◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【飲食店】 「来客1日5組・売上1万円台」 コロナ閉店のリアル・・・店を営業すればするほど赤字が膨れ上がる状態に [影のたけし軍団★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604712213/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団 ★2020/11/07(土) 10:23:33.80ID:eUZTO6Lg9
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの飲食店が閉業に追い込まれています。

青森県で飲食店を5店舗営んでいたものの、それらを全店舗閉店して会社を清算し再出発を選んだ経営者の福井寿和氏が、
『全店舗閉店して会社を清算することにしました。』を出版しました。

決断の背景や倒産の具体的な方法、これからの人生の展望についてつづられています。
本稿では同書から一部を抜粋しお届けします。

4月1日(水)、仙台市のパブで新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表されました。
翌4月2日(木)、仙台市にあった私のカフェでは、売り上げが前日比50%まで落ち込みました。

外出自粛、営業自粛の雰囲気も高まっていました。消毒用のアルコール、マスクも入手しにくい状況も続き、
従業員からの不安の声も増えていきました。そして、ついにその週末4月4日(土)、5日(日)、店舗の休業を初めて決断しました。

仙台の店舗以外も、3月下旬から売り上げの落ち込みが続き、私自身の精神状態は追い込まれていました。
いつまで続くかわからないコロナの影響、そして、ニュースの世界だけだと思っていた店舗の休業が、
自分の店でもせざるをえない状況になり、私の頭の中は、不安感で埋め尽くされていました。

「このままでは青森の店舗もいずれ休業しなければならなくなる」そう考えるだけで胸が締めつけられ、
耳元に心臓があるかのように、自分の鼓動が聞こえました。

週明けの4月6日(月)、仙台市のカフェにはお客様は5組しか来店せず、売り上げも1万円台まで落ち込みました。
不安と焦りが入り交じる複雑な気持ちでした。青森の店舗も、売り上げは2万円前後にしか届かず、店を営業すればするほど赤字が膨れ上がる状態になりました。

従業員アンケートの結果、7割が働きたくないと思っている状況で、さらに営業しても赤字になるようでは、店を開ける意味はありません。
そして、2020年4月7日(火)、政府は緊急事態宣言を発令しました。

緊急事態宣言が発令された後、青森、仙台どちらも1日の来客組数が10組を切るようになりました。
「従業員も出勤することを望んでいない。お客様も来店しない。店を開けるだけで赤字になる。緊急事態宣言が発令されている間は客足が戻ることは絶望的」
「そうであれば、店を休業しよう」

店舗の休業を決断したタイミングで、すぐさま当月の財務分析を行いました。飲食店は、毎日売上金が入ってくるため、
会社の貯金がどれだけあるのかわかりにくいので、いまこの時点で会社のお金がいくらあるのかを知りたかったのです。

経理を担当してくれたパートさんに協力してもらい、各店舗の費用を算出しました。そこには、2人でミッションをこなしているような非日常的な空気感がありました。
算出が終わると、会社の現金は2000万円を切る見立てになりました。ほぼ3月に想定したとおりでした。

このままいけば、年内に倒産する可能性はかなり高い状況です。この頃には、「コロナと付き合っていく世界」
「コロナが終息した後の世界」という意味で、ウィズコロナ、アフターコロナという言葉が出始めました。

アフターコロナは、ワクチンや治療薬の登場によって訪れる世界のため、1年以上はないだろうと言われていました。

そうであれば、いかにコロナと付き合っていくか、ウィズコロナに則したビジネスを考えなければなりませんが、
店内飲食はほぼ絶望的な状況です。必然的に業態転換、もしくは店内飲食+αのビジネスを考えなければなりません。

しかし、現金が2000万円しかない状況では、5店舗の業態転換をするには、資金的に無理がある。
そもそも、ウィズコロナの飲食店の正解がわからない中で、業態転換することは、博打に近い経営判断と言えるでしょう。
https://toyokeizai.net/articles/-/385350

2ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:24:08.77ID:k3tSXU+r0
宅配業に転職だな

3ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:24:50.78ID:kQLpymGk0
なんで営業するのかね
大人しくテイクオフ専門店にすれば
バカうれだぞ

4ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:25:02.67ID:15i7suzw0
>>1
五組来てそんだけなら
ライバルは松屋とかくら寿司だろ
やめちまえよそんな眠たい商売

5ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:25:27.68ID:k05O6w3J0
食材から作れば?

6ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:25:33.23ID:15i7suzw0
>>3
五枚脱ぎでおいくら?

7ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:26:25.11ID:15i7suzw0
>>5
食材から作って客単価最低8000円くらいなら
まーサラリーマンよりはマシかな

8ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:26:47.54ID:ISVQfgyJ0
畳んで本を出すのが正解って事か

9ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:27:04.65ID:xFIyx1FW0
そうか?
今どこ行っても結構満員なんだけど
夜とか普通に待たされるし

10ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:27:24.01ID:ybvcxIUY0
家賃は下がらんしな

11ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:27:40.03ID:82b47b1E0
ホリエモンに宣伝してもらうしかないな

12ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:28:26.41ID:p3QCpthl0
国もだらしないね。
もう飲食業界は無理ですってはっきり言ってやればいいのに

13ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:29:31.52ID:QYfclepn0
通販と持ち帰りの専門店にすればいいじゃん

14ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:29:51.53ID:g7ORQAgU0
gotoeat乞食でむしろ盛況w

15ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:30:04.14ID:7SQpQwQA0
>>9
場所に依るんだろ

16ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:30:38.78ID:1b90kT/v0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

17ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:31:19.07ID:to2AsgP30
経営を博打だと考えていないのなら経営者の資格はない
堅実経営なんてものは高度成長期だけに存在するボーナスステージだよ

18ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:31:19.74ID:ky8aWrKR0
儲かることをしろ。

19ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:31:35.82ID:pU03gukj0
やめたらいいんだよ
仕事なんていくらでもあるだろ

20ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:31:39.98ID:DxHZL6lD0
日本の中低所得層なんざ、よく「肉屋を支持する豚」なんて言われてるけど
実際は「養」豚場の豚、ですら無いからなwww
栄養与えられて肥え太らされてから調理される豚なんてまだ幸せだろうけど「それ以下」www
栄養すら与えられずガリガリに痩せ細らされて、殺してすら貰えずに生かさず殺さず養分だけ吸われてるのなw
寄生虫ゴキブリ公務員が笑いながら
「こいつ3日餌抜いたら鳴き声やばいわーwwwうけるーwww」
「じゃあ次5日抜こうぜ5日www3日でも耐えてんだから余裕っしょwwwなんたって納税は義務ッスからwww」
なんて構図なのなwww
マジ狂ってるよこの国www

各種極太付加手当、公共介護施設優先入居、ウハウハ年金
「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w
まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね?
「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw

民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に解雇されない「民間」w
絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で役職が上がる「民間」w
絶対に退職金3000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない共済年金で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w

そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「民間勤め」ww

21ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:31:47.92ID:b7QwIXNg0
借地代と家賃は低廉に物価統制して、ベーシックインカムでいいんじゃないの。
需要の無い店舗を補助するのは、意味が無いわ。

22ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:32:00.18ID:DxHZL6lD0
まあ自粛だ規制だなんだ圧力かけて閉店廃業に追いやってる側の寄生虫ゴキブリ公務員は
税金で収入保障されて一切の減収リスク無いんだけどなwww

オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞ!!
「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
武士階級である公務員は百姓と痛み分かち合い、餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」
増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www

徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!

百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?非婚化?少子化?捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwwwww

くっそうけるわwwwwwwwwwwww

23ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:32:37.29ID:p2c3TXO70
不要な産業だったわけで、もう諦めなさい

24ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:32:41.43ID:mDfvL8wD0
一旦閉めて新コロ落ち着くまで実家にでもひきこもってるべきだな
コネがない限り赤字の店をダラダラつづけてたら余計再起が遠くなると知るべし

25ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:33:12.39ID:mOCtBvqQ0
欧州のような第2波に襲われると繁華街のような家賃の高い飲食店は全滅するだろうな

26ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:33:24.32ID:rOgO1zI50
世界の新陳代謝中?

27ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:33:41.24ID:f2KHI5zH0
2月からこれまで頑張って来たけど
なんか疲れたよな・・
仕事辞めて朝から酒飲む生活したいな・・

28ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:34:13.15ID:+dynqn2t0
強盗イートは結局予約サイトが儲かるだけだったな
登録料+客一人の予約につき手数料まで発生するってのがびっくりだったわ

29ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:34:16.43ID:GX1dc+Fi0
ほとんどの個人営業の店はgo toで客が減ってるのが現実
無限なんとかの全国チェーンにばっかり客が集中してるからね

30ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:34:36.60ID:Pyi8s1gg0
大手以外は次々潰れる
長引けば移動販売車とか露店屋台ばかりになるだろうな

31ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:35:16.91ID:un4bZKkW0
もともと需要のない店、コロナのせいにしてるだけ。実際コロナ禍でもやっていけてる店がある以上言い訳でしかない

32ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:35:18.87ID:3I12Jk7t0
不況期に曲がりなりにも求職者の受け皿だった外食が今はこの有り様
延長せず年末に雇用調整助成金打ちきりしてたら大惨事だったろう

33ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:35:30.40ID:cnAJenMH0
>>27
最高だぞ
眠たい時に寝て起きたいときに起きて起きてる間はほぼ実況

34ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:36:28.96ID:DxHZL6lD0
寄生虫ゴキブリ公務員「え?民間サンって身分だけでは金もらえないの?」

奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇
、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。
 ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
 人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。
 町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
 94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。
 
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

35ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:37:49.13ID:0rmqxvBv0
経済を回せ派の連中がコロナ拡散してその結果お店に行く人が減りました
めでたしめでたし

36ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:38:46.77ID:uBRHcSHp0
4月とか5月に店じまいをした店主は本当に商才があると思う

37ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:38:46.94ID:muQAURI60
お金が残る状態で閉店出来たなら良かったのでは

38ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:39:46.53ID:OxVsiasC0
「家賃」がネックになる時代だな
昔からやってる町の定食屋の方がちゃっかり生き残れそう

39ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:40:38.82ID:4gWMdE1F0
>>1
日本政府が悪いニダ!まで読んだ

40ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:40:46.39ID:MftvJY4H0
>>1
無駄な店が大杉だから丁度良い
ドンドン消えろ

41ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:42:26.61ID:eedhLxpN0
人気のある店は混んだまんま、ゴードゥのおかげでさらに
中規模店は閉店、二極化激しい

42ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:42:32.04ID:cK1QYgPJ0
「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://koiju.yhoccotruyen.org/202011/azkB3638253.html

従業員がヤンキーだらけで借金が4億円もあるスーパーマーケットを奇抜なアイデアで大改革して年商8億を叩き出す超人気店にした人 #激レアさん

http://koiju.yhoccotruyen.org/202011news/LUeO0439487.html

43ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:42:59.94ID:N0V/cH640
>>32
どうせ来年消費税増税だし、政策金融公庫の融資も引き揚げだからすぐ雇用はなくなる

44ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:43:13.78ID:4Yo1ltHg0
タバコ禁止になったのが原因だと思うけど

45ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:44:40.87ID:GVzJXbUN0
トヨタは最高益

46ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:45:27.22ID:cnAJenMH0
>>36
駅前の居酒屋が3月に閉店
その跡地に4月オープンした居酒屋は10月末で閉店

47ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:47:32.82ID:QFLaJp9B0
>>3
離陸するのか?

48ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:48:39.10ID:U0KBIe8v0
頭の良い経営者は春先に店畳んでる
収まったらまたやれば良いから

49ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:50:01.59ID:szGkCBIa0
仕事なくすと馬鹿にしてた無職になるから抵抗あるんだろうけど余裕あるうちに一旦引いた方が良いかもしれん
自宅店舗とかならまあ多少近所の客が来るなら続けててもいいんだろうけど

50ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:51:35.20ID:IBlfnNor0
>>1
>>「コロナが終息した後の世界」という意味で、ウィズコロナ、
ウィズコロナは終息した後の世界じゃなくコロナと生きていく世界のことだろ?

51ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:52:11.00ID:DiMy+3Bs0
全国的に倒産よりも、この自主閉店
撤退の激増が起きている、どの駅でちょっと見ても
地下の店とか貸しに代わり、2階のファミレスも消えた
いろんな店が急速に閉店してる
町中華とか、弁当屋とか、気がついたら閉店
テナント募集に、これが数年続く
いつも通る眼科が閉院してたし、小児科も消えたし
公務員以外、全滅

52ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:52:24.80ID:A+DYew7+0
 
 最も強い者が生き残るのではなく、
 最も賢い者が生き延びるのでもない。
 唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。
 
 つまりそういうことだ
 

53ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:54:12.14ID:PCVJbJNX0
休業補償がどれほどの愚策かということの、一つの事例だよ。

政府は公金をばらまくなら、
1 感染対策の強化の補助
2 業態の転換の補助(飲食店がデリバリ中心に切り替えるなど)
3 業種の転換の補助(飲食店が異なる事業に転業するなど)
4 摩擦的失業への援助
とすべきなのだ。

感染対策について、飲食店のガイドラインを衛生基準に引き上げ、食中毒と同じように、衛生管理を義務化する。
基準を守らずにクラスターを起こしたら、食中毒と同じように、行政処分を受ける。
その代わりに、よほどの過激なクラスター発生でもない限り、一律の休業要請などは行わない。

こうした対策のほうがいいのだ。

54ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:55:16.31ID:hadvunEI0
ススキノの連中が最近は大人しく検査受けてるのは協力金貰う方が儲かると踏んでるからか?
前は検査しないで逃げ回ってたくせに

55ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:55:54.81ID:0vEnMM8T0
安部さんどこ行った?
犬でも撫でてるのか?

56ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:56:16.60ID:pgYqtLQk0
近所の飲食店は閉店するのが増えてきたが
この前、スシローの持ち帰り用メニュー
かにちらしを買いに行ったら店内飲食客がようけ来てたな

57ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:58:04.76ID:N0V/cH640
>>52
公務員何一つ変化してないけどなw

58ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:59:29.22ID:RT/kOzib0
地方自治体は来年の税収がやばいな。
青森だともう破綻かもしれん。
住民サービスは軒並み廃止かね。

59ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 10:59:49.00ID:5672telg0
店が持ち物件か借りてるかでダメージに差が出るよな
持ち物件で自分と家族のみでやってる飲食店は閉店程にはダメージ無さそう
仕入れ調整で赤字出ないようにしてるんだろうな

60ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:00:19.28ID:9tO/0Fbg0
>>54
普通の感覚としてPCR検査なんてやりたくないんだよね
鼻グリ痛いし客商売だと致命的になるし
自分の体調酷くて金貰ってやっと釣り合うって考えるんじゃないの
自営飲食なんかだともうそれこそその地域で店死亡だからハードル上がるし

61ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:02:37.40ID:5672telg0
>>58
この前東北が貧困が原因で親と離れて児童養護施設に送られる子供のニュース見たよ
児童養護施設に送られる子供は虐待されたか両親親戚死んで誰も居ない子供かと思ってたから
貧困が原因で家族離散するのかと思うとキツいな

62ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:05:00.15ID:wbh3/HLb0
200マンもろたやろ家賃払ってバイトしろ

63ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:08:02.42ID:7Brvbcc80
まぁコロナ下での撤退は恥ではない。再起の時でも周りの理解は得られる。それまで心身共に元気でいることだ

64ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:08:49.76ID:+m7wdw4N0
止めりゃいい。
料理素人が何店舗も出せてたのがおかしかったんだよ。
ボーナスステージは終わり。

65ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:10:37.85ID:7Brvbcc80
ただ借入金だけが残るのはしんどいなー。営業できないんだからな。利息だけ払って許してもらうしかないわな

66ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:20:52.44ID:9JBdpblP0
コロナで閉店とか元々犬のエサ出すような店だったんだろ

67ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:21:41.20ID:dhqcTqk80
>>51
みんな公務員になればいいね

68ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:24:15.48ID:5672telg0
>>66
うちの生活圏では庶民がご褒美に行く美味しいけどちょっと高い店が閉店してる
消費増税とコロナで

69ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:28:22.47ID:ZN6ciWEg0
店舗開業する人って、自分が廃業するときのこと全然考えてないってケースが多いよな
撤退するのだって、原状復帰工事とかで100万円単位のお金が必要なのに

70ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:33:09.33ID:x08s9FGy0
無理して営業しなくていいよ、食い物屋なんて潰れても別に困らないし

71ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:38:01.20ID:oajkNsJ40
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://img-free.everday.com/1601977083.html

「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://img-free.everday.com/1601958175.html

72ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:43:11.88ID:cnAJenMH0
>>68
うちは大学でもってる街なので安くて量で勝負の居酒屋が3店閉店

73ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:43:35.47ID:ZvjPQl8s0
>>17
経営をバクチだと考えるのはソイツの自由だが、損したときに
社会のせいにするのは卑怯だわ

74ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:43:57.09ID:l2yFKEsd0
あきらめろ

75ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:45:24.08ID:osWtQ2IW0
菅総理は競争力のない中小企業をどんどんつぶすと公約してるのだから
ちょうどいいチャンスだろ

コロナ起きてなくても潰れてたろ

76ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:48:26.64ID:ZvjPQl8s0
客が減ったのなら、親族、友人、知人呼んで利用してもらえば良い。

ところがソイツラが、こんな店で金使うのは
「カネがもったいないからもう勘弁してくれ」と泣きが入るのなら、
そこまで身内にも嫌がられる「迷惑ボッタクリ商法」が通用するハズないんじゃ

77ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:51:05.29ID:ZvjPQl8s0
コロナ不況による解雇は13か月もの失業保険の給付が受けられる。

いま、1年も遊んでられる異常な時代だよ

78ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:55:57.73ID:ZvjPQl8s0
閉店しても悪いことばかりではないよ。

行き場を失った顧客が飛び込んでくる近隣の店にとっては
幸運そのものやろ

79ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:56:15.36ID:SdGfMy500
今は戻ってきてるんだろうけど感染者また増えてるしどうなるかな

80ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:57:05.99ID:Bz8RNO8v0
3月にはもう飲食無理だって分かったろ?
その時店畳めば良かったのに

81ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:57:19.91ID:6sJLCfOC0
うまい店はもう満員なってるけどな。都内。
あんまりうまくないとこはつらそう

82ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:57:32.02ID:UGtCEJO30
客が少ないなら単価を上げれば良いじゃない

83ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:57:35.88ID:IIr1ZZS+0
飲食なんざ唐揚げやれば儲かるんだろ
努力がたりねーんだよ!

84ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 11:58:01.48ID:Gl6GAcET0
>>9
満員なのは定員を減らしてるからだろ

85ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:00:02.98ID:s9Ih2Pp20
>>3
着陸は認めません!

86ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:01:17.82ID:xO7rJWvw0
こうやって考えて損切りできる人はまだいいんだよね。それがなかなかできないし。

87ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:04:43.70ID:15i7suzw0
>>68
一番要らないやつだ
旨くないのに値段で泊を付けてるんだが
素材が安物で味も中途半端

88ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:05:11.91ID:43X+mUgR0
コロナ以前から都内でも、いつ客が入っているのか分からない店あるよね。
漢方薬屋とか、呉服店とか、やたら店構えの古い店。
ああいうところはどうやって生計立ててるのか、ずっと不思議だわ。

89ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:06:39.22ID:CbE0M3+Q0
もう居酒屋とか要らないから。

90ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:11:06.95ID:q8BLXBeg0
GOTO無限回転できる店以外潰れろ、零細日本人店主は潰れろ、悔しかったら入信しろってのが農水省ゴミ寄生虫役人の意思です。

91ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:13:04.27ID:opHFquIo0
チキン屋があるじゃん

92ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:17:34.46ID:DUo+RV3Q0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
アベ公ほかポチどもよ
不作為や感染者の隠蔽、PCR検査拒否でもってよくぞここまでジャップで新型コロナの感染を拡大させたユダー、
褒めてつかわす!qqq
ジャップの感染爆発はとっくに起こってもはや止めることは出来ない段階ユダーqqq
後は誰が総理でも酷い結果になることは避けられないユダーqqq
ジャップのみんなの多くは抗体の出来ない型を先に感染してるし
新型コロナはHIVと同様の機能により免疫機能を司るT細胞も破壊するし
東アジア人はこの新型コロナに弱いから往々に持続的に感染するしねqqq
このウィルスで最終的に最も甚大な被害を受けるのはジャップのみんなユだーqqq
ジャップの根絶、種無し、奇形(アビガンを服用すると奇形児が生まれる)、経済崩壊の促進はもはや避けられないユダーqqq
後は誰かに消費税減税を行わせてハイパーインフレを引き起こさせるユダーqqq


     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;
れげr

93ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:17:55.10ID:DUo+RV3Q0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
新型コロナはACE2受容体が多く持続的に感染する東アジア人にとってはHIVと同義ユダーqqq
というのは、新型コロナはHIVと同様に免疫細胞を作り出すT細胞(CD4陽性)も攻撃するから
体内からウィルスを完全に排除できない限り時が経つにつれてどんどんT細胞がなくなっていって重症化するユダーqqq
でもね、東アジア人(特に男)は肺にACE2受容体が多くあるから一度肺に感染したら完全な排除はほぼ不可能だと思うユダよ
このT細胞というのは子供のうちはたくさん作られるから免疫細胞>ウィルスの状態になり
体内からウィルスが除去されるかもしれないユダけど(もしかしたら免疫系が強いだけで完全な排除は子供でも無理かもしれない)
大人になってからだとT細胞はわずかしか作られないから必然的に免疫細胞<ウィルスの状態になっていくユダーqqq
T細胞(CD4陽性)はそのほとんどが子供の時分に作られ、後はそのストックで免疫機能を司るユダよqqq
だから東アジア人の大人(特に男)が一度でも感染したら回復したとしても寿命が縮むのはほぼ間違いと思うユダよqqq
サイトカインによる肺炎が起きなくてもHIVと同じような日和見感染を起こしたり癌などに掛かりやすくなったりしてねqqq
最初はたいしたことのない風邪だと思ったらどんどん人が死んでいったという小松左京の「復活の日」で暗示しといてあげたユダでしょqqq
HIVだってAIDSを発症するまでは健常者とほとんど変わりがないユダからねqqq

■ インド工科大学の論文通り、新型コロナウイルスは、挿入されたHIVと同一のたんぱく質GP120(スパイク=突起)の作用により、
免疫機能(T細胞)に侵入し、それを破壊することが確認される。
ocero.ifdef.jp/8998.htm

■「Covid-19 は HIV」:米ペンシルバニア大学の研究
ocero.ifdef.jp/90ujp.htm

このウィルスは東アジア人にとっては何度もPCR検査を行い、もしその者の持続的な感染が明らかになったならば
ウィルスが増殖しないように投薬したり養生したり住環境を改善しなければならないほどのウィルスユダーqqq
でも、アベ公たちはPCR検査を拒否してジャップのみんなの根絶に励んでくれているユダよqqq

えれr

94ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:27:06.45ID:DD0s/mJv0
コロナが追い打ちをかけただけで糞消費税のせいなんですけど。

95ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:30:26.99ID:reZ84lLK0
>>33
全然羨ましくねえなそれw

96ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:31:02.83ID:dQb4JsKf0
変わらず繁盛してるところの差はなんでしょうね

97ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:33:08.68ID:5Hki1Mzl0
カフェで5組で1万円代とか
単価2000円以上って
レストランか?

98ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:39:27.33ID:0Qpr2ELj0
>>7
青森の田舎で客単価8000とか寝言いってるな

99ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:41:32.46ID:15i7suzw0
>>98
青森とかなにやっても失敗しそうなイメージだな

100ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:43:30.17ID:0Qpr2ELj0
>>1
要するに、調子のって店舗増やしたのが失敗だっただけなんじゃないか?

なんでこいつは被害者ぶってるんだ?

101ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:43:40.66ID:0sznyS6U0
ケケケ!
いいねえこれこそ拙者が望んだ世界
さあ吠えてみんしゃいジャップ
自己責任とな!
(´・ω・`)

102ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:44:29.02ID:0Qpr2ELj0
>>97
コロナに関係なく遅かれ早かれ潰れてたんでしょうね

103ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:46:26.91ID:DUo+RV3Q0
★新型コロナは持続的に感染する可能性大★
>>1

新型コロナに感染したような症状があった人で後に検査で陽性が判明した人は持続的に感染していた可能性が高い。
また、陽性判定後に体調不良の続く人は持続的な感染をしている可能性がある。
これらはすべて初期対応に誤っただけでなく保身のためにその誤りをなお続け
まともに検査や再検査さえもさせない安部や自民党、公明党、維新のせい。

658不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:32:59.26ID:/hqe1CB80
潜伏感染が可能なウイルスの条件としてimmune privileged siteへの感染が可能であることがよく挙げられる。
つまり液性免疫を回避できる領域に感染できることが重要になってくる。
ヘルペスウイルス属なんかの性質を見ても分かるようにCOVID19もこれだけ広汎な組織に感染可能な時点で一生感染もあり得なくはない。
もしも髄鞘、ぶどう膜、繊維化した肺胞、免疫細胞に長期的に残存できる性質があるとしたら恐らく潜伏感染は可能。
BBBを超えられるかどうかも非常に重要。
だから各国が剖検で組織ごとに細胞内にウイルスRNAがどのくらい残っているかなどデータ集めてるはずだけど公表されない。

660不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:41:27.91ID:/hqe1CB80
いちおうCOVID19はウイルス自体の構造安定性が高いことも潜伏感染の可能性を示唆している。
結核はウイルスではないけれど構造安定性によって肺胞内に潜伏感染が可能。
繊維化した肺胞はマクロファージもIgAも届きにくいため、ここにCOVID19が長期的に感染可能かどうかは調べなければいけない。
アメリカは死者数も多いから剖検でデータ持ってるはずなのに発表されない。

666不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 11:12:01.17ID:/hqe1CB80
>>659
潜伏感染の可能性の証拠として特に裏付けが可能なのは、ACE2は嗅細胞の支持細胞に大量に発現していること。
支持細胞って正確には完全なimmune privileged ではないけど、支持細胞は髄鞘を形成する細胞(髄鞘そのものではない)だから準immune privilegedなんだよね。
だから結論としてはCOVID19もヘルペス属と同じように免疫で排除しきれない性質を持っていると考えるのが自然。
別にウイルスの一生感染は珍しくないことで、ヘルペス属、B型・C型肝炎ウイルス、HIV、パピローマとか相当いろいろあるのに、ネットを見ると潜伏感染なんか絶対にないと主張する人たちが多数いる。

■新型コロナ“後遺症”に悩む女性のいま。2度の「陽性」、退院後も症状に悩まされている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3511e9c5b64cc99fe2bd24

れgれ

104ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:46:48.90ID:DUo+RV3Q0
★人類が未だ経験したことのないmRNAワクチンを全日本人に投与しようとする自民党政権★
>>1

加藤大臣は新たにアメリカのモデルナ社と4000万回分以上のワクチン確保を前提に交渉しているとした。
これに合意すれば、すでに基本合意できているファイザー社とアストラゼネカ社のワクチンと合わせ
全国民が接種できる量が確保できるという。
times.abema.tv/posts/8621918

政府、ワクチン全員無料を検討 
news.yahoo.co.jp/articles/3563468cbb3ecb3614ec5902faf540a1983871a1

コロナワクチンの副作用、製薬企業を免責 法案提出へ
www.asahi.com/articles/ASN8W6470N8WULFA019.html

モデナ社やファイザー社の新型コロナワクチンであるmRNAワクチンというのは人類にこれまで投与されたことのない代物。
mRNAワクチンというのは人為的に作られた遺伝情報を人の細胞に取り込ませることで
抗体となる物質を作らせようとするものであるわけだが、
mRNAワクチンはこれまでになかったワクチンであり、長期に渡って臨床試験をしたことがなく
人為的な遺伝情報が人間のDNAに取り込まれDNA自体が改変されるようなことが本当にないのか定かではない
とんでもなく恐ろしい代物。
もし、mRNAワクチンにより接種者のDNAが改変されるようなことがあったならば、
子々孫々にまでその影響が受け継がれていくことになる。
そして、それが人体に悪影響を与えるDNAの改変になったならば、そのワクチンを接種された人の血統は劣化、そして、絶えゆくことは必然。
このような恐ろしいワクチンを国民にできる限り投与させようとするのが自民党政権。

岡田正彦/新潟大学名誉教授
「人工のメッセンジャーRNA」は、(治験協力者を別にして)人類の誰もがまだ体内に入れたことのない物質です。
biz-journal.jp/2020/08/post_172987_2.html

105ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:50:12.33ID:v1m9M18e0
最近は秋葉でボッタくりが盛んらしいな。
ま、客が来ないなら一人あたりの単価を上げるのは基本だし。

106ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:51:47.48ID:3SMmB4850
ファストフードは激混みなんだからさっさとテイクアウトにすりゃ良かったのに

107ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:52:05.30ID:/O4dvBVH0
みんな兵隊にして他国と戦争してお友達だけ儲かるようにするのが現政権の目標

108ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 12:59:19.31ID:fjEW0Qfq0
元から流行ってない店が淘汰されたんだろう。
単に時間の問題だったんじゃ?

109ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:02:09.99ID:w82KmVQc0
>>30
ガースも中小は整理統合だって言ってたしな

110ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:03:34.25ID:w82KmVQc0
>>105
冥土にボッタされるの?

111ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:11:04.82ID:jLK4oKwm0
飲食はそもそも店が多すぎな
やるのは自由だけど国もそこまで面倒みきれんやろ

112ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:17:47.77ID:JOk74RMV0
「コロナは◯月にパッと消える」みたいな怪しいオッサンの言説に縋ったばかりに、廃業時期を見誤った人は結構いると思うよ

113ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:17:54.57ID:7r6nrR+R0
>>3
ドローン配達か

114ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:25:31.31ID:3I12Jk7t0
住居2階の個人店ならまだしも店閉めるにも撤去費用掛かるから
体力ある内に閉店しないとな

居酒屋大手5社は今年1割店舗閉めた

115ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:30:34.11ID:j44qDX7O0
態度が悪く、口コミで接客×だった飲食店が、コロナでボコボコにされてたけど
Go to eat乞食を集めて客足回復してるわ。
接客も見違えるほどよくなってる

コロナで客の大事さを知ることができて良かったね

116ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:44:44.31ID:A+RKqJ7m0
飲食店に限らず「不要不急」な商売は軒並み消滅する
消える順番は「不要不急」の程度と手持ち資金で決まる

今までいかに余計な出費をしていたか、この半年余りでよく分かったわ

117ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:51:00.21ID:+U5SZSvW0
悲観的なレスが多いけど、それはおまえらが悲観的立場にいるだけ
世の中は一部除いてなんだかんだ問題なく生活できてる
皆黙ってるけど、しっかりカネ持ってるからw
本物の貧乏人たる悲観的おまえらとは違う

118ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:59:32.45ID:v1m9M18e0
>>117
ちょっとした小金があろうが無駄な消費が消えて
設備投資もせずに人員すら集まらないと結局は貧乏人と同じ生活になる訳だけど?

有意義に市場に出て金の訳であって自分で貯め込んでいても無意味。

119ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 13:59:51.72ID:77QlVHrx0
まるで同情しない

120ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:05:05.54ID:2HtE+YNB0
安倍が悪い

121ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:05:12.73ID:QNF00Rkh0
今年は、どこの会社も忘年会自粛するから
稼ぎ時である忘年会の売り上げが無くなるという恐怖が
さらに飲食店を襲う

122ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:14:29.66ID:Pj2+3Q4N0
こんな本誰が読むの?
読んでもつまらなそうだし為にもならなそうだし

123ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:17:07.65ID:0Qpr2ELj0
>>122
衰退の第4過程
「一発逆転を狙う」
だよ。

124ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:20:26.41ID:w/ep4CLG0
5店

125ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:24:17.95ID:tjxCFxMl0
>>118
心の中にあるゆとりはでかい
貧乏人にはそれがない

126ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:26:13.50ID:La9+EeBc0
うまい店はめちゃくちゃ混んでる
しかもコロナ対策もろくにしてない

127ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:26:26.50ID:GhZv6LeY0
本には書かれているのかも
しれないが、資金が2千万円
あるだけでは閉店すべきか
判断は出来ない。
各店舗の家賃がどうなって
いるかが一番重要。

次に全ての店舗を閉店すべき
か、何店か存続させるかも
重要。

自分なら、コーヒーの調達や
販路確保や将来の再建に
備え、1店か2店は残して
従業員を減らして、場合に
よっては自分一人で
営業を続けると思う。

この人は多分心が折れて
全て放り投げたくなった
のではないのか。

128ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:27:34.90ID:x5TmN3JE0
>>116
その浮いた金どうしてる?
俺は浮いてるはずなのに金残らない
その分別の無駄なことに使ってるんだろうな

129ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:30:38.74ID:IkJ9COE10
東京は混んでるところおおいよな

130ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:32:38.59ID:VppDvsMo0
いまとなればディナータイムはどこも凄い混んでる状態
gotoの恩恵もあるんだろうけどこれでいいのかね?

131ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:37:26.67ID:hzt3ykVi0
>>127
このご時世で従業員切るのに心労抱える人は少なからずいる
従業員が残るとなると店も残さないととなるからな
本来はそこを冷淡に切ることが出来るのが経営者の資質ではあるのだが

132ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:45:41.33ID:dsEdbLEF0
個人経営の薄利多売モデルは成り立たんだろw

133ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:47:42.52ID:7qVkW5Bl0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://tcki.teeman.org/ctcs/YvyM8767651.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今

http://tcki.teeman.org/vtcs/ALZ9951857.html

134ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 14:48:03.84ID:F0UI7QkV0
こういう会社を国が支援すべきだったんだよな
廃業した場合の生活保障と、再起する場合の支援策をセットでさ

それとは真逆の、持続化給付金やGoToキャンペーンで
無理やり延命させようとしている。そんなことしたって、この冬もたないだろ

135ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 15:04:18.75ID:Kbnxfwa80
>>61
226事件の時代に戻ってるな

136ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 15:05:20.43ID:Kbnxfwa80
>>77
飲食店の店員は正社員じゃないだろ

137ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 15:14:11.17ID:hzt3ykVi0
>>132
更に問題は後藤イートがそんなモデルに全然対応できないものという

138ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:03:33.15ID:3KdPjZAF0
>>134
調子にのって店舗拡げて失敗しただけ
こんなのを支援するなら行きなりステーキにも支援しなくちゃいけない。

139ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:06:53.44ID:v9UKiXZB0
うちはコロナ以前から超低空飛行だから特に変わらない
むしろ他の店が自粛した分、売り上げ上がったまである

140ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:08:33.20ID:iiuxRTIU0
>>139
ソース

141ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:09:34.38ID:K76toWeh0
みんな同じような時間に営業すっから駄目なんだよ。
同じような営業時間や定休日にするから閉店する。
24時間あるんだから意識改革をしろよ。経営者として失格だよ。
他人と同じ思考や動きをするな。いい加減昭和脳は捨てろ。
時代は対コロナ戦時代だぞ。
俺の知っているラーメン屋とか11時から14時で月商1000万円以上だぞ。
無駄はなし、中抜き業者との付き合いはなし、買い付けは全て自分で行う。
ネット発注したりして無駄な動きもしない。

142ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:10:19.89ID:uWiyRS1w0
介護に転職だな

143ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:11:34.61ID:gyw7GSix0
>>1
JALだのANAだのテロリストを提訴しないお前が悪い

JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こそう!!!

・コロナに感染したのですが?
 JALだのANAだのテロリストが航空機を飛ばしまくって全国にウイルスを拡散させているせいです
 JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・飲食店やってて売上激減したんですが?
 JALだのANAだのテロリストが航空機を国際線国内線と数珠つなぎでウジャウジャ飛ばしまくって
 日本じゅうにウイルスを拡散させているために感染が拡大し続けているのです
 ちなみに早期に空港国境閉鎖した中米ニカラグアは一切自粛していないのに感染拡大していません
 JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・地方の露天風呂に入っていると航空機が轟音まき散らしていて苦痛で仕方がないんですが?
 周囲が静かな地方ほど航空機の騒音は響き渡り、例えばB747が上空3万フィートを通過すると
 半径10Kmに爆音をまき散らし、住民の神経を根底から破壊して治安まで悪化させます
 JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・豪雨で水没、土砂崩れ、暴風で屋根まで吹き飛んだのですが?
 JALだのANAだのテロリストが桁違いの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているせいです
 統計としても航空機離着陸数と災害死者数はピッタリ比例しています
 JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・夏、猛暑で死にそうなんですが?
 JALだのANAだのテロリストが鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らしているせいです
 JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・CPUからソフトウェア、最終製品に至るまで日本の技術力全敗状態なんですが?
 JALだのANAだのテロリストが海に囲まれた日本で上空から地上を眺めるためにわざわざ
 私有地を侵犯して騒音をまき散らして威力業務妨害して知的産業を根絶やしにしているせいです
 JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・JALだのANAだのテロリストが解体されないのはどうしてですか?
 創価学会公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALだのANAだのテロリストに天下り癒着しているせいです
 気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業を通して献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
 創価学会としても祈れば幸せになる、お布施が足りないだのと信者を増やして儲けるネタにできるわけです
 創価学会公明党赤羽一嘉およびJALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう

・JALだのANAだのテロリストが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
 上記の問題が解消し、日本は豊かで美しい国になります
 海外物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
 技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって恥をさらす必要もなく殿様商売までできます
 大気汚染物質まで激減した静かで情緒豊かな日本から出て薄汚い海外に行きたい人は船でどうぞ
 JALだのANAだのテロリストをこの世から消滅させることは全ての側面からいいことずくめです

・提訴して勝てますか?
 日本は忖度国家なので個人が個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
 しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に問題に向き合うようです
 数百兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募りましょう
 弁護士は儲かるだけでなく確実に名声を得ることができるのでチャンスを掴みましょう

144ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:13:47.43ID:iwE1ODCD0
>>141
月1000万 1日33万
客単価1100円なら300人
平均で一時間で100食とはすごいラーメン屋だね。

145ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:14:28.91ID:FGTKy7B90
コロナ関係なく不人気の飲食店なだけだろw
客足が戻ってる店は全国どこにでも普通にある

無能なんだからさっさと転職しろ

146ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:15:43.10ID:ReJeuKzl0
すべては武漢ウィルスを世界中にばらまいたシナ畜のせいだ
指示したキンペーを抹殺すべき

147ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:25:38.98ID:8VOLkwgt0
こういう会社を支援しても意味が無いんだよ
客足が回復する要素はないんだから、支援しても経費に使われて消えていくだけ
儲かるのは大家だけ

個人の生活を保護する必要はあるが会社は守る必要はない
コロナ禍が終わった後にガツンと金を突っ込んで回復させるべきなんだ

148ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:29:46.23ID:9cr6zHPP0
コロナが流行る前からいつもガラガラだった近所の激マズラーメン屋はいまだに潰れないで営業を続けてる
一体どんな魔法を使っているんだか、不思議でしょうがない

149ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:34:26.25ID:oHDct57h0
従業員アンケートで7割が働きたくないと回答してるのか
みんな余裕あるんだな

150ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:44:34.21ID:hwojHouM0
繁華街やオフィス街の飲食店は大打撃だろうが
住宅街はテレワークや外出自粛の影響で逆に儲かってる印象
自宅の1階店舗で開店休業状態だった糞ボロ激マズの爺婆店が
急に忙しくなってバイトを雇ったのにはビックリしたw

151ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:47:13.31ID:Hvua8b0d0
流行ってるところは流行ってるからな

152ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:49:22.45ID:PoMLV79R0
週に2日程千円ちょっと飲み食いしてるけど店には迷惑だったかな
忙しく無さそうな時間帯は選んでるつもりだが

153ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:50:32.81ID:uGZNLwvC0
ニューノーマルは永遠だから都心は壊滅すると思ってください

154ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:51:50.27ID:5EeX+L+z0
>>150
これ本当にある
住宅街の昔ながらの蕎麦屋なのに
平日ランチ並んでるんだもん

155ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:51:56.73ID:xoA+dr+Q0
はいはいコロナガー

156ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:52:48.34ID:ngj3ykmA0
国はGOTO、GOTO言ってますけど、会社から旅行、外食禁止令が出ているので無駄
当然、忘年会もキャンセル。全ての根源はコロナだよ
そこを逃避して見ないふりしても、このようにさらなる報いが待ってるだけ

157ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:56:07.89ID:CUx+RITV0
コロナで可哀想やしGoogleクチコミするまで猶予与えるわ

158ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:58:24.07ID:1ZQJNJdi0
接待を伴うとこは一年は閉鎖しなきゃ増える一方。

159ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:58:32.75ID:0LVUYHjK0
>>1
バーならわかるけどカフェでそこまで減るの?
4月6日時点なら企業が在宅勤務とか考える前だからランチタイムなんかほぼ通常モードだったけど

160ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 16:58:41.49ID:fSPZF2DY0
飲食店は開業しやすく最初は流行っていてもすぐ飽きられて閉店、
で、すぐに違う店がオープンしてまたすぐ閉店、のループ
コロナ前からそういう業界だろ

161ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:22:57.24ID:EJCzEAdE0
>>28
goto eatには二種類ある。
goto eat+営業している県で検索しないと出てこない仕様です。

162ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:26:33.31ID:+tZEJojT0
セックスを伴う飲食店に鞍替えしろ

163ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:27:18.87ID:FWLJlN/T0
ふむ

164ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:28:07.49ID:kBbxGbms0
そのまま待ってりゃ元通りになると思ってたんなら見通し甘すぎだろ

165ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:28:14.19ID:EBuAZIRR0
日経過去最高なんでしょ?
景気良いよね

166ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:30:34.63ID:L+/EwG0P0
飲食店「営業すればするほど赤字!」
コナン「ねーねー、おじさん、時代が変わったのに旧来の方式に拘っている無能だからだよ」

チャンコロが盛大にお漏らしして、安倍ちゃんがウェルカムして日本の社会状況は変わったんやで
店畳んで新業態に衣替えしないと死ぬで
気づけないとか、どんだけ無能なんだよ()

167ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:36:25.55ID:IaXoGp3e0
地方での飲食店の元兇は飲酒運転の
厳罰化。駄目押しがコロナ。

168ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:38:48.48ID:TMOy4h9a0
馴染みの定食屋は緊急事態宣言の時も営業してたけど
当時は常連の独り者がぽつぽつといるだけだったな

今は家族連れや若い連中が酒飲んだりして以前の賑わい
取り戻してるけど
常連の独り者連中への店の親父やおかみさんや店員さん
たち態度が変わったな

169ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:43:40.90ID:uTDwY1hs0
先週末外食しようと思ったら、某イタリアンチェーン店満員、老舗うなぎ店満員、
個人経営焼肉店満員、某回転寿司チェーン店満員
一方でコロナ閉店ラッシュは止まらない
カオスすぎる

170ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:45:13.84ID:Etu1dpP70
ネット予約の居酒屋はぼったくり過ぎて終わってる
料理ショボい 提供遅い 料金誤魔化す
俺はネット予約一切やってない繁盛店に行くわ

171ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 17:48:02.87ID:VL6Aq9hU0
<ネラーのぼったくり基準>
・500円のカレーで「ぼったくり」

172ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 18:00:38.62ID:ff1dcJgF0
中学1年生並みの文章力
察します

173ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 18:08:11.38ID:esAlSRyl0
コロナのせいじゃねーだろ
地元のラーメン屋は常に行列ができてる

174ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 18:55:32.37ID:0Qpr2ELj0
>>171
それ、ネラーでも団塊左翼爺だけだろ?

175ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 18:56:59.30ID:S01CZ7Vv0
損切りする勇気が試されている

176ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 18:58:51.76ID:19ybi3RQ0
あきらかに客おらんのに踏ん張ってる店あるな
普通に美味しい店はコロナでも客いるのに。
今閉めても仕事が見つからないから
やめられないのかもしれんが

177ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 19:15:52.90ID:DUo+RV3Q0
★あらゆるデマを流して自分たちを正当化しようとする自民党議員やその関係者

・千人計画云々
→デマ
・軍事的な研究を認めない
→デマ。一定の条件の下では認めている。それに学術会議の助言に法的な権威はあっても拘束力はない。軍事研究云々言う人たちの本当の目的は弾道ミサイルなどの敵基地攻撃能力の研究をさせたいだけ。
・レジ袋有料化云々
→デマ

などなど、詳細は下記サイト参照。
ocero.ifdef.jp/65u56i65.htm
this.kiji.is/688684581857100897?c=110564226228225532

そして、論談で適わないとなると今度は人格攻撃によって相手方を貶めようとする下劣さ。
jyt

178ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 19:21:33.17ID:mbWQDLkv0
>>1 経済再開のアホどもがどうなろうと知ったことか。

179ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 19:22:35.73ID:lRbfvrCx0
ザマアとかいいようがない。

5店舗経営で赤字ってことは立地に胡座かいた特徴ない店てっこと。

名物があればそれ目当ての客も応援してくれるし 。

民泊とかそれぐらいの感覚の経営で悲劇ぶるなよ

180ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 19:25:44.48ID:Xn/ouDRv0
そんな業種は滅びる時代になったので
さっさと畳むのが正解
自由に起業できるけど
国が保証してくれるわけじゃない

181ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 19:29:36.95ID:fMdPXWW20
コロナはパンドラの箱を開けたんだ


まさか原始人が未来の姿だったとはな

182ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 20:04:34.79ID:BksEyspO0
今客を呼び込めないのは相当な無能店舗だろ
ぐるなびとかに登録して1000円(原価は300円程度)の簡単な定食出せば客掴みたい放題よ
コツは原価が安くかつ手間をかけずに作れる定食だな
客だって原価が安かろうがキャンペーン利用すれば無料で食えるんだし入れ食い状態

183ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 20:22:39.14ID:O3CUGFU50
黒字廃業が正解
赤字でやるのはボランティアだな

184ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 21:01:21.43ID:gzRIPqbY0
もともとカフェの廃業率ってすごいからな。
客単価が低すぎる。そのわりに長居するし客の回転がわるい。
それで席数が少なければ致命的になる業種だね

185ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 21:09:31.14ID:+vcm5mSS0
1日1組限定10万円コースのもてなし商売を始めればいい

186ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 21:26:45.46ID:Lh9brtfp0
>>1
駅から5分くらいのラーメン屋毎日行列が出来てるから
客が来るメニュー作れば?
コロナでも客が来る店は有るので全部コロナのせいだと
は言えないけどな。

187ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 21:51:26.77ID:AO/dSOXh0
そもそももともと売れてない店だろ
コロナ中でも人気店は普通に行列だったんだから

188ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 21:58:58.82ID:rJ/Cfgrh0
だって 儲けるのも・夜逃げするのも自由の 資本主義国なんだもの
もしも日本国が社会主義国だったら こんな経験を味わえる機会は無かった


「人気の就職先は公務員」って 日本国民は 社会主義化を熱望しているのか?
政府・日銀は 民間企業に ガンガン投資しているし

189ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 21:59:13.48ID:vZGMBauQ0
中国共産党を倒さない限りこういう悲劇が続くよね

190ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 22:01:26.87ID:TcXqruop0
残念ながらアフターコロナでは、飲食店は要らんのデス

191ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 22:10:09.60ID:dIIhIIaV0
貧乏脱出ぶた大作戦に出れば解決やろハゲ

192ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 22:26:40.82ID:qsM+uFKa0
下手にGOTOとか支援で税金つかうくらいなら
さっさと指定感染症の扱いを軽くした方が早い
日本では風邪に毛が生えたレベルで大騒ぎするから無用な不況を招く

193ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 22:29:15.89ID:Xn/ouDRv0
通勤路に飲食店出来て
なんか知らんが行列出来ててさ
そいつらがまたノーマスクで喋るw
クソ迷惑な店が出来たもんだよ
潰れろって感じ

194ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 22:31:02.68ID:O2efnxIp0
繁華街に住んでいるがコロナ前は朝までタクシーだらけが今は深夜に車が殆ど走っていない

静かで良い。

195ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 22:59:44.29ID:JGIaKaNd0
不動産関係は後数年で地獄に落ちる
契約全て掃き切ったら終わり

こんなご時世で不動産買う奴なんて皆無になる

196ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 23:06:33.38ID:Vt0r1bFM0
ダメな飯屋あるある
単価がチェーン店とほぼ同じ店
そりゃジリ貧になりますわw

197ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 23:12:56.70ID:C0SX8sjU0
リスク負ってまで高い外食利用する理由もないしな

198ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 23:56:21.75ID:jcfqppB/0
>>193
しねよ

199ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 00:02:20.89ID:BBWAWkia0
>>197
みんな今までの分、どこで食ってんだろね?

200ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 00:24:46.58ID:NJ6F46jd0
>>199
家で作ったりテイクアウトしたりまともに対策してる店に行ったりしてるよ

201ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 00:40:04.26ID:ovPB7gth0
【GoToイート】幸楽苑がキャンペーンに参加、プレミアム付き食事券と「ぐるなび」で11月中旬以降 [どこさ★]
-
http://2chb.net/r/newsplus/1604744676/l50

202ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 00:46:47.99ID:xtdRVrfv0
>>199
今までも、今も、これからも、自炊。
飲食店の興亡どこ吹く風

203ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 00:51:24.15ID:I4pkTHzl0
賢い奴は赤字が膨らまないようにとりあえずは店を閉店してコロナが終息してからの新規開店目指して頑張ってるな
そりゃまだまだコロナが終息するはずがないのがわかり切ってるからだってさ

204ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:47:56.62ID:fw5/BxHJ0
飲食って、コロナ前は本当に安心しきって手軽に楽しめる娯楽だったんだよ。懐かしいわ。

205ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:50:53.99ID:SyVkrXbA0
給付金貰ったやろ

206ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:50:57.68ID:6FFiHqRU0
何でサーティワンの31日の割り引きまで
中止にするんだよ…

207ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:53:13.92ID:hB20xjVI0
そうではない飲食店が多いのはなんで?

208ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:53:23.20ID:SvT5wUSb0
>>203
まあ、閉店するのもそれなりに資金いるので体力あるところじゃないと
やりづらいってのはあるけどね。

209ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:53:41.31ID:p+AGI8yL0
もはや彷徨いて嫌がらせしとるだけの狂人軍団と成り下がったカラスの皆さん

210ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 03:55:20.46ID:4HSizuSP0
10月の飲食店売上高は前年比の95パーセントまで回復

しかしGotoイートに参加出来ない飲食店や
10月まで持たなかった飲食店はたくさん有る

211ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:00:07.07ID:cGbWRQZt0
>>205
夫婦二人でやってるような会社なら余裕だけど
この規模で200万円は少ない。
3年無利子の緊急融資1000万円くらい受けれてもあとで返すめど立たないと終わりだよ。

212ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:03:22.42ID:mcM/qRNd0
飲食店は自発的に会話禁止にしろよ
コロナ拡散しといて被害者面して何言ってんだと思う

213ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:13:34.99ID:H0ErDFGu0
こんなの日本だけの呻きじゃねえだろ。ほぼ全世界だろ。
今まで資本主義の恩恵受けて発展して来た国すべてで悲鳴が上がってる
それをマスコミたちはコロナだ。コロナが危機だ。それしか伝えない。
自分たちは痛くも痒くもないからよ。
消費税10%に上がる時は阿鼻叫喚、軽減税率を認めさせたくせに
民衆が苦しむ時は関係ないもんねだとよ
そんなマスコミに支持されたバイデンが大統領になろうなんて考えてんだぜ?
反対支持者だけじゃねえ。自分たちの支持者も騙そうとしてるだろうがと
上院捻れてんだ。あいつの出来ることなんて中国を説得できませんしたと反省したふり見せるだけ
それ以外に絶対やることと言ったらコロナで企業への課税は先延ばしで
国民へ対する大幅増税それだけだろ。民主党支持者も騙されてんだよ!

214ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:18:41.68ID:pCK0ujuy0
コロナ禍ならちゃんと個室作るとかスクリーン貼って隔離するとかの措置しない店多すぎんだよ。そういう対策すらしないで客に金は落としてほしいとか無理なわけ

215ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:28:18.25ID:HrYbmTiz0
1日数組限定でコロナ前から予約困難だった地元の人気店、今は本当に予約がとれない。公式の予約開始1分後には全日程埋まってるしオワタ。「安全安心かつ美味い」になら大枚叩いてもいい心境なのに。

216ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:33:16.13ID:jbGH6oVV0
飲食観光はやめましょう

217ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:53:18.17ID:oL9dy4Vs0
地方都市在住だけど週末の夜とかほぼほぼコロナ前並みに混んでるけどな
他の曜日、時間帯は空いてんのかな

218ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 04:53:46.49ID:sx9eNlJS0
>>31
今までたまたま運良くやれただけで無能がバレた感じだよな

219ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:01:16.80ID:7sIdXmUl0
>>52
ダーウィンの進化論か

220ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:11:26.67ID:mm1Q3Cy20
仙台だからじゃねーの

221ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:18:20.02ID:7icF5pX+0
店は開けててもいいけど
コロナ以前のように 人が戻るかどうかは疑問だなぁ

 GO TOキャンペーンを使って 国民の皆さんは利用しやすくはなったんじゃないか?
客たちは、高級ホテルや 良い店に流れたりとか わりと流動できて良いかもね


 

222ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:20:22.67ID:ILeZ+Ep+0
株価暴騰してんだから景気悪いわけないだろ。うそ書くなや

223ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:24:12.46ID:atwCvdgi0
電通絡んでる?

224ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:26:35.96ID:SMgTXbse0
元マネーの虎「これくらいでへこたれるとはおかわいいことw」

225ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:44:13.43ID:/5lP4HPb0
他人事なら冷静に見れるけど当の本人はなかなか状況把握出来ん(したくない)もんだぞ
2019年に大きく設備投資やら立ち上げした人達がコロナは読めんて

226ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:44:35.33ID:YhvdoPVZ0
価格を五倍にすりゃ解決

227ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 05:53:50.24ID:l3E5cXqv0
立地が飲食店の明暗を分けてる感じがする
大通り沿いだとコロナ禍でもけっこうねばってる

228ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 06:26:57.50ID:Is67d1hE0
そもそも飲食店なんて開業から三年以内に九割潰れるようなもんなんだろ?

229ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 06:39:47.46ID:r6aRkPa/0
都内山手線沿いが不調
近郊、郊外好調で
やっと飲食は回復してきたな

230ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 06:44:02.59ID:eTOBq65M0
たこ焼きパーラーやってるけど
コロナ前より売れ行きいい
テイクアウトはどこも儲かってる感じ

231ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 06:51:00.92ID:3M5BSHB/0
>>182
だよな。
アホな店は「少ない客でも利益が出るように」で価格上げて死ぬアホなパターン多いし

テイクアウトで1500円の唐揚げ弁当(白米と唐揚げ4個だけ。サラダすら無し)
っての見たときはさすがに吹いた

232ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 06:52:39.55ID:sz07/TM80
外食はもとからしないから変わらない。
Go to使っても安くない

233ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:01:22.87ID:QL0MmuQn0
もともと、1日5組しかとらないことを売りにしている店とかあるが。
1日2組とか1組とかの、隠れ家レストラン。
ああいうのは大丈夫なのだろうか?

234ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:05:49.01ID:KPAdBmxP0
>>3
だから気持ちを新たにテイクオフしたって話だろうが!

235ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:08:37.03ID:kdDGAhux0
>>233
常連抱えてるからやれてるだけで
客も人柄に惹かれてるボランティアに近いよ

236ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:10:07.08ID:TJrSlHce0
飲食は全店テイクアウトか吹きっさらしのテラス席営業にしろよ
今までの業態はもう無理なんだから

237ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:14:25.29ID:lokZp1/v0
潰れる店はどんどん淘汰していってほしい
邪魔なだけだし

238ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:17:10.62ID:jt7QyhMZ0
夜のアメ横、御徒町の呑み屋街なんて普通に混んでる

コロナなんて関係なしってレベルで至近距離で飲み食いしてくっちゃべってる
こいつらがコロナ予備軍?

239ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:22:46.00ID:1q4BR3eO0
アフターコロナは期待しない方がいい
風邪と同じで何度もかかるよ

240ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:22:48.78ID:gQNUGdbJ0
公務員だけ余裕、まともに仕事もできないのに
電話で大丈夫ですかって何度も確認して自信満々に答えて安心して
市役所行くと大丈夫じゃなかった、普通の会社ならならその場で確認するのだが
そんな基本的な事も出来ないし、職員は自分が関係するホームページすら見てない
石川市長あんたの所はボンクラで自信過剰のバカしかいないぞ

241ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:25:45.27ID:SqOKNv2K0
>>44 ソレは有るな。
近所の居酒屋は軒並み閑古鳥で、廃業間近だけど、店長がヘビースモーカーで禁煙ガン無視の店だけは毎日盛況w
取り締まり皆無で、4月以降も役所や保健所も、何も言って来ないそうですw

242ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:25:55.99ID:NbPEWAtA0
まだ本格的に寒くなってないのに感染者激増してるね

243ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:26:06.98ID:egZegtX30
失業者すごい増えてんだろうな
やばいな、日本も

そのくせ、社会はどんどん複雑化して手間がかかるようになってるし

244ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:48:34.73ID:/INcFh+p0
>>238
それを裏付けるデータが出てないから普段通りに戻せって主張が主流になるのではないかと

245ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:50:59.96ID:/INcFh+p0
>>203
投稿型の開店閉店サイトはむしろ開店の方が多くなってる感じもあるんだよな

246ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:54:20.19ID:8ShszdEW0
>>112
4月ごろまではそう思ってた人が多かったんじゃないかな。さすがに今は少なくともあと二三年と覚悟してると思う。

247ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:56:24.26ID:NJ6F46jd0
普通にいまは飲食店もほぼ人戻ってるし行列店は変わらず行列してる
今困ってるとことか閉店したとこってコロナ前から閑古鳥だったじゃん
コロナのせいにできてよかったね

248ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 07:57:02.82ID:NJ6F46jd0
>>246
いねーよ
ウィルスがそう簡単になくなるわけない
ワクチンだって数年かかるのは当たり前なのに

249ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:08:18.01ID:DkWLzI410
>>238
真っ先にコロナにかかるのは
こういう人たちだろ。自分はまだコロナにかかってない。これからもかからないだろうと思っているから

250ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:10:16.27ID:/INcFh+p0
>>249
その前提ならもう集団発生が起きても不思議じゃないのに起きてない

251ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:19:26.81ID:gX48r0PJ0
>>3
ラジャー!

252ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:22:22.37ID:WsWwW62O0
>>144
ラーメン屋でランチタイムに平均客単価が1,000円超っていうのは考えにくい

平均客単価は2/3の750円と想定すると、客数は440人/日
営業時間は3時間/日だから客数は146人/時間。悪天候の日は客入りが悪いから普段はそれ以上は入れないとね

しかも来店から退店まで最低30分は席を使用するだろうし、多少の空席を見込むと考えたら、300席超の大規模店か10店舗超を経営する大人気店なんだろう

253ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:25:04.36ID:/INcFh+p0
>>252
3桁のメニューがほとんどなくてランチタイムの概念がないラーメン屋も珍しくないような

254ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:27:34.76ID:fb1PmhGo0
>>238
御徒町は換気が出来てるからな

255ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:30:43.59ID:DGstUECM0
日本じゃお客による対面商売はもう終焉だわ
むしろネット重視で国による監視システムに貢献した方がいいんじゃね?

256ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:33:27.50ID:0DUn7kHH0
>>255
日本はまだマシだけどな

257ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:33:56.98ID:0DUn7kHH0
>>247
夜の街なんだろな
これまでの高給がおかしかったとも言える

258ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:39:46.86ID:yt/dtC3Q0
>>50
国語の成績悪かったろ?

259ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:42:28.02ID:vluGPNt00
まーだコロナのせいにしてんのか、流行ってる店は今も行列だよ

260ニューノーマルの名無しさん2020/11/08(日) 08:44:29.97ID:HietsiZG0
1日5組は元から1日5組だろwww


lud20201108094950
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604712213/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【飲食店】 「来客1日5組・売上1万円台」 コロナ閉店のリアル・・・店を営業すればするほど赤字が膨れ上がる状態に [影のたけし軍団★]」を見た人も見ています:
【2652】 まんだらけ、5月月次売上高は32.4%減の6億7300万円…コロナ対策で一部店舗の休業・営業面積縮小のため 2020/07/03 [朝一から閉店までφ★]
モブキャストHD 3Q(1〜9月)は売上高16%増、5億円の営業赤字に『エヴァBF』製作委員会脱退による損失に加え、新作再開発に伴う減損も計上 [朝一から閉店までφ★]
まんだらけ、4月月次売上高は前年比38.5%減の5.16億円 新型コロナ対応で一部店舗で休店・営業面積縮小 SAHRA除く既存店は全て減収に [朝一から閉店までφ★]
グリー、1Q(7〜9月)は売上高3%減、営業益35%増に 新型コロナのゲーム領域、ライブエンターテインメント領域への影響は限定的に [朝一から閉店までφ★]
KLab、1Q(1〜3月)は『スクスタ』の寄与などで2ケタ増収を達成 営業益も前四半期の赤字計上から3700万円の黒字に転換 [朝一から閉店までφ★]
【継続は力なり】阿佐海岸鉄道 売上にあたる営業収益が前年度より29.5%増の1160万円! ‥でも開業以来28年連続の赤字
売上高900万円、営業赤字が8億600万円!――これは一体・・大爆死ドワンゴ。
【経済】コロナ直撃、銀座ルノアールが赤字転落へ 売上半減、最終赤字21億円予想 [朝一から閉店までφ★]
東映アニメ、1Q(4〜6月)は売上高9%減、営業益11%減 新型コロナ流行で映画の公開延期やTVアニメの放送休止、イベント中止などが影響 [朝一から閉店までφ★]
【アニメ制作】ゴンゾ、2018年12月期は売上高15億2700万円、営業損益3億9900万円の赤字 34億円の債務超過に
タカラトミー、20年3月期は売上高6%減、営業益25%減に ボーイズ商品の販売が苦戦 新型コロナ流行の前期業績への影響は限定的 [朝一から閉店までφ★]
【決算】百貨店3社、コロナで営業赤字 2020/07/09 [朝一から閉店までφ★]
サンリオ、9月中間は営業損失26億円と赤字転落…新型コロナでテーマパーク、物販、ライセンス、海外がいずれも厳しい状況 [朝一から閉店までφ★]
ザッパラス、2Qは売上高15%減、3500万円の営業赤字を計上 2Q期間(8〜10月)は四半期ベースで小額ながら営業黒字化を達成
コトブキヤ、1Qは売上高6%減、9700万円の営業赤字を計上 フィギュアの売上高は順調もプラモデルの売上高が伸び悩む
【決算】 給与即日払いシステム運営のペイミー、第2期決算公告を掲載…売上高3600万円、営業赤字2億1100万円
【愛知】新型コロナの影響で多くの客…多額の売上金狙われたか スーパーで“約1千万円”盗まれる 日曜の閉店後に 尾張旭市 [Lv][HP][MP][★]
【4689】Zホールディングス、初の通期売上1兆円超え ZOZO連結子会社化やアスクルグループの成長で 営業利益も2桁の伸びに [朝一から閉店までφ★]
コインランドリー投資で毎月40万円の赤字…売上は営業マンが提示したシミュレーションの半分以下
【悲報】 コインランドリー投資、詐欺だった! 毎月40万円の赤字…売上は営業マンが提示したシミュレーションの半分以下
【悲報】朝日新聞、従業員一人当たりの借金が5000万円に膨れ上がる危機的状態なのか!?
イマジニア、20年3月期は売上高12%増、営業益59%増 スマホゲーム『メダロットS』やSwitch向け『Fit Boxing』のリピート販売が寄与 [朝一から閉店までφ★]
スマホゲー開発のイグニス、売上48億円で25億円の赤字「いつでも利益を出せる状態になりました」
カヤック、1Q(1〜3月)は売上高72%増、1.2億円の営業黒字に転換 ハイパーカジュアルゲーム『Park Master』の広告収入が増収をけん引 [朝一から閉店までφ★]
USEN-NEXT HD、第3四半期は営業利益49%増の125億円 「U-NEXT」が急成長、営業利益は前年同期の赤字から47億円に [朝一から閉店までφ★]
「残業ゼロの飲食店」として話題になった100食完売したら閉店する「佰食屋」、コロナの影響で無事に瀕死状態に転落
ミクシィ、20年3月期は売上高22%減、営業益58%減 『モンスト』は人気IPコラボなどで期初予想上回る 『コトダマン』も成長軌道に [朝一から閉店までφ★]
【牛丼】吉野家 3-8月期は73億円の赤字見通し 売上高の回復次第で最大150店舗の閉店も [鬼瓦権蔵★]
自民党に殺される!インボイス制度適用で売上1000万円以下の自営業者が絶体絶命の大ピンチへ
楽天が買収した業界7位の「FREETEL」のプラスワンマーケティング、売上100億に対し営業赤字53億 MVNOオワタw
【決算】 竹田恒泰氏が代表を務めるエクスコイン、20年1月期の最終赤字は4771万円 2020/09/23 [朝一から閉店までφ★]
【経済】 ぐるなび、9月中間期は61%減収・49億円の営業赤字に転落 [朝一から閉店までφ★]
【千葉】津田沼パルコ閉店へ 23年2月末で 1977年営業開始、競合で売上減、千葉県唯一のパルコ [七波羅探題★]
【決算】仮想通貨取引所運営のDMM Bitcoin、20年3月期は売上高41億円、営業利益10億円 2020/07/22 [朝一から閉店までφ★]
ビーグリー、1Q(1〜3月)は売上高8%増、営業益2.4倍に 主力のコミック配信サービス「まんが王国」が業績成長をけん引 [朝一から閉店までφ★]
【決算】 Cygames、2021年9月通期の決算は売上高101%増の2221億円、営業益273%増の907億円と驚異的な増収増益 [朝一から閉店までφ★]
【決算】 「Ponta」運営のロイヤリティマーケティング、20年3月期は売上高99.1億円、営業利益6.2億円 2020/07/12 [朝一から閉店までφ★]
【決算】 DMM Bitcoin、21年3月期の決算は売上高61%増の67億円、営業益214%増の33億円と大幅増収増益 預かり資産390%増 [朝一から閉店までφ★]
コムシード、20年3月期は売上高13%減、営業益49%減に グリーが配信予定の『ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト』の日本版に参画 [朝一から閉店までφ★]
【イタリア】 平日は飲食店の店内営業を時間限定で認めるなどコロナ規制を緩和、1日あたりの新規感染者1万5千人に減る [影のたけし軍団★]
感染拡大で営業自粛の料理店再開 「(今月だけで1000万円を超える赤字が出ているが)従業員の雇用を守る為にもできる限り頑張りたい・新潟
上場から4年で売上・営業利益が5倍に成長したアカツキ、「ゲームを軸としたIPプロデュースカンパニー」としてさらなる高みへ [朝一から閉店までφ★]
ぴあ、9月中間期は売上高75%減、営業損失44億円 チケット販売が大きく落ち込む 自社株処分と借入枠拡大で42億円を調達 [朝一から閉店までφ★]
【衣料品大手】しまむら 2〜5月期決算 12億円の赤字に コロナ影響 2020/06/29 [朝一から閉店までφ★]
【芸能】はるな愛、コロナ禍で飲食店の売上激減 時短営業で「10分の1に」 [爆笑ゴリラ★]
【山梨】 学校給食に生の状態の「鶏の照り焼き」、4人が嘔吐や下痢…業者を営業停止 [朝一から閉店までφ★]
【SPA!】全店閉店の「監獄レストラン」運営元に顛末を聞いた。「一時は1日で売上200万円あったのに」 [愛の戦士★]
セガサミーHD、20年3月期のアミューズメント機器は23億円の営業赤字 期末に評価減 プライズ堅調もビデオゲーム苦戦 [朝一から閉店までφ★]
【出待ち強盗】22時半閉店のスシロー山形北店で、翌1時半に出てきた女副店長を脅し店内の金庫から売上金75万円を奪う
近所の飲食店 1時間時短営業するだけで一日3万円もらえてしまう・・・ (新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金)
【一律6万円】20時に閉店するだけで1日6万円…コロナ補償で「いつもより儲かった」バー店主の月次決算公開 [ばーど★]
【一律6万円】20時に閉店するだけで1日6万円…コロナ補償で「いつもより儲かった」バー店主の月次決算公開 ★2 [ばーど★]
「時代の寵児」オーサムストアはどこで失敗したか 雑貨界で果敢な挑戦も、コロナ禍に売上が低下した [朝一から閉店までφ★]
キッチンジローが全15店舗中13店舗を閉店すると発表 コロナで売上減少
41年営業していた寿司屋がコロナで閉店。岡村「コロナで失職した女が風俗落ちするの楽しみやで!」
【社会】SNSで340万いいね 滋賀のローカル教習所がコロナ禍に「最高売上」を達成できたワケ [朝一から閉店までφ★]
【決算】 タキヒヨーの20年3〜5月期、最終損益2億4900万円の赤字 2020/07/10 [朝一から閉店までφ★]
【沖縄経済】 ゆいレール赤字転落 5年ぶり13億7987万円、債務超過は2802万円 21年3月期  [朝一から閉店までφ★]
【悲報】コロプラ、第2四半期は最終損益6800万円の赤字。主力のスマホゲームの売上が低下
中国の無人コンビニ失敗で閉店 1ヶ月7500万円の赤字 店員がいるセルフレジのコンビニになる
【6027】弁護士ドットコム、第1四半期の営業利益は96%減の700万円 2020/08/02 [朝一から閉店までφ★]
【決算】メルカリ、上場後初めての決算 売上高357億円 営業損失44億円 最終損益70億円の赤字 19年6月予想公表せず
【決算】吉村知事肝いり「大阪ワクチン」開発中の企業「アンジェス」31.7億円に赤字拡大。売上営業損益率は前年同期の-9091.7%に急悪化
【3048】 ビックカメラ、第3四半期の営業益は55%減の79億円 新型コロナの影響で実店舗が低迷 ネット通販急拡大もカバーできず [朝一から閉店までφ★]
【業績】船井電機の今期、売上2割減・69億円の営業赤字に
「発酵食品がコロナにいい」…日本でキムチの売上げ60%急増=韓国報道 2020/05/18 [朝一から閉店までφ★]
06:03:15 up 20 days, 7:06, 0 users, load average: 9.34, 9.94, 9.67

in 0.090184926986694 sec @0.090184926986694@0b7 on 020220