◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【栃木】中国製モバイルバッテリーが出火し自宅が火災…被害男性がAmazonを提訴 [ばーど★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603961817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2020/10/29(木) 17:56:57.79ID:uabpTV5m9
巨大デジタルプラットフォームを相手取った"前代未聞"の訴訟がはじまる――。

大手ネット通販サイト「アマゾン」(Amazon)のマーケットプレイスで購入した中国製のモバイルバッテリーが出火して、自宅が火事になったとして、栃木県宇都宮市の男性が10月29日、アマゾン・ジャパン(東京都目黒区)を相手取り、損害賠償をもとめて東京地裁に提訴した。
●中国メーカー製造・販売のバッテリーが原因の火災発生
訴状などによると、原告の男性、加藤尚徳さんは2016年6月、アマゾンのマーケットプレイスで、中国メーカー製造・販売の充電式モバイルバッテリーを購入した。約1年5カ月後の2017年11月、自宅マンションで、火災が発生した。

弁護士ドットコムニュースの取材に加藤さんが当時を振り返る。

「モバイルバッテリーは容量が大きいので、一晩くらい充電する必要がありました。寝る前に充電していたところ、夜中3時に火災報知器が鳴って、びっくりして起きると、すでに燃え広がっていました。パンパンと、何かが爆発する音も聞こえました」(加藤さん)

加藤さんと家族はすぐに逃げ出したので、大事はなかったが、この火災によってリビングが半焼し、家財道具が焼けたり、煤けたりして、使い物にならなくなったほか、結婚式や子どもの写真、パソコンのデータなどもダメになったという。

その後、消防署の火災調査報告書で、出火は、モバイルバッテリーが発生源だったことがわかった。

●中国メーカーは誠実な対応をしてくれなかった
この火災による被害額は1000万円を超えたが、保険でまかなえたのは半分程度だった。

加藤さんはバッテリーの製造・販売会社と交渉したが、誠実な対応をしてもらえなかったという。しかも相手は中国メーカー。現地で訴訟することも検討したが、相当の時間・コストもかかるため、"訴訟経済的に見合わない"と断念した。

結局、2年かかってメーカー側から見舞金として約184万円を受けた。しかし、中国の弁護士費用などがかかり、加藤さんの手元に残ったのは、数十万円。アマゾンの対応にも納得いかなかったことから、今回の提訴に踏み切った。

訴状によると、アマゾンには、商品に瑕疵がないか、商品に問題が生じた場合にユーザーに適切な対応をとる事業者かについて、合理的な審査基準を設けて審査すべき義務や、保険・補償制度を構築する義務があったのにもかかわらず、果たしていないと主張している。

●「今後も一定の確率で起きうる」
ネット上の取引トラブルをめぐっては、消費者保護の観点からのルールがなく、消費者庁が現在、アマゾンなど大手ネット通販運営者に対して、出店する事業者を特定するための対策を講じることをもとめるなど、法整備の動きがある。

今回の訴訟はデジタルプラットフォームのあり方に一石を投じるものだ。

「おそらく今後も一定の確率で、こうした事故・火災は起きてくるだろうと思っています。現地で訴訟して損害賠償を得ることが難しいということがわかりました。今後こういうことが起きた場合、事実上、泣き寝入りしないといけなくなると思います。

提訴にあたって、難しいんじゃないか、負け筋だとか言われましたが、同じことが起きたとき、何ができて、何ができないかをはっきりさせておきたいと思います。たとえ敗訴しても、弱者を救済するための解決策(立法など)が必要だということがわかるからです」(加藤さん)

国民生活センターによると、ネット通販サイトを通じて商品を購入して、火災が発生したという相談が全国の消費生活センターに複数寄せられている。

・ネット通販で購入したスティックタイプの掃除機が充電中に爆発して、ドアが黒焦げになり、足に火傷をおった(2020年5月・50代男性)

・ネット通販で購入したスマートフォン用スピーカーを充電中、発火して火事になった。(2017年10月・属性なし)

・ネット通販で購入したLEDヘッドライトを充電中、爆発音とともに火が出て、リビングの天井が焼けた(2017年9月・属性なし)

加藤さんによると、海外では、同じような事故で「プラットフォーム側が責任を負うべき」という判決も出ているという。

●原告代理人「デジタルプラットフォームの義務を明らかにしたい」
加藤さんの代理人をつとめる山岡裕明弁護士は「裁判を通じてデジタルプラットフォーム企業の消費者に対する義務を明らかにしていきたい」と話している。

2020年10月29日 15時25分 弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/19137025/

2ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 17:57:17.64ID:3MiXUpZ10
安倍のせいだー    

3ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 17:58:27.06ID:fp0VK4pL0
どこのモバブーだよ?

4ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 17:58:37.26ID:WMjHhZx60
リチウムイオン全面廃止しないとヤバイぞ

5ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 17:58:40.80ID:l9wWO3/D0
もう中国人を見つけたらガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいと思うよ

6ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 17:59:27.13ID:kai/nzfk0
>>1 画てとな

7ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:00:04.59ID:upFEz18+0
そろそろAmazonにも中国と縁を切っていただかないと

8ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:00:19.22ID:kai/nzfk0
>>1
Amazonに迷惑かけなんなよ 自力で販売元とやりあえ

9ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:00:46.67ID:IMhEhPPw0
中華バッテリーなんか買ってしまった自分を責めろよ

10ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:01:09.53ID:bIOpaVym0
買ってすぐじゃなくて1年半たってんのか

11ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:01:45.85ID:w2UJR9co0
中華製のモバイルバッテリーとか使うとかww
しかもアマのバッタもんだろどうせ

12ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:03:18.03ID:eMbhofT30
Amazonは 製造元を明記していない
特に 支那製と姦酷製

なんで隠すのか ナ

13ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:03:45.19ID:Wh+UyI/M0
チャイナクオリティー
チャイナリスク

昔から変わってないの〜

14ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:03:50.23ID:VDkau3sY0
「この商品はamazon.co.jpは販売・発送します」の表示のないものは絶対に買わない。

15ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:03:54.78ID:Ah+xMrNp0
モバイルバッテリーやアダプターは有名企業の製品だけ買ってる
Amazonやブログでステマが酷いメーカーも避けてる

16ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:03:56.11ID:STcMNVHI0
メーカーどこ?

17ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:09.49ID:ypnIr1jd0
PSEマーク付いてないバッテリーやろ
自己責任

18ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:10.45ID:KZALDjhd0
シナメーカーがシナ対応だったからアマゾンに八つ当たりってことか

19ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:27.38ID:z6qqhedw0
数分充電して発熱が凄かったら寿命
そもそも1年半も安物を使うなよ

20ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:33.90ID:UPCa6CIL0
最低限、検索フィルタに発送元中国は除外できるようにせーや。

21ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:54.92ID:LWPTw3Ki0
Amazonで売られている中華製品は安全チェックもしていないからこうなるのは当然の結果

Amazonどで有名じゃないような中華製品を買う行為は泣き寝入りする覚悟を持つに等しいッ!!

22ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:54.95ID:8i3bvCv60
国産リチウム電池すら夜中の充電はしない
ましてやシナ製なんぞもってのほか

23ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:56.98ID:S+8mlM7Y0
なんでバッテリーの記事があぼんなんだよ。

24ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:04:58.92ID:6afAEPcI0
Amazonも前から中国人をのさばらせたらこうなるのは分かってたこと
ようやくツケが回ってきたか
これから問題がある度に訴訟&駆逐される運命

25ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:05:01.09ID:A/BWWfFx0
普通メーカーを訴えるもんじゃないの?

26ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:05:41.51ID:NzH7VKyl0
シナゴミリスクやね

27ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:06:15.53ID:L/LClcgW0
頑張れ
アマゾンみたいな糞企業を日本から追い出せ

28ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:06:45.55ID:UILWbyvC0
>国民生活センターによると、ネット通販サイトを通じて商品を購入して、火災が発生したという相談が全国の消費生活センターに複数寄せられている。


これ大半がアマゾン、ごくまれにアリババから購入した、通常日本で売ってないシナ製だろ?
小売店からアマゾン外すだけで殆どのトラブルからサヨナラ出来るのに何で使うかね
理解できんわ
自分ち燃やすだけなら勝手にしろとなるが火事に巻き込まれた隣近所の身になれよカス

29ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:07:49.95ID:1FJMZyHq0
リポってほんと嫌な電池だよな〜

30ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:08:47.84ID:LyLbSDkK0
>>1
製造物責任法やね
これは金取れるな

31ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:11:07.85ID:smDooJfh0
こんなの訴訟大国で経験済みだろw
とっくに対応(どっかに小さい文字で免責文記載)してるに決まってる😃

32ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:11:34.60ID:VHrFvhHb0
電動工具のバッテリーも気を付けないとな

33ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:11:47.30ID:uJGtH8p70
デジタルプラットフォーム事業は中抜きするだけの簡単なお仕事

34ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:12:02.12ID:rv99idPA0
あーこれはAmazonに責任とって欲しいわ
Amazonで売ってるんだから

35ニューアイムジャグラー2020/10/29(木) 18:12:08.75ID:lQX3xdNT0
リョービの電池パックの類似品、5回目の充電中に熱出して溶けたよw
安全装置内蔵してても、その安全装置が壊れるって品物でした
バラしてみたら、それが真っ黒になってた

36ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:13:05.72ID:49QRMPRc0
燃える前にヤバい風になってそう
電池膨らんでるとか、変色してるとか

37ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:13:47.41ID:CXYXpF5B0
家燃えて

180万w

38ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:14:48.76ID:JIhBBNTM0
ほんとAmazonは糞

39ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:15:37.62ID:E1TBwDor0
危険の物の割には流通が杜撰だからな

40ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:16:33.97ID:RPP9YFXH0
そういう保険があるかないかは買う前からわかってたことだからな

41ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:17:13.22ID:fr4oHY950
販売元は逃げちゃうだろうし難しいよな
安い物ってのは購入者にもリスクヘッジは必要
てか諦めが肝心だと思う

42ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:18:12.78ID:829z6V2J0
>>17
そもそも PSEが義務化する前の製品だし

43ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:18:13.20ID:qOv0jUXf0
日本人はもっと積極的に訴訟をした方が良い
泣き寝入りは美徳ではないからな

44ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:18:19.59ID:FWCt4TcK0
怪しげなメーカーの電源関係を使うのは全く理解できんわ
バッテリーや電池は絶対にメジャーブランド使うようにしてる

45ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:18:43.19ID:49QRMPRc0
PL保険入ってない商品は除外してほしいわ

46ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:18:58.89ID:FiFr1cea0
こっわ
バッテリーなんて、いまどきほとんどの電子機器に入ってるやん

怖すぎる

47ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:19:20.19ID:Kop+qnyQ0
>>8
Amazonの責任を認められるかどうかがおもしろいんじゃないか

48ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:19:33.07ID:rbT+HOc/0
買ったやつが一番悪い希ガス

49ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:21:05.01ID:c7i1oz9e0
amazonは手数料を取ってるし、当然責任はあるわな

50ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:21:08.47ID:55BitHZ40
令和最新版こわっ😰

51ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:21:15.86ID:F5VSFHhT0
お前らクレーンゲームとかプライズのモバイルバッテリーだけは使うなよ

52ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:21:17.86ID:/BIXazOn0
サクラチェックしろよ

53ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:21:29.70ID:Kop+qnyQ0
しかしどこだろ
モバイルバッテリーなんて中国製ばっかりじゃん

54ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:22:00.56ID:829z6V2J0
これでもし Amazon の賠償を認めるようなことになったら、中国メーカー製に限らず、バッテリー取り扱わないとかなるぞ

55ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:22:22.23ID:OarmWH830
買う方が悪いみたいな事を言ってる馬鹿が居るが、売っている方が悪いに決まってる。

56ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:22:23.26ID:UZcIW7mL0
バッテリー内蔵機器とか山ほどガラクタ箱にあるけど
アルミケースとかに入れるべきだろうか

57ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:23:12.68ID:raKq393E0
´ω ハω`⎞鬼子是没用民族在亞洲

〇バイデンファミリーと中国万向集団との関係にスポット
  その影は日本にも及んでいた
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2020/10/blog-post_29.html

58ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:23:26.43ID:1tcOetY/0
Cheeroのモバイルバッテリーは日本製だから買ったよ

59ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:24:04.03ID:829z6V2J0
>>56
充電中の事故だから

60ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:24:15.40ID:TtJE9Ulj0
俺のipodも膨らんで来てホームボタンが陥没したんだが発火すんの?

61ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:24:21.76ID:p34Sss1b0
令和最新!
急速充電!
薄型軽量!
大 容 量 !

62ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:25:44.38ID:eVSo81Wn0
一年半近くはもったんだな
そこに少し驚いた

63ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:26:02.10ID:ZGnk1dii0
>>8
販売元からは金取ってんじゃん、現地の弁護士雇ってさ

64ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:26:14.40ID:dHnqSK5h0
自業自得だわ中国製品が爆発するのなんか常識だぞ

65ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:26:32.23ID:VWD0/N+d0
バッテリー以外にちゃんとしたメーカーの商品を買った方がいい物ってあるの?

66ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:27:31.24ID:zcK1Hbck0
Ankerとかだったら笑うけど、どうせ令和最新版か謎の稲妻が描かれてる奴だろ

67ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:27:55.96ID:Cpk25emd0
すくなくとも販売元が日本に事務所のある企業じゃないと、訴訟レベルのトラブルがあったときに困るよ?

68ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:28:18.25ID:fbs8eJAK0
ケチったツケがまわっただけ
さんざん中国製は発火すると爆発するっていうニュースあっただろ

69ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:28:29.15ID:ppOZRgZP0
電気屋から家電を買ったら火が出た
メーカーの保障が十分じゃないから電気屋も訴えたってことか

たまらんな電気屋

70ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:29:34.70ID:+wMpMA/r0
シナ産バッテリー充電しながら寝るとか
どんだけ信用してたんだよ

71ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:29:53.43ID:9GPmbXdl0
アマゾンは場所を貸しているだけで、売主じゃないし
アマゾンが売っているかどうかはサイト見ればわかるし、
アマゾンが販売主体と誤認したってのは通らないと思うなあ
アマゾンならもしかすると金払ってくれるかも、、、という淡い
気持ちで提訴したんだろうけど



>訴状によると、アマゾンには、商品に瑕疵がないか、商品に問題が生じた場合に
>ユーザーに適切な対応をとる事業者かについて、合理的な審査基準を設けて審査
>すべき義務や、保険・補償制度を構築する義務があったのにもかかわらず、

ねーよwww

>果たしていないと主張している。

72ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:33:32.84ID:9GPmbXdl0
> ●中国メーカーは誠実な対応をしてくれなかった
> この火災による被害額は1000万円を超えたが、保険でまかなえたのは半分程度だった。

つか、それ保険の掛け金が足りなかっただけじゃねーの?

73ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:33:39.72ID:MM3/UOXD0
HUAWEIのスマホもいつ発火するかわからんな

74ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:35:36.04ID:Cpk25emd0
バッテリーや内蔵機器>ACアダプタなどの電源>不在時に動作する機器>延長コード類 の順で気を配るようにしている

バッテリーは放電状態なら危険はないと思うけど、古いモノは膨らむなど変形がないか気にする必要がある

75ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:36:29.07ID:MM3/UOXD0
日本メーカーのmade in ChinaってのはアッセンブリインChinaなんだよな
やっぱコア部品をシナ畜に作らせちゃ駄目だわ

76ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:36:55.32ID:YqfVKH7a0
Ankerと似たような名前の会社だろ?
Aから始まり、kを含むなんとなくそれっぽい会社増えすぎなんだよ

77ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:38:04.29ID:MM3/UOXD0
ハイブリッド技術をトヨタが販売するようだがシナ車爆発しても責任おっ被らないようにしてるのかな

78ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:38:30.56ID:HR8BZTD50
うちも 尼で買った モバイルバッテリーあるんだよな
やっぱ捨てるかな 20000mAとか書いてても実際には無いしな
もう数年たったしヤバイかもな

79ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:38:31.50ID:pz26eO8P0
・マケプレで
・中国メーカー製造 /販売の
・大容量モバイルバッテリーを買い
・就寝時に充電したまま放置

軽く知的障害があるのでは?

80ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:39:57.38ID:DHyiTtNi0
韓国と中国のバッテリーは 地雷..
買うやつがアホwww

81ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:40:02.31ID:pz26eO8P0
>>65
口に入れるもの

82ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:40:08.35ID:MM3/UOXD0
中国もこういうの放置してて自国製品の信用を失うって意識無いのかね

83ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:40:59.71ID:pz26eO8P0
>>77
昔から中国にプリウスの工場あるよ

84ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:41:36.95ID:2PzrPN7D0
さすがに中華バッテリーは自己責任やで(´・ω・`)

85ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:42:00.53ID:Ml2oOPZc0
外国製まで保証はできないけどだからと言って
外国産を完全に締め出すことも不可能だし

これからは〇サイズ以上の文字で分かりやすく
これは〇〇国産の製品で不具合があってもいかなる保証はありません
とか表示される時代になるだろうな

86ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:44:17.74ID:L7tMqk3Z0
これを言い出したら許してる国が悪くなるわなw
アマも保険が必要なのかもしれんね

87ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:44:22.65ID:w2UJR9co0
中華とアマコンボのバッテリーは酷いからな
中みたら容量表記削ってあるのがデフォだし
バッテリーじゃなくてバッタリー

88ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:45:53.42ID:MM3/UOXD0
>>83
それは現地で日本の指導員が目を光らせてるだろ
技術を売った先の中国メーカーが作る時もそうするのかな

89ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:46:24.90ID:RhJ/MEym0
>>1
中華製に限らず、目の前でしか充電しないことに
決めている。留守の間とか寝ているうちにとか
考えられない。

90ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:46:36.86ID:FWCt4TcK0
>>85
中国製でも信頼できるメーカーなら大丈夫だろ
ブランド評価を落とすような製品は出さない

91ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:48:13.45ID:O4gQYCKj0
途上国は何回教育しても金型とか無制限に使うから精度ゴミのもの出荷するよ

92ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:49:22.93ID:MM3/UOXD0
バッテリーに限らず中華ガジェット後で煮え湯を飲まされると思った方がいい

93ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:50:14.10ID:x9ruExWr0
>>89
冷蔵庫のコンセントも外出時には抜かなきゃ危ないよ

94ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:54:35.52ID:6V71MXLF0
maxellのは大丈夫よね

95ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:54:50.90ID:tq1EzAyF0
楽天にも飛び火する?Yahooも。

96ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:55:33.06ID:0asAuPH20
バッテリー、ケーブル、acアダプターはちゃんとしたの買っとけ

97ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:55:45.84ID:MM3/UOXD0
レビューには当たりを引いた人もいるかのように偽装してるから悪質

98ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:56:18.04ID:DHyiTtNi0
韓国と中国の バッテリィは 地雷だkらなー..
買うやつが アホ すぎwwwwwwwwwwwwww

99ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:56:22.32ID:Y2wMh5E70
中国製品を売るほうも売るほう。買うほうも買うほう。
by TDN

100ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:56:45.34ID:tq1EzAyF0
でも安全性まで保障されるなら高い物買う必要なくね?

101ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:56:46.28ID:m4Oo3ESG0
初期ロットはすごく良くて、当然レビューも褒め内容が集まる。で、次のロットから急に品質落とすんだよなー

102ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:58:57.52ID:MM3/UOXD0
メーカーと連絡ついただけでもマシな事例

103ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 18:59:21.04ID:nJExuS2K0
基本的にリチウムイオンバッテリーを含む物と
コンセントに刺しっぱなしにする物は中華製品買っちゃダメ

104ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:00:20.80ID:XDfapcqW0
リチウムイオンは発火リスク高いから、特に中国製は夜中寝てる時に充電したら駄目だな
少し面倒でも自分がいるときに。

105ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:00:28.25ID:wJSVTEzd0
パウチ型のリポセルはやばいと思ってた方がいい

106ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:03:13.21ID:SHnQEOel0
もう中国は物を作るなよ
ネット通販で怪しいの除くのマジで面倒なんだよね

107ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:08:54.22ID:ol4FCvmg0
オッポのスマホだけどやべーな

108ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:11:59.74ID:xSg6OfMn0
リチウムイオンはマキタ純正以外信用できない

109ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:13:29.23ID:HTSfdnvE0
USBとかSDとかメモリ関係もシナチョン製品は凶悪な地雷

110ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:15:34.87ID:t39UwkGu0
>>82
そもそも信用がないから、不具合出なきゃラッキーくらいの感覚だろ。

111ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:16:03.99ID:ln0ZNDJg0
>>98
サムチョンLGはバッテリーの一流メーカー

112ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:18:17.89ID:mQ4SO7ke0
情弱ジジイ

113ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:18:52.20ID:aMxOFvJN0
安いの買うからだろ

114ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:19:02.16ID:QPk5FI2I0
粗悪な支那蓄電池という爆弾買う奴が悪い

115ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:19:46.27ID:iJXA4Pr80
これ被害内容わかんないけど、家財保険入ってないか
保険金額低くて保険下りなかっただけじゃないかな。

116ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:20:08.68ID:4TG2bHA80
トンズラするやつをテナントに入れてるアマゾンの管理責任を法で厳しく追及して欲しい

117ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:20:15.43ID:N9y3EHof0
Amazonで買うというのは日本国内でものを買うのとは訳が違うことを理解してない人多いよね
ベトナムとかフィリピンの出店だと思わないと

118ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:24:18.39ID:Eq1E3at80
支那地区電池を使ったせいだよ

119ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:25:08.51ID:1rNdvhLE0
留守中に充電なんてとんでもない話だよな
マンション全焼なんてシャレにならん

120ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:26:00.88ID:RMhMHipy0
スマホの中身もシナやチョン製の電池じゃん

121ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:26:32.12ID:bNNo/6tm0
バッテリー関連は日本製以外買うのは考えられないわ
あとケーブルも100均のとか危なすぎる

122ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:29:22.22ID:NYZZ+9/G0
国内に責任を持つ法人がない場合は
海外から日本の消費者に販売できないような仕組みをさっさと作れよ

123ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:29:57.26ID:IMhEhPPw0
>>120
スマホはロット数が多いからクチコミサイト見たら地雷かどうかは判断つく

124ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:30:54.66ID:vwes9Nm30
モレは寝る時は充電しないようにしてる

125ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:32:43.68ID:4qU8GVuu0
※当レスは広める事を希望して複数のスレに貼っています
みなさんも生活安全警察による通称やりすぎ防犯パトロール問題と、創価学会による組織的な嫌がらせ行為の問題はご存知だと思う
これらに関してネット上で流布している情報には、誤りも多い為、簡単に説明すると
前者は、生活安全警察が防犯活動と称し、特定個人に対する尾行・監視・付き纏いを行い、防犯協力と称し精神的拷問と虐待を加えている問題で
後者は、創価学会が、適当な理由をつけて嫌がらせを正当化し、住民達にまで協力を要請し、加担させる形で
地域ぐるみでの尾行・監視・付き纏い、就労妨害、解雇工作、悪評流布、その他、嫌がらせ行為を働き、精神的拷問と虐待を加える問題だ

某法律事務所に所属する弁護士が、顧問企業で、創価学会による嫌がらせ行為と全く同じ手口を用い
邪魔になった従業員達を解雇に追い込んでいたというとんでもない大事件を起こしていたそうで、被害が発生した企業は何社にも渡るという
その情報に関して、東京地裁で行われた民事裁判で、下記の資料が提出されて、公開文章となっているという

X敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口 2011年9月11日 19時11分
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/(リンク切れ)
>(中略)
>Bさんは、裁判所に提出した書面に、M・HM法律事務所のT谷弁護士が過去にも大手コンサルティング会社の弁護活動において、
>悪質な手口で一般社員を追い込んでいたと告発している(以下、裁判所の公開文書より抜粋)。

><T谷弁護士は(編注:原文は本名)都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し(略)、
>都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
>その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
>もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
><このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
>精神分裂症等の精神病として診断書を作成して被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し措置入院等を行う事で、
>報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>
※当該記事にはウェブ魚拓かあり、そちらをお読み頂ければ、ソースがきちんと存在する実話であると理解できます

重要なのはこの部分である
【精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける】【一般市民を自殺に追い込む】
【その社員がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする】
手口が同じである以上、迎える結末もこの記述と同じである、という事になるので
つまり、生活安全警察のやりすぎ防犯パトロールや、創価学会の嫌がらせ行為は、特定個人を精神的苦痛から自殺させる
あるいは、傷害事件、傷害致死事件や殺人未遂事件、殺人事件を起こさせる事で、社会的に抹殺する事が真の目的である、という事だ

しかし、よく考えて欲しい
過去に生活安全警察のやりすぎ防犯パトロールや、創価学会の嫌がらせ行為で、傷害事件や殺人事件が起きた、という報道があっただろうか
これら嫌がらせの特徴は、精神的苦痛から自殺しない場合は、特定個人が傷害事件か殺人事件を起こして終わる点にある
簡単に説明すると、やりすぎ防パトも、創価の嫌がらせも、悪評が地域でばら撒かれ、特定個人は人間関係を破壊され、社会的に孤立し
社会的信用も職も失い、かつ、近隣住民達からも白眼視される為、嫌がらせをしてくる近隣住民達に激しい憎悪を抱くようになり
津山三十人殺しを起こした都井睦雄と、全く同じ精神状態に追い込む為である
従って、確実に傷害事件や殺人事件は発生している
報道がないのは、生活安全警察が事件の隠蔽を図り、通常の傷害事件、殺人事件として処理すると同時に
マスコミに圧力をかけて、真相を調べさせないようにしている為である(創価学会の嫌がらせの場合も同じ)

生活安全警察幹部、創価学会幹部、防犯協会役員らが、刑事罰に問われたくないと自己保身に走り、隠蔽しているわけです
大量殺人や殺人事件を何十件も誘発しておきながら、処罰逃れしている彼らを裁判にかけるべきです
創価学会は非合法化の上、解散させるべきですg10

126ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:34:44.69ID:ou1r6xjT0
>>9
ほんこれ
アマゾンがましてや検索トップにチャイナパチモン並べてなきゃ起きなかったな

127ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:38:36.85ID:8IY/7fco0
>>60
下品な比喩表現なのか言葉のままの意味なのか判別つきかねる

128ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:40:14.32ID:DpuaM3eI0
>>9
とはいえ日本製のがどれだけあるかというと

129ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:40:31.26ID:NYZZ+9/G0
>>127
>>127

下品な比喩だとしたら
本当はどういう意味だよ?

130日本に来る中国韓国人は犯罪者予備軍?2020/10/29(木) 19:41:52.59ID:RHprbJOG0
> メール失礼します。
>
> 私の住んでいるアパートの615号室に韓国人の CHO SANG SOOと思われる人が引っ越してきましたが、
> この部屋に住んでいる人の名前がカク・ビンレイ(台湾)→グオ・ミン・リー(中国)→CHO SANG SOO(韓国)とこの半年間でめまぐしく変わっています。
> (アパート1階にある集合郵便受け箱に配達される郵便物の宛名で住んでいる人の名前が分かる)
>
> 違法民泊の可能性が高いと思われます。
> この部屋の所有者(在日朝鮮人)もしくは入国ブローカーが中国人や韓国人客に又貸ししていると思われます
> このアパートは「外国人可のアパート」ではありませんが
> 他の住民の許可無く勝手に外国人を住ませるのは契約違反に当たると思います。
>
> 民度の低い中国・韓国人が突然引っ越してきたので騒音が酷く警察にも相談しようかと思っています
> 調査よろしくお願いします。
>
>  何度かメールしていますが回答はまだでしょうか?
>
> 大阪府大阪市西区・・


↑大阪市の「違法民泊に関する相談窓口」にメールしてるけどまだ返事が来ない
最近いつの間にか住人が入れ替わって、カン・ドンハンという朝鮮人が引っ越してきたようだけど、
深夜にわざと床や壁を激しく打ち鳴らして暴れ回ったりチャイムを鳴らすのは全く同じパターン

チャイナとかチョンとか民度や生活マナーは土人と変わらないというか人間とは思えない
本来なら外国人専用の物件に住むべきなのに最近は一般のアパートやマンションにも住み着くようになった
土人と同じ建物で生活するとか絶対にあり得ない!

最近はこちらの小さな生活音に反応してタイミングを合わせて威嚇してくるけどほんと気持ち悪い。
こいつキ〇ガイ(統合失調症)だろ?
中国韓国人なんて絶対に関りを持ちたくない

サヨク犯罪組織の日本人へのテロ・嫌がらせ工作員の可能性もある
入国ブローカーや朝鮮総連、ヤクザも絡んでるのだろうか?
無職でナマポなんだろうけど、1日中部屋に居るみたいで気持ちが悪い
一人用の部屋なのに何人かで住んでるのでこれも契約違反

大阪市の生活保護受給者の1人世帯の住宅扶助の限度額は最大で36000円
家賃はこれを大きく超えているので明らかに違法

不法滞在者の可能性もあるので入国管理局には通報しておいた

131ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:45:16.12ID:6A0NE7OS0
普通の家電量販店なら相談くらいはしてくれると思うけど、
アマゾンは、販売者と個別に交渉しろ、とんずらしても知らんだからな
アメリカ的というか、やっぱり日本と違うよ

132ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:45:25.28ID:sMN3Sbme0
>結局、2年かかってメーカー側から見舞金として約184万円を受けた。
いや断念したんじゃなかったのかよw

133ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 19:47:09.72ID:6A0NE7OS0
でもアマゾンでリチウムバッテリー買うと、充電中は留守にするなとかメールくるよな
だから法律的には利用者のミスって事になっちゃうんだと思うね

134ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 20:07:36.64ID:J85hricb0
マーケットプレイスで買う人がいるんだね
こんな訴訟を起こす人がいるんだね
関連は無いけど
両方想像つかん

135ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 20:14:24.04ID:6gCVWvoe0
マケプレは駄目だろ

136ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 20:17:13.74ID:0vefEw210
>>55
リチウム電池8連のモバイルバッテリーはロマンを感じるからまだ売りづづけて欲しい

137ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 20:19:43.71ID:sMN3Sbme0
>>60
どこの国のどんなメーカーのものであろうと
膨張したリチウムイオン(orポリマー)バッテリーが
機器内部の突起などで穴が空くなど破損、ショートすれば
いつ発火・爆発してもおかしくは無い不発弾だぞ

138ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 20:36:22.38ID:1tcOetY/0
>>76
それ本当なの?オーキー

139ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:04:20.38ID:kpimVtiJ0
>>1
そういえば、数ヶ月前のNHKの検証番組で
中国製のモバイルバッテリーを分解してたけど
中身の容量とか嘘ばっかりのインチキ商品だらけだったのが暴かれてたわ
だけど見た目では全くわからないから。みんな商品説明を信じて売れてしまう

140ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:04:57.52ID:cDvv4+j20
トチギ 中国製 Amazon

うさん臭いワードの集まりw

141ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 21:09:48.61ID:TtJE9Ulj0
戻ったよ
>>127
そのままの意味だよ
>>137
バッテリー交換出来るか調べてみるよ。ありがとう

142ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:46:53.77ID:kTsAv4ku0
聞いたこともない中国の電気あんか買っちゃった
火災おこす前に処分しないとなー

143ニューノーマルの名無しさん2020/10/29(木) 23:57:16.71ID:qg4Ceb8p0
だからあれほど楽天にしとけと

144ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:07:32.78ID:VtzLR1fM0
火災保険はいってなかったのかな

145ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:49:25.08ID:twFSKyy50
昔、Amazonで買ったソーラー中で充電付のモバイルバッテリが膨れて外装が破裂したことがあったから、それ以来高くても店舗で買うようにしたな
安全装置付いてないのに、ソーラー充電し続けるってスゲー怖い商品だよなと後で気がついた

146ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:51:00.70ID:twFSKyy50
何気に一番やばいのは、家電買った時についてくる試用の乾電池

147ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:55:53.52ID:B/ZGDOG90
中華製品の見本市だからな
いい加減検索に販売国のフィルタ機能つけて欲しいわ
欲しいものが埋もれてしまって探すのが大変

148ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:56:00.39ID:LLyTEJH40
アマゾン倉庫に置いてある中華バッテリーは大丈夫なのか?w



中国内でも同じもの売ってるのに中国人が日本に買い物に来るってつまりこういうことだろ。

149ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:58:18.77ID:MbLOFkny0
変な会社名のは買わない様にしたら
Amazonじゃなくてもよくね?と思ってしまった
ヨドバシにしようかな

150ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 02:59:38.02ID:l4o0/cje0
Amazon敗訴確定だな。信用失うと思うわ

151ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 03:00:24.07ID:++w46Uwd0
何かあったら補償してくれる一流メーカー品を買えってことだ

152ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 03:04:16.59ID:H098GSIU0
Amazon商品やAmazonがオススメしてるchoiceならともかく
マーケットプレイスって出店者との取引でAmazonはただの窓口でしかないだろ
訴えるのは自由だけどさ

153ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 09:33:08.45ID:HS6fqDoB0
中華を使うなら覚悟の上だろ
クレーマーだな
スマホバッテリーやUSBバッテリーとか大容量が中華だと安価に買えるけど製品の保証は元から当てにできないのは当然

154ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 12:58:08.73ID:E50VGbWv0
容量偽装されたSDカードを喜んで使ってるやつとかいるんだろうな

155ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 14:20:28.63ID:PojR6SWo0
支那ちょん製品は土鍋に入れて充電が普通ww

156ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 16:06:42.22ID:zA/y//Xv0
>>14
それ!

157ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 16:48:03.22ID:7XeHPq8T0
PSEマークが偽物

158ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 16:50:48.45ID:hRCwGuRz0
Amazonはもう少し販売先の審査を厳密にするべきだな。
補償保険などに入っていることを条件にするとか

159ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 16:54:37.48ID:XRr5k6cm0
バッテリーの火災を防ぐ容器とかないのか?

160ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 00:03:36.13ID:KtDTA25a0
>>159
クッキーの缶にでも入れとけばいい
俺は大容量の物は皆、金属容器に入れてる

161ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 09:37:36.08ID:eKhXLcuv0
>>157
支那人「PSEマーク?
あ、日本人が好きな模様アルネ。
描いとくとちょっと売り上げが増えるアル。」

162ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 10:10:40.40ID:j6Imhgvy0
純粋にリチウムイオン電池は注意して使えというオチ

163ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 12:06:18.55ID:pLqUdpdR0
>>139
値段で判る
500円の18650が6本入って1500円や2000円になるわけねーんだよ
あと重量も。50gの18650が6本入って150gや200gになるわけねーんだよ
砂詰めて重量をそれらしくしてるのもあるけど
アンカーやチーロが高いんじゃなくて、あれが適正価格+ちょっとブランド料

164ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 22:23:08.00ID:xLxW3tqO0
チーロは中身日本製だっけか
それで日本製より安く売れるのは不思議だよな

165ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 22:26:38.05ID:p05PmIfM0
うち中華バッテリーだらけだわ。
逆に、国産なんてあるのか?

166ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 22:36:54.06ID:FA/RnkL60
最近は聞いたこともない中華製品もAmazonの倉庫に在庫持ってて
不自然に高い評価が並んでることもあるしなぁ。日本語がおかしいレビュアーも
多い。浸食されすぎなんだよ。

167ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 22:44:19.78ID:m2ytyCmZ0
>>4
日本メーカーのリチウムバッテリーは事故率低いんだよね…

168ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:01:55.50ID:8UopQB550
全く知らない中国メーカーばっかでてくるから
さいきんは楽天ばっか

169ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:04:50.98ID:+ETIAdAp0
まさにkonozama

170ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:07:20.62ID:ZcHa91YZ0
販売も発送もAmazonのものに限る

171ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:07:47.17ID:tq1z2IdH0
アマゾンは叩かれるべきだよ
サクラレビューを意図的に放置してる
完全な詐欺なんだから、あれ

172ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:09:48.44ID:tq1z2IdH0
>>170
そんなの全く関係ないぞ
倉庫にあるかないかってだけ

173ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:11:33.91ID:bDvg3Tne0
Amazon倉庫に送ればプライムマークついてAmazonが送ってくれるよ

174ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:12:03.39ID:H3quhXYX0
アマゾンでHoly stoneって中国メーカーのドローン買ったんだけど、取説に
「充電中は絶対に側から離れないでください」とか書いてあるから一回も
充電してないわ。火事のリスクを犯して使用できるか!

175ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:12:37.02ID:eTBKMu/o0
Anker?

176ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:16:21.83ID:qci8Cyad0
スマホ等モバイルバッテリー全般 純正でも熱くなるので誰も居ない部屋のコンセントや寝ている時や留守の時は使用していない
目の届く範囲でしか充電しないことにしている

177ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:17:05.23ID:hPih+EsS0
まあアマゾンを訴えても負けるだろうねえ

アマゾンには出品者の製品の安全性を確認する義務は無いし、安全性の表示義務は出品者だし

第一、中華製を買う奴が一番悪い
それで終わり

178ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:17:53.69ID:eTBKMu/o0
>>170
混合在庫っつう制度で尼本体販売の在庫もマケプレ業者が仕入れた商品が含まれる可能性があるんでは無かったっけ?

179ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:22:11.05ID:H3quhXYX0
コロナ騒動で中国メーカー製マスクのヒモがブチブチ切れるあまりの品質の悪さに、
中国メーカーは信用出来ないって認識が強くなったわ。

180ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:23:46.72ID:xtHOBgKY0
モバイルバッテリーとかほぼ中国製とかだよな
ここで批判しているやつはどこのやつを使っているんだろう

181ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:23:59.06ID:HPSetrly0
>国民生活センターによると、ネット通販サイトを通じて商品を購入して、火災が発生したという相談が全国の消費生活センターに複数寄せられている。

消費者庁に連絡しても各地の消費生活センターにつながるだけ、しかもその情報が消費者庁に上がることもない
仕事しろよ消費者庁

182ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:25:10.07ID:XcsHN8AD0
バッテリーだけは純正

183ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:25:46.61ID:GTZZ+r9U0
俺のwimaxもそろそろ噴火しそうだ
蓋が閉まらねえ

184ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:25:54.95ID:0aG1ye1Q0
cheeroのを使ってる
やはり日本製が一番

185ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:27:56.14ID:GTZZ+r9U0
>>184
製造元はシナだったりしてな
油断すんなよー

186ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:27:59.20ID:friAxO+k0
アマゾンはなんであんなに中国人の怪しい商品だらけになってんの

187ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:28:12.47ID:x3dG+kcq0
そのくせ中国では出入国する際に、
モバイルバッテリーにPSEマーク付いてるかチェックされて
付いてないと没収、下手すると逮捕だからな

188ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:28:22.48ID:o62RO80U0
中国からの発送禁止にしろよ
日本のメーカーもいい迷惑だよ

189ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:28:44.45ID:3nDlN2ob0
ちょっとでも隙間があると空気に含まれる湿度と反応して出火するからな
純正品だろうがプラスチック(ビニール?)が劣化していずれそうなるから恐ろしい

190ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:29:12.37ID:agw1Dd750
認証取ってない中華製バッテリーやコンセント販売するのは法律に違反してるけど、Amazonは野放しにしてるからなあ。懲罰的賠償金で30億円ぐらい請求してもいい事案。

191ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:29:25.29ID:p9HsZMN90
今回は負けても良いんだよ、ただこういうことで話題になると
国の方もネット通販業者は、自社販売じゃなくても自社サイトで販売する上で
一定の審査等を行う義務を課すことを義務化するのに弾みになるし

192ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:30:28.56ID:KIgaBy3m0
>>25
メーカーがトンズラこいたから仕方なくAmazonを訴えた

193ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:30:42.40ID:BCmJWjL/0
どんどんやれ

これは本当に他人事じゃないわ

194ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:31:44.05ID:TUCcqRlX0
>>184
cheeroは中国製だしセルはLGかサムだろ
まあLGサムは大当たりなんだけど

195ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:35:01.01ID:UOqkktaG0
>>82
信用もなにも
いかに狡猾に騙せるかが頭の良さのバロメーター、というお国柄だから

196ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:35:23.51ID:KIgaBy3m0
>>187
PSEは日本独自の制度で中国には関係無いはず
PSEの無い製品は電気用品安全法で日本での輸入・製造・販売が禁止

197ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:35:42.21ID:e1Dryhr40
>>177
もしPSEマークが無い製品だったとするとか、販売店も処罰の対象
その辺次第だろう

198ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:36:25.98ID:NUWybe+I0
職場でバッテリーを充電したまま忘れて帰ったら
翌朝めちゃくちゃ熱くなってた。
危うく職場を燃やすところだった。

199ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:37:12.21ID:WNoTHoYO0
AnkerのBluetoothスピーカーを買おうと思ってるんだが
こういう中国関係の記事を見ると怖くなるんだよな

そもそもAnkerは信頼できる企業?

200ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:37:35.12ID:JNJmTOpq0
>>1
これは訴訟を許す

201ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:41:04.08ID:3nDlN2ob0
>>198
あんま高熱になるとプラスチックは劣化するからな。
少しでもほころびができるとそこから湿度が侵入してリチウムと反応して出火する

202ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:42:49.46ID:3nDlN2ob0
湿度っていうか湿気

203ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:43:59.45ID:+2pqDukg0
>>199
ちゃんと日本法人もあるし、Amazonの怪しいメーカーよりは大丈夫

204ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:44:44.84ID:f2Rp4xeF0
キャンプに持っていくような大容量のやつかな?
あれの謎の中華製とか恐すぎて買う勇気はないわw

205ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:44:47.22ID:YgfBDfbm0
メーカーが知りたいよなぁ

206ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:45:24.42ID:6kjTtUw20
>>199
元Googleの社員だった中国人が独立して作った会社
中国のメーカーって聞くと構えるけど元Googleの社員って聞くとすげーってなる

207ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:45:37.34ID:YgfBDfbm0
>>203
aukeyはどうです?

208ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:46:37.73ID:EUADSmHE0
爆発にしろ発火にしろ、炎上芸術の価値観を受入れられない人は、中国産の工業製品を購入すべきではないということ。

209ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:47:07.76ID:HQZLykLj0
>>203
Android搭載のモバイルプロジェクター作ったりとか中々面白い事をやってる会社だよな
昔の日本企業みたいなフットワークの軽さを感じる

210ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:48:28.78ID:lGsFu++t0
184万も出してくれたんだからそれなりに誠実な対応をしてくれたんじゃないの

211ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:48:58.81ID:xtHOBgKY0
バッテリーの発火とかアップルのお家芸だったのにな
なぜかその事実を語るiPhone持ちは現われない

212ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:49:35.53ID:hL0fNw6u0
Amazonで中国製バッテリー買う時点で脳みそがWで底辺だな。

213ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:50:08.26ID:hL0fNw6u0
>>199 Ankerのなんて買うわけねーだろ…

214ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:54:49.77ID:lPq9Oj/f0
モバブーはやっぱサンヨーだよな

215ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:56:01.30ID:gjioS7Ku0
責任をamazonに求めるのは違うと思うわ

216ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 23:57:01.43ID:u+7WlckX0
オレはスマホやモバイルバッテリーとか全ての充電は自分が認識できるときと場所でしかやらないわ
充電中は爆発や火災が起きるものだと思ってるから外出中や睡眠時にやるとかは絶対考えられない

217ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:00:59.40ID:2Iy96n0V0
ものは変わらんかもだけど
メーカーは選んだ方がいいんじゃね

218ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:01:41.54ID:74e9teGr0
>>215
売りっぱなしって訳にもいかないだろ

219ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:01:52.41ID:ZnJixEj60
寝るときは土鍋に入れろと婆ちゃんが

220ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:02:51.34ID:N5wFxqSh0
中華でもAnkerなら販売台数の割に事故は少ない方だろ
聞いたことも無いメーカー買う方が悪い

221ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:03:39.58ID:YZNs49/+0
>>218
小売店が責任もつとかないわ

222ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:05:52.21ID:UeUeVGVM0
普通にマケプレで中国から発送とかあるからな
マケプレ無しにしてほしい

223ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:06:00.99ID:AddGM3XJ0
売買契約したのは店と消費者
むしろ小売が責任持つべき

224ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:06:03.18ID:2Iy96n0V0
寝る時は耐火ボックスに入れて充電とかした方がいいかもね

225ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:07:57.82ID:2fuRvTu00
まぁ怪しい店を大量に登録させたままにして自分の利益だけもらっておいて
買う奴が悪いんだから何件何が起ころうと知らんっていうのもどうかと

226ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:11:04.63ID:8BiPKg2L0
出火するようなもん出荷すんなよ

227ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:14:15.70ID:yRSG8msa0
買う奴が悪い

以上。

228ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:17:14.69ID:LvpL2TAt0
生配信で言え燃やしたヒト居たよな?

229ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:21:07.28ID:+zIm+o4B0
中華製品でもAnkerとかTP-LINKみたいなちゃんとしたメーカーならともかくノーブランド品は

230ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:22:14.21ID:74e9teGr0
Amazon業者集結スレ

231ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:27:42.27ID:Ai9b+YIE0
>>230
こういう奴が陰謀論とか本気で信じてるんだろうな

232ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:31:39.25ID:AddGM3XJ0
まあ少なくともソニー社員はsony.gatekeeper.co.jpのリモホという証拠付きで大量に掲示板に張り付いてるからな

233ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:42:58.80ID:74e9teGr0
>>231
被害者を貶めるような輩が、
この事件と何らかの利害関係があると
考えても不思議ではないだろう

234ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:47:16.80ID:n8PUPZsN0
リチウムイオン電池でノーベル賞とった人に請求すればいいのに

235ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:53:27.37ID:ehSUw27G0
>>1
中華マケプレは自己責任

236ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 00:59:21.79ID:ofO1obZk0
中華のPSEマークが信じられない

237ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 01:02:05.55ID:P4vJ2ZS00
【栃木】中国製モバイルバッテリーが出火し自宅が火災…被害男性がAmazonを提訴  [ばーど★]->画像>3枚

238ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 01:04:26.19ID:y9k8j9620
いまどき中国製以外のモバイルバッテリーなんてあるのか?

239ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 01:10:03.79ID:74e9teGr0
ここ1年の間でモバイルバッテリーの品質基準が強化されてなかったっけ

240ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 01:36:04.74ID:a7etFUXn0
事故商品や盗品、偽物商品の仲介やってるやつらにきっちり責任負わせたほうがいいよな

241ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 02:06:11.43ID:lJPkqKjy0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://socisy.vasuarte.net/ctcs/dhtJoyxwOb.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://socisy.vasuarte.net/vtcs/PrJ4Vk7ilQ.htm

242ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 02:34:28.46ID:neDqULtS0
火事と言われてもそんな驚かないわね
一度アマゾンで中国激安掃除機を買って手元が激熱になるってのあったわ
火事になりそうで速攻返品したけど
アマゾンは返品簡単なのがいいよね
ただ、レビューが500個くらいついててほぼ全部5☆
数件の1☆の人たちが書いてることが大正解だった
あれ以来、アマゾンで中国ものはどんだけレビューがよくても買ってないw

243ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 02:35:50.44ID:UN6wQw/r0
アマゾンから頼んでないものが届くのなんなの?

244ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 02:41:16.45ID:ELfG/A9m0
そうは言ってもAmazonはしょせん店だからねえ

>約1年5カ月後

充電頻度にもよるがもし毎日充電してたんだとしたら500回超えてる
どこ製かに関わらず寿命なのでは……
保険で賄えないのが約500万で見舞金200万弱って対応としては悪くないんじゃないか

245ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 02:56:05.46ID:W+TF32Yh0
買うヤツが悪い気が

246ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 04:29:38.60ID:o+5ERJ530
星3レビュー書いたら、返金するから星5にしてくれって言われる

247ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 04:42:50.91ID:zrLh5Kzy0
電安法等の趣旨からすると
アマゾンのような販売形態の時の実質的や消費者から見た時の「輸入事業者」は
誰だとみなすべきかというあたりに、
判断の余地があるのか。

これでAmazonが何らかの審査や偽造品対策でシステム変更するなら
消費者側にもメリット・デメリットも出てくるが。

248ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:00:13.11ID:zrLh5Kzy0
NITEで栃木県のモバイルバッテリー出火事故で検索すると
合致しそうなのはこれぐらいか。
型番では現行製品に同じものを使っている製品とは特定できんし
輸入事業者が不明という調査結果にはなりそうにないが。

事故発生日 2017/11/17
年度番号 2017-1926
品目 01.家庭用電気製品
品名 モバイルバッテリー(リチウムイオン)
型式 PB−C9
製造輸入販売業者 不明
製品使用期間 約1年5月
事故通知者 消防機関
事故通知内容  ネット通販で購入したモバイルバッテリーを充電中、出火して周辺を焼損した。(事故発生地:栃木県)
被害の種類 4.拡大被害
事故原因  バッテリーが内部短絡して異常発熱し、焼損したものと推定されるが、内部短絡した原因の特定はできなかった。
原因区分 G3
再発防止措置  輸入事業者が不明であるため、措置はとれなかった。

249ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:14:05.23ID:zrLh5Kzy0
>>248
現状で日本のamazon では売られてなさそうだが、過去に出品されていたものの
記録ややレビューって見られるんだっけ?

250ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:52:20.54ID:nmlacEro0
まあ仲介だけして上前ハネてるのが楽ちんだけど
ある程度は調停役を果たした方が
長い目で見れば悪徳の駆逐と客のリピートで儲かるんじゃねえかな
ただ、業者も客も両者クズが居るから困るんだよね。

251ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:53:37.61ID:99riQ0I/0
チャイナボカンは自己責任

252ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:55:24.68ID:PyFkV42C0
韓国製のバッテリーが原因で出火しても
大袈裟に取り上げなかったのにな(笑)
そもそも日本製ですら出火していた時期がある。

253ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:57:55.95ID:SC+PdsB80
中国製に安全性というモノを期待したらダメ
中国人が日本製を重宝がるのはソコ

254ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 05:58:43.96ID:HRx7U9yF0

Amazonに何の関係が?
「スーパーでお菓子買って食ったらお腹壊した」
でスーパーを訴えてどーすんの?
訴えるのはお菓子のメーカーでしょ?
意味が分からない
もしかしてAmazonが作ってると勘違いしちゃったのかな?

255ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:00:26.70ID:cORodS8X0
こんなあやしいジャンク品質
売るのが今のアマゾンだろ
安さに飛びつく方が悪い

256ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:01:58.49ID:xxEgQ1+40
>約1年5カ月後

いやま、国産だと10年くらい経ってからリコールとかもあるけどさ
文句言えるのなんて基本1年までじゃね?
しかもバッテリーなんて使用環境(落とした濡らした)でどうにでもなるシロモノだろ・・・

257ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:02:18.18ID:gX8jnAZw0
電池系は値段で妥協すると痛い目に会う
半分は自業自得だと思う

258ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:05:40.58ID:qsfgAf7x0
>>257
本当にこれだな
純正もしくは国内メーカー品買わないとヤバいよ

259ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:07:16.27ID:0BpDu3Vw0
ACアダプタがポンッと音立ててこわれたことがあったな

260ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:07:35.67ID:XJKhNVro0
今どき日本メーカーだって中国製ばかりだという人がいるが、中国製と中国メーカー製は別にして考えないとダメ
設計や管理を日本人がやっているのか、それとも全部中国人なのかの違いは大きい
中国人は儲けるためならモラルを無視してなんでもやる

261ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:10:53.54ID:xxEgQ1+40
PCでもなんでもちょっと古くなると
もう妥協つか値段不問で中華しか選択肢なかったりするからなぁ・・・

262ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:20:14.46ID:h2Fv1bFv0
>>254
人間は怒りの矛先を誰かに向けたい
それが道理にかなってなくてもだ

すでに見舞金までもらって誠意を見せてるが

目の前の話しかけやすいamazonにストレスをぶつけたいわけ

263ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:25:17.49ID:Cgh6So7B0
家族には聞いたことが無いメーカーは中国製だから買うなといってある

264ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:25:59.10ID:PXx/m5dU0
アップル純正でも信用しない事にしてる
昔発火で回収された事あったし

265ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:26:55.93ID:nsdsbEW20
このまえバッテリー買ったなぁと思ってみてみたら、Aukeyってメーカー名?らしきもの
お猿さんみたいな名前だけど大丈夫なんだろうか・・・

266ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:27:09.35ID:i9bgl8Hd0
中国製じゃないモバイルバッテリーなんてないだろうししょうがないね

267ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:28:25.80ID:TSrFTCWI0
リチウムバッテリーなんて発火するのが当たり前だと思って使うべき
防爆パックを使ってなかった時点でこいつが悪い

268ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:32:45.72ID:AAx9PMtB0
これは是非頑張って欲しい。
今のアマゾンは詐欺や罠が多過ぎて使いづらく成ってるから、
アマゾンにとっても良い事だと思う。

269ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:33:35.88ID:UbNkwHEG0
互換品ってメーカー検査でハネたやつを横流ししてんじゃねえか?

270ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:33:38.66ID:JNGuLIAh0
商品の品質保証なんて、
Amazonに求めても無理だと思うが。

271ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:33:44.75ID:qtrK2zCs0
アマゾンも少しも責任取るつもり無いなら糞みたいな中華業者いい加減排除しろよと

272ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:34:57.75ID:UN6wQw/r0
もともとアマゾンのモバイルバッテリーブームってチーロから始まった気がする
ここは日本の会社よね

273ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:35:34.45ID:UbNkwHEG0
リチウムイオン電池っていい加減に作ったらかなり危険な代物なんだよ。
だから世界中が固体電池の開発に血道を上げてる

274ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:37:38.93ID:S5m+uN4G0
充電式の携帯扇風機は怖いなあと思う
中国製ばかりだし

275ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:39:26.35ID:AAx9PMtB0
>>1
この中華メーカー、事故から二年経っても雲隠れせず、
倒産もせずに、数千円で売ったであろう製品に186万円も払ったって、
中華メーカーにしては良心的だな。

まさかANKERとかじゃないよな。

276ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:39:35.16ID:hV5AN5Kc0
Ankerだけは買うけどリチウムつんでるチャイナ製品は買わない

277ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:40:18.80ID:hIfS3yLY0
>>254
>>1に提訴した理由は書いてるけどな

278ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:42:25.28ID:AAx9PMtB0
>>270
ヨドバシとかヤマダで買った物が原因で火事に成ったら、
店も訴えるけどなぁ。

279ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:42:35.90ID:o+5ERJ530
>>274
中の充電池は共通だから、側だけ使って中身の電池を入れ替えればいい
18650だったかな

280ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:43:57.94ID:rR+mXMhS0
Amazonか商品一つ一つ検品出来るわけねーだろ!

281ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:44:34.96ID:zrLh5Kzy0
>>275
ANKERではないと思う。
2016年6月以前に発売されてて同じ型番のを今でも売ってるメーカーはあるけど、
それと同じものがこの出火事故の原因になってるバッテリーかは
わからない。

282ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:49:46.72ID:2QO+6Nkm0
>>167
売ってねえ。売ってても本物かどうか販路が信用できん
>>105
今のスマホの9割アウトかぁ

283ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:50:08.50ID:EEKzxX+d0
ラクマで買った1800円50000mAhのバッテリーなんともないぞ。

284ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:56:12.89ID:U3ycWB5g0
>>271
むしろ責任取らなくていいなら中華入れまくるやん

排除させたいなら責任取らせる方向に持っていかないと

285ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:56:28.20ID:JNGuLIAh0
>>278
扱ってる種類の数が全然違うだろ。
例えが悪すぎる。

286ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:56:35.53ID:UDbI4Hvw0
>>257
>電池系は値段で妥協すると痛い目に会う
>半分は自業自得だと思う

モバイル全般に言えるわな、トランジスタ技術で
iphone充電器を解体して分析してたが、apple純正は
これでもかってくらい安全に配慮した設計だった

おれなら100円ショップの充電器は使わないw

287ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:57:07.31ID:fFmUdvxS0
ぶっちゃけAnkerですら超信頼できるとかじゃないからなあ

288ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 06:59:27.72ID:T1CNAror0
アマゾンは無名中華のゴミ溜め
ヨドバシでも売ってるものを買え

289ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:00:24.56ID:zrLh5Kzy0
別記事だと

> 2016年6月、車のジャンプスターター(緊急電源)にも使える中国製のモバイルバッテリーを購入した。
> 翌年11月、自宅が火事になり、消防の調査で出火元は充電中のバッテリーと判明。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/388957
【栃木】中国製モバイルバッテリーが出火し自宅が火災…被害男性がAmazonを提訴  [ばーど★]->画像>3枚

とあるので、NITEの情報と突き合わせるとだいたいどこのかは見当はつくんだが、
それをどう判断するかは今のところ各人に任されることになるかな。

290ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:01:31.92ID:LJnZ/yDo0
日本製のバッテリーで良いも無いから、支那製を購入するんだろうな...

291ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:02:09.66ID:onFOn+0r0
中国製品とかそんなもんだろ
低品質、低価格

292ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:02:42.63ID:T1CNAror0
偽のPSEマーク

293ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:02:52.99ID:Omu5Vlwo0
バッテリー内蔵型の廃棄はどうすりゃいいんだ?

294ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:03:13.56ID:zFS+P3CI0
外国メーカーじゃ日本の行政の責任もないしね

295ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:04:30.97ID:wl63ZWhk0
責任は製造メーカーでは?

296ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:05:26.07ID:OHEz5/xZ0
>>30
それは今回の場合中国だろ

297ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:07:15.72ID:HaDlEY2r0
携帯電話て寝てる間に充電しときたいのに

298ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:08:49.33ID:KpY4aQo90
明らかに怪しい、商標権; 意匠権; 特許権; 著作権. 侵害の商品売ってるからアマゾン

299ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:09:03.42ID:f2g432cv0
お前らスマホの充電は寝てるときにするだろ
アップルですら塩対応だったけどな

300ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:09:40.17ID:nhwQopEz0
>おそらく今後も一定の確率で、こうした事故・火災は起きてくるだろうと思っています。現地で訴訟して損害賠償を得ることが難しいということがわかりました。今後こういうことが起きた場合、事実上、泣き寝入りしないといけなくなると思います。

だったら中国のなんてメーカーなのか、その名前すら明らかにしてないのは不自然じゃないかね

301ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:10:16.62ID:1z4v7NRu0
スマホのバッテリーって満タンにしたらだめなのよね15が最低でそれより減ってからもだめだし、80でやめないと早く劣化するのよね
寝ながらするなんて満タンにするって事だし間違えてるわ

302ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:10:21.45ID:stswI3Jq0
モンスタークレーマーだな

303ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:11:11.76ID:jiNAmLuo0
今のアマゾンって検索かけるとごみのようなシナゴキ出品がずらずら出てきて
日本メーカーは上位に出てこないな

304ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:11:25.74ID:L+TTrfsI0
中国インチキメーカーはノーダメか?

305ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:11:34.76ID:+DS3QSAp0
つまりEVも発火するって事か?

306ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:12:48.23ID:e7qgtmkX0
>>301
マジかよ!?( ̄▽ ̄;)

307ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:15:18.64ID:ErmsDU/80
多少高くても国産の使った方がいい
安いのは発火しなくてもすぐに膨張するか回路が死んで200回も使えずに壊れるから結局安物買いの銭失いになる
俺なんかサンヨー時代のエネループ使ってるけど未だに現役だぞ
とはいえ今のスマホを一台充電しただけで空になる程度は劣化してるがな

308ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:15:45.89ID:gohSbY2f0
Amazonはホント中国悪徳商人を取り締まらなくなったからな
社長が中国人?中国計?だから中国商人に強いからな
ユーチューバーでAmazonで買った、とか言うヤツはアッチ系だろ
アブねーわ

309ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:16:40.10ID:Lwe4jbCU0
日本に代理店も無い所から、しかも支那直にから買うなんてw

310ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:16:46.61ID:1z4v7NRu0
>>306
そーよ。あと充電回数の目安も何回充電したのかじゃなくて100へ達するの充電が何回か?だから70、80でやめて使う人のほうが持つのよそれがリチウムよ。

311ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:18:26.93ID:lZuaxcD10
>>303
それ
その一方で倉庫屋みたいな事して
たまに日本ブランドをアウトレットやらかすから未だに情弱が買う
そうこうしてるウチに街の店が潰れるわけだ

312ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:18:28.39ID:hxQx7/GV0
え、メーカーじゃなくてamazonなん?

313ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:19:47.06ID:f2g432cv0
お前らの大好きなiPhoneも中国製じゃん
修理も中国じゃん

314ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:22:54.21ID:mBGo00Mo0
>>312
現地で訴訟することも検討したが相当の時間とコストがかかるから断念だってさ
一応メーカーから見舞金として約184万円出たらしいけど中国の弁護士費用がかさんで手元に残ったのは数十万円だそうな
>>1にもそれらが書いてある

315ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:43:12.72ID:/MjSAz6M0
保証期間過ぎてるなら仕方ない

316ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:43:31.44ID:P/BxCjed0
出火騒動が話題になる前から何台か持ってて、妙に早く空になるヤツがあったから全部バラしてみたことがある
6台中2台に半田不良があったよ
内蔵されてるバッテリ本体の不良もあるんだろうけど、周辺回路の製造不良は冗談抜きに怖い

317高篠念仏衆さん2020/11/02(月) 07:43:35.76ID:hqTOk5WJ0
【栃木】中国製モバイルバッテリーが出火し自宅が火災…被害男性がAmazonを提訴  [ばーど★]->画像>3枚
🇨🇳ご主人様、呼びましたか?

318高篠念仏衆さん2020/11/02(月) 07:45:26.28ID:hqTOk5WJ0
イオン全面禁止しないとヤバイぞ

319ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:47:35.24ID:ELws+eyj0
安物買いの銭失い
だが、アマゾンの無責任も何とかしないといけないのかもしれないね
何でも売れるものは売ってしまえというのは危ないよ

320ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:50:54.55ID:rxWtYkjU0
マケプレは"高い確率でハズレ引く覚悟"の無い人は使ってはいけません

ハズレを引いた時に"大きな損害が発生する"商品をマケプレで買うのは馬鹿の証

321ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:53:41.40ID:m/nS+CL80
アマゾン訴えても勝ち目ねーだろ笑

322ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:54:20.28ID:rxWtYkjU0
マケプレは[Amazonの軒先を貸してるだけ]の形態。闇市みたいなもの、いわゆる"バッタ屋"なのだから

マケプレで買うなら"prime対応"の店にしないと…(prime対応店≒Amazon本体が補償)

323ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:55:09.17ID:4X4AEKCC0
次は
ウーバーイーツだ

324ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:56:34.15ID:VfwumnB90
>>1
中国の電池なんて買うからそうなる

パナソニックの電池を買え

325ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:57:56.07ID:VfwumnB90
>>281
アンカーじゃないと否定する論理がおかしい

326ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:58:40.50ID:VfwumnB90
>>275
アンカー以外ありえないわな

他のモバイル電池メーカーなんてないから

327ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 07:58:45.06ID:/NAVy4T40
モバイルバッテリーと車のタイヤはけちらんようにした方がいい

328ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:00:22.08ID:AAx9PMtB0
>>204
この前、キャンプ用/災害用にJVCのでかい奴手に入れた。
結局は中国製なんだけど、少しは安心かなと。
日常的に充電しっぱなしにするものでもないし。

329ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:01:10.67ID:AAx9PMtB0
>>210
そう。だからANKERとかもありえる。

330ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:07:53.14ID:ELws+eyj0
確かに、電池類だけは国産というかきちんとした商品を手に入れないとダメよ
そこが重要よ

331ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:08:53.79ID:ERLtqMZn0
中華の桐のタンス買ったら
ゴキブリのような虫が大発生したので中華製は買わない。
引き出し全部出して裏の板を見たら
ビッシリ卵と虫。吐いた

332ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:09:35.15ID:RI8KFC2E0
ワイヤレスイヤホンに使われてるバッテリーもほとんど中国製じゃないの?
耳につけてて爆発するって考えたら恐ろしいな

333ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:11:40.35ID:VSt6zLh80
iPhoneの電池だって中華製品なんだから運が悪いとしか言えんわ

334ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:16:02.28ID:WmWtBtky0
なんだ
マーケットプレイスかよ

335ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:20:41.13ID:pKFAHDu80
責任取る気ない場合は中華から販売すりゃいいのかw

336ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:27:27.91ID:XReymz4Z0
無名メーカーのシナ製は怖いな

337ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:32:05.87ID:fma7NB970
金受け取っといてこの対応かよ

338ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:48:13.03ID:vDBekJ930
次は耳に刺してるうどんで起きそう

339ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:54:00.77ID:OB3IrEhe0
メーカー名書けよ

340ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:54:25.93ID:zrLh5Kzy0
>>325
ああそうか。

別のメーカーによく当てはまる製品があるからANKERのじゃなかろうと
今のところ推定してるんだが、たしかにそこのだと言い切れない以上
ちょっと弱いか。

この文献が読めるともう少しヒントがあるかもしれないんだが。

デジタル・プラットフォームで販売された製品起因事故におけるデジタル・プラットフォーマーの責任に関する一考察

http://id.nii.ac.jp/1001/00202963/

341ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 08:59:19.50ID:vDBekJ930
Amazon礼賛した挙げ句Amazonジャパンの中国人社長に中華バッテリー掴まされて家燃やされるとか
情強さんぱねえっす

342ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:13:54.12ID:zrLh5Kzy0
>>340
これの著者を見ると気づくかと思うが、

> 訴状などによると、原告の男性、加藤尚徳さんは2016年6月

この人はこのあたりの分野の研究者。
ご自分が被害に遭った例を題材に弁護士などと共著で考察したんだな。

343ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:16:31.15ID:KvuepLGt0
日本国内のメーカーのリチウムイオンバッテリーはセルごとに管理されてる
中国製はそうではないから

344ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:21:22.86ID:E33AbI+i0
>>296
違う
国境を越えているから輸入者だ
Amazon Japanだ

345ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:21:39.58ID:4YuwPuDA0
中国製なんぞ買うからだろ

346ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:22:48.22ID:DOq6movt0
嫌なら買うなよ
買いたい人に迷惑だわ

347ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:25:16.26ID:O+n2mkwX0
>アマゾンのマーケットプレイスで、中国メーカー製造・販売の充電式モバイルバッテリーを購入した

地雷購入しといて自然に発火爆発したからと文句言ってもねえ

348ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:29:18.55ID:K9t2ddZ50
メーカーもアマゾンも責任ないよ
モバイルバッテリーに発火リスクがあるのは小学生でも知ってる常識
一年以上も使ってれば発火リスクは更に高まる

349ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:30:32.18ID:E33AbI+i0
>>247
AmazonはPL保険に入ってなかったのか?
そういう怠慢がこの問題の原点にあるだろ

350ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:33:22.00ID:dOvrFh130
保証期限こえてるだろ
使い方も変な使い方してたんじゃない?
責任逃れとしか思えない

351ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:35:16.64ID:E33AbI+i0
>>342
そんなに複雑な問題なのかと思うけど、Amazonが契約で責任逃れ
しているんだろうな
そういう場合は契約書になんと書いてあろうと法律の強行規定が
優先されるとかいう事例だろうね

PL法に定める輸入事業者は契約書によって勝手に変更はできないはず
たとえ契約書で変更してもその条文は無効だろ

そういう話か

352ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:40:44.82ID:CPbJx5Ai0
安物と長期使用のリスクを誰に負わせるかって事だよね
大型モバイルならガレージみたいな安全な場所で充電しろよと

353ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:40:52.61ID:4AI3NFOt0
こいつ、安物買いの銭失いって言葉知らんのか?

354ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:41:43.27ID:MHGrafzi0
モバイルバッテリーの殆どはメイドインチャイナじゃん
中国製でも日本のメーカーの製品なら一応大丈夫だろうけど
自分もamazonwで何個も安いの購入したけど不安だし使い勝手悪いから
非常用にして一年に一回充電してしまってある
普段持ち歩くモバイルバッテリーはヨドバシで買ったちゃんとしたもの

355ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:41:54.44ID:E33AbI+i0
>>42
PSEじゃなくて、この場合PL法

本法でいう製造業者等は以下に該当する者である(2条3項)。
製造業者
製造物を業として製造、加工又は輸入した者。輸入業者も含まれる。

356ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:42:33.93ID:rxWtYkjU0
>>351
マケプレだとAmazon以外が輸入業者の可能性あるよ

357ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:43:17.57ID:E33AbI+i0
>>43
そうだね
国際的には、権利を主張しないものは権利を放棄したものと
みなす、が標準だから
この場合、日本人感覚で考えるべきではないね

358ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:45:18.29ID:AfpDNSd50
今どき日本製のセルなんて無いだろ
全部電気自動車に買われてる

359ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:50:13.10ID:0FEStlTv0
>>1
これは維新が悪いわ

360ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:52:53.70ID:mQUvhF9r0
「日本製のセルなら安心」な時代は短い

361ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:52:57.40ID:LJf/w1OP0
中華製品のレビューのほとんどが
あやしい日本語だしな
書いてる当人は日本に留学経験があって日本語検定4級です!
とかドヤってる自称通訳のアルバイトだろうな

362ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:53:13.90ID:5c8hG+Tb0
シナバッテリーはちゃんとしてそうなオーキーしか買わんな

363ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:55:47.15ID:B8uDCn0A0
気がつくとリチュウム電池使った家電とかが
部屋に10個位
使ってないデジカメなんか入れるともっとある

充電するとき疑心暗鬼になる

364ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:57:01.01ID:E33AbI+i0
>>356
ああわかった
この場合、Amasonの言い逃れはマケプレの事業者が責任持つとか
いう言い訳なんだろうな
違ってたらごめん

この場合、マケプレの事業者を国内事業者と国外事業者をシームレスに
していたAmazon側の完全な瑕疵
Amazonは国境を超える場合とそうでない場合とで契約書も模擬店の表示も
はっきりと分けておかなければいけなかった
それをしてなかったAmazonには言い訳できないミスがある

というか、国内事業者なのか国外事業者なのかがよくわからないマーケット
プレースの作り方はあれはあれでAmazonの悪意を感じるぞ

365ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:58:48.35ID:7eonLdCE0
>>10
こんな製品の保証期間はだいたい1年間なんだから
1年半も使っていてそれまで問題なく使えてそして火災が起きたからAmazonを訴えるって
キチガイの沙汰としか思えない
タコ足配線で使っていて使い方の問題とかもあるかも知れないのに

366ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:02:44.39ID:E33AbI+i0
>>322
そういうの、PL法の強行規定があって、売買した当人同士の契約で
輸入事業者を変更したりなどはできないよ
「prime対応」ってAmazon(私企業)が勝手に作ったルールだからね

367ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:03:01.96ID:Spal7gX20
乾電池型の充電池も発火する可能性ある?

東芝のやつで1.5倍の値段差で
中国製と日本製のがあるんだが
おとなしく日本製にしておくべきなのか

368ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:03:49.55ID:L8PwcSjX0
>>55
性善説か性悪説か

369ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:04:10.24ID:E33AbI+i0
>>365
その保証期間って製造物責任法(PL法)の責任とは無関係だよ

370ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:05:06.64ID:E33AbI+i0
>>368
中国人の考え方では騙される方が悪い

371ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:05:30.92ID:fHyYi3yb0
この手のニュースでなぜか機種名公開なし。
一番大切な周知徹底より隠蔽が先行する日本国という糞

372ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:07:42.82ID:F6b29PIm0
モバイルバッテリーなんて中国製じゃないのを探す方が大変じゃねーの?

373ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:09:14.88ID:MU1I7v8X0
次元式発火装置がランダムで入ってるのによく買う気になるな

374ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:12:30.42ID:QF3EsFTl0
安物買いの家失い

375ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:13:13.12ID:E33AbI+i0
>>312
PL法の規定ではそうなる
つか、スレ読んだけどPL法の基礎を知らない人多過ぎ

376ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:19:06.14ID:5ZV8kwQy0
Amazonは中華の安物やパチモンを買って一喜一憂する面白サイトだと思ってる

377ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:20:34.71ID:E33AbI+i0
>>215
PL法ではデフォルトで輸入事業者が責任持つって決まっているんだよね

378ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:20:34.82ID:FGewT6tN0
>>167
低いだけで既存の二次電池に比べたらやはり危険性は高い。そもそもリチウムは不安定な物質だから

379ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:23:32.24ID:UqfxQxXF0
>>375
メーカー保証期間切れ=使用する方が悪い
なんて考えてるのすらいるのだから、法律以前の話
文句言うだけの知識がそもそも足りていない

380ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:24:29.28ID:pxPcGDgZ0
>>133
最近よく来るわ

381ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:25:08.45ID:FGewT6tN0
友達のプレゼントにモバイルバッテリーはやめとけよ。
万一自分がプレゼントしたものが爆発燃焼とかしたらシャレにならんから。

ちなみに自分は友達の引っ越し祝いに自動ソープディスペンサーあげたけど、リチウムイオン電池使ったUSBで充電するタイプも最近増えてるけど、こういうリスクが頭をよぎって乾電池式にしといた(´・ω・`)

382ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:26:52.01ID:FGewT6tN0
てか、このスレ立ったの先月29日かよ。

もっとバズってもおかしくないのに、なんでスレ伸びないの?Amazonの圧力?

383ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:27:09.80ID:E33AbI+i0
>>158
この場合、AmazonがPL保険に入るのが筋

384ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:27:29.43ID:K9t2ddZ50
>>380
そうそう
時間のかかる料理でガスコンロに火をつけたまま外出して火事になったのと同じケース

385ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:27:45.20ID:+75tGLIE0
マッチばかりでポンプが無いぞ!!

386ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:34:02.87ID:E33AbI+i0
>>71
PL法はそういう言い逃れを認めない
民間の契約や規定になんと書いてあろうと製造物責任は国内なら
製造者、製造者が国外なら輸入者と決まっている
そしてこの製造物責任は強行規定
民間の契約や規定で曖昧にしても無駄、その契約条文が無効になる

387ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:38:04.56ID:TGV2oeRj0
だから安物買いのナントカ

388ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:39:21.48ID:E33AbI+i0
>>133
そんな
あとから言い訳並べたって製造物責任が免責されるわけではないわ
そんなメール程度で言い逃れできると思っているAmazonの責任者は
子供なのか?

ここはリーコールを含む措置まで覚悟するべき
リコールが出来ない弱小資本が電源関係を扱っちゃだめだよ
台湾のデルタとかあのクラスの資本が電源作らないと無理なんだよ

389ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:40:15.81ID:9xJdRSF70
たとえ大手日本メーカーの充電池だろうが
就寝時と外出時は充電しないようにしている。
恐ろしいじゃん。

390ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:41:15.49ID:u+CUbYn40
エレコムが安全で無難か。

391ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:42:45.85ID:E33AbI+i0
>>379
最初はそういうのはステマ部隊かと思ったんだけど、本当にPL法の
知識がないのな
これじゃあ日本のユーザーを守れないよ

392ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:43:13.56ID:zrLh5Kzy0
消費者庁の検討会での公開資料にこの件に関するものと思われるのがあった。
経緯の詳しい説明もあるのでこの件に興味のある人は読んでみるといいと思う。

該当製品の写真も載ってたのでおおむねどこのブランドのものかはわかった。

第2回デジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引における環境整備等に関する検討会(2020年1月27日)
【資料4】ケーススタディ:デジタル・プラットフォームで販売された製品事故とその後の対応(日本弁護士連合会提出資料)

https://www.caa.go.jp/about_us/about/plans_and_status/digital_platform/pdf/consumer_system_cms101_200221_01.pdf

393ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:56:18.65ID:zrLh5Kzy0
>>392
これに載ってることで改めて思ったんだが
Amazonの「特定商取引法に基づく表記」のところに載ってる情報って
xxxxx JAPAN (メーカー直営店)を名乗っていながら直接連絡不能だったりするんだな。

Amazonを経由しないと連絡がとれなかったらしい。

394ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:57:15.36ID:1LvfggQo0
そもそも中国製じゃないモバイルバッテリー持ってる奴いるのか?

395ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:58:49.20ID:cOdR0aFY0
中国はリチウム電池メーカーが沢山出来て小さいところはつぶれていく段階だから投げ売りみたいに粗悪品を売ってる

396ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 10:59:41.37ID:zNXFDj9G0
これがあるからモバイルバッテリーは使えない。
安心安全の電池駆動式よ

397ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:01:21.05ID:E33AbI+i0
>>392
ええーっ
>2019年6⽉28⽇
>加えて,本件DPFカスタマーセンターでは本⼈以外の代理⼈による
>対応を認めないとのことで,対応を拒否される。
Amazonが被害者弁護士(代理人)の交渉拒否るってどういうこと?
日本の弁護士制度を根本から否定しちゃう私企業なんてあり得るのか?

398ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:10:04.47ID:E33AbI+i0
>>392
>本件DPFは表記されている情報しか取得していないと述べているが,信⽤
>しがたい。例えば,売り上げが⼊⾦される⼝座等の情報を取得しているは
>ずである。また,DPFと店⼦の間の連絡が,特商法上の表記事項に係る連
>絡先だけで⾏われているというのも信⽤しがたい。
この場合、Amazonは嘘つきまくり
通常の責任以外に悪意による情報隠しの責任も問われるべき

399ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:13:26.05ID:9xJdRSF70
>>394
ここで言ってるのは中国メーカーだろ。

400ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:15:39.54ID:E33AbI+i0
>>392
>BDPFが店⼦(本件メーカー・JAPAN)と消費者(本件消費者)
>の間の紛争を仲介,解決しようとしない。
>• DPFにおいて,消費者と店⼦の紛争について積極的に解決に協
>⼒する義務が課せられるべきである(ODRの設置等)。
>• DPFが⾮協⼒的であり,代理⼈を通じた連絡にも対応しないと
>いう現状は,消費者が,店⼦のみならずDPFに対して更なる紛
>争を引き起こす原因になり得る。
>• 適切に紛争解決義務を履⾏した場合には,プロバイダ責任制限
>法4条4項のような免責が認められるべきである。
Amazon側の100%悪意が決定的だな
Amazonはモラルハザードを推し進める反社会的な企業
この会社、無政府主義者なのか?

401ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:19:06.19ID:ZhEBCHsd0
チャイナボカンの日本への飛び火

402ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:19:08.97ID:E33AbI+i0
>>393
Amasonは事故を起こした中国企業のトンズラをわざと助ける意図でも
あるかのようだ

403ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:24:34.40ID:ES/xLmexO
残念
amazonでは既に前例があってとっくの昔に対策済みなんだなこれが

404ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:37:07.89ID:E33AbI+i0
>>403
ソース・・

405ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:41:14.02ID:80L1JqSX0
これが支那のクオリティー

406ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:44:06.43ID:E33AbI+i0
>>144
火災保険は入ってたみたいよ
で、とりあえずは半分ぐらいは出たみたい
保険会社の方も事故の原因者に請求権あるから追いかけてると思う

407ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:45:02.27ID:78A8tDgY0
>>403
Amazonをここまでつけあがらせる原因となった前例とはに興味がある

408ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:47:07.66ID:CPbJx5Ai0
面白いけどバズったりはしないだろうな
そもそもアマゾンは輸入してないもんな

409ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 11:51:20.28ID:E33AbI+i0
>>408
輸入してるのはAmazonだろ
このユーザーは輸入手続き書類に通関書類になんらか記入したのか?
してないだろ

410ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:02:42.06ID:78A8tDgY0
>>408
Amazonが今後どういう理由で経済産業省、消費者庁、消防庁、国税局
なんかをコケにしていくのか、無政府主義を研究している俺としては
ものすごい興味があるんだけどな

411ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:03:54.31ID:zXVhfOy10
中国製でないモバイルバッテリーなんてあるの?

412ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:04:25.84ID:dPaFjrfR0
中国製なんか買うからだ

413名無しのリバタリアン2020/11/02(月) 12:07:38.80ID:mpEZlMsh0
マーケットプレイスはAmazonは場所貸してるだけだしなあ

414名無しのリバタリアン2020/11/02(月) 12:08:37.76ID:mpEZlMsh0
>>1
まあAmazonは儲けすぎだから自宅が家事になった人の補償ぐらいするべきやろ

415ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:15:19.79ID:u9A9eFDA0
>>381
そこまで考えない人多いんだろうね
アマゾンで無名メーカーの中華リチウム家電をお祝いに送ったってレビューすげーある

・・まあ考えての人もいるだろうが

416ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:15:50.06ID:E33AbI+i0
>>413
なら店舗情報や責任者は隠さず全部開示しろよ
事故が起きたのに一定のフォームからしか対応できないとかなら
責任者のトンズラを手助けしているだけだろ
発想としてはいかに悪いやつを逃がしてやるか、そして自分は
責任ないと言い訳するかの悪意が詰まったシステムだ

417ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:18:25.28ID:Nwkuqmu10
今どきの火災保険て再調達価格出るんじゃないのか

418ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:18:53.07ID:CPbJx5Ai0
>>409
通常は支那メーカーから直で来るぜ
ユーザーがサインしたか関税を払ったかどうかは個別案件やろ
届かない事も多いけど返金も早くて安心

419ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:22:57.62ID:5aLQeA/Z0
不良品率99%

420ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:24:56.21ID:zrLh5Kzy0
>>340
こっちの文献には伏字なしでブランド名も販売者も全部名前が出てるそうです。

421ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:25:30.70ID:E33AbI+i0
>>418
で、誰が通関しているんだよ
それが輸入事業者
そこのところがはっきりしてなかったらPL法の欠陥を狙った悪質な
取引システムだ
PL法をバカにしている
経済産業省に喧嘩売ってるのか?

422ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:32:06.06ID:CPbJx5Ai0
>>421
個人輸入の括りだと思う
アマゾンの窓口を通してユーザー個人が輸入してるという

423ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:32:08.80ID:pkppsDSR0
リチウムポリマーも同じか余計に危険。
ショック受けた経緯のあるリチウムポリマーバッテリー ラジコン用 22V 充電  留守 帰宅 全焼した自宅w な俺が通ります。

424ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:35:03.19ID:tX8TyEOC0
Amazonなら1000万くらい示談でだしそう

425ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:37:29.25ID:YVSPNq/C0
きちんと補償しないメーカーの製品の取り扱いは止めたのかな

426ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:41:34.87ID:OXE82zwv0
中華モバイルバッテリーが発火とかよくニュースになってたやん
それでも中華モバイルバッテリー買って家燃やす奴www

427ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:41:56.67ID:pkppsDSR0
いつも給電状態なドライブレコーダー チャイナ製は
三個とも運転中にパン!
親父の補聴器みたいな充電式聴覚補助機もパン!
やっすいナビも運転中にバッテリー膨らんでポン!筐体割れた。
充電は屋外でやるべき。

428ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:44:42.09ID:E33AbI+i0
>>422
そんなことはないぞ
ユーザーは通関なんて知らないし、Amazonの委託した運送業者が届けて
くれる
納期管理のお届け情報もAmazonサイトから連絡が来る

429ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:44:57.76ID:vODs4HZu0
タイトルに『2020新タイプ』とかかいてあるのは絶対買わないw

430ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:50:32.37ID:Q3PMK/ya0
DCの電顕も気を付けろよ〜
金属臭がして電源が切れたり、煙が出たりする。

431ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 12:53:38.19ID:Q3PMK/ya0
ヒートベッドパワーモジュール
煙が出て電線取り付け部分がトロケたよ〜
買ったやつみんなショートする。

432ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:01:02.18ID:XMpztOIa0
>>421
PL法適用除外なので安いのですって、
車検切れ無保険タクシーで営業してるから安いみたいな違法操業だからな

433ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:08:27.73ID:E33AbI+i0
>>432
そもそもPL法とPL保険を組み合わせたらいいシステムなのになんでわざわざ
回避する意味あるんだ?
PL保険なんて国の政策で特別に安く設定されているんだからPL保険の網から外す
意味は全くない
むしろ中華的発想だとそういうPL保険を安く使いまくって食い潰そうという発想に
なるべきなんだからな

434ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:15:44.74ID:vODs4HZu0
安いとしてもよくそんなの買う気になるな
スマホなりPCなり本体側に影響およぼしかねない気がしてやだわ

435ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:15:45.80ID:yzP717My0
「安物買いの銭失い」って先人のありがたいお言葉があってな・・・

436ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:23:24.50ID:78A8tDgY0
>>432
PL法に適用外なんて原則的に存在しない
存在してもマイナーな穴
法律的に忘れてた的なもの
そんな法の穴掘りばかりしているアングラ業者は日の目見られる
社会に出てくるべきではない

そんなセコセコと逃げるような真似しないで真正面から無政府主義を
ぶつけて来い
それがAmazonの本音ならばだ
ジョージソロスみたいに麻薬合法化!とか言ってくれた方が余程
正直でよい

437ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:28:22.19ID:vODs4HZu0
Amazonはバグ?で他人のアカウント情報が表示されてる時も普通に通常営業してて
それ以来グッとAmazon利用するの減った
Amazonの代替があればなあ
楽天は表示がクソだし

438ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:04:11.62ID:LGHhN/Be0
>>1
Amazonサイトで、
海外の出品者からの注文
> 注:
>出品者が出品する商品の価格には、適用される手数料と税金が含まれています。
>出品者が商品を海外から発送する場合、通関の遅延や、商品にかかる追加の関税および
>税金に関しての対処は、出品者の責任範囲です。
えっ?輸入消費税は誰が支払うのよ?
輸出者のわけがないでしょ
ってことは海外のマーケットプレイスから購入した場合の消費税は>>422
言い分だと購入者が脱税、そうでなければAmazonが脱税のどちらかだろ

439ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:08:34.45ID:mR9kMCy60
アマゾンって無法地帯だよね。「海外製ガンプラ」とかいうのが堂々と売られてるレベルだし。

440ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:18:05.07ID:33I+FOpV0
>>1
これは原告の人に勝ってほしいかも
Amazonが責任もって粗悪品除外してくれるようになるの期待するわ

441ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:22:11.36ID:33I+FOpV0
最近はUSB-PD対応で60W〜90W給電対応のバッテリーとか充電器とか出て来てるけど、人柱が出尽くしてからじゃないと怖すぎて買えん

442ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:28:24.07ID:78A8tDgY0
>>438
おそらくAmazon側の言い分としてはマーケットプレイスの商売は個々の
取引だから、消費税は個々の取引が少額だから免税の範囲だとかいう論理
なんだろ
でもあんだけ大量の取引を束ねて中間マージンも自分のサイトでまとめて
取っていて、個々の取引が少額だとかいう論理は詭弁だと思うぞ
輸入消費税のことははっきりしなけりゃいかん
中国企業の届け先はAmazonとすべき
それと、国際郵便の特例は見直せ
中華企業に安く使われるのはおかしい

443ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:48:14.77ID:knzbXLyV0
負けプレで買うなよw

444ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:50:42.94ID:LGHhN/Be0
>>440
Amazonが狙っているのは無政府/無責任主義であることは明白
責任を期待しても裏切られるからどんどん訴訟して法廷に引っ張り
出して言い分を述べさせた方がいい
Amazonが法廷に出て来なければ原告の言い分が通る

445ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:53:07.44ID:bC8RWciy0
>>282
どういう探し方すると日本製買えないって結論になるの?

446ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 14:53:37.91ID:bC8RWciy0
>>429
令和最新版

447ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:05:56.81ID:LGHhN/Be0
>>167
同じような顔してておそらく日本人と中国人とはヒト属ヒト科まで一緒で、
日本人はアヌンナキから遺伝子をもらい、中国人はネアンデルタールから
進化してきた別系統樹なんだと思うしかなくなってる
だから、電池なんてデリケートなものは日本人以外には扱わせるべきでは
ない
どうせ技術移転して指導してあげても3年経てば忘れているんだから、中国人は

448ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:06:46.09ID:oDVf61kP0
アマゾンで販売している中国メーカーHoly stone のドローンの取説には
「充電中は絶対に離れないでください」だからな
発火のリスクを知ってて販売しているのは間違いない

449ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:09:57.28ID:jklckZxi0
つーか日本でも起きたか
こえーな

450ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:10:06.98ID:FoKzxeR80
何でAmazon?
中華選んだ自分の選択眼を恨め

451ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:14:39.55ID:FoKzxeR80
>>167
しかも表示も正確
中華は容量を数倍は盛ってる
LGですら同じレベル

452ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:31:09.98ID:ISTxFm8s0
>>3
商品名を知りたいよね。

453ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 15:39:56.25ID:u9A9eFDA0
そういえば一時期アまゾンでリチウム電池使用製品買うと
リチウム電池の心得みたいなメールも来てたけどいつの間にか来なくなったな

注意喚起やめたのかね

454ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:04:11.05ID:2QO+6Nkm0
>>445
バッファローやエレコムの「バッテリーセル」が日本メーカーだとでも?

455ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:09:51.15ID:TSrFTCWI0
>>448
Lipo電池の充電は防爆パックに入れて常に見張ってるのが常識

456ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:38:58.10ID:E33AbI+i0
どうしてバッテリーセルなんかを中国に作らせちゃったんだよ
商業的な間違いじゃなくて、世界滅亡的間違いだぞ
彼らには日本人と同じだ、追いつけるという幻想を捨ててもらわないと
世界が迷惑する
日本人は利益を圧縮しても安全性を優先する
その考え方が中国人にはできないからバッテリーは無理なんだよ

457ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:39:23.78ID:Ce5C/LmG0
>>454
同じ中国製造でも検品管理された物と自由勝手気ままに出荷だと大きく異なる。
あいつらは形だけあれば良いと言う風潮だ。中身が全く違っているというのは中国クオリティ。

458ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:40:10.91ID:SaKLolh10
被害男性は中国人ということか?

459ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:43:03.48ID:E33AbI+i0
>>457
もう中華バッテリーはモラルハザード起こしてるだろ
バッテリーについてはPSEで野放しにせず、重要な管理の指定をして
昔の電安みたいな検査を検査機関で行うように規制強化すべきだな
何でも規制緩和ってのが間違ってたんだよ
バッテリーに規制緩和はダメだ

460ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:43:20.90ID:zrLh5Kzy0
>>452

>>340 に挙げた文献にはブランドと販売業者がはっきり書いてあるのですが
フリーでダウンロードできるものではないので、

>>248 の型番と >>392 の資料中の画像を見て検索していただければ、
上位に出てくるものは おそらく >>340 に書かれているものに一致しています。

461ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:43:39.02ID:KaHKZvu70
中華製品をいくつか使ったけど、この価格でこんなに品質が良いのか…ってのもいくつかあった
ブランドにあぐらをかいたオーディオメーカーの馬鹿高いアンプに対して
それの半額以下でほぼ同じ品質の中華アンプがあったりする

チャイナボカンも相変わらずあるけど
技術的に優れたメーカーもポツポツ現れてるし、正直脅威だと思う
だからトランプ頑張れとずっと思ってる

462ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:49:51.51ID:mQUvhF9r0
基本的に、安全なリチウムイオンバッテリーなど存在しないと思っておくべき

あとUSB-Cは規格がバラバラで怖いからより一層気を付けるべき

463ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 16:57:58.03ID:E33AbI+i0
>>462
ホント、電圧をどこで上げるかについて基準を理解してない
USB3.0の電圧まで上げる始末でこんなUSB規格ないぞーってものまで
売られてるからな
絶対に事故が起きると保証するよ

464ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:01:03.63ID:74e9teGr0
不純物が混ざっているとトラブル起きやすい

465ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:25:55.16ID:bC8RWciy0
>>454
それ日本のメーカーのモバイルバッテリーで探してるだけで日本メーカーのセル使ったモバイルバッテリー探してないじゃん

466ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:27:09.13ID:E33AbI+i0
>>464
そもそも不純物が混ざらないようにっていう管理はアヌンナキの遺伝子が
入ってないと無理
何でも不純物を混ぜるなら得意な人種だから

467ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:29:35.44ID:Ce5C/LmG0
Amazonなんかでどこの工場か会社なのかはっきり明記していない商品は胡散臭い。
評価を書く人は100%居ないだろうが全く使えないと良い製品だとの2つに分かれる。
日本のジャンクは手直しすると使える。中国のジャンクは元から品質が悪いので手直しは出来ない。
今の大陸は手抜きと詐欺の文化で蔓延してる。

468ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:31:28.84ID:sRoS7scW0
過剰なサービス要求しすぎなんだよなジャップって
ほんとあさましい民族だわ
穢らわしい

469ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:32:04.12ID:78A8tDgY0
そうだな
身の程知らずがリチウムイオン電池を扱うべきではないよね
だってこれ、日本のノーベル賞の技術だぞ
日本人にのみ、神から与えられたものなんだろう
それを手放すから神様が怒っているんだよ

470ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:37:29.65ID:2QO+6Nkm0
>>465
パナセルとかまだあるなら貼って欲しい
薄型化してからすっかり見なくなった

471ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:39:04.06ID:E33AbI+i0
>>468
家燃やされて賠償してくれってのがなんで過剰なサービス要求に
なるんだか、類人猿の遺伝子受け継ぐとそういう思考回路になるのか?

472ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:41:54.29ID:l67VAPJk0
いっつも思うんだけど加重充電なるまえに切れるような充電器なんで売りださないんだろう
やっぱバッテリー寿命はやくきたほうが商売上いいからな

473ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:44:44.09ID:E33AbI+i0
おそらく偉大なる中華を支配していた遺伝子は今の遺伝子ではなかっただろう

474ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:45:32.05ID:En29KXhh0
自宅不在にする時は大きめの圧力鍋の中に
iPadとか持っていかないモバイルバッテリーとか
エアガンのバッテリーなんかを入れているんだが
俺の判断は正しかった様だな

475ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:48:52.32ID:78A8tDgY0
>>474
妥当な判断
ホーロー製のLi電池保存箱がほしいよね

476ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:49:33.68ID:bC8RWciy0
>>470
すまんいつの間にかパナ撤退してたのかよ知らなかったわw

ソニーも撤退してるしマクセルくらいしかないんか
https://www.maxell.jp/consumer/mpc-cw5200.html

477ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:52:06.81ID:E33AbI+i0
>>476
なんでも中国持って行っちゃって、中国の遺伝子はLiバッテリーの管理する資格や
能力に欠けるというのに

478ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 17:59:35.36ID:MNOXQwWm0
充電中は、そばで見張ってないとヤバイな

479ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:11:04.57ID:2QO+6Nkm0
>>476
ありがとう。マクセルは生き残ってたんだ
TypeCの新しい製品も出てるみたいね

480ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:15:14.24ID:E33AbI+i0
>>479
Type Cも中国遺伝子に管理させるべきではないわな

481ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:28:08.82ID:NV5JtyCs0
Amazonはすっかり中華ガジェット販売店になったな

482ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:32:04.38ID:XzfCRUHl0
>>1
Amazonで購入すると販売者は日本の住所なのに
国際郵便で届く事が増えてる
書籍ぐらいしか買えないサイトになってるよ。

483ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:33:25.16ID:7F9pBGQu0
>>482
アマプラ使えない貧乏人かよw当日〜翌日配送当たり前だろが

484ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:34:32.83ID:XzfCRUHl0
>>483
何言ってるの?頭悪いって言われない?

485ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:35:00.89ID:B4BlBqdh0
全部中国製やわ
本社は中国違うけど

486ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:35:05.22ID:QCZgXva20
アマゾンは親中派が抑えているよ、これがアメリカ企業の主流。

487ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:36:24.80ID:clXDZu3o0
これ定格1Aのところ3Aぐらいで充電したたって事はないよな?

488ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:37:28.10ID:QCZgXva20
アメリカの企業だけど、中華系企業のアマゾンだよ、

489ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:39:36.24ID:DOq6movt0
amazon関係なくね?
こんなもんで一々責任負わせてたらamazonが売ってる商品の値段が上がる
他人に迷惑だろ

490ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:40:27.37ID:qte2GZJr0
安物買いの

491ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:40:36.30ID:0PQWKe1j0
>>487
どうやって?

492ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:41:59.46ID:bC8RWciy0
>>483
激安商品漁りが楽しくなってくるとアマプラ関係なく中華発送多いぞ
さすがにモバイルバッテリーは買わないしまともな商品ならプライム対応だけど怪しい店の判断出来ずにAmazonだから買っちゃうって人も多いんだろうね

493ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:44:01.91ID:clXDZu3o0
>>491
充電のアダプター出力

494ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:47:39.47ID:QAoMpEcZ0
これはアメ公企業が悪い

495ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:48:42.62ID:Ce5C/LmG0
>>484
法律の抜け穴を堂々と通過して中国から送料150円で発送。税関はどうなってるか知らんが国内では送料1500円から3000円もぎ取って利益率アップ。
日本で留学滞在して日本から生活費もらって中国の家族に商品を送らせてAmazonで売るって事w

496ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:51:13.39ID:0PQWKe1j0
>>493
充電アダプターの出力が3Aでもバッテリーが1Aなら1Aしか通電しないだろ

497ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 18:53:38.34ID:qte2GZJr0
ここの自称Amazon通の皆さんもれなく買ってそうな安物モバイルバッテリー
アフォみたいなレビュー数、あれがアマの主力商品だろうな

498ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 19:02:34.43ID:cOdR0aFY0
>>457
中国の大手でも検品に弾かれたモノがなぜか市場に出回っているという

499ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 19:04:25.47ID:E33AbI+i0
>>482
それって特定商取引法に違反するだろう
日本の住所に実態がなかったとしたらだけど
今回のようなケースは

「実況見分所の記載
当該製品を国内で取り扱っ
ている企業等について確認できないことから,メーカー関係者
の⽴会⼈を確保することができないため,⽴会⼈なしで⾒分を
⾏う。」

な、違法性満々だよな

500ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 19:05:56.41ID:mQUvhF9r0
とりあえず急速充電器は使わない
5V0.5Aか1Aでのんびりと

501ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 19:11:12.65ID:clXDZu3o0
>>496
そんな事はないよ
特にシナ製の安物なら保護回路なんて怪しいし

502ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 19:22:50.43ID:YKA5MO5O0
チャイナボカンシリーズ日本編

503ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 19:32:45.40ID:74e9teGr0
× そんな事はないよ
○ そんなはずはないよ

504ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:01:57.51ID:o3PMdnC50
尼って泥棒市場なんだぜ
そんな所から買うのが間違いだせ

505ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:12:55.36ID:trUJubK20
ひでえな
中国製品が故障しても泣き寝入りしかないのか

506ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:29:34.81ID:4k5YwKaK0
中国の電化製品は爆発するのがデフォだと認識してない安物買いの銭失いのバカが悪いだけ

507ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:30:14.42ID:VTRI6LV50
Amazonは中華製品の安全性ですら確認していないからこうなるのは当然の結果
尼で発火する可能性がある中華製品を買う事は安全性リスクを無視した行為と思え

508ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:35:06.15ID:DNVDw3pF0
マケプレから買うこと自体が問題な気もするが最近のAmazonは詐欺まがいな奴らを野放しにしすぎてる

509ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:35:51.39ID:PTCFvTgf0
火災保険入ってないソー

510ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:36:00.41ID:+3L2Z0Tc0
販売元を訴えないとだめじゃないのか

511ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:48:51.28ID:jZ8gwi3o0
>>471安かろう悪かろう品物買ってるんだから覚悟くらいしとけってことだろ
安もん買って品質も保証しろとかツラの皮厚すぎると思うわ

512ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:50:30.97ID:/Q4DMME50
JISだのPSEだのあっても消費者を守れない時代か。
アメリカの選挙もそうだがもうGAFAのような大企業がやりたい放題だな。

513ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:52:35.70ID:9fuothsH0
ジャップアホすぎて草
勝てる訳ないやん

514ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:56:21.54ID:y+2qfmN50
中国そのものを訴えるしかないやろ
ウィルスだけじゃなく危険物もばら撒いてあかんやろこの国は

515ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 21:58:00.60ID:schq6PwU0
アマゾンなんて売りっぱなしやからね

516ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 22:23:07.41ID:MOZZQSzr0
ワイもこの間買ったオナホのサイズが合わなかったのだが裁判していいのか?

517ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 22:56:55.75ID:E33AbI+i0
>>510
PL法の趣旨だと輸入事業者
まずは輸入事業者を明確にしなければならない
Amazonに言い逃れをさせるな!

518ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 23:08:20.16ID:E33AbI+i0
>>509
この場合、Amazonは輸入事業者であるべきなのにごまかしたり逃げたり
PL保険にも入ってないとか、反社会的過ぎるぞ
輸入消費税もあれこれごまかして払ってないようだ
Amazonは脱税だろ

519ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 00:38:25.69ID:f0Q0Bzlm0
中華のわけわからんブランドは要注意だな

520ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 02:13:20.06ID:+5HFrszR0
中華の製品が設計通りに作られる訳がない
テキトーな安物コンデンサに置き換えられるなんて当たり前

521ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 03:27:01.37ID:zVUseav80
iPhoneが使いものにならない理由はそれだったんだ

522ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 04:51:59.69ID:8poFoDuT0
充電中じゃなくても発火する事あるんだよなぁ。
セパレーターがクソだったりすると電極と電解液の化学反応起きたら。

523ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 06:14:31.32ID:yB+HdirS0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://scjso.skamaria.net/ctcs/K86vM65JU5.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://scjso.skamaria.net/vtcs/BjYalJLdI5.htm

524ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 11:27:01.29ID:MWVdIcyB0
>>518
中国から直接送られてるから
Amazonは輸入手続きを代行してるだけで
この被害者の個人輸入だって判断なんだろ

525ニューノーマルの名無しさん2020/11/03(火) 12:36:29.80ID:zVUseav80
配送時に住所不明で返る場所はどこ?


lud20230202033123
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603961817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【栃木】中国製モバイルバッテリーが出火し自宅が火災…被害男性がAmazonを提訴 [ばーど★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
スマホ5000台を充電できる27000000mAhの超巨大なモバイルバッテリーを作ってしまった猛者登場。テレビや洗濯機などの家電も使える 中国
【中華】自宅火災でAmazon訴訟 中国メーカーの連絡先Amazon知らず ジャンプスターター付きモバイルバッテリー [雷★]
【中華】自宅火災でAmazon訴訟 中国メーカーとの連絡途絶 ジャンプスターター付きモバイルバッテリー [雷★]★2 [雷★]
中国のミニEVがアルバイトの俺でも買えそうだから気になっている
【ゲーム市場】中国製モバイルゲーム、海外市場で急成長 今年の売上高は130億ドル超に [チミル★]
【伊丹バラバラ遺体】 20歳中国人留学生と判明〜アルバイトと日本語学校通い[10/26]
【悲報】ホンダのガソリン車、リセールバリューで中国EVやテスラを圧倒してしまう…どうして
【悲報】Twitter医者民 「どうして野党の皆さんは、中国の「ウルグアイ弾圧」にダンマリなんですかね〜?」
【サッカー】ウルグアイ、Jリーガー3人出場のタイ代表を4-0粉砕しチャイナ杯連覇!中国代表はウズベキスタンに敗れ2大会連続4位で終える
中国CATLのバッテリーを積んだ新EV、航続距離1,000kmに
アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任の所在は [蚤の市★]
バイデン大統領、中国で働く全てのアメリカ人から国籍を剥奪する方針
アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任の所在は ★2 [蚤の市★]
30年放置の日本車、バッテリー交換ですぐにエンジン始動―中国ネット
トランプ大統領、「バイデン氏が当選すると、アメリカは中国のものになる」
【台湾】中国市場のリスクを分散へ 台東県、アテモヤをドバイに初輸出 [ひよこ★]
【中国製】非純正バッテリーに発火の恐れ ダイソン掃除機用、取り外した状態でも [ぐれ★]
アメリカのすべての州で中国による産業スパイの捜査 札束で叩かれた連中ヤバイ
バイデン大統領「中国は世界のリーダーになるために懸命に努力している!」 中国を絶賛へ
【中国】バッテリー覇権に執念 テスラの世界最大バッテリー工場計画を圧倒[8/07]
バイデン「中国は絶対にアメリカを超えられない!!」 中国政府「…一言よろしいですか?」
【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「バッテリーは日本製が良い、中国製は…」 ★2 [お断り★]
【中韓】サムスン「Galaxy Note7」爆発原因は中国製バッテリーか、韓国報道に中国メディア反発[9/08]
【速報】 中国最大級のEVバッテリー工場が小型核爆弾並みの爆発、寒空を閃光が照らす 動画あり [お断り★]
【NHK】バイデン大統領「台湾が中国に攻撃された場合アメリカは防衛」[10/22] [新種のホケモン★]
【菅内閣】政府が全国の小中学生に配布した中国製タブレット、バッテリーが膨張して回収される [ネトウヨ★]
中国BYD プラグインハイブリッド車を日本で販売 来年にも 日本メーカーの牙城崩すか [HAIKI★]
中国人バイト「日本はコンビニのようなパブリックな場所に堂々とエロ本が置かれている。頭おかしい」
【速報】 中国、EVバッテリーをエレベーターに持ち込んだ男、爆発に巻き込まれてしまう 動画あり [お断り★]
【朝鮮日報】 米国、半導体に続きバッテリーまで中国製を排除…米国発「電気自動車ショック」[08/11] [LingLing★]
【中国】車のダッシュボードにおいてあったiPhone6が突如爆発し炎上 非正規バッテリーが原因か?
【中国EV】 屋内充電中の中国製EV用バッテリーが爆発 中国専門家 「2年以上使用で安全上の問題」 動画・音声あり [お断り★]
プラグインハイブリッド(PHEV)とかいうEVとガソリンの良いとこどりした車、中国で爆売れしてしまうwww
【韓国】サムスン、次期モデルのスマホにも中国製ではなく日本製バッテリーを採用=韓国ネット「日本での売り上げもアップ?」[8/21]
【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「暖房はオフ」「日本製の輸入品は良いが、中国製バッテリーは…」 [お断り★]
バイデン「中国、日本、韓国がチップメーカーを自国に誘致するのに必死になってるが、業界のリーダーは俺たちを選んでるから🤣」
【速報】 中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上してしまう 「消防隊も来たがEVバッテリーは破裂を続け全焼した」画像・動画あり ★4 [お断り★]
【岸田政治】政府、中国人留学生のバイト給与の免税措置を撤廃へ なお韓国やフィリピン他はそのまま 「個別の国の状況は答えられない」 [ギズモ★]
【速報】 中国北京、自宅マンションで睡眠中に下の階でEVバッテリーが爆発 一家5人全員が死亡 「悲劇が起き続けている」 画像あり ★3 [お断り★]
モバイルバッテリー
このモバイルバッテリーどう?
PC用モバイルバッテリーを語るスレ
モバイルバッテリー総合スレ
モバイルバッテリー なんて呼んでる?
モバイルバッテリーだけど質問ある?
モバイルバッテリー総合スレ★1
モバイルバッテリーってなんて略すの?
モバイルバッテリーってどこのがいいんだ
電車内でモバイルバッテリー爆発炎上 台湾
おすすめのモバイルバッテリー教えてケロ
モバイルバッテリーってやっぱりAnkerだよな?
夏焼雅ちゃんデザインのモバイルバッテリーが謎
27,000,000mAhのモバイルバッテリーが登場
電気屋でモバイルバッテリー買ったけどさ
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part60
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part52
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part55
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part53
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part65
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part51
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part48
スマホ用モバイルバッテリーのスレ Part31
モバイルバッテリーってなんて略せばいいの?
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part30
02:55:22 up 19 days, 3:58, 0 users, load average: 10.45, 11.14, 11.39

in 1.4865710735321 sec @1.4865710735321@0b7 on 020116