国のためなんだからその程度の残業なんて当たり前だろ
甘えさせるなよ
公務員の残業アピールうぜー、実労働は半分もないだろ
コロナ撒き散らしテロが起きるよ
強制自宅待機で残業から解放だよ
オンラインとか聞こえのいい事言って、中身変わってなくてgdgdになるだけに一票
ジャパンは機械オンチばかりだからな。俺も
たかが100時間程度で………
公務員は楽でいいなあ
能力がないから残業してんだろ
それと無駄な仕事を増やした人間が出世する構造も問題だな
俺が思うに、「仕事してるフリ」で残業してるヤツも、無視できない割合いる。
そういうヤツ、知ってるし。
それが出世の道なんだから、仕方ねー。
月20日労働と考えると1日の残業5時間か
ありえんだろう普通に
寝てても残業なんだろw
あと、居残り自慢コンテストじゃないんだから。
学校のテストだって時間ギリギリまで粘っても
点数が悪いと意味がないだろ。いつまで無意味な
残業時間自慢に興じているんだ寄生虫どもはww
国会の対応減らすためにもバカ議員に下らないやり取りしたら厳しい罰則を課したらいい
ボランティアしてるわけじゃねえんだろ?甘ったれるんじゃねえ。
100時間ならとっくに基本給超えてるだろよ
ほぼ残業泥坊だな
民間じゃ認められんわ
民間はガチの残業だけど公務員はただの居残りだろ、こいつら民間が数時間で終わる仕事1日かけてやってんだから
自殺の大蔵省、離婚の通産省と昔は言われていた。
高級官僚は自主残業時間を自慢するような風潮だから、好きなだけやらせればいい。仕事の虫なんだろ
>>1
国会議員向けの資料作りは簡単でいいよ
野党の質問などほとんど聞きたくもない >>23
公務員の残業代は上限が予算できまってるから、それ超えるとサビ残らしいよ オンラインにしたら、残業へるの?
なんでも、民営化と言う、無能政治家(たいやん
そもそもほんとに必要な残業してんのか?
知り合いの公務員は残業代欲しさに規定時間内はさぼってるぞ
そもそも公務員は労働基準法が適用されないから関係ないだろ
残業代出てるんだっけ?
毎月40万位余計に貰ってるんならいいんじゃね?
地方公務員は年末年始の休みが増えても給料減らないし、地方公務員給与が高すぎるぞ。
国税局や自衛隊員みたいに国の為に働いてる国家公務員の給料は高くても仕方ないが、
仕事しない馬鹿の集まりみたいな地方公務員の給料が高い。
趣味で残業してる奴いるからなんとも言えない
毎月100時間残業とかなら組織としておかしいから放置されてるのは問題ですね
バタバタ倒れてるし、若い人がどんどん辞めてる。
経産省なんて、働き続けるために麻薬やってた人までいたじゃん。
>>43
そんなことはない
35時間は出るからタダ働きは65時間だけだ 田中健太郎(12月生40才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡.
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
とにかく紙を出させる(文書主義)のは辞めるべきだろ
そんで合議というスタンプラリーの嵐
あれだけで一週間無駄働きしたわ
そんだけ残業しててNHK解体できてないとか辞めたら国家公務員
国会対応担当の公務員だけだろ?
その他の公務員(地方公務員含む)は関係ない
国会対策専用のAIプログラムI開発して労働時間削減するしかない
こんなに残業してるのに、国民所得とGDPが25年以上横ばいって、これほどコスパの悪い仕事ぶりはないわな。
>>1
霞が関はマジで忙しい
菅と河野のせいで余計に >>1
オンライン化で対応の意味がわからん
家で仕事しろってことなのか?
アホかよ >>8
さらに通告期限破り当たり前、回答を作っている時に訪ねてきて恫喝を半日とか普通だからな。
そのうえ、働き方改革で通告期限を繰り上げたいなんて提案すると、国民の知る権利がぁ〜等と権利ゴロに早変わりするんだよな。 >>52
安楽死制度を採用して役立たずの無職を処分しないバカ国民が悪い >>9
そんなブラックからは逃げた方が良いぞ。
さらに、証拠を揃えて労基署に駆け込んだら、喜んで摘発してくれそうだ。
労基署って証拠を持ち込まないと動かないけど、持ち込んだら1週間24時間張り込み当たり前で経営者が逃げられない様な証拠を揃えて踏み込むからなぁ。
それに、お前等よりパソコンの知識があるから、お前ら程度の頭で証拠隠滅を図っても無駄だ。 オンライン化したら残業時間が明確になるから、一部の官僚は嫌がるだろうねえ。
>>15
今はまだマシになったが、一世代昔は終電が終わってから通告してくる馬鹿代議士も多かったんだよな。 国家公務員の給与は上げてもいい
でも地方公務員の給与は減額しろ
高い金くれてやっても消費に回さず溜め込むばかり
ただ椅子に座って時間潰すだけでたっぷり残業代が入ってウハウハの公務員
>>35
それは組合に入れる公務員な。
100時間以上残業する公務員は、組合に入れない公務員だよ。 オンライン化で残業減らすなら、一等地の公務員宿舎は全ていらないだろう。
残業代で儲かるぜ。みたいな感じだろう。
しかも高給、羨ましいぜ
仕事量が減らないと残業なんて無くならない。
現場はもっと苦しむだけだろう。
そうするともっと質の悪いなり手しかいなくなる。
わしも聞いたわい、何かを買うたびにコーヒータイム1時間残業でウハウハじゃろうw
>>52
公安絡みだと本当のことは言えないので、どう逃げるかを考えろだからなぁ。
さらに、捏造した妄想を基に質問をしてくるのも多いから事実確認も大変だよ。
そのうえ、勝手に休みを延長する連中だから、国会の休会日にいきなりやってきて半日恫喝も当たり前だ。 >>15
公務員の場合、朝、1時間早く出勤し、夜は21時まで残業すれば100だよ
多忙な部署は普通にあり得る
今は民間では規制が厳しいから無理だけど、公務員は可能 野党の下らない質問のせいだろ
野党は法律で解散させろ
永久に自民でいいよ
残業代無しにすれば誰も残業しなくなるよ。
無能ほど稼げる仕組みがおかしい。
何で役所が労働基準法を堂々と違反してるの?責任者を逮捕しろよ。
オンライン残業…テレワークで実質24時間拘束…(´・ω・`)
>>15
コントロールできない残業内容が多すぎるからそうなってしまう
例えば国会対応ってのがあって国会議員が明日国会でする質問を考える質問書を送ってきてそれに対する解答を作成したりする
その明日するのに上がってくるのが超絶遅くて意味もなく無駄に待ち続けて残業とか
でも部署によって仕事量が違い過ぎる。定時で帰れる部署もあるけど
俺が居た部署なんて定時過ぎて8時間ぐらい残業とかザラにあったわwwww >>1
残業して国民の為になる事は何1つしない官僚とかAIにやらせろ。
あと勉強しないで官僚に作文書かせてる議員はクビか死刑で良い
よ。
老害議員は馬鹿しか居ないから介護施設か刑務所に放り込め。 >>65
あれは災害があったら24時間休みなし勤務にする代償だぞ。
災害対応要員じゃないと、茨城や群馬、栃木から通勤するのはよくある話だ。 体質古いよな
長く居る=仕事してる
残業代ばかり稼いで
生産性はムチャクチャ低いんだろうな
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
>>76
月に残業140時間残業した時は手取り39万やったわ
時給換算で1400円やぞ
アホかって思ったわ カラクリ、説明しまーすw
いつもの3分の1の「労働密度」で仕事してみ?
いつもの3倍の休憩時間、いつもの3倍ゆっくり時間かけて仕事してみ?
当然8時間で処理できる仕事量に対して24時間かかるわな、残業時間も月100時間越え余裕だわな、だって「意図的にそうしてる」んだからw
え?現実にそんな事したら上司及び同僚に迷惑かかるし叱責される?
いえいえ、「生産性や効率性や責任やノルマ」一切無い寄生虫組織なんで、自分に迷惑かかんないから上司も同僚もスルーするし彼等も「同様に」そうしてるのw
え?サービス残業したくない?実益にならないなら早く帰れた方がいい?
いえいえ、税金寄生虫利権組織なんで税金で全額保障されてますwww
疲労感も3分の1、実質只の待機時間、拘束時間ってだけなんで過労死もノイローゼも一切無しwww
一般民間じゃ稼働時間=実働時間、だけど、寄生虫ゴキブリ公務員ルールでは稼働時間=待機、拘束時間 ですからwww
あ、でもでも対外的には「稼働実働時間」て形で声高にアピールして「公務員つれーわー民間は楽で羨ましいわーチラッチラッ」ネタのカードには使いますwww
それが寄生虫ゴキブリ公務員www
平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
保健所とか睡眠時間を残業に入れてるだろうに
正確に労働時間だけで出せよ
行政機関を疲労させて機能を低下させ国力を落とすのも野党の立派な仕事です。
>>81
国会対応は野党議員のくだらない質問を待って終電間近は当たり前なので効率が悪い。
それ以外は、組合所属の馬鹿共がまともに仕事をしないので、その分の仕事を代わりにやることになって無駄に仕事量が多い。 >>2
甘えとまでは言わないが、国会議員の質問に迅速かつ正確に答えるための長時間労働は仕方ないと思うんだよな。
「どうせろくな質問してない」「質問通告が深夜になるから非効率」とか言う議論は置いといて、いつ質問が出ても国民の代表の質問に答えることは必要であって、公務員の働き方改革より優先されることだと思うし。
そもそも官僚たるもの「長時間労働で辛いです」とかなんなん?と思ってしまう。
ただ、天下りも規制されて美味しいところが一つもなく官僚のなり手がないというのも事実で、大手民間企業並の俸給を保証するとか、年金でもかつての議員なみに厚遇するとか、美味しい蜜は必要だと思う。
良くも悪くも官僚は普通の労働者とは違う専門職だという認識が必要だろう。 野党の質問で連日残業って、残業理由ってそれだけ?
よほど慎重に回答作ってるんだな。
>>73
超過勤務手当も予算があってな、その部署の割当て無くなったらいくら残業してもタダ働きなんだが。 >>81
おれは数年しか居らんかったけど残業代含めて時給換算で1400円
アホほど非効率なことばかりさせられる
予算限られるから残業代も満額おりひんから残業すればするほど時給換算すると時給減っていく罠もある 寄生虫ゴキブリ公務員の言う「残業」・・何の生産性も問われない「待機」「拘束」時間コミコミwww要するに「あー帰りてーけど帰れねーわーwww」=「あー残業つれーわーwww」
民間で言う「残業」=生産量ありきの「実働」 「あー帰りてーけどここまでやらないともっと残業積み増しだし帰れねーわー」
別にディスってないよ?単に「事実を事実として」言ってるだけw
「そういうものだからそれはそうだよね」てだけの話w
只、「さも民間と同じニュアンスで残業を語るなやwww」
これなwwww
>>89
待機時間は仮眠をとっていても労働時間だからねぇ。
仮眠時間として自由に使えるようにしないと労働時間から外せない。 オンライン化?
テレワークで家でも仕事しろってことか
こんなんでまかり通ってるお気楽税金寄生ビジネスごっこの経産省www
こいつら寄生虫ゴキブリ公務員、民間なら存在自体できてねえからwww
4月8日参議院決算委員会の古賀之士(国民民主党・新緑風会)による質疑応答
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(左上のカレンダーで日付選択)
経産省のクールビズジャパン(笑)プロジェクトで
マレーシアに数億規模の金投入して出店した挙句に赤字垂れ流して二束三文で外部に売り渡したってよw
世耕がニヤケ顔で
「日本のアートデザインの高級ファッション店出したら、マレーシアは暑いのでカジュアル方向しか受けませんでした(笑)」だの
「日本の鶏肉料理の店を出したらマレーシアは鶏肉安いのでそもそも外食として認知されませんでしたドヤア」
締めに「商売は難しいという良い勉強になったので今後に活かす事ができる」だってよw
当然「官民プロジェクト」て看板なんで収支に関係無く関連職員は給与ボーナス満額ホクホク支給なw
それをもってして「失敗したから二束三文で売っちゃったゴメーン」だってw
そんなん身内の癒着利権結託仲間に売り渡して利益供与してるんじゃね?てなる所をさ、
売却相手とその経緯やら収支報告やらを要求されたら「取引先との信用問題もあるので個別の開示は無理ゴメーン」だってw
んで、今後は「その勉強を活かして」中国に110憶突っ込んで出店予定だってさw
もう死ねよ寄生虫w >>96
例えばの話でそう言う業務内容もあるってだけ
仕事は山のようにいろいろあるよ 東京五輪の経済効果、全国で32兆円 都が30年まで試算
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO13742810X00C17A3EA1000/
出た出た寄生虫ゴキブリ公務員のお約束「経済効果」w
コレ、民間企業の収支報告で言う「純利益」て意味じゃないからな?
あくまで、
「利権プロジェクト」を発動した事により(寄生虫ゴキブリ公務員の人件費や運営費等一切無視)
協賛民間企業等に補助金垂れ流して、色んな商売やらせて、結果観光客や国内企業等の間で金が動く、てだけな?
要するに税金1億垂れ流しました、糞ゴキブリ公務員の人件費で溶かして収支はトータルマイナス8000万、
それをもって「2000万もの経済効果!!経済活性化に呼び水!!」なんつってんの。
ボロい商売だろ?「開店資金もランニングコストも全部赤の他人、売り上げは全て自己純利益として吹聴」
なんてやってる企業あるか?て話。
経済効果=真水の利益、て意味で使うなら
プロジェクトで出た総売上−プロジェクトにかかった補助金含む総費用で浮いてなきゃビジネスモデルですらないけど、
当然そんな訳ないのは誰が見ても解るよな?
要するに寄生虫ゴキブリ公務員利権の文化祭ゴッコしてドヤ顔して、その負担は税金ねwってだけ。
寄生虫ゴキブリ公務員が関わるプロジェクトなんか全部基本赤字だからな?
あいつ等の言う経済活性だの地方再生だの、全部「ゴッコ」だからな?
リスクも責任も背負わない我侭放題の幼稚園児が「おみせやさんゴッコしたいーwww」て駄々こねて、
商品だの店舗だの雑費だのを全部親が用意してやって、アホ面してその擬似店舗にヘラヘラ突っ立って
「おみせやさんできたーwwwわたしの店だよーwわたしが作ったんだよーww」なんつって、
単純に「親が用意した商品」が100円で売れたら「仕入れ値も保管輸送コストも一切理解できずに」
「100円大もうけーwこれがせんこうれたら、いちにちでじゅうまんえんだから、おとうさんよりかせいだよねーw
わたしさいのうあるよねーwwお父さんよりしごとできるかもー?www」
なんて言ってんの。
親は子供だからって「おとうさんより仕事できちゃうなーwゆうしゅうだなーw」なんて微笑ましいかもしれんけど、
じゃあそんなふざけたおみせやさんゴッコを大の大人が税金使ってやっててまかり通るかって。
それがまかり通ってるのがクソ勘違い寄生虫ゴキブリ公務員な。
結果がどうなろうが「寄生虫ゴキブリ公務員は籍さえあれば支給対象」だから
税金垂れ流してる感満額ボーナスにお手盛り昇給でホクホクw
当然一切の過失も怠慢も追求されずにここまま極太年金ゲッツw
寄生虫ゴキブリ公務員限定社会主義国家、マジ美しい国www >>96
野党の通告が遅くて始められるのは終電時間頃はざらなのよ。 テレワークのお陰で、残業と休日出勤し放題だからな。
>>107
喜ぶのは維新だなぁ。
維新は野党じゃないと真顔で言う馬鹿が多いから…。 >>95
仕事出来ないじゃなくこっちに振ってくる仕事が超絶遅くて待たないとダメ
その待ってる間もやる事山積みでいろいろしないとダメ 大学出て凡人が仕事を行ったから、残業時間が100時間を超えたのだろ
>>106
自治体向けに土地代をマイナスにさせた生コン辻元も入れて。 まあ、ここで公務員批判してるのは、マトモに働いた事無い奴だろ。
民間でもコロナ前は大企業は皆残業してたよ。
>>112
お前が100年浪人しても入学できないレベルの大学の出身だけどな。 100時間だろうが200時間だろうが、キッチリ手当が貰えるお役人様は天国だろ。
民間は残業が「存在しない」事になってるから残業手当など無いよ。
公務員の残業が多いのは構造的な問題
日本は公務員の数が少なく、給与が高い構造。
給与と人数のバランスを取り直せばいい。
>>115
うちは労基に連続して踏み込まれたので、サービス残業や風呂敷残業は当たり前として、普通の残業もかなり厳しくなった。 >>112
本省で勤務する人は秀才ばかりだよ
東大卒がゴロゴロいてる
こいつらは本省勤務っていう道を選ばなければもっともっと給料貰えてた
日本の役に立ちたいが為に国家公務員で言う道を選んで激務に耐え続けてる感じやわ
東大京大、卒業してる人達が土日も返上してあらゆる事態を想定して対策考えたりしてるからね やべーわー決裁貰わないといけねーのに担当者出先だわー
え?確認したら夕方まで戻ってこねーけど今10時だからそれまでは待機してるしかねーわー
まさか法を遵守すべき公務員が効率だの生産性だの民間被れの低俗な理由で勝手に決裁とかする訳にいかねーわー
つまり今日はもう夕方からしか何もできねーから今日も残業確定だわー
かーーーーーっ公務員つれーーーーーわーーーーーwwwwwwwwww
残業中、仕事してればね。
無駄な残業して税金搾取しないでね。
あんな成果でそんなに時間かけてなにやってんだってのが民間の感想。
公務員様の実態告白を望む。
だからと言って高給はおかしい
低賃金、最低労働の海外を見習え
優秀な奴はその都度
高給でヘッドハンティングしろ
>>118
逆転の発想で、人員3倍にして24時間稼働にすれば良いね
スーパーエリートが毎日16時間働き、壊れたら入れ替えなんて非効率すぎる
それだけ長時間やってたらミスが起きたりマトモな判断が出来なくなるのも当然 高すぎる給料減らして
人数増やせばいいんだよ
なり手はたくさんいる
キーはITかと効率化だろうな。
あと無駄な仕事を思い切って切ること。
ただ惰性でやってる仕事もあるからな。
残業時給3千円とし。
月の残業代だけで約30万。
30万の税金が・・・・
公務員自身の長時間労働・サビ残を黙認・自覚しながら
民間には法令順守・働き方改革を呼びかけ
無茶苦茶だろw
国家公務員 報告順序
公務員→上司→審議→幹部→省庁→大臣
→閣議→審議→確定
どんだけ時間かかるねん!
>>128
大事な仕事もたくさんあるけど無駄で非効率な仕事も多い 60時間越えると頭がおかしくなってくる
80時間越えると気持ち良くなる
100時間になると無の境地
体験談です
>>130
働いてる奴らはみんなおもってるけどそれを変えれる力、権限皆無なのよ コロナ対策だとか、リニア関係だとか無能すぎるけどな
>>36
国家公務員は全員派遣制度にしちまえば良いんじゃね? 寄生虫ゴキブリ地方公務員www
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
>>58
毎年屋上から飛び降りてるよ。報道規制がかかってるから。(笑)
北朝鮮並なんだよね。この国。 自民党のバカ議員がどこに新幹線が通るかとかどこどこの会社が入札できないのはおかしいとか役人に言ってくるからだろ
>>129
俺は時給換算1400円やったわ
そんな貰えてる人ほとんど居らんと思うよww >>15
国会絡みなら、お題待ちとかあるからな。
問い合わせの締め切り時間を
14時までとかにしたら、半分は残業時間は減るだろ。
あとは勤務体系を流動的にするとかな あめーよ残業200時間を経験してこい
この世こそ生き地獄
AI使えばいいのにな
役所の仕事の9割は無くせる
浮いた金は子育て世帯にまわしてやれ
>>127
官庁の3分の1くらいは既に非正規だからな。法律作成や外国との交渉も日給1万円の日雇い弁護士がやってる。若い弁護士は司法試験に合格しても仕事が無いから。
さらに正規の国家公務員が給料高いわけ無く、むしろ辞めてコンサルになると給料3倍になるからとどんどん辞めてる。 飲食店で例えてさ、「特殊」な飲食店って想定してみ?
・売り上げや経営収支は一切問われない
・従業員給与賞与待遇は全て税金で保障、余程の過失をしない限り解雇されない
そんな状況だったらさ、「どうせ給料貰えるなら楽したい」てなるだろ?w
「敢えて」客が多く来そうな土日は休みにして、効率的なシフト無視して
「来るか来ないか予想付き辛い」平日に過剰人員配置して個人あたりの労力限界まで減らしてヌルヌル勤務にするだろ?
んで、「わざと」土日に過少シフト体制にして残業時間作って水増し収入作るだろw
効率性生産性一切問われないし「なんなら客がキレて帰ろうが収入保障」だからなwww
公然と組織ぐるみで「そうしてる」厚顔無恥寄生虫ゴキブリ公務員組織w
普通の神経ならどこかで恥ずかしくなるとか給料くすねてて申し訳無いって感覚持つ筈なんだけどなw
脳味噌萎縮して芯まで寄生虫体質だから一切そういう意識無しw
よくも厚顔無恥にも他人に「仕事」だの「給料」だの話できるわw
寄生虫ゴキブリ公務員のガキも良く成長後に自分がそんな卑しい乞食銭で育ったって知って恥ずかしくて自殺しないわなw
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwwww
>>118
若手増やしてるんだけど、氷河期の半分しか仕事できないんだよ。結局さらに人が不足している状態。あと非正規が使い物にならない。
本省は省によっては残業代50時間も出ないよ。
ちなみに厚生労働省は最初から二人分仕事渡されてるから、最低月平均200は40ぐらいまでやらされる。
ハローワークでもコロナで助成金担当は最低100 これで残業代満額もらえるなら最強じゃんか
中身何やってんのか知らんけど
霞ヶ関の国家公務員が長時間労働になるのはほぼ全て国会議員様のせいなんですけどね
大臣連中が自力で質問に答えればいいだけだろ
答えられないような奴が大臣やるな
>>147
本宮ひろ志先生wwww
スポーツ万能でインターハイ等各種競技で実績有、常に学業は学校トップ、
各スポーツ界や学術界からのラブコールを振り切り一国家公務員へw
実は弁護士MBAはじめ各種実業系の資格もあり普段が隠してるけど4か国語を修得し格闘技は柔道3段にプロボクシングライセンス有w
各業界の内部事情や業務に精通し、裏社会にも顔が利くw
バーで彼女と居る時にチンピラに絡まれたら顔見られただけで「朝倉サンっスか・・?」ばりに相手が認知して逃げていくwww
これがどこにでも居る平均的な国家公務員なんだよねwww
本宮ひろ志先生設定www >>154
日本国民があまりにアホだから、選挙しても優秀な人間を議員に選べないんです 答弁書なんかは、役人に書かせたりせずに、大臣が徹夜してでも自分で書け!
それが出来ない奴は、大臣にならんでいい!
>>3
成果につながる業務はな。
馬鹿な国会議員の質問とか菅みたいな頭悪いのにレクとか無駄業務だから削減してやればいいのに。
そうなった時の国会がどうなるか見てみたい。 言っておくが日本政府は超優秀な人揃いだよ
本省勤務の人達は日本の為に日本のことを思って熱意あって真面目で秀才揃いで凄い人達ばかり
アホな日本国民がアホな国会議員ばかり当選させるからアホアホな国になってる
組織がつぶれるわけでもなく、リストラにあう可能性もないのに、
官僚からしてそこまで長時間労働をしてるんだから、
日本人の働きすぎがそうは改善されるわけない
民間企業なんか猶更だろ、組織からして競争環境にいるんだから
2014年のOECDの発表によると、数十カ国の男性の労働時間を比べたら、
日本の男性が一番仕事に使ってる時間が長かった、それが正規雇用の現実だからな
これは時間当たりの生産性の低さも原因だが
女は非正規が多いから、国民としてみると、労働時間はアメリカ以下になってる
そのでこぼこ、男への負荷のかかりすぎも、社会の生産性の低さにつながってる
1人あたりの生み出す価値が上がらない原因
バカ議員が多すぎるからなのに問題のすり替えだわ
どんだけレクのために時間使ってるか
100時間やっても残業代は出るだろ。
民間ブラックは出ない。
出るところ(和民など)はブラックでは無い。
金持ちの子なら自分の政策が親族の経営する業界にメリットがあるからお家のためにがんばれとなるけど、サラリーマン家庭が国家公務員とか、ただの犠牲者でしかない
公務員への謎の妬みのせいで働き方改革は進まず
結果として日本全体の改革も遅々として進まない、、、
この国民にしてこの国家あり、という感じだな
100時間とかすげーな
80時間越え×3ヵ月でも相当しんどかったぞ
民間準拠www
民間(の超上層)・・・ANAはボーナスカット、オリエンタルランドは7割カット、川崎重工はじめ鉄鋼業界はボーナスカットに株主配当無し続出
国家公務員・・0.05か月分カット
民間準拠www
民間準拠wwwwww
>>164
問題はもともと高学歴で世間一般では超勉強出来て超優秀とされる人達の話なのよ
残業代も満額なんて出ない
中卒やブラックで働くしか選択肢が無い人種と同じにしてはダメよww こういうスレになると残業自慢になるけど、俺は月間残業が60Hが続いただけでも結構キツかったな
平日はほぼ自分の時間は無いし、土日は寝てた
残業100Hって、めちゃくちゃキツいと思うけどな・・・
質問通告やめて大臣が自分で答えるようにしたらいい。
っていうと官僚様が利権獲得できずに困るからな。
やっぱ官僚様のことを第一に考えて議会制民主主義やめよ。
野党を禁止して自民党の指導のもと生活しよ
残業代を稼ぐためにわざとゆっくり仕事してる奴も多いからな
昔は100時間とか余裕だったけど働き方改革で45時間以内になったわ。
>>171
高学歴でも仕事ができないという事実を露見させた職業でもあるな
今の日本を考えると・・・
今だと特にGoToに携わってる奴 >>171
知識だけはあるけど優秀ではないのが多いかと
学校の成績は勉強量に比例するからなあ
要は塾、家庭教師に課金して学生時代暇な人ってだけ 何でそんなに仕事が多いのに、もっと人を雇わないんだ? コロナのこのご時世、公務員になりたがってる奴なんて腐る程居るだろうに。
優秀な奴は官僚にならない時代。試験頑張って合格して、わざわざブラックに飛び込まない。
入省しても20代で転職していく。終わってる。
睡眠不足が続くと酩酊状態並みの集中力になってしまうらしい
自分の職場にプレミアムフライデーを推進しようなんて言い出す奴がいたら
まずは休養させるよな
仕事を減らせ
無能な国の仕事なんて少なければ少ない方がいいんだから
縮小しろ
政府を
無給じゃないからね
10万以上支給されるし
実際は半分くらいら空残業だから
騒がないでもらいたい
公務員が足りないなら増やせばいい
その代わり既存の公務員給与を年収を減らしそれと同じ年収で5割増員とかでうまくいく
これで公務員コストも25%減らせる
くだらないしきたりを破壊してやり方の工夫を徹底すればいいだけ
親先生上司顔色伺いちゃん、暗記成績優秀ちゃんには無理でしょ
公務員減らして
いろんなサービス無くなったら
無職底辺が一番困るんじゃね?w
100時間も残業やらせたらとんでもねえ割り増し賃金になるだろアホか
下手すりゃ給料倍になるんだから残業禁止にして倍雇う方が雇用増えるだけまだマシだろ
>>194
富の簒奪独占こそが政治家官僚公務員の最大のうまみ
皆殺しにでもしない限りやめれるわけがない >>183
わかるわ
毎日夜10時位に帰ると既に酔ってる感覚がある
酒要らずだわ >>194
そんな単純じゃないよ
計算しないといけない人数だって増えるし >>197
ちゃんと勉強してこなかったキミが悪いんだよw >>195
何でもやるのが仕事だからな
これやったら、終わりじゃない
これやったら、次が来る 日本の役所はよくやってるよなぁ
外国じゃ新型コロナにかこつけて、ストで窓口閉めっぱなしなんてのも
まぁ普段から開いてなかったりするんだが
サビ残じゃないの?
こんなブラック許してたら
良質な公務員が減るだろ。
無能で職員のこと何も考えてない横柄なな政治家が多すぎるんだろ
>>170
一年遅れなんだって
公務員はトータルでは民間より貰えないよ 民間なんて頭の悪い底辺から
金をむしることしか考えてないのに
そこら辺に気づかないのが底辺たる所以w
残業泥棒が4割とか終わってるな
業務時間内でやれない無能
>>194
残業時間分満額出るわけじゃないんじゃないの
残業命令外で働いてる分でしょ
懲罰対象にすればいいのに 非効率なことかえないからでしょ?
変えないほうが角が立たなくて出世できるもんね
底辺の公務員像って、昭和から変わってないのなw
ここで書いてるのは底辺のおっさんかw
公務員給与の削減のための時間外労働規制なら賛成
逆に民間は新型コロナの影響で収入減、時間外労働で
収入カバーしてるから規制されると困る
公務員の残業が100時間超えるのに過労死したニュースを聞かない。
こいつら時間ピッタリに出社して休憩もきっちりとる。
民間企業の約半分のスピードでダラダラ働いているから残業時間が100になる。
残業代稼ぎが横行している。
でも誰も何も言わない。ここが民間企業と違うところ。
>>216
働き方改革せーよ、言ったからな
だけど、従業員が勤務時間外に趣味で仕事するなら見逃してやるからな
経営者が止めても、従業員が進んでタダで働くなら認めるからな >>15
土曜日10時間働くだけで月40時間の残業になるんだけど。 >>194
暇なときは増やした人員解雇してええんか? 国会の質問とか思いつきでするもんじゃないだろうし、事前通告期限一週間前、せいぜい三日前でも大丈夫そうなんだが。あとモリカケとか桜も官僚が答弁考えてるとしたら気の毒だな。
ダラダラやって残業代貰ってビール飲みながらタクシーで帰るんだろ?
誰が残業してんの?
教師くらいしか残業するやついなくね?
救急消防は緊急ならあり得るけどそんな毎回100時間も呼ばれるわけないし
役所とか能率が民間の半分にも満たないゴミどもは残業代稼いで遊んでるだけだろ
答弁だけでこんなに残業するわけねえだろ
元々非効率なことしてるか、人手不足のどちらかだろ
無職底辺は、こうしたらいい
ああしたらいいと言うが
それを自ら行う地位も能力も人脈も一切ない
そもそも、頭が悪くて自分の言ってることが
実現不可能な矛盾だらけのことだと理解できないw
オンラインにしてもいみないだろ
官僚にデータ入力させてるのが問題
>>228
そこから貰えない年金使わない保険含む税金で手取り23万くらい?
それで遊んで税金から残業代持ってかれたらたまったもんじゃないよな
毎月1週間タダ働きしてるようなもん 経営側が業務を減らすどころか増やす事しかできない無能経営だと、そりゃ残業なんて無限に無駄に増えるw
労働者は不正がおきたら遠慮なく労基署なりに通報しろ
>>1
家でやる分には残業扱いにしないんですね、わかります >>188
と、日本の寄生虫で人類の汚物在日韓国人が申しておる。 常人が8時間で終わる仕事を半分の能率でこなして16時間かけてやれば、誰でも簡単に100時間越え残業できるんだよなぁ。
なんでこう抱え込むかね
変なプライドがあって、出世競争に負けると辞めちゃう奴とかいる世界だからな
理解できない
自分の手に負えない仕事量があるなら
自分たちの給料を減らして人員を増やしてくれと言えばいいのに
それを言うと出世に響くんだろうな
ほんと能力は平凡なのにプライドだけは高い
これを当然と思ってるような意識の低さだから
日本からブラック労働がなくならんわけだ
システムとして低能すぎる
>>172
月25日出勤の4時間残業ならやれない事もない
休みは家でくたばってるけど… 古風な綴り方で書類閉じたり、その綴り方の練習したり、その綴り方を教える予習をしたり、その綴り方を習うための予習をしたり、そりゃ忙しいのなんの!
野党のいじめにも書類作らないといけないし。
基本給安いから残業しないと生活出来ないんだよ
公務員なんか
>>1
まあ、通勤時間の削減効果は大きいだろうね
オンライン化はぜひ進めるべき >>240
上の方の仕事は、マクロ的なやつが多い。
細かいとこ見ると絶対に終わらない。
前例踏襲でやると時代の変化をキャッチアップできない。
去年のコピペで変化部分をモデリングして追加したりするわけだがなかなか難しい。 >>246
その「公務員なんか」が民間よりずっと多いんだよ 質問の受付を1週間前で締めきりゃいいやん
明日までに回答よこせとかいう自己中は無視しろや
地方公務員のカラ残業と違ってまじで夜遅くまで仕事してるんだろうな
そのうち8割じは残業代欲しさにちんたらやってるだけ
残業した分を上司や代表にペナルティつけて給料減らせ
そうでもしないと改革されない
>>240
そんなの民間企業も同じだろ
残業させる事に対する使用者側のリスクが少ないのが原因
決して個人の問題じゃない 国会答弁の資料作りで毎日午前様とか、
完全にアホの世界。
国が赤字なのに日々を漫然と過ごしてていいわけねーだろ無能共。
残業何時間でもして、死んでもいいから国を立て直せ公僕どもが。
>>13
これな。過労の実態なし。残業時間における成果物なし。
どうせ喋って遊んで小銭稼ぎだろ?
公務員の残業なんかにメス入れてる暇あるなら民間なんとかしろ役立たずども。 >>259
所詮お勉強だけの無能集団だからな。
テストで点は取れても要領は下の下。こんな奴らが政をしてるわけだから国が傾くんだよw 残業代払うのと人を増やすのではどちらがコストがかかるのかわかってるのかな?
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。
解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。
正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。
>>264
醜いな、お前は。
お勉強すら出来なかった積年の恨みネチャネチャww >>217
過労死、過労自殺、過労でリタイアなんてザラだぞ。
霞ヶ関の公務員は、そんなもんだぞ。
だから優秀な大学生が敬遠するようになったのでは? 公務員なんやから民間以上に働けや。
民間やと隠蔽するやろ。
俺様が中心で地球が回ってるってバカが多過ぎるんだろ
デジタル化にかこつけてシステム化して、本日の営業時間は終了しましたってドライに締めきればいい
>>268
国を良くするための人間だろ?責務を果たせよ無能w >>268
勉強しかできない窓際がなんか言ってるw >>161
これな
あと、各種圧力団体の存在
プロ市民とかな >>273
国家公務員は「残業しろと命令された時間」に対して超過勤務手当てが支給される。
もちろん、後から払える額に応じて命令のほうが調整されるので、命令された時間に対しては100%支給される。 >>181
公務員を減らせって、みんな言ってるじゃんw
公務員の仕事量を減らせない理由は、
各種制度を作るのは良いが、国民のサービスをカットするような改革には及び腰な議員が多いから >>121
楽だと思ったからだろw公務員になったのは。
そんな熱量のある奴らばかりなら日本は変わってないとおかしい。
でも変わってない。なぜか?政治家と公務員が無能だから。
こんな簡単なこともわからないお前も大概だなw 国家公務員はマジ大変。合理化が進んでいないというのもあるだろうけど、
合理化するにも人員が必要だからね。
田舎の地方公務員を削って、国家公務員を増やす事が必要。
都会の地方公務員はまぁまぁ大変なはずだから現状維持。
国家公務員は諸手当は多いが、残業手当は少ない。
地方公務員は、災害時の残業手当でマンションが買える。
同じ地方公務員でも、教員だけには残業手当がない。安定しているだけ。
>>290
国家公務員に多い諸手当って具体的にどんなの?? >>1
>会期中は国会対応に追われる公務員の長時間労働も問題になってきた。
だったら答弁用のカンペ作らせるのも止めたらどうかね? >>289
FAXはなぁ、耳の不自由な方への配慮として必置なんだよ
自分視点で物事語るなよ、と 割高な残業代を払わずに
もっと人を入れてワークシェアしたらトータルでみて安くあがるんじゃないのか
>>242
若い頃(20-35歳まで)は残業だらけだった。今なら大問題。
事務系(たまに現場)で月間150-250時間もあった(サービス残業だから金はたまらないし、出世ポイントには入らない)
家事は嫁に任せて、2ヶ月連続は出来た(脳筋体力系ではないが)
35を過ぎると3ヶ月目は無理だった。
脳筋体育系の事務系なら40までは出来るだろう。
テレビで継続出演している連中(池上とか反町とか)はあの年でやっていると思う。
最近聞いた名前では「読書猿」とか(執筆は副業か) >>294
それで辞めないんだから温いんだよ。
待遇改善を叫んでるのではなくて、ただ強欲なだけ。
チンタラ働き私腹を肥やす、それが公務員。 >>25
その民間は全て公務員以上に真面目って
括りはなんなんだ?
50代無能には公務員以上に酷いの
ゴロゴロしてるだろ? >>298
民間ですら働いてないようなやつが適当言ってんだろ その分、お手当が異常に付いてるだろ
まあ本当に仕事してる人も確かにいるだろうけど大、半は座ってるだけだろ
全力で働いてたら1日2時間が限界や
1日8時間に残業などどれだけダラダラと仕事してるかの自慢にしかならない
野党がくだらない質問通告を前日の夜とかにするから官僚が徹夜で準備しなきゃならない
最近の野党はそうやって国の足を引っ張る戦略に切り替えている
何でオンラインにしたら残業が減るんだよっっっっっっっっっw
野党に時間を守らせれば公務員の残業時間は激減するだろ
>>301
どこの府省にお手当が異常につくような原資があっていくらつくんだよ
知らねえやつが適当ほざくな 霞ヶ関は不夜城ってよく聞くけど、一番忙しいのが厚生労働省なの?
>>148
必死にレス乞食して
全てスルーされてるね
君の芸風面白くないんだわ
消えて >>298
一部の無能を取り上げて比較すること自体がナンセンスだな
>>299
無能な公務員さんお疲れ様です、疲れるほど仕事してないだろうけど >>298
結局は公務員より民間の50代の方がひどいって言いたいだけじゃねぇかw
どっちにもひでぇのはいるよ。ただ公務員なんだから人のために働けよって話。首にもならないくせに偉そうなんだよ。 残業が月に100時間って民間じゃ普通だろ?
つか残業手当でウハウハじゃん
何を文句いうのかわからん
へ〜オンライン化すれば済む話なのか?どんだけ足でかせいでんだよw
>>291
扶養手当 配偶者・・・6,500円、子・・・1万円、子(16歳年度初め〜22歳年度末)加算・・・5,000円、父母等・・・6,500円(※)
住居手当 借家・借間居住職員(月額1万6,000円を超える家賃を支払っている職員)・・・最高2万8,000円 公務員住宅なら安い。
単身赴任手当 月額3万円〜10万円
地域手当 東京では20% 寒冷地手当 1-3万(旭川とか札幌とか)
俸給の特別調整額(本省課長で13万)、本府省業務調整手当(管理職休日出勤手当1回6000-27000)
昔は法令集の監修を山分けできた
なんか他にも仕掛けがあるらしい。本省課長級で1200-1500万前後らしい。 国会対応の公務員の4割だけの話やん
なんで省庁全体みたいに報道するん
一部の人だけの話
具体的な人数出せよ
>>312
残業手当が100時間分も出ねえからだろ 昔国家公務員やってたけど
毎月200時間超えなのに30時間しか付かなかったな〜
心身壊れて辞めたけど
>>311
民間の方が働いてるっていってるのに上の無能の一部を引っ張り出す辺り話にならねえよなぁ、やっぱりそういう連中なんだよ 公務員はいいなぁ。
民間人だといくら残業しても99.5時間、所によっては
いくら残業しても40時間だ。
>>67
少量多品種の生産や製造行っている企業なんか一品一品手間暇掛けて調べたり
注文書発行したり納期管理しなければいけないから思いっきり時間が掛かる。
ところが幹部役員らはAIや自動化でパッと出来るだろと思い込み激しいのが時短にならない
最もな理由。
頭の硬い役員らは人を補充させないし >>314
国家公務員に固有のものなんかなくね?
本省手当と管理職休手のあたりでメチャクチャなのわかってないし、理解してないものをコピペするようなバカはやめたらどうだ >>15
信じられんけど、普通にある
特に下っ端官僚は、20時とか21時とかに打ち合わせを入れられるなんてよくある
お偉い方々は昼間に打ち合わせするから、その方々の担当者たちが昼だと無理なんだと 公務員の残業なんてたかが知れてるwww
ダラダラやってるイメージしかない
実際、何やっても遅いもんな
>>317
ノーパンしゃぶしゃぶ付き(ばれない前提)でも、2度とやりたくないだろう? 一週間で50時間残業したときはもはや二階で寝てたわ
>>325
うちのところは寝るのは良いけど、生活したらダメというお達しがあったなw 創価学会の嫌がらせに関し、12年前、現役会員が手口を暴露した事をご存知だろうか?
> 627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
> >> 608
> 集団ストーカーなど存在しない。
> 地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
> 詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
> 気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
> ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
> それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。
投稿者の素性は、親と姉が学会員の学会3世
創価大に進学した成績優秀の姉は統合失調症発症、信心で治ると信じ疑わない両親が適切な治療を受けさせず症状が悪化
自身も重度の糖尿病を患い、中越大震災で家が壊れ、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前
他にも様々な苦労や不幸が起きたが、脱会したくても脱会できない立場で、学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った
ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行い
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行うとの投稿もあるが
投稿者の正体は、その多くが、被害者を偽装した学会員だ
創価学会は確かに、集団ストーカーという組織犯罪を行う
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている犯罪に、これらを抱き合わせ、更に異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカー行為を行うと主張する者は学会の主張通り『統合失調症』との印象を持たせる目的で
そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ
以下、創価学会が行う集団ストーカーと呼ぶ組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所提出の、某企業が某宗教団体に依頼し従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
・不都合な人や始末したい人がいる際には、集団ストーカーと呼ばれる手口で
・その人の周辺に複数の人間が常に付き纏わせ精神的苦痛を与え続ける
・その事により、その人が堪らなくなり、怒鳴ったり暴力を振るったりし易いようにする
・もしくは、精神的苦痛で自殺し易い況にする行為を続ける
・精神的に参り病院を受診時、被害を聞いた医師が統失と誤診するよう仕向け、被害者の発言の信憑性を低下させる
・騙された医師が治療と称し措置入院等を行った場合、報道、捜査機関、裁判所等が欺かれ対応出来なくなる
・社会的に抹殺し、絶望させ、自殺や泣き寝入りに追い込む
※集ストは信濃町総本部の幹部が地方幹部に指示を出す事で始まる
また15年程前2chに集団ストーカー業者が現れ独白した際に語った手口の一つが下記
『対象者周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、対象者に繰り返し聞かせる
翌朝、対象者宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出た対象者はメロンを見て驚く
このように対象者を精神的に追い詰める行為を無数にやり、気が狂うように仕向ける。対象者は会社役員で自殺した』
※対象者への精神的虐待をガスライティングと言い、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われる)
創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・対象者の居住地域、対象者の職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、対象者が経営する店や会社を倒産させる為の工作
・精神的苦痛を与え続け、対象者の自殺を誘発する行為
・(現在は取締強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転を対象者の運転車両に行う
・ネットストーカー行為全般
・その他、警察が取り締まり難いタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般
●関連スレ
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
http://2chb.net/r/ms/1603716395/1-14
各地方で起きている村八分に関して
https://archive.vn/LmfeA(削除されたスレのウェブ魚拓)
※創価学会の非合法化、解散、会員らの社会からの隔離措置が必要ですa30 平日15時間/週、土日祝6日/月(休みは2日/月)で
15x4+7x6=102時間
月二徹夜だと
平日10時間/週、20時間/徹夜、土日祝3日/月で
10x4+20x2+7*3=101時間
集中して仕事できる???
>>15
>月20日労働と考えると
もう前提が間違ってるねw あと何度も言ってるけど
残業時間じゃなくて労働時間の話
公務員はもともと月の労働時間が短い
無能が仕事さぼって引き延ばして残業アピール
くたばれ無能公務員
国家公務員の本省勤務は
サビ残ばかり
手当も財源ないのでカット
めちゃ月給安いぞ
>>121
一部にはそういう人もいるだろうが、
東大は、発達障害が多いって言われてるからなあ。
IQは高いけどEQ低くて、空気読めない、人の感情わからない、妙にプライド高く自己評価が高い。
一般企業じゃ務まらないから、公務員目指すんだと思うよ。
親だって、一般企業で首になるより、給与安くても首切り無い仕事につけってアドバイスするだろうし。 >>332
それができるのは地方公務員
国家公務員は外部監査がきついので
それやっても残業として認められない
命令外の自主残業は支払い対象外
そのうえで
命令されて残業しても予算枠をこえるので未払い横行 公務員の時間外勤務禁止!
公務員の出張禁止!
公務員=詐欺師なので、カラ残業、カラ出張があまりにも日常化しているため。
公僕資質不適格者のみしか勤務していないのが、日本の最大の不幸を招いている。
国家公務員はまだしも痴呆公務員のほうは残業代目当てのダラダライメージw
残業代出すからじゃなくて?
好きで積み上げてるのと仕分けできてるのか?
公務員はガチ個人情報、機密情報扱うのでテレワークは無理と聞いた
出勤して100時間残業はマジキツいと思う
( ^∀^)ネトウヨさんも菅総理は早いうちに損切りすべきよ
( ^∀^)右とか左とか関係なく無能に国の舵取りできねぇだろバカヤロウ
役所の何が忙しいのかわからない。机で一日中何を書いてるのかも謎。小説家じゃあるまいしそんなに書くことあるかね。
地方自治体とかでガッチリとしたシンクラ環境とガバナンス整えられるイメージがないなあ
国家公務員だと機密情報漏洩リスクが高すぎるし
漏洩時のトレーサビリティ担保したところで、本人捕まえられても漏洩することには変わらないし
>>339
国家公務員はそうだよ
外交文書や
国会資料や
機密公文書を
自宅の私邸で監視の目も無いところで
テレワーク閲覧できたら
どうなるかわかるよね >>343
それは
事務所も同じ
情報漏洩の大半は内部関係者だからな 国会対応となるとほぼ人間的な生活は送れないイメージ
東大出て超絶ブラックとか辛すぎるよなー
>>342
夕方や夜になってから
議員やマスコミ記者から
翌日期限の質問通告がくる
大臣は既に帰宅しているので
翌朝の大臣登庁前までに完璧に作文つくって仕上げて
大臣が出勤したら説明する仕事までやって
国会答弁や記者会見が終わって
その仕事はおわり
↓
その日の夕方や夜間に
また・・・
これをサビ残で繰り返すのが
国家公務員 オンライン化なんて意味ない
国会対応を半分に減らせ
原因の多くはオマエら国会議員だ
>>15
1日5時間の残業なんて民間じゃ普通にある
10時に終業なんてそんなにとんでもない時間じゃないし >>345
地方自治体の公務員も、官公庁並みにするべきだよなあ。
某省に働いてる人、スマホしかもってないよ。
PC使わないのって聞いたら、家まで調べに来るらしいw
面倒なこといやだからスマホだけって言ってた。 >>349 を毎日仕事するわけだけど
民間企業のヌルい仕事のほうが
ずーーーーっと楽々らくちんだよ そのうち野党先生方のご質問に割いている時間も出さないと
単に効率が悪いだけだったりとか
公務員は、10年くらい派遣とかで民間に出向を義務付けろ
そしたら企業も助かるだろ
何か2重3重と無駄なことしてそう
頭でっかちとかコネ野郎とかばかりだから理論的に仕事なんて無理でしょう
この前、免許の更新に行ったけど、なんやあの無駄な手間は。
そこで何人もの公務員がいてもっと効率よくしろよといつも思う。
公僕なんだから倒れるまで国民のためにタダ働きしろよ
嫌ならやめろ
>>15
土曜出勤4回×8h=32h
祭日出勤2回×8h=16h
平日残業20回×2h=40h
これで計88時間
これに宿直当番2回×8h=16時間
以上で月104時間 俺は先月89時間残業、4日しか休み無かったぞ。
日本のITだけど、終わってる
給料以上に働くことが、自分の誇りですと言い切っていた日本人が一人欠け、二人欠けしていって、日本の凋落が始まったと言われているが、国のために無報酬で尽くすことがそんなに恥ずかしいことなのか?
>>355
民間から指定都市に転職したけど、民間の方がヌルくて楽だったw >>358
これこれ。
しかもなんで公務員って土日休んでるの?
シフトで全曜日役所はやれよ。 >>329
甘すぎる。
俺の最盛期
6:30出勤、23:30退勤が毎日 8×25=200
土日祝は 7時出勤20時退勤 13×8=101
合計300時間の残業(全部サービス残業、手当ゼロ)
暇なときもあるから差し引いて、月200-250時間。
持ち帰り仕事もあるから、ここまで出勤しなくても大体同じ。 森ゆうこみたいなのはオンライン化でどうこうできる問題ではない
安倍さん主導の元、公務員が尽力された働き方改革で
うちの会社はブラックからオフホワイトに変わりました
休日出勤は何年もして無いし、残業も頑張って月20時間です。
同僚は、早く帰っても暇だと帰宅途中でパチ屋に吸い込まれていきます。
公務員も変わるといいですね。
>>356
コネってw
公務員試験受けるんだが。
なんなら一度受けて見たら。 >>357
あれ警察官以外、公務員いてる?
ほぼ非正規だと思うけど。 >>367
個人情報保護法で様変わり。
一切持ち帰り仕事が出来ない(個人情報ゼロでも)から、繁忙期はほぼ全員100時間残業。
たぶん女性などをヤメさせるためのルール変更ではないかと思っていた。
USBをふさがれた。でも本社サーバーとの通信は時々切れたり20kbpsになったりした。
もっとひどかったけど、身バレしそうだからやめておく。 >>9
休日出勤おいしすぎだろ
いくらでもやるよ
かわってくれ 大企業並みの給料水準だから長時間労働くらいやれや、大した成果も出てないくせに
業務の効率化をサボってきたことと
自分達の権限を大きくするために民間の細かいとこまで口出ししようとするからだよ
>>377
成果どころではなく国を代表する穀潰しだろ公務員なんぞ。 >>367
お前らみたいな残業自慢の社畜がいるから日本の労働生産性が低いままなんだよ。
短時間できっちり結果出せ。 エレベーターで官僚と一緒になることがあるのだけど、
中年はみんな声がデカくて顔色が悪い
こういう人でないと出世できなんだろなと思うワ
>>381
日本の労働生産性の低さはワーカーよりも管理する管理職が無能なケースが大半。
生産性出せる計画を立てていない。年功序列で無能も管理職にしてしまう企業文化
にある。株主がしっかりその点にまで介入して経営者を追い込めばイイのだが、
日本は経営者に甘い株主ばかりだ。w オンラインにするだけじゃ仕事は一切減らない訳だが…
>>1 スガさんは切り口がいいね。
アホ議員のアホ質問の実態暴露まできっちりお願いしたい。 あーこれオンライン化で糞なシステム入ってもっと残業増える奴や。
>>381
公務員だと議員対応が問題になっている。
民間でも客に合わせるために帰りたくても帰れないときは普通にある。
おまえは、自宅警備員だからこんなことも知らんのか? たいへんなのはわかるけど、今まで楽し続けてきたツケとしか言いようがないな
何十年も国家公務員のブラック状態は隠されてきたからなw
自民党議員は陳情というの名の役人への恫喝が自分の仕事だと思ってるからな
公務員は残業単価3000円くらいだからな
100時間で30万円
>>392
担当項目が細分化されていて、
どんな内容が来るかわからないから
シフトは難しいんだよ。
マニュアル化が進んでいる
コンビニや外食とは違う。 >>391
要求も糞もない
大臣は一切ペーパーを読ませなきゃいいから
全部覚えて話せ >>395
誰がそうさせるの?
あなたがやってよ。 >>394
別に大部分は官僚に質問されてる訳じゃないだろ?
大臣が答えれば終了、レクも説明も要らんぞ、原稿も不要
大臣が聞かれた事に即座に答えればいいし、即回答できないなら自分で調べればいい >>397
自分で調べろと言っても
そんなの全部官僚に振られてくるに決まってるじゃん。
学生の宿題じゃないんだよ。 官僚が情報を隠蔽してるとか、閲覧不可にしてるってなら兎も角
大臣が調べようと思えば調べられる、見ようと思えば見られる状況にしてるなら問題無いわ
官僚が原稿作るなら大臣不要だからさっさと辞任して官僚が大臣やればいい
半数までは国会議員でないといけないけど、残り半分を全部官僚で埋めろやって話しにしかならん
>>399
全く現実を知らない自宅警備員のたわごとWW >>396
そりゃ公務員様が死に物狂いでやるんだよw
馬鹿みたいな返しして恥ずかしくないの?w >>52
GDPは完全に先進国の現役人口に比例してるので
一極集中をやめて、出生率上げる政策して、移民をいれれば
すぐにあがるぞ 自民がまともならこんなことにはなってないわけで。きちんと国民にむきあえよ
人口減少するから税金の無駄遣いを少しずつ減らしていかないとな
民間の業務改善は社長がやってる訳ではなく社員がやってる
公務員も変えたきゃ自分でやればいいやん
コロナの対策を見てもわかるとおり、日本人は総じて能力が高い
そして、官僚の能力も高い。要は人口が減ってるから一人負けしてるだけ
要は、一極集中を是正して、出生率を上げ、移民を適度に整えれば
頑張りに関係なく、全て解決してしまう話
スガ「ドンドコドンドコ働け」
我々 一般人でも心配していた
官僚はこき使われて心身共にヘトヘトで
やめた
公務員は、カラだらけ〜
ついに、アタマもカラになっちゃいました。
>>411
はは、そんな程度だな
たまに無能が家で仕事すれば勤務時間にならないみたいなこと言うしなw
流石にリモートワークが認知されてる今おらんと思うけど スガ「ドンドコドンドコ働け」
我々 一般人でも心配していた
官僚はこき使われて心身共にヘトヘトで
やめたい悲鳴上げているかも と
>>407
流石にパソコンのログ管理くらいしてるだろ
うちは休日や深夜にパソコンつないでたら
総務と部長宛にアラートメールが飛ぶ
申請無しの勤務なんてできない 馬鹿で世間知らずの自宅警備員の相手はともかく、
これだけ中央省庁の若手官僚の成り手がいなくなると
課長補佐級、係長級はこれまで以上に民間企業や地方自治体から
それなりの人材を「徴用」しないと業務の維持が難しくなるだろう。
先の大戦の時の「予備士官学校」出身の下級士官の補充のようなもんだ。
民間でも長時間残業してるのは8割がホワイトカラー
生産計画を立て管理する側が最も効率が悪いという