所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。
本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。
マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。
マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。
車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。
このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。
家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。
(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/ 対立軸に置くなら、生涯の家賃と車のリース代も併記しろよ
車だけはいらん
家族持っててもケチって持たなかったと思う
今時は金持ちか見栄と惰性で所有してる老人が多いんじゃね
そんなええ家とええ車で計算すると割高
中古の格安持ち家と軽四だと
家賃も経費もかからずに楽々
車が無いと結婚できない
結婚後はあまり要らないかな
>>1
持ち家vs賃貸
無駄に広くて掃除が大変 → 変化する家族構成に合わせた適度な広さ
何か遭っても逃げれない → 何か遭ったら引っ越せば良い
駅から遠い → 駅近物件以外眼中に無い
固定資産税 → 無い
劣化していく → 築10年以上に興味は無い
消防団 → 無い
町内会(及び会費) → 無い >>1
まぁどのみちコスパだけ考えて行動していると詰む。 老後の賃貸は駄目だって言うけど、老人は殆ど持ち家があるんか?
いい歳来いたおっさんファミリーが電車で旅行とかダサいだろ
車くらい持てよ
公共交通が使いやすくて
近くにカーシェアあり
平坦地
このくらいはね
地方だと必要最低限の軽自動車(アルトとかミラ)を新車で買って
必要な時(たくさん人を乗せる、大きい物を運ぶ、長距離走る)にレンタカーが一番お得。
>>14
借り続けている限りは借りている側は守られる。
なのである程度いったら引っ越しとか難しい。 うちは自営業なんで節税目的も兼ねて結構な値段の車買うけど、激安スーパーに奥さん一人でフルサイズミニバンとか乗って買い物に来てるの見ると、もうちょっと考えろよとは思う。
>>14
老後に持ち家なんか持ってたらナマポ降りない
我々は年金無いんだから持ち家なんて持ってたら詰む 年取っても家のローン払う感じなら賃貸のほうがマシ。持ち家ってボイラー交換だの屋根のペンキだのもろもろ高い経費は自費で変えなきゃならんのよね
>>18
そうでもない
建て替えで追い出されるし、そうなると入れるところがない 家は賃貸、嫁は風俗、娘はAKB、趣味はネトゲ、職はオナニストの華麗な人生
3年5年オチの中古車のサブスク
なら、流行りそうじゃない?
人口減ってるのに、新築は必要ないだろ。
ただの見栄にしか見えない。
中古か相続でいい。
>>1
女は一番の危険物だから 嫁もレンタルがいいぞ 独身の賃貸=問題ない
家庭持ちの賃貸=バカじゃねえの
これだよ
家庭持ってるくせに「車なんて必要ないし」とほざいてるバカと同じ
>>27
こりゃ本人が一番の負債だ
子なしのインフラただ乗り こういう記事は都内の場合、って付けないと
地方の現実わかってなさすぎ
急に転勤決まったけど、持ち家だったら家に住んでないのにローン払わなきゃならなかった。
退職後に買えば良くね?
クルマはあった方がいい。
愛人とカー接触するから。
>>27
農家の田んぼなんてそれどころではない。今の時代生まれた時点で終わってる。 一生総理大臣になって官邸に住めば家賃も移動手段も困らないんじゃないか?
来週までに総理になるわ
>>19
もうちょっとあるならセカンドカーも買うんじゃね?
子供の為にその車のってんだろし
自営ならまだしも ただのリーマンじゃ数台持つのはけっこうきついよ ただ、「車は要らない!」と決めたからには、永久に乗るなよ?
サンデードライバーとかヘッタクソすぎて周りに迷惑かけるゴミだからな?
みんなこういう考えになってきたから、消費が増えんのだろうな。そりゃ景気も悪くなるわ
住宅ローンの調達金利が2%ってwww
家買ったことないだろこのFP
>>36
バスが二時間に一本とかの地方は、今後すぐ淘汰される
というか年寄だけなんで自然消滅 >>42
子供いても今の時代にフルサイズは贅沢だってことだろ >>37
転勤の 間だーけ 家を貸したいな オーヤ
私は いわゆる 普通の大家ですー >>1
分かってないな
人は所有することに快感を覚えるんだよ 義両親から戸建てを相続するまで賃貸で粘る。
車は子供ができるまでいらない。
本人が動くだけなら原ニで十分。
たまに移動するだけならタクシーの方が安上がり。
家や車は資産じゃなくて、ただの負債だからな
大富豪以外は買ってはダメ
車は頻度によるけど、
家はレンタルの方が割高だからなー
オレみたいな貧乏人が借りれる家は狭いし古い。買うしかない
>>27
バカだな、嫁と子どもはプライスレスやぞw 持ち家だと隣に宗教屋さんが来たらお終いや
宗教信者はマジ基地率100%だからね
だから俺は賃貸派
妻は家買いたがるけど断固拒否してる
金勘定でしか人生を語れないのってかわいそうだし、経済のなんたるかを理解していない
経費で考えたら車は要らんね。ほぼ一人で乗ってたしバイクでいい。
バイクは便利だけど雨天時に移動不可になるのがネック。
何だかんだで車はあった方が良いという結論
>>49
そんなもんかね 自分には子供いないけど
部活やクラブさせて他の子供も一緒に送迎とかもあるって聞くとそうなんかなとね
他削ってるからそういうことしてるんだろうしさ 金使わない奴は金が増えない法則があるから自分は散財しまくってるけど法則通り金が勝手に入ってくるわ
家も車もキッシュで買ったしそれでも金が増えていくわ
公務員なら賃貸一択
ローン支払い中であっても持ち家手当ては公務員バッシングで消えたのであとは賃貸手当のみ
ゆうても25000円×12ヶ月やから大した額ではないけどな
>>63
共産党員も入れて
うちの隣の党員キチすぎる >>37
よくそれいうが
賃貸はグレード低いんだよな
なにもかもが
持ち家に住むとその快適さにまず「賃貸は無いな」と思う
アレはコストダウンの塊
持ち家でもなんらかの事情で引っ越すなら貸してもいいしとりあえず自分のものになる
老後に買えばっていうが、老後長生きするかもわからないに高い家買う必要あるのか?
それこそ介護や老人ホーム資金に回した方がいい
その時持ち家ならローン完済してるだろうから売れるし、その資金になる
人生1番充実してる若いうちだからこそ持ち家に住むメリット大きい 車の所有は、サラ金にカネを借りて生活すことに等しい。
いつ気づくんだろう。
土人は土人であることを捨てて東京近郊に集まって
電車バスを利用する生活にしろ
俺みたいに大家してれば分かるけど、利益ゴチって感じです。
JR駅前だから利益ゴチって感じです。
3000万の家にローンや修繕費、固定資産税を含めると6000万も払わないといけないのか。
ローンで家買うやつ、馬鹿過ぎだろ
>>15
指定席でサクッと利用
目的地近郊で車レンタル
しないの?w 通勤や普段の生活で車使わないならレンタルかタクシーで十分だろ。
1回の値段高くても車買うのと買い替えや維持費と税金考えたら安い
カーシェアを1年間利用したけど引きこもり気味になって病んでしまった。
安い中古車を買ったが毎日ドライブして美味いもの食べて幸せ。
車がないと生活出来ない様な場所に住むのが間違っている。
地方都市とか、悲惨なくらい不便な街の造りになっている。
親の家が片付かない件
年寄りは庭の手入れが出来んのよね
節約するなら車よりバイクですよ
もうそれだけで飯の質がランクアップする
地方だがじじ、ばば、ワイ、嫁、4台車あるw
二世帯同居
車なし生活は考えられんな
>>47
何年前の情報だよって感じだよね
変動なら0.5%以下なのに
この話題は毎回結論出ない
その人の状況によって最適解が変わる
ただ、地方都市で月100,000円で住める物件を見比べると断然賃貸より買ったほうが広くて造りも良いしっかりした物件に住める >>71
充実している若いうちに限界まで節約しないと暮らせないのが今の若い世代
クソ老人が悪いんだよ タクシー通勤でも車維持するより安い
車は高すぎるわ
車に興味がない人にまでコストが押し付けられてる感じがする
>>55
そんな先まで考えてるのにバイクに乗るのはよく分からないな
タクシーを日常的に使う方がいいような 給料の手取りは下がる一方なのに住居費用は上がる一方でそりゃ実質貧乏だ
まだ割合的にアメリカやイギリスよりマシなんだよね
神奈川戸建+自家用車
城南マンション+マンション隣のカーシェア
都心3区マンション+タクシー
これらを経験したけど一番下が圧倒的に快適でとにかく楽
旅行は東京駅までタクシー5分でそこから空港リムジンバスか新幹線
車運転はとにかく拘束されるしリスクもあるし可能であればしないにこしたことはない
なんか車スレって定期で立つよなあ
春先?は新成人の車離れというスレがあった気がする
結局最後の方学費の高騰の話になってたけどw
乗りたい車に乗り
食べたいものを食べ
ヤリたい女とヤル
>>74
年功序列・終身雇用なら
ローンで家を買うのは理にかなってたよ。 >>67
女遊びでカネ使いまくってるけど、全然おカネが貯まりません>< >>79
ごちゃごちゃしてないから子育てにはええよ >>39
なんで?ワイの友達は田んぼ継いで冬は寝て過ごしてるって言ってたよ🥺
ワイの友達はもしかして田んぼの面積がめっちゃ広くて余裕あるの?🥺 >>70
カルト信者も共産党員もボロい賃貸に住んでることが多いから
賃貸の方が出くわす率高いんだよ
持ち家の閑静な住宅街に住んだ方がいい クルマは必要ないが持ち家は必要
社会信用目安として持ち家としても親の家にタダ住む奴は糞野郎でしかない
あくまで自力で購買したモノのみが信用を得られる
>>79
素直にうさぎ小屋に住んでて車持てないと言えばいいのに 老人の賃貸は今時余裕だよ。URやJKKではむしろ、老人向けサービスが充実してる。
今後は老人の奪い合いになるんじゃないの?
持ち家は空き家だらけで価値が崩壊し、賃貸も入居率の減少に歯止めがかからないから。
持ち家vs賃貸なんてのが成り立つのは、デフレが続いてるからだよな
通常の経済なら賃貸が勝つことはあり得ない