11/5(木) 20:05配信 まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a219090e87d3317a55b5dbcc322a3d81bfcad3
「喪服には、30デニール以下の肌が透ける黒いストッキングがマナー」と聞いたことがありますか?
ネットで「喪服 タイツ マナー」と検索してみると、検索上位5つの解説のうち「基本は30デニール以下の薄い黒のストッキング」とするサイトが4つ、「60デニールまでならよい」とするサイトが1つという結果でした。タイツがNGなのは、カジュアルだからという理由です。検索結果からも、ほぼ常識として広まっているようです。筆者も冬にタイツを履いている人を見ないので、葬儀に参列するときには黒いストッキングをあわてて買いに走っていました。
そんなマナーに「冬は寒いからタイツを履きたい!」と訴えたツイートが話題になりました。
「例の件と話はズレるけど、喪服の時のタイツは透けてなきゃダメ、みたいなの決めた人はバカなのかな?て思う
30デニール以下って何?
何目線なの???
喪にふくすこととタイツの透け感関係ある??????????
冬の!!!法事は!!!!!!!寒いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
わかります…喪服のスカートってすごく寒い。
リプライには「なんなのでしょうね?あの同調意識。北海道でも喪服はあのうっすいの履きます。でも、そんなの若い子気にしなくなるといいな。」「わたしは無視して、がっつりデニール」「冬は裏起毛じゃないと死にます」「『冷え』は女の敵!!!」というコメントのほか、「え、逆ではなく?法事は夏で暑かったので薄い黒ストッキングはいたら、母親からNG出されたことあります」と、透けてはいけないという逆マナーで過ごしてきた人のコメントもありました。
■タイツのデニールがいくつであろうと問題ありません
そんななか日蓮宗の六尺法師|本朝沙門日眼(@6SYAKU_HOUSHI)さんが、
「僧侶として申しますと、タイツのデニールがいくつだろうと全く問題ありませんのでご安心下さい。お決まりの『マナー講師こと失礼クリエイター』さん方の余計なお世話です。無視して下さい。これからの季節は冷えますので、ぜひ暖かいお召し物でご参列下さい。寒そうだと仏さまも心配されるでしょう。」
とツイートされて「寒かったので、関係ないと言ってくれて助かる」と感謝の声があがっています。六尺法師さんに、気になっていたことをいろいろ聞いてみました。(以下ソースで)
★1 2020/11/06(金) 01:15:50.53
http://2chb.net/r/newsplus/1604631080/ マナー講師は新しいマナーを創造することで仕事を増やしてる。
>>1
お布施1000円未満はマナー違反ですか(´・ω・`)? そもそも仏教式の葬式で洋服着て正装もクソも無いんでは
マナー講師ってだけでもう胡散臭いw
そして大体上品ぶってるbba
失礼クリエイターは言い得て妙だなw
さすが坊さんは口先だけで生きてるだけあるw
宗教者としては論理が単純すぎるな
悪い奴たたくだけなら俺みたいなバカでもできるのに
わけのわからん独自マナーを押し付けんじゃねぇよ
何が”ご飯はフォークの裏側に乗せて食え”だ氏ね
手は鳩尾の前で組んで肘は真横に張る事!
って小学校で教わったけどな
タイツなんか失礼で当たり前でしょ。
髪の毛の色も黒以外は失礼だし、長さも20cm未満が常識。
眼鏡も黒淵以外は認めないよ。
靴も新品を履いてくるのが普通。
結婚式では
マスクは白のガーゼ
使い捨ては失礼
って言われたよ
そんな事よりチャラチャラとアクセサリー付けるのやめろ
何の必要も無いだろ
葬式の時すらも我慢出来ないのか
葬式で「寒いのでストッキングではなくタイツ履いてください!薄いものなら大丈夫ですから!!」と言われたわ
当時34歳
気持ちが大切、見た目なんて相手が失礼だと思わないならどうだっていい事
本当に下らないマナー
いつだっけ?
徳利でお酒注ぐ時は、注ぎ難くても「Λ」型になってる側を上に向けないと失礼だ、とか言う記事が出て、
後で酒造・陶芸各方面から「んな訳ねぇだろ ちゃんと注ぎやすいように作ってんだよこっちは!」と突っ込み入った事あったよな
「ご苦労様」は失礼だってのも、元々は同じ使い方だったのを誰かがイチャモン付け始めて「どうやら失礼らしいぞ」と広まったと聞いたわ
黒いストッキング履いた女の足こそ礼儀正しい証
年中履き続けるように
透けてるのがマナーとかフェチのオッサンが決めたんかよと
>>19
このコロナの最中に結婚式やらかす方がよっぽどマナー違反だっつーの >>16
朝鮮学校もしくは在日教師だろそれ
コンスっていうんだぜ 未亡人がいたら口説いて布団部屋に赴き性欲を鎮めてあげるのがマナーです
第一志望の就職面接に行くレベルの身だしなみで黒なら問題なし
寒い時期のお葬式に高デニールのタイツは当たり前
透けてるのを履いてくとかえって寒く無いの?と
喪主に気遣われてしまう始末
雪降る頃なら黒のハイネックを中に着ていくほどだ
一昨年の冬に祖母の葬儀したが
スカートの人は普通にタイツ履いてるしパンツスーツ姿の人も多かったが
透けるタイツなんてタイツじゃなくてストッキングだろ
黒のストッキングなんて売春婦そのもの
日本人女性を売春婦にしようとしている反日工作だよ
マナー講師は引退したスチュワーデス(死語)が再就職したローカルルールの押し付けなので
これから昨今の航空業界危機で放流された元スチュワーデスがクソルールを蔓延させる恐れがある
二十代前半の親戚がネクタイピンつけて葬式きたから、
注意しようと思ったけど、これも嘘マナー?
マナー講師が世間一般に怪しい職業と認知されたからそろそろ名称変えそうだな。
TPOアドバイザーとか
何穿こうとほっといてくれや
何が作法じゃ
コンス広めといて
日本人に命令するなや
リモート会議のマナーとか真顔で話してる講師見て笑ってしまったw
>>18
新札とか新調した服で行くと葬式を待ってたみたいで失礼に当たると聞いたが 今日のゴゴスマにも失礼クリエーター出てたけど別ジャンルの人かな?
>世直しスタイリスト霜鳥まき子さんプレゼンツ!冠婚葬祭コンサ婆さん
はあ?
反日スタイリスト!冠婚葬祭コンス朝鮮婆さん
>>1
現実には伏せ丼する奴が出るほど
一般人は情弱 こういうマナーってホント変わったというか地方とかでも全然違うよね
自分は昔母から「アクセサリーの真珠は白のみ涙の意味だからかろうじて
つけてもいいって言われてるだけで本当はつけない方がいい」と
聞いていたので近所の葬儀でつけて出なかったら
知り合いが血相変えて安い真珠のネックレス贈ってきたことがあるw
あと最近は黒真珠こそ葬儀向きと売ってるのが何となくひっかかるわ
今の葬式は家族葬で僧侶も呼ばないのが多い。
極端なのは、遺骨の処分を火葬場に依頼する人までいるとか。
真冬の葬儀はキツイわな
最近は喪主も着物じゃなくワンピースが多いね
家族葬が増えてマナーもなくなってる
>>58
「喪服用意してると待ってたみたいで」とは言うけど、
実際のところ「あそこヤバいらしい」となったら村総出で準備にかかるんだから、
失礼もなにもあったもんじゃねぇわ まだ失礼クリエイターを
この坊主の造った言葉だと誤解してるヤツいるのな
失礼クリエイターは草
確かにテレビで取り上げただけの諸説あるような細かいことを失礼失礼騒いでるもんな
>>57
何年前から使われてる言葉だと思ってんだよw 喪服っていざ着ようと思ったらカビてたりするから面倒くさい
>>48
華やかな貴金属は避けるってマナーは確かに有る
意外と知らないのは皮革製品は身につけないとかかな
最近は全く消えたのが弔問は私服、通夜はスーツなどの平服、葬儀は礼服って使い分け タイツとストッキングの違いって透明度なんだよな。
全く透けないのがタイツ。
クソ坊主「ガーターストッキングなら なお良し ぐふふ」
なんで女にばかり体調無視のマナー押し付けるのかな
葬式じゃないけど昔法事で寒くて風邪引いてそっから1か月微熱が続いて結局治るまで3か月かかったことがある
>>1
男が葬式専用スーツを買わされるようになったのも
失礼クリエイターと紳士服業界のせい
黒ならビジネススーツと同じでいいだろ
ワイシャツは白のくせにね
意味わかんない マナー講師は自分のマナーを広めたいだけなんだよ
テレビは影響力あるからマナー講師として認知されるにはてっとり早い
航空会社のCA上がりのマナー講師はだいたい航空業界ローカルのマナーを押し付けやがるからな
田舎のじいちゃんが死んだとき近所の農家のおばあさんが長靴と黒い普段着で葬式に駆けつけてくれたけど、別になんとも思わなかったな
急なことで準備ができなかったんだろうなって思っただけで
昔の葬式は白装束だったけど、いつくらいから黒になったんだろ
そもそも「礼服」なるもの自体が
1960年代の嘘つきマナーから始まった服
黒い時点で、濃紺やチャコールグレーの
ダークスーツよりもカジュアルな服だと思ってください
>>78
坊主はどうせ未亡人全裸にするんだから
ストッキングにはこだわらないよ by AV監督 >>31
小笠原流とか嘘ついて教えてる奴がいたんだよな、小笠原宗家に裁判起こされて負けてたな 俺宗僧侶だけど、葬式に限らず、当宗の法事に参加される妙齢の
婦人には、ガーターにミニを義務付けておる
ちなみに老齢または容姿が不自由なご婦人はズボンな
懐石料理で出てくるフルーツの食い方とか
謎マナーだよな。キウイとかバナナとか。
それお前が考えたんとちゃうんか、と。
>>58
くだらなすぎ
結婚式で新札を用意してもすぐATM入金なのにな >>82
ビジネススーツを葬儀に着るのより
葬儀に来ていけるような真っ黒のスーツをビジネスで着るのがNGだが
893と思われるからね 朝鮮式のお辞儀を広める失礼クリエイター誰か論破して欲しい
飛行機とかデパートとかホテルとか気持ち悪いよ
マナーとか押しつけてくるようなのは大抵マウント取りたがりのクソ
遺族はバタバタしてマナー気にする余裕もないのが普通
誰がいったいマナー気にしてんのかと思う
失礼クリエーターとはまた的確な命名で素晴らしい
罪クリエーターや不道徳クリエーターがセットで謝罪と賠償乞食やってるしな
マナー講師をはじめとする
マナー業界において「マナーは商品」
珍妙なマナーの提唱は
新商品の開発だと思っておけば問題ない
お前らの大好きな変な味のカップ麺みたいなもんだ
黒マスクがマナーとかもあったな。
適当なマナー作りすぎだよ。
>>99
坊主は気にしてるぞ
払うお布施の額は失礼クリエイターに問い合わせて相場を確認しとかんとな 洋服なんて日本からしたら後付けだから
冠婚葬祭も就活もオフィスも後付け屁理屈が多い
葬式や労働者のクセに脚出しヒールパンプスを強要
気持ち悪いね
頭に三角の布を付けるのも無くなった
マナーという名で古くからの風習を抹殺してる
そもそも、マナーとかって正しい・間違いって誰が決めたの?
箸の持ち方だって、誰が正しい持ち方とか決めたんだろう?普通にご飯が食べられれば良いじゃん
>>76
それもくだらない、滅茶苦茶
スーツ用の靴とベルトは皮だろう 最近のマナー講師、微妙なんだよな
オリジナルルールを作っている気がする
失礼クリエイターwww全くもってその通りやなあの連中
金チェーンのシャネルのバッグの人がいたけどさすがにあれはアカンだろと思ったw
供養のための外見なんか失礼じゃなきゃそれでええわな
失礼クリエイターとは上手く言ったな
マナーの全体像を知ってる人がいないので
「マナー違反だ!」て言われると
反論する術がないんだよね
だもんで、出自不明のルールが増える一方
葬儀屋とか、その他の業界で統一ルールを明示して欲しいもんだ
マナーってほどのものじゃなかろうが
ストッキングでしょ普通に
別にタイツに拘るなら好きにすればいいけどさ
タイツ履いて行くやつは夏場なら素足なんか?
タイツでもパンストでもいい!!
蒸れたつま先の臭いを嗅がせてくれッッ!!
頼むからっッ!!
>>1
ビジネスと称して変な日本語植え付けたのも
マナー講師だからな >>103
平成初期に黒いエプロンやら、黒い割烹着やらが葬式用に売られ始めたが
黒いから葬式?不衛生なとしか…
違和感あるわ
黒いマスクはマイケルジャクソンのせいだろ マナー(笑)なんてなくせよ。
敬語など謙虚な振る舞いをしていたらそれでOKくらいで良いだろ。
ビジネスマナーもおじぎが45度とかくだらんし。大体で良いだろ。
>>107
マスコミなんかも差別を創作しないと食っていけないだろうな
昔はなんともなかった関係が差別と称されるようになって
余計ギクシャクして分断を促進している面がある >>76
皮製品がマナー違反てw
そういう下らない因習も無くすべきだな
どうせ失礼クリエイターが作った失礼だし >>85
そんな純粋な動機じゃない
葬式用の商品つくってるメーカー、販売店とがっちり組んでる
カネのためだよ
失礼にならないようにってそういう商品買う人が増えて
同調圧力で多くの人がつかうようになる。
男の葬式専用スーツとかもそう 失礼クリエーターって一般にいわれてるの?それともこの人のオリジナル?
なんかセンスいいわw
>>123
お布施という闇システムが是正されないのに
葬儀のマナーもパキッと決まる訳もなかろうよ
すべてがうやむやのどさくさの中で行われるのが業界にとって幸せなんだよ んなことはいいから親族の焼香で親族におじぎするのやめさせろよ
>>87
地域にもよるんだよ
その格好で都会の斎場には来ないだろ
地域 場所柄で許容範囲も違うもんだ 冬に葬式したんだけど黒いけど柄タイツにモコモコついたブーツで来た人がいた
ブーツの人は多い
ズボンならタイツなんて気にしなくていい
パンプスかどうかも気にならない
合理的じゃないものをマナーとか言うの辞めるべき
失礼クリエイター
差別クリエイター
ハラクリエイター
色々作って撲滅運動や
>>89
明治から始まって戦後に定着した
主な理由は西洋人の真似 >>111
合皮ならOK
要は動物の死体を身につけてくるのが駄目なだけ >>139
ネクタイもスーツもいらんがな
更には制服もいらんがな 何でオッサンの性的趣向に合わせなきゃなんないんだろ!黒い透けたストッキングにヒールの細い女性らしい靴がそそるとか超キモいわ!
「郷にいれば郷に従え」
日本には素晴らしいお言葉がある
どんな事でもまずは聞いてみる・お伺いを立てることが
大切だよ
ちなみに、お葬式でのお参りの仕方は
自分の宗派のやりかた(例えば数珠の持ち方など)でなにも問題ないが、袋の表書きにはいろいろ決まりがあるから気をつけろー
>>2
コレ
デマを拡散して飯食ってるクソアフィサイトも法で規制するべき >>132
革製品NGはわりと昔からのマナーだよ
それこそ畜生が敬遠された時代のマナーで最近はむしろゆるくなってる >>107
いるねえ
誹謗中傷クリエイターもあるな
何でもかんでも批判意見を誹謗中傷と呼んでスラップ訴訟をちらつかせる屑 失礼じゃなきゃ細かいことはどうでもいい。
そのタイツ60デニールですねー?
とか言ってくる奴がいたらその方がよほど失礼だしな。
これからは受付でデニールチェックが必要だな
一番伸びてる太股あたりで
TPOってのは人間の文化的な行動様式だと思うんだけどね
ま、底辺層とかはその辺どうでもいいんだろう、余裕がないし、普段接しない事だから
なので意識が低い
>>139
パンツスーツの喪服も失礼にあたると主張する人もいるんだよね。
>>151
だからそんな不合理なマナー(笑)は無くそうと言っている
未だに牛豚食っちゃいけないっつう馬鹿げた戒律を守る土人じゃないんだから >>147
ヒールは装飾品だから古臭いマナーでは違反だぞ >>152
そうやって言葉狩りで相手を打ちのめそうとする輩を
すべて「〇〇クリエーター」と冠するようにして
静かにしてもらいたい今日このごろ 最近うさんくさいマナー講師おおいね
わからなかったら
それそれの宗教宗派の本部に聞いてね
年輩方はパンツスタイルが多いよ
パンプスなんて履けないし
葬式は湿っぽいからな
全身タイツで笑かしに行かないと
>>158
さすがにパンツスタイルのフォーマルは増えてきてるのでなんとも思わないが
UGGとかのもこもこブーツはやっぱりあかんと思う 太ったのでパンツなんて無理。ダブダブのワンピースに分厚いタイツ。
それででたけど誰にも文句は言われなかった。見た目より寒さです。
>>142
そのルールつくったバカは誰なんだろうな
亡くなった瞬間にそいつは動物の死体と思われてるわけだろう?
そのルール作ったやつが一番失礼だわ
葬式であつまったら食事するが
そこで食べるのも動物の死体だよな(肉、魚) >>18
うるせえばーーーーーーーーーーーーーーか >お決まりの『マナー講師こと失礼クリエイター』さん方の余計なお世話です。
日蓮宗の坊主ってこんなのばかりなのか? www
冠婚葬祭でいろいろ調べてると息苦しくなるんだが、失礼クリエイターのせいだったのか!
マナー講師って宗教家と同じだよな
存在しない罪をでっち上げて人間の心身を縛って救済を名目に金儲けする
>>168
あったほうが服装に悩まなくていいから楽
制服と同じく「無難」は必要
レギュレーションがないならないでかえって悩んでしまう これ言い出した奴相当ストッキングフェチだろうな
どうせならガーターベルト用じゃないと不可とかにして欲しかった
坊さん戒名もそろそろ自由にやろうぜ
親戚亡くなって戒名に30万円取られたぞ
>>159
そんな戒律日本には昔から存在しないよ
皮じゃなくて合皮使えば良いんだからさ >>176
合法詐欺の代表格の坊主が
失礼クリエイターの事をインチキ呼ばわりするのが
このネタのいいところなんだろう >>18
タイツオッケー銀縁メガネオッケー茶髪オッケー!You !葬式でたことない?! >>177
本当にレギュレーションが無ければそもそも悩まんだろ
友達と遊びに行くのにマナー気にして服選ぶんか? 失礼クリエイターを金払ってわざわざ呼んで講習(笑)させてるアホ企業はその金を社員に配れ
>>159
葬儀に参加せんかったらええよ
メンドクサいんだろ >>188
友達と遊びにいくのでもどこにいくかで考えるよ?
アウトドアにいくのか映画に行くのか美術館なのかちょっといいレストランなのか
それにあった服装というものはどこまで行ってもなくならない >>159
それはマナーというより、わざわざ葬式を仏式でやっていることの根幹にかかわる
別に無宗教やキリスト教式でやればいいけど >>177
制服と一緒で一着持ってりゃ悩む必要がないのは助かるよな
普段着で外出するときの煩わしさ考えたら喪服は有り難い 黒のパンプス。革はダメ、布製のをというがそんなの買いたくないし
それほど売ってないから、革のパンプス履いている。
てか布製履いている人、ほぼ見たことない
まぁ、マナー云々より品格の差は冠婚葬祭で見てわかる
>お決まりの『マナー講師こと失礼クリエイター』さん方の余計なお世話です。無視して下さい。
なんまいだーw
マナー講師とかいう”私の考えたルール”で商売する連中は本当に虫唾が走る
お前らマナー講師嫌うけど
日常生活で「これってどっちが正しいんや?」って場面多いだろ
俺の会社は新人研修で毎年同じマナー講師招いてその辺ガッツリ叩き込む
そのマナーが仮にそのマナー講師オリジナルだったとしても、少なくとも会社内で正しい作法という共通認識出来るから役に立つことが多い
>>194
浮かないかなとか悩むよりひとつ定番持っておけば済むから楽だよね 葬式は半日つぶれるので、通夜だけ普通のスーツで行って済ませる
喪主がその坊主の宗派にとって失礼な葬式やろうとしても、「仏様は寛大ですから」って事で許してくれるのかなー。
>>197
同じことだよ
TPOとかドレスコードとかどこにいくにも完全になくなることはない >>195
気にしなくていいだろう
男のベルト、靴はほぼ確実に皮だから 坊さんがスピード違反で捕まってた
125ccバイクで
黒い鞄や靴は本革じゃだめってこと?
みんな黒い革靴履いてるけど
親族中心に何回か出ただけだが
冬はタイツ多いと思うわ
寒いし
ま、閾値の問題だな
閾値が低い底辺はタイツでもいいじゃんってノリだろ?
TPOってそう言うものだから
スウェットでコンビニで買い物してるDQNと同じだっての
>>201
どっちが正しいか考える時点でマナーに縛られてる
マナーが存在しなければそんな事考える必要無い
相手の事を思いやるのが大事なのであってマナーだからこうすべきという考え方は相手にとって一番失礼 お線香をあげるときは御本尊様にお辞儀するように線香を傾けて刺すのがマナーとかクリエートする予感!
残念だがウチの宗派は折って置く形だからザンネン!
>>174
事情があって祖母が他界する前に俺が引き取ってたんだが
献花は不要って生前言ってたのに親や叔父叔母がそれじゃ見栄えが悪いって押し切って
ド派手な献花台作って葬儀やったの
本当に悔しくて俺の力が弱くてばあちゃんの希望に添えなくてごめんよって涙がポロポロ出て来た
私が庭で育てた花を備えて欲しいそれだけにして欲しいって意思を実現してやれなかった
クソみたいなマナー言ってる体面屋は本当に嫌いになった >>201
作法とマナーはぜんぜん違う。
作法は所作の理由がある。
マナーには無い。ただの自己満足。 >>209
革靴履いてなかったら大丈夫
法律違反でもマナーは違反していない 葬式はマナー以前に、県や市、下手すると集落ごとに習慣がちがったりする
枕飾りひとつでも、茶碗の位置がおかしい、あの嫁はなっていないとか陰口いう
ウザババアが田舎にはいる
取引先関係者の葬儀とか会社などの代表として参列するなら気にした方がいいかもだけど
そうでないなら黒(あまりテカテカしない)ならOKくらいでよくね
>>207
お前言ってること矛盾してるぞ
TPOを気にする時点でそれはそこにマナーという概念が存在するからだろ
ドレスコードなんて完全にマナーというかルールの域やし
マナーというもんが存在しなければ悩む必要もないって話してんのにマナーが存在する前提で話すなよ 失礼クリエイターが何かを言ったら
記録していつ誰が言い出したのかを
留めておくべき
将来の学問が捗る
>>195
本革の靴はNGで合皮の靴はOKとかテレビでマナー講師が言ってたがそんなこと誰も気にして無い
どこの地方の風習なんだか 全ての瞬間においてマウントとりたい連中同士でストレス増やして不健康やガチの自殺に向かってるんだわな。
関わらんで良い。
ルール通りの服を買えない貧乏人は故人を偲ぶ事すら許さないって事だよ。
アホらしい。
金は無くても参列したいという気持ちこそ大事だろうに。
>>217
結婚式は親の見栄
葬式は子の見栄ってことでしょうかね
でも、貴方の気持ちはおばあさまは分かってくれてると思いますよ。 >>201
本来ならそういう業界特有のマナーを先輩たちが教え教えられて
組織の関係が深まる面もあると思うがな
そんな他業界のマナーを外注までして有難がる方がどうかと思うぞ >>217
結婚式も葬式も見栄をはる場所になっちゃってるんだよな
カネがないと思われたくないと過剰に金をかける イギリス王室の真似をしておけば
洋装に関しては許されるだろ
プリンス・オブ・ウェールズ柄とか
紋章とかは別として
僧侶からして腕時計のバンドが革の人もいるんですけど
オシャレな数珠をしてる人だっているのい
失礼クリエーターさんどーすんの?
>>213
相手を思いやったつもりが相手にとってはすごい失礼だったりタブーだったりする事もある
子どもにいい子いい子したら頭には神様がいるからそれを払う仕草になって失礼とか
親愛を示すハグがセクハラだったりとかな
うちはグローバルな企業だから国際的感覚求められるのでそういうの特に重視する
まぁ要するにマナーを軽んじるやつはそれなりの仕事しかしていないし出来ていない証拠って事だ
どうせ「なんやねーん、美味しくしてやろうと思ったイジりやーんマジになんなや」
みたいな相手のことを思いやるふりをした低能行為してるんだろ?
アホは以降NGしまーす 仏壇に備えるご飯に箸ぶっ刺すのはあの世への架け橋になるから
ご飯に箸ぶっ刺すのは仏壇のご飯連想するからダメ
二重で連想ゲームすんなやガイジ
>>182
7月に亡くなったうちのおばあちゃんは50万 ストッキングかタイツかとか本革か合成皮革かみたいな細かい話はともかく
わりとみんな他人の服装は見ていたりするので
笑って許してもらえる20代くらいのうちに最低限どの程度までなら許容されるのかは
なんとなく肌感覚として身に付けたほうがいいとは思う
マナー講師的なのじゃなくてその地方とか身内のローカルルールみたいなの
>>224
マナーが完全になくなることなんてないよ >>115
喪主だけ白装束になったのは後の事だよ
今でもそういうとこはあるらしい それでも、それでもよ?
喪服がゑろゐってことだけは確実だよ。
格好にイチャモンつけずに、参列してくれるだけでありがたいと思えんのかね
そんなマナーなんて聞いたことない
どこの世界でそんなことがマナーになってるの?
>>237
漫画で習った知識レベルでどや顔されても 明治から昭和のマナーは平民が士族のマネごと
高度経済成長期のインチキマナーも似たようなもの
とくに労働者階級から上がったサラリーマンが
困ってすがった
ネット後のインチキマナーは
不況でCA、アナウンサーが失業して
おっさんたちにすがるためにマナー講師を
始めて、乞食行為をしたときにできたもの
社葬を一回やらされて、クソ面倒な事ばっかりだったわ。
誰も知らないマナーを作らないとマナー講師の仕事はない
あとはわかるな?
>>243
昔を舞台にしてる映画やドラマにゃ葬式に紫の着物着ているにもあった気がするのだが
どういう基準? 最近変なマナー講師増えたよな
朝鮮お辞儀とか教えるんじゃねえよ、アホが
頼むッッ!!
長時間履いたパンストつま先を嗅がせてくれッッ!!
>>201
弊社だと「マナー講師」とやらでなく小笠原流礼法の先生をお招きしておりますわ…。
ビジネスマナーなんて狭いモノではないので、転職や退職したその先でも役に立ちます。
この手のエセマナーに惑わされることもなくなる。 葬式会場で酔っ払って意識失った親戚いるけど別にマナー違反とは誰も言ってなかったよ
>>240
全くないのも困るしな
これはアウト、レベルの知識はあった方がいいけど
ただ合皮じゃなきゃアウトいわれても、ねえ
ああそうですか(笑)としか >>229
調べたら合皮が衣類や靴に使われるようになったの1950年頃とあるので
昔からのマナーなわけないだろと… >>258
ハゲおやじに「蒸れた金玉の臭いかがせてくれっ」と頼まれたらどんな気分だ? 田舎はジジババが主体になってるからもうおおよそ黒ければ何でもいい
それより登れる段差かどうかとか車椅子必要かとかそういうのがな
昔ながらの寺も玄関は段差有るから縁側からどうぞとか椅子用意してあるよとか
介護老人に優しいw 今コロナでどーなってんだか知らないが
介護老人相手にマナーも何もないよな そしてその介護老人の娘や息子の葬式だったりするし
ノックは3回、2回はトイレ!!っていつから?
20年前には無かったと思うんだが。
失礼クリエイターに新人の前で「正解は3回!2回はトイレ!」って云われて恥かいたわ。
そんなの知らねーーー失礼クリエイター死ね
>>262
アホみたいなのは必要ないと思うけど最低限はね
前に会社の若い子が黒スーツ持ってないからって黒のTシャツで通夜の手伝いに着たことがあって
黒Tシャツよりはグレーでも紺でもいいからスーツだろが!みたいなことがあった
そういう感覚みたいなものは最低限あったほうが悪目立ちしないで済む CA失業 おっさんたちにすがる
会社の金でマナー講座(お手当代わり)
ライバル増えるので差別化が必要
嘘マナー爆誕!
失礼の無いとこに失礼を作り上げる『失礼クリエーター』。
差別の無いとこに差別を作り上げる『差別クリエーター』。
構図は同じ!
30年前のサラリーマンとか、真夏でも上着来てネクタイしてたし。
外面のマナーなんか、増やさず潰していけばいい。
>>259
あちゃー
まだそこの段階か…昔の自分を見ているようで恥ずいわ
そういう仰々しいのは逆にだめ
お前らが言うように所変わればマナー変わるわけで
まさにお前が今言っている通り「転職先退職後、その先でも役に立つ」と思い込んでしまうアホが出てくる
そういう奴が新天地で覚えたマナーを否定される事で異様に攻撃的になるんだよ
だからうちはあくまで自社内でのみ共通認識として使えるマナーとして
同じマナー講師を呼んでいる >>262
でも女が葬式の時に使うカバンは今での布製だろう
それなりに昔のマナーは残っとるわ 坊主が良いと言ったからといって良くもならんがな
そもそも坊主自体無駄だし
>>272
もっと前だと開襟シャツにパナマハットかカンカン帽なんだよね
麻のスーツとか
昭和40年代のスーツは
エアコンあるぜっていう見栄らしい 【悲報】ラブタイツ、パクリ絵だらけだった
>>268
東京だがそんなルールは聞いたこともない
3回だと時間の無駄になる 5chに書き込むときはひと呼吸おいて
五時がないかどうか確認して書き込むのがマナー
「失礼クリエイター」か…
珍走団みたいに定着するといいな…
バブルが終わってこの30年で葬儀はおおきく変わり
最近は家族葬ばかりで親類でも辞退されたりする
亡くなった人は90代が多かったりするのも関係してるのかな
ストッキングやタイツであれこれ言われても
今はそんな時代でないと思うわ
地方はよくわからないけど
>>259
そこ、流派のロゴパクってるとかじゃなかったか
胡散臭すぎるわ タイツぐらいなら全然気にしないけど
親とか大事な人の葬式に辻ちゃんみたいな格好の奴が来たらちょっとイラッとするかもしれん
失礼クリエイターってなかなか面白い皮肉の言える僧侶だなw
そのうち葬式に和服はエロいから失礼みたいな謎マナーができそう
>>278
開襟シャツにパナマ帽の昭和前期リーマンの写真
味があってかっこいいよね
白の開襟シャツをアマゾンで調べたら学生用かかなりカジュアルなやつしかなくて、
これは会社にきていけないなと思った 女の人は大変だよね
男はその点はあまり考えなくて良い
>>271
「〇〇クリエーター」という言葉で、そういう胡散臭い連中が一掃されてほしいわ
日本人の神経質な面は、そういう謎ルールを強いてくる連中が加担してるかもな マナーなんかで食ってるやつは信じるに値せんやつばかり
>>141
白装束は古来からだけど、黒い服は洋服だもんな >>293
ここ23年はユニクロとかで結構ちゃんとした
開襟シャツ売ってるよ
5年くらい前はまさに学生用のしかなかったので
仕立てるしかなかった ま、そいつ個人の民度が知れるわな
タイツとか履いてきても気付かないかもしれないが、もし気付いた時は
あれれ?って思うかも知れん
ま、その程度だが、ま、そういった環境なんだろうと思う
>>294
男のが大変
女の葬式服のが安い
男の葬式専用スーツは漆黒じゃないとだめという圧力あって
5万円以上する
体型変わったら買いなおしだし 愛人の会社に稼がせるために
会社の金でインチキマナー講師を呼び
嘘つきマナーを押し付けるのは
勤労者に失礼
>>299
とあるネット上から拾った説明
『マナー講師の営利のための戦略なのだろうと思います。
一部の会社ではそうなのかもしれないが
世の中で広くコンセンサスになっているわけではないことを
「誰もが守るべきマナー」であるかのように言って
それを聞いた人が「私にはまだまだ知らないマナーがありそうだ。
ぜひ教えてほしい」と客になってくれるのを狙ったもの』
だそうな >>1
そもそも法律で名称独占や業務独占が課されていない肩書きは全て"自称"
マナー講師なんて厨二病の二つ名と何も変わらない >>292
「若い女性が男性の前でスカートやパンツを履いているのは失礼にあたります。下半身は白いショーツと靴下またはストッキングのみ着用することがマナーです。」ということになってほしい 喪服を着る習性を廃止にして、葬式の時に、葬儀屋が羽織でも配って、上にそれを羽織れば良いだけなら、わざわざ喪服が、
いらんのだが。
書くことがなくなって、適当な記事を書くライターと同じだな
ブスは死ぬのがマナー
残った女性はスーツとタイトスカート、そしてよく蒸れるパンストのみ着用すること
素晴らしいなあ
失礼クリエイター
ってネーミング
そもそもマナーって相手を慮る事で作法なんてそれが有れば十分なんだよ
元道民だけど、むかし真冬の葬式で黒いブーツ履いていったら親戚に怒られたな
つるつるの雪道(下は氷)で冬仕様でもないパンプスで転げたらこっちが仏になるんだがと納得いかなかった
そのうち泣き女を雇うとか
朝鮮の習慣を押し込んでくるぞ
>>1
現在、マナー詐欺師連中はリモートワークのマナー捏造作業に必死 >>279
車から降りる絵
ワンパンマンのフブキに似てるなぁ
>>8
庶民の葬式が仏教で行われるようになったのは明治以降、割りと最近じゃないだろうか?
西洋式では、ドレスの背中部分開けて全部見せるのが正しい正装。
脚は生足に裸足。ペディキュアしか弄れるとこがない。 >>67
今まで葬式で肌色ストッキングの人なんて見たことないです
それは流石に違和感ありまくりだと思います >>316
男性のあなたにも同じこと言ってあげる。ブサメンは死ぬべき。ハゲもチビもイケメン変態も死ぬべき。
あなたは10個くらいあてはまったでしょう。 格好ばかりの葬式だったら葬式なんていらねー
そんな風潮になりつつあるね
家の場合、父が亡くなって生前の父の付き合いなどを気にして何が何だかわからないうちに終わってしまった
その反省で、母の時は母の甥姪までで知られないように葬式して後日お知らせという事に
僧侶さんの返しが小気味良くて読んでて楽しい気分になる
>>264
それ以前は和装
本来だと遺族は裸足に藁草履 日本人はどうしてマナー講師に弱いのかな?他の国だったら「なんだそれ?聞いたことないぞ?何か証拠はあるのか?
オレはそんなの従わないぞ。」ってみんな言うと思うけど。
>>336
俺もスラックスの下にこっそり網タイツ履いてるわ(´・ω・`) 親から「黒ならいいんだよ」って言われたからずっと冬はタイツ履いてたよ
おなかいたくしちゃうもの(´・ω・`)
>>330
そうそう、全員白衣の死に装束に、おでこに白の三角頭巾w 長時間パンプス履いて蒸れたパンストつま先嗅がせてくれッッ!!
頼むからッッ!!
ハイパーメディアクリエイターのあの人は今どうしてるんだろう?
墓に水かけちゃいけねーとか謎マナーもある
墓石を擬人化してどないすんねんw いう話で
あんなもん表札とおなじなんだから水ぶっかけてガシガシたわしでこすってエエんやで
>>309
唐突で申し訳ないw
「モチベーションアップ株式会社」を思い出してしまったww >>345
これから大量の解雇で転職しようとしている連中もいただろうに…
この言葉で不遇な目に合わなきゃいいが >>310
そうはいっても漆黒の葬式スーツってぼったくり値段で5万とかするよ。
2-3万円のスーツはビジネススーツと同じ程度の黒さしかなかった。
2-3万円の黒スーツきて葬式いったら親戚にうるさく言われるんじゃないかな?
葬式で急に必要になるものだからぼったくりの値段つけてるわけよ >>201
そうそう、そのせいで短気なバカが「ご苦労様、とは無礼な〜!」
とキレて、警官ぶん殴る、とかwww >>311
>そもそも法律で名称独占や業務独占が課されていない肩書きは全て"自称"
自称でも何も問題ないだろ
むしろ名称独占や業務独占が過剰になってる日本は
そこにあぐらをかいたインチキ野郎が野放しになってる
このように自由な討論で決着つけたらいいんだよ >>348
ノジマのコルセンで頑張ってほしいと思ってるよ(´・ω・`) >>327
喪服ってどうしてあんなにエロいのかなぁ >>354
大人で白いタイツは大屋政子以外いないだろ… 最近のマナーはねつ造が多い。
コマーシャルベースや線区で名乗り上げたいだけの輩ばかり。
仏教は基本、自由の徒、周りや世間に種着せず、ただ独りサイのように歩め
>>307
これこそくだらない話だわ。漆黒じゃないとダメなんて圧力はないし、そもそも喪服の着用もクソマナーだろ 男性は高いかもだけど女性だと喪服なんて安ければ三千円くらいでも買えるんだよね
喪服でオシャレ感にこだわる気もないし
喪服なんて要らないだろ!とか喚いても仮に喪服なくなるとしても何十年も先だろうから
安いの一着くらいは持っておくといいよ
よっぽどアホみたいな迷惑奴ならともかくもね・・
そういう場で他者にイガイガするほうが上の空参加じゃんと
喪服なんてSEIYUの2980円の黒いスーツで充分
>>321
いや、葬式で魚料理いっぱいでたよ
たぶん肉料理もあった 葬式って冬が多いような。
お寺なんて板の間で、底冷えして懲りた
喪服は防寒第一で考えるようになりました。
失礼クリエイターってのは初出の言葉なの?
ボーズやるな
>>366
ガッツリ食って元取りたいから前日から食事抜いたわ こういうのはたいがい現地に行くとあんがいみんな自由で肩透かしくらう
試しに喪服のマナーを検索してみたら「葬儀でノーメイクはマナー違反」みたいなの出てきて笑ったw
ほんと鬱陶しいな
>>371
そう?肌が透けた黒ストを破るのがエロくて好き >>366
それ厳密には葬式じゃなくて初七日を一緒にやったパターンでは 黒ストッキングと髪纏めるぐらいはしないと育ちを疑う
わざわざ美容院行って黒染めまではしなくていいと思うけど
>>275,286,291
ID:Z4fOpOhE0みたいな厨は打つ手なしだが、この手の知ったかを嘯く人は多いんだよね
で、なにかを知っているかと訊くと、礼法のれの字も、下手すると存在自体を知らない
とかなんとか書いといて、わたしゃ弓は日置流なんだけども関係ないかw まあ今の葬式って寺じゃなくて会場が多いから昔ほどは寒くないけれど
黒なら別にいいとおもうわ
知り合いのオバチャンなんだけどね
務めてる会社の社長がこの手のマナー講師呼ぶのが大好きでウンザリしてたんだと。そこでオバチャンはムカムカしながら教わり守るぐらいなら教え守らせる側になると決断して今は勤務先、取引先、病院とか出向い教えてる
高笑いしてるよ
そもそも宗派、地域によって葬式の作法違うんだから
喪主側もだいたいこんな感じだろうなやってるし
だいたい葬式とか来てくれるだけで嬉しいし、それで風邪とか引いたなら本当に申し訳ないし
細かいマナーとか逆に故人に失礼だと思う
>>1
>喪服には、30デニール以下の肌が透ける黒いストッキングがマナー
別に悪いマナーとまでは思わんな
冬の寒い日は臨機応変にしたらいいだけど
シュッとした音無響子みたいな喪服姿の女性は素敵だと思うぞ
「坊主が良いって言ったからイイ」って思った人はそうしたらいいだけであって
けれどやっぱり「30デニール以下の肌が透ける黒いストッキング」が素敵だな
と感じる参列者だっているかも知れないぜ >>338
日本人が周りとおなじことする民族性は海外の民族ジョークでよくでてくる
同調圧力を感じやすい
「空気を読む」というのがそれ 今までの葬儀で一番びっくりしたのは 白い着物の人がいたこと。
でも、聞いたらそもそも黒い喪服になったのはこの100年だそうで
今は黒ければ大丈夫でしょ
>>366
宗派によってはあるらしいな
あとは、その家の方針であえてこだわらずにご馳走振る舞うみたいなのもあるかも知れんが 今思いついたんだけど、誰かクソマナーがいつ生まれてどう広まったかをまとめた本を書いてくれ。
世の中のマナーの大半はマナー講師が勝手に作ったものだからな
>>379
そのおばちゃんに教わった側がムカムカしながら、教わり守るぐらいなら教え守らせる側になると決断して今は勤務先、取引先、病院とか出向い教えて高笑いして、
さらにその人に教わった側がムカムカしながら、教わり守るぐらいなら教え守らせる側になると決断して今は勤務先、取引先、病院とか出向い教えて高笑いして、
さらにさらにその人に教わった側がムカムカしながら、教わり守るぐらいなら教え守らせる側になると決断して今は勤務先、取引先、病院とか出向い教えて高笑いして、 >>369
検索すると前々からあるワードっぽいが
的確に使った事例として、しっくりして注目されたんだろ
おれも昔から抱いていたマナー講師に対する訝しさを
この一言で表したようで、腑に落ちたすっきり感がある >>381
なんで参列者に素敵だなと思わせるためにそんな格好せにゃならんのか… >>373
喪服どころか日常生活からノーメイクはマナー違反ってことになってるからな
大人はストッキングじゃないとマナー違反だし靴も場に合わせて高さや素材を変えないとマナー違反
女は服の色を明るくして場に華をそえるのがマナーとかもあるし
マナーってことにして金儲けしようとしてる業界が山ほどあるのがよくわかる 僧侶「人に不快感を与えなくてお金がもらえればOK」
>>386
創作した失礼クリエイターの実名と顔写真付きでやってほしいな >>366
葬儀中に肉や魚食ってる葬式見たこと無いぞ
葬儀終了後の会食だろ >>386
既に似たような研究はある。
ネットで探せ。
謎マナーが一気に増えた時期と、元ANAのマナー講師が大量に現れた時期が一致している。
そして、謎マナーはCAのマニュアルと一致しているのが多い。
例えば、ビールを注ぐ時にラベルを上にするのは、スポンサーに配慮しで客に見せるためのマニュアルになってる。 >>386
>今思いついたんだけど、
>誰かクソマナーがいつ生まれてどう広まったかをまとめた本を書いてくれ。
あなたのスタンスがおかしい、勝手にアゲて勝手にサゲてるだけじゃん。
マナーというのは絶対の掟ではなく、一つの提案であって、
「あぁなるほどこういうスタンスでいれば素敵だね」と納得したら
取り入れたらいいだけ
一つの提案として有益かも知れないことを、
勝手に絶対の掟扱いして勝手に絶対に守る必要なしと貶めてる人間の方がバカ >>402
マナー講座に会社からお金を払えば
愛人のお手当を経費で払えちゃうのも
あるよ
CAではなくてホステスさんのときとか 小笠原流って、正座がマナーを強要した戦犯らしいね
確かに戦国以前の絵画では、正座はしていないように思える
まあ、300年も続けば作り出したマナーも伝統なんじゃね
明治以来や昭和以来の慣習も多いしねー
『マナー講師こと失礼クリエイター』さん
うまいこというなあ流石僧侶
浅野「高家がマナー教えてくれないから
殿中で斬ってやった」
昭和末から平成初期頃に「マナー講師」というよく分からない職業が現れて
次々と謎のルールがばらまかれた
>>394
最近じゃほとんどノーメイクくらいの薄化粧の女性も結構いるのにな
完全なノーメイクは珍しいかもしれんが
そういう人たちが、あまりにも普段とかけ離れたことするのも不自然だと思うけどなぁ
やりたい人はやればいいけど、マナーで縛るのは違う気がする
身だしなみ(寝癖とか鼻毛とか)さえきちんとしてれば、シミがあるとか眉毛が薄いとかは余計なお世話な気がする マナーっていうかしきたりなんかは理由はきちんと知っておいた方が良いと思う
知った上であえて外すのは有りだと思う
例えばばあちゃんが買ってくれたネックレスとか故人が好きなバラの花束とかな
>>338
寒い日になんでタイツ履いてはだめなの?
で終了だよなw外国人なら
日本ほど失礼クリエイターが儲かる国はないだろう とんでも失礼クリエイターも大概だが、ありがたがって企業研修に呼ぶような経営者もお粗末だよな
>>27
そのレベルの正装は喪主とその代理ができるくらいの近親者のみ
それ以外がするのは喪主に対して失礼に当たる 「マナー講師に対する批判スタンス」がおかしい
取捨選択を自分自身でやったらいいだけなのに
マナーを絶対の掟扱いする受け手の方がバカ
とう考えてもストッキングフェチの俺得ルール……キモい
>>352
法律に拘束されない癖に大層な名前を自称して相手に錯覚させるのはいかがなものかと思うんだが? 誰がいつ言い出したのかは
きちんと記録しておくべき
>>415
なんで間違ったマナーを取捨選択しなきゃいけないんだ?
失礼クリエイターが余計なデマを流さなければいいだけの話 結婚式のパンプスで爪先が出てるデザインは「妻が先」だからNGってのが自分の中で最も謎のマナーだな
西洋では爪先出てるデザインは問題がない
日本ではもともと着物で草履は足を覆っていない
あとバイカラーNGの理屈も
葬式なんて退屈だからエロいタイツ眺めるの楽しいんだよな
その内目上が死んだら殉死するのがマナーとか言い出すだろうな
ダブルの裾や袖は不可
とかいうバカもいるがイギリス王室が
やってる
>>405
でも正座ってすごい楽だぜ、あぐらとかで姿勢正しくするの筋肉足りなくて無理だわ(´・ω・`) >>415
業者儲けさせるためのマナー講師なんて
風説の流布でただの詐欺師じゃんw こういう名称がスッと出てくるって前々から苦々しく思ってたんだろな
むしろ高齢者ほど、ちゃんとした集まりなんて葬式ぐらいしかないから
不釣り合いなほどめかしこんでくるひとが親せきに一人はいる件ww
オマエらここぞとばかりに知識駆使してドヤり倒すよな
>>370 375 385 401
葬式直後の夕方の食事、親戚集まって肉、魚を含む豪華な和食。
親戚への見栄もあるのか日本料理の店でご馳走がでる
珍しいのかね?
亡くなった人もおいしい料理食べてほしいと思ってるはず
突然ベジタリアン料理を強制するのってアホマナーでは? >>27
主人(招き手)と客の装いで客が主人よりも正装なのはダメだろ
招く側が客側より貧しいとかきっちりできる金がないって言ってるようなもんだから
マナーというよりも気遣いの範疇だと思うけどな >>412
>寒い日になんでタイツ履いてはだめなの?
>で終了だよなw外国人なら
寒くても絶対にタイツ履けなんてマナー講師も言ってないだろうよ
春夏秋ならタイツだと素敵に映える
冬でも寒さが気にならない人ならタイツだと喪主側の人たちからも好感度が
高くなるかも知れませんよという提案であって
その提案に納得しないなら黙って辞めればいいだけであって
外国人なら一々突っ掛かりすらしないでしょう
日本人は自分の主体性がないからこそマナー講師に腹を立ててるのかも 「マナー講師こと失礼クリエイター」はいいな
ホンマにアホなマナーが増え過ぎや
テレビ番組もクイズのネタに困ると変なマナーを問題にしたりするから困る
お笑い番組よりよほど有害だわ
>>420
バイカラーは鯨幕を思わせるからって聞いたような気がするけど、本当のところはよくわからん
色とデザイン次第だと思うんだけどね しきたりってのも意外と簡単に変わるもんだよ
従姉妹の葬式の時に自分の所と全然違うしきたりの式進行があったんだけど、その家で育ってた叔母も知らない作法だって叔母一家、我が家はびっくりしたんだけど
「そのしきたり20年前曾祖父の葬式の時なかったよね」って感じで
葬式してる側はしきたり変わってきてる事自体に気がついていなかったよ
祖父の葬式で、超遠縁のオンナの喪服から覗く黒ストがエロすぎて、口説いてヤりまくったわw
ハトコより遠いから近親相姦じゃないよな?
>>417
>法律に拘束されない癖に
>大層な名前を自称して相手に錯覚させるのはいかがなものかと思うんだが?
法律に拘束された連中とやらが日本では暴利を貪ってますが 冠婚葬祭は黒いパンツでもスカートでもスーツワンピジャケットと、花変えればどうにでもなるような
どっちの裏方バイトもやったが同じでイケるよ
>>439
いまじゃ体型がマナー違反だったりするww
リバウンドしてたよな?w >>357
けっこうな年だろw
そして分かる自分もけっこうなババァ >>420
くだらない駄洒落多いよな
因習でしかない
しまいには言霊とか言い出すし土人と何等変わりない >>434
最近だと「了解しましたは目上に対しては失礼」ってのがテレビ出てたな
そうやって謎ルールーが蔓延り、間違った使い方として遺恨をのこす種が増えるんだろうな >>433
失礼クリエイターさんたら、ついにタイツとストッキングの違いもわからなくなっちゃってw
タイツとストッキングを間違えるのは失礼だと思わないの?! >>76
葬式に革製品NGってことはない
なぜなら着物は普通はシルク(蚕を湯で殺して取った繭由来)だし
草履も正装だと男女共に革を張ったものが伝統的
ポリエステルに合革がマナーっていうなら昭和初期以前は無法地帯か? >>420
妻が先、って初耳だ
そんな意味があったんだ!? >>419
>なんで間違ったマナーを取捨選択しなきゃいけないんだ?
>失礼クリエイターが余計なデマを流さなければいいだけの話
マナーに正解もクソもないよ
受け手と自分との関係だよ
無視するのも取り入れるのもその人自身の自由
提案も自由 >>449
あまりに有害だよな
社会から排除しないといけない存在 どんなくだらないことでも広めた者勝ちだからな
間違ったことでも多数が従えばそれが正義となる
それが世間というもの
>>438
親族が集まる場で欲情してる時点で普通とは思えない >>422
>なぜ批判してはいけないのか
批判しちゃダメなんて一言も言ってません
批判の根拠スタンスがおかしいと言ってるだけです >>267
田舎じゃなくてもほんとそれ大事だと思う >>450
>失礼クリエイターさんたら、ついにタイツとストッキングの違いもわからなくなっちゃってw
>タイツとストッキングを間違えるのは失礼だと思わないの?!
アンカ先の人のレスの文章に合わせてタイツと言っただけですよ >>441
なんだその頓珍漢な反論は
法による能力担保がなされていない輩が我が物顔で偉そうに講釈垂れるとか笑止千万
その制度自体を否定するとか、さては日本人じゃないな? これでいい
失礼クリエイターが出してきたマナー(笑)に一つでも嘘があったら逮捕しろよ
詐欺の一種だろ
先生やってた親戚が亡くなった時
金がなくて喪服が買えないっていう元生徒さんが何人もやってきて別室で焼香させてるのをみた事があるが
なんだかなーって感じたわ。
黒くて無地ならいいだろうっせーな
つべこべ言ってんのはどこのババアだよ死ね
>>451
大昔は喪服も白かったり麻だったりしたらしいからその名残かね
革製品はマナー違反って書いてあるマナー本はたしかにあるけどなぜか女の靴と鞄だけで、男のベルトや革靴には触れてないことが多いんだよな >>462
お前の文章の方だよバーカ
日本語も怪しいくせにえらそうに >>467
黒っぽい(グレー、ネイビーとか)かっちり服がないてのも不思議だが
就活どうしたんだ? >>472
そんなこと言ってる失礼クリエイターも実在した気がする。 >>18
うるせーババアだな死ね
顔も真っ黒く塗って来いやクソババア 坊主は色でランキングがあるんだろ
礼装もあったような
和服も色で色々ある
>>463
>なんだその頓珍漢な反論は
>法による能力担保がなされていない輩が我が物顔で偉そうに講釈垂れるとか笑止千
あなたは同じレスを繰り返してるだけ
私のレスに答えてない
法による能力担保なるものなんてごくごく最低限でいい
日本は変にエラソばっている
或る誰かが間違った事を言ってるのなら
相手が誰であろうがただ対等に反論をしたらいいだけの事
法による能力担保なるものを持ってる人に対しても同様 あぁそういえば俺はいわゆる茶髪っぽい地毛なんだが
葬式で文句言われてたみたいだな
親戚におじさんが庇ってくれてた
髪の色でも文句言う奴は存在するみたいだ
香典の時は薄墨、ってのから
マナー講師wが思いついたに500デニール
葬式のときに何が困るって、
・自家用車が赤や黄などの目立つ色(しゃーないからそのまま乗り付けるけど)
・暗い色の傘がない時(わざわざビニール傘を買いに行かなければならない)
・財布の色が派手な時
かな〜
財布とかわざわざ入れ替えるのもちょっとだしなぁ
マナー講師(生まれ育ちが賤しく
短大卒のもと社畜)
>>470
>お前の文章の方だよバーカ
>日本語も怪しいくせにえらそうに
もう一度言います
アンカ先の人がタイツのマナーの話をしたので
私もそれに沿ってタイツのマナーの話に合わせただけです 人間関係に混乱と不和をもたらす現代の妖怪マナー講師(失礼クリエイター)
マナーだなんだというのなら、本来であれば白装束でないといけないわけだが。
なんで地域によっていまだに葬式葬祭で白い札つけるか、ほっかむりするか考えようぜw
糞みたいなマナー講師が生きづらい世の中にしている。
>>492
>人間関係に混乱と不和をもたらす現代の妖怪マナー講師(失礼クリエイター)
マナー講師の利用の仕方が悪いだけであって
マナー講師のせいではない >>490
親せきとかの集まりで出すときがあったんだよ
そんときにワイの光り輝く金運財布を見られてもたww >>486
財布は式場で出さなきゃいいだろ
その他は別にそのままでも >>467
それでも来てくれるのは嬉しい事だろ
俺もそっちでいい
黒に拘ること自体馬鹿げてる マナー講師が嘘をつく
真に受けたバカがクレーマーになる
世の中が住みづらくなる
嘘つきマナー講師とその影響を社会から排除しないといけない
誰がマナー講師なんてもの創ったんや
デタラメや内科
>>482
エラソばっている って生まれて初めて聞いた。
やるっきゃないとかだいじょばない的な響き。
イッツニューだ。 就活の面接の時のノックの数とか誰が言い出したんだろうな
>>500
>マナー講師が嘘をつく
>真に受けたバカがクレーマーになる
×マナー講師が嘘をつく
○単なる提案
×真に受けたバカがクレーマーになる
○「その人自身の判断の是非」の問題 お通夜は平服でいいんだろ?
仕事帰りなら仕事着でもいいって聞いたことある
>>467
うちの父親の通夜に、母の職場の人たちが仕事帰りに駆けつけてくれたけど
女性は皆平服だった
別に違和感なかったよ だいたいマナー講師を認定する組織がNPO法人かよ
なんの拘束力も罰則もないやろ
せいぜい著作権侵害で訴える程度やんけ
デカイ顔して他人に能書き垂れるなら、国家資格までとは言わんが、例え民間資格だとしても認定組織として公益法人ぐらい取ってこい
失礼クリエイターかw
素晴らしいセンス
労う言葉としてのご苦労様を奪った失礼クリエイター共を許さない
>>467
いくらなんでも嘘っぽい
若くても社会人なら就活スーツくらい持ってる
大学生でも入学式スーツくらいはある
学生なら制服
若ければ別に形や色は多少カジュアルでも問題視はされない >>508
>デカイ顔して他人に能書き垂れるなら、国家資格までとは言わんが、
>例え民間資格だとしても認定組織として公益法人ぐらい取ってこい
あなたの発想は180度間違い
資格なんて不要だし
資格制度があっても盲目的に取り入れたらダメ 通夜に喪服って逆にマナー講師的にNGなんでは?
うちの方は田舎だから喪服NGだと遠方から帰省した親族が荷物多くなるから通夜でも喪服で全然OK
下手すると間に合って喪服で病院に来るしかない親族もいる
>>2
本当にそれ
意味不明な「マナー」の多いこと マナーなんて、他に何の取り柄も無い輩が勝手に言い出すだけの代物
そもそも喪服自体がどうでもいいわ
自分が死んだら黒い服着て欲しいかってミリもないだろ
変な格好してなきゃそれでいい
>>514
そこまで煩いマナー講師はそうそういないよさすがに
通夜に半喪服で来るのは加点要素でしかない >>513
お前が言う通りの社会なら何の能力担保もされない医者や弁護士が蔓延る社会になるな
正に魔界やな 他人のテーブルマナー違反を指摘するのが最大のマナー違反
と合わせて広めたい
黒色の下着やストッキングって、そそるよやなぁ、なんでだろう。
同性の女性はどうなんだろう。
ネットで仕入れたインチキマナーを
信じた基地外が
ご苦労さまでしたと言った警官を殴る
嘘つきマナーは
いつ誰が言い出したのかをきちんと記録して行くべき
>>505
故人の不幸にかけつけるんだから
度が過ぎなければね >>514
取り急ぎ駆けつけましたってのがお通夜だから、着替えないのが普通だよな。
まあ、現実には変な服着てたら着替えるけど。 >>519
>お前が言う通りの社会なら何の能力担保もされない医者や弁護士が蔓延る社会になるな
車の免許程度いいんだよ
外国はみんなそうだ
くっだらない弁護士資格を持ってるだけでインチキ屁理屈を垂れまくってるヤツは
山程いる訳だが、あなたは彼ら資格マニアを神様扱いしたいだけの学歴厨モドキなだけ マナー講師の連中もアホだと思うが、このナントカ教の僧侶とやらだって、お前に何が分かるんだ?と言いたい。
>>504
それで個々のマナーは個人の判断にお任せってのは遺恨ばかり残るから
結局、やかましい人に合わせて謎ルールが定着する可能性が高い
むかし上司に「ご苦労さまです」は目上に対して失礼って説教されたが
未だにしっくり来る答えは聞かないんだよ
あれも失礼クリエーターの仕業と考えたほうが納得するわ そもそも日本は喪服は白がマナーだったのに、いつの間にか黒になってる時点でもうどうでもいい
肘を尖らせる立ち方、お辞儀の仕方も
失礼クリエイターの創作だな
自称専門家(生まれ育ちが卑しく
短大卒の元社畜やキャバ嬢)
まあ専門家がいうならと信じた基地外が
クレーマーになるのは目に見えているな
それよりも超ミニの黒ドレス着てくるおねえさん、何なん。すごくエロいんですけど。
>>495
なぜマナー講師のせいではないと言えるの? 信徒やお布施が増える一方の時代なら図に乗ってマナー商法に便乗していたと思う
様々な新プロトコルを作って業界一丸となって専用品を売りつけてただろう
不景気なのにハードルを上げると、ますます直葬ゼロ葬が増えそうだし
>>525
男なら30デニールじゃない?
60だと厚いぞ >>533
>それで個々のマナーは個人の判断にお任せってのは遺恨ばかり残るから
>結局、やかましい人に合わせて謎ルールが定着する可能性が高い
だからそれは「やかましい人」が悪いんでしょ
そのやかましい人と仲良くしたいならやかましい人に合わせればよくて
やかましい人なんかと付き合いたくなければほっとけばいいだけ >>533
失礼クリエイターの仕業です
学者も調査してて根拠なしと結論出してる >>529
何?外国では医師免許を持たない人間が医療行為をして、弁護士資格を持たない人間が裁判において他人の人権擁護すんの?
それどこの国?あんたの母国の北のあの国? >>538
>なぜマナー講師のせいではないと言えるの?
一行目に書いてるでしょ >>13
日蓮宗は日蓮正宗や創価学会とは別物ですよ >>545
>何?外国では医師免許を持たない人間が医療行為をして
>、弁護士資格を持たない人間が裁判において他人の人権擁護すんの?
一行目を無視しないでください そもそも仏教なら僧侶は導師だから
葬儀の参列者に干渉しないのが僧侶側のマナーだと聞くけどな
日蓮宗は日蓮信仰で仏教でないと聞いたことがあるから別かもしれんけど
>>548
車の免許程度の能力担保で医療行為や人権擁護すんの?
頭大丈夫? マナー講師ではなく元ホステスとか
もとCAが
自分の狭い業界内の習慣や、
思いついたことを言ってるだけです
とちゃんと言えばいいんだなつまり
>>543
日本人の傾向からしてなんのラインもないのは不安だから結局なんらかの線引きが作られると思うよ
日本人は他社事例とかサンプルとかが大好きでしょ
自分だけ大外ししたくないのよ タイツもストッキングもいるやろ!
なきゃどこで色気出すんだ!!
>>527
本当にそう思う
コストコの創業者の言葉聞くと、簡潔で分かりやすい
名物のホットドッグの値上げを提案した部下に対して・・・
「ホットドッグを値上げしたらお前を殺すぞ、なんとかしろ」
って言って、予算と権限を与えて解決させた
その解決した部下は、現在のコストコのトップ
マナー講師がいたら、余計な言葉とマナーをごちゃごちゃ付け足して、何が言いたいのか分からなくなってるんだろうな >>543
初対面の相手もいちいちリサーチして使い分けするのか?
結局はメンドイがイミフなルールーに則るという使い分けが生じる
まあ日本語自体がイミフな敬語を使い分けるという謎ルールだしな >>1
.
.
.
.
.
.
故人の好みの服装で行くのがマナーです。
.
.
.
. 新卒用にいた方が楽なんだって
めんどくさいじゃん
大雑把にだーっと網羅してくれればらくちん(´・ω・`)
>>532
>マナー講師の連中もアホだと思うが、
>このナントカ教の僧侶とやらだって、お前に何が分かるんだ?と言いたい。
その通り、だから対等に我々が取捨選択すればいいだけなのに
なぜかマナー講師を「絶対の掟をクリエイトする人」に曲解して
叩いてるだけ
僧侶だって元を正せば仏とか極楽浄土とかどこに存在する証拠があるんだなんて
難癖はいくらでもつけれる訳で
しかし信じたい人は自分に合わせた信仰の度合いで接すればいいだけなのに
それは僧侶だろうがマナー講師だろうが一緒
要するに日本人は主体性がないから権威に決めて貰わなくちゃ何も出来ない >>560
予算も権限も与えず何とかしろと言って
ホットドッグを小さくして解決する国があるそうです。 >>358
種着けすんな仏教徒
執着だろ
そこ間違えちゃあかんだろ >>552
>車の免許程度の能力担保で医療行為や人権擁護すんの?
>頭大丈夫?
あなたが「それが嫌だ」と思ったら
あなたが自分の自由な意思でそうじゃないと考える人を選択すればいいだけ 肌が透ける黒いストッキングがマナーと書いたが、じゃ網タイツが最適ですね
なんでマナーマナー言うかというと
オマエらみたいに匿名でネットリンチするヤツらをおそれて
無難に無難にを求めちまってるからなんだよ
オマエらがネットリンチを趣味にしてるから
みんなミスを怖がってテンプレに拘るようになっちまうんだよ
>>561
>初対面の相手もいちいちリサーチして使い分けするのか?
>結局はメンドイがイミフなルールーに則るという使い分けが生じる
初対面であろうがなかろうが
自分が不合理だと思う事で腹を立てる人間とは今後とも付き合わなきゃいいだけ その時が来たら、
とりあえず私服でも駆けつけてくれただけでもうれしいもの
さらに温かい言葉でもあれば言う事なし お金なんて二の次
もちろんマナーも大事だが
気持はもっと大事
それが最高のマナー
>>565
正当な権威のない奴らが根拠も無しに暴れてるのが問題 妊娠中は葬式に出たらいけないというのはどうなんだろう
たとえ実の親や配偶者でも駄目なのか
>>431
マナー講師の失礼クリエイターも納得だが
>亡くなった人もおいしい料理食べてほしいと思ってるはず
自分のお気持ち主義もクリエイターと
同様だと思うんだな >>576
>正当な権威のない奴らが根拠も無しに暴れてるのが問題
「正当な権威」なんてものを盲目的に信頼しちゃダメだ
ちゃんと内容を汲み取って決めるべき
むしろ「正当な権威」なる連中が根拠も無しに暴れてるのこそを
我々は監視しなきゃダメだ >>579
1の坊主も都合よく仏様を持ち出してくる卑怯者だからな 現代は交通手段が発達しあちこちの文化や時代年齢層が混ざり合ってるからじゃないの
昔田舎だと本当に移動しなかった、そういう仕事でもなければ出来なかったらしいから
テレビもないしラジオは情報が足りないし
自転車がまだ珍しかった頃
ならわざわざ共通認識を意識する必要もなく
マナー講師だけ集めてゲリラ抜き打ちチェックしてみてほしい
>>574
そうやっていちいち自分で自分のやり方を確立するのも
ひとと違うことして裏でヒソヒソ言われるのもかえって面倒そうだなあ
とりあえずマナーに従っておいて逸脱しない範囲内で自我を出してくほうがはるかに楽 法事のお布施の額だってネットでググっちまうよなぁ
そういうとこでは失礼クリエイターを当てにしてるくせに卑怯な坊主だよ
僧侶に決定権があるんか?
葬式なんて、葬儀屋と坊主が勝手にどんどん風習を変えていってるやん。
最近じゃ、みんな初七日と四九日をやらなくなってしまったのでその分お金が取れなくなったから、これはいかんと言うことで葬式当日に焼き場に行った後にやるようになった。
四九日までやらないと香典返しで儲けられないし。
>>580
正当な権威も間違えるなら
正当性もない権威が世直しとかのたまって大暴れしていることは
より大きな問題だ マスゴミ、ブラック経営者、マナー講師
現代日本の三悪だな
こいつらが組んで謎マナーを広めてるだろ
マナー講師ってなんで自分の置かれてる状況から何かを学ぼうとしないのか
>>574
「ご苦労さまですが失礼」と捉える連中がいると知っている前提で
いきなり初対面の人間に対して慰労する言葉で「ご苦労さまです」って
言えるの?
普通は遺恨を残さないよう「お疲れさまです」って答えると思うがな >>585
>そうやっていちいち自分で自分のやり方を確立するのも
>ひとと違うことして裏でヒソヒソ言われるのもかえって面倒そうだなあ
ぶっちゃけて言うと
誰も他人に対してそこまで興味持ってないって。
マナーはほんのささやかなアピールだから
取り入れるも良し無視するのも良しだと >>581
なんだキチ◯イか?
おれのレスに坊主関係あったか
幸せになれよ >>578
葬儀屋YouTuberがいってたが、
昔は火葬場は陰気でショックが大きいもの、場合によっては感染症がはびこる場所だったから、
妊婦は無理に出なくてもいいよとするイマシメ
(でもそれでも出たい人は腹に鏡を巻けば出てもよいとするエクスキューズつき)
じゃないかってさ これから食いつめたCAがマナー講師に転職して、目立つために謎マナーををクリエイトするのが増えそうでうんざり
>>586
クソ坊主は戒名料、御布施で儲け、その後の法事でまた儲けるからな
まさしくクソ マナー講師名乗る奴は詐欺師として逮捕しろよ、存在が迷惑
>>588
>正当な権威も間違えるなら
>正当性もない権威が世直しとかのたまって大暴れしていることは
>より大きな問題だ
正当な権威の方が間違ってるという保障はない
この問題にしたって僧侶の言うことが絶対なんて保障はない
僧侶だって仏とか極楽浄土とか、捉え方によってはインチキをばらまいてる人でもある
けれど受け手が何をどの程度信仰し取り入れるかは我々の問題
あなたのレスに戻れば「より大きな問題」ではなく
少なくとも対等な問題 >>2
>マナー講師は新しいマナーを創造することで仕事を増やしてる。
奴等がやる事は本当のマナーの普及じゃなくて、仕事を増やす為の仕事をしてるだけだからなぁ。
昔の中国での堕落した儒学者みたいな存在でしかない。
こんなの上位10人以外は聞く価値無し、とでもして一旦足切りすべきだろうな。 なら、ピエロの括弧して葬式行けよ
迷惑マナー撃退とかのプラカードも忘れるな
>>592
意外とみんな見てるしひそひそ言うし自分で考えるのも面倒なんだよ
なんも考えず適当にマナーに従っとくのが楽なの
もちろん適度に周囲を見て温度感は学びながらね >>594
>そんなこと思っている奴は初めてみたわ
>国家転覆でも狙ってんの?
↑
根拠が言えないバカ
私のレスに不服なら根拠を添えて反論しましょう
「初めて見た」なんて間違ってるという根拠にならない
あなたが初めて見たかどうかなんてどーでもいいことです 寒いけどストッキングの方がいい時は肌色の裏起毛タイツ履いてからストッキング履いてるわ
>>605
まあ最初の資格持ちを無条件に信頼するなっつー意見には同意する。 >>608
NGではないよ
学生時代バイトしてたがいるいる
普通にパンツスーツ 会社関係の通夜も20年前は着てるスーツで駆け付けてたのに、今や喪服がデフォだな。
マナーを量産するヤツより
マナー違反したヤツをリンチにかけるヤツの方が悪い
しかもオマエらの場合匿名だから特に酷い
そもそもだ
葬儀の服装って誰に向けたものなんだ?
死んだ人?
遺族?
神様仏様?
坊主や僧侶?
参列者?
>>604
特に年配のジジババは見てるよな
喪服の色の濃さとか、うるさい親戚がいるよ
そう言うジジババは葬式でイキイキとしている 事情あんでしょまあいっか的な「気にしないマナーが欠落」してるらしいよな
トラウマ負った精神障害者がなるのがマナー講師
マキシ丈のスカートにしちゃえば
タイツ履いてもバレない
>>621
クリエイター「長すぎるスカートはマナー違反です!!」 まったくだね
無駄な軋轢を生み出して環境分断しかしてない
虐待的環境を創り出し生きづらさを産み出す犯人と言い切れる
タイツは温かそうに見えて意外と風通し良すぎるから
かなり厚いやつにするか、二枚重ねするかしないとマジで寒い
こういうのって定期的に出てくるけどマナー談合みたいのはあるんだろうか
早いもの勝ちなのかな
>>611
>まあ最初の資格持ちを無条件に信頼するなっつー意見には同意する
日本は特に異常なんだよ
「資格を取得すること自体にすごい権威がある」「ペーパーテストが難しい」
なんてのは欧米では考えられない
誰でも簡単になれて実務の中で淘汰されるのが普通、
日本は真逆、だから権威主義であって
マナー講師に腹が立つのだろう 葬儀なんかただ面倒くさいもんだとしか思ってないから
そんなしょうもない事で割を食わされたくないという気持ちが
マナーに対する反発につながるわけだわな
>>613
10年単位でいろいろ変わるね
20年前に家族が亡くなったとき、狭い家で通夜して、
お寺で葬式した
最近は通夜も葬式もホール
親戚の婆さんが、家で通夜しないなんて通夜じゃない、最近はけしからんと怒ってたが、
家でやると大変だよね >>601
いんちきに乗っかった上での話で同じではない
皆そこをわかった上で従っている
失礼クリエイターはなにも知らないのにいんちきを理解したふりして
人々を騙しているのが問題 そもそもストッキングとかタイツとか
江戸時代には無かったんだから
そんなん仏教の教えには無いわなwww
あまりに悪質なマナー講師は内輪で排除して自浄しろよ
マナー協会とかそう言うのに通報窓口とか無いのか?
僧侶「消えろよ失礼クリエイターw」
失礼クリエイター「商売の邪魔すんな生臭坊主!」
>>631
>いんちきに乗っかった上での話で同じではない
いんちきかどうかなんてどう機械的に判断するんだよ
こうした方がいい、ああした方がいい、という提案の積み重ねでしかない 親戚ってだけで呼びたてられるのも面倒だから
極々身近な家族だけで小規模にやるのがマナーって流行らせて
お互いそういうのダルいでしょ
>>546
利用の仕方が悪いことがマナー講師のせいではないってことにはならないと思うけど
デマを信じた人を非難することはデマを流した人の責任を否定するものではないでしょ? >>627
本出したりする時のネタになるし早いもの勝ちじゃね?
新しいアイデアなわけだしそれを元に企業と関連商品作ったりとかもあり得るし >>2
接遇講師とかなw
某県立展示会場で働いてた時に来た
女講師は知事の事ボロクソ言ってたな
俺らの上役に当たるのに 葬儀場の女性社員の人は薄いストッキングしか履かないのかな
食い方ひとつにいちいちマナーだとか作法とか持ち出すなバカ、といいたい
さんまだろうと和食だろうとフレンチだろうとカップラーメンだろうと、自分の好きにさせろや
>>195
布製なんて使いにくそうなうえに葬式でしか使えないから
マナーとやらを気にする若い人の一部にしか認識されてないだろう >>633
窓口はあるんだろうけど、法による拘束力がないので自浄能力を期待できない >>635
物語の話だ
仏教という物語に乗っかった上での話で
教えの証拠が云々は全く関係のない話 死んだおばあちゃんが孫にタイツ履くななんて言うはずがない
前に葬式には黒マスクじゃないとマナー違反とか言うスレが立った
あれもインチキマナー講師の仕業だな
俺も4回抜いたAVはファンザで5つ星付けるようにしてる
マナーは大事
>>18
眼鏡はレンズも黒じゃないと駄目に決まってる 江戸しぐさとか嘘書いた連中も、この手のマナーキチガイ
食い方に関しては異論があるわ
特に骨がある魚は正しい食べ方をすれば綺麗に食べられるしな
マナーというよりは手順だが
坊主のための葬式じゃないからな
喪主や家族がタイツを不愉快に感じたら
タイツはマナー違反だね
あの女うちの葬式にタイツ履いて来やがった!
と思われていいならタイツはきなよ
>>639
>デマを信じた人を非難することはデマを流した人の責任を否定するものではないでしょ?
だから「デマ」かどうかなんてどう機械的に判断するのよ
こうした方がいい、ああした方がいい、の積み重ねでしかない
マナー講師が、このTPOにはこういうスタンスが素敵だと提案したら、
あとどうするかは我々の自由だし、中には「なるほど」と思って取り入れてもいいでしょ 礼服売り場の物腰の柔らかいお婆ちゃまにはタイツで良いので温かくして行くように言われたぞ
>>53
ああ、いかにも失礼クリエイターという感じだな 一定の規範があるふりをしているが
実際は自分で適当に考えているだけそれが問題
私が勝手に創作した何の規範もないマナーどうですか?と常に伝えながらやる分には問題ない
>>647
>窓口はあるんだろうけど、法による拘束力がないので自浄能力を期待できない
しつこいですね
法による拘束力があるとやらにも自浄能力なんかないですよ
我々が市場原理の中で取捨選択して淘汰すればいいだけ そういえば西洋とか麺すするのがマナー違反って言うけど
こいつらの文化に汁麺ないのに誰が言ったんだろうな
そういえば、故人の三親等くらいまで大人の女性は、
黒の和服ってのは、俺の地域だけ?
妻や娘は黒の和服、孫や姪からは洋服ってこと多い
>>661
従来からのマナーもだいたいはインチキの積み重ねでは有るだろうからな 葬式、法事の食事では肉を食べてはいけないで大豆料理と野菜ばかりだったな
あれもインチキマナー講師の仕業か
>>650
>物語の話だ
>仏教という物語に乗っかった上での話で
>教えの証拠が云々は全く関係のない話
だからそれはマナー講師も僧侶も一緒でしょ >>664
あちらの麺文化では?
思想が先に来るんでしょ
あちらの文化を日本に輸入して歪んでるものはある >>666
誰々が開祖のマナーってのはでっち上げでもその規範に沿っているからね
何かの規範に沿っている振りをする連中が有害 >>665
今は喪主も着ない
高齢者だと足悪いし危ないよね >>657
知ってる?
冬場、坊主はヒートテックを何重にもして着てるって。
爺さん坊主が厚着して
喪主は不快に感じると思うか? >>668
その物語を理解していないのに理解したふりしているのが問題 >>666
>従来からのマナーもだいたいはインチキの積み重ねでは有るだろうからな
その通り
極楽浄土の世界があるなんてのも一緒だし
古くからのマナーも謂わば誰かのインチキが広まり積み重なって出来たモノに過ぎない
あとは我々が取捨選択すればいいだけ >>664
とにかく音立てるのNGなんじゃね
子供の頃スープ啜って音立てたらスプーンとフォークの時は親に音立てんなって言われた >>1
こうして、世の中に「新しいマナー」が一つ誕生したわけだw
めでたいな。 例えばクリスマスとか
日本だと恋人との祭り?みたいに誤解されるものだがあちらだと家族がメインでそこに恋人が追加される形とか
タイツはカジュアルなイメージがあるからやろうな
タイツフェチの絵とか見てもスケスケ光沢感のあるのは働く女
JKには透けないタイツ履かせてるのが多いやろ
マナーじゃないけど家柄で呼ぶ坊主の人数が決められてたりするのはマジでクソ
金ばっかかかる風習無くしてくれ
>>1
>『マナー講師こと失礼クリエイター』
上手い >>677
表に出していれば規範がわかるが
適当にやっている連中はよその規範にただ乗りしてデマを撒き散らしている >>542,556
異論は認める
だが60はマニアの終着点なのだよ マナー云々言ってるヤツは元々マナーがなってない奴が多い
葬式に白い服を着ていったら問題かもだけどタイツなんてどうでもいいだろ?
こんな事を得意げにマナーなんて言ってるやつは知能が低い
>>683
上手いかもしれんが坊主が言えることかよと思っちまうよ >>675
>その物語を理解していないのに理解したふりしているのが問題
それも一緒でしょ
極楽浄土の話にもマナー・しきたりの話にも
両方言えることで
極楽浄土の由来を正確に理解してなくても
受け手の程度によって受け手が手を合わせたりお守りを買ったり或いは無視したり
すればいいのです 従姉妹が一歳の双子抱えて旦那の葬式の喪主努めた時になんで和装にしないってブチ切れてるババアがいてびっくりしたな
靴もストラップで忙しくて準備出来なかったんだろうなって俺は気にしなかったけど赤ん坊抱えてる喪主に言うことかね
>これからの季節は冷えますので、ぜひ暖かいお召し物でご参列下さい。寒そうだと仏さまも心配されるでしょう。
心のあり方が違いすぎるな
マナー講師なんてメシの為に失礼を作り出す俗物
>>684
差が解らんわ
嘘も付き続ければ真実になる的な発想か? >>2
JALが経営破綻したときにマナー講師が増えたらしい >>547
今現在の大本の日蓮宗は大人しいけど、日蓮自体が割と過激でアレな奴なせいで教義を厳格に捉えたりそこからアレンジしたりするとカルト化しやすいと言うか最初の日蓮宗はまんまカルトって聞いた 薬を人前で飲むのはダメとか
訳分んないのもあったな
どう言う発想なんだか
よく考えれば
西洋文化が日本にくるとなんか下品になるんだな
結婚式もそういう歪みが出てあっちの人は「なんか勘違いしてやがる…」となる
お互い様やな
マナー講師なんてこの世で一番卑しい職業だと思うよ(´д`)
>>687
これだな
このスレは
坊主を主にして話してる者と
マナーを主にして話してる者と
が居るんだな
確かに坊主の肉食がダメって話すら
マナーネタ程度の根拠しかないな >>689
いるいる
五月蝿い親戚ババア
葬式マナーに命懸けのクソババア
ホンマにクソだな ハンコの次はムダなマナー無くしてくれ
ハンコ以上に日本の生産性を低くしてる害悪産業だ
>>658
マナーとは礼儀や作法という意味でありそれは慣習的なもの
個人が思いつきで作るものじゃないんだよ
マナー講師が勝手に考案した「マナー」はマナーではない マスごみといっしょだろ
有りもしないマナーを押し付けそれを飯の種に利用している
>>691
>差が解らんわ
>嘘も付き続ければ真実になる的な発想か?
するどいね
まさに日本人の権威主義の弱さを浮き彫りにしてるね
同じマナー講師でも古くから嘘をつき続けて権威を持てば正当扱いとはこれいかに 死人に生きてる人が振り回されること自体馬鹿らしい
やりたい奴だけ参加すれば何一つ問題の無い満点の葬儀ができるだろ
世間体とかで嫌々つき合わされてる奴にマナー求めるほうが悪い
>>701
ネットリンチのせいだろう
無難にこなさないヤツを見つけたら
再起不能になるまでネットで叩きのめすのが大和魂だからな >>694
適当なことをのたまって社会を混乱させておきながら
追求されれば「信じるやつが悪い」と責任逃れ
こういう連中には法で縛って責任を取らさないとな >>691
でっち上げと嘘の差かな
これが正しいと決めつけて体系化した○○流
よそのマナーに詳しいふりしてそこのマナーはこうですよと嘘をつく失礼クリエイター 黒のミニスカガーターのスケパンにリモートバイブがマナーやで
>>702
>マナーとは礼儀や作法という意味でありそれは慣習的なもの
>個人が思いつきで作るものじゃないんだよ
>マナー講師が勝手に考案した「マナー」はマナーではない
あなたが言う慣習だって元を正せば誰か或る個人の思いつきが
広まったものに過ぎないし
逆に在る個人の思いつきであろうが素敵だな真似したいなと思えば
取り入れたらいいのだから、それをマナーとして提案する事自体は何も悪くない まあ、自分ではセーフと思ってもアウトな場合ってあるからな
マナー講師みたいな人が目安を示してくれると助かるってのはあるよな
冠婚葬祭なんてそんな数多く出席するもんでもないし、たいていの人は相場が分からん
マナー教室の講師先生はざるそばを食べる時は3本づつ食べるのがマナーの基本だって言ってたよ。
>>708
>適当なことをのたまって社会を混乱させておきながら
>追求されれば「信じるやつが悪い」と責任逃れ
混乱て具体的に何よ
或るマナーをくだらないと思ってる人にとっては混乱かも知れないが
くだらないと思ってる人は無視したらいいだけ
或るマナーを「それもありだな」と思ってる人にとっては混乱でも何でもない トンキンの虚業を消す気かよ!!
トンキン怒りの全力で葬儀ネガキャン待ったなし!
とっくりの注ぎ口を使ってはいけないとかいうクソマナーもあったよな
あんなの考えるマナー講師死んだほうがいいだろ
>>712
> あなたが言う慣習だって元を正せば誰か或る個人の思いつきが
> 広まったものに過ぎないし
そうだよ
何十年後にはマナー講師の思いつきがマナーとして広まってるかもしれない
でも現在ではそうではない
> 逆に在る個人の思いつきであろうが素敵だな真似したいなと思えば
> 取り入れたらいいのだから、それをマナーとして提案する事自体は何も悪くない
今現在はマナーではないただの個人の思いつき
それをさも一般的であるかのように吹聴してるのだから批判されてもおかしくない >>686
かつて日本の喪服が白だったことを考えると
むしろ白い服は伝統的マナーとなる
あんたは西洋の真似っこマナーでイキるんですか?て話だな 嘘マナーを広めてる奴は確かにいる
コンスを広めてる奴と同じ民族だろな
>>688
一緒ではない
仏教とマナーの話なら一緒の部分もあるが
他人の内輪ルールを知ったかぶりするのは違う >>719
こぼしてもいいのか
マナー違反になりそうだが 失礼クリエイターの輝かしい実績のせいでひどい目にあったのは
・とっくりは注ぎ口で注いではいけない
・ハンコは上司に向かっておじきしてるように斜めに押す
・了解いたしましたではなく承知いたしました
これだな
>>693
日蓮宗は天台宗原理主義過激派だから釈迦如来が本仏(浄土宗は阿弥陀、真言宗は大日如来が仏、これに日蓮は激怒)、
日蓮正宗は日蓮自体が本仏とか訳わからんこと言い出した宗派
日蓮正宗の在家団体から分派した創価学会はさらに発展して池田を仏とかとんでもねーこといってる マナー講師のお笑い芸人いたな
あまり笑った記憶ないけど
名前忘れた
>>722
学校で教えてるんだよな、あれ
キチガイニダ >>725
「お疲れさまです」は目上には使ってはいけないとかあったけどあれもクリエイター様の仕業なのかな >>692
おかしなマナーは航空会社のローカルルールみたいなのが多かったりするのかな? >>720
>そうだよ
>何十年後にはマナー講師の思いつきがマナーとして広まってるかもしれない
>でも現在ではそうではない
現在そうであろうがなかろうが性質として差はないよね
>今現在はマナーではないただの個人の思いつき
>それをさも一般的であるかのように吹聴してるのだから批判されてもおかしくない
「強固な形で非常に古くからこのマナーは守られています」と言えばデマになるだろうが
マナー講師はそんな事を言ってはいないでしょ とっくりマナーをしらべると
従来型の杯マナーもまあまあメンドクサくてうけた
マナーと大富豪のローカルルールは勝手に増やすな
勝手に増やすせいで他の地域とズレがでてめんどくさいことになる
>>723
>一緒ではない
>仏教とマナーの話なら一緒の部分もあるが
>他人の内輪ルールを知ったかぶりするのは違う
何と何がなぜ違うかもっと明白に書いてくれないと分からない >>732
> 現在そうであろうがなかろうが性質として差はないよね
大いにあるよ
慣習的なものなので
さっきも書いたけど
> 「強固な形で非常に古くからこのマナーは守られています」と言えばデマになるだろうが
> マナー講師はそんな事を言ってはいないでしょ
マナーとは礼儀や作法で慣習的なもの
「マナー」と名付けてる時点で吹聴してるんだよ
さっきも書いたけど
○○流とかはっきりと自分の流儀であると表してるなら別だけどね >>735
>マナーと大富豪のローカルルールは勝手に増やすな
くだらないと思えばあなたが採用しなきゃいいだけじゃん
面白い事素敵な事だと感じて他人が採用してるのはほっとけばいいだけ いい歳した女が厨房じゃないんだかあタイツはダサイ
ガキかBBAの履物だろアレw
ちょっと話変わるが、聞き間違えというか正確に聞き取りできない人もいるよね
てきとーな人ならいいんだけど
大体とか約とか正確に発音してるのに聞いてない
〜の方がいい、ベターを言ってるのに、限定の意味で捉えたり
あるある
マナー講師の飯の種のためにタイツを履けずに寒い思いをした人がいるのか
えげつないし酷い話だな
>>665
それも割と新しいよ。
なんちゃってマナー講師が広めたのだろうな。
その昔、葬式に黒の喪服着る人なんてそんなにいなかった。
世の中が豊かになって、「嫁入道具に持たせるべし」ってのが
庶民にまで行き渡るようになっただけだよ。
そんなことができたのは上級民だけだったと思うわ。
で、そのころの名残が今も残ってて、妻と娘と嫁は黒の和服。
レンタルしてるよな。
でも、都会はそんなことはない。
田舎も、というか田舎は95の爺さんが死んで90の婆さんが
和服を着ることはない。
中途半端な郊外が「マナー」を守ってる感じ。
黒の和服ってのも、「新しい」もので、昔はなかったことを知ってる人たちは
そんなことにこだわらない。
上級民の仲間入りをしたい人たちが必死でそう叫んでるだけ。
お茶やお花を習って、お師匠さんの言うとおりにして
「上級」の人たちとお付き合い出来る「選ばたわたくし」をアピールしたい人だけがね。 マナー講師の「それあなたの感想ですよね?」感は異常
>>725
クリエイターの作品かどうかは知らんが
一時期「訪問先で出されたお茶を飲んではいけない」
という謎ビジネスマナーが流行ったことがあった 細かい人が聞き間違いや削ぎ落とした聞き取りすると揉める
ID:oplFJ1AI0
と
ID:TlL41VGe0
の言い合いが面白いね
ID:oplFJ1AI0は失礼クリエイターと
同じ心構えの人なんだろうな
>>711
それな。
新しいのを思いついてw
いつだったか、ハンバーガーの食べ方ってのをやってて笑えたわ。 >>737
>大いにあるよ
>慣習的なものなので
>さっきも書いたけど
慣習もだから誰かの思いつきから始まっただけ
> マナーとは礼儀や作法で慣習的なもの
>「マナー」と名付けてる時点で吹聴してるんだよ
いや私は全くそう思わない
人によって何がどうマナーからTPOでも異なるだろうし
伝統はないけど合理的理由がから定着したモノもあるだろうし
マナーという言葉の解釈があなたと私とでは違うだけ >>748
失礼なことを言うな!
ちゃんと失礼クリエイターと言いたまえ!! >>738
こっちが無頓着でも相手が失礼と感じる可能性があるから厄介なんだよ
例えば部下から「了解しました」って返事はイラッとする人もいるそう
果たして20年前にあった事象なのか?
もしかしたら失礼クリエーターが生じさせた軋轢かもしれん >>742
そういうことか。確かに、
成人女性の娘が和服と書いたが、結婚している娘が和服着ているようの気がする
嫁入り道具の名残か。普段全く見ない和服をどこから調達しているのかと思ってた コロナのお陰で家族葬だった
服装なんていちゃもんつけるやつもいなくて好かった
>>751
> 慣習もだから誰かの思いつきから始まっただけ
だからそれは否定してないじゃん
> いや私は全くそう思わない
俺はそう思うんだよ
だから批判したっていいだろう
> 人によって何がどうマナーからTPOでも異なるだろうし
> 伝統はないけど合理的理由がから定着したモノもあるだろうし
> マナーという言葉の解釈があなたと私とでは違うだけ
人によって解釈の違うものをさも一般的であるかのように吹聴してる人が批判されてもおかしくないだろう マナー講師の言う事は非常識という常識を身に着けよう。
ところで、喪服を用意するのって、何歳からなのかな?
高校生までは制服でよい、という事だから、高校卒業したらもう用意しておくものなのかな?
大学卒業してすぐ結婚したんだけど、その直後に
夫のおばが亡くなった
若い頃から糖尿病になり、長患いしてたけど、亡くなったときもまだ40代だったから、予想外の葬儀だった
しかも元日に亡くなったから、買いにいこうにも店も
しまってたし、車乗って探し回ったよ
>>753
>こっちが無頓着でも相手が失礼と感じる可能性があるから厄介なんだよ
それはマナーの問題に限った事じゃないよ
こっちがくだらないと考える事に腹を立てるような相手について
そういう相手とも付き合いたいなら相手にも合わす
そうじゃないならこっちから願い下げればいいんだよ 「マナーガー、マナーガー」言ってるマナー警察こそマナー違反だわ
昔、エドワード8世が晩餐会を開いた時、西洋のマナーをよく知らない中東の国賓の一人がフィンガーボールの水を飲んじゃったんだよ。
その光景に回りがヒソヒソする中、それを見たエドワードは同じようにフィンガーボールの水を飲んだって話あったな。
形うんぬんより、こういう心意気こそ本当のマナーってもんだろ?
>>742
突然そういう家と関わることがある
現代は嫌でも関わるんだよ そもそも喪服が黒はキリスト教だろ
この坊さんもぐりじゃね
>>736
>>709
これで納得出来なくとも理解してもらえないなら
理解してもらう苦労を背負えない マナー講師は儲かるんだろうな
適当なこと言って楽だな
葬式のマナーはもうすぐ無くなる
葬式が廃れるから
ちょっと前まで女はスカートじゃないとだめだったからな。
今はもうズボンでも誰も何も言わない。
靴だってパンプスじゃないとだめとか言われたけど
いまはそんなことはない。
葬式に来る年寄りがそんな格好出来ないからな。
マナー講師は
世間に「マナー」を提案するんだから
一人の思い付きで、同意を得にくいものを
提案すれば、そりゃ叩かれるのは当たり前なんだよ
その提案が、提案理由や時勢にあって定着すれば
マナーとなる
だが思い付きを、提案したって良いじゃないか
と言うのはそれこそ「マナー違反」だと
気付かない所が失礼クリエイターと馬鹿にされる
点なんだろう
>>758
30代で初めて葬式にいった時に洋服の青山で買った礼服をもう20年使ってるわ
めったにきないからサイズが合わなかったけど >>665
両親を送った一人娘だけど
ふたりとも洋服の喪服で送ったよ。
葬儀屋さんが、今は和服を着ない遺族も増えていますよ、とアドバイスしてくれたので。
それでなくても緊張する喪主、親戚やご近所への接待。
着慣れない和服で、帯ガチガチに締めてたら、倒れてたかもしれない。洋服でよかったよ。 >>759
一度だけの会合だけの関係で済むなら苦労しないわ
でも今後も付き合わざるを得ない関係(上司と部下や会社の取引関係で)
そんなこっちの都合のいいように払い下げできない場合に
そんな心構えで上手くいくわけない >>756
>俺はそう思うんだよ
>だから批判したっていいだろう
あなたの考えが絶対的なレベルで普遍性を持つべきこととは
思えないと私は言ったんだよ
そしてその理由や実例も挙げたでしょ
その中身に反論して欲しいものだね
>人によって解釈の違うものをさも
>一般的であるかのように吹聴してる人が批判されてもおかしくないだろう
一般的であるかのように吹聴している事には必ずしも当たらないでしょって
理由を俺が書いたの
あなたが嫌ならあなたが無視して取り合わなければいいだけの話でしょ
それ以上の有害性は低いと私は言ってます 数年前、上司の身内が亡くなって真冬の北関東に葬式で行った
粗相があっちゃならんとマナーマニュアル通り
黒のワンピースタイプの喪服で黒のストッキングで行ったけどさ
クソ寒いのなんの雪降ってたし馬鹿みたいに風強いし
上司の身内は皆んな厚手の黒タイツや
何だったら黒のハイネックでウールパンツスタイルの人もいた
上司の身内のおばちゃん達は「そんな薄着で大丈夫?」と心配させてしまった
>>766
うん。私は直葬にしようと思ってる。
イオンとかで10万ぐらい そこの喪服美女ッッ!!
あなたの蒸れた黒パンストつま先を嗅がせてほしいッッ!!
頼むッッ!!
日本の文化、礼節にケチを付けて朝鮮式に変えようと必死な連中。
お辞儀の際の両手を前でチョコンと組んで胃の辺りに持ってくるやり方などは朝鮮式な。
この10年程で世に散々マナー講師が出て来て日本の礼儀、マナーを朝鮮式に変更しようとして必死。
顔見てみ、アチャラやから。
>>771
>一度だけの会合だけの関係で済むなら苦労しないわ
>でも今後も付き合わざるを得ない関係(上司と部下や会社の取引関係で)
>そんなこっちの都合のいいように払い下げできない場合に
今後とも付き合っていく人であっても同様で
マナーに限った話じゃなく非常に理不尽な考えを持った上司や部下も
いるでしょう
ずっと付き合っていく相手ならコミュニケーションで埋めていく事 >>768
男だけど20代中頃の時に、近々葬式の気配を感じたから
そろそろ一着持っとくかと
洋服の青山に礼服買いに行ったら、腹回り等がやけにデカイ服進められて
サイズ少し大きいからあった服にしてほしいといったら、
礼服は20年以上着るものですから、大きめを買うのが普通ですよといわれた
みんな太るってことかい ライスの背乗せはNGとかパスタをスプーン使って食うのは女子どもだけとか
謎マナーがニュースになるよね
玉置浩二が島倉千代子の葬儀で黒バンダナしてたけどw
>>767
思いつきマナーを失礼クリエイター同士では
叩かないってことは業界挙げて
失礼クリエイトしてると思われて仕方ないよな。 まあ>1の話はどうなのかわからんけど
でもねえ、一般論として昨今増えまくるそれまで聞いたこともない
マナー群の「発見」だか「発明」だかわからないけど
ああいうのはねえ、本当に困る。本当に悩ましい。
あの、前にも言ったんだけど、地方のお偉いさん、
本当にねえ、本当にだよ、ガチで、ああいうの大好きなあ。
で、また信じちゃうんだよ。まるっと。そういうことだけは早いんだwww
ハンコネタでさ、よくいわれる「オジギ印」とか「音符印」とか
こういうのね、耳にしたらすぐそういうの取り入れるから。
で、そんなマナーをスルーしている部下を叱り始めるwww
ビールをつぐときにはラベルを上に〜〜〜とかねw
(それ以前に部下を酌婦のようにつかわないってマナー、ないのかね())
年の功とか積年のキャリアとはなんなのかって気もするが
あれは本当に何なんだろうね。楽しんでんのかな?
わざとやってるのかガチで信じているのかわからないが
本当にああいうのは困ったもんだよ。
「おつかれさまです」は禁句
「了解しました」は禁句、かあwww
(昔から普通に言ってたしなんも言われなかったけどねw)
>>785
わいもアジャスターがついたやつすすめられた
ぎゃくにやせほとったけどついててよかった。
上はどうしようもないけど >>783
正直デザインがシンプルならグレーやネイビーのスーツくらいは許して欲しい
黒は無難っちゃ無難なんだけどさ、ガッツリ喪服となると用途が限られるし
このご時世に下手したら10年に一度くらいしか出番のない服を持っていたくない >>785
40を境にウェスト+10cmぐらいは普通 >>758
娘には、20才になったら買ったよ。葬儀と法事用の数珠もセットで。
サイズさえ合えば、10年は着れる。
いざとなってから慌てると、しまむらの間に合わせになってしまうわ。 ただの故人とのお別れ会を規模拡大して式典化して社交の場にしたのがそもそも間違い
身内だけのものならマナーなんぞの入り込む隙など無かったのに
義理で嫌々つき合わされている人の為にマナーなんてものが必要になった
お互い不幸
僧侶が決めることじゃないです。
出しゃばるんじゃないと思います!
血行障害と怪我で耐えきれず1番分厚いタイツの上に防寒靴下履かせてもらった
真冬にエロパンストじゃなきゃ駄目なんて辛すぎる
ただでさえ喪服の上にカーディガンやスカーフ羽織るわけにいかないし体温調節難しい人は無理しないほうがいい
>>7
仏様へのお気持ちとかやんわりした言い方してくる 今年はコロナのお陰で葬儀も香典もお断りできてよかった。
地元の坊さんのマスクはメディコムの赤色
他のお坊さんは紫色 思い切った色を買ったもんだ
勃起してはいけないのに勃起してしまうッッ!!
葬儀なのに勃起してしまうッッ!!
あなたのッッ!!美しいあなたの喪服姿のせいでッッ!!
スカートから伸びる艶かしい黒パンストに包まれた脚のせいでッッ!!
頼むッッ!!
その蒸れた黒パンストつま先を嗅がせてほしいッッ!!
あわよくば足コキしてほしいッッ!!
マナー講師はクソ野郎ってイメージ定着させないとだめだろ
ビジネスのためにマナーつくりだしてんじゃねーよ
>>754
なんちゃってマナー講師さまが広めたんだよ。
「喪服と留め袖を嫁入り道具に入れないやつはおかしい、日本の伝統だ!」ってね。
どっかの上流階級の「明治以降の伝統」に新しく出来たんだろうな。
そんな伝統は江戸時代には存在しない。
そもそも、女が葬式で表に出ることはない。
男が一家の代表で出るもので、女が喪主になることなんかもありえない。
上流であるほどそうだ。
庶民では、一生に一度しかない夫の葬式のために喪服を誂えるなんて
おばかなことはしない。
上級民だけだな。 >>803
でも坊さんがその色だと、「マスクは黒じゃないとムキーッ!!」みたいなバカは封じ込められるな >>767
マナーのなってない提案の仕方をしている連中だな >>798
>僧侶が決めることじゃないです。
>出しゃばるんじゃないと思います!
だからあとは自由に私達が取捨選択したらいいんだと思います
失礼クリエイターが本当に乱発してクリエイトしてるなら
クリエイター同士で矛盾したマナーも出てくるでしょうし
結局は取捨選択
今後付き合って行く人とのマナーはコミュニケーションで乗り切る
「ちょっとラフなん感じで行きますけどごめんなさい」と予め断るとか
そんなノリが端から通用しない相手であるかとか
それはその人ごとの対応に結局なる >>807
最近じゃ茶髪の若い坊さんもいるよね
だからってお布施を減らせもできないけど >>89
戦争で切る機会が増えて、汚れが目立たないように黒になったって読んだことある 社会人おビジネスマンの心得
・人の嫌がることを進んでしなさい
・仕事は与えられるものではなく作ること
・創造性の高い仕事をしなさい
・まだ誰も取り組んでいないことは種(シーズ)である
・過去にとらわれず新製品を強力に投入する
マナー講師はしっかり↑に従って仕事してるだけだろ
>>767
自分の思いつきをあたかも一般常識です!てな顔でエラソーに語るなんて
なんの慎ましやかさもないよね
てか詐欺まがいだよね >>767
>だが思い付きを、提案したって良いじゃないか
>と言うのはそれこそ「マナー違反」だと
>気付かない所が失礼クリエイターと馬鹿にされる
良い思い付きなら「マナー違反」じゃないでしょ >>784
軽々しい言葉も交わしていい位の関係も深まった前提での話じゃねーよ
今まで対して無礼な事じゃなかったのにある日突然
「これは相手に対して失礼です」が次々に創作されてそれに触発されて
相手を無礼な人と認識する人間がいるんだよ
いらぬ禍根だと思わんか? >>1
マナー講師ってほんとに害悪だな
全滅しないかな、あいつら マナー先生は早く韓国に帰らないと親韓で有罪になるよ?知らないよ?
>>813
白いスーツとかキングカズぐらいしか持ってないだろ 「奴らは間違っている私こそ正しい!」
新しい流派の誕生
「彼らはこれを正しいと言っています(言ってない)」
失礼クリエイター
この違いかな?
マナー講師とかいう嘘八百をばらまく詐欺師共
自分カラー出すために捏造マナー作りすぎ
>>816
Twitterのフェイク投稿で逮捕されるんだから、堂々とフェイクを広めたら逮捕してほしいよな >>758
大学の入学時に買った黒のスーツだな。
就活のやつでも構わん。
それが使えるからいい時代になったわ。
喪服として売られているやつに拘る必要はない。 >>798
衣帯は
式を仕切っている
坊主が決めることです。 日蓮宗が言ってもなぁ
真宗大谷派以外は消滅してどうぞ
>>816
>自分の思いつきをあたかも一般常識です!てな顔でエラソーに語るなんて
一般常識です、とは必ずしも言ってないでしょう
一般常識の事ならわざわざ敢えて提案する必要もないし
叶姉妹とか特別な社交場の振る舞いとかを自分に応用して
持ち込めば「素敵だなぁ」「この人は分かってるなぁ」と一歩頭が出ますという提案
守らなければ必ず村八分に会いますなんて必ずしも言ってないでしょ >>821
蓮舫が仲間になりたそうにこちらを見ている >>832
そうなんだが
ていうかマナー講師ってなんだ?w
免許とかあんのか? >>772
> あなたの考えが絶対的なレベルで普遍性を持つべきこととは
絶対的なレベルで普遍性を持つべきなんて主張してない俺にそんなことを言って
なんの意味があるんだ?
> 一般的であるかのように吹聴している事には必ずしも当たらないでしょって
> 理由を俺が書いたの
> あなたが嫌ならあなたが無視して取り合わなければいいだけの話でしょ
> それ以上の有害性は低いと私は言ってます
礼儀や作法が慣習的なものであることへの否定は書いてないよね 家で通夜葬儀をやっていたころ(昭和)は、通夜はつっかけ履きに普段着でよかったんだよ。
葬祭ホールでやるようになってから、通夜も礼服に。
そのうち派手な色の自家用車での参列は失礼とか言ってきそう
もしレンタカーやタクシー使うなら黒が無難だとは思う
>>813
死装束ってあるじゃん。白いやつな。
昔は歳を取ると婆さんが自分の分と爺さんのと2つ
縫っておくのが「常識」だったらしい。
うちの婆さんもちゃんと用意してた。
今はそんなものを着せないから驚いたわ。
故人の好きだった服や故人らしい格好で、と言われた。 >>818
>「これは相手に対して失礼です」が次々に創作されてそれに触発されて
>相手を無礼な人と認識する人間がいるんだよ
具体例を出してくれないとよく分からないが
そのくらいの事で「無礼」だと認識する人間の方がおかしいってだけの話じゃない?
マナーの提案はあくまで「あ、この人特別によく気が利くな」という振る舞いの提案であって
そうしなかった人を排除しましょうという提案ではないし
排除しましょうという風に我々が受け取らなければいいだけだし
逆に根拠の在る事ならそこから人を判断するというヒントと
捉える人が居てもいいと思います 俺未来から来てんだけど
2050年くらいからはみんな全身黒タイツだよ
母の葬儀の棺桶は、フリフリピンクのレースで縁取られてた。
女性向けにこんなのも、と勧められて、迷わず決めたわ。
法事、焼香のマナーを知りたかったら「銀魂 焼香」でググるとかなり
わかりやすく紹介してくれる。
ただし、真似るのは新八の部分だけ、実際の法事のときにそっから
先を思い出さない注意も必要
>>817
一瞬で前提条件を無視するような人間は
「マナー違反」だと思うよ
同意を得にくいものを提案すれば叩かれる〜
と書いていたのに、どうして
「良い思い付きならマナー違反じゃない」
とそこだけで論ずるんだ?
そもそもこのスレ自身が謎マナーを論じているのに
結局、自分もしくはマナー講師を庇うことしか
興味がないのか?
全くもってマナー違反を体現しているよ >>819
もうあんまりいないんじゃないの。
もとは没落した元華族さまの飯の種だったんだろう。 >>854
棺おけとかたぶーがないみたいだな。うちも花柄のやつにした >>841
>絶対的なレベルで普遍性を持つべきなんて主張してない俺にそんなことを言って
>なんの意味があるんだ?
普遍性がないのなら
あなたが嫌ならあなたが採用をしない、って事で全て済む話じゃないですか?
>礼儀や作法が慣習的なものであることへの否定は書いてないよね
書きましたよ?もう一度いいますと
叶姉妹のような特別な社交場で通用してるマナーもあるでしょうし
社交場はそれぞれ独立してもいますから統一性がなくても当然ですし
慣習ではなく合理的理由によってマナー化されたものもあるでしょうし
そのいわば「流行り」の時間的空間的な長さにどこか特別な境界はないでしょう
或るマナーがつまらない馬鹿げてると思えば採用しなければいいだkr >>849
だから先に例に上げたでしょ
部下から「了解しました」って返事はイラッとする人もいるそう
果たして20年前にあった事象なのかって
これは失礼クリエイターが「了解は上司に対して失礼」と創作して
要らぬ軋轢を生んだ可能性あんじゃないのって話 >>731
「了解しましたは失礼、承知しましたと言うべき」は機内連絡のローカルルールを一般化しようとしたものらしい 葬式といえば黒タイツのイメージだったけど
ドラマのせいか?
>>844
そういや40年前の私の地域では、ラフな格好の弔問客普通にいたわ >>856
>一瞬で前提条件を無視するような人間は
>「マナー違反」だと思うよ
主語や述語がよく分かりません
私があなたの前提条件を無視したってことでしょうか
>同意を得にくいものを提案すれば叩かれる〜
>と書いていたのに、どうして
>「良い思い付きならマナー違反じゃない」
>とそこだけで論ずるんだ?
何がおかしいんですか?
私はただ単純にマナー講師の思いつきが
「良い思い付き」ならそれは有益な提案を世間に与えているのだから
悪いことじゃないと言っただけですが >>850
白足袋と脚絆と手の甲につけるやつと六文銭(紙に印刷したやつ)
それと杖だったかな。
お遍路さんの格好みたいな。
まあ、死への旅立ちだから。
傘と草履はどうだっか。 黒タイツに喪服は、女のエロさと清楚さが絶妙に混在しているファッションだから、
絶対に無くしてはいけないと思います。
くんかーすうはーだけで、どんぶり三杯は逝けると思います。
webミーティングで上司を画面上の中心へなんてのはアホらしいけど、なかなかのアイデアだとは思う。
場合によったら、あいつをこの位置にとか使えそうじゃんね。
色即是空
形に拘るな
空即是色
形のないところに形をつくりなさい
じゃ、葬式も戒名も墓石もいりません…。
僧侶「故人へのマナーくらい守れよな!地獄へ落ちるぞ!」
俺僧侶 「未婚の若い女性は必ずポニーテールにして下さい。それがマナーです。」
女性の場合は、パールの一連ネックレスがマナー、みたいになってるね。
いつのまにか、みんなつけるように。
>>860
> 普遍性がないのなら
> あなたが嫌ならあなたが採用をしない、って事で全て済む話じゃないですか?
採用をしないでも済むけど批判をしてはいけない理由にはならないよね
> 書きましたよ?もう一度いいますと
> 叶姉妹のような特別な社交場で通用してるマナーもあるでしょうし
> 社交場はそれぞれ独立してもいますから統一性がなくても当然ですし
その特別な場所で通用してるからマナーなんですよ
社交場ごとにもそれぞれ通用してるということはある程度一般的であることが必要なわけで
> 慣習ではなく合理的理由によってマナー化されたものもあるでしょうし
それも浸透して始めて「マナー」と言えます
だって個人が考案しただけじゃ礼儀や作法とはいえないでしょう?
> 或るマナーがつまらない馬鹿げてると思えば採用しなければいいだkr
何回も書くけど「採用しなければいいだけ」=「批判をしてはいけない」とはならないよね?
批判をしてはいけない理由を書きなよ >>861
>部下から「了解しました」って返事はイラッとする人もいるそう
>果たして20年前にあった事象なのかって
「20年前から存在しました」とマナー講師が言ったのに
そうではなかったのなら、マナー講師が悪いですが
全てのマナー講師が「私の言ってることは20年前から確固たるものとして
存在していた」と言っているわけではないし
逆に20年前から存在しているマナーであっても馬鹿げ過ぎてるものは
無くしていけばいいのだから
結局は我々の主体性が必須です
それであとのことは既にそこのレスに述べたとおりです >>869
うちは足袋を添えるだけだったかな?
もうすでに記憶にあまりないけど >>844
通夜のほうが参列者が多いしな。
よっぽど親しくなきゃ、仕事を休んで葬儀に出ることはない。
ちょっと前は、会社の同僚の親の葬式とかみんなで行ってたけど、
今は行かないだろう。
バブル後に派手になって、今はまた落ち着いてきたというか。 >>847
最近三角巾?全然見ないよなあ
昔の幽霊は皆してたのに >>867
詭弁のガイドラインさんだったか
久しぶりすぎて気づかなかったわ
ご自身がおっしゃる通り
>マナー講師の思いつきが
「良い思い付き」ならそれは有益な提案を世間に与えているのだから
悪いことじゃないと言っただけ
で、このスレの主題はそう取られていない
思い付きをを論じている
良い時は問題にならない
理解を得られない思い付きの場合の
害を今話しているんだ >>142
合成皮革が普及してなかった頃は裸足で参列してたの? >>878
別にアンタの心構えを別に聞きたいんじゃないんだよな…
人間関係を円滑にするべきための講師マナーが
逆に遺恨を生んでるじゃないの?って俺の疑念に応えそうに無いなら
別にもうレスしなくていいよ >>876
黒パールじゃなきゃと言い出すやつが現れて・・ マナーが欲しけりゃ自分で作れ
どこの誰がどういう理由で言い出したのかすら分からん無責任な決まりになんか縛られるな
自分の意思に従え
それが人生だ
透ける黒ストッキングにすべき!って言い出したのアツギのラブタイツ広報担当みたいなフェチじゃないの?
親戚とバイキング形式の食堂行ったときに
マナーだからってドヤ顔して無意味にお皿何度も取り替えるのはやめてあげて欲しいと思った
その割に、汚れた皿の上に綺麗な皿重ねて洗い場に持っていくし
マナー違反だと主張するとしても
根拠を示せないだろうしな
昔の偉い僧侶がタイツどうこうなんて言うわけないんだし
寅さんなんかいつもの派手な背広で葬式仕切ってたな。
これは広い意味で洗脳や扇動の一種なんだよ
こういう嘘つきを野放しにしてはならない
古来からの本当の歴史や風習が断絶して朝鮮みたいな嘘だらけの国になるぞ
スーツなら黒タイツじゃないの?ドラマや映画だとそんな感じだし
ま、マナーじゃないかもしれんが
スーツにタイツとか接客業ならないだろ
フォーマルの場だぞ
マナー「講師」と名乗るからには、ちゃんと根拠があって普及してるものを教えろよ
なんだよ「良い思いつきならいいじゃん」的な理屈はw
親戚の葬儀で祖父母の家に集まった時、弟の嫁さんが黒すけストッキング履いてきていて、泊まった翌日それが消えた。
事もあろうに、疑われたのは俺。
恐らく俺が、40過ぎて未だ独身無職ってだけで、何の証拠も無しにストッキング泥棒に仕立て上げられた気がする。
結局、弟の嫁さんの勘違いで、黒すけストッキングは無事発見された。
因みに、俺が拝借したのはパンツ。
昔の模酒は、切腹する武士みたいな格好だったんだよな
記録映像で見た
>>877
>採用をしないでも済むけど批判をしてはいけない理由にはならないよね
採用しなけりゃ済む話なのだから
マナー講師の存在自体を否定する事には当たりませんよね
採用したい人もいる訳ですから
>その特別な場所で通用してるからマナーなんですよ
>社交場ごとにもそれぞれ通用してるということは
>ある程度一般的であることが必要なわけで
いやたとえばその社交場は叶姉妹だけでしか通用してないマナーであっても
構わないと思います
そしてそれが素敵だと思った人が真似をすればいいのです
「ある程度」とあなたは言いますが、叶姉妹だけでしか通用しないマナーと言えども
交友関係が広ければ知り合いの知り合いまで含めると
大きなコミュニティーにもなるでしょうし、そこに厳密な境界はないでしょう
>それも浸透して始めて「マナー」と言えます
>だって個人が考案しただけじゃ礼儀や作法とはいえないでしょう?
そんな事はないですよ
まだ浸透してなくてもこれこれの理由でみんながするべきマナーだと
言うことは出来るでしょう
たとえば電車内のイヤホンの音漏れや携帯通話はマナー化されてますけど
そこから派生して以前スレが立ってた「ノートパソコンのキーボード」はどうか
についても、前者との類推から(同じ理由で人を不快にさせるので)マナーじゃないか
という主張自体はできます
「絶対に従わないといけない掟」「従わないと村八分にされる」と
あなたが勝手に曲解してるだけ >>1
喪服でも着物の場合はパンツは NG なんやで 出所不明のマナーなんて迷信に過ぎんよ
そんなもん信じるのやめとけ
いつまで中世の世界に生きてるんだ
もっと科学的にいこうぜ
礼服の靴下は黒にしろって言われてしたがってるけど
白でもいいんかな?
>>882
三角のやつ、
葬儀屋が、一応用意しましたが額につけるとショックを受けるご遺族様も多いので、
棺におさめるだけにしますか?と聞いてきて、じゃ、それでお願いしますとなった
茶碗割りも最近はあまりしませんがされますかと聞いてきて
じゃしませんとなった
葬儀屋とやり取りで
昔は〜ということになっていますが、最近は〜です、どうしますかと聞いてきて
じゃ最近の流れでいいですってやり取り多い まあねえ、葬祭は特にねローカルルールとかも多いからなあ。
とにかくマナーなんてのはね、神の石板やら聖典やらに彫られたものではないので
「なんとなく」の場のふいんきできまるもんだからねえ。
だから、このスレでもみなさん語られているけど「通夜の服装」ね。
これは「礼服は"NG"」どころか「明らかに不適切で"BAD"」って地方もあるそうだね。
通夜は「突然訃報を聞いたのでとるものもとりあえずやってきた」って設定で、
つまり、例え訃報と通夜の間に日数が開いても、礼服で参列してはいけない
そうすると「おまえは故人が死ぬのを事前に待ってたのかあああ」みたいな
意味になる、とかゆわれてね。
で、その話を聞いたときじゃあ何の服装でいけばいいんだと聞いたら
その時はね「ブラックスーツ」といわれてずっこけたんだけどw
そこはそうなのかw まあ冠婚葬祭ってそういうもんだよなwww
これからはマナー講師の事を失礼クリエイターと呼ぼう(´・ω・`)/ イイネ
センスの問題として、例えばツイードのスーツにタイツは合う
でも光沢のあるウールのスーツにあまり分厚い黒タイツは合わない
普通のオールシーズン対応の喪服はタイツは合わない
寒さ対策ならスカートは中に色々仕込むことは簡単だから
自分は喪服に分厚いタイツなんか合わせないけど、
まあタイツは楽だから別にいいと思う
>>883
>で、このスレの主題はそう取られていない
>思い付きをを論じている
>良い時は問題にならない
>理解を得られない思い付きの場合の
>害を今話しているんだ
そっくりそのままあなたに返しますが
私は別に「マナー講師は全員良い人だ」とは主張してません
あなたが言うように害しかないことを言う人もいるでしょう
でもだから、それは個々の個別に我々が主体的に判断すべきことであって
マナー講師の存在自体がおかしいという事にはならないと言っています
散髪屋さんだって靴屋さんだっていいお店も悪いお店もある
ただそれだけのことでしょう >>903
> 採用しなけりゃ済む話なのだから
> マナー講師の存在自体を否定する事には当たりませんよね
> 採用したい人もいる訳ですから
採用したい人がいるとなぜ批判してはいけないんだ?
> いやたとえばその社交場は叶姉妹だけでしか通用してないマナーであっても
> 構わないと思います
> そしてそれが素敵だと思った人が真似をすればいいのです
> 「ある程度」とあなたは言いますが、叶姉妹だけでしか通用しないマナーと言えども
> 交友関係が広ければ知り合いの知り合いまで含めると
> 大きなコミュニティーにもなるでしょうし、そこに厳密な境界はないでしょう
それは叶姉妹が行ってる仕草にすぎないのでは
マナーなの?
> そんな事はないですよ
> まだ浸透してなくてもこれこれの理由でみんながするべきマナーだと
> 言うことは出来るでしょう
> たとえば電車内のイヤホンの音漏れや携帯通話はマナー化されてますけど
> そこから派生して以前スレが立ってた「ノートパソコンのキーボード」はどうか
> についても、前者との類推から(同じ理由で人を不快にさせるので)マナーじゃないか
> という主張自体はできます
それが浸透してないとマナーにはならないよね?
あとこれに答えてね
「何回も書くけど「採用しなければいいだけ」=「批判をしてはいけない」とはならないよね?
批判をしてはいけない理由を書きなよ」 っていうか、マナーに限らずワイドショー系に出てくる
うわなに
>>899
>マナー「講師」と名乗るからには、ちゃんと根拠があって普及してるものを教えろよ
>なんだよ「良い思いつきならいいじゃん」的な理屈はw
普及してるとは限らないけれどハイソサエティなことを
マナー講師に求めても良いでしょう >>894
>マナー違反だと主張するとしても
>根拠を示せないだろうしな
>昔の偉い僧侶がタイツどうこうなんて言うわけないんだし
昔の偉い僧侶が「なになにはこれこれだ」と主張したことも
マナー講師が「なになにはこれこれだ」と主張したことも
同じじゃないですか >>922
昔のハイソといまのハイソは違うからねえ・・・ >>918
詭弁さんこんにちは
問題のないマナー提案は
それこそ問題はないし、誰も文句を言ってない
問題のある時の話だけで良いんだよ
一部、マナー講師全員◯ね
とか言ってる人にだけ言い返せば良い
問題のある提案をする場合にのみ
言及するなら、レス返しておくれ
そして、投げっぱで受けとる方が
判断すれば良い
と言う返事はもう結構だ
その件に関してはおれのレスを読み返してくれ 100年前とかの風習なんて現代人が見たら笑っちゃうようなバカバカしいものが結構あるだろ?
現代のマナーとやらも未来の人間から見たら同じなんだよ
「喪服?黒一色?プッwww昔の人はバカだったんだなぁwww」ってな
無意味無意味
>>923
僧侶はいわば主催者だけど、マナー講師はただの傍観者。 >>919
>それが浸透してないとマナーにはならないよね?
そんな事はない例としてノートパソコンを挙げたじゃないか
>あとこれに答えてね
>「何回も書くけど「採用しなければいいだけ」=「批判をしてはいけない」とはならないよね?
>批判をしてはいけない理由を書きなよ」
>>903←の最初の3行に書きましたよ タイツがNGとかルーズソックスはちょっとって思うけど
>>25
ビールを注ぐのにラベルを上方にする・・・とか訳わからないのもあるよな。 >>910
東北のとある一部地域は、娘たちは晴着(華やかな着物)を着るのが江戸時代からのマナーだそうだ。
お父さんが貧しくきつい労働で、娘の晴れ姿を見る前に亡くなることが多くて、せめて死出の旅路を晴着で見送り、お父さん大丈夫だよありがとうって見送るという風習だそうだ。
(;。;) いやまず僧侶が葬式のマナー云々言うなよw
お前のためのマナーじゃねえ
後期高齢者は着物どころか普通の喪服も着れなくなってるし
もう黒くて柄がなけりゃニットでもブラウスでもええやん
マナーとか作法って、それにどんな意味があるのか考えんとな
形だけを強制するのは本末転倒だな
>>932
失礼クリエイター様のためのマナーですねわかりますw >>925
>問題のある提案をする場合にのみ
>言及するなら、レス返しておくれ
言及済みですよ?????もう一度端的にいいましょうか?
散髪屋さんだろうが靴屋さんだろうがマナー講師さんだろうが
問題がある事をした人は個々の個別に批判をしたらいいだけ >>929
大切なのは故人を偲ぶこと。
故人の家族の知り合いなら、家族の気持ちに寄り添うこと。
それ以外のマナーはない。 インド人のIT職はカースト出来た時に無かったから的なルールだと
葬儀のマナーっていつからのにしてるんだ?
ばあさん達の服装見てると細かいルールなんて無さそうだけどな
>>839
高校生までだよね。ハイソックスの方がいいけど 僧侶なんか「偲ぶ気持ちがあれば服装は何でもいいですよぅ」とか言うんだぞ
>>926
100年後の日本人が俺たちの写真見て
「マスクしてない! ノーブラノーパンより恥ずかしい!」
って言ってるかも >>76
突然必要になるものだからこそ、葬式専用に布のバッグと靴を用意しておいた方が簡単だと思うけどなあ
普段使いの靴を使うつもりだと、飾りのないヒールの低い上品なものがいつもあるとは限らない >>927
>僧侶はいわば主催者だけど、マナー講師はただの傍観者。
主催者は喪主やその家族でしょう
僧侶に対して失礼がなけりゃいいやって話なら僧侶の言うことが絶対的に大きいかも
知れませんが 失礼クリエイターも悪だけど、それを鵜呑みにして監視するジジババもウザい
>>938
そうなんだけど、あまり場違いな格好で行くと自分が落ち着かないよ 世の中思いもよらないルールがあるよな。
勝手に作ったんだろうが。
>>928
> そんな事はない例としてノートパソコンを挙げたじゃないか
それを一人がそう思ってるだけならマナーとは言えないでしょう
> >あとこれに答えてね
> >「何回も書くけど「採用しなければいいだけ」=「批判をしてはいけない」とはならないよね?
> >批判をしてはいけない理由を書きなよ」
> >>903←の最初の3行に書きましたよ
それに対して「採用したい人がいるとなぜ批判してはいけないんだ?」と質問したんだけど思いっきりスルーされてるねw >>939
80代の母曰く「私が若い頃は喪風=和服以外不可。全然変わってるしどーでも良いw」 >>944
彼岸へ導くのは僧侶だよ。
葬式とは故人を彼岸に導くための儀式。 >>882
着ける、着けないで故人の顔のイメージがめちゃくちゃ変わるからね
納棺の時に着けるのも面倒だし
「着けない方が皆さんに故人様の顔がよく見えますから」
って言って棺桶に入れて終わりにしてる どんな汚い魚の食べ方でも
美味しく頂く気持ちがあればいい
みたいなもんだぞ
喪服にタイツを許容するのは
>>910
普段使いでも冠婚葬祭でも使えるブラックフォーマルのスーツが基本ではないかとは思う >>886
>別にアンタの心構えを別に聞きたいんじゃないんだよな…
私個人だけの心構えを言ったんじゃないよ
>人間関係を円滑にするべきための講師マナーが
>逆に遺恨を生んでるじゃないの?って俺の疑念に応えそうに無いなら
>別にもうレスしなくていいよ
そうとは限らないでしょって話をしてますが 理不尽なマナーは出典調べたくなっちゃうんだよなぁw
>>946
他人の服装をとやかく言う(感じる)ことが場違いなんだと思うよ。 >>956
礼服といえばダブルだったな。普段使いはできないな まあ、法要で坊さんが数百万の腕時計してきた時には、おいおい俺の金やろそれって感じで腹立ったけどな。
こんなの冬と言っても北海道から沖縄まであるのだから一律なわけねーだろと突っ込みたい。
真冬の北海道でタイツ・ブーツ禁止とか言えるか?天気の悪い日にブーツ禁止とか言えるか?
真冬の雨の日に、フォーマルには見えないコートにゴム長履いてお通夜の案内やって
そのままの格好で最後に焼香したがマナー云々なんて一言も言われなかったぞ
>>930
それはちゃんと銘柄を見せながら注いでるの
マナーじゃなくてお店ではお客様にちゃんと銘柄わかるようにそうするってだけ >>948
冬でも肌が透けない黒ストッキングを履けと親戚のおばさんに言われたよ
靴は布製
布製の靴なんて探すの面倒だし、普通の革靴にした
2月の寒い葬式には裏起毛の肌が透けないタイツ履いたわ >>954
場合によっては顔にお面被せる時もあるとか。 他の時間たくさん一緒に費やしてる親族以外のごくごく親しい人、身内並みなんかは場に合わない格好でも想像できるけど
病死なら病院に通ってたとか式や世話の手伝いしたり
ある程度距離あるなら気持ちを伝える役目を担うよね
大半はそんな家族ぐるみ並みに親しくないんだから
年を取ると1ヶ月に1回くらい礼服着ることになるから
そう無駄なもんでもないよ
厳しめにしとくのが無難
見てるやつは見てる
ファッションショーじゃないんだから無難にしとけ
しょーもないことでしょーもないやつに見下されるな
>>956
女は冠婚と葬祭では使い回しできんからねえ
アクセつけてとかやっても喪服は喪服 >>937
詭弁さんご苦労さまです
>>767 に対する >>817 で
同意を得にくいものを提案すれば叩かれる
と書いていたものに
「良い思い付き」ならマナー違反じゃないでしょ
と答えている時点ではぐらかしている
問題のある提案をするマナー講師の話題
に関してのみの話をしている
通じないのかな >>930
上というか、ラベルが見えるようにした方がいい 坊さんがお経挙げてる最中にママ友同士が立ち上がって一緒にナンミョーとお経挙げるのもエエんやで(ニッコリ)
>>950
>それを一人がそう思ってるだけならマナーとは言えないでしょう
たとえ主張してる人が一人であって
その一人の人の根拠に反論できなければ
「マナーとは言えない」と捨て去る資格はないでしょう
>「採用したい人がいるとなぜ批判してはいけないんだ?」
(採用したくない人のタイプミスでしょうが)
批判の目的語がズレてるだけです
私は個々のマナー講師の個別の主張に批判するななんて言ってません
自由に批判し自由に採用不採用を決定すればいいと言ってます
しかしマナー講師の存在自体を否定する理由にはならないと言ってjます >>962
喪服にブーツ履くのがOKなの?
許容派はブーツもOK?
寒いんだから仕方ないんだよな? >>968
しょーもないことでしょーもないやつになるなよw
マナーとか言い出す奴は、例外なく、しょーもないやつ。 >>972
みえないけどね。注がれる側は
気にもしてないけどw >>957
否定は良いけど論拠を示してくれるとスッキリするがな
「そうは限らない」は分かった、反論が欲しいがもうスレも終了だな >>957
これもだよ
そうとも限らない、とは
そうだとも言える部分がある
なのに自分の側の事しか言っていない
あなたが失礼クリエイターの素質十分なんだな笑
まさか本職失礼クリエイターなの? 結婚した時、家紋付の喪服を義母が作ってくれた。そんな習慣もなくなりそう。
>>971
>同意を得にくいものを提案すれば叩かれる
>と書いていたものに
@別にこの言葉を受けて書いたわけではない
Aこの言葉に沿って話したとしてなぜはぐらかした事になるのか分からない
理由が書いてない
>問題のある提案をするマナー講師の話題
>に関してのみの話をしている
散髪屋さんだろうがマナー講師だろうが問題ある事をした人ならダメですが
多くの場合問題がある提案とは私は思っていません >>981
だからそれが自己中なんでそ
誰がオーナーなんだよ… >>975
> たとえ主張してる人が一人であって
> その一人の人の根拠に反論できなければ
> 「マナーとは言えない」と捨て去る資格はないでしょう
一人だけ主張しても他の人がそう思っていなければ礼儀や作法として成立してないでしょ
> >「採用したい人がいるとなぜ批判してはいけないんだ?」
> (採用したくない人のタイプミスでしょうが)
?
>>903であんたが「採用したい人もいる訳ですから」と書いてるんだぞ?
タイプミスではない
反論やり直し パンツなら靴がブーツでも気にならないし
ジャケットじゃなくてもカーディガンなら年寄りでも羽織れる
ワンピやスカート限定が一番の癌
>>984
>そうとも限らない、とは
>そうだとも言える部分がある
当然だよだからそこを詰めるために議論を継続している
あなたは同じ文言を連呼するだけの機械で会話にならない >>985
自分、親の葬儀では洋装だったから、
親が持たせてくれた和服の喪服には、袖を通さずじまい。母ちゃんごめん。 >>987
自己中にならなきゃ見下される底辺で一生を終えるんだよw
謙虚な奴は成功しない
つまり見下されるってこった
見下されるのが嫌な奴は自己中であるべき >>989
>>「採用したい人がいるとなぜ批判してはいけないんだ?」
同じ文言を繰り返すのは反論ではない
その主張に対する反論がそこにかいてる
>採用したい人もいる訳ですから
そりゃ採用したい人の主体的な責任になるんだから
マナー講師の責任じゃない lud20201106232832ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1604648288/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【謎マナー】葬式にタイツ履きはNG? 僧侶「まったく問題無い。『マナー講師こと失礼クリエイター』の余計なお世話」★4 [シャチ★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【謎マナー】葬式にタイツ履きはNG? 僧侶「まったく問題無い。『マナー講師こと失礼クリエイター』の余計なお世話」★6 [シャチ★]
・【謎マナー】葬式にタイツ履きはNG? 僧侶「まったく問題無い。『マナー講師こと失礼クリエイター』の余計なお世話」★2 [シャチ★]
・【謎マナー】葬式にタイツ履きはNG? 僧侶「まったく問題無い。『マナー講師こと失礼クリエイター』の余計なお世話」★3 [シャチ★]
・【謎マナー】葬式にタイツ履きはNG? 僧侶「まったく問題無い。『マナー講師こと失礼クリエイター』の余計なお世話」★5 [シャチ★]
・【話題】「霊が憑いている」という”余計なお世話” かまってちゃんが多い? 「言ってきた人の方が気持ち悪かった」との声も[05/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
・16号「孫悟飯…俺の好きだった動物たちを…守ってやってくれ」セル「余計なお世話だ出来底ないめ」グシャッ [無断転載禁止]
・マナー講師「電話をかける時は会社名から名乗れ。お世話になっておりますはその後が正しいマナー」
・マナー講師「均等に食べるのは失礼。まずは野菜から完食すべし」
・ビジネスマナー講師「上司よりもおちんちんが小さいのは失礼にあたります」
・【芸能】坂上忍 ZOZO前沢社長と熱愛の剛力彩芽に「余計なお世話したくなっちゃう」
・【芸能】ISSA“お疲れ”報道に「余計なお世話」 三浦大知の心配にも「そんなジジイじゃねえよ」
・食べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集める
・霊柩車内でマックを食べたスタッフ 目撃した女性が猛烈クレームも葬儀会社は「余計なお世話」(英) [朝一から閉店までφ★]
・【志村どうぶつ園】共演の相葉雅紀さんのファンがざわつくも…「相葉くん大丈夫?より先に志村けん大丈夫?でしょ」に「余計なお世話」
・【話題】村上春樹氏「輝いている女性は安倍さんに『お前なんかに輝けと言われたくない』と言ってます。確かに余計なお世話ですよね」★2
・モーリー「日本は数千万人規模の移民を受け入れるべき」、ネトウヨ「ゾッとする」「がっかりしました」「余計なお世話」「侵略されるぞ」
・余計なお世話
・グーグルマップ・ストリートビューは余計なお世話
・【森友事件】夫婦関係は継続? 検事の“余計なお世話”を裁判官が退けた
・【国際】安倍の中東和平“仲介”は余計なお世話!イスラエル大統領、安倍首相に牽制発言
・四年近くお世話になってるイジリーの高速ベロをちゃんと把握してない失礼な生駒 [無断転載禁止]
・【映画】<日テレ「ジュラシック・ワールド」>声優問題が新たな波紋!関係者『日テレは余計なことしやがって』★2
・【京都】お坊さん「お金に執着することが煩悩であって、お金を何に使うかの問題だ」 僧侶の電力小売りに「大義」はあるか
・【選挙違反事件】河井前法相夫妻の事件で自民党本部に捜査のメス 「安倍官邸が黒川問題で余計なことしたから…」と恨み節 [ramune★]
・【美味しんぼ】問題点は「事実かどうか」なのではなく、「風評被害を起こすのか」ということ・・前田陽次郎・長崎総合科学大学非常勤講師
・【言ったもの勝ち】ウソを拡散するいんちきマナー講師の“罪” 特に「就職マナー」講座は要注意!
・【AV話題作】元大手航空会社勤務キャビンアテンダント 本職、マナー講師 松下紗栄子 AVデビュー【SODクリエイト】 ©bbspink.com
・部員の飲酒で問題になった東海大山形高校野球部で体罰 指導の講師が部員を平手打ち 自宅謹慎 [水星虫★]
・高木さゆ「4年近くお世話になったJuice=Juiceのマネージャーさんが担当から離れることになりました、お父さんのような人でした」
・【自民党】<二階氏>「選挙を勝ち抜くことがお世話になった皆さんに対しての恩返しだ。みんなでやろうじゃないですか」 [Egg★]
・【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★3
・【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★2
・【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★5
・【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★4 [無断転載禁止]
・吉村大阪市長 独断で姉妹都市提携を解消するのは問題が多い。交流を重ねてきた両市の市民に対して失礼だ
・【STAP問題】小保方氏の検証参加に波紋 専門家「余計な混乱招くだけ」
・【偽造】「署名してくれた方に失礼」高須院長 大村知事リコール署名偽造問題 関与否定も辛い胸中を語る「ぼくが全責任をとる」 [ramune★]
・【衆院議員】<山尾志桜里>説明、逃げた!原資が国民の税金である議員パス問題≠ノついての質問にブチ切れ回答拒否!「失礼します!」 [Egg★]
・マナー講師「エロ漫画を描くときは陰毛を描かないのがマナーです」
・【政治】安倍首相の韓国語に維新の会の中山成彬氏「余計なことだったね」「やられっぱなしの日本。もう目覚めないと。」
・【福井】全員「僧衣で運転」 青切符問題、県内僧侶20人に聞く「僧衣は仕事着。仕事ができなくなる」
・【岩手中二自殺】いじめがあったと証言した生徒に対し、学年主任「余計なことを言うな」「反省したか」などと脅す ★6
・【迷惑千万】「本当に余計なことをしてしまった」無投票で当選した新人議員、任期初日に辞職 長野県辰野町議会・欠員2に
・【退職防止策】若手社員が辞める→そや、休日にレクリエーションしよ! 逆効果の策を練る昭和の職場の実態「もう余計なことしないで」… [BFU★]
・【退職防止策】若手社員が辞める→そや、休日にレクリエーションしよ! 逆効果策を練る昭和の職場実態「もう余計なことしないで」… ★2 [BFU★]
・【岩手中二自殺】いじめがあったと証言した生徒に対し、学年主任「余計なことを言うな」「反省したか」などと脅す ★7
・【退職防止策】若手社員が辞める→そや、休日にレクリエーションしよ! 逆効果策を練る昭和の職場実態「もう余計なことしないで」… ★3 [BFU★]
・【大阪大入試ミス】阪大の問題作成者「本学解答で良い」 予備校講師指摘に(6月)
・【社会】「マナー大国」化する日本、なぜ謎マナーが乱立するのか マナー講師「我々のせいにされるのは残念」★2 [ボラえもん★]
・【LGBTQQIAAPPO2S】「この中にも同性愛者がいる」いじめ防止授業で講師の弁護士の発言を問題視
・【社会】「マナー大国」化する日本、なぜ謎マナーが乱立するのか マナー講師「我々のせいにされるのは残念」★3 [ボラえもん★]
・【社会】マナー講師が教えます!ナイフとフォーク、食べている途中は「ハ」、食べ終わったら「ニ」に! [おっさん友の会★]
・【維新】松井一郎氏、所属議員の「経歴詐称」問題に「1回でも報酬を得たのなら非常勤講師」…「身内に甘い」「非常識講師」と非難の嵐 [ギズモ★]
・【社会】婚活塾講師「40歳で結婚経験のない男性は『何か問題がある』と思われ、女性から避けられる。バツイチの方が好感度は高い」 [ボラえもん★]
・【社会】婚活塾講師「40歳で結婚経験のない男性は『何か問題がある』と思われ、女性から避けられる。バツイチの方が好感度は高い」 ★3 [ボラえもん★]
・【社会】婚活塾講師「40歳で結婚経験のない男性は『何か問題がある』と思われ、女性から避けられる。バツイチの方が好感度は高い」 ★4 [ボラえもん★]
・【社会】婚活塾講師「40歳で結婚経験のない男性は『何か問題がある』と思われ、女性から避けられる。バツイチの方が好感度は高い」 ★2 [ボラえもん★]
・【奈良】34歳講師「ポルノになる認識なかった」 勤務先の小学校トイレで女子児童を盗撮
・【奈良】世界遺産・薬師寺 最高位の僧侶が女性問題で辞任
・【#僧衣でできるもん】服装規定削除に僧侶、驚きと感謝 福井県警の僧衣運転切符問題で
・【葬儀業界】僧侶の高齢化が問題に 認知症になっても後継者おらず…読経飛ばし・戒名忘れ・斎場で転倒し担架で搬送・故人の不倫暴露など
・LGBTの問題が戒名にまで波及する。男と女で戒名が違うが男女がわかる戒名が嫌だという人にはどうしたらいいか僧侶が議論
・【兵庫】相手が悪すぎた…あおり運転の会社員“逆襲”されボコボコ 互いに非を認める結果に 「余計なことはせんようにすることや」★2
・【国賓】批判殺到のメラニア夫人「足組み」欧米では正しい マナー講師談
・【ノックは3回】ウソを拡散するいんちきマナー講師の“罪”。特に「就職マナー」講座は要注意!
・【香川】女学生に強制わいせつ容疑で高松大学の講師(63)を逮捕 「無理やりわいせつな行為をしたことに間違いない」
21:57:42 up 20 days, 8:21, 0 users, load average: 10.74, 9.75, 9.33
in 0.45842289924622 sec
@0.45842289924622@0b7 on 010111
|