID:rOgO1zI50
クギ一本自由に打てないとか賃貸不便すぎ
333ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:00.17ID:DBJ09F0H0
賃貸の場合
町内会関係参加しなくていい所はあるわな
転勤族とかだと 賃貸しか無いわな
334ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:03.40ID:xy/JrQuu0
>>264
長期ローンだとローンを払い終わる前にリフォームしたくなるほど劣化するからな
子供やペットがいれば尚更傷む
335ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:06.32ID:rEjPc7BX0
>>318
地方は持ち家の方がいいだろうな
336ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:09.83ID:Jv4r9A4t0
>>319
まさにそれ!日本の住宅の使用期間が短い。新築信仰が強すぎ。
古い家を修理しながら長く使う文化は、木造建築では無理。石組みレンガ組の住宅にしないと。
(でも地震が多いから無理か)
337ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:11.37ID:r/04kwa20
>>299
それね
不動産スレでもそういうの話してた

実際はそのまま長年住むことになるだろうから自分の気に入った物買えば良いと思う
住宅ローン控除もあるし途中売却も出来るし団信もあるし、低金利住宅ローンのメリットは大きい
338ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:11.66ID:s/S2lQEY0
>>311
そう
家も車も持てる上級都民はやっぱり双方買う
この事実が全て
339ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:16.44ID:14AbNp2A0
>>256
それだよ、頑張って賃貸で耐えて定年後に故郷に家買っても数年で死んでるかも
340ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:17.62ID:kWBUE18t0
>>308
その頃にはベトナム人が優良テナントになってるよ
341ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:20.90ID:Yutj9zwE0
若い金持ちほど家買わないし結婚しないイメージ
量産型日本人の人生モデルはもう古臭いな
342ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:22.61ID:sOVXGcmW0
住むだけの家なら賃貸でも良いけど
楽しく過ごす家は賃貸できないからなぁ
343ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:24.79ID:zRR2MH6a0
>>319
持つよ。手を付けずボロボロになっても
死ぬまで住める
344ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:30.77ID:0vvAIpcb0
車は駐車場次第でしょ。
都心は月に5万でもザラだし、田舎で数千円ならコンパクトか軽の中古所有のほうが安く済む。
345ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:41.23ID:UtVqiBtg0
>>269
5chでコテハン使って

家は文京区の一軒家
車は外車
夫は外資系で年収3000万と言ってた人が、

クレカ流出事件で、自宅は群馬の地方都市の安アパートで
その家の前に中古の軽のアルトが停まっていたのには笑った。

5chってそういう連中ばかりw
346ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:52:47.29ID:A9QHOAUf0
やっぱ5chは大家がけっこう居そうだなw
うちもそうだわw

最近管理会社に70歳の人どうですか?
と聞かれてバッサリ断りましたわ
347ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:00.72ID:m3T4t+pM0
車はタクシー、カーシェア、レンタカーで充分って話を聞くたびに
わざわざ車乗るのに一手間かかる事と、車の中に私物を置いておけるメリット考えてないのかなぁと思う
348ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:06.01ID:WqG/X8YJ0
>>317
もう未来は貸す貸さないじゃないのよ
もらえる時代になる
それくらい家が余る
そういう俺も親が死ぬと4軒くらい相続することになる
349ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:13.53ID:sqci3E0b0
>>15
反射神経やばいな…
なんで念入りに踏むんだよwww
350ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:20.59ID:ettogSR50
>>334
雪が降る地域だと昨今の住宅用パーツは10年持たない
351ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:29.44ID:Rsy4W5qm0
っというか、とりあえず老後の下の世話を見てくれる女性探してるんだけど、
先日、離婚して子持ちの40代にアタックしたら断られたわ。
どうすんのよ子供の学費、って思ってるのおに「私一人で頑張ります」って。
場合によっちゃ、体のほうも面倒見て気持ち良くさせてやろうと思ってるのに。
10年はご無沙汰なんだろ?って今度言ってみようと思う。
352ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:30.36ID:YbbRs/gm0
いずれ人口減とお金がない人増えて、衣食住に金掛けないで暮らせる時代が来ると思う
明らかに空き家が増えて、相場下がる
353ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:30.91ID:LrEudsah0
新築の話したらそら賃貸がお得になるやろ
354ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:31.85ID:YTSCTZby0
ここじゃ家も車も嫁も持たざる者が上から目線なのは何故だ?
355ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:35.50ID:gJRBilcW0
>>341
ライフスタイルはバブル世代以上と氷河期世代以下で別れてると思う
356ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:53:41.14ID:NBzNHoEm0
金があろうがなかろうが持ち家一択
357ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:00.83ID:L8l9nSiK0
関東大震災がそろそろ起きるかもしれんからなぁ
ウンコの街、武蔵小杉みたいな自然災害にやられるのとかは想定外だっただろうね
358ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:03.36ID:iCdKBnP+0
>>340
ベトナム人は戸建ての公営住宅を狙うな
なんせ風呂場で家畜を解体しなきゃいけないから
359ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:07.36ID:BFX3npJH0
レンタカーでデートに行くわけにはいかないでしょ
彼女がかわいそう
360ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:08.83ID:RaTacQct0
新築信仰はともかく
昔の家はは耐震基準が甘すぎ

震度7がきて想定外ら家が潰れた言ってる

新しい方が良いよ
361ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:10.55ID:Jv4r9A4t0
持ち家に移って 良かったなぁ〜 と思うことが1点だけある。

洗車が楽になったこと。
賃貸マンションの時は駐車場が地下で洗車なんてたまーにガソリンスタンドの洗車機。
いまは持ち家で玄関の目の前に駐車してるから、気づいたらすぐに(軽くだけど)車磨いてる。
おかげで愛着が沸いた。
362ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:23.06ID:gJRBilcW0
>>351
先輩何歳なんですか?
363ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:24.42ID:9Gz+BqrK0
>>346
孤独死されたらタマランからな
うちも高齢者は断る
364ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:37.84ID:fsXvRy2N0
>>173
まともな人間関係でも長年住むと嫌な部分は見えてくるからね。
変人以上にモンスター化する可能性すらある。
365ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:44.52ID:nvpVFbHM0
>>341
田舎は安いから大抵買っちゃうな
即金でも買えるレベル(親負担)
366ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:46.89ID:qor9baSi0
地方だと戸建て車二台所有が普通
県庁所在地に住んでいても
367ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:47.49ID:s/S2lQEY0
>>352
外国人がこれからわんさか入るからどうだろうな?
368ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:54:49.21ID:tNM4oPfU0
>>305
何も矛盾してなくないか?
一行目は持ち家派の主張で、
二行目は賃貸派の主張だろ?
369ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:01.76ID:xy/JrQuu0
>>278
B地区にある市営団地なんて今でもスラム団地だぞ
370ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:26.33ID:L++Y5CAK0
>>363
損害が大変なことになるらしいね
371ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:29.10ID:zRR2MH6a0
>>326
売らなくて良いだろ、死ぬまで住めば良い
死んだ後のことは自分はこの世から存在が消えたのだから気にしなくていい
372ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:35.51ID:Rsy4W5qm0
昨年の台風で屋根瓦が壊れたんで、50年屋根一度も直したことが無かったけど、
一応火災保険に言ったら、全額保険で出たわ。おまけにお見舞い費用も。
っていうか、それまでに保険費用は500万ほどは払ってるけどな。
373ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:36.87ID:Nan6KQYH0
>>308
貸す立場を考えると老人にだけは絶対に貸さないよ
374ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:46.31ID:UtVqiBtg0
>>361
一軒家、自宅の駐車場に止めているけど

車は自分で洗ったことないわw
375ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:57.12ID:kWBUE18t0
まあ、一生独身ならともかく
嫁や子供がほしいやつは持ち家一択だろ
いい年こいて借家じゃ離婚されちまうし
子供は学校でいじめられるしな
376ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:55:58.78ID:r/04kwa20
>>345
話よく聞いてると本物と偽物くらいわかるよ
いまのとここのスレリアル大家多い感じする

リアルではあんま金持ってること公に語りたくないから、こういうとこでは話せる
377ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:05.68ID:pASwfxE+0
>>18
実際、仕事を持ってない高齢者の賃貸新規入居は難しいよ。
収入は年金だし、いつ死なれるかわからないし。
その歳になって新規って事は資産もほとんど無いだろ?
378ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:10.26ID:OHX/sXzW0
>>351
うわぁ…きんもー
その女の人かわいそうだから話しかけないであげて
379ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:17.99ID:s/S2lQEY0
>>369
何の身よりもない老人はそういう誰でも貸してくれる最低辺のアパートにいきつくしかない
380ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:20.97ID:Yd/MLE8i0
売れない資産なんて資産じゃないよね
一戸建ては高すぎる
もっと安くしろ
381ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:25.34ID:eXHWFe4F0
>>337
節税分>金利分の逆ザヤも見込めるローン控除に加えて、
団信が生命保険の代わりになるのはかなり大きいですね
あとは土地の上昇が見込め、いざというときにすぐ処分できる場所で買えれば
かなり賢いお金の使い方だと思います
382ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:28.26ID:wNmSaXGd0
ここ最近、売りアパートの話がよく来る。
立地もまあまあで、なんでやねん?って感じ。
383ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:41.60ID:LLsmYRud0
>>373
結局家なけりゃ市営かURしか選択肢がなくなるんだよなぁ…

俺もそれが嫌で物件探してるわ
384ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:44.08ID:BJqsp7nX0
>>369
一昔前はブラジル系を中心に外国人労働者で
県営住宅はほぼ占拠されてたな
リーマンのころにほぼいなくなってそのまま空き家だらけになったままだが
385ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:48.57ID:gtVWutXT0
>>382
相続だろう
386ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:49.33ID:+DZvSEuJ0
>>354
ミリマニストから見たら所有物が無い方が偉いんだろ。
家も無い、金も無い。
車は必要に応じて買えば良いと思うが、
都内は維持費が勿体ないのでレンタカーで済ませている。
387ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:56:56.51ID:KBYmu1FU0
持ち家と賃貸
単純化した方が食いつきはいいんだろうけど
実際は借入額や立地、耐久性、収支の見通し災害リスクなどあらゆる要素を分析して結論出す訳で
単純に結論出してるのは脳内モデルケースを勝手に考えてるやつだけだろ
388ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:08.40ID:F3wlvssz0
>>380
マンションの方が安いとお思いで?
389ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:19.28ID:rOgO1zI50
未だに一生借家かどうか論じてる時点で、日本経済も日本社会も失敗作。
390ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:29.92ID:ewPMj76a0
東京などに居住する企業の一般従業員の多くは、自家用車での出勤を認められていないだろ。
それなら、自家用車を持っても使い道があまりないわな。
391ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:42.02ID:m3T4t+pM0
>>380
経年で価値が落ちていく時点で資産ではないよ
392ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:45.14ID:LsLlBUDK0
「これ俺の家」って言いたいだけ
ほんとアホだよなぁ
393ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:47.14ID:FEs14Ae60
>>177
何とかならなかったら手離せばいいだけ、借金くらいでビビりすぎ
払えなくなっても命までは取られないから大したことではない
394ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:52.90ID:BJqsp7nX0
>>380
同じ広さなら一戸建てのほうが安いぞ
395ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:57:59.96ID:sOVXGcmW0
>>374
俺も高圧洗浄機買ったけど使ったことない。
396ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:00.55ID:iCdKBnP+0
>>376
>話よく聞いてると本物と偽物くらいわかるよ
どうやって見分けるの?
必死チェッカーでレスを追いながら受け答えするのw?
397ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:02.10ID:iBXKkd5v0
ドライブ趣味だし田舎だから車持ってる
398ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:07.20ID:VIV36Xyj0
>>377
何のために市営や県営住宅があると思ってんだ
399ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:10.93ID:CTJKCU+j0
金利2%の計算がおかしいだろ。
400ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:11.04ID:i5RhCg/p0
歳取ったら

元気なら公営団地
健康不安があるなら介護付き賃貸集合住宅
車椅子レベルなら介護施設

どう考えてもこの三択
401ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:12.96ID:UtVqiBtg0
>>376
レスの内容から、完全に嘘だとわかっていたけど

本人 「お前は本当の金持ちを知らない貧乏人だから、理解できないだけ」
ってキレたわw
特に女って、脳内設定で、完全にそれを信じ込んでレスするからなあw
402ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:12.98ID:YTSCTZby0
田舎の戸建は資産じゃなくて消耗品だろ
分かってて買ってるんだろ。賃貸無いし
403ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:16.21ID:lERxmxeL0
郊外の持ち家は良いわ、騒音の心配が少ない
賃貸の頃は抜き足差し足で生活してた
404ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:22.65ID:u5lZFObv0
>>372
屋根瓦直したばかりだわ
うちも火災保険に問い合わせてみるかな
去年の台風のせいだといって
405ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:54.54ID:5Ez417I00
>>382
相続か事業失敗で金がいるってのが多い
アパート一棟丸買いは美味しいぞー
406ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:58:55.10ID:gJRBilcW0
>>372
すごい長持ちだね
瓦屋根?
407ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:01.82ID:+5FjtAm20
法人持って社宅にするために賃貸はあり
408ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:02.10ID:PV2vFeSZ0
最終的にはケースバイケースとしか言えんわよね
409ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:05.78ID:iCdKBnP+0
>>383
自治体の住宅供給公社が抜けていますw
410ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:10.23ID:NxjZETJ90
 土地は別に、家自体は40坪3000万(税込み)で建てたが
50年住むつもりで、税金保険補修代を1500万と見込んでいるが
甘いか?計4500万で年90万円
411ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:14.58ID:UtVqiBtg0
>>395
高圧洗浄機って意外と面倒なんだよな

水道と電源確保して、設定するだけで大変
41261
2020/11/07(土) 13:59:20.28ID:z3+YW9Ks0
>>229
これやわ
ちな、嫁の実家も市部だけど一応都内
財テク考えるのが大変でキツいわ
413ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:23.09ID:nvpVFbHM0
>>387
結局無理したローンは投資じゃないなら諦めろってのが正解なんだよな
金があればどっちでも良いし、
俺みたいな家はあるが貸して、自分は賃貸に住む奴もいる
414ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:23.28ID:zRR2MH6a0
>>351
そういう考えだから断られるんだと思う
相手に見透かされたんだろうな
415ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:26.71ID:Yd/MLE8i0
>>177
2馬力なら余裕だろ
独身だったら老後破産する
416ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:32.78ID:8E6g/k7I0
今まで住んだ貸家の内「住んでくれて有難い」と言われた家もあったな。まだ新しくても、いろいろとあんのよ。事故物件とかではなくてね、持て余してた感
417ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:39.67ID:s/S2lQEY0
老人になって誰でも貸してくれるところはDQN・外国人が隣人になるんやで?
418ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:47.96ID:L++Y5CAK0
>>410
資産家だなぁ
419ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:55.70ID:z7w93Rd50
車は中古で30マン、10台買っても3000マン、家も中古で1000マンならどうだ、金がないなら我慢するだけで楽に生活できるんだぜ
420ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:59.50ID:9zWDKR1x0
賃貸なら持ち家のほうが良いだろ
家賃なんていらねえし自分の家だから
肩身の狭い思いもせずに伸び伸び暮らせるし
421ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:00.26ID:BzPu1Kgk0
実家はあるしこれから住居は余ってくから
後になればなるほど一等地以外は
二束三文の即金で買えるようになるだろ
それで誘致かけてるところもあるし
422ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:14.16ID:FEs14Ae60
>>400
そのレベルの底辺でいいなら一か八か家買って人生詰んだら生活保護にでも転身した方がずっと裕福な暮らしが出来るじゃん
423ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:24.71ID:VIV36Xyj0
最低15000円位で借りられるのになんでわざわざボロアパート借りるんだか
424ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:33.67ID:oRvIMN+W0
平屋の小さい家
少々の畑がある
軽でいいから車一台置ける
引退後に歩いて行ける距離にオカズ釣りに行ける海の近さ
でも津波怖いんで高台
歩いていける距離に潰れなさそうなスーパー、できればコンビニも

理想的な終の棲家探すのって大変なんよ
425ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:34.13ID:DBJ09F0H0
>>359
昭和脳だな
レンタカーで十分だわ
冬になると 東京からマイカーで雪国に来る奴とか慣れて無い意外に
車が雪国に対応してないから 邪魔な時もあるわ
426ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:36.77ID:j5vQZiAb0
>>340
というか引退後に周り外人ばかりの賃貸に住み続けるって何の罰ゲームよ
427ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:39.05ID:e0fYJLtz0
車を買い換えるか手放すか悩んでいる
休日しか乗らないし手放してもレンタカーとかでなんとかなると思うけど
パートナーが買い替えたい派で意見が合わない
車検迫ってるしいよいよ決断しなきゃなあ
428ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:46.64ID:iCdKBnP+0
>>351
>体のほうも面倒見て気持ち良くさせてやろうと思ってるのに。
>10年はご無沙汰なんだろ?って今度言ってみようと思う。
リアルで言ったら『まぢキモい、しね!』って言われそうw
429ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:48.76ID:ettogSR50
>>351
正社員でシングルで育児中の40代なら
そこに介護加わって定年まで働けないよりも
子ども大学卒業させて定年して退職金もらってから再婚考えると思う
もちろん介護リスクの少ない同年代相手なら結婚もあり得るだろうけど
住み込み介護で働くから衣食住恵んでくださいってそもそも定職ついてない50代くらいの女性の結婚理由じゃ?
430ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:48.77ID:Rsy4W5qm0
>>362
65歳。娘になってくれる人探してる。男の子がいるのが条件。
資産一億。年金あり。体は病気無し。一応、勃起するから、性的にはおk。よろしく
431ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:53.01ID:irR0N0yS0
好きにすりゃええやん。他人が持ち家だろうが賃貸だろうがさ。独身だの親と同居だのなんでもかんでもマウント材料にすんなや
432ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:00:58.95ID:kWBUE18t0
>>177
有能な営業マン「みなさんそうおっしゃいますよ」
433ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:04.21ID:nvpVFbHM0
>>410
上物は30年後に同額かかるよ
3000は見ておくべき
ボロ屋に住むならいいけど
434ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:07.68ID:SmO7rJBf0
>>410
年90で済むなら悪く無いね

30-50年後の気象による影響や各種コストは読めないが、、、
435ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:18.26ID:ettogSR50
>>422
家買うと売るの大変
436ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:19.98ID:gEJktogC0
>>152
もう死ぬ直前までの50年間どころか明日仕事が無くなるかもしれないってご時世だからな
仕事無くなったらローン支払いゼロになるわけでもなし

結局自分でコントロールできる範囲の金しか動かさないってだけだよ
収入保証の丁半博打させて横から手数料吸う不動産屋や銀行に何故貢ぐ必要があるのかと
437ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:30.84ID:Yutj9zwE0
>>359
本当だよな、ダサいにも程がある。
駐車場も世田谷の端の方なら15000円とかある
438ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:40.84ID:i5RhCg/p0
>>421
昭和以降の日本の家の寿命は40年
築20年のリフォーム済みの家は地雷物件よ
439ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:40.90ID:2cQ8x9vg0
ローンが続く限り、賃貸とは変わらん
資産になるかと言ったら微妙
よくわからんね
440ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:55.03ID:2aPNxd130
>>352
衣食住くらいは必要な分は国が保証してもいい気がする
お金の偏りがひどすぎるから分配すればできないもんやろか
441ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:01:56.59ID:0UQ3ZV6w0
幼稚な議論だな。>>1の経歴調べたら、在宅ワーカか何かか?

等質の住宅に住んで賃貸が有利になることはまずない。
社宅として分譲借り上げマンションに住めるとか、賃貸側に何かしら有利なファクターがある場合だけ。
親の戸建てに住んでるので、住宅費ゼロですよ、みたいなのと同じ。
442ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:02:06.82ID:r/04kwa20
>>396
精度は微妙だろけど、例えば>>401みたいな感じね
本当に金持ってる奴は心理状態、何に悩んでいるか、何を求めているか
そういった感性は文章から滲み出てくる
443ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:02:07.97ID:6rkY4khY0
貧乏人は家買っといたほうがいい
金持ちは好きにすれば
444ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:02:48.36ID:FEs14Ae60
>>435
売らなきゃならんほど借金苦なら役所駆け込むだけなので簡単
支払い放棄して生活保護の手続きするだけで終わりだからね
445ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:07.56ID:NxjZETJ90
>>433 50年のうちに1500万の予算汲んでリフォーム代入れてるつもりだが
建てた工務店の社長は50年は大丈夫と言ってはいたが
446ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:10.70ID:wG1vwphJ0
おまえらアパート住んでレンタカー借りてデリヘル呼んで満足か?
1つぐらい自分のものにしてみたいと思わないか
447ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:21.55ID:zexHTQnH0
>>348
じゃあ君、その4軒のうち3軒を他人にタダであげなさいね(ニッコリ
448ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:23.22ID:8E6g/k7I0
マイカーの利点は荷物を入れぱなっしに出来る事。ペットも乗せれる事。マイナスは、もちろん維持費ー!
449ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:25.56ID:sOVXGcmW0
>>411
電源も水道も有るんだ
高圧洗浄機以外にホースも元々持ってたんだ
でも 良くかんがえると
自分で車洗ったことがなかった。
450ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:27.41ID:zRR2MH6a0
>>398
貧民窟へようこそ
451ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:46.00ID:ettogSR50
>>177
それくらいの重石がないと何かあったとき踏ん張れないぞ
ここで土下座して矛を納めてもらうか、殴って首になるかの瀬戸際で
土下座できる男であれ
452ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:52.66ID:eXHWFe4F0
>>436
そういうご時世だから、都内駅近ですぐ処分できる物件がやっぱり人気ですね
いざというときに手放せるのは大きいです
453ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:55.37ID:2aYKdT//0
不動産屋の提灯記事
454ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:56.44ID:LLsmYRud0
>>427
残価ローンで安い軽でも買えば良くね?

レンタカーより安いだろ
455ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:03:58.07ID:gJRBilcW0
>>430
一億!
ファザコンのシングルマザーならたくさんいるだろうから望みはあるとおもいますよ
456ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:04:35.17ID:i5RhCg/p0
工務店は修繕費やリフォーム代で稼ぐんだぞ
キャノンのプリンターと一緒
昭和以降の家はプリンター本体屋根や床材他はインクみたいなもん
457ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:04:37.93ID:nvpVFbHM0
>>445
そりゃボロ屋で良いなら大丈夫だよ
住むことは可能だよ
本人次第だな
458ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:04:44.85ID:o91goz6r0
俺は田舎在住だからわからんが、東京住みの知人は殆ど車持って人多いがな
高給取りでもないし、都会は持てないと言ってる人は働けと思う
459ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:04:55.25ID:9Gz+BqrK0
>>454
残価ローンを勧めるとか鬼かよw
460ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:04:59.14ID:zexHTQnH0
>>351
なんだその昭和のエロ小説みたいなセリフはw
461ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:04.21ID:UtVqiBtg0
>>446
まず、自分のアパートにデリヘル呼ぶなよw

うちの会社で、社員寮にデリヘル呼んだ人がいて
寮の受付のおばちゃんが困って会社の人事部に連絡したわw
462ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:07.06ID:iCdKBnP+0
>>451
『おれいも』の京介も『かのかり』の和也も
『土下座できる男』だけど何か?
463ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:17.18ID:Rsy4W5qm0
>>406
瓦です。昔の大工が建てたんで、家は頑丈。瓦も今まで無事だったのが不思議。
修理した人が言ってたけど、漆喰がほとんど無くなってた、って。
それでも、昔の大工ってすっげーよな、中卒のオヤジだぜ、死んじゃったけど。
464ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:18.39ID:yCBCUC7n0
車のレンタルは時期によって借りにくいのが難点だな
行楽シーズンと重なるとちょうどいいのが出払ってて借りられない
465ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:32.84ID:YTSCTZby0
家族が出来れば家も車も必要だから買うって事でしょ
0か3か
466ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:37.42ID:fp6M/ZzW0
>>403
いっぺん外出て音確認した方がいいぞ
特に子供居るなら結構響いてるけど気付かない子持ち世帯多い
いずれ通報されて警察が来る事になる
467ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:38.86ID:DxEElOFI0
スポーツ選手や売れっ子芸能人がよく家賃何十万円のマンションに住んでるって
話題がでるけど彼らはどうして家を買わないの?
468ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:05.06ID:Mwtgaq4V0
>>427
余計なお世話だけど、パートナーがそう言うんなら
そっちに合わせたら
金銭より家庭内平和の方が大事だと思うわ
469ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:05.78ID:s/S2lQEY0
>>398
誰でも借りれる場所は隣人も底辺だらけな?
470ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:22.96ID:r/04kwa20
>>446
賃貸の頃はデリ呼びまくってたが、
独身でも家持つと呼ばなくなったな

ご近所の目てのもあるが、
これから理想を描いていく場所でそんなもんいらんやろと
471ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:37.91ID:xy/JrQuu0
>>456
ドイツ人の商法か
472ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:44.41ID:UtVqiBtg0
>>351
お前と結婚するより、一人で頑張った方からいいとの判断だろw

下手にそれ以上関わると警察呼ばれるぞw
473ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:45.52ID:5Ez417I00
>>467
経費で落とせるから
474ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:51.01ID:i5RhCg/p0
>>467
セキュリティ重視じゃないの
一軒家はSECOM入れてても入られる時は入られる
475ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:52.31ID:pcGI3jzM0
レンタカー言ってる奴はいつでも借りられると思うなよ?
連休など使いたい時はみんな使いたい
476ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:03.67ID:eXHWFe4F0
>>467
ローン審査が降りないのではないでしょうか
477ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:10.29ID:KyRvK5Ig0
つまりぽらレモンは持ち家は資産としても投資としても
うんこ言ってるけど、そんな事より大人としてまず餃子屋に
ブタ土下座すべき
478ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:19.66ID:SmO7rJBf0
>>467
節税のためかね
479ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:23.40ID:ettogSR50
>>463
昔は学力で高校にいくわけじゃないからなあ
うちの祖父のとこは本家は今も当主は東大卒だけど
分家の祖父は6歳で奉公に出されてる
480ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:47.57ID:8E6g/k7I0
ようするに、今は、お手軽になってる時代なの「必要な時だけ何でもレンタルする」「気軽に引っ越しできる賃貸」今の若者は何でも合理的に生きる主義。昭和の時代位じゃないのかな?マイホームと家族の為に生涯、働くだけの人生に幸福感
481ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:51.83ID:bRvDF3IQ0
中古車を臨時ナンバー日常生活している俺は
毎年の自動車税はかからないし節約の極致だな

家購入にもそんな制度が有ったら固定資産税回避できるのにな
482ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:56.02ID:OWRrxfTp0
>>1
所有できるなら所有してみたいが、
その結果として生活自体が破綻したら意味ないので、
個々の能力にあわせて選択していけばいいと思うけどね。
483ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:07:58.77ID:FEs14Ae60
>>152
そんな当たり前の事に気付くのが40くらいだったとしたら死ぬまで3000万くらいしか払わないんだよな
5chやってるおっさんが今さら住宅ローンなんて組んでも一生賃貸住んでるのと変わらんか下手したら賃貸済み続けた方が得でしょ
今まで払ってきた家賃は戻ってこないんだから
484ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:03.78ID:z3+YW9Ks0
文京区に戸建て所持してる俺が一番の勝ち組
485ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:05.89ID:tOvG/3Ur0
結婚前は一千万以下のワンルームやワンエルを買って飽きたら他人に貸して収益にする
結婚したら嫁の好きな家買って、ローンは今までの収益物件の収入から出す
これでほとんど金かからずに家を渡り歩ける
486ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:09.76ID:ENSPeu9F0
いいこと教えてやるよ
借り家も入院も借りるときは保証人やら社員条件だので担保要求されるのだ

どちらが?小屋であろうが持ち家が断然有利だ
アホすぎwwwwww
487ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:34.95ID:iCdKBnP+0
>>469
底辺と言っても障碍者や高齢者は所謂出所した生保受給者とかの訳有とは違うからな
何でも一緒くたには出来ないが
マンモス団地等ではそういうのに遭遇する確率は比較的高くなるだろう
488ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:38.70ID:UtVqiBtg0
>>463
河原は長持ちして防音にもいいけど

唯一の欠点は地震
489ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:40.57ID:tsy0XwiZ0
賃貸が原因で困ってる奴より持ち家が重荷になって人生詰む奴の方が遥かに多い
持ち家は投資だから知識があれば買う、無ければただのギャンブル
490ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:45.00ID:WqG/X8YJ0
>>447
住む予定もないし、空き家は家も痛むから住んでくれる人いたら無償で提供するかもね

つまりそういう人がどんどん出てくるし、所有者不明物件もわんさか出てくるのよ
491ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:49.03ID:Ed31M1MS0
>>427
自爆営業車狙いではどうだろうか?
探す手間はあるけど、色とか妥協出来れば割安で手に入るよ。
492ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:08:57.53ID:5psD6lUv0
>>467
家バレしても直ぐに引っ越せるからかね。
493ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:01.38ID:zRR2MH6a0
>>438
寿命って実際もっと長いだろ
寝泊まり出来るだけならもっともっと長いだろ
494ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:06.47ID:zexHTQnH0
>>391
資産は土地の方だよ
495ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:06.64ID:c+UBVupC0
>>37
半分経費
496ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:11.12ID:6GW6z9Is0
家を買うやつは馬鹿でしかない
497!omikuji !dama
2020/11/07(土) 14:09:19.28ID:A8kSa5Ye0
家も車も軽で十分だよ
498ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:24.76ID:UtVqiBtg0
>>463
瓦は長持ちして防音にもいいけど

唯一の欠点は地震

上が重すぎて家が潰れやすい
499ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:30.45ID:Yutj9zwE0
10年くらいならまだ分かるけど、ほぼ死ぬまで借金返済前提で持ち家言われてもなあ
500ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:40.24ID:ENSPeu9F0
単発でおかしなこと書いてる生ごみ乙
そろそろ詐欺で死ねよお前
501ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:46.60ID:nttJiEvV0
うちは5,000万円の家建てて半年で離婚
父ひとり残った
そのわずか七年後死んだわ
502ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:09:50.05ID:EhEXQ8Jh0
>>474
マンションだって入られるときは入られるよ
隣人の顔すらろくに知らない間柄なのに、階が違えばいちいちチェックしてない
503ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:02.54ID:6rkY4khY0
>>427
職業によるわ
サラリーマンならまあどっちでも
会社経営なら会社の規模と安定性による
504ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:05.43ID:eXHWFe4F0
>>481
仮ナンバーって5日しか使えないのでは?
505ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:10.29ID:vB8U+ItL0
分譲は同じ間取りでライバル多くてまぁ売れない
上の階が出たらそっちうれるし地獄
アホなリーマンしか買わないだろ管理丸投げだし
506ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:16.57ID:aK8fiKHf0
賃貸=持ち家+大家のお小遣い+大家の所得税+固定資産税+修繕積立金+賃貸管理料

この構図をまず理解しよう
507ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:17.28ID:NSdgW7T00
>>263
家は探してるとこ急いで買う必要もないのでじっくり探してる
最悪いい物件に出会えず賃貸でもいいと思ってる
508ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:20.06ID:ziOCz6CK0
マンション買うと固定資産税が倍ぐらい違ってくるんだな
買うなら戸建てだな
509ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:26.02ID:VJyKw5fT0
>>1
↑わかってますね

今の世の中どうなるかわからないから新築なんか買わないことですよ
若い奴らは合コンだ出会い系だと頑張っていますが無駄な事をしてますねー
コロナ以前から雇用も年金も不安定な時代にそんな事をすること自体バカです
世の中何も持っていないのが一番強いんですよ

失って困るような物は持たない方が吉
免許を持っているから車がほしくなる
ならば持たない方がよい
家も新築じゃなくてテントや段ボールが一番安いし台風で飛ばされてもまた拾てくればよい
車もガソリンが掛かるから自転車が一番で盗まれてもまたリサイクルで貰ってくればいい
事故っても金があれば補償しなくてはならないがお金がなければ補償したくてもできません
結婚も他の人に取られても惜しくない人と結婚すればいいし、それが嫌なら結婚しなければいい
テントや段ボールは言い過ぎですが家具付きアパートを会社で借りて貰って自分はスーツケース2つが全財産の方がフットワークも軽くて会社からも重宝されますよ
車も解体屋で買ってきた550ccの中古の軽でよく走りますよ
510ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:38.08ID:xy/JrQuu0
さっさと引退して別荘地に引っ込む計画だが、土地は買ってあるが建物は建ててない
55歳に建てればメンテにあまり手がかからんだろう
511ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:40.44ID:YTSCTZby0
芸能人もお前らと同じで
歳とって将来不安になったら買うじゃん
512ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:52.36ID:Yd/MLE8i0
遺産で家もらえるならそれまで賃貸がいいよな
家買っちゃうと余っちゃう
513ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:10:53.99ID:j2TFMMTu0
家は小さいの買った方がいい問題は家の活用方法で庭を大きくとって部屋は小さく
これを基本だよ。なのに家大きくして庭小さいから家でなにもできない。
なんのためにに家を買うか。庭でお花育てるダメじゃなく
庭で野菜育てる為でしょ?なにやってんの?そして結局のとこ掃除困ってんのよwww
バカか!って感じ
514ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:00.72ID:nvpVFbHM0
会社からの家賃補助があると賃貸の方が断然得なんだよね
俺も月5000円しか実質払っていないし
それでも家買う人が社内で殆どなのが不思議だわ
515ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:08.62ID:wM/8ceij0
>>1
>マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

??
頭おかしいのか?
そもそも何故金を貯めたいのか?を考えないと本末転倒の極みだろうが。

マイホームが欲しくて金を貯めてるやつがマイホームに金をかけるのは当然だし、
車が欲しくて金を貯めてるやつが車に金をかけるのは当然だ。

なぜ前提として「金を貯めること」が最終目標地点になっているのか?
なぜ「貯めた金で欲しい車を買うこと」が最終目標地点ではいけないのか?

「金の亡者になるためには」と、ハッキリとタイトルに目的を書いておけ。
516ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:15.28ID:sOVXGcmW0
>>498
伝統を無視したからな
本来 瓦は地震で落ちるようになってた。
517ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:27.04ID:ENSPeu9F0
5チョンが業者だらけの詐欺犯罪者の巣窟なのはよくわかったろwwww
518ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:31.54ID:8E6g/k7I0
女と車は新しい方が良いに異論は無い。
家は、まともな業者なら買って損はないかも?かも?知らんけど
519ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:43.77ID:UtVqiBtg0
>>510
別荘地の水道代は、都心部の10倍以上する。
520ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:45.04ID:EhEXQ8Jh0
経年で価値が下がるから無駄というなら、家より、スマホや家電の方が劣化と買い替えサイクルは早い

家は修繕しながら使えば20年、30年はもつ
521ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:51.07ID:6rkY4khY0
>>510
年取ってから別荘地はしんどいよ
522ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:55.96ID:bObbiNKn0
>>485
捕らぬ狸の皮算用だろ
お前の1ルームなんか誰も借りてくれないよ
523ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:59.86ID:e0fYJLtz0
みんなアドバイスありがとう
>>503
お互いサラリーマン
524ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:04.78ID:WqG/X8YJ0
>>152
持ち家だったら同じ家に10万払い続けなきゃならんが、賃貸なら同じ家なら家賃は年数に応じて値下がりしていくし、新築に引っ越すこともできる
だから同じ家賃払い続けるならローンってのは全くデタラメで的外れな論理なのよ
525ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:06.92ID:YbbRs/gm0
>>440
やろうと思えばできなくはないが、そこで利益得てる人が困るだろう
経済活動度外視したなら、みんなが低コストで暮らせるライフスタイル構築は可能だし、多少なりともそういう方向性ないと日本で生きていくのきつくなるよ
526ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:09.82ID:j2TFMMTu0
とにかく家の広さと庭の面積と年収による税制優遇措置やらないと
ダメだわ。
527ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:10.67ID:BmUjeEyL0
>>499
住宅ローンの新規契約の平均年数は26年
実際の完済年数は平均15年
528ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:12.41ID:NSdgW7T00
>>506
それよく見るけど完全に間違い
家賃は相場で決まる
大家の都合なんか関係ない
実際赤字経営で苦しんでいる大家もたくさんいる
529ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:13.40ID:f8dq3Jr40
工事現場で旗振ってる老人に10人
JRAの馬主席にいるような老人に10人
話聞いて、自分の人生考えろw
貧乏になるやつは貧乏になるような行動をしてるんだよ
530ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:24.07ID:EhEXQ8Jh0
>>514
家買っても補助が出るから
531ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:25.35ID:8sfvb/bn0
>>513
貧乏人が小さい家買った自分を慰めてるようで見てられんな…
532ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:26.29ID:BFX3npJH0
前の持ち主が誰かわからないのは嫌だな
鼻くそとか付いてそうw
533ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:32.28ID:DBJ09F0H0
>>458
東京済みで車持ってたが
23区外だとあった方がいいが
東京23区内だと 全く使わな過ぎて 車のバッテリ上がった事あったな
534ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:34.62ID:ettogSR50
>>519
なによりすごいのはプロパンガス
535ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:45.89ID:8E6g/k7I0
家も賃貸だけど会社補助あるから、余裕w
536ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:47.93ID:8j3g3CAQ0
賃貸併用住宅にカーシェアのオレはどっちなんだよ
537ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:12:52.48ID:fp6M/ZzW0
>>487
貧乏な高齢者ってわりかしヤバいだろ
子供と同居でもなくマンション戸建買う金もないって
性格歪みまくってるかローン審査通らなかったかと思ってしまう
538ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:14.61ID:NxjZETJ90
 熊本地震の4か月後所用があって熊本行ったけど
和風建築の瓦屋根はブルーシートだらけだったな
結構壮観な青色だった
539ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:16.57ID:eXHWFe4F0
>>519
僻地だとガスもプロパンで大変ですよね
540ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:24.61ID:CYTJoX3o0
田舎だから車は必須
田舎だから持家がないと近所に示しがつかない
541ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:31.40ID:nvpVFbHM0
>>530
ウチは補助が半分くらいになるんだけど
542ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:34.45ID:6GW6z9Is0
家は道具であり夢ではない
買っちゃいけない人が無理して家を買ってる
543ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:36.35ID:8Gx8r4XS0
最近、こういう煽り記事をよく見かけるね。
非常に馬鹿らしい。
全ては個人の価値観で、他人がとやかく言う話じゃないだろう。
家や車に限らず、趣味・嗜好も同じことが言えるし。
何に金を費やそうが、貯金が残ろうが残るまいが、知った事かと。
10万の賃貸に住んでフェラーリ乗ってるヤツもいるし、
毎月5万の住宅ローンで、軽自動車乗ってるヤツもいる。
家なんて無駄金だと言いながら稼いだ金は酒やギャンブルに消えるのもいる。
それぞれが選択した事なんだから、
計算出し易い側の生涯コストだけを挙げたところで何の意味も無いわ。
544ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:37.18ID:oJYm5XTb0
家買うと転勤になる法則
545ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:43.72ID:koTsdNJ80
別に価値が下がろうが死ぬまで住む覚悟だから別に安くてもいいよ、持ち家で
賃貸だけど家を買いたいわ
頭金ないけどなw
546ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:46.21ID:BzPu1Kgk0
これから売りに出される物件と
団信で完済される物件が増えることは確実
547ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:52.52ID:EhEXQ8Jh0
>>524
まともな賃貸で、家賃が下がった話は聞いた事ないが
10年近く住んだけど1円も下がらず、大家が死んで息子に相続して事実上追い出された
548ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:56.29ID:r/04kwa20
>>507
まあ焦って買うもんでもないしタイミングもあるね
俺は投資用の融資引っ張っるとき住宅ローン組めなくなるリスクを避ける為に焦って買ったけど
549ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:58.06ID:8m/jj0l30
>>1
金利そんなに高くないぞ
550ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:00.80ID:taU08+BV0
>>229
ちゃんと嫁の両親の介護をするんだぞ
家だけもらう気か
551ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:01.20ID:VIV36Xyj0
持ち家はメンテナンス費と固定資産税があるから
高齢者は市営住宅のがいいだろうね
552ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:07.71ID:e5q7KECI0
賃貸でいい。
今ムダに新しい賃貸がたくさん作られてるから20年もしたら借りてが無くなり大家の方から、お願いします!借りてください!ってなる
553ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:09.72ID:g4op+F7g0
へ?そういう風に所有せずに他から手配すれば良いやって考えがコロナでひっくり返ったんじゃないの?
554ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:12.96ID:8sfvb/bn0
>>533
それはお前が独身のゴミ屑だからでしょ
555ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:22.58ID:c6Q+CVh70
いづれ自分の所有物など何に一つ無いことに気づく。自分の肉体も自然、宇宙から
借りたもんで、そこに帰る。金は葉っぱだったことがいづれ解る。所有など脳内で
生み出された勘違い現象である。じゃあ現実(と思われている)世界をどうやって
生きるのか。昔の日本人の生き方に学ぶことだ。
556ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:25.51ID:j2TFMMTu0
>>524
お前はそうだろうけど普通は庭で野菜育てて家計助けるから
だからお前の暮らしが楽にならんのだよ。食費がでかいこと知っとけ
特に男の子はよく食べるんだから。食費が浮いたらその分子供のこずかいもふえるよ
557ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:33.00ID:fp6M/ZzW0
>>513
隣人が騒音主だったら逃げ場ねーじゃん
558ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:33.51ID:f8dq3Jr40
貧乏とメンヘラはうつるんだよ
つまり近づいたら負け
559ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:39.80ID:2FhgDcvv0
ネカフェ暮らしの氷河期派遣さんには縁の無い話しですなあw
560ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:42.42ID:ziOCz6CK0
>>501
35年ローンなら丸儲けだな
561ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:42.89ID:iCdKBnP+0
>>537
そういうのは割と早い段階から生保だからな
ローンが通らないのは所得が少ないか資産がないかだろうし極自然
性格は(直接的には)関係ないよ
562ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:45.99ID:1TqJNv010
>>508
駅近戸建てなんて狭小だし周り高い建物に囲まれて
良い物件なんて殆ど無いよ
563ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:45.99ID:EhEXQ8Jh0
>>541
家買ったら補助が出なくなるの?
564ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:54.36ID:iBgabTgK0
>>484
自分で建てたのならいくらした?
相続したのなら相続税いくらだった?
565ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:14:59.70ID:wNmSaXGd0
外国人と、スーパーDQNな若者はもうこりごり。
出てってよ〜。
外国人は知らぬ間に変わってた。
566ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:05.67ID:8E6g/k7I0
賃貸は、その時の年収に応じたとこに引っ越せば問題ない。ボーナス払いも無しだし
567ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:16.41ID:l4OtOcLK0
>>452
だけど、そんな物件は金持ちじゃないと買えないんだよな。
しかも子育て期間中だけ、具体的は
子どもが小学校からせいぜい25,6歳までと思っても、高くて買えないんだよ。
賃貸すら厳しい。
買ったところで、転勤になると損する可能性あるし。
568ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:20.69ID:5Ez417I00
>>528
> 家賃は相場で決まる

その通りです。
家賃は相場でだいたい決まりますね。
もちろん所有者の固定資産税や修繕積立費用は
家賃に含まれています。
ウチの場合は建築費とその金利も含みます。
家賃は相場で決まりますが
その相場を決めているのは周辺地域の家主の都合です。
569ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:25.23ID:DxEElOFI0
>>473
法人成りしてるわけでもなし落ちんでしょ
570ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:32.56ID:Nan6KQYH0
>>552
それは外人移住者含め若者だけ
老人には絶対に貸さないよ
571ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:39.05ID:ENSPeu9F0
おまえ60才になって定年退職して
そこで住むには不便杉で生活費もかかり
引っ越そうと思っても誰が賃貸してくれると思ったんだ?

バカだろ?老人で無色にホイホイ貸すと思ってんのか?wwwwww
くるくるぱーwwwwwwww

ゴミ頭wwwww
572ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:42.75ID:f8dq3Jr40
金持ちの御曹司、ご令嬢と結婚した奴は勝ち組
それ以外は負け
573ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:44.95ID:iCdKBnP+0
>>543
不動産業界の悲鳴がこういう記事に現れるんだろうね
574ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:49.44ID:BFX3npJH0
持ち家かどうかはその人の信用に関わる
独身で賃貸だとどうしても出世が遅れる
575ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:54.83ID:nvpVFbHM0
>>563
補助の額が賃貸の半分以下になる
576ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:57.97ID:TF9R3VVI0
>>566
引越しってめんどくせーーーーぞ。
働きながらだと尚更。
577ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:16:06.90ID:0UQ3ZV6w0
>>485
マンションは微妙だけど、立地の良い物件ならそれで回せるな。
20年ぐらい前、賃貸不動産板では、築30年ぐらいの中古戸建てを買って、建て直すというのスレがあった。
どちらも、若いうちから大家に行く金を自分のために使うってことだな。
578ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:16:14.44ID:v6HE1kxE0
>>524
これが正解
579ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:16:24.46ID:VIV36Xyj0
これから空き家が増えて借りる人もへるからな
580ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:16:26.64ID:I8FlFbR20
賃貸だと老後、年金生活になったとき生活つらくない?
田舎でもせいぜい15万かそこらの年金から毎月5〜6万引かれるんだろ?
581ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:16:54.75ID:f8dq3Jr40
金持ちはサヨクが大嫌いだから、サヨクをしてる限り近づくこともできん
582ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:16:59.24ID:i0dbeU2b0
>>562
駅近戸建だけど、一種低層だから周りは低い建物だけしかないよ。

自由が丘とかでも駅徒歩4〜5分で一種低層が広がっているからね。
西側のエリアだと、結構駅近の一種低層って多いよ。
583ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:03.51ID:RaTacQct0
マンションは個人的にゴミだと思ってるけど
駅近マンションに価値があると思ってる人が多いので売りやすいと思うわ
584ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:03.61ID:5Ez417I00
>>569
事務所として使用していると申告すれば
個人事業主として経費で落とせるよ
全額は無理でもね。
585ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:10.19ID:tOvG/3Ur0
>>557
賃貸は隣人がベトナム人とか反社の可能性がそもそも高いけどな
586ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:10.37ID:A/ZAF03u0
本当の金持ちは家も車もリースかレンタルだよ。
経費で処理した方が家計に優しいに決まってるわ。
587ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:20.69ID:YTSCTZby0
こんなご時世なのに都心の不動産下がるどころか騰がってる
やっぱカネ余りでインフレなのか?
588ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:24.34ID:j2TFMMTu0
先ずマンションは本当に倒壊するほどの地震来たときに生き埋めになる
先日のEUの地震で何人生き埋めにになったか考えたくもない
持ち家は一階にいれば逃げられる。利点的には持ち家の方が有利
マンション買うやつとか頭おかしい
589ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:24.66ID:CfY6za1W0
>>5
孤独死で腐敗した場合、部屋の復旧に1000万円近くかかるケースもあるらしい。
孤独死を防ぐ地域の取り組みと、孤独死の場合の保険の充実が、貸す人、借りる人の双方にメリットがあると思う。
590ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:39.79ID:wxrur20Y0
一人暮らしなら軽自動車買って軽自動車生活オススメ
591ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:40.94ID:r/04kwa20
>>513
引退した親がそれやってるが、
しょぼい娯楽の為にたっかい土地買うとか本当金持ちの道楽やなーて思うわ

ゴルフより旅行よりブランドもんよりそれが良かったらしいわ
俺にはまったくわからん
592ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:41.45ID:Uh7he9Ge0
>>586

ビルゲイツの家知らんのか
593ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:55.08ID:v6HE1kxE0
コロナでローン一家が火だるまで草
594ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:55.82ID:ziOCz6CK0
>>556
機械化された大規模菜園でもない限り野菜は買った方が安いんだが育てたことないだろ
野菜に手間暇かけてる時間でバイトしてたほうがお金増えるぞ
595ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:17:57.12ID:vU6uW8Rd0
更新が嫌で持ち家にしたけど、よかったと思ってる
596ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:07.69ID:zexHTQnH0
>>480
よく気軽に引っ越しっていうけど、ホテルじゃないんだからよほどのことがないとしないよね?住所変更とか面倒だし。
597ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:10.07ID:8E6g/k7I0
自分が住みかに使う時間は(寝る、風呂、荷物置き場)位。休日は車で出かけてるから夜に帰宅して同じパターン。連休も遠出旅行して、ほぼ居ない。持ち家に執着する意味がないから
598ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:15.37ID:bObbiNKn0
>>513
広い庭の手入れは広い部屋の比じゃないよ
部屋の方がラク
599ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:21.80ID:XpNIJJej0
女もレンタルのほうが安上がり
600ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:28.56ID:WqG/X8YJ0
>>547
それはおまえが交渉しないからでしょ
黙って値下げなんてしてくれるはずがないw
アパートやマンションとかだと年数に応じて必ず家賃は下がってる
そうじゃないと誰も借りないよ
601ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:30.31ID:v6HE1kxE0
ボーナス払いが焦げ付いて一家離散寸前なんだろうな
602ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:38.61ID:IvWmfVZo0
>>586

本当の金持ちが家計に優しいって。笑
ホンマもんのバカやな君。
603ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:40.06ID:i5RhCg/p0
>>580
老後は今流行りの介護付き賃貸アパートか介護施設の二択だろ
どちらにしろ持ち家からは離れないとダメ
604ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:41.60ID:wz4MjBXn0
>>300
ローン購入でも家は売れるだろ
値下り率の小さい中古物件なら特に
605ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:47.30ID:6gbJQuRq0
>>566
引っ越し代も馬鹿にならんぞ
606ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:47.81ID:zligl81w0
>>467
お金持ちだから(´・ω・`)
607ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:18:58.30ID:j2TFMMTu0
>>583
それなんだよ。日々の仕事が楽なら。地震で死んでもいい決断して
マンション買ったり借りたりしてるのよ
優先順位がおかしいのよホントに
608ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:02.20ID:EhEXQ8Jh0
>>586
本当の金持ちは、賃貸とは別に本宅も持ってる
仕事用とプライベート用、どっちにお金かけてるかは人それぞれだが
609ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:13.74ID:NSdgW7T00
>>568
家賃相場は大家の都合は関係ない
610ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:16.69ID:50YE744b0
>>1
久々の不動産スレだな
611ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:25.95ID:iCdKBnP+0
>>597
じゃあ、キャンピングカーで生活したほうがいいよねw
612ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:26.50ID:tNM4oPfU0
>>586
そうだろうね
税金対策で建てるとかもあるだろうから好きにしろと
貧乏なのに賃貸っていうのが分からないよ
同じ地域で同じスペックなら単純計算だと持ち家が安い
613ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:30.42ID:BzPu1Kgk0
>>438
母方の実家が震災被災地にあって築100年くらいだけど
震災経ても余裕で暮らせるレベルで存続してる
614ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:31.55ID:qLGjpEAB0
家はね
家を買っている人程度の収入はあるが、なんとなく40前で買う気がなくなって
家督を守る長男でもない適当なサラリーマン、今アラフィフ++の夫婦で60平米+の2LDK賃貸に住んでいるが
数年前に不動屋さんと交渉したらすごく安くしてくれてさ、これがとどめで家を買う気はなくなったよ
マンションは築20年くらいでここに17年(23区でないけれどそこそこ通勤便利の東京某所ね)
騒音とか近隣住民とかの問題ないし、なにせ古参住人だから、不動産屋に意見が通る
なんかさ、これは車も関係しているんだけれど
子供が外に出たら本当にいらないんだよ(2人で今大学生、2人とも東京でないところ(自慢すれば親の頭に似ず国医))
先月だったか70前の不動産屋のおやじと話して意見が同じだったんだが、バイクの方がいいとね
おやじ曰く、孫もかみさんも一緒に車に乗ってくれないんだって(おやじのプライベート用の車のことね)
旅行なんかもババが孫連れて勝手に飛行機電車で行くとか
それに車だと少し出るのにも1時間単位でさ、せっかちなのか時間がかからない方を選ぶ
夫婦でバイク(流行りの原付2種)か電車
数日子供のところへ行くときなんかでも、すぐ近くのレンタカー屋で色々の車種を借りたりしているよ
なんだ、あと20年+、下手したら老人ホームだよ老人ホーム(子供に裏の手で面倒見てもらうことを期待)
金銭的に言っても、生活に必要な広さをベースにどう計算しても家買うのは無駄
と言いつつ、新幹線で1時間半程度の自分の田舎に遺産の数年前に改築した5LDKの家もあるし(固定資産税はたかが知れているようなところだが、どうしよこれ)、
かみさんのところも義親が税金払いたくないから、余っているさいたま市の土地をやるとか話も出ているから、呑気にこんなことを言えるんだろうが
615ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:46.28ID:f8dq3Jr40
結婚は財産契約
貧乏女ならレンタルでいいが、金持ち女なら結婚したほうが得
女は子供が出来たらまともに働けないので、
公務員の女より、親が金持ちの女と結婚せよ
616ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:19:51.22ID:gtVWutXT0
車2台とバイク持ってるので持ち家必須だよ俺は
まあ車なら5台ぐらい置ける敷地だけどね

歳取ったら運転できなくなるって心配あるけど
親戚はみんな運転できなくなる前に死んでるしね
歳取ったらみんな死ぬのよ
617ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:04.61ID:eXHWFe4F0
>>567
そこはもうお金や物件と相談しての話になっちゃいますしね
現状で払えるだけの余力があって、かつ将来のリスクを回避したいなら、
都内駅近がもっとも賢い選択肢というだけで
618ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:07.92ID:BFX3npJH0
賃貸マンションでカーシェア、そんな男はモテない
619ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:12.58ID:lz81pjZK0
自家用車のリースって実際どうなん?
620ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:12.90ID:OpMNn3ca0
住むところ死ぬまで固定なら買えばいいし、引っ越す予定あるなら賃貸でいい
621ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:14.38ID:o2WtLyes0
当たり前だのクラッカー
こんなもん小学生でも分かるだろ
622ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:14.40ID:Rsy4W5qm0
>>516
そうか。地震で家がつぶれないように、落ちるようになってたのか。納得。
っていうのは、修理の時にいろいろ調べたんだが、瓦って最近はねじ止めしてるけど、
俺の家はただ積んでるだけだったのよ。一番上のところは何段か重ねて、漆喰で固めて針金で束ねてるだけ。
これじゃー、落ちちゃうだろ、って思ってたけど50年落ちず。でもって地震の時は落ちて家を守るのか。
日本人ってすっげーよな
623ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:20.56ID:DBJ09F0H0
持ち家のいい所は
あまり家具がいらない
収納するために家具かうより 収納そのもの家に作る
624ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:36.66ID:GJ3WB6vX
>>608
本物の金持ちは自分の自宅が何処かわからなくなる
625ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:38.76ID:EhEXQ8Jh0
>>600
うちは戸建ての賃貸だったから、他との比較がないからな

交渉してもよかったんだが引っ越しの手間が面倒なのと、大家が亡くなる方が先だった
626ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:41.45ID:koTsdNJ80
>>569
個人事業主でも落とせるが、タレントの場合その家のどこが仕事スペースなの?ってことで
たぶん落とせないと思う
作家もやってて執筆する部屋があるならそこのスペースの分だけならできる
627ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:43.59ID:VJ6+W61s0
homesに千葉県、築45年間でリフォーム済みで100万円の中古マンション売られてた
誰か買え
628ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:55.74ID:CrWSY1Ye0
節約と言うなら働かないナマポが最強

働いてる時間が自由時間というのは最高の贅沢だよ
629ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:20:58.07ID:NxjZETJ90
 家を建てるために土地を買った相手は、高齢で
老人ホームに移りたがってる人だった、土地売ったお金で
移るの急いでいて、即現金で買うと伝えたらいい条件で買えた
高齢賃貸の人らは体がよいよいのおいぼれになって施設に入る
時のお金はどうするの数千万貯金してるのかな
630ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:01.14ID:nZyDMK/c0
祖父母から持ち家譲り受けたからあんまりお金掛かってないわ
出来るならこれが一番いいんじゃないか?
631ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:15.14ID:OpMNn3ca0
3000万の家とかあんの?
632ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:16.99ID:i5RhCg/p0
>>611
今大きなドライブインは車上生活者でいっぱいらしい
本格キャンピングカー
軽トラ改装のキャンピングカー
ミニバン
普通車
軽自動車
633ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:17.48ID:wz4MjBXn0
>>554
独身を罵る既婚者って絶対幸福じゃないだろ・・・
634ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:22.35ID:ziOCz6CK0
>>591
無農薬の有機栽培で作られた野菜の味は格別だよ
玉ねぎ程度でも感動できるし素材に使えば料理も化けるぐらいものが違う
世の中なんてまがい物だらけだから本物求めた親は正解だよ
635ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:27.63ID:6GW6z9Is0
持ち家は負債
636ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:30.98ID:YA4U85og0
車だったかな
所有するよりタクシー使った方が
安くなるってどっかの大学の先生が言ってたな 家は知らね
637ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:36.52ID:I8FlFbR20
>>513
実家の庭、結構広いんだが草抜きが結構大変。若いうちは楽しいんだが年取ると…
638ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:41.39ID:j2TFMMTu0
>>589
かからねぇーよ!塩素で一発匂い無くなるわ
家の近くの家人が死んでて真夏だったからものすごい匂いしてたけど
警察きて処理したら速攻で塩素の匂いしかしなくなった
部屋の内装交換だけで1000万かかるか!ぼったくられてるわ!
639ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:42.81ID:OWRrxfTp0
>>618
別に無理してまでモテル必要もないでしょ。
640ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:44.07ID:fp6M/ZzW0
>>594
育てるついでに食えりゃラッキーくらいだわな
買った方が遥かに安いし楽だしちゃんとしてる
641ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:46.15ID:f8dq3Jr40
一代で成り上がるなんて無理
所詮、そういう生き方しても子孫がこけるから意味なくなるしね
642ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:48.51ID:8E6g/k7I0
ごめんね、残念だけど、家は仕事柄、転勤時に引っ越すので、一般的な引っ越し想像とは、ちと違うのね
643ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:50.44ID:8HLZHrJs0
youtuberの両学長が賃貸の方が良いって結論出しただろ?
今さら賃貸派と購入派が戦ってるのなんてアホとしか言いようがない

なお学長は賃貸オーナーな模様
644ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:21:57.06ID:FYUtlfeY0
賃貸もURや分譲ならアリ
住宅ローンより安く借りれる賃貸マンションは殆どがクズ
ホームレス収容施設やレオパレスとそんなに変わらん
645ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:05.54ID:UY2vKcXB0
色々物件持ってるけど都心のワンルームが一番快適や。
広い物件はエアコン効きにくかったり掃除大変だったり。
都心は激安店沢山あって何でも徒歩数分で買いに行けるからな。
646ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:15.20ID:0UQ3ZV6w0
>>467
買うほどには金もってないんじゃね?
有名選手や芸能人がリーマンのような5千万の住宅を買うわけにはいかんだろうw

さんまは結婚するとき8億ぐらい家を建てたんでなかった?
離婚して売りに出すのが大変だったそうだが(そんな家を買える金持ちが少ないw)
647ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:18.51ID:ENSPeu9F0
朝鮮統一スパイなんかに投票してるからなwwwww
あいつら人格異常者でゴミ頭なうえに世間も知らない幼稚園児レベルのカスだからな

あいつらスパイのチンピラ手下がまず最初に餓死するぞwwwwww
盗人賄賂土人の後援会も先細って消えるだろうwwwwww
648ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:21.74ID:i5RhCg/p0
>>631
田舎の相場が2000万
家本体が3000万円ならちょい街くらいか
649ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:29.39ID:s/S2lQEY0
>>631
関西なら大阪中心まで30分ちょいの奈良市西側ならあるよ
関東もあるんやない?
650ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:33.81ID:VIV36Xyj0
土地が殆ど価値ないとこだと負債だな
取り壊して更地にするか売り抜けるかしないと金食い虫よ
651ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:35.35ID:QDYiurNx0
賃貸=びんぼ
652ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:39.62ID:5Ez417I00
>>609
周辺地域の家主の都合で相場は決まりますよ
同じような間取りなら大体同じくらいの家賃でしょ?
その地域の賃貸物件のオーナーが家賃を決めていますね。
653ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:41.31ID:myKh17ol0
どちらにせよ 賃借高齢者が ふえるのは とまらない
いっそのこと 市営住宅とか都営住宅は 高齢者優先に すべきだと思う
654ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:22:58.98ID:DBJ09F0H0
>>627
買わない方がいいぞ
沈む船だから
655ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:05.86ID:iCdKBnP+0
お金がなくても戸建て住宅に住みたいなら、多摩川の河川敷でブルーシートや鉄パイプの河川敷住宅立てればいいよ
全部DIYだけど、台風の時と撤去の時は解体して再度建て直しだけどね...
656ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:06.36ID:8sfvb/bn0
>>631
都内でも足立区なら2000万台からあるよ
657ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:06.81ID:VJ6+W61s0
終身契約の賃貸があれば一番良いのに
658ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:08.04ID:f8dq3Jr40
そもそも、都内の私立小とか私立中の費用は、ジジババが出すもんだしな
ジジババから孫に流していったほうが相続に有利
659ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:09.37ID:6SZDGNfR0
>>524
住み続けてて年数に応じて値下がりなんて聞いたことないけど
あと賃貸だと猫飼えないから嫌だ
660ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:16.74ID:EhEXQ8Jh0
>>627
リフォームったって建物の基礎はそのままだろ
築45年マンションなんて、倒壊するのを待つだけじゃんw
661ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:19.08ID:GuijqLnP0
日本人は徐々に昭和初期の生活に戻っていくといか落ちていく
662ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:29.89ID:iCdKBnP+0
>>627
千葉の何処?
663ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:39.08ID:QWTdC4BV0
>>653
高齢者だらけになる世の中で高齢者優先はもはや意味なくなるのでは
高齢者の中でも障害者や低所得優先かな
664ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:39.12ID:nvpVFbHM0
>>631
田舎なら300万円の一軒家がたくさんあるよ
老後はそういうところでも良いんじゃね
665ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:39.33ID:taU08+BV0
>>853
公営住宅は老人だけにしろよ
なぜ若いやつが入居してるんだ
666ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:23:40.83ID:kJc75j8Q0
>>398
ps5以上の抽選なんだが…
667ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:01.42ID:koTsdNJ80
>>631
辺鄙じゃないところの田舎でも40坪ちょっとで一千万
あとは建物の代金だから三千万で余裕だと思う
668ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:09.40ID:iCdKBnP+0
>>659
猫は地域猫やペットショップのを眺めるだけで十分
669ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:09.96ID:6GW6z9Is0
なんか無言の圧力で家を買ってる旦那が多い気がする
男は所詮働きアリなんだな
670ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:10.36ID:EhEXQ8Jh0
>>631
地方都市ならある
中古ならその半額から2/3くらいか
671ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:10.58ID:6SZDGNfR0
>>631
城東エリアなら余裕である
672ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:12.20ID:vU6uW8Rd0
>>635
なんかそんなこと言ってる啓蒙本があったけど、頭悪すぎだろw
賃貸で無駄に金が出ていくことを考えてないじゃん
673ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:18.13ID:zfgzKT400
>>633
子なしのヒマ人だろうね
674ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:20.07ID:OpMNn3ca0
>>649
東京だと戸建ては狭い家が一億からだからなあ
675ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:24.16ID:OhlpYz0E0
3000万なら一括と言う手は?
676ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:33.36ID:f8dq3Jr40
一人暮らしとか核家族っていうのは、
大家族で住んでるやつの何倍も稼ぐ気があるやる気もんなんでしょう
677ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:33.89ID:iBgabTgK0
>>637
それ、戸建ての別荘買ったんだけどまずついたら草をどうにかしないといけなくて手放した
次にマンションタイプの別荘買ったんだけどこれもかなり定期的に空気入れないといけない
でも主に夏しか行かない、で結局シェアにした
678ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:43.50ID:h/Y/KdlZ0
問題は一戸建がローン支払った35年後はほぼ無価値になることだろ
新築時1500万の価値だとしても35年後には値が付かないつまり無価値
純粋に土地の価値しか無くなる
正確には更地にするための解体費用分損というw
679ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:46.95ID:ZAOBHbjI0
そんくらい、テメーで考えろ知恵遅れ
なんでもかんでもマニュアルにすんな
680ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:51.82ID:iCdKBnP+0
>>653
既になっているでしょ(実質上という意味で)
681ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:24:53.21ID:8E6g/k7I0
土地に執着する人って視野が狭いから、思考が全く違う
682ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:09.10ID:bObbiNKn0
>>645
都心は買い物便利で買い物三昧できるけど
家が狭かったら何も飾れないね
683ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:12.52ID:i5RhCg/p0
>>659
減価償却あるんじゃないの
二、三年前に不動産売却したら上物の査定高いところで500万だったわ
土地が値上がりしてたからプラマイ無かったけど
684ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:15.48ID:zexHTQnH0
>>528
安い相場になるってことは誰も住みたがらないってこと。地雷確率が跳ね上がるよ
685ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:22.93ID:VJ6+W61s0
でも100万円の中古物件マンションなら、2年弱済んだら完全に元取れるよ
686ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:27.84ID:taU08+BV0
3000万円あれば土地代2000万円 家代1000万円
地方なら中の上だろ
687ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:36.09ID:NxjZETJ90
 ホリエ脳の人とかは賃貸なんだろうね
ホテル住まいはさすがにできないだろうけど
688ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:38.67ID:BFX3npJH0
家ぐらい持ち家じゃないと死んだ時に何も残らないよ
それは悲しい
689ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:42.09ID:QWTdC4BV0
>>685
100万ってワンルームかな
690ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:54.16ID:tNM4oPfU0
>>672
著者が賃貸不動産経営してるだけじゃね?
691ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:54.70ID:tOvG/3Ur0
数百万の駅遠物件と車の生活にも憧れなくもない
山一つ丸ごとついて来たり?
リアルぶつ森でいいじゃん
692ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:54.91ID:EhEXQ8Jh0
>>675
緊急用の手持ちにキャッシュを残せるなら、ありかと
693ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:58.09ID:QWTdC4BV0
>>688
死んでるのに悲しいも何もないだろ
694ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:25:58.81ID:gN5hr1H20
>>26
独身なら2LDKにガレージ付き程度の家でいいんだよな
以前住んでたマンションの近所で敷地面積200坪あろうかという土地に茶室みたいな家がポツンと建ってるところがあった
土地はそこまで要らんがその程度があれば欲しい
土地20坪、1階リビングキッチン、2階6畳2間とか、メゾネットタイプを切り離したような奴でいい
注文住宅にすると割高になるから建売で
695ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:05.90ID:zexHTQnH0
>>534
まああれも災害時には強い味方になるんだけどねぇ。
696ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:07.14ID:i5RhCg/p0
>>683
家じゃなくて賃貸か
ごめん
勘違いした
697ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:07.75ID:iCdKBnP+0
>>685
そういうマンションって管理費滞納とかで100万では済まない地雷が埋まってそう
698ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:10.22ID:lOfOlIan0
>>5
施設に入所だろ
699ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:14.47ID:fp6M/ZzW0
>>677
除草剤撒けばいいじゃん
700ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:21.08ID:NSdgW7T00
>>652
物件保有コストが2倍になったら相場は2倍になるのか?
ならねーよ。大家が破産して新たな大家が相場で貸すたけ
701ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:27.40ID:f8dq3Jr40
貧乏の原因はバカだから、ってわからないからな
馬鹿は自分が馬鹿と気づくのが一番難しい
702ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:31.07ID:taU08+BV0
>>688
なぜ空き家が増えてるのか考えよう
死んで残っても誰もす住まないから
703ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:32.88ID:RaTacQct0
>>678
家賃は完全に無価値だし
土地すら残らん

完済すらなしで死ぬまで払わないとダメ

住めるのに価値なし(税金安い)と言うのが
一番老人には良い
実際住めないかと言うと絶対住めるから
704ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:35.13ID:QWTdC4BV0
>>699
除草剤なんてまたすぐ生えてくるよ
705ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:45.29ID:Rsy4W5qm0
>>637
そうでもないよ。俺んちは80坪で庭が40坪ほどで、週一で健康のため草むしり、木の伐採。
この後風呂入って出て来て刺身食べながら、ういーーって叫ぶ。体にいいぜ、庭は。
706ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:26:59.16ID:v6HE1kxE0
>>659
価格交渉もできないバカ
707ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:08.88ID:iCdKBnP+0
>>702
空き地と空き家じゃ税率が違うからだよ
708ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:16.65ID:WqG/X8YJ0
>>480
モノを所有する時代ってのはもう終わりだよね
車も稼働率って5%しかなくて残りの95%ってのは余ってるのと同じことだから、完全自動運転の時代になるとほとんどの車は不要になるのよ
また完全自動運転になると車が部屋に変わるとも言われてて、つまり不動産に住むということ自体がなくなるかもしれないんだよね
709ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:25.01ID:ENSPeu9F0
高級奴隷様でも賃貸を出て
退職金含め財産全部老人ホームにぶち込むしかねーなあww

それでも資産があるだけ上級様だしな
貯金0が当たり前にたくさんいるからな

どこからどう切って考察しようとも
壺自民には絞首刑で死んでもらうしかないのだよ?まだ先?お前は首になるかわかんねーぞ

クソ壺のデタラメに加えて
現段階ではコロナウィルスは対策不能で永続するのだから
710ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:31.60ID:EhEXQ8Jh0
>>534
都市ガスと比べて?
田舎や地方都市はほとんどプロパンだよ
711ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:36.37ID:JPZh3MKM0
23区内なら毎週カーシェアかレンタカー借りる方が安い
712ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:39.50ID:f8dq3Jr40
「家」の財産を散逸するから貧乏になるんだよ
「家」を第一に考えれば、貧乏なんてならねーよ
713ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:42.02ID:QWTdC4BV0
これからまだまだ税金が上がるのに
ローン組んで払い切れる自信あるのがすごいし偉い
714ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:42.84ID:nvpVFbHM0
>>678
田舎だと
土地300
造成費700
建物1000
合計2000が標準
30年後は土地の価値しか残らない上にリフォームで1000追加
そのためそのまま300で売りに出す人が多い
解体費用で黒が飛ぶから
715ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:44.74ID:f7lFCHkU0
都内3LDKミニ戸にミニバンで子供3人共働きだけど正直つらいから外資に転職予定
716ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:48.44ID:fp6M/ZzW0
>>704
草抜くのが大変って話だったから
うち除草剤使ってる
717ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:53.01ID:k0hXYGrK0
>>336
1400年を超える世界最古の木造建築のある国日本で何言ってるの?
本来は日本の木造建築って直しながら何百年も使い続けるものだったのよ
カフェとかでも今古民家とか流行ってるでしょ?
関東でも築300年くらいの民家って結構残ってたりする
さすがに現代では使いづらい間取りだけどね

今の当たり前のスクラップアンドビルトは業者が儲かるための仕組みになってるだけだよ
718ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:27:59.17ID:eXHWFe4F0
>>678
だから都内駅近が人気あるんですよね
土地で何千万円の価値が残って更地費用以上の価値が残りますし
719ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:06.14ID:VJ6+W61s0
homesで今
500万円以内の中古マンション特集やってる
720ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:06.90ID:/Eh8lgm10
不動産屋の浮動思案
721ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:07.44ID:8E6g/k7I0
あー理解するパターン。奥さんが見栄っ張りで、旦那にしつこいしつこい、マイカーだマイホームだと責めたてムリヤリ。見栄っ張り奥だと旦那は悲壮感
722ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:08.09ID:v6HE1kxE0
>>581
金持ち左翼と
底辺右翼
これが正解だろ
ソースはヨーゲンさん
723ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:08.22ID:BFX3npJH0
家が無い=浮き草人生
724ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:13.10ID:6GW6z9Is0
ずーっとローンの事が頭を離れない人生は嫌だ
725ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:42.13ID:koTsdNJ80
>>679
こういうのはマニュアル化して世の中でひっぱるほうが景気がよくなると思うよ
個人の自由とかいいだして多様化だのいいだすと、それについていかれない人間のほうが多くて今のようになってると思う

昭和の時代の年功序列、これは設計図をつくりやすかったよい例ではないかと本当に思う
726ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:28:48.55ID:taU08+BV0
>>707
建物壊して更地にしないと土地が売れない
建物解体するのに最低100万はかかる
ただ更地にすると固定資産税が高い
これは分かっている
727ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:05.86ID:iCdKBnP+0
>>719
もしかして、中の人なのw?
728ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:06.60ID:gh5JYi9Q0
金がある奴は好きに選べばいい
貧乏人は買えないなら
賃貸に住むしかないだけの話
729ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:26.36ID:TF9R3VVI0
>>524
買ってみてその感想なら詳しく聞きたいが、買ったことあるか?
自分は賃貸生活から持ち家になって、
トータル出費は大幅に減って生活レベルも上がったから、
やっぱり持ち家の方がええと思うわ。

住宅取得にかかる減税が大きいね。所得税が返ってくる。
払う金だけでなく、減税処置もトータルで見ないと。

月々の支払い9万で東京じゃ大した部屋借りられんけど
中古ならちゃんとした家買えるで。
730ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:28.18ID:5Ez417I00
>>700
> 物件保有コストが2倍になったら相場は2倍になるのか?

そもそもですが
急に賃貸物件である建築物の維持管理コストが2倍になることはありませんよ。
ありもしない前提はアホです。
731ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:29.87ID:F2CAg9l50
家賃17万だけど、3LDKの一軒家に住んでるから満足
動物禁止だけど、子供たちは犬猫飼いたいとかもないしね
一番下の子が成人したらアパートに住む予定
732ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:32.90ID:o03oVhHs0
隣に変な人が引っ越してくるかもしれない。自然災害で崩壊するかもしれない。住み始めた後に家族が増えたり減ったりするかもしれない。あと、どこかのリゾート地みたいに売るに売れない状況になるかもしれないしな。
733ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:35.74ID:EhEXQ8Jh0
>>713
住宅ローン利率って他の教育ローンとかに比べてもすごく安いし、所得税、住民税が10年から13年の控除されるから事実上利息ゼロ
734ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:41.16ID:6GW6z9Is0
いっそ家も国営の共産党支配になればいいのに
735ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:49.05ID:f7lFCHkU0
ネット銀行で変動0.4%くらいだぞ
団信入ってりゃ死んだらチャラだし生命保険いらんし
買わないんじゃなくて買えないんだろ?
736ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:29:56.20ID:NwHIeaLz0
便利な土地の一戸建てなんて金持ちか地主くらいやん
車無しでは生活できないような土地の一戸建てか
便利な土地の賃貸か
737ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:04.44ID:8E6g/k7I0
田舎にだけは家も土地も買う気はないよ。負債になるの解ってるから。
738ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:04.69ID:Rsy4W5qm0
っていうか、主要駅から歩いて7分なのに、俺んちの周りは空き家が5件ほど。
何故かDQNも増えた。そろそろ引っ越したい。
739ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:08.97ID:s/S2lQEY0
>>674
都心ならそうやろね
大阪市も北区中央区はやっぱり高いよ
奈良市と立地で比べるなら千葉や埼玉やない?
740ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:09.57ID:zRR2MH6a0
>>508
売らないなら戸建て
741ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:21.52ID:RaTacQct0
空き家が多いのは土地を手放すのが嫌な人が多いだけだと思う

この土地絶対価値があるだろってとこも
駐車場や空き家がある
742ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:26.08ID:vU6uW8Rd0
>>724
ずっと家賃のことを考えるのはもっと嫌だろw
アホかw
743ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:26.36ID:c7sfkqME0
越後湯沢のマンションみたく売れなくなる
744ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:26.64ID:vO/LNNnS0
車なんてみんな共同で購入して
使った方がよくね?
同じ運用するような人達でな
745ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:26.07ID:uI+VvsBS0
社宅で家賃5千円の俺に勝てる奴いんの?
マジで金がみるみる増えてくぞ
ゲームが趣味だけどほしいゲーム片っ端から買ってもおつりがくる
746ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:29.62ID:DBJ09F0H0
多摩ニュータウンの団地を見に行った事あるが
リフォームされてて無印商品の企画で奇麗だとは思ったが
間取りが古いというか使いずらそうだったな
あそこ行くと物凄く寂しい場所だな
747ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:33.28ID:y4JLZTyu0
お金がないので選択しようがない
748ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:43.03ID:XtNLGMAL0
>>710
いやいやww
地方都市でも都市ガスw
749ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:30:47.12ID:YTSCTZby0
部屋借りられない独居老人がヤクザに騙され
10万とかで売るに売れないリゾマンとか買わされてるんだぞ
売主からは処分代300万もらってる。買った本人も死んでシラネってできる。
まぁお前らは間に合わないか
750ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:07.40ID:tOvG/3Ur0
>>724
家賃と共益費に追い立てられるのもローンもたいして変わらなくね
同じ月額負担ならローンで買ったほうが数倍の広さのマシな物件に住めるというだけで
751ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:16.75ID:5Ez417I00
このヒト本当に賃貸物件のオーナーなのかなあ?

>213 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/11/07(土) 13:40:32.54 ID:NSdgW7T00
ワイ大家やけど賃貸やわ
752ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:22.34ID:f8dq3Jr40
っていうか、ニートでも小遣い5万なのに、
12時間ぐらい働いて小遣い3万とかの男は何考えてるの?
753ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:22.57ID:iCdKBnP+0
>>745
同じ会社の実家暮らしならもっと溜まるよねw?
754ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:24.84ID:NSdgW7T00
>>730
じゃあ突然相場が暴落するのはどう説明するんだ
755ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:35.29ID:EhEXQ8Jh0
>>724
月々の支払いが支障にならないくらいに抑えれば、どうって事ないよ

むしろ会計簿を厳密につけるようになるから、無駄を省ける
756ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:48.23ID:4rFnj4Yl0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://tcki.teeman.org/ctcs/vGTr6102756.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今

http://tcki.teeman.org/vtcs/IdUl0227561.html
757ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:50.75ID:i5RhCg/p0
>>717
築200年以上の物件は木材に樹齢の高い木使ってるし
床は一枚板なのでヤスリをかけて塗り直せば艶々
758ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:52.06ID:TrGg0ItJ0
家に車の無いヤツが「ちょっと乗せて」と便乗してきて険悪ムード
759ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:57.31ID:Rsy4W5qm0
あーあ、家あって資産あるけど、後継ぎがいない。このままだとご先祖御様に申し訳ない。
頼むから40代で、離婚して、男のお子がいて、セックスさせてくれる女性、かも〜〜〜ん!
760ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:58.34ID:FEs14Ae60
>>745
ゲームくらいしか趣味のない寂しいお前が金貯めてどうすんの
あの世まで金は持ってけないよ
761ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:31:58.56ID:iCdKBnP+0
>>748
首都圏の郊外はプロパン多いんだよ()
762ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:05.49ID:koTsdNJ80
>>719
そういうのって金持ちが貸すためにガンガン手をつけてって
一般人の手に入らないってイメージしかないな
763ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:06.01ID:zexHTQnH0
>>624
本当の金持ちはビルいっぱい持ってたり、マンションまるごと所有してて最上階の部屋を自分に貸してるからね。ここの人が言う賃貸とはまた違うチャンネル
764ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:08.37ID:sqci3E0b0
>>351
おとなしく施設に入れよ
金だけ取られてネグレクト食らうぞ
765ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:14.82ID:UtVqiBtg0
>>467 >>606
不祥事があった時に引っ越しできるから  だろ (´・ω・`)
766ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:18.06ID:sCYHUiLa0
少子高齢化や実家住みや外国人が増えているのに選り好みして家を貸せると考える謎の大家
あんたの築20年以上の物件が選ばれると考える頭に苦笑する
767ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:19.09ID:K4vbyIif0
>>1
借りに行くための足が無い
768ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:23.29ID:QilYXKx60
徒歩5分圏内に駅、スーパー、病院、コンビニ、できれば大型商業施設があれば賃貸でいい
769ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:25.69ID:+JKC3arn0
家と車は所有から借りる時代へ
次の「レンタルで充分」はテレビかな?冷蔵庫かな?
770ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:33.98ID:8E6g/k7I0
違う違う、空き家が多いのは、少子高齢化過疎化地域。つまり家を買っても売却できないアリの巣状態になること。
771ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:38.01ID:1TqJNv010
>>724
節税になるとか書いてるの多いけどさ
年末にくる団信の一括引き落としとか
全然減らないローン残高
それにうざいくらいやってくる
銀行の借り換えセールス
うんざりだよね。
772ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:40.55ID:BFX3npJH0
持ち家あるのに自分は賃貸に住んでる奴って何なのw
773ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:48.79ID:F4jLJVjf0
>>711
子供がいなけりゃなw
774ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:49.16ID:uI+VvsBS0
>>753
いや、実家だと親おるやんwww
実家とか死んでも嫌だわwww
775ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:09.26ID:s/S2lQEY0
>>748
だよなw
田舎田舎言うが、どの程度の田舎かが分からんよなw
東京23区以外全てなのか、限界集落なのか
776ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:16.75ID:sCYHUiLa0
>>742
こういうバカってさ
一年単位で考えられないんだろ
777ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:25.97ID:NSdgW7T00
>>770
一番空き家が多いのは東京都
778ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:27.82ID:DBJ09F0H0
>>744
東京23区に住んでた頃はそれでもいいかなと思ったが
使う頻度が高いと
マイカーの方がいいわ
779ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:33.77ID:iCdKBnP+0
>>774
なんで?家族と仲悪いの?
780ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:35.44ID:EhEXQ8Jh0
>>748
都市ガス工事でしょっちゅう道路をほじくり返しているが、うちの地域にはとうぶん供給されない

駅近くてスーパーやら設備はそれなりに整ってるのにw
781ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:38.79ID:0UQ3ZV6w0
>>687
ホリエモンは、できちゃった婚で、2年で離婚だろ。
まあ、養育費を払ってるだけ立派。

ぶっちゃけ、持ち家がいるかどうかは、同居する子供がいるかどうかがかなり大きいと思うよ。
子供と暮らせる貴重な15年ぐらいを、愉快に楽しくすごすために、俺は建てた。
782ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:39.91ID:2WCLs9DI0
車は使う時だけ借りるで十分じゃね 車庫代もしらないし
783ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:44.16ID:RQu3lHWV0
住宅ローン借りて買わずに、現金払いすれば良いんじゃないですか
784ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:45.60ID:CCWlI8Ok0
俺、42歳だけど、貯金4,200万円くらいしかない。
みんなお金持ちなんだろうね。
785ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:33:48.34ID:ziOCz6CK0
>>640
祖父の庭でじゃがいもだけでも毎年100kg以上生産してるけど
野菜は作っただけで終わりなくてその後保存できるようにしたりと管理に手間がすごいかかる
人力だとたかが100kgのじゃがいもでも大変なのにその他にトマトやら何十何百と植えたら最盛期は毎日管理するだけで一日終わるわな
スーパーで手に入らない品種の味を無農薬で楽しみたいから作ってるんであってコスパとか考えたらやる意味はまったくない
スーパーで手に入る程度の野菜作るならマジで2.3日バイトして買ったほうが安いし楽
786ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:04.68ID:8E6g/k7I0
土地や物に執着するってのは、今時は、
田舎の人達だけだね
787ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:15.10ID:UtVqiBtg0
>>631
小さな家でも、真面目に作ればそれぐらいはかかる。

あとは、どうコストカットしていくかだけ
788ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:28.35ID:PzRz9Zoz0
賃貸が良いに決まってる。
いつでも良いとこに引越せる。
お金がないから持ち家になるんだよ。
789ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:28.99ID:NwHIeaLz0
>>768
それ!マジでそれ!
実家が高台というか山だったのでほんと不便だった

でもそんな便利な場所に一戸建ては無理だから賃貸でいい
790ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:31.21ID:j5xlIBUv0
何でもネットで取り寄せる時代にイチイチ車で買い物に行く老害ドライバー世代
791ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:32.78ID:OpMNn3ca0
一応マイホーム買う金は貯めたけど、独身だから買えずにいる
立地や家の造りは嫁の意見聞いた方がいいよね、でもその嫁が見つからん
792ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:34.77ID:7wXHBXbv0
徒歩圏内に家を買えるのか?
電車、バスなどが充実した都心でしか車無しは難しそうだが。
793ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:36.49ID:Vlm6gApe0
>>63 条件がある物件があったならば
頭金が用意できないんですがと不動産屋に相談すればいいよ。
頭金と媒介手数料火災保険料など諸費用込みの総額を住宅ローンで貸してくれる。
もちろん金利は少し上がるかもしれない、優遇でなく基本料金と思えば間違いない。
少なくとも20年くらい前はそうしてくれていた。
794ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:38.09ID:uI+VvsBS0
>>760
嫁いるから、子供できた時に使うんだろうなあ…
795ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:48.54ID:nvpVFbHM0
>>772
会社の補助で家賃5000円
家は2軒あるけど飛行機と高速が必要なので貸してる
良くあるパターンだと思うけど
796ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:56.20ID:iBgabTgK0
>>782
借りる手間が嫌だ
自宅から乗れないと、それも雨に濡れないで
マンション駐車場にカーシェア入ってる所があるけどそれならありだと思うけど
797ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:34:57.73ID:8poSR1eV0
持ち家のほうがいいな。賃貸だとなにかあったとき住む場所がなくなる
798ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:00.73ID:mUTHGAcm0
>>772
利便性かな
車で20分の場所に相続した家があるけど
県庁近くにマンション借りてる
799ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:06.32ID:5Ez417I00
>>754
> じゃあ突然相場が暴落するのはどう説明するんだ

家賃相場が暴落したケースってどこですか?
800ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:13.87ID:FEs14Ae60
>>784
子供もいないのに何に使うのその金?
801ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:17.87ID:f8dq3Jr40
代々東京に住んでる日本人なら、
「家」の財産は10億以上はあるだろうし、
不労所得で3000万から5000万稼いで優雅にやってるよ
都会のビルにはオーナーってもんがいるんだよ
802ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:23.06ID:uI+VvsBS0
>>779
仲良いとかそんな問題じゃないから
803ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:31.69ID:SUTXDql40
>>782
稼働率でいったらほぼ駐車時間だもんな
804ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:33.92ID:8E6g/k7I0
東京近郊生まれで、いろいろと地方も住んだけど、東京もこれからは空きそうだし、
最終的には帰ろうかな
805ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:34.04ID:NNUVot8V0
>>513 >>598
まぁ、どっちも広すぎない程度がいいね
うちは小さめの家で、庭も同じくらいの広さでちょうどいいわ
住宅ローンも終わったから、固定資産税払うだけ
家賃とかローン支払いないってものすごく楽だわ
806ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:35.47ID:h/Y/KdlZ0
木造住宅の耐用年数知って愕然としたわ
たった22年だとw
坪単価60万で30坪の家建てたとすると1800万円
とすると年間80万円月換算で7万円+地代で都内なら15万超
家賃払うのと変わらんってか築浅に住み続けられる賃貸の方が基本得となる

因みにRC造でも47年
807ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:35:57.27ID:iCdKBnP+0
>>802
じゃあ、何が問題なの?
808ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:03.92ID:f7lFCHkU0
>>762
「不動産に掘り出し物はない」って知り合いの不動産投資家が言ってた
809ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:06.99ID:EhEXQ8Jh0
>>768
その立地に戸建てで既にローン終ってれば、それが一番いい
810ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:19.59ID:RaTacQct0
>>806
税法上な
811ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:19.92ID:f8dq3Jr40
そもそも、東京のいい土地は先祖代々の日本人が手放さないので、
結局、不便な場所かマンションに住むことになる
812ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:24.19ID:2mTycQRy0
田舎の農家なら所有で大企業のサラリーマン
なら賃貸の方が良いに決まってる

移動の自由を捨てちゃダメ
813ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:27.55ID:6GW6z9Is0
家買いましたー!
壁紙はがすとべニア板
814ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:33.48ID:PzRz9Zoz0
>>790

その通り!
815ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:34.25ID:UtVqiBtg0
>>802
夫の親を心底に組んでいる鬼女かw
816ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:34.55ID:gJRBilcW0
>>769
サブスクリプション家電はこれからありそう
817ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:36.64ID:bObbiNKn0
>>744
借り物共同だとどうしても汚い使い方するヤツが出てくるからな
自分の物だと大切にするのに借り物だと邪険に扱う非常識なヤツがいる
818ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:37.40ID:Q5MiE25Q0
持ち家は拠点が決まっちゃうから
不便ではあるよな
賃貸だとフットワーク軽くなる
逆に持ち家だと信頼度が上がる
賃貸だと信頼度が下がる
819ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:40.79ID:tOvG/3Ur0
>>782
家が平置き駐車場付きなら
レンタルやカーシェア借りる方が面倒くさいので買った方が楽
820ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:55.58ID:vO/LNNnS0
>>796
マンションの場合 マンション住民で
共同車シェアとかよくね?
821ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:57.40ID:vU6uW8Rd0
>>776
1年単位でしか見れてない無能さんは一生賃貸してればいいと思いますよw
822ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:57.99ID:c41hg68u0
俺の主観だが、家賃補助がある限りは賃貸。無ければ持ち家。
車はレンタカーやカーシェア。田舎で車が必須な場所以外は。
来年 家賃補助が切れる。転勤も無さそうだしマンションでも買うか。タイミング悪いな…。
823ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:36:58.54ID:uI+VvsBS0
>>807
いい年して親と住むとか面倒だし嫁もいるから無理
824ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:04.32ID:f7lFCHkU0
>>806
22年経ったら崩れ落ちると思ってるの?
825ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:09.87ID:8E6g/k7I0
地方や田舎は、若い時だけ。病院が疎か過ぎて手遅れ早死にパターン
826ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:14.48ID:JPZh3MKM0
>>769
827ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:14.73ID:MvAHw53O0
>>790
ランチに行く途中で若い親子を引き殺して車のせいにするんですね
828ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:28.10ID:viS9xjUX0
>>184
意味がわからない
829ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:34.10ID:5Ez417I00
>>804
首都圏はスクラップ&ビルドですから
空き家がそのままってことはあまりないでしょう
曰く付きの土地ならあるけど
830ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:36.77ID:vRjTZ1pu0
老人になったら賃貸入れないって話あるけど20年後の空き家だらけの世の中になってもそうなるん?
831ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:39.07ID:iCdKBnP+0
>>826

テンガ
832ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:39.32ID:NwHIeaLz0
>>797
ここは日本です
路上生活してるのはマジでアホな若者と変わり者だけ
年寄りなら福祉がほっとかない
833ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:45.75ID:NSdgW7T00
>>799
そんなのいくらでもあるだろ
工場撤退とかキャンパス移動とか路線廃止とか震災とか
何一つ思いつかないとか君賃貸業やってないでしょ
834ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:51.93ID:6FBkAkun0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
835ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:52.52ID:+JKC3arn0
>>816
そういやスマホも2年返却のリースっぽい契約が出てきてるな
家電に波及するのも時間の問題だね
836ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:01.49ID:BFX3npJH0
家が賃貸だと就職に不利
大学生の子供がいる人は気をつけた方がいいよ
837ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:03.78ID:Rsy4W5qm0
5年前に土地売ろうと思って今まで伸びてきたけど、最近調べたら土地価格がすっげー上がってた。
一時期の最高値の8割ぐらいまで回復してた。売らなくてよかった。2000万は違う
838ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:08.60ID:5psD6lUv0
>>751
都市部の自宅を貸し出してど田舎の蔵付き豪邸を月2万円位で借りて暮らすのもアリではないかと。
839ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:08.81ID:EhEXQ8Jh0
>>806
築45年の実家を人に貸してるけど4、貸す分には特に問題ない
840ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:09.77ID:f+heQVu00
海外ではガソリン車規制で国内は車を買えない貧困層が増えて
自動車産業はどうするつもりなんだ
841ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:15.15ID:PzRz9Zoz0
>>818

分かっているね。
842ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:17.89ID:f7lFCHkU0
>>826
空気嫁
843ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:18.41ID:ciG0JgSB0
親が建てた家をそのまま受継げば年間5万程度の固定資産税で済む
その代わり親の面倒見なくちゃいけないわけだけど
844ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:19.37ID:pmWvVmK50
俺が超金持ちだったら賃貸がいいな
もちろんそんな金無いから会社の寮で居られるだけいて金貯めて持家買いたいけどさ
845ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:21.52ID:KcnjrhKG0
また対立煽りか
846ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:28.87ID:tNM4oPfU0
>>772
ライフスタイルと合わなかったらその方が合理的だろ
広すぎるとか、狭すぎるとか、仕事場から遠くなったとか
847ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:30.43ID:UtVqiBtg0
>>790
近所の店で200円で売っているものがアマゾンで1000円

あれって、すべて送料込みだから、結構高い
848ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:38:41.43ID:c4amwSaj0
>>1
日本は教育と不動産でGDPを保ってるだけの見せ掛けのプレハブ国家

他国では無料の【教育】で金稼ぎしてるのが日本の現状

日本は見せ掛けの経済だから
849ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:06.59ID:c41hg68u0
>>811
んな事は無い。子供がボンクラなら相続税が払えず他家のものになる。
850ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:14.28ID:viS9xjUX0
>>190
底辺だから仕方ない
851ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:20.24ID:bObbiNKn0
>>813
それ普通だろ
クロスの付きをよくする為にわざとベニヤ貼ってからクロス張りしてるんだよ
852ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:33.26ID:5Ez417I00
>>810
> 税法上な

そそ
20年以上経った物件はスクラップ&ビルドで新築に変えて
入居率うpさせるのがお得です。
853ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:42.73ID:8dXnoLnk0
実家が賃貸とかいじめられるぞw
854ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:49.76ID:iCdKBnP+0
>>836
ソース出してw?
855ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:51.89ID:qpgzVr/e0
>>744
このコロナ禍で共同所有とか、シェアが一番とかなに寝言いうとるねん。
856ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:39:54.76ID:UtVqiBtg0
>>772
通勤だろ・・・
857ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:04.44ID:YUPbu2bL0
買っても固定資産税とかマンションなら修復積立金で合計で毎月3万くらいの出費になる
それなら家賃5万くらいの賃貸アパートでいいや
858ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:14.79ID:viS9xjUX0
Id変わってるね
173です
859ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:18.83ID:tOvG/3Ur0
>>847
Amazonで千円で買った物をDAISOで発見
うちの嫁が良くやるパターン
860ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:21.20ID:WqG/X8YJ0
>>750
ローンは古くなって価値が下がっていく家に同じ額を払い続けなきゃならない
賃貸なら生活様式に合わせて安いところ、新しいところに引っ越すことが可能
これをおまえみたいなバカは理解できないw
861ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:22.27ID:DBJ09F0H0
この先家が余る時代が来るから
新築立てるよりも
中古買ってセミリフォームする方がいいかも
それほど傷んでない家も格安で出て来るな
862ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:24.03ID:BvfwCEzI0
車は、必ずあったほうが良い。

電車だけで十分っていう奴は、
人生にスマホが無い状態を想像してみるといい、

車を持ってる奴は、それ以上の有利な状況にあるのは間違いない。
863ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:26.44ID:wji61t2+0
実家が宇都宮で今横浜で一人暮らし中
母親から「私が死んだらこの家に住めば」とは言われてるけどどうなることやら
864ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:31.57ID:o03oVhHs0
車も家も買わずにその金で資産運用したほうがいいね。
865ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:34.69ID:c+UBVupC0
>>826
どうか借りてくれませんか
866ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:40.51ID:2mTycQRy0
5000万円借金できるならそのお金で
ETFか投資信託買っとけば毎年100万円の
配当金収入があるよ

30年で3000万円でそのころには
インフレで5000万円のETFは1億円くらいの
価値になってる

合計で8000万円の収入
867ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:44.63ID:f8dq3Jr40
>>849
養子を連れてきてでも、「家」の財産を守るのが、日本の家制度ですので
家の財産を散逸する人間は勘当です
868ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:47.91ID:c41hg68u0
>>784
同じくらいの歳で同じくらいの貯金だ。株は少しあるけど。
869ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:53.37ID:EhEXQ8Jh0
>>836
どこの就職だよw
870ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:58.67ID:BFX3npJH0
30歳ぐらいの人が賃貸なら給料も安いし仕方ないと思うけど、50歳60歳で賃貸だとちょっと引くわ
871ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:59.82ID:c4amwSaj0
>>1
日本は教育と新築の家を売って儲ける
不動産でGDPを保ってるだけの見せ掛けのプレハブ国家

他国では無料の【教育】で金稼ぎしてるのが日本の現状

日本は見せ掛けの経済だから

だから、賃貸じゃなく新築を勧めるおかしな工作員が蔓延ってる
872ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:01.63ID:lOznqYgi0
都会の嗜好品の車と田舎の必需品の車を一緒にするなと言いたい

税金5倍くらい変えてくれよ
873ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:04.22ID:BzPu1Kgk0
親ガチャ嫁ガチャ次第だな
持ちビル・持ちマンションから公営団地でナマポまで最適解が違ってくる
874ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:08.06ID:Rsy4W5qm0
あとさ、大昔B地区だったところに、新築一戸建てがすっげーあるのよ。意外と安いから、
知らない人は買っていくけど、安いってことは、やはりまだまだ不動産屋も考えて価格付けてるんだろうな。
ただ、後50年もしたらB地区なんてわからないから、お買い得って言えばお買い得
875ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:09.40ID:PzRz9Zoz0
>>844

同じ考え。
日比谷の高級賃貸にでも一生住んでみたい。
876ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:18.93ID:5Ez417I00
>>833
具体的にどこの地域が家賃相場が暴落したのか提示出来ないのですね。
家賃相場が下がる地域は君の指摘した理由でありますが
暴落はしていませんよ。
877ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:45.00ID:Pisu+sWa0
>>836
分譲マンション住んでます。賃貸よりしっかりしてるし音もなし。管理人さんや業者が三ヶ月に1回入るので綺麗です。
ですが一軒家に住みたくなりました。
住民トラブルで。
878ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:53.98ID:f8dq3Jr40
>>854
親が団地住んでたら結婚は間違いなく不利だよ
879ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:55.05ID:RaTacQct0
基本サブスクリプションはいくらでも復元できるデジタルデータとかじゃないと
あんまり意味がないからな

管理費乗せて売らないと大赤字だから割高に
880ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:57.49ID:uI+VvsBS0
>>862
レンタカーで事足りる
881ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:41:58.39ID:tnzQ5J6b0
>>14
すぐ売れるよ
それで引っ越ししたらいいよ
882ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:03.20ID:fuyvgXfq0
>>791
独身のうちに買っておきなさい。物件はマンション。男は絶対。
離婚する事になったとしても家は死守出来る。結婚してから買ったら支払うのは自分でも全部取られるぞ。
万が一結婚後別に引っ越しが必要になっても貸せばいい。
結婚したら自分のものなんて全て無くなるぞ。家が自分単独のものってすごく大きい。
883ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:04.03ID:8MDB6Vua0
>>853
松本人志「そうなん?」
884ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:05.34ID:+aVP6eHU0
>>1
いつまで貸してくれるか、そこが問題です。
885ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:10.95ID:ecqf+qnL0
>>872
田舎もんの貧乏人なら軽自動車乗ってればいいじゃん、税金なんて1万ぽっちでしょ
886ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:14.54ID:gJRBilcW0
実家を相続する予定なので賃貸
車は買い替えの時もらった
887ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:15.50ID:6GW6z9Is0
みんなで洞窟に住んで群れで暮らす
人間に1番合ってる生き方は共同生活なんだよ
888ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:24.03ID:viS9xjUX0
>>206
宅建は学生時代にとった
不動産鑑定士なんて持ってないよ
889ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:24.09ID:zE4V/z4q0
>>775
江東区が田舎っていう奴もいれば、杉並区が田舎っていう奴もいるぞ
890ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:24.44ID:c4amwSaj0
>>688>>772
バカ丸出しだなこのクズ
891ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:27.82ID:9b4Z+nn00
>>878
ブサイク必死だな
892ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:30.14ID:jfLwkHyY0
車は持てるのに持たん理由はないだろ 都会暮らしだろうといる
893ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:51.75ID:iCdKBnP+0
>>878
両家の親が団地暮らしならw?
894ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:42:53.91ID:f7lFCHkU0
親が福岡に賃貸物件持ってるけどよくあんな地方で借りるヤツいると思うわ
クッソ安いんだから自分で建てろよと
895ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:00.24ID:EhEXQ8Jh0
>>861
売りに出ている中古は、ビルダーが買って建売にしても儲けが出ないようなゴミ立地がほとんど

逆に言えば、利便のいい中古の立地はめったに不動産市場に出回らない
896ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:05.53ID:5Ez417I00
>>838
ど田舎で暮らす?
仕事はどーするのでしょう?
897ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:23.98ID:c4amwSaj0
>>1
日本は教育と新築の家を売って儲ける
不動産でGDPを保ってるだけの見せ掛けのプレハブ国家だからな

他国では無料の【教育】で金稼ぎしてるのが日本の現状

日本は見せ掛けの経済だから

だから、賃貸じゃなく新築を勧めるおかしな工作員が蔓延ってる
898ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:25.74ID:eJEsrztu0
持ち家だけど「簡単に引っ越し出来ない」というリスクがあるわ
3軒隣に引っ越してきたアホが薪ストーブでクッソ煙臭くてな…まいったわ
899ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:26.24ID:2mTycQRy0
地方だと家といっても500万くらいで
買えるからな。そりゃ買うでしょ。
都会で買うやつは投資のリテラシーが無いやつ
900ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:28.38ID:Pisu+sWa0
>>874
子供がいたらそこは、、多分教育水準が低いような地価だけではなく
901ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:47.97ID:eXHWFe4F0
>>862
都内で戸建買って、駐車場がもったいないから免許もクルマも買いましたが
歩いていけるところに何でもあるから正直クルマなくても困らないですね

まあ郊外や地方ならあったほうがいいと思いますが
902ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:54.38ID:iCdKBnP+0
>>888
40年もその業界に居て持ってないの?
それが普通なのw?
903ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:43:57.92ID:f8dq3Jr40
>>891
深窓のご令嬢は、顔だけの底辺男とは結婚しないよ
904ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:02.53ID:la2RET1q0
車のリースとクレジット。
リースにして何度もバカほどの総額を払ってきた物持ちのいいオレ。
905ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:03.12ID:qpgzVr/e0
アメリカでさえ最大のレンタカー社破産したよ、安い自家用車が一番。
もちろん自宅は駐車場付き
906ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:03.16ID:zexHTQnH0
>>729
うちも賃貸から持ち家になって生活レベルが上がったわ。何より周辺環境が良くなった。賃貸の時は自転車パクられたらバイクのバッテリー盗まれたりと散々だったけど、持ち家に住んで13年、そういったことと無縁になった
907ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:14.05ID:N8/TrZX80
>>806
どこのへっぽこハウスメーカー?
うち住友林業の家だけど築40年で全然ガタきてないよ。
908ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:17.12ID:NSdgW7T00
>>876
それくらい工場撤退とかで検索したらすぐ出て来るだろ
大分県杵築市
909ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:18.64ID:0UQ3ZV6w0
>>791
嫁の意見を聞いたほうがいいわ。
キッチンなどの水周りだけでなく、玄関のドアの色も壁も屋根も嫁が決めた。
テンションあがってるから、下手に口出しすると喧嘩になるwww
俺は、コンセントやLANコンセント(差込口)の位置とか、スイッチの位置とか、そんな地味なの担当w
910ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:31.23ID:OpMNn3ca0
>>882
たしかにな
結婚後に結婚前に貯めた金で家買うと共有財産になっちゃうのかな?
911ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:35.22ID:Mwtgaq4V0
>>544
自分の考えでは、転勤になりそうな状況に近づくと
防衛本能から家買っちゃうんだと思うわ
戦争に行く夫がなぜか子作り励んじゃうのと同じ

自分も都内マンション買っちゃおうかなーと思ったことがあったけど
いやいや、ちょっと待て、と思っていたら、
案の定、職場ごと転勤になった。買ってたらほんと持て余してしたと思う

買わなくてよかった、と思ったよ
912ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:37.38ID:ACmXYgLj0
>>866
ETFを買うから5000万円分、金利0.5%の35年融資をして下さいなんてどこの銀行が通すんだよ
寝言は寝て言え
913ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:37.55ID:4sOwc9Pb0
新築買って半値になっても資産だと思ってるのはアホだと思う
914ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:45.68ID:c41hg68u0
>>830
俺が都心にマンションを保有して大家さんしてた時は、老人と外人は断っていた
日本は居住者の権利が強いからよほど金に困った大家さん以外は変わらないだらうな。
老人は問題起こしそうだし、孤独死されたら汚いから絶対に無理。
915ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:44:52.20ID:8E6g/k7I0
若い頃から多額のローン組んで、嫁と金銭的なケンカをしながら、ようやく、ある城しか、今の自分に意味を見出だせない、
小さい人生だなと、じっと手を見る(働けど、働けど、小遣い制で)
916ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:04.12ID:f8dq3Jr40
>>893
身の丈にあった結婚しかできないからね
片親は片親と、在日は在日と、カルトはカルトと、アカはアカと、結婚する
それか独身
917ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:15.39ID:8MDB6Vua0
>>878
そんなに家が好きなら
無料でくれる空き屋もらえばいいんじゃね
売ってる中古物件の殆ど家に殆ど価値ない土地代だけで売ってるだろ
918ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:20.24ID:I4hkFxIm0
アパートとかマンションに住んだことないから庭のない暮らしを想像できない
みんな野菜育てたくないの?そんな時間ないか
919ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:20.67ID:viS9xjUX0
>>210
その可能性は宝くじで高額当選するような
そのぐらい考えにくいかな
920ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:25.27ID:iyVltxIY0
そりゃ持ち家の方が安いに決まってるじゃん
賃貸って誰かの持ち家を他人に貸して利益を得るんだよ。
その利益分だけ損してる。

それに歳とって保証人いない、家族いない、収入ないで誰も貸してくれない。
921ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:26.27ID:tzoyPvh20
人それぞれ
922ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:37.32ID:YTSCTZby0
激安の中古住宅買っても水回り傷んでて
住めるように直すと500万くらいかかるんでしょ
923ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:47.72ID:biAgkda40
賃貸持ち家どうこうより、金があるか、保証人がいるかがすべて
924ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:58.10ID:ecqf+qnL0
>>913
賃貸の底辺が言っても説得力ねえなあ
925ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:45:59.15ID:RaTacQct0
>>913
払い終わったら修繕だけで家賃払わなくても良くなる資産

将来のキャッシュの支払いを軽くするためのもの
926ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:08.68ID:n22NFyjO0
>>880
独り身ならな
家族いたら違うから
927ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:11.82ID:2mTycQRy0
>>912
事業で借りて使ってない分をETFで運用
すればいいじゃん
928ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:13.03ID:CX7Ye4Pp0
>>2
こういう馬鹿のせいで野党の票がまた減った
929ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:13.58ID:NSdgW7T00
>>918
庭の手入れが面倒で戸建て売ってマンションに移動した俺みたいのもいる
930ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:23.75ID:Pisu+sWa0
>>909
すみません唐突にお尋ねします!
Wi-Fi工事に来て貰って光にしたんですが工事しなくても自分で出来る事だったんでしょうか?
931ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:24.33ID:w7PG9MrF0
コスパだけ考えるなら都心の場合レンタルのがいいだろうな
932ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:30.90ID:BFX3npJH0
賃貸だと子供がかわいそう
933ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:35.90ID:8dXnoLnk0
実家が賃貸の人は家出が早い
934ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:36.04ID:f8dq3Jr40
ある程度の階層以上は、親の財産見て結婚するように教育されてんだよ
親が貧乏なやつはそれだけで罪なんだよ
935ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:41.30ID:6GW6z9Is0
分譲マンションって大きな家を住民でシェアしてる物件のことでしょ?
936ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:46:55.90ID:PzRz9Zoz0
>>920

人生の楽しみを心から味わえない人かな?
937ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:03.18ID:f7lFCHkU0
一部除いて車は資産にならないけど都会の不動産はまだまだ資産なるからな
938ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:08.81ID:5Ez417I00
>>908
大分県杵築市ワンルームのアパートでは
今の相場4万円台ですけど
いくらから暴落して4万円台になったのですか?
939ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:13.62ID:EhEXQ8Jh0
>>922
中古は土地だけの価値だと思った方がいい
上物は取り壊して建て替えても、一千万からの出費で建つから
940ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:30.48ID:viS9xjUX0
>>902
持ってないは持ってないからな
そもそも周りで持ってる人も聞いたことない
仕事する上で必要ないし
941ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:33.07ID:8dXnoLnk0
>>929
庭をコンクリで埋めればよかったのに
942ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:39.78ID:zexHTQnH0
>>739
大阪でも隣接市なら2000万円でそこそこの家買えるでしょ。うち堺市だけど、東大阪や大東、吹田、豊中とかはそんなに高くないでしょ。池田箕面は高いイメージ
943ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:41.31ID:I4hkFxIm0
>>928
まぁ広すぎると大変だわな
944ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:46.13ID:2mTycQRy0
>>920
公営住宅なら貸してくれるよ
945ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:54.28ID:4sOwc9Pb0
>>924
一応不動産で働いたことありますけど
946ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:56.44ID:zgtPGAAu0
>>5
そういうタラレバって
持ち家は災害にあったらどうするの?
と同じじゃね?
947ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:47:58.35ID:f8dq3Jr40
貧乏人の家系は子孫を残せないようにしてるからいいけどね
948ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:14.46ID:UtVqiBtg0
>>903
令嬢って、高嶋ちさ子みたいなのを想像した
949ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:14.73ID:KleqJjsf0
妻子もいらないな
子供はともかく妻はただの負債
950ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:16.24ID:uI+VvsBS0
>>913
ローンまで組んでマジでアホだよな
ただ借金背負ってゴミ掴まされただけなのにな
951ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:25.73ID:bObbiNKn0
>>907
恐らく外壁メンテの話じゃね?
建物自体は20年でガタくるようなものはないだろ
952ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:53.53ID:n22NFyjO0
>>941
玉砂利撒いたよ
生まれて初めてタウンページ開いた
953ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:55.52ID:JNTh+Eqn0
50超えても借家暮らしなら憐れだぞ〜 それ以上は借金も出来ないし

いずれは借家からも追い出されて新たに借りる事も出来んよwwwwwwwwwwby大阪人
954ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:55.76ID:Pisu+sWa0
一軒家が欲しい新築の
955ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:48:57.92ID:5psD6lUv0
>>896
自分で不労所得言うててその発想は無いんか?w
大家で賃貸住みなら収入経路は複数在る可能性もある。
956ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:02.57ID:UtVqiBtg0
>>882
家持の男は、婚活女から、一番嫌われる。
957ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:10.83ID:gJRBilcW0
相続でどんどん使えない家が増えるのに買う意味がわからん
958ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:12.88ID:UY2vKcXB0
>>682
物は極力持たない方が掃除楽。
部屋は所有してるが中の物はレンタル多い。
959ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:17.74ID:ecqf+qnL0
>>945
賃貸の底辺て事は否定しなくて草、貧乏人どんまい
960ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:18.89ID:ciG0JgSB0
親の面倒みたくないって無責任そのもの
961ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:20.76ID:BFX3npJH0
死んだ時に家が残らないと家族が困るでしょ
962ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:28.81ID:f8dq3Jr40
親が賃貸に住んでるような底辺女なんて、10代のときから股ガバガバよ?
963ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:41.65ID:6GW6z9Is0
持ち家だろうが賃貸だろうが幸せ度は変わらないって事だな
964ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:49:51.51ID:XnJzcYvn0
>>961
むしろ負担でしかない
965ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:01.25ID:viS9xjUX0
>>231
それは賃貸にも該当するんじゃない?
水道光熱費の差し押さえの有無除けば差異は少ないと思うけど
966ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:13.93ID:i1WcFqNY0
戸建てはシロアリ駆除がたいへんだよ
マンションの方がいいけどガキんちょが走り回る音とかイヤだな
967ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:18.65ID:Rsy4W5qm0
ま、自宅とは別に結婚予定だったんでマンション借りてそこに住む予定が、
彼女自殺しちゃってさ、もう大変。
たださ、新築なのに1年ほどは声がしたり、物が移動してたり、
お寺の金のような音が鳴ったり、電気が付いたり消えたり、電気会社呼んでも原因分からず。
なんか、一緒に一年暮らした気分でうれしかったわ。
今住んでる方、彼女をよろしくね。
968ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:23.41ID:maX3Utma0
>>913
バブル世代の先輩は熊谷あたりから通勤してて泣ける
969ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:33.40ID:ecqf+qnL0
>>823
嫁もいるのに家も買ってやれないって惨めな人生だな
嫁が可哀想、ってかその程度の貧乏人しか掴めなかった嫁も自業自得か
970ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:35.90ID:2mTycQRy0
>>961
資産と考えるなら今は土地よりも株だよ
971ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:42.02ID:UtVqiBtg0
>>964
場所による
972ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:45.08ID:6pe7QnzW0
>>913
確かに100円のハンバーガー半分食べたけど50円で売れるとは限らないしなー
973ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:46.61ID:c6GSJwUu0
持ち家はご近所ガチャがリセットできないし、今時は晩婚進んでてローン組むときは30過ぎてて払い終えるのも定年後とかなのかな?よほど仕事が高年収か共働きで自信ないと無理だわ。
974ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:50:47.19ID:f8dq3Jr40
10億もってる親の面倒をみたくないという子供はいない
借金持ちの親の面倒をみたいという子供も少ない
975ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:00.77ID:r1iozgYr0
どっちでもいいけど身の丈より低めの家に住むべきだと思うな
昨今の天災は予測不可能すぎてな
976ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:09.86ID:k0hXYGrK0
>>757
古い民家は立派な梁や柱だよね?
ああ今は林業がダメになってるから材木が手に入らず
長持ちする木造住宅が建てられないんだね?
977ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:23.61ID:5psD6lUv0
>>907
防水コーキングと屋根のメンテナンス放置して漏水で構造躯体ダメにしたパターンではw
978ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:40.10ID:2mTycQRy0
>>969
URとか高級賃貸の方が住環境いいぞ
979ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:43.92ID:zexHTQnH0
>>771
団信って最初に一括で払うもんじゃないか?
980ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:44.89ID:DBJ09F0H0
俺は中古の家を格安で買って
DIYで今も修理してる
最優先にトイレと キッチンお風呂をやったな
お風呂よりもトイレの方が湿気で 柱が腐って柱交換するのが大変だったが
100万ほどでできたかな 
981ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:51:57.04ID:viS9xjUX0
>>364
それは賃貸に住んでても一緒でしょ
982ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:19.97ID:UtVqiBtg0
>>975
嫁 「金だけ欲しい。だが介護は絶対にしない」
983ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:22.83ID:ecqf+qnL0
>>973
ローンを払い切る自信はないのに賃貸の家賃は老いても払い続ける自信があるの?
チンパン過ぎて笑うんだが
984ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:27.24ID:eTupfNEg0
新築の木造戸建てって1年も経つと新築っぽさがなくなる
いつも何でだろうって考えている
庭木の手入れが雑だったりコンクリートの駐車場が変色したりするからなのだろうか?
玄関前に置かれた自転車が生活臭を漂わせるからか?
985ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:30.13ID:llOyjy1o0
パンイチで青空生活が
一番経済的。
986ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:35.46ID:Lu3NugtQ0
結論
ちょんがーは賃貸
ファミリーは持ち家
987ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:40.93ID:8E6g/k7I0
結婚したら、共働きの約束?何の事?位に働きに行かなくなる嫁さんも想定しておいた方が良い
988ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:42.13ID:4sOwc9Pb0
>>950
ボクに良い事教えよう
日本の建物には価値は無い
989ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:48.79ID:uI+VvsBS0
>>969
ウチの方針は家なんかに金使うよりも、自分達の趣味に金使う方針なんですまんな〜w
ローンに生活圧迫されて好きな事を我慢しないといけなくなったら本末転倒だからな〜w
990ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:51.61ID:fuyvgXfq0
>>910
結婚前に貯めた金で買っても、結局男には必ず不利な条件になる。結婚後共有財産になる前に資産を確定した方がいい。
結婚後でも前でも買ったら男が払うことを強要されるんだから自分ものの方がいいだろ。
991ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:59.17ID:6GW6z9Is0
東南海地震、津波エリアの人は浮く家を検討したほうがいいよ
992ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:52:59.75ID:UtVqiBtg0
>>974
嫁 「金だけ欲しい。だが介護は絶対にしない」
   
993ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:07.27ID:ecqf+qnL0
>>978
高級賃貸なんて5chにいるような子供おじが住んでるわけないでしょ、夢見んなよ
994ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:11.20ID:Zaf7P0fn0
3000万とか5000万の分譲マンションが一番勿体無い気がする
995ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:19.84ID:QWccsocw0
>>47
例えば、URって知ってる?
996ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:23.42ID:d3bhoGay0
都内一戸建て車2台とバイク。
子供二人にお金がかかる。
首が回らんが二度と生まれてこないと思ってやってる。

酒は飲まないのでキャバクラなどに行かないので、その代わりにと言ってはなんだが車追加。駐車場代分得してるという発想でw

家は払いきったら、担保に老人ホームかな。

都内だと賃貸の金額より戸建ての方が広い空間が得られると思うよ。
997ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:30.31ID:iqTgHroi0
よしっ
田舎で暮らそう!
998ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:30.83ID:vbPYhr9Y0
>>989
ただのカスだろw
999ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:39.92ID:2mTycQRy0
>>984
そりゃ消耗品なんだから
劣化や汚れってものがある
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/11/07(土) 14:53:48.49ID:ecqf+qnL0
>>989
ゲームしか趣味のないゴミ屑なのに?
そんな趣味よほどの底辺でもなければ誰でも持てるけどw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 41分 34秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213130228nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604722334/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★4 [NAMAPO★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【テレビ】弘中綾香アナ&田中みな実、デートでクーポン使う男性に物申す「『もうちょっと頑張れよ!』って」★4 [爆笑ゴリラ★]
【社会】賃貸マンション派VSマンション購入派 どちらを選択すべき?
【大分】忘年会で「覚えていない」 校長が男性教師に暴行か
【日刊スポーツ】首相辞任会見で記者に批判殺到…権力の監視をする者が公式の場で「お疲れ様でした」と労うのは立ち位置が損なわれる★3 [ばーど★]
確認だけど、自分より金持ちのメンバー応援してる奴はそのメンバーより金持ちなんだよな? [無断転載禁止]
指原莉乃、明石家紅白で調子に乗り後輩に説教★2
【タイ】「もう一人の自分から人を撃てという声が聞こえた」 7人死傷の銃乱射、逮捕された14歳少年が供述 [シャチ★]
【消費税】「次は17%に」 経済同友会が提言 ★2
【音楽】さだまさし、新曲『緊急事態宣言』初披露「歌うのではという声が…頭にきて作っちゃった」
菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★4 [蚤の市★]
【サッカー】川崎フロンターレ大久保、チケット完売満員等々力で「勝ちたい」
一流メディアのランキングであのハロメンがAKB48の新グラビアエースに完全勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今年の紅白は「恋チュン紅白世界選抜SP」披露に決定
欅坂の代わりに紅白に出るグループを予想するスレ
原発って全て海沿いにあるし、地震も必ずまた来るのに何で再稼働すんの(´・ω・`)?頭湧いてるの?
【ナンバリングの主役声優が】FINAL FANTASY XV -FF15/呪われたゲーム- No.1233【2人も不倫してつれぇわ】
幼女「おとこのひとって、おんなのこのぱんつみたいのか…ほにいちゃん!」俺「うん?」幼女「はい!(スカートメクリッ」ツルツルオマンコー
大和田南那ちゃんに新しいニックネームを付けるスレ
【技術】サボテンの葉から安全な生分解性プラスチックを作る方法が発見される
酔っ払った山尾志桜里に罵倒された。茨城県南部のヤンキーよりもたちが悪い
第4回明石家紅白!★2
将来が不安よ 孤独老人になりたくないわ!
北野日奈子『 一番最初に心を預けた先輩は、齋藤飛鳥 』
【サッカー】日本代表 久保建英が「23歳の主張」代表強化に有望な10代若手を積極的に起用すべきと持論 [愛の戦士★]
【芸能】空き巣被害の高須院長、警備を厳重にした結果 「SECOMから連絡。最初の犠牲者は庭師さん。ごめんなさい」
性格が良く育ちが良くて品行方正で礼儀正しくおっとりしていて素直で純粋で媚びないメンバーといえば?
(新)第1回明石家紅白!★1 [無断転載禁止]
マジで今年はハロプロオールスターズ紅白あるぞ
たつき信者「けもフレ2絶対糞だろ」たつきアンチ「アイツ居なくても作れる」一般「楽しみ!かばんちゃん達どうなるかな?あっ始まるよ」
土田と澤部はなんで紅白に駆けつけなかったのか?
【朗報】ディズニーR、ついに首位陥落でUSJが逆転!イベントなどで楽しさに雲泥の差
行政改革の名の下、市民病院をつぶし、看護学校への補助金を全廃して閉校させてきた大阪維新、この期に及んで看護師不足とむせび泣く
【新アニメ】アズールレーン 検索用:パワハラメスゴリラ ジャベカス 池沼 ロイヤルビッチ ブス ババア
【鉄血のオルフェンズ】名瀬・タービンのスレ
【マターリ】[新]第1回明石家紅白!
瀧野由美子「今年こそSTU48で紅白歌合戦に出たい」
【出会い系バー出入り】前川・前文科次官「行ったことは事実」「女性の貧困について実地の視察調査の意味合いがあった」★60
第64回NHK紅白歌合戦「歌がここにある」♪1
ビッグローブ、「ポケモンGO」などの設定訪問サポートを9,000円から提供 お年寄りも安心 [無断転載禁止]
土曜プレミアム・映画「インデペンデンス・デイ・エクステンデッド版」★USA14
女は紅白の司会もまともに出来ない
菜七子ちゃんのせいで自己破産しなければならなければならないことになるそうなんですが助けてください
【20:30〜】AKB48 ニコ生 「君はメロディー発売記念生SP」 スレ
【速報】3月の訪日外国人旅行者 93%減少 減少幅は過去最大 国内経済に打撃深刻(16:15)
大 林 啓 プ ロ デ ュ ー サ ー に あ り が ち な こ と [無断転載禁止]
テドロス「おねショタはショタ側が主導権を握ってこそ健全というのがWHOの見解だ」
【秋元グループ】日本一早い紅白予想が今年もスタート
UTAGE!バレンタイン2日後SP〜紅白愛の歌合戦〜★11
【寒昴】元softbank系isp「bbtec.net」の人集まれ-665万人目【節東風】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3010
【NHK紅白歌合戦】 全出場歌手14日にも発表
なぜモーニング娘。'14は紅白に出れなかったのか
秋元アイドル2018年の三大黒歴史「紅白の欅メンの失神芸」「総選挙開催地の公募」あと一つは?
【音楽】矢沢永吉70歳の節目、紅白出場は…
SMAPは紅白に出るのか [無断転載禁止]
工藤はなんで紅白出てないのに女優の仕事が入るの?
【本日放送】第6回明石家紅白
【芸能】ももクロ 今さら“紅白復帰”計画
うちさぁ、バイブあんだけど...買ってかない376
【世論】安倍内閣支持38% 政党支持率 自民35% 民進5% 共産党3% 公明党2% 維新1% 自由、社民0% [無断転載禁止]
子役DVDのBちら専門スレ ちら8
今時紅白に出場してもそんなに嬉しく無いだろ
27歳童貞だがセックスって気持ちいいの?
欅坂ってみんな情弱の馬鹿ばかりだよね自主的に握手奴隷になって大人たち儲けさせてるし [無断転載禁止]
うんこ!ちんこ!まんこ!で会話が成立するスレ
VIPでWorld of Warships
23:02:28 up 31 days, 6 min, 2 users, load average: 80.60, 77.21, 73.16

in 1.6187579631805 sec @0.64027190208435@0b7 on 021313