◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分? [NAMAPO★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604704455/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1NAMAPO ★2020/11/07(土) 08:14:15.49ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。

本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。

マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。

車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。

このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。

家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/

2ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:18:10.44ID:ym01Pan20
さは

3ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:18:20.83ID:c8q9hQ9b0
対立軸に置くなら、生涯の家賃と車のリース代も併記しろよ

4ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:18:29.15ID:0s7dVTHW0
車だけはいらん
家族持っててもケチって持たなかったと思う
今時は金持ちか見栄と惰性で所有してる老人が多いんじゃね

5ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:18:55.67ID:eBrc9Ywe0
1日で換算すればコーヒー一杯と同じ理論だなw

6ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:14.46ID:eyg99dzu0
そんなええ家とええ車で計算すると割高
中古の格安持ち家と軽四だと
家賃も経費もかからずに楽々

7ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:38.92ID:z+XdLVMM0
節税したほうが上

8ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:40.13ID:sCS/O6Vm0
車が無いと結婚できない
結婚後はあまり要らないかな

9ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:40.18ID:8B9voHHW0
>>4
家族持ってないのかよw

10ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:43.58ID:pxdBj5tT0
>>1
持ち家vs賃貸
無駄に広くて掃除が大変 → 変化する家族構成に合わせた適度な広さ
何か遭っても逃げれない → 何か遭ったら引っ越せば良い
駅から遠い → 駅近物件以外眼中に無い
固定資産税 → 無い
劣化していく → 築10年以上に興味は無い
消防団 → 無い
町内会(及び会費) → 無い

11ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:58.61ID:c8q9hQ9b0
買い物に行くためにバスを1時間待つ生活は嫌だな

12ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:19:59.94ID:5psD6lUv0
>>1
まぁどのみちコスパだけ考えて行動していると詰む。

13ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:20:33.28ID:h3sR5THg0
最終的に年齢がネックにならなければ。

14ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:21:25.78ID:7ophK9Ua0
老後の賃貸は駄目だって言うけど、老人は殆ど持ち家があるんか?

15ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:21:28.08ID:k8Q4/ax30
いい歳来いたおっさんファミリーが電車で旅行とかダサいだろ
車くらい持てよ

16ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:22:04.32ID:JhXJT8fR0
公共交通が使いやすくて
近くにカーシェアあり
平坦地

このくらいはね

17ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:22:33.91ID:2qix8Cfh0
地方だと必要最低限の軽自動車(アルトとかミラ)を新車で買って
必要な時(たくさん人を乗せる、大きい物を運ぶ、長距離走る)にレンタカーが一番お得。

18ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:23:02.75ID:h3sR5THg0
>>14
借り続けている限りは借りている側は守られる。
なのである程度いったら引っ越しとか難しい。

19ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:23:31.99ID:x9suxJ200
うちは自営業なんで節税目的も兼ねて結構な値段の車買うけど、激安スーパーに奥さん一人でフルサイズミニバンとか乗って買い物に来てるの見ると、もうちょっと考えろよとは思う。

20ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:23:54.46ID:O97sshli0
>>14
老後に持ち家なんか持ってたらナマポ降りない
我々は年金無いんだから持ち家なんて持ってたら詰む

21ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:24:03.69ID:obPTNpPz0
年取っても家のローン払う感じなら賃貸のほうがマシ。持ち家ってボイラー交換だの屋根のペンキだのもろもろ高い経費は自費で変えなきゃならんのよね

22ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:24:05.14ID:8Aw6M2tq0
死ぬ直前まで働ける計算ではな

23ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:24:14.52ID:LQegev/L0
>>4
都内なら必要ないな

24ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:24:29.24ID:8B9voHHW0
>>18
そうでもない
建て替えで追い出されるし、そうなると入れるところがない

25ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:24:46.47ID:EWZoHUj10
家は賃貸、嫁は風俗、娘はAKB、趣味はネトゲ、職はオナニストの華麗な人生

26ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:25:05.58ID:Nm2rJ9L00
田舎の中古戸建買って中古の軽で細々と生きるが至高

27ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:25:11.19ID:e2pZrsLM0
家、車、嫁、子供
人生の四大負債

28ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:25:35.25ID:I0DCIZ5f0
3年5年オチの中古車のサブスク
なら、流行りそうじゃない?

29ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:25:41.05ID:Nm2rJ9L00
>>27
その中で本当の負債は嫁だな

30ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:25:45.39ID:6ywbRn340
人口減ってるのに、新築は必要ないだろ。
ただの見栄にしか見えない。
中古か相続でいい。

31ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:25:46.67ID:2mkA524O0
>>1
女は一番の危険物だから 嫁もレンタルがいいぞ

32ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:26:08.17ID:2OZal7hj0
>>15
まさか各駅停車で行くとでも?

33ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:26:16.23ID:Nm2rJ9L00
>>19
激安衣料店とかも多いな

34ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:27:28.50ID:Zg2nAplX0
独身の賃貸=問題ない
家庭持ちの賃貸=バカじゃねえの


これだよ
家庭持ってるくせに「車なんて必要ないし」とほざいてるバカと同じ

35ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:27:28.55ID:8B9voHHW0
>>27
こりゃ本人が一番の負債だ
子なしのインフラただ乗り

36ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:27:31.39ID:N91WKYpl0
こういう記事は都内の場合、って付けないと
地方の現実わかってなさすぎ

37ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:27:53.87ID:7JLRiv3W0
急に転勤決まったけど、持ち家だったら家に住んでないのにローン払わなきゃならなかった。
退職後に買えば良くね?

38ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:05.20ID:sCYHUiLa0
クルマはあった方がいい。
愛人とカー接触するから。

39ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:13.59ID:MN1ZS8/h0
>>27
農家の田んぼなんてそれどころではない。今の時代生まれた時点で終わってる。

40ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:14.35ID:7IFlif8a0
一生総理大臣になって官邸に住めば家賃も移動手段も困らないんじゃないか?
来週までに総理になるわ

41ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:18.16ID:Y9ijylGC0
KINTOにするの?

42ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:27.59ID:xMxh4Bz80
>>19
もうちょっとあるならセカンドカーも買うんじゃね?
子供の為にその車のってんだろし
自営ならまだしも ただのリーマンじゃ数台持つのはけっこうきついよ

43ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:58.81ID:Zg2nAplX0
ただ、「車は要らない!」と決めたからには、永久に乗るなよ?
サンデードライバーとかヘッタクソすぎて周りに迷惑かけるゴミだからな?

44ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:28:59.31ID:KLTZ9wqd0
みんなこういう考えになってきたから、消費が増えんのだろうな。そりゃ景気も悪くなるわ

45ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:29:09.16ID:p08NiBv/0
そんなん気にしてつまんねー人生だな

46ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:29:09.37ID:/uiUg6Fw0
地方で賃貸は貧乏人定期
地価下がりまくり

47ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:29:31.45ID:vpO8ZhNq0
住宅ローンの調達金利が2%ってwww
家買ったことないだろこのFP

48ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:29:43.12ID:8B9voHHW0
>>36
バスが二時間に一本とかの地方は、今後すぐ淘汰される
というか年寄だけなんで自然消滅

49ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:29:49.93ID:Nm2rJ9L00
>>42
子供いても今の時代にフルサイズは贅沢だってことだろ

50ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:29:54.20ID:AelPHovS0
チャリのほうが自由でええわ

51ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:30:25.12ID:8V7XahlM0
もう審査通らんやつしかいねぇだろ
賃貸すら危うい

52ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:30:30.99ID:e2pZrsLM0
>>37
転勤の 間だーけ 家を貸したいな オーヤ
私は いわゆる 普通の大家ですー

53ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:30:48.59ID:rIrFZPGU0
>>1
分かってないな
人は所有することに快感を覚えるんだよ

54ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:30:48.99ID:/uiUg6Fw0
>>49
フルサイズが便利やろ
荷物も積みたいし

55ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:31:03.09ID:rOgO1zI50
義両親から戸建てを相続するまで賃貸で粘る。
車は子供ができるまでいらない。
本人が動くだけなら原ニで十分。
たまに移動するだけならタクシーの方が安上がり。

56ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:31:03.98ID:Nm2rJ9L00
>>54
燃費が悪い

57ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:31:10.60ID:ERqBW//c0
>>39
わかる。先祖代々の土地とかいう呪い

58ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:31:21.03ID:y7seqDzT0
家や車は資産じゃなくて、ただの負債だからな
大富豪以外は買ってはダメ

59ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:31:54.04ID:unzI+5zF0
車は頻度によるけど、
家はレンタルの方が割高だからなー
オレみたいな貧乏人が借りれる家は狭いし古い。買うしかない

60ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:31:58.28ID:9DgXl9of0
>>51
スマホの審査すら落ちるやついるしな

61ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:32:00.59ID:/uiUg6Fw0
>>27
バカだな、嫁と子どもはプライスレスやぞw

62ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:32:19.37ID:rvs6Pc/C0
車が一台3000万かかる内訳は?

63ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:32:31.71ID:relfNaGK0
持ち家だと隣に宗教屋さんが来たらお終いや
宗教信者はマジ基地率100%だからね
だから俺は賃貸派
妻は家買いたがるけど断固拒否してる

64ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:02.42ID:MDu9K4n90
金勘定でしか人生を語れないのってかわいそうだし、経済のなんたるかを理解していない

65ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:03.33ID:j85q928p0
経費で考えたら車は要らんね。ほぼ一人で乗ってたしバイクでいい。
バイクは便利だけど雨天時に移動不可になるのがネック。

何だかんだで車はあった方が良いという結論

66ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:05.97ID:xMxh4Bz80
>>49
そんなもんかね 自分には子供いないけど
部活やクラブさせて他の子供も一緒に送迎とかもあるって聞くとそうなんかなとね
他削ってるからそういうことしてるんだろうしさ

67ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:25.24ID:mQwrojZb0
金使わない奴は金が増えない法則があるから自分は散財しまくってるけど法則通り金が勝手に入ってくるわ

家も車もキッシュで買ったしそれでも金が増えていくわ

68ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:27.12ID:n8SJKTNr0
公務員なら賃貸一択
ローン支払い中であっても持ち家手当ては公務員バッシングで消えたのであとは賃貸手当のみ
ゆうても25000円×12ヶ月やから大した額ではないけどな

69ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:32.18ID:pcqOhu2a0
日本は貧しくなったなと思う

70ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:49.33ID:9DgXl9of0
>>63
共産党員も入れて
うちの隣の党員キチすぎる

71ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:50.43ID:SXKCRcpk0
>>37
よくそれいうが
賃貸はグレード低いんだよな
なにもかもが
持ち家に住むとその快適さにまず「賃貸は無いな」と思う
アレはコストダウンの塊

持ち家でもなんらかの事情で引っ越すなら貸してもいいしとりあえず自分のものになる
老後に買えばっていうが、老後長生きするかもわからないに高い家買う必要あるのか?
それこそ介護や老人ホーム資金に回した方がいい
その時持ち家ならローン完済してるだろうから売れるし、その資金になる
人生1番充実してる若いうちだからこそ持ち家に住むメリット大きい

72ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:33:54.27ID:0cBTzg8Y0
車の所有は、サラ金にカネを借りて生活すことに等しい。

いつ気づくんだろう。

土人は土人であることを捨てて東京近郊に集まって

電車バスを利用する生活にしろ

73ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:34:05.32ID:upTansZR0
俺みたいに大家してれば分かるけど、利益ゴチって感じです。
JR駅前だから利益ゴチって感じです。

74ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:34:12.80ID:O98ZhWcl0
3000万の家にローンや修繕費、固定資産税を含めると6000万も払わないといけないのか。

ローンで家買うやつ、馬鹿過ぎだろ

75ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:34:13.00ID:FTqfB1Jj0
>>15
指定席でサクッと利用
目的地近郊で車レンタル

しないの?w

76ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:34:32.89ID:2ZuSbrdd0
通勤や普段の生活で車使わないならレンタルかタクシーで十分だろ。
1回の値段高くても車買うのと買い替えや維持費と税金考えたら安い

77ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:34:45.18ID:ScRwe1Ya0
カーシェアを1年間利用したけど引きこもり気味になって病んでしまった。
安い中古車を買ったが毎日ドライブして美味いもの食べて幸せ。

78ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:34:47.71ID:S6r7qB590
>>17
ホンコレだと思う。

79ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:02.80ID:NkYas14n0
車がないと生活出来ない様な場所に住むのが間違っている。

地方都市とか、悲惨なくらい不便な街の造りになっている。

80ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:04.16ID:FvvA1Qge0
親の家が片付かない件
年寄りは庭の手入れが出来んのよね

81ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:04.32ID:Fd86DEae0
節約するなら車よりバイクですよ
もうそれだけで飯の質がランクアップする

82ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:11.99ID:Y9ijylGC0
>>67
漢だな
経済も回るし最高じゃないか

83ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:13.07ID:/uiUg6Fw0
地方だがじじ、ばば、ワイ、嫁、4台車あるw
二世帯同居
車なし生活は考えられんな

84ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:17.45ID:ZKzuqL2W0
>>47
何年前の情報だよって感じだよね
変動なら0.5%以下なのに

この話題は毎回結論出ない
その人の状況によって最適解が変わる

ただ、地方都市で月100,000円で住める物件を見比べると断然賃貸より買ったほうが広くて造りも良いしっかりした物件に住める

85ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:19.83ID:0cBTzg8Y0
>>71
充実している若いうちに限界まで節約しないと暮らせないのが今の若い世代


クソ老人が悪いんだよ

86ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:23.20ID:Nan6KQYH0
タクシー通勤でも車維持するより安い
車は高すぎるわ
車に興味がない人にまでコストが押し付けられてる感じがする

87ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:34.10ID:TnZswUmv0
>>55
そんな先まで考えてるのにバイクに乗るのはよく分からないな
タクシーを日常的に使う方がいいような

88ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:34.79ID:PbpGu53e0
給料の手取りは下がる一方なのに住居費用は上がる一方でそりゃ実質貧乏だ
まだ割合的にアメリカやイギリスよりマシなんだよね

89ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:35.62ID:YomK9h9P0
神奈川戸建+自家用車
城南マンション+マンション隣のカーシェア
都心3区マンション+タクシー

これらを経験したけど一番下が圧倒的に快適でとにかく楽
旅行は東京駅までタクシー5分でそこから空港リムジンバスか新幹線
車運転はとにかく拘束されるしリスクもあるし可能であればしないにこしたことはない

90ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:35.95ID:d41fvAUc0
>>25
家事は?

91ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:36.35ID:ds57PZut0
>>27
親「お前が一番の負債」

92ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:39.31ID:yZszAVhN0
>>53
昔の価値観
マジで

93ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:46.57ID:8B9voHHW0
>>72
なんでローン前提w

94ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:46.57ID:FvvA1Qge0
>>83
うわ
奥さん気の毒

95ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:58.23ID:N91WKYpl0
なんか車スレって定期で立つよなあ
春先?は新成人の車離れというスレがあった気がする
結局最後の方学費の高騰の話になってたけどw

96ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:35:58.93ID:2ZuSbrdd0
>>29
購入時ピークですぐ夫妻じゃなく負債だな

97ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:04.33ID:QDptwoYn0
>>77
良かったなw

98ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:15.46ID:V6oXHzp40
>>27
ここで、終わってた

99ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:17.11ID:KyRvK5Ig0
乗りたい車に乗り
食べたいものを食べ
ヤリたい女とヤル

100ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:17.85ID:R1pjVbnC0
>>74
年功序列・終身雇用なら
ローンで家を買うのは理にかなってたよ。

101ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:23.10ID:Lu3NugtQ0
レンタルがどうのこうので詐欺られてなかったっけ?

102ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:28.74ID:NkYas14n0
>>67
女遊びでカネ使いまくってるけど、全然おカネが貯まりません><

103ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:38.23ID:/uiUg6Fw0
>>79
ごちゃごちゃしてないから子育てにはええよ

104ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:41.93ID:/L3Qwg3Q0
>>39
なんで?ワイの友達は田んぼ継いで冬は寝て過ごしてるって言ってたよ🥺
ワイの友達はもしかして田んぼの面積がめっちゃ広くて余裕あるの?🥺

105ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:43.78ID:SXKCRcpk0
>>70
カルト信者も共産党員もボロい賃貸に住んでることが多いから
賃貸の方が出くわす率高いんだよ
持ち家の閑静な住宅街に住んだ方がいい

106ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:45.24ID:S62fpt8+0
クルマは必要ないが持ち家は必要
社会信用目安として持ち家としても親の家にタダ住む奴は糞野郎でしかない
あくまで自力で購買したモノのみが信用を得られる

107ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:54.05ID:k8Q4/ax30
>>79
素直にうさぎ小屋に住んでて車持てないと言えばいいのに

108ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:54.66ID:0cBTzg8Y0
誰がローンて言ったよ知恵遅れw

109ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:54.70ID:us4E9WUU0
>>27
リーマン人生が一番の負債

110ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:57.87ID:n8SJKTNr0
>>77
そう車は移動の自由の象徴

111ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:36:59.18ID:YxgocEF/0
都内だから車いらない
タクシーの方が安い

112ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:37:04.20ID:Y9ijylGC0
>>99
!?かっこいい…

113ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:37:20.50ID:NptZ7L3C0
自転車が結局最強

114ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:37:24.14ID:FvvA1Qge0
>>67
キッシュってフランスの卵料理

115ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:37:39.48ID:f8AAChZG0
家はともかく、車と保険は要らないな

116ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:37:41.45ID:KsWMGIlr0
老人の賃貸は今時余裕だよ。URやJKKではむしろ、老人向けサービスが充実してる。
今後は老人の奪い合いになるんじゃないの?
持ち家は空き家だらけで価値が崩壊し、賃貸も入居率の減少に歯止めがかからないから。

117ニューノーマルの名無しさん2020/11/07(土) 08:37:48.47ID:NrFBnjWn0
持ち家vs賃貸なんてのが成り立つのは、デフレが続いてるからだよな
通常の経済なら賃貸が勝つことはあり得ない


lud20201107083749
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604704455/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分? [NAMAPO★]」を見た人も見ています:
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★10 [どこさ★]
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★3 [NAMAPO★]
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★4 [NAMAPO★]
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★8 [NAMAPO★]
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★11 [どこさ★]
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★2 [NAMAPO★]
【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★]
【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★2 [ボラえもん★]
【不動産】「持ち家vs賃貸」不動産投資家はどちらに住んでいる? 「ポジショントーク」なし! 投資家たちへの取材の結果は…!?
専門家「家は買わずに賃貸にすれば月2.7万節約できそれを投資に回せば35年後に4700万作れるんですよ、その時家買いましょう」
【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.7
持ち家派vs賃貸派 Part.20
【情弱】持ち家派VS賃貸派【情強】
【情弱】持ち家派VS賃貸派【情強】
[ローンvs契約更新]持ち家派VS賃貸派 Part.15
[賃貸大勝利vsはぁ?]持ち家派VS賃貸派 Part.17
【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.9
[持ちキチvs賃ちキチー]持ち家派VS賃貸派 Part.14
【話題】高齢者になって持ち家がないとどうなる?「一生賃貸派」の残酷な末路 現役時代と同じようにはいきません
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」★6
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」★4
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」★10
毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★12 [蚤の市★]
【社会】やはり持ち家は必要なのか「郊外では持ち家と固定電話はステータス」「賃貸よりも満足感ある」という声 ★4 [ボラえもん★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
持ち家と賃貸ってどっちが得なの?
持ち家がいいか賃貸マンションがいいか?
【不動産】「持ち家か賃貸か」論争に終止符をうつ、シンプルな結論★2
【不動産】持ち家か賃貸か? どっちがお得論争に決着をつける! 家を買うのも不動産投資、「帰属家賃」を理解していますか?
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★7
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★10
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★19
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★24
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★11
【人生100年時代】定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たちの末路 中古・賃貸マンション その決断は大間違いだった…★5
【FF】独身、彼氏ナシで冬は汗をかかないため、お風呂は「2日に1回」です。友人には結構引かれるのですが…節約になっていますか? [少考さん★]
NHK受信料、もしかして払いすぎてませんか?節約するには?
【社会】独身者に朗報! 単身高齢者の賃貸契約を政府が支援へ [ボラえもん★]
【欲しがりません勝つまでは】ドイツ 国民に節約と水道水への切替を呼びかけ [oops★]
【社会】都内の深刻な空き家問題 「若い世代が賃貸住宅に住まなくなっていることが原因のひとつ」
「部屋が借りられない」1人暮らしの高齢者 苦しい賃貸事情 100歳時代の歩き方 ★5 [煮卵★]
夏休みの国内旅行者数4年ぶり減、節約志向が鮮明に JTB見通し 海外伸びるも近場人気 [首都圏の虎★]
【福島地震】東北で最大震度6強 停電の発生も。iPhoneのバッテリーはこうやって節約する [納豆パスタ★]
【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★2 [首都圏の虎★]
【北海道】高級賃貸タワマン、札幌駅近くに完成 ホテルが料理配達 「ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン」
Cloudflare、CAPTCHAに代わる認証「Turnstile」発表 「ゆがんだ文字で人類が毎日浪費している500年分の時間を節約する」 [少考さん★]
多くの日本人が知らない…!海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」という「信じがたい現実」 ★4 [ぐれ★]
【家】『住みたい街ランキング』賃貸は“郊外”本厚木が2年連続1位、購入は“都心”勝どきが1位キープ [生玉子★]
Twitter社、希望する社員は永久に自宅勤務可能に「リモートワークがうまくいくことを証明 賃貸料削減、才能のある人材を獲得」 [かわる★]
婚活女性、男性に「実家が賃貸なの?団地じゃないよね?」と聞かれ困惑 「実家が賃貸だと引きますか?」という相談に意見集まる ★3
【イスラエル】アイアンドームのミサイル装填箱が良く見える日本取材動画/迎撃するロケット弾を節約する「判断」全ては追跡せず [どこさ★]
長谷川亮太を1日200円でレンタルできたら [無断転載禁止]
【大阪】レンタルビデオ店に無職男性(70)が運転する車突っ込む、けが人なし 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
来週から食品工場で派遣として働くことになったんだがどうやら作業着はレンタルで毎月クリーニング代3,000円を給与から天引きするらしい [無断転載禁止]
【サッカー】<タイ代表GKカウィン・タムサチャナン>北海道コンサドーレ札幌に2年レンタルで加入へ…実現すれば今季4人目のタイ人選手
【経済】「値下げ」にかじ切る企業、強まる節約志向 原資は円高
【阿波踊り】徳島市の遠藤市長「総踊り中止で4億円節約」→全体で24億6千万円の損失か★2
【大阪】パレスホテル、大阪進出へ…20年にも開業 上層階に富裕層向けの賃貸マンション
【もっと消費して】 GDP成長率の見通しを引き下げ − 景気回復で人手不足感が強まる、賃金は上昇、消費者の節約志向は根強い
【山梨・北杜市議会】市民の指摘「居住実態がない」 藤原尚議員「トイレは畑で済ますなど水道やガスを節約してた」
婚活女性、男性に「実家が賃貸なの?団地じゃないよね?」と聞かれ困惑 「実家が賃貸だと引きますか?」という相談に意見集まる
【河川・ダム】地元当局が7年前から計画していたダムをビーバーが勝手に建設して約1億9000万円の節約に… [BFU★] (246)
【サッカー】マンC食野亮太郎、スコットランドのハーツにレンタル移籍が決定!…即デビューの可柏ォも
【サッカー】G大阪のDF西野が千葉、MF内田が東京Vにレンタル移籍…東京V郡大夢のレンタル加入も発表 [無断転載禁止]
17:45:09 up 26 days, 18:48, 0 users, load average: 10.53, 10.33, 10.24

in 0.250648021698 sec @0.250648021698@0b7 on 020907