◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NHK「テレビ設置届出義務化」にイラネッチケー開発者・筑波大准教授は… [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603594180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/10/25(日) 11:49:40.07ID:2UXBv6KH9
 NHKが「テレビ設置の届け出を義務化」という要望を出したことが報道され、炎上状態になっています。

 朝日新聞の鮫島浩氏は〈なぜNHKのためにテレビ設置届を義務化されねばならないのか。何様のつもりだろう〉とツイート。

 タレントのラサール石井氏も〈怖いわ。ディストピア感ハンパない〉と不信感をあらわにしました。

 NHKが映らないようにするアダプター「イラネッチケー」を開発した筑波大学システム情報系の掛谷英紀准教授は「届け出が義務化されたら『NHKが映らないテレビを設置した』と届け出をしようと思っています(笑)」とコメントしています。

2020.10.25 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20201025_1606945.html?DETAIL
2ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:50:29.55ID:ALOkEnMO0
良いね!
3ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:51:18.23ID:xUc9W0J/0
ラサールが反対は草
もうテレビ出れないからどうでもいいんだろうけど
4ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:51:48.23ID:uXy4JC7v0
石井って、NHK出禁されてたのか
芸能ニュースは知らないんだ
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:52:39.25ID:MEo5MY3B0
そのうちNHKがテレビを直接売ることにするんだろうな。
6ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:52:41.47ID:ka7nOpWy0
家電メーカーにケンカ売ってるな。
マジでNHKの意義がなくなりそう。
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:53:10.16ID:ndhcISRt0
過疎地はNHKしか映らねえ地域が初期は多数あったからドラマやら
やってたが、もう民放に任せてそれから撤退したらいいんだわな。
どうしてもつくりたきゃ、衛星放送で別枠で別料金で希望者だけ
申込みで。でもって、従来の受信料は年千円で。まだ高いかもだが
8ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:53:32.51ID:oJkl6www0
なんでNHKに受信料払わないといけないのかマジで理解できないんだけど
真面目に払ってるやつなんていんの?
実家も俺も払ったことないんだけど、同僚に聞いても払ってないって言ってたし
どういう人が受信料払ってるのか想像できない
9ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:53:54.43ID:wqz8MFnb0
なんか最近N〇Kから振込用紙が届くようになったんだけど無視でOK?
どうやって住所とか特定してんのか分からんくて怖いわ・・・
10ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:53:59.05ID:rIzvdWcG0
こういう立派な学者こそ学術会議の会員になるべき
11ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:54:49.98ID:ibf3owCv0
災害時はNHKが一番頼りになるけどアダプター付けて大丈夫なの?
12ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:55:04.17ID:KcjLLlD20
朝日新聞はなぜかNHKと仲が悪いからな

受信料なんてクソだと真面目に考えている
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:56:23.25ID:rIzvdWcG0
>>11
災害でも具体的にどのように頼りになるのか教えて欲しい
14ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:56:27.94ID:6jIhxuR/0
>>1
で、テレビを持たぬ人が増えたらネット課金とか言い出すんだろ?

みんなに聞く

・NHK完全国営化
・NHK民営化で外資に二束三文で売却
・NHK解体で既存民放に委譲
・NHK廃止解体
・NHK完全スクランブル化

これらのどれがいい?
15ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:56:43.93ID:rk7+/DMc0
ラサール石井氏が反対してるということは届け出義務化は正解か
16ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:57:03.74ID:2RckriZp0
>>9
住民票を勝手に閲覧してるから
転居しても来る
17ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:57:16.00ID:L4YV8WMK0
掛谷さんはNHKとの裁判でも勝ってるって事をちゃんと書いとけよ

裁判で負けて足を引っ張ったどっかのアホ政治家は腹を切って詫びるべき
クソの役にも立たん
18ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:57:24.96ID:rAx4Yv9S0
もう時代にそぐわないんだからスクランブル化しろよ
災害時に必要っていうなら災害の時だけ放送出来るプレハブを総務省の便所の横にでも作っておけば受信料10円くらいでもやっていけるだろ
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:57:53.62ID:wqz8MFnb0
>>16
えマジで・・・
個人情報保護とかプライバシーとかヤバすぎやろ
20ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:57:59.65ID:KcjLLlD20
>>14
完全民営化でいい
別に存在ごと消える必要はないね
失業者が増えるとかえって金がかかりそうだし
21ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:58:09.44ID:TWP6VliU0
カードのないレグザをモニターとして使ってるんだがこれもテレビなんだろうか
(そもそも壊れてるのを修理したのでまだテレビとして使えるかどうかは不明)
22ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:58:30.12ID:UJZ/sCWY0
NHKの問題はスクランブル化で全部片付くんだけどな
見たい人間が支払う
高速道路と一緒だよ
そうしない時点で胡散臭さハンパない
23ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:58:52.70ID:Dt+I0Kyt0
>>9
最近引っ越しとかした?
24ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:58:57.01ID:0ZrQb4FF0
>>14
国営化一拓
公務員でいい
25ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:58:59.84ID:qUUT2OR20
スクランブル化に反対する論理的な理由をNHKは示すべき
ちなみにスクランブル化しても公共性は保たれる
26ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 11:59:00.39ID:TWP6VliU0
>>14
スクランブル ネットのNHKは来年契約する予定 来年の大河は見たい
27ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:00:07.71ID:58/4KFgS0
結局スマホ持ってたら取られるから変わらんけどな
28ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:00:46.89ID:wqz8MFnb0
>>23
したした
そのせいみたいやね
マジで犯罪やない?
29ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:01:22.79ID:Dt+I0Kyt0
>>11
NHKに頼ったこと無いわ。
すでにテレビも無い。
なんでみんなテレビを棄てないのかのう。
30ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:01:41.50ID:skLXL9Ba0
■朝鮮半島民族のDNAはサイコパスDNA


▶サイコパス Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA .

精神病質(英: psychopathy、サイコパシー)とは、反社会的人格の一種を意味する心理学用語であり、主に異常心理学や生物学的精神医学などの分野で使われている。
その精神病質者をサイコパス(英:psychopath)と呼ぶ。


犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは以下のように定義している。

(1)良心が異常に欠如している
(2)他者に冷淡で共感しない
(3)慢性的に平然と嘘をつく
(4)行動に対する責任を取らない
(5)罪悪感がまったくない
(6)自尊心が過大で自己中心的である
(7)口が達者で表面的には魅力的 ⬅⬅⬅コレ


サイコパスの主な特徴は、極端な冷酷さ・無慈悲・エゴイズム・感情の欠如・結果至上主義、であり、身近にひそむ異常人格者である[1]。
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:02:07.05ID:jSX+1D/d0
>>1
NHKがNHKだけ映るTVを売れ
消費者に選択肢を
32ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:02:07.20ID:2RckriZp0
>>19
転居したときに出る
除票に書かれてる転居先を
見てるらしい
法律的にはどうなのかは知らない
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/cando_4.html
33ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:02:41.40ID:L4YV8WMK0
>>29
ほんとにな
そもそもテレビってもん自体がマジで要らない
見るもん無さ過ぎる
34ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:04.07ID:Dt+I0Kyt0
>>28
郵便局で住所変更する時に、NHKの紙がついてる。
数年前から何故かついてる。
警戒心の無い人は、そのまま使ってしまうとNHKへお知らせされる。
35ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:26.99ID:JJo3+TNq0
>>14
廃止解体。これなら、国営とか税金にした場合よりも確実だな。
安部よろしく、改竄なんかして、復活する事も防止しないと
36ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:28.01ID:QGja//oe0
NHKの訪問員は「いりません」と言えばあきらめて帰るぞ。
37ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:43.91ID:wqz8MFnb0
>>32
一つ賢くなったわ
こんなん集団ストーカーやん
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:48.02ID:hbW/r1Kx0
NHKはヒトラーかよ
39ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:52.25ID:MjfgEBBv0
あららららららら
珍しく朝日と意見が一致したわ、えっ???
40ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:53.48ID:AbX8lJ+s0
>>9
それ郵便じゃなくて直接ポストに投函じゃない?
今はコロナの影響で訪問じゃなくてポスト投函にしてるみたいだけど
41ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:04:02.82ID:TWP6VliU0
>>29
テレビをテレビとして持ってたことがないんだが一度ブラウン管を分解してみたかった。。
42ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:04:22.46ID:wqz8MFnb0
>>34
怖すぎぃ
はよ誰か解体してくれ
国賊ヤクザやんか
43ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:04:53.29ID:plUWmsS80
>>9
名前も書かれてるの?
マンションでもアパートでも契約済の部屋は登録されてるんだから
まだ登録されてない部屋の一覧を見ながら封筒を投函してるだけでしょ
44ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:05:07.08ID:aKpN9yDJ0
松尾さんならこんなこと言わない
これが仕事増える人との差か!!
45ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:05:18.78ID:jSX+1D/d0
>>11
災害の時電気いからTV見れない
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:05:24.74ID:wqz8MFnb0
>>40
封筒投函されてたから
郵便じゃないのかも
え、だとしたら直接人が来るかもって感じなの?こわ
47ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:05:48.85ID:wqz8MFnb0
>>43
名前も住所もバッチリですねぇ・・・
48ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:06:25.30ID:7/qTxAt90
家電メーカーが、NHKを見れないTVを出せばいいだけなんだけどね。
49ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:06:38.26ID:TWP6VliU0
>>47
それ勝手に契約されてね?
50ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:06:59.26ID:n7Q3Kol40
NHK解体して、ニュース天気災害報道のみ国営化、税金で運営。あとは民営化して勝手にやってくれ。
51ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:07:02.16ID:Dt+I0Kyt0
>>33
ニュースは特に、中東から欧州・アメリカアジアと色々盛り沢山で
ネットで観ることが出来る。
翻訳使えばダイレクトにその国のニュースが読める。
情報統制されていないので、自分で考えたり調べたりして本当に楽しい。
天気予報も、最近は自分で調べてる人サイトを観たり、
自分で見て予測したりも楽しい。(windyとか)
52ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:07:09.17ID:VZoyIdWK0
これこそ公取委の仕事じゃね?
53ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:07:35.13ID:mHbAfnsN0
米山とかサヨクが真っ先に賛成しそう
54ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:07:36.53ID:wqz8MFnb0
>>49
マ???ええ???
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:07:41.93ID:fQ4vr3u40
引越し先誰にも言ってないのに引っ越した当日にNHK来たわ
引越し屋から漏れたのかな
引越して最初の客が目つきの悪い集金人で気分悪かった
56ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:07:47.12ID:YvUOG87e0
>>28
基本的に住民票の閲覧は誰でも出来る
57ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:08:11.58ID:qlCObA5C0
ラサール石井さんは最近見ていられない笑
58ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:08:18.79ID:RukTqHzk0
>>33
YouTubeでライブやっても特殊なのを除けば同時視聴はせいぜい数万人
大勢の人間に見せたいなら何のかんのいっても地上波が楽
59ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:08:27.62ID:wqz8MFnb0
>>56
そうなんだ
知らんかった
60ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:08:39.37ID:RJcYbL8s0
無理に契約されたらすぐに解約しろ
61ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:09:00.32ID:SobrLFPO0
NHKのこの焦りはぶっ壊れかけてる証拠だろ
62ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:09:09.19ID:PR2sJd+50
NHK見てるのに払ってない人から徴収できるようにスクランブルした方が手っ取り早く増収になると思うけどね
どうしても見たい人は払うだろからそこで世間からの評価がはっきりわかっていいよ
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:09:38.65ID:r508irdk0
>>15
こいつらは左に寄りすぎて自分達の味方であるNHKや朝日ですら偏向報道の右翼の下僕とか言ってる集団だから
64ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:10:18.23ID:lK1d7kee0
個人情報を武器に戦うNHKw
一体、何のための組織なんだよw
65ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:10:43.37ID:02g8hsIM0
報道・教育部門と娯楽部門を完全に切り離せ。
後者のみ契約が必要でスクランブル化。
それ以外は、NHKはヤクザとみなす。
66ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:10:51.92ID:Dt+I0Kyt0
>>42
うちは最初の引っ越しの時に住所変更の紙に気付いて、
NHKの紙だけ省いた。
一年経って住所変更の延長をしようとした伴侶が、
NHKに申し込みしようとしてて自分が寸前に止めた。
(その時、何をNHKに申し込みするのか?無いよね?と教えた
きちんと読んで考えるように;)

テレビを棄てて、テレビが無いことをNHKに伝えれば解決する。
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:10:58.01ID:RukTqHzk0
そもそも物理チャンネルの違いを使って中継局を受信できる地域がある以上
イラネチケーで受信料を逃れられるのか?にも疑問があるしね
68ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:11:28.14ID:fQ4vr3u40
>>14
スクランブルでオンデマンドなら別に文句ない
なんなら基本料300円くらいなら払ってもいい
NHKの面白そうなドキュメンタリーは今も金出してDVDで見てるしな
69ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:11:47.76ID:mH2R/yOx0
アベマとか色んな番組にNHK元会長の籾井が出演してるけど
視聴者がブチ切れるような思考回路と失言ばかりでNHKという組織がいかに
クソが理解できたわ 現会長であるクラッカー前田も籾井と同じ思考回路ぽいな
70ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:11:49.74ID:t9TzN7zn0
他人の住民票を見れるのは
住民基本台帳法で国や地方公共団体に
限定されてるのに
NHKが入ってる不思議w
71ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:12:31.47ID:Dt+I0Kyt0
>>49
勝手じゃないんだわ。
郵便局の住所変更用紙にNHKへの申込書がくっついてるから、
住所変更用紙を(そのまま)出せばNHKに自主的に申し込みした事に
なってる。
72ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:13:59.18ID:AbX8lJ+s0
>>46
苦情が多かったのか今は良く読むとテレビ持ってないなら買った時にこの書類を使ってください
となってるから別に無視しなくてもその通りにすればいいだけかな
ただそれでも人は定期的に来るね
そのことへの苦情が多いので設置だけじゃなくて持ってない人も届けるという案も出てる
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:13:59.52ID:wqz8MFnb0
>>66
>>71
なるほど、そういうことなんだ
やっちまったかもしれん
教えてくれてありがと
74ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:14:14.08ID:DB6mCB+30
インターホン鳴っても宅配以外は応答しないようにしてるんだけど
たまにポストに振込用紙が入ってるから、さっきの人がNHK?って感じでかれこれ10年
75ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:14:21.68ID:znw8fQDu0
>>7
テレビ廃止して
ネットインフラを整備すべきなんよ
76ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:14:56.67ID:n2yh1mnE0
提案した奴を罰しろ
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:15:17.94ID:wqz8MFnb0
>>72
は〜酷過ぎるやろ
その人件費を国に返せって感じ
78ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:15:33.38ID:mH2R/yOx0
菅はずっとNHKにバカにされてたからね
相当な私憤もあるよ
総務の武田はイエッサー、スガ!!だし
前田のクラッカーやコネ入社のボンボンどももお終いよ
79ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:16:07.69ID:aKpN9yDJ0
>>63
TV朝日からクイズ番組から出演依頼こなくなったから仕方が無い
80ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:16:07.92ID:4pqu5PXC0
┏( .-. ┏ ) ┓【100日後のワニ】No.1


*100日後に死ぬワニとは

「ワニ」=「輪二(自転車操業)」=「◯橋」=

「ブラックホール」+「アインシュタイン・ローゼン橋」

が、出現すると云う意味

--

所感》
・ブラックホールでの
 消滅を余儀無くされた地球だが
 Android(iOS)のドロイド達が、激しく抵抗し
 
 ブラックホール経由ホワイトホールで行きで
 地球の消滅を免れようとしたが
 彼等自体、ブラックホール生物に進化してた

今朝》
・ブラックホールの穴自体が、0.1%しか開いて無い
-4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1320200842360676354
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:16:16.75ID:eT3Ufa6Z0
どう考えても受信料という制度が間違っているんだが、大抵の人間は
物心がついた時には、今の間違った制度が出来上がっていたからね
一度出来上がったものを壊したり改変するのは非常に大変だわな
特に選挙制度な
あちら側の人間達が、自分達が次の選挙で有利になるように作っているからな
82ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:17:15.25ID:hQQ/DcBm0
>>70
NHKは自前で対面式の視聴率調査をやってるから調査目的で閲覧可能
くだらない嘘ついてないて、もう少しマトモな主張しろや
83ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:17:16.65ID:7ZTkZwTe0
NHK だけ法に守られていることがおかしいんだよ
84ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:18:56.53ID:qAbLczfv0
テクノロジーの進化に法含めた制度が追いついていない好例。一度立ち上げた組織は当初の目的が何なのかを忘れ、限りなく自己増殖を続け肥大化する。
待ったをかけるのは国民と政治の役目で、その意味じゃN国の存在価値はある、しかし最近は活動サボってるような
85ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:19:34.18ID:RjELG0yQ0
受信契約と引き換えに、NHKがテレビ配ればいいやんか
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:19:38.92ID:p3imDijD0
>>30
NHKが全部あてはまるやんけ
87ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:19:45.26ID:ZI5z7K2k0
NHKって面白くなくて全然みない局だからな
何で令和の時代に未だに昭和と変わらん番組作りしてんだよ
88ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:20:15.98ID:IoKeViXq0
NHKを国営化して財源を税金にすればこの問題はすべて解決する
現状では極めてバカバカしい議論をしているようにしか見えない
89ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:20:23.25ID:7/qTxAt90
>>84
まあ、放置してる政治家の責任。
間接的には、国民の責任ですね。
90ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:20:54.31ID:IoKeViXq0
>>87
俺むしろNHKばかりなんだがw
民法がくだらなすぎる
91ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:22:00.41ID:fQ4vr3u40
見てたら払うべきだけどな
間違って入った映画だって途中で出ても金戻ってこないんだから
映さないようにできて見なけりゃ払わないって選択肢はあるべきだよな
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:22:05.82ID:IoKeViXq0
>>74
まあそういう輩がいるからNHKがどんどん調子に乗って規制をかけてくるわけだな
93ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:22:12.86ID:f9QSuJHK0
>>1
なぜ朝日新聞やテレビ朝日や毎日放送やTBSのために電波が独占されねばならないのか。何様のつもりだろう
94ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:22:14.64ID:b+YTx6rI0
あのなー恨みルサンチン的な5cは嫌いだけどまじめに議論したらいいよ。
安倍さんのお気に入りの籾井前会長も義務化を言っていたね。
今回の会長も言ってるね。経営的には300億の営業費が浮くからそれで受信料下げられるのだろう。
NHK執行役員は義務化には異論を言ってるね。NHK労組もその姿勢だね。
そもそもNHKの根源は放送法だろう。
戦後まもなく悲惨な戦争の反省に立って作られた法律でNHKは成り立っている。NHKが好き好んで
放送形態を変えられることはできない。立法府の動向で決まるわけさ。
最終的には国会で決められる。
百家争鳴大いに議論。
95ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:23:18.30ID:hDu45QAj0
>>34
数年前どころか結構前からその方式だったと思うけどな
しかも2枚目だったかの裏書きみたいなやり方で同意した事にさせてんだよな
やり方がもろ昭和ヤクザなんだよな

知らんかったヤツらは、複写式のヤツは全部めくって確認しろよ
郵便局までグルのヤクザ組織だからな
郵便局、引越し屋、家電量販店の保証契約、これからはガスの点検屋とか、あらゆる点で注意が必要
つうか、複写式のヤツは全部確認する癖だけはつけとけ
どれだけ時間かけて読んで面倒な客だと思われようが、面倒な事をやってるのはそいつらの方なんだから
1枚モノの書面で契約してコピーで事足りるのを複写にしてるのはソイツらが悪い
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:23:35.36ID:IoKeViXq0
>>91
そもそもチューナーの権利をNHKが持ってるんだろ?
NHK見る見ないの問題じゃなくねw
払わなくていいのはチューナー何もついてないテレビ使ってる人だけでしょ
つまり何も受信できないモニター
97ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:23:48.24ID:E1jW5M5y0
NHKのやってることこそが
独裁なんだが・・・
98ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:24:47.01ID:Sf4+86A30
立花さんがもっとしっかりしていれば
99ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:25:02.57ID:IWhzqW210
N 日本
H 犯罪者
K 協会

パヨチンにまで嫌われだしたかw
100ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:25:15.26ID:3CoiyPTj0
テレビの時代は終わった

ネットも衛星放送もある時代にNHKなんて時代遅れ

民営化で良いよ
101ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:25:22.86ID:OizXDYOE0
>>1
安倍と自民党がすべて悪い
102ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:25:24.30ID:ELHPSYXA0
>>88
税の公平性から言うとテレビを持っていない家庭には不公平な税金の使途だな
103ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:25:52.33ID:7OiFIg8l0
ん?朝日がまともなこと言ってる?!
104ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:26:56.91ID:HwF3DeYC0
NHKで韓国エンタメの宣伝してるよな。
通常、エンタメ系では広告費を出さなきゃCMだけじゃなく番組内でも紹介されることはない。
放送の隅々まで情報はカットされる。受信料以外に電通経由で広告費がNHK職員の懐に入ってないか?
民放で15秒のCMを流すだけで製作費除いた放送代金だけで数十万から100万円かかる筈だぞ。
それと比較すればタダでNHKが宣伝するとは思えん。
105ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:27:24.90ID:ik7yLh5O0
鮫島とラサールとか真っ赤過ぎるだろ
106ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:27:32.09ID:YqJfmVB/0
見たい奴だけが月100〜300円ぐらい払ってニュースと天気を放送する

なぜ出来ないのか
なぜ芸NOと癒着し金を流すのか
107ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:29:51.69ID:Ens6MTCt0
>>82
じゃ
どの法律が根拠か言ってみ?
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:30:06.53ID:lLTCzRrO0
何?内ゲバ?w
109ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:30:13.75ID:pzYmtJbw0
>>88
そのとおり。国道と同じ扱いにすればいい。直接使わなくても
間接的に恩恵を受けることがあれば税で賄えばいい。
110ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:30:56.45ID:/MBx78yd0
全員から取りたきゃ国営放送化して、TVの所有も無視して、
国民一人一人から、地上,BS込みで200円/月程度徴収すればいい
ただし、学校、病院、会社は無料に。みんなもう払ってるんだから。
それが公平ってもの。

料金徴収が現状のままなら、スクランブル必須
111ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:31:20.92ID:spnr+CUo0
NHK職員自身もおかしいって思わないのかな?
それとも人の心は捨てた奴しかおらんかな
112ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:31:37.52ID:8fFaRypC0
>>11 災害時に停電すれば、NHKは視聴できません。
戦争? 戦時は情報統制がかかりNHKとて真実は報道できません。
国会・議会中継、気象、地震などネットで追加料金無しで確認できます。

ゆえに、今現在、NHKに公共性はありません〜 つまり、必要ないと言うこと。
113ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:32:00.36ID:zmA3AxxZ0
NHKなめすぎやろ。
114ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:32:13.97ID:ZI5z7K2k0
NHKのど自慢みてるけど、全体的にNHKの番組はこんなクオリティだろ?
大河ドラマと紅白歌合戦以外は低予算っぽい、余った金はどうしてんだよ?
115ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:32:50.91ID:pzYmtJbw0
NHKがかたくなにスクランブルを拒否している理由が、
「公共性が高いので、すべての国民が見る前提」って
いうけど、それなら国営化すればいいよね。

でも国営化にも反対してる。
おかしいよNHKって。。
116ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:33:11.46ID:FE0NC9DU0
下級国民の思わぬ反発に戸惑うNHK
117ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:33:46.96ID:8fFaRypC0
>>110 国営化は公平ではないし、根拠も無い。
NHKを視聴しない人や視聴したくない人に負担を強制させるから。
スクランブル化か民営化が公平公正だよ。

>>112の通り、既にNHKに公共性はない。
118ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:34:17.30ID:oyAiYxid0
>>103
仲間割れ、内部抗争は、左翼の本能だろ
119ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:37:01.51ID:uiiWsPPc0
アナウンサーや解説員などの給料やボーナスを表示しながら
ANAボーナス無しとかの不景気ニュースを読んで欲しい。

前会長が辞める時に「受信料は負担金」と言ってたんだし、
負担金がどう使われてるか表示する義務はあるでしょ
120ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:37:16.89ID:VE4TNA400
安心してくださいテレビなんて買いませんから
121ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:38:38.64ID:ppHR54mM0
毎年約2万のNHK税に似合うほど利用する予定が無いため
テレビそのものを購入せず、テレビに余計な時間と金を取られなくて済んでます
ありがとうNHK
122ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:38:42.98ID:uiiWsPPc0
NHKは公共と民放に分割、月200円で十分と言ってる高橋洋一を
内閣参与にしたんだし、菅さんは何かやるよね?
123ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:39:22.19ID:ooThW5oG0
普通にスクランブル化しろよ。
なんで金払えって騒いでんのにそこは頑なに拒否すんだよ…

B-casカードあんだから技術的には明日からでも可能だろ。
124ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:39:31.04ID:J8lcIpw70
そこまでやるなら、国有化したほうがましだろ
125ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:39:34.14ID:PMt/hQms0
>>115
金のことしか考えてないだけだ
126ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:40:18.47ID:VZoyIdWK0
月々いくら払うの?払ってないからわからん
127ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:41:32.89ID:8fFaRypC0
>>124 国有化すべき根拠が無い。

NHKがスクランブル化から逃げるというのは、
NHK自ら、NHKは多くの国民から必要とされてないということを証明してるようなものだよ…苦笑
128ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:42:09.24ID:Ti6xV7VB0
>>11
NHKが一番の頼りから脱却しろよ。
世はネット時代。災害時こそSNSをチェックしろー。
ド素人ゆえヤラセもなければねつ造・編集もない生のままの情報が手に入る。
今年の台風でもおれはSNSをチェックしていた、リアルタイムで判るところもいい。
NHKなんざ民放に遅れること20分、酷い時はTBSに遅れること40分との記憶もあるぞー。
NHKにただすと事実関係を精査するため編集する時間が必要だとさ。
しかも民放さんは垂れ流すだけと言ったから俺もキレたね。
呆れてバカ野郎、台風情報で忖度している時間はないわと一喝したこともある。
129ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:42:10.80ID:yayE1oBT0
>>1
受信料制度を無くせよ
解体して義務化やめろ
菅政権はまずはここにメスを入れろや
130ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:43:07.45ID:5uozKqWY0
>>14
ニュースや災害情報、スポーツ中継や大河ドラマ等も含めて全番組PPVならOK
131ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:43:42.67ID:jwgOjo5Y0
職員の給料が高すぎる
コロナ禍でも自らの給料をさらに増やすため
強硬な受信料の取り立ては続くだろう
132ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:46:21.98ID:YmgVDbE00
>>15
こういう逆張り厨を装った電通犬HKの手先って定期的に現れるよね
133ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:47:08.91ID:mOrKq6l40
NHKもだけどTV自体不要
134ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:47:30.57ID:uYaL4u8L0
義務化されたらTVが売れなくなるだけだろ
135ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:49:14.81ID:8fFaRypC0
>>131 スクランブル化か民営化して、契約自由化すればよい… 
望まれる番組を放送して多く契約がとれれば、職員の報酬などいくら高くてもかまわないだろ、民事契約だからな。

現状維持と国営化はダメ、公務員が給与をがっつり下げた試しは無いし、リストラも強行しない、
NHKを国営化すると余計面倒なことになる。

スクランブル化して大幅減収なら潰す、もしくは民営化、そのまま倒産か解体だね。
136ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:49:20.28ID:YmgVDbE00
>>71
民間人がそれと同じ事やったら確実に犯罪だよな
137ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:50:05.11ID:bIwp8GDt0
テレビ持たなきゃいいんだろ
もうそうしよう
138ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:50:30.02ID:ga0CvLnJ0
徴収しただけで利益確定ていう視聴率もスポンサーも関係ない組織だからそこをとろうととにかくがんばってるけど、テレビ離れを加速する結果にしかならんぞ
139ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:53:10.84ID:8fFaRypC0
>>137 甘い。
1 国営化されたらTVもってなくても強制負担。
2 ネット接続者に課金検討。
常に警戒を怠らないこと!
140ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:53:52.69ID:haBisdFG0
受信料むしり取とってNHK局員の高額給料ですかそうですか
カネとって政府のプロパガンダ流すのが公共放送の正しい姿ですか?
141ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:54:20.41ID:VgmfgCyv0
毎年7000億だろ?でかくなりすぎて利権がいろんなとこにからみすぎてんだよ
テレビできた当初の金持ちの家にしかなかった頃の基準でとりつづけてることをそろそろ根本的に見直せ
給料も異常じゃねーか
スクランブル化してまっとうな額にしたら激減するのがわかってるからやらないんだろう
つーか地デジ化のときにできたはずなんだけどな
142ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:54:42.48ID:CgVVOeIt0
もうNHKは緊急時のニュースにしか価値がない。
たしかにいい番組を作る時もあるが金をとられてまで作って欲しいとは思わん。
あとN響なんかも潰していい。
143ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:54:49.36ID:Ti6xV7VB0
>>115
NHKの言い分は国有化すると政府の言いなりになるため公平性が保たれないともっともらしい
いい訳に終始しているわけよ。
しかし、現実的には有事ともなれば大本営がマイクを握ることになるは明か。
だとすればNHKは国有化すべき案件と思うわな。そもそもNHKの規約では儲けてはいけない
ことになっている。にも拘らず赤を切るどころか大幅黒字、その額なんと7000億円とも。
民放でさえ望むべくもない巨額な金額よ。もはやこれほど儲けられるならば国営化こそ
すべき案件だぜ、その儲けすなわち税収入に匹敵するわな。しかも民放さんよりも高い給与。
ここにも問題が大ありだな。民放以下に下げるべきよ。高給にあぐらを掻いてさらに金づるを
増やそうという野心には腹からたたっき潰したい組織ではあるな。
144ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:55:42.15ID:r20aZaDb0
>>71
それ知ってたから、付いてないことを確認して出したのに来おったで
情報横流ししてね?
145ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:56:20.58ID:U65BkqAD0
去年の台風でBSアンテナ壊れてBS映らなくなったのでBSやめたいと電話したら
「BSアンテナ外してください」と言われたのでBSアンテナ外して「外しました」と電話したら
二つ返事で地上波だけの契約に替えてくれたよ 対応はよかった
146ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:57:54.22ID:uYaL4u8L0
>>145
集金人が確認しに来てんのかな
怖いなぁ
147ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:57:56.81ID:HmlpjaKA0
そもそもイラネッチケーなんて付けてまでテレビ見たいの?
148ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:58:57.82ID:+xB6E/200
俺らの受信料で韓国クソドラマ流しやがって
149ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:59:33.39ID:U+63ABVI0
使い終われば梱包し直せば良い
150ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 12:59:34.80ID:Fjqip1yr0
強制的に徴収した受信料で、たかがナレーターに草gとか中井貴一とか鈴木保奈美とか使ってるの見てると腹立つわ
そんなの無名声優で充分だろ
151ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:00:37.24ID:JgKn91rw0
>>1
NHKがうつらないテレビ出したら
爆売だな
152ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:01:57.55ID:JNBlofEM0
テレビ設置したとしても、
アンテナをつなげなければ払わなくていいんでしょ。
意味ないじゃん。
153ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:02:41.82ID:qwAQmGf80
>>9
名前入りならびっくりするね、うちは、単身赴任先に受信料お願いしマスの封書が投函されてる、二回ほど。テレビ無いから関係ないんで即日模いだど。
154ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:03:29.68ID:J57IsV/o0
日本人なら受信料を支払うべきという意見がネットでも圧倒的多数派です。
スクランブルを掛けても支那朝鮮に解除されるので無意味。
155ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:04:49.87ID:4JMBLDet0
災害時はNHKが頼りになるとか言ってる頭の弱い奴が居るけど
被災地は停電になるのでテレビは見れずNHKから情報は得られない
役立つのは安全な地域で災害の酷さを見て楽しんでる奴等だけ
156ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:06:04.81ID:r20aZaDb0
NHKが横暴な手段に出てテレビを持たない人が増えるほど
民放はCM見てもらえずに、スポンサーがつかず収益が悪化するという流れ
157ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:06:57.15ID:UYPWOSYH0
アナログ終了時にテレビ買い替えをしなかったオレ
158ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:07:10.54ID:KgA4SCZr0
>>1
NHKは受信契約が国民の ×公的義務× であるかのように欺いて契約を迫っているが
#タダの民事#だから(最高裁判決)w

タダの民事だから民事手続きを超える義務や手続きは導入できない
法案は法制局の審査を通らない

最高裁判決でNHKは完全に詰んだ
潔く往生しやがれCASエッチケー wwww
159ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:07:42.52ID:aKpN9yDJ0
>>147
他の有料チャンネル見るんやろ
160ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:07:52.74ID:pzYmtJbw0
NHKは大本営発表でよい。政府批判が民放がやればよろしい。
そもそも政府=国民の代表なんだから大本営=国民ということ。

民放が大企業に逆らえないのだから、その分国営放送が
ばんばん大企業批判すればよろしい。消費者庁とタッグを
組んでもよかろう。

なぜ国営化にNHK自身が反対するのか、1mmもわからない。。
161ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:09:25.12ID:Mqf6rp150
>>9
俺も契約しろとポストに契約用紙突っ込まれてた
俺にとってはゴミ以外のなんでもないんで
原状回復するようゴミの回収に来いと連絡してんだがまだ来ない
敷地内に許可なく入った場合は容赦ない正当防衛が発動する可能性もあるが
実名報道されても構わない
162ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:09:45.20ID:GmA8WBY20
>>155
昔、うちの市の職員さんは、
蓄電できてパソコンで市のウェブページ を
見てる人もいるんだ。お前のような見れない
やつだけとは思うなよ、と言ってた。
市のウェブページ なんてパソコンないと見れないし
充電できないよね。(携帯なら見れるか。だけど
見れない人が多いとおおうぞ)
それなのにあんなことを言ってたよ。

思うなよ。
163ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:10:11.13ID:GmA8WBY20
>>162
停電のときな
164ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:10:22.55ID:Kc3OjS2S0
NHKが映らないテレビ設置いいね
165ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:10:36.18ID:cnesmwVw0
>>7
各局、番組時間枠が決まってるから
全放送時間の内、報道X%、教育X%、ドラマ、バラエティ…って
bsは地上波が入らない山間部地域向けに開発され国費も投入された計画
しかし方式自体の変化や放送、通信の発達により存在は当初の目的からは外れてるから見直しは必要
166ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:10:43.66ID:U65BkqAD0
外国人労働者から日本人協力金を取ってそれを財源にしたらいいのに
167ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:11:23.41ID:ePPPFrUj0
>>9
俺んとこも振り込み用紙が届いてそのあとNHK職員が来て返信がありませんけどと言ってきた。
知らん、振り込み用紙置いて帰れと言ったらそのままもう一度用紙置いて帰った。
168ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:13:32.82ID:3GFCulRq0
>>120
ふふふ
君が書き込んでる目の前の便利な道具に受信料がかかってくるのだよ
169ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:13:46.42ID:cnesmwVw0
ケーブルや光テレビ契約してる人は見てなくてもbs契約を迫られるよ
170ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:15:23.68ID:o7LJUkqY0
「イラネッチケー」
これをテレビ受像機に取り付けるなら、
テレビを解体しない限り取り外しが出来なようにするべき。

要らない時だけ取り外してNHKなら何にもならん。
171ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:15:47.35ID:Fjqip1yr0
>>160
俺もそう思ってる
民法が政府叩くだけの簡単なお仕事しかしないか、視聴率取れなそうな込み入った真相は報道しないかのどっちかだから、
ビジネス抜きで政府の立場をじっくり説明する政府系放送局があった方がむしろ言論が活発化すると思う。
172ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:17:23.39ID:Dt+I0Kyt0
>>144
あとは、引っ越し業者か他を疑うしかないけど。
引っ越ししてる時に誰が見てるかわからんからね。
葬式準備してたら銀行口座が凍結(死んだ人の)って話も、
なんでだろうねって感じだし。
173ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:17:23.87ID:BwuI01HO0
スクランブル化して災害時だけ解除で良いよね。
災害で放送出来なかった分の保証は国から補填で。
174ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:18:00.13ID:LE6hm1QV0
>>1
>『NHKが映らないテレビを設置した』と届け出をしよう
これいいね
175ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:18:43.87ID:3GFCulRq0
>>170
そもそもテレビを一時間だけ借りて設置するとか
同じ意味なんじゃない?
突き詰めると見る意思がないということしか防御できない
スクランブルで見れなくするほかないんだよな
176ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:18:45.21ID:aWsnb9yA0
テレビ設置の届出義務って言う位ならNHKに届出しないとテレビは販売出来ないってしとけよ。
177ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:18:45.49ID:Dt+I0Kyt0
>>173
電池を入れたラジオがいい。
深刻な災害時は電気が使えないから。
178ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:19:25.04ID:o7LJUkqY0
最近貧乏人が増えたな〜
179ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:20:07.75ID:1YRBAk8v0
>>5

> そのうちNHKがテレビを直接売ることにするんだろうな。
ああ、アップルみたいに専用ハードウェアじゃないとダメっていう事にすればいいね。その他の機器でNHKを視聴したら死刑にすればいい。
180ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:21:27.70ID:6G7gVhkf0
そのうちNHKの関係者が勝手に部屋に上がりこんでくるぞ
テレビがあるかどうか確認します!とか言って
それが法律でOKになる
181ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:21:50.66ID:o7LJUkqY0
テレビ、スマホ、パソコン、
あらゆるものに視聴料金かけて国営放送でしっかりやってくれ。
182ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:22:13.98ID:C15pQZQZ0
拙速すぎて自滅しそうだな
キンペーみたい
183ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:23:27.68ID:W9Pb6eHu0
>>178
じゃあお前は必要のないもの買えよ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:24:16.70ID:Ti6xV7VB0
>>156
その点を強調して民放連に苦情を申告した。
しかし、民放連からはなしのつぶてだ。
つまりは民放はNHKに膝まづいて放送出来る体制がそもそもおかしい。
なんとなれば放送技術は税金で研究・開発されている状況だよ。
その額、年間約5000億円。
税金で運営されているNHKに対し膝まづく謂れはないはずだ。
しかし、現実はNHKに逆らえないとはどういうことだ?
しっかりしろーい、民放連、総務省が怖いのか?。TVを見ない層は今後
増殖していくぞ。いまの昭和時代の世代はあと数十年後で途絶える、
TV無用世代はその後に現れる。このままNHKにべったりでは長いスパンで
見たときTVなし層の増殖ではCMを打ちたくても打てない現実が生じるぞ。
とどのつまり民放さんは尻りつぼみになると心得よー。
185ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:25:17.39ID:e8JV81ml0
スクランブル化を拒否する言い訳として災害時とか見れない人がいたら困るじゃん、ってNHKは言ってるんでしょ?

最高裁とかで
予測される収益減少を回避するためのこじつけであり詭弁である。スクランブル化を拒否する正当な理由とは認められない

って判決が出れば
政治家も動くんじゃないの?
186ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:25:33.41ID:MK3fMhUa0
>>14
国営化で税金運営
ただし地上波1チャンネルのみ
余った周波数帯をテストケースとして電波オークション
187ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:26:15.24ID:IzVJ2zIn0
>>8
俺も生まれてから一度も払ってない。
188ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:27:51.66ID:+c6fjhT60
受信料を払ってるヤツらは喫煙者と同じぐらい迷惑
自分さえ良ければいいと思ってる
189ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:29:01.50ID:2fgRUs8I0
>>1
朝日新聞
ラサールなんとか

初めて意見が合ったわ。でもそれが気持ち悪い
190ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:29:05.30ID:3iPjcR9K0
NHK調子乗りすぎだろ
建て替えに3000億円とか、頭おかしい
191ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:31:40.99ID:myYYoM2N0
岩合さんとヨーロッパトラムの旅製作陣はネトフリになと移動してくれんかな。

あ、スタッフの口の利き方がイキリエッタ丸出しの
移民プロパガンダ地球タクシーはそのままでいいです^^
192ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:33:32.20ID:n6oZF47Y0
NHKは傲慢
その体質が気に入らない
謙虚になれば受信料は快く払ってやる
NHKはもう少し謙虚になれ
193ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:33:33.22ID:9ROP4R460
>>32
今年の7月から請求できる人の扱いが変わったらしいが。
194ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:34:33.33ID:70fk/AoG0
馬鹿ガキの頃誰もが思った
「国民全員から1円もらうだけで金持ちになるのになぁ!」
という馬鹿みたいなことを実際にやってるようなもんよね
195ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:35:22.04ID:2fgRUs8I0
>>180
部屋に置いておいた物が無くなったという訴訟が連発する。
最初は絶対にそんな事はしませんと強弁するけど、実際に数件発覚して泥沼に。
警備会社の社員が犯人になるご時世、NHK職員なんて犯罪率もっと高い。
196ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:36:17.31ID:uiiWsPPc0
>>156
>>184

民放連は今年出した声明で、NHKの受信料制度のせいでテレビを持たない人が増えて、
民放を見てもらう機会が減ってると言ってた。
5chでもスレ立って、ここまで踏み込むのは画期的と言われてたよ。
197一優 鷹鷲
2020/10/25(日) 13:38:08.82ID:BfCJ9v+Q0
イラネッチケー設置義務の法案成立を求む
198ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:38:44.77ID:pXvD4J5X0
>>182
動画配信サービスやネットTVにシフトしていってるから焦ってんだよ
多分5年後ぐらいにはテレビ不要論が大半になり民放もスポンサー離れでよりツマラナイ番組しか創れず衰退していくよ
その前に法律強化してNHK族を守りにきた
199ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:39:50.70ID:q83uGvnc0
テレビあるよって届け出したら、NHKと契約したってみなすためかな
振り込め詐欺の総本山だもんな
200ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:39:51.43ID:+c6fjhT60
民放も毅然とした態度に出なきゃダメだろ
NHKに頭が上がらないようであればお前らも要らないよ

テレビ無くても死なないから
201ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:41:15.87ID:3R/J2NUN0
>>11
じゃあ災害放送だけしとけ!ゴミが!
芸能とかは全削除でオッケー
202ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:42:32.84ID:qdo/AJmC0
チョン支配地トンキン団体
203ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:42:36.20ID:LdsEFqOo0
>>1
大喜利ならよそでやれ
204ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:44:04.60ID:D1G4sE7u0
NHKというかテレビ業界から創価のゴミ共を追放しないとダメだろうな
205一優 鷹鷲
2020/10/25(日) 13:44:11.42ID:BfCJ9v+Q0
>>200
大手の電気産業もテレビの製造で毅然として欲しい
206ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:46:27.21ID:uiiWsPPc0
受信料、2000億円削減可能 NHKは業務抑制を―新聞協会
2020年05月22日16時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200895&;g=eco

 また、日本民間放送連盟は、NHKの受信料水準(地上・衛星契約で月2230円)は、
民間の動画配信サービスと比べて高いと指摘。
「受信料が高いからテレビは要らないと考える若者も少なくなく、結果的に民放各社の番組も
視聴してもらえなくなる」と懸念を示した。
207ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:47:57.50ID:3R/J2NUN0
>>200
それは無理
なんでかというと大リーグ放送とかワールドカップとか五輪放送は日本だけ突出して放映権が
高いんだけどそれnhkが大部分を出してる
民放はnhkの金を当てにして五輪を放送してる

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャパンコンソーシアム

つまりnhk、民放、海外の上級国民、そのキックバックを得てる日本の上級国民
みんなグルで日本人から富を奪ってる
208ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:49:27.98ID:4xiDMva30
ミンス政権時に改悪しちまってるからな
 
2011年7月1日付けで、放送受信規約が改正されて施行されています。
解約に関連する第9条が変更されています。

旧規約では、テレビなどを廃止した上で、解約を届け出れば完了することになっていましたが、改正後では、届け出た内容をNHKが事実確認できたときに解約するといった内容に変更になっています。

また、届け出の内容に虚偽があることが判明した場合は、届け出時に遡り、放送受信契約は解約されないといった規定が追加されています。

つまり、一旦、NHKと契約をしてしまうと、その後テレビなどを廃止し、正式に解約を完了させても、後になってNHKの独断で一方的に契約を復活させることができてしまうということです。


この受信規約に準拠した解約の方法は以下の3つの行程になると思います。


1、受信機を廃止する。

2、放送局に届け出る。

3、NHKが届出内容の事実確認をする。

ただし、ワンセグやカーナビ等でNHKを受信できる場合は、解約はできないようです。
解約するときは、少なくとも解約手続き中はワンセグやカーナビを廃止状態にしておきましょう。
209ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:50:17.56ID:qDxnrCvm0
TVerやネトフリ入った方が安いのに
210ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:51:10.79ID:zY7uU0AE0
地デジ受信機を作るためには、多数の特許の使用が必要。その多数の特許を管理しているコンソーシアムは、全チャンネル映るテレビにしか特許使用の許可を出さない。

3点方式並みに頑張ったつもりだろうが、もはや公取委の出番だろ。
211ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:51:54.67ID:/oE7CVqJ0
7200億収入出して3400億の社屋立てて平均年収1300万の社員抱えて予算案で税金もっとよこせって宣ったいらねぇー
212ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:53:04.34ID:mH2R/yOx0
住所変更の届を出したら
いきなりヤクルトや聖教新聞が届いてました
月末に集金に来られました
仮にこんな状況ならブチ切れるよね?
前田のクラッカーはどうしようもないな
213ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:53:34.72ID:MjM7IgAa0
>>14
番組ごとの課金化
ニュース&天気予報のセットで月300円なら払ってもいい
214210
2020/10/25(日) 13:54:17.72ID:zY7uU0AE0
んでもって特許期限切れを避けるために、二十年ごとに新しい規格を立ち上げるわけだ。
215ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:54:53.20ID:oHVGAN1c0
NHKに金払うくらいならテレビなんて買わん
映画アニメはアマプラとかで見る
216ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:55:14.53ID:ZZ8n2gUI0
これ外せないようにボンドでくっつけないとダメなんだろ?
217ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:55:24.01ID:C+PfBz1N0
NHKは「NHKしか映らないテレビ」作って、それ買った人と契約すりゃいいんだ。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:56:10.88ID:mH2R/yOx0
NHK元会長の籾井と立花で公開討論やろうぜ
フルボッコ劇場をさ
219ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:56:26.02ID:gtKjRo0q0
>>9
村上春樹も書いてるだろ、
新興宗教とかわんねーよアイツラ
危険団体なんだから危険認定して止めるための政党出来ただろ
220ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 13:58:09.43ID:eqcAu/Me0
そもそもNHKの全職員が受信料を払っているのか疑問
221ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:01:06.34ID:qDxnrCvm0
nhkをブッコワス!
222ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:05:01.98ID:tSXDjHkb0
災害時に〜とか、NHKが無くてもネットがあるし、本当に酷い被害の地域は停電しているからTVを見れないだろ
223ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:05:22.06ID:UsrU1HEt0
>>161
ポストに入れ返せよ
224ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:05:53.10ID:GJYRtHJQ0
液晶モニタとAndroid TVboxだけでいい気がしてきた
225ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:06:33.85ID:UsrU1HEt0
>>14
ただ見で中国CCTVでええだろ
226ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:07:26.16ID:sFSPtDTY0
秘密警察みたいな徴収強化やなあ
BBCも課金制移行でいよいよNHKも言い訳難しくなって来てるのに
227ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:07:27.71ID:WYd3WKgo0
テレビを買ったらNHKの受信料は必ず払わないといけないことが法律によって定められたのだからこうなることは当然予想されたこと
公共放送の意味が理解出来ればこれは当然のこと
228ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:08:55.23ID:tSXDjHkb0
天気予報が知りたいときは、
昔ならTVの前でNHKを付けて天気の時間まで待っていたけど、
今はネットで気象庁のサイトを見るからな。
229ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:11:34.77ID:Aus0UyBs0
>>11
ラジオもやってるよね
230ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:11:47.84ID:znw8fQDu0
>>227
なんで公共放送が偏向報道したり
韓国ドラマを異様な高額で買ったりしてるんですかねぇ?
231ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:11:49.07ID:piJTmQlm0
中華でもなんでもいいから
NHKが映らないテレビ販売してよ
232ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:12:43.81ID:ibf3owCv0
>>128
災害時のSNSとかデマばかりじゃん
233ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:14:22.30ID:bSvPN8pE0
初めて市役所で住民票移動したらNHKの受信料の書類まで入っててワロタ
速攻破り捨ててやったけどな
234ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:14:32.16ID:znw8fQDu0
>>232
災害スクープだ!って
全然関係ないSNS動画を
そのまま調べもせずにニュースにしてる
TVが困るもんな
235ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:16:16.37ID:ELHPSYXA0
今まではゲーム機専用モニターとして重宝したが
HDMI接続のスピーカー付き液晶モニターが安いから
テレビは廃棄処分した

災害時?
停電したらテレビもネットも繋がらないから避難所に行くよ
236ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:18:26.53ID:zrUc6pLl0
>>215
NHKの番組は配信でも視聴可能です

おわかりですね
237ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:19:23.98ID:Dz43qMsl0
NHKを視聴する義務は誰にもない
NHKには契約者以外の個人情報を収集する権利はない
238ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:19:37.65ID:HdpCnymR0
あれ?ラサールと同じ意見になるのはおかしいな
つかコイツテレビにお世話になったんじゃねえのかよ裏切り者が
239ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:20:37.19ID:hD0EnqnJ0
>>14
スクランブル化と共に民放化し、ラジオを公共放送として残す。
ラジオは日本放送協会の会費を放送電波利用料に上乗せし、各放送局から事業規模なりに徴収する。
240ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:23:18.52ID:1Dotut9S0
>>223
「宛先不明」と書いてポストに入れたらもう二度と送ってこないんだっけ?
それやったら他の郵便も届かなくなる?
241ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:23:46.34ID:6qqxi2MU0
国営化して消費税の0.2%分でいいだろう
職員の給与も国家一般程度で年収600万ぐらいにしてたらいい。
242ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:26:08.47ID:b4oEYx4o0
スクランブルには到底しそうもないしもう大手家電メーカーが犬HKが映らないTVつくるしかないね
場火売れするだろな   
243ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:26:49.17ID:qEX7QWa80
NHKは一刻も早く民営化すべきですよ。

新型コロナで仕事を失い収入が減っている人たちも多い。

そんな中、受信料が無くなれば、それは即、可処分所得へと変わり消費を押し上げる。

国民に受信料をたかる存在から、外貨を稼ぎ、納税できる存在へと変身させるべき。

膨大なコンテンツと優秀なスタッフを持つNHKならきっとできる。

国鉄、たばこ、郵政、すべて民営化されてきた。次はNHKの番だ。 
244ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:26:50.80ID:hD0EnqnJ0
>>230
偏向報道はある意味仕方がない。本来は両論併記しなければならないのだが、主観を完全に取り除くのは不可能。
だからこそスクランブルを導入し、視聴者が個々が要不要をその時々で判断できるようにすべき。
245ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:27:06.82ID:znw8fQDu0
>>14
国営放送を別に造る
・気象情報、災害情報、インフラ整備の機能は国営放送が担保
・民放、公共放送の監視も担う
・税金で運営

NHKは公共放送として本来の立場にする
・国からの補助金カット
・芸能事務所との癒着も摘発
・お願いベースの受信料だけで頑張れ
246ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:28:22.21ID:jWUzlHu+0
NHKはスクランブルした方が今の契約集めをやるより
手間をかけず手増収になると思う,
どうしても見たい人は払うだろから
そこで世間からの評価がはっきりわかっていいよ .
緊急放送がどうのこうの言うが,それだけスクランブル外すか,
その分税金から出せば良い.
とにかく一億総白痴化を進めている芸能番組やバラエテイを止めよ.
247ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:28:33.02ID:2JONhCRM0
これもN党なんておかしなもんが蔓延ったおかげだな!!
248ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:30:33.33ID:o+XNTZgN0
デジタル化してんだから緊急時だけスクランブル解除なんてできない方がおかしい
249ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:31:03.54ID:wwZ/A7v30
>>11
東日本大震災では停電でテレビは使い物にならなかった。
情報として頼れたのはネットとラジオだった。
NHKはテレビ放送辞めるべき。
250ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:31:55.78ID:GpFn9gv40
この時代に国民に多大な負担を押し付けて
のうのうと経営している既得権益の塊NHKを廃止しろ
スクランブル化すら生ぬるい
251ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:32:13.78ID:aipiem3n0
日本のテレビが売れなくなった原因ははBキャスとnhkです
252ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:32:20.30ID:+XItNx6U0
>>11
テレビが見られるなら、それは困ってないと言うこと
253ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:32:58.88ID:OsZvTits0
>>66
テレビ捨てたから契約解除は応じないよ。
リサイクル提出してもしつこいくらい。

そんなことで応じるほど奴らは甘くない。
それで可能ならとっくに広まってるよなw
254ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:33:21.17ID:wwZ/A7v30
>>14
完全スクランブル化して金取るのは見る人だけにするべき。
それが嫌だと言うなら完全に廃止解体して欲しい。

ネットでコンテンツの垂れ流しして無差別に金取るような
歴史に残る悪行は絶対に許してはいけない。
255ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:37:38.97ID:OsZvTits0
>>95
個人情報が厳しくなったから、そういう店はもう流してないと思う。
少なくともNHKへの提供は、許される範囲でじゃないだろうし。

単純に郵便局の転居とかそれが大きいんじゃないのかな。

NHKが必死に自首申告を法整備しようというのもそういう情報源が使えなくなってる
現状を打開したいからだろうしな
256ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:39:17.25ID:OsZvTits0
NHKはこの先生訴えることはしてないよね。
NHKのことだから裁判になったらどうなるかくらい調べてるはずだろうけどw

開発設置までは負けると判断があるか、もしくは逆に広まらないように騒がないようにと
思ってるのかもしれない。
257ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:42:07.77ID:Xi+WSAoI0
NHKは人頭税、これでいいだろ
観なくてもテレビなくても払え
258ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:48:00.01ID:g9szvwgs0
テレビ無いつってんのに振込の案内みたいなものを頻繁に投函していきやがる
259ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:50:37.13ID:yDl3ciUA0
>>11
災害時に一秒でも早く情報を得たい時は、取り敢えずNHKという認識

で完結しようかと思ったけど、そんな事態ならエリアメール来てるだろうし
そこで一旦落ち着いてNHK以外で情報収集でも十分だな
260ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:56:07.82ID:5dVSIN7r0
NHKはアラカルト方式にすればいい
受信料を今の一割でニュースだけ見れるようにする
これは全国民に義務化する
ニュース以外の他の番組もみたい人は今と同じ高い受信料を払う
NHKの番組をみたいって人も一定数いるんだよね
261ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:58:07.69ID:0v9N4wjC0
税金泥棒のクソ役人仕事しろよボケ
262ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 14:58:54.11ID:7/qTxAt90
>>257
今は、10人家族でも単身でも、同じ価格なんだよね。
263ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:00:15.20ID:0v9N4wjC0
>>11
電気止まったらテレビ見れない
電気止まってない程度の災害ならネットでおけ最悪ラジオもあるテレビなんかいらん
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:01:10.06ID:0v9N4wjC0
>>14
これまでの悪事を加味して公開処刑でいい一族郎党までとは言わん武士の情けだ
265ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:03:40.63ID:537ONJw90
ラサールは一部の左翼系番組以外はお呼びのない終った人だからw
266ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:05:48.26ID:4kKO8+B10
>>253
ウチはコールセンターだっけ?に電話。
生まれて初めて電話で怒鳴りつけるような対応(まあ向こうも社員じゃ無いし)されるわ
おどおど声になって「担当の者が帰ってきたらこちらから‥」なのに連絡無いし。
次の日に地元の局に電話して事情説明したら、すぐに手配してくれたぞ。
「申し訳ない‥」の言葉と共に‥。
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:08:28.62ID:4UjarGaW0
NHKは、高過ぎる職員の給与を半減し、受信料も半分以下にすべき。
268ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:11:22.36ID:Xuiu0K+70
勝手に金を徴収する報道機関として、犯罪犯した自分のところの職員の個人情報くらい公開しろよ。
たくさんいるだろ。
269ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:12:34.21ID:gh6u9Ru+0
受信料契約なんて絶対しないし
仮にNHK側に家宅捜査してでもテレビ有無の調査できるようになっても
調査員の目の前でテレビ叩き壊してやるわ
とにかくNHKには絶対金払わん
270ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:15:08.05ID:3YpTUw3s0
>>12
それ不思議だよね
方向性は似ていると思うけど
271ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:15:13.37ID:VZUe7X2c0
>>269
スマホもカーナビも破壊しないとな…
272ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:15:15.97ID:UjEp0Z770
NHKの公共放送としての役割はすでに
民放各局とインターネットで果たせる時代になったのだから
NHKは公共放送を辞めればいいと思うよ

ケーブルテレビ見たく個人と契約するか民法見たくCMを打つかを選べよいい加減にさ
273ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:15:48.24ID:rMR+RiHm0
>>161
着払いで返却すればいいだろ?
274ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:23:47.39ID:PR2sJd+50
発想の転換でNHKだけが見えるテレビを作って見たい人に売ればいい

ゲーム用・DVD鑑賞用・動画鑑賞用
テレビはNHKを見る以外の活用方があるというのを知らないんだろうかねNHKは
275ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:24:24.67ID:4232FZDL0
>>271
NHKガードアプリ出るやろw
276ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:29:53.58ID:GpFn9gv40
水道、電気、ガス、どれも契約しなければ供給されない
技術的にそれが可能になった今、NHKだけを特別扱いするのはおかしい
公共性がーとかいうのは既得権益を守るためだけの屁理屈
277ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:30:05.14ID:xV8ptany0
冷蔵庫に超小型のテレビ機能を持たせたら
冷蔵庫設置届出義務化になるのかなw?
278ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:34:08.72ID:wCe1eQrz0
朝日がまともなこと言っていて見直したw
279ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:38:36.77ID:I5uUEf190
イラネッチケーはイグノーベル賞もんだろ
280ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:41:32.22ID:3YpTUw3s0
ワンセグで契約したら映るように設備を設置してもらえるのかな?
ど田舎すぎてワンセグ映らないんだけど
281ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:47:15.37ID:lhd8hWJA0
NHKが欲しがってる個人情報は、
日本人全員の氏名、住所、家族構成、世帯収入(独立性判断のため)、
転居歴、テレビやスマホの所有歴等々で、日本人のプライバシーの核心部分。
そして一度これを認めてしまえば、
NHKが必要だと言えば個人情報の範囲を恣意的に拡大できる。

国の行政機関ならともかく、責任能力の低い単なるテレビ局に、
これほど広範囲な個人情報にアクセスさせていいわけないじゃん。
そもそもこうした詳細で広範囲な個人情報を誰が収集し管理する?
そのコストを誰が負担する?
情報漏洩した場合のリスクや損害賠償責任をNHKは負える?
282ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:48:35.25ID:r20aZaDb0
>>281
一人暮らしの女性のレイプ事件が捗るなw
283ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:50:42.30ID:znw8fQDu0
ピンポーン
男「NHKの受信料の契約を……」
私「またまた〜、天下のNHKがアポなしで夜間に訪問する訳ないじゃないですか。警察呼びますね」
284ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:52:36.64ID:Uzt1bc8Z0
>>1
> NHKが映らないようにするアダプター「イラネッチケー」

これ、日本学術会議からお叱りを受けて頓挫したよな(´・ω・`)
285ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:53:47.91ID:znw8fQDu0
男「家具付き賃貸の方にもNHK受信料の契約頂いてますので」
私「じゃあ、なんでホテルは貸し主のホテル側から徴収してるんです?ダブル・スタンダードじゃないですか?」
男「いえ、あの……」
私「どちらに払わせるかはっきりさせて、不当に払わせてた方に返金してから来て下さいね?」
286ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:58:09.88ID:gsD15ONU0
>>1
民放の放送局はNHKが開発してる4Kとか8Kとかハイビジョンの映像技術を買ってるから
NHKの受信料問題に対しては表立ってNHKを糾弾出来ないんだよね。
そして民放放送局の母体って大体が新聞社だから新聞社もNHKの受信料問題を糾弾出来ない。
マスコミの使命は既得権益と権力の監視なのに日本の糞マスコミどもはマスコミの使命を果たせていない。
そして政権与党も何rくぁかの既得権益があるのか何も糾弾しない。
日本はマスコミも政治家も腐り続けている。
287ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 15:58:43.94ID:gsD15ONU0
>>1
民放の放送局はNHKが開発してる4Kとか8Kとかハイビジョンの映像技術を買ってるから
NHKの受信料問題に対しては表立ってNHKを糾弾出来ないんだよね。
そして民放放送局の母体って大体が新聞社だから新聞社もNHKの受信料問題を糾弾出来ない。
マスコミの使命は既得権益と権力の監視なのに日本の糞マスコミどもはマスコミの使命を果たせていない。
そして政権与党も何らかの既得権益があるのか何も糾弾しない。
日本はマスコミも政治家も腐り続けている。
288ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:02:56.94ID:ER4PMQ2u0
実際、スクランブル化しないNHKが全ての問題だわな。

NHKを分割したらいいんだよ。
289ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:05:25.55ID:YxIJ+x9J0
今日も来たわNHK あの人件費こそ無駄
290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:10:32.39ID:kDmTkOAt0
しね、反日ヤクザのNHK
291ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:19:38.57ID:f1OezJIU0
犬HKの押し売り電波強制契約のヤクザ商法が頭に来たんでテレビを捨てて十数年

いまだにテレビ無いなら届け出ろとか、意味不明な強要をして個人情報を漁りに来るんだよな

こんな反社会的勢力の団体はつぶしてほしいよ
292ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:23:08.25ID:m6TjO2X+0
アカヒとラサールの意見に初めて同意出来て嬉しい
293ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:25:08.04ID:m6TjO2X+0
>>289
来たのはnhkとは関係ない地場企業。
受託しただけ〜

行儀良くしとかないとお叱りを受けたら契約切られる。
しかし歩合、自分がやるならなかなか厳しい仕事だなあ
294ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:26:53.48ID:5HjyGASJ0
反日公共放送

日本国民の敵
295ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:27:44.93ID:WhdCt1nB0
届出欲しいとか北朝鮮かよ�w�w�w
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:28:25.97ID:eVTjieiD0
今年か去年かNHKでこち亀オリンピックの話新作で放映してなかったっけ?
ラサール石井が両津の声やってたはずなんだけどどうして放送できたのか

出禁って出入りさえしなければどうでもいいってことなのかな?
297ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:28:27.73ID:5LXjdPQ10
流石に1家電の有無を監視されるとか怖すぎるわ
298ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:32:15.88ID:k8+QhJAY0
ヤクザやnhkにカネを出す奴は死ね
299ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:33:00.49ID:SfLuDeJU0
マジで何様のつもりなんだ?
300ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:33:39.57ID:JnZHyCWV0
まんどくさ
税金にしちゃえよ
301ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:40:50.46ID:iCW5120h0
>>300
イラネッチケーの理事、職員の給料が公務員並に減るから絶対に税金化はしない

公共団体と独占企業のいい所取りをしてるからな
302ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:42:02.15ID:Q35Bb3SZ0
値下げ&義務化を拒否する態度にムカついたから契約解除書類取り寄せたった
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:42:14.43ID:NwyAUF6O0
与党だけじゃなく野党も何も言わないってことは
NHKはよっぽど深いところまで根を張ってるんだろうな
304ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:49:00.76ID:GpFn9gv40
>>303
ネガキャンされるのが怖いんだよ
安倍は逆に解体民営化をちらつかせて支配下においた
305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 16:55:53.16ID:6lHJC4oE0
議員は定期的に届出確認証、領収書を提示する
日本に住んでいる外国人の確認の際は、外国人登録証と届出確認証と領収書を提示する
そうしないた下級日本人からだけぼったクルことになる
そんな面倒なことせずに早よスクランブルにせー
306ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:00:23.11ID:URDAby8B0
>>25
受診料を払わなければ音声だけとかデータ放送の画面みたいにちっちゃく表示されるとか
公益性のある災害報道とかは見れるようにするとかいくらでも今の技術ならできる
307ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:00:49.82ID:OMabu7Jc0
>>9
この人は右派だから学術会議から推薦されない。
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:02:04.94ID:Alby9Udj0
国が規制せずにやりたい放題させてるから実質国家詐欺だなNHK
309ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:02:49.67ID:aDbyV9V/0
>>11
自治体の発信する速報の方が有用
310ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:05:02.08ID:b4bp2pUE0
んーでもまぁ現状の全く契約の体を成してないことを考えればまぁ
(集金の是非は横に置くがw)
買ったときにはコソコソやられてて、それを捨てたとしてもNHKに把握する術など無く
契約者の名前すらも把握せず、テレビの有無も把握せず、ただただテレビあるよな?金払えとチンピラに訪問させる
「契約」の形は模索するべき
と言っておいてなんだが、ありえんわ消えろ
311ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:07:56.76ID:Q35Bb3SZ0
被災時はNHKラジオは使えるんだが今はスマホのabemaも役に立つ
テレビは高みの見物用途にしか使えない無用の長物
312ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:22:30.89ID:dM8nF7qD0
もうなNHKなんて名称ヤメて
テレビ警察にしろよ
313ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:23:10.40ID:znw8fQDu0
>>311
買い占めを煽るくらいしかしないメディアだからな
「見て下さい!棚が空っぽです!(在庫はたっぷり)」
314ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:26:34.16ID:hD0EnqnJ0
>>11
ネットが普及した今、公共放送として残す価値を示せるのはもはや災害報道だけ。
これをNHKは拠り所にしているが、肝心の被災地ではテレビなんて役に立たない。
夜に限れば遠くまで電波が届き、乾電池でしばらく聞けるAMラジオだけあればいい。
315ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:48:18.66ID:eLayuRn90
>>400
NHKの存在意義と問題点について150文字以内で述べよ。
316ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:52:13.45ID:06N5riNB0
まー、普通に自民党は義務化するだろ
どうせお前らは投票してくれるしw
317ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:58:49.24ID:1Es0wXVT0
>>14
もう結論は出てるだろ
国会と定時ニュースと天気予報と
災害などのブレイキングニュースはインフラとしての義務だから無料
幼児向け教育TVなどは
文部省からカネ流すとかして足りなければ税金投入もおk

それ以外のすべてはスクランブル
見たい人が払えばよい
318ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 17:58:54.15ID:pu+XhgAy0
デストピアトンキン
319ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:00:43.82ID:fk725UBR0
NHKなんて要らないから解体いて下さい
320ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:01:03.17ID:mqK67yWy0
電波893


はよ解体しろ
321ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:05:53.89ID:YQ0aEoTm0
押し売りと





何が違うの?
322ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:15:29.35ID:znw8fQDu0
>>314
>>317
国として必要なことは国がやるべきなので
公共放送からは取り上げて
国営でやるべきよ
323ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:18:00.47ID:vKFDXh/70
はやくn国
324ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:21:36.31ID:jQTMAepE0
年収1500万くらいか、いいな
325ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:24:05.80ID:bmCR4T5W0
>>311
本当の災害(大規模停電が続く時)は、テレビもネットも使い物にならん
電池で動くラジオだけが頼り
326ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:25:26.68ID:g/v9zgW60
こーゆ教授こそ
求めていた教授

学術会議??
327ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:26:43.27ID:7+pjcfla0
>>324
平均1800万らしいぞ?
328ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:26:46.35ID:dft6kpbx0
犬Hkを見ない人には
契約はして不払いすることをN国党は推進してるが、

これで犬Hkが不利益な事を仕掛けて来たら
キチント対応してくれるんかな?
329ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:27:59.06ID:2Twc271E0
月に500円くらい貰えるんなら見てやってもいい
330ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:29:34.68ID:0eByevSk0
>>7
衛星放送だって、NHK BS以外が見たくても
NHK BS料金払え、って言われるのは理不尽…
331ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:32:43.37ID:xP5lMtoP0
受信料は人頭受信料にして、給料や年金から強制的に徴収すればいい
332ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:38:23.21ID:u7ngYiqM0
>>325
ラジオもなネットで聴く時代みたいだし、所持数も減ってるかもな
333ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:38:34.69ID:0eByevSk0
>>172
>葬式準備してたら銀行口座が凍結

それは新聞のお悔やみ欄に載ってた、とかじゃない?
多分、どこの金融機関もお悔やみ欄はチェックしてるんじゃないかなあ…
「死亡の事実を知った時は、直ちに口座を凍結しなければならない
(相続手続きが完了するまで、勝手に誰かに引き出しさせてはダメ)」
って規則があったような…?
334ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:45:49.38ID:bmCR4T5W0
>>332
Radikoとかね
でも、ネット経由のラジオって
いざって時には役に立たんよ

北海道でブラックアウト起こったとき、
テレビも電話もネットも全部使えなくなったからね
充電できんし、仮に電池とか手回し充電器で充電できても
インターネット回線の装置が電気通ってないのでアウト
携帯電話の基地局とかもダメになってるからね
結局、そういう時はラジオしか使えない
335ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:50:47.94ID:J7gXrf7n0
憲法違反の世界最悪の人権蹂躙の送り付け商法の犯罪組織NHKを潰して、関係者全員逮捕しろ
まともな人権意識や社会性、善悪の区別がつく理性と良心がある人間ならそもそもNHKに入らないし
入ったとしても働き続けるわけないからな
336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:51:25.27ID:Xg0fQ4vh0
NHKのこの傲慢さ。
しかし利権のある要望なので、また、みんなカネに弱いので、もめるのが正解。
337ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 18:59:38.67ID:4mj99PSb0
>>8
法律に定められてる
338ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:02:15.51ID:u6wLA5cI0
>>325
ネットは移動基地局で
割とすぐに復旧するから
そこまでラジオも必用かといわれるとビミョー
339ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:04:00.71ID:SVM/B8D/0
いやマジ払わなくて済むなら開発した人たちに設置代として毎年2万円払い続けてもいいわ
望んで払う事で精神的にもスッキリする
NHKが潰れるまで頑張って貰い次世代の子らに少しでも負担を減らせたら
340ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:05:18.04ID:b+YTx6rI0
好きな、大好きなNHKありがとうございます。
今日もNHKこんやもNHK 、NHKなくして過ごせません。
341ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:07:05.75ID:SVM/B8D/0
>>8
払ってないと家に何回も来るだろ?追い出しても居留守でもしつこくさ
騒がれると近所の目があるから困るのよ。やっぱり恥ずかしい思いをする
ほんとそういう羞恥心やら近所迷惑に付け込む893商売だわ
342ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:18:47.31ID:zeGx9/k10
プラスティックと、金属の塊製品といい、
決してTVとは呼ばないという方法で、回避!
343ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:19:17.33ID:XS3zb9yo0
>>174
いいね!
344ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:19:49.94ID:XS3zb9yo0
>>189
完全に同感
345ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:21:27.36ID:ElgP/pjJ0
>>14
視聴を任意にしてスクランブルを実施。災害報道や教育番組のみスクランブルを解除してその分のみは税金投入
財源は電波オークションでまかない、民間から選んだ理事がノンスクランブルの映像のみ中立性を評価する

これでウヨクもサヨクも文句はないだろ
そもそもスクランブルにすれば放送の質が下がると思うのが間違いだ。NHKは自分たちの番組作成力を低く見過ぎだ
NHKのファンはたくさんいるんだから、妙なしがらみをなくして自由に番組を作ればむしろ今より視聴率が上がって儲かるだろう
346ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:22:19.14ID:iyLTNKZU0
えっと・・・なんかの製品の作り方とか図面とかをデータ放送で
流すってのはどうだろうw

あまりに仕事に困ったら、テレビを起動して配信された
図面や製法資料を起動。それに従って物を作ってどっかのお店に売るw
例えばだけど、100円のチョコレートだとか石鹸とか日用品、生活物資って、
作る方もウンザリしてると思うんだよね。
そこで、NHKに製法を売ってデジタルデータ配信してもらうw
吉野屋の牛丼と同じ発想だな

メーカー側が今こういう製品を作るのにすっごく苦労してるんです、
みたいのがあると思うんだよねw
例えば家電やパソコンとかは儲けが少ない割に客に出る数が少ない、
単価もそんな高くない。そこで仕事に困った視聴者に作らせて、どっかに納品させるw


で、ついでに地上デジタルを廃止して「小遣い稼ぎ機能付き」
新型地上デジタルに全面的に1年ぐらいで強制的に移行w
テレビ全部売れるw放送機器新しいのが一杯売れるw
ヤクザwwwwww
347ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:24:42.11ID:rjDp7DVC0
>>1
視聴率が低くなるのも
テレビ離れが進むのも
テレビ家電が売れないのも

ぜーんぶNHKのせいだよな
348ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:28:36.07ID:Z5trlZbE0
>>9
テレビを買ったら販売店がNHKに通知してる
349ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:30:49.30ID:Z5trlZbE0
つうか、なんでテレビ観るのにBCAS社の承諾が要るんだよ
あれ、独禁法に抵触しないの?
350ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:31:18.88ID:KXKoWVMM0
日本メーカーは腰が引けて絶対にやらないと思うので、
台湾あたりのメーカーに
NHKだけ最初から映らないようにしたテレビを生産してもらえばいいと思うぞ

ニトリかドンキあたりで売り出せば売れそう
351ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:35:34.52ID:Q1MEb6aK0
車検制度とNHKの受信料に関しては
与野党だんまりのくちチャックだもんな
袖の下あるんだろうな
352ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:36:25.20ID:u6wLA5cI0
>>350
若者はもうそこまでしてTV見ないし
老人は何も考えずに金を払う
353ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:37:57.97ID:3mkqpDAx0
犬HKは国民バカにしてるよね?
354ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:39:14.97ID:mH2R/yOx0
朝から晩まで洗脳されるづけてる高齢者から合法的にTVを奪ってしまおうぜ
脱洗脳
脱認知症
脱要介護
355ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:41:43.71ID:4pqu5PXC0
┏( .-. ┏ ) ┓【100日後のワニ】No.3


*お台場フジテレビとは

ブラックホールに
地球が落ちて行く形状をしている

*今朝の段階で
ブラックホールを突破するのは諦めたらしい
(自分等で、空中に勝手に開けたタイムホールとか…)

--

*数ヶ月前に
オリオン座の周辺に、双子星を発見したらしい

・超宇宙ひもを通過する必要があり
 電子飛翔体に
 遺伝子データ、機械工学を運ばせる必要がある
 (人類の魂が弱ってるので、キャリー役が少ない)

・彼等は「人の魂は必要無い
 記憶データのみで充分」と考えてるらしい
 「生まれ変わりには魂が必要」ではと伝えたら
 一時、もの凄く混乱したらしく
 ジェラルミンケース(ダイヤ)に入れて運んでも
 1/30しか到着出来ないとか…

 ※ペンタゴン等が、双子星の座標を教えろと
  お台場フジテレビ等に云っている
-0
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1320312763080560641
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
356ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:42:26.72ID:DaTMh2hR0
>>1
さすが教授!
357ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:46:19.94ID:g9KooEKh0
>>95
それ知ってたからあえて二枚目を切り離して窓口に出して、その二枚目は畳んでポケットに突っ込もうとしてたら局員が慌ててこちらまで出てきて回収しようとしてきた
処分はこちらでやりますから!と

あれが何か変だなーと思っていたら、後日あれ一通につき二百円だっけ?がNHKから入ると沓沢議員のツイートで知った
田舎だし貴重な小遣いの収入源なんだろうね
358ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:53:24.30ID:XtzuTBJM0
この先生純粋に好奇心でやってるのかと思ったらわりと主義主張込みなのかね
どっちでもいいけど
359ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:53:25.63ID:Ye0WjqOJ0
受信料8割が払ってるって嘘だろう
せいぜい6割くらいだろう
360ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:58:05.08ID:g9KooEKh0
>>283
これいいかもな
あんな大きな会社がこんな非常識な事をするとは思えない
あなた本当にNHKの社員ですか

361ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 19:59:41.62ID:YZTO+fLZ0
そんなことより、テレビ所持に課税しようぜっ!
みんなテレビを見なくなれば、万事解決!
362ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:00:39.30ID:g9KooEKh0
>>259
テレビないけどスマホとラジオがあれば特に不自由さは感じない
363ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:07:08.77ID:eeCL/2Os0
>>273
家にゴミ投げられたら怒るだろ?
犯人がわかってるから原状回復でゴミ拾いに来いと言ってるだけ
クズはそういう所から教育したらなアカン
364ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:11:04.34ID:xBpUAsUM0
スクランブル掛ければ全て解決
365ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:13:16.59ID:zTrcIGYx0
本当に申し訳ないんだけど、この先生をN国のあいつと勘違いしてた時期がある
366ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:17:17.03ID:IV42xzp60
b-casカードをNHKに送りつけたら地上波見れない代わりに契約義務なくなる?
367ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:18:15.56ID:fUSuMGdY0
こんなクソ手間掛けるならスクランブルかけた方が簡単じゃないの?
368ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:18:35.26ID:WvOEWh4l0
俺もイラネッチケーを登録するわwwwwwwwwwwwwwww
369ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:19:13.31ID:3mkqpDAx0
コロナでみんな困ってるのに


反日公共放送め
370ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:19:36.53ID:go3zVM3i0
>>8
不真面目に払うバカいるからね。
371ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:22:37.93ID:Uzt1bc8Z0
お前ら勘違いしている。
スクランブルはすでにかかっていて、日本中のテレビが解除している状態。
Casカードがその解読のカギ。
NHKがスクランブル暗号鍵を変えて、受信料を払った奴に新Casカードを送る。
それでタダ見議論はすべて終わる。
372ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:26:19.98ID:DvXKkN3J0
>>370
ケーブルテレビ契約してるとNHKまで自動的に取られるんだよな。
373ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:33:19.35ID:Q35Bb3SZ0
>>372
NHKと直接契約するのが一番無駄
ケーブルテレビなら団体割引になるのでちょっと安い
374ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:34:18.92ID:vv5NV+U00
朝日新聞とラサール石井という左派言論者たちにも猛反対されてるってもう大草原
375ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:34:43.80ID:r20aZaDb0
訪問してくる奴に、オンラインで契約するから帰れというとなぜか嫌がるw
376ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:35:55.35ID:h/l8lCiV0
どうせあと10年の命だしな

斜陽産業の成れの果て
377ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:37:58.84ID:naqyb4j40
公共放送としての役割はすでに終えてると思うけど
378ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:39:05.43ID:5Ke+CaAY0
訪問してくるような末端職員にオラつくなよ
379ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:48:06.11ID:J7gXrf7n0
>>376
中国と北朝鮮の工作機関と言う公共放送としての役割があります
380ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:48:55.38ID:jlDJdvn90
テレビ誰も買わなくなるわ
381ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:48:58.54ID:rAnMb0IK0
いい加減スクランブルかければいいのに
災害とかのときだけ外せばいいよ
382ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:52:18.61ID:LMr+0fnQ0
>>381
国営に戻して天気予報と重要な臨時ニュースだけ流せば良いだけの事
383ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 20:56:03.28ID:zW2QbqmL0
イギリスではBBC契約料を払っていないとテレビを買えないとか。
 
NHKも、そこまで持っていきたいんだろう。
 
384ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:04:36.12ID:c0E9qYrX0
>>383
BBCはサブスクに変えるんじゃなかったか
385ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:07:27.66ID:7sb1nzuz0
>NHKが受信料をとる法的根拠は何か

>放送法第64条第1項において、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
>と定められています。
>また、放送法第64条第3項において、「協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。」とされており、
>これに基づき、総務大臣の認可を得て「日本放送協会放送受信規約」を定めています。
>その「日本放送協会放送受信規約」の第5条において、「放送受信契約者は、……(中略)……放送受信料を支払わなければならない。」
>と定められています。

菅総理! どうかこの法律を廃止して下さい。 国民はコロナ禍で収入が減っている中、見もしないNHKの受信料支払いを強要されています!
菅総理! どうかこの法律を廃止して下さい。 国民はコロナ禍で収入が減っている中、見もしないNHKの受信料支払いを強要されています!
菅総理! どうかこの法律を廃止して下さい。 国民はコロナ禍で収入が減っている中、見もしないNHKの受信料支払いを強要されています!
386ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:09:20.69ID:BhhSJj7e0
>>11
災害時にNHKとかどんだけ情弱なんだよ?
387ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:11:00.51ID:kUh+nMAN0
NHKが映らないテレビなら受信料払わなくてもいいんだろ?
388ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:11:03.49ID:Qor6zXyn0
アラ?
反社左翼のラサールどうした?
389ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:13:13.65ID:HdQggLQK0
ところでBcasってなに?うちのテレビには無いんだけど
390ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:27:48.07ID:eb94ukf80
>>383
そこまで持っていってから言うならわかる
これじゃあ日本はただの社会主義国家
391ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:33:17.42ID:ObtvfV5t0
>>378
でも訪問員とかやる奴なんてまともな神経もって無さそうだしな
392ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 21:42:21.50ID:ElgP/pjJ0
>>346
うーん、残念だけど、それを行うにはデータ放送よりももっとずっと適した方法がすでに実用化されているんだ
インターネットと言うんだけど
393ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:05:38.75ID:vr0CR61P0
>>1
NHKが映らないテレビとか装置早く売ってくれ
394ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:06:43.29ID:vr0CR61P0
>>34
気持ち悪い
395ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:15:39.81ID:cZrjTHIf0
>>95
それ最近まで知らんかったわw
二年前に転居してるけどやらかしたかも知れんw
まあテレビないし連中来たところでガン無視するけど。
396ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:30:50.47ID:go3zVM3i0
放送法64条
あくまでも設置者に課するもの
設置してからの期限もない、設置者の定義もない。NHKから求めるもんでもない。
397ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:33:50.58ID:go3zVM3i0
>>371
だよな。在日米軍、総連
近隣諸国の国内向け衛星放送視聴も解決。
398ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:34:43.30ID:hD0EnqnJ0
>>328
契約者への請求を委任状と共に司法書士事務所へ譲渡の上で破棄する作戦をやってたが、今どうなってるかな?
399ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:44:09.91ID:ZZ1dKJHi0
(´・ω・`)
つ「スクランブル化」と!
400ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:53:13.16ID:JVa3gcLj0
チューナーなしのモニター+TverならNHK払わなくていいんだろ?
もうこれで解決じゃん
401ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:56:04.23ID:8s0jyUpH0
昔は皆様の受信料で〜てのも成り立っていたのだろうけど、もう求められる役割が変わってきてるのよね
402ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:59:30.76ID:W56NbBx60
地震とか災害とか、テレビは情報源、インフラ ライフラインになるのに
NHKの存在はテレビの普及の障害となる。
ただ、邪魔な存在でしかない
403ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 22:59:51.36ID:Orx63Tt70
>>396
何をもって設置した者かとすることは実質NHKの裁量になっちゃってる
404ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:00:42.85ID:o6JMPoHh0
義務化って税金みたいに取るんだったら、せめて所得控除の対象にでもすればいいのに
とっとと国営放送にしろ

それが出来なきゃ義務化とか言うな
405ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:01:43.80ID:W56NbBx60
>>34
そか、それで来たのかw
ま、テレビないから追い返したけど
406ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:03:20.70ID:T5ss5FvG0
国営化して、ちゃんと偏向報道ない情報を伝えないと
流石にこれから人を使って報道する時代じゃねーよ
人員削除するときがきたんだよ
407ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:05:21.47ID:sQFiUJ4u0
NHk映らないようにというか、もうテレビ自体みてないというか、無くてもいい状態だよね…
既に次の段階
408ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:15:38.00ID:3w5apO+50
>>48
NHKがbcasの特許を押さえてるから無理なのよ。
NHKに逆らうとbcasを妨害されるのでテレビを作れない。
409ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:19:50.79ID:7ECHi68H0
災害時は地元または隣接地域のミニFM局で充分
大大大災害の時は日本の放送も全滅
世界の短波でも聞いた方がマシだわ
410ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:26:41.49ID:nF5SwwVZ0
高齢者と幼児世帯のために災害放送と教育番組だけ流すなら年1000円くらいは払っても良いけどな

つまんないバラエティとか偏向報道ニュースなんてNHKには求めてない
411ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:27:19.36ID:AAOYoJdG0
>>410
同感
412ニューノーマルの名無しさん
2020/10/25(日) 23:45:13.38ID:O2BBMlgz0
>>410
いまのNHKは芸能事務所との癒着バラエティと偏向報道がしたいんだよ
その方が儲かるからね
413ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:22:53.88ID:yxSez3RQ0
スケベエッチケー
414ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:29:15.06ID:uY3Uwdjx0
国産のテレビが壊滅状態だから、家電メーカーに配慮する必要がなくなったんだな。国の方針としてTVをなくしていくつもりなのかな。
415ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:36:57.64ID:4Zo06nOt0
義務化でNHKに未契約の人の個人情報まで把握されるのはね…要は全世帯って事になるしさ
こんな危険な事には反対ではある

でも義務化ってのはNHKにとって不利になるのは確かだしねぇ
416ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:41:14.28ID:62x18vBf0
日本学術会議の次はNHKだね
今度の菅政権も長期政権になるかも知れない
417ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:43:59.77ID:GbhaFh990
>>11
今じゃ民放だって災害情報ぐらい流すよ。もちろん無料でね。
NHKはどこよりも速く災害情報を流す云々と豪語するが、
本当に1分1秒を争うような災害なら呑気にTVなんか見ている余裕などないし、
それ以前に停電になったらNHKだろうが民放だろうが同じ事。
同じ事なら無料の民放で十分。
有料は決して「優良」ではないのだ。
418ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:46:00.13ID:i8uDzrVt0
ど厚かましいNHK 高い高い受信料を顧みもしないどころかこの態度
受信料が当たり前と思ってるんだろうな 公共放送tぴっても何の意味もない放送
どころか中韓上げの日本下げやってるカス放送
419ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:49:32.84ID:BG6Awj6b0
>>102
それを言うなら消費税のほうがよっぽど不公平だろ。なんで貧乏人と金持ちの税率が一緒なんだよ
しかも小規模小売は消費税の納付を免除されてるんだぞ
ほんとフザケンナだわ
420ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:52:00.56ID:i8uDzrVt0
豪華な朝鮮家屋を描く歴史考証のまったくデタラメな朝鮮番組をやってるし西郷どんとかの
大河ドラマでは武士の家をアバラ屋みたいに描いてる
シレーっと朝鮮上げの日本下げをやってる どこの国の放送局だ 受信料は朝鮮から貰え このカステレビ
421ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:52:32.75ID:/Ab9YwR70
まさかパヨクと意見があうとは思わなかった
422ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:53:10.60ID:hq30oJjS0
イラネッチケー
423ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:54:36.39ID:i8uDzrVt0
日本の公共放送局なのに朝鮮テレビという不思議 どうなってる?
受信料は朝鮮から貰え このカス
424ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:57:56.85ID:hq30oJjS0
韓国ドラマ嫌い
425ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 00:58:23.99ID:9LWYlZRH0
>>朝日新聞の鮫島

山崎塔子の小説におったよなこいつと同名のやつ
426ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:00:13.65ID:TPHDEkMh0
N国が敗色濃厚になると増上慢を起こしてこうなっちゃうんだよね
427ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:02:08.57ID:4Zo06nOt0
個人情報の話は置いといて
義務化すると受信料は安くなるよ?
受信料が世帯毎なのはNHKが勝手にやってる事だし
本当はアンテナついてる設備を設置した時点で契約発生するので一台毎に契約する事になるわけ
でもそんな馬鹿高い料金払ってくんないから一契約の料金を下げざるを得ないわけだね
大体平均して3台くらいは持ってるだろうから1/3くらいの料金にしないと契約してくれないだろうね

義務化はNHKが損するのよ
そこだけは知っておいた方がいいな
428ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:05:32.38ID:i8uDzrVt0
個人情報とか受信料とかよりも
NHKの存在意義って何かな? そこから話を始めないと
429ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:11:42.44ID:4Zo06nOt0
>>428
それに異論は無いんだけどね
総務省が義務化推進してNHKが反対してる構図をちゃんと理解してない人が多過ぎなんだよ
430ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:13:27.52ID:i8uDzrVt0
存在意義って利権じゃないのか 今の時代それぐらいしか考えられん
431ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:15:07.06ID:Vjt3yR/t0
無許可でPCやテレビ持ってると逮捕されちゃうの?
北朝鮮かよ
432ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:16:28.17ID:TPHDEkMh0
テレビ受信ができる泥スマホおじさんは、NHK受信料が強制徴収されちゃうねw
433ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:17:59.41ID:iAU0Q/UH0
>>5
独禁法に引っかかってしまえばいい
434ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:18:06.93ID:i8uDzrVt0
いくら質の高い番組を作ってもテーマに興味がない人には意味が無いからね
435ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:19:48.99ID:eC1WS3rk0
集金にお金がかかるからNHKの料金下げれないとかほざいて

なら、スクランブルにしたら集金する必要なくなるから経費が減って負担も減る
そもそも見たい人だけ払えばいいから合理的

それを否定するために広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送としてとかほざいておきながら

NHKの平均年収が1108万円
コロナ禍でもがっつりボーナス貰います

結局自分らが旨い汁吸いたいだけのクズ
436ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:20:02.12ID:Lpa4efQw0
>>427

長文ダラダラ
437ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:20:48.32ID:TPHDEkMh0
>>434
でも、興味が無い負けオジサンから意味が無い番組のために強制徴収する仕組みは、
すでにできてるんだよね
438ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:21:15.06ID:iAU0Q/UH0
日本国民は勤労・教育・納税の義務があるが、NHKの届出義務ってのは納税の一部かなんかなのか?
だとしたら民間企業ではないな
というか国営企業ですらなく公務員ってことか?
じゃもう公僕なんだからジャーナリスト気取るなよ
439ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:22:22.05ID:4Zo06nOt0
>>436
じゃあ3行でアレを説明してくれ
わかりやすかったらお詫びに他のNHKスレにコピってきてやるわぁ
440ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:23:35.64ID:TPHDEkMh0
やめろコピペ厨はガチで死ね
迷惑だ
441ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:26:08.24ID:i8uDzrVt0
>>437
仕組みは変えれるからね 
442ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:27:45.17ID:cVq0HLjn0
>>11
福島でメルトダウンからの水蒸気爆発を起こした時も
マスコミは安全です安心してくださいとしか言いませんでしたよ
443ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:28:38.93ID:Qn4uVmOj0
はじめて高卒石井がまともな発言をした
444ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:29:37.62ID:B0zH2L640
見たく無いものは見ない
金を払った以上は見なくちゃ
って思わせるのは拷問と同じ
勿体無い、ってストレスだからね
445ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:31:38.00ID:uxIOLudI0
>>366
いや別にアンテナ繋がなきゃいいだろ
スマートテレビはネットだけで機能果たすんだし
446ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:37:57.70ID:EH6zWaUh0
>>420
それだけしっかりNHKを視聴してるのなら
ちゃんと受信料払えよ
まさか見るだけ見といて、いちゃもんつけて払わないとか
朝鮮人みたいなことはしてないよね?
447ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:40:34.36ID:sjMTKbVj0
>>112
NHKラジオは停電でも聴けるし、料金に含まれてるが?
448ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:43:43.27ID:FFfUy0Vp0
>>14
政府がクリーンなら国営化一択なんだけどなぁ
449ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:43:57.37ID:0kRf0RmP0
NHKのBSはアナログBSがなくなった2009年に解約したったw
450ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:47:37.34ID:i8uDzrVt0
>>446
受信料は払ってる そしてNHKの番組は見れなくても何の問題も無い
見もしないのに受信料だけ払うってどういうことかな? 金をドブに捨ててるのと同じかな?
451ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:48:19.26ID:EH6zWaUh0
>>434
最近は知らんが、昔は教養系学術系で民法じゃやらないような質の高い番組があったのは認める
でも、民法レベルの低俗なバラエティや、朝鮮ドラマと抱き合わせで売りつけられてもねえ
見たい番組だけ、動画配信で購入で十分でしょ
452ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:50:06.21ID:Gm0WK0Ys0
朝日とNHKはどっちもどっちだけど犬猿の仲なんだよな
この両者の争いはときとして面白い
453ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:51:39.42ID:0kRf0RmP0
解約するのに、おばあさんが行ったのに
それでも応じない
2度行ってやっと

変な団体だな

受信機壊れたのに
454ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:52:35.39ID:g/yCB74X0
>>448
クリーンでもブラックでも構わんのよ

報道、緊急放送の国営放送(税金で賄う)
くだらん芸能含む公共放送(希望者のみ契約)
に分離

国営の方は政権交代するたびに職員全員一旦解雇
→面接後に思想等考慮して再雇用

24時間報道体制ぐらい築けや、発展途上国が
455ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 01:59:02.73ID:0kdko8fa0
・NHKを完全民営化して受信契約者以外はスクランブル放送
・NHKを完全国営化して職員は身分も給与も公務員化、受信料は税金として全世帯に支払い義務化

このどちらかなら納得する
今のNHKは放送法を縦に身勝手な美味しいとこ取りのやりたい放題しかしてないのが気に入らない
456ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 02:11:25.73ID:H0pPZtqw0
>>41
ブラウン管分解は大変よ、でかい真空管だから。
>>451
昔はそうでも無かったのよね、民放じゃやらない(できない)音楽・歌番組とか年寄り向け番組とか
ドキュメンタリー‥まあ歴代会長の経歴とかみたら、どの辺でこうなったのかわかるわ。
後、息子が何度も捕まってる女優の旦那はNHKやエンタープライゼスのお偉いさんだったりした。
457ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 02:16:39.71ID:3ZUjWU760
ま、本当に必要なのはここ十数年で役割や立ち位置が激変した
マスコミ改革なんだろうけど、末端への情報牛耳ってるのが始末に悪いな。

NHKなんか昔からの流れで強制徴収権保持したまんまだから始末に悪い。
不要になった物には金払わないっていう自然淘汰が機能しないんだな。
458ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 03:42:29.40ID:SAOysjcD0
>>396
>>403
・ホテルは貸し主であるホテルに一括請求
・家具付き賃貸は住人に個別請求
・病院はレンタル業者に請求
・事業者のTV付き自動車は車ごとに請求
・ケーブルテレビは業者と視聴者から二重取り

解釈ぶれぶれ
459ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 04:06:51.18ID:g/hsZhc90
>>448
仮に政権寄りになっても
民放は反政権やってるからバランス取れるのでは
460ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 04:11:13.94ID:+iABtxP80
テレビ設置の届け出義務化w、毎日設置場所を変えて毎日届け出すればどうなるんだろうな・・・、いや毎時間設置場所を変えて毎時間届け出するとか・・・
461ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 04:21:54.62ID:g/hsZhc90
>>12
朝日系に限らず新聞協会や民放連は
オンデマ無料化やネット配信にも民業圧迫だって反対してたし
今年も受信料は2000億減らせるって改革案を出してるから
462ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 06:19:11.64ID:5lEDSZJ00
詐欺業者ってのは、「カネを奪えるところから奪って行けの理論」
だから中国人詐欺グループも日本人の老人をターゲットにしてる
463ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 06:37:37.27ID:FGlzzmF60
>>459
民放の何処が反政権?
政権が新自由主義グローバリズムの改革路線をやる限り民放(に限らず新聞NHKを含む大マスメディア)は政権の味方だよ
464ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:23:59.80ID:FGlzzmF60
本来なら批判すべき野党がNHK(に限らず新聞テレビ全部)に及び腰

そこでN国立花に注目が集まり参院議員になったものの、奇跡的にテレビ中継のある予算委員会の理事になったものの、国会開催前に立花孝志は議員辞職して逃亡

NHKの闇は濃いよ
465ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:33:27.69ID:Agkp83U50
またNHKが切り取り報道

捏造がすぎます

朝鮮人社員違法です

まもれないなら解体

そもそも

なんで韓国人KBSに不正にブース貸し出してるの?

ばーーーーか
466ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:34:12.74ID:FGlzzmF60
ついでに山本太郎に注目が集まる理由はただひとつ
彼が唯一のガチで戦う野党だからだ
立憲民主党など旧民主党系も、昔の社会党も与野党プロレスをずーっと続けてきてNHKを含む新聞テレビは尤もらしく与野党プロレスを盛り上げてきた
社会党の頃はまだ良い、主役の自民党が田中角栄系で新自由主義グローバリズムじゃなかったから
でも、旧民主党が登場してからの与野党プロレスは新自由主義グローバリズムを推進する茶番劇でマスメディアもそれを過激に演出
共産党もそれに参加して茶番劇

だからN国にも山本太郎にも注目が集まった
467ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:35:24.15ID:FGlzzmF60
>>465
民放本社、全国紙本社にも須らく韓国の新聞テレビの日本支社東京支局のブースあるよ
468ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:41:25.29ID:JBFUGk8t0
すげーなパヨクからも反対されてんのか
味方無しだな
469ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:50:05.60ID:0V7j+uGu0
周りから何と言われようと他国の島をガンガン占領していく国のようだな。
NHK局内にある某国司令部のご指導か。
470ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 07:52:17.43ID:DcNIKweB0
左右どっちも敵に回して勝てるなら恐ろしいことだ
471ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 08:22:08.67ID:SGdYDeM40
国税調査の封筒が二つに折られて、間にNHKの封筒が挟まってドアポストに入ってたぞ!?

どういうことだ?

普段は集合ポストで郵便でさえそこに入るのに、コレが間に挟まって入ってたぞ!
後から入れたのたまたま入ったなんて言わせねーぞ?

国税調査の内容をすでにぶっこぬいているんじゃねえか?
コレじゃ半グレにも情報漏れるわ!
472ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 08:37:53.76ID:OTXUCRC50
>>240
nhkは直でポスティングだろ
切手など貼ると不払い世帯数がバレてしまうだろ
473ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 08:55:25.75ID:18nSdrbJ0
NHKは民営化しろよ
戦前じゃないんだから国家が放送局をどうこうとか時代錯誤もいいところ
CM入れて普通の民放になれよ
474ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 08:55:31.16ID:2yGo77bS0
NHKは893やな
475ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 08:55:38.14ID:xRfJAoFW0
>>330
ほぼBS11専用なのに(´・ω・`)
476ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 08:58:44.67ID:2yGo77bS0
>>475
BS民放の韓流ドラマが見たいんやろ
477ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:05:01.38ID:u6Ov4V6q0
NHKは自立しろよ
いつまでも国民の援助に頼ってんじゃねーよ
478ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:05:49.93ID:18nSdrbJ0
NHK改革って簡単なやで

・公共放送部門とその他を分離
・公共放送部門はTV放送を10年後をめどに廃止、以後ネット配信
・公共放送部門は現在NHKに入れている税金で運営
・その他部門は完全民営化する

ネット社会なんだから電波で公共放送とか時代錯誤
国会中継とか政見放送とかネット配信で十分

NHKの既得権益でうまい汁吸っている自民党はNHKを太らすことしかしない
479ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:06:51.34ID:JN6QUxXF0
ネトウヨはNHKの犬なん?
480ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:08:34.34ID:+hPOJg/k0
NHKこそ国民の自由の敵
481ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:09:07.30ID:lIRLSMV20
>>337
それより上位の憲法では契約の自由が保障されている
482ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:09:49.50ID:+oBDM1E+0
掛谷英紀
この人、山口敬之の強姦事件で「ハニトラに引っかかる人も悪い」って書いたら
何故か山口を擁護する連中から集中砲火浴びているんだよな。何なんだあの連中はw
483ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:10:50.44ID:skReoFSq0
>>12
左界隈の分裂は今に始まった事じゃないわな
484ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:12:39.07ID:tjkvpzRC0
>>8
一人暮らしの男性社会人で払ってる奴なんかいないよなw
学生とか女性の一人暮らしが訪問員の押しに負けて契約してるだけだわ
485ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:15:15.12ID:K5zKuN0J0
>>481
TVを買うという行為が、契約の意思を示す
=契約の自由は保障されてる、として解決済み

そこは攻めても無駄
486ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:15:34.48ID:xvaItRER0
最近は集合住宅の風呂場の給湯器リモコンにワンセグ標準装備という酷い罠もある
これのせいで契約せざるを得なくなった。流石に想定できなかったわ
487ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:16:57.93ID:PLaYx17x0
>>464
そういえば最近すっかりNHKのえの字も言わないんじゃない?
なんか裏で脅されたりしてたりして?w
488ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:21:04.66ID:tjkvpzRC0
NHKの関連企業で働いてる奴でさえ払ってないのがいるのに律儀に払ってる奴はアホかな?
自分の知り合いで働いてる人がいるけど「払うやつアホや」って言ってる(´・ω・`)
489ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:21:23.77ID:vyg5EPpL0
うちもテレビ無いんだけどしつこいね アンドロイド携帯は持ってますか?持ってる?なら契約対象です!車持ってる?カーナビがあるでしょ?なら契約対象です!とか無茶苦茶過ぎて酷いもんだね
あの手この手で難癖付けてくる
見てないもんは見てないっうの
民放と変わらないバカ番組ばっかりに成り果てたNHKなんて見るか
490ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:26:51.17ID:+n90RXZR0
一番の問題は、NHKの受信料を当たり前の様に支払っている馬鹿どもの存在だろ。
全ての世帯が、「テレビを設置している家庭は、NHKを見なくても受信料を支払え」と
言う暴論を撥ね付けりゃいいんだよ。

個人でヤクザに対峙するのは大変だが、国民全てが立ち上がればヤクザとて逃げ出すよ。

後は、スクランブル化でも民営化でも結構。
491ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:27:57.96ID:lIRLSMV20
>>485
今まではNHKの勝手な見解でしかなかったものが、最高裁でも合憲と出やがったからな

ただ、俺は元より「受信機を買えば契約成立と見做す」だったら
「受信機を買わなければ契約の意思がない」の立場だ。
そこに依拠しての契約の自由である以上、「受信機を持ってないし買うつもりもない」と
NHK側に何度も通告しているにも関わらず何度も職員を寄越してきて
かつ「国民の義務ですよ」なる謎のフレーズまで言いやがったあいつらの姿勢は
間違いなく契約の自由を侵害していると考えている。
更にはネットからも徴収しようとする姿勢もな。そこ含めての指摘だよ
492ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:28:50.22ID:u6Ov4V6q0
日本人を鬱にしているのがNHK
NHKがなくなれば民主国家を自覚して日本人は明るくなれる
493ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:32:31.34ID:oaqIakTC0
テレビ持ってないガラケーでナビ無し昭和骨董車の俺最強
494ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:35:23.27ID:K9xio9It0
>>1
> 朝日新聞の鮫島浩氏は〈なぜNHKのためにテレビ設置届を義務化されねばならないのか。何様のつもりだろう〉とツイート。

> タレントのラサール石井氏も〈怖いわ。ディストピア感ハンパない〉と不信感をあらわにしました。

まさか、こいつらと意見が一致する時がこようとは

つまり、国民全員から反対されてると言っても過言ではないな
495ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:36:09.83ID:wvd43Q+f0
早く最高裁判決まで駆け上がれよな。最高裁でも支払い義務なしっていうのなら即座に導入するわ。NHKなんぞいらんわ
496ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:37:06.07ID:8q6EYrVK0
受信料徴収に使ってるカネ回せば、スクランブル化なんてすぐできるだろ
497ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:37:22.80ID:K9xio9It0
もしこれが実現しても、罰則が無ければ、実質的にはこれまでと変わらん。
気弱なアホが従うだけだろ
498ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:39:19.16ID:8q6EYrVK0
まぁそれだけ、NHKがウザいからTVを置かなくなった家庭が増えたってことだな
499ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:39:38.53ID:oaqIakTC0
最高裁に期待するヤツ多過ぎ

最高裁判事の大半がアベ友だぞ?
NHKに有利な判決出すのミエミエじゃんw
500ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 09:41:08.91ID:K9xio9It0
>>496
スクランブルは既にかかってる。
でもCASカードを挿して解除してる。
新たに、民放は見れてNHKだけが見れないカードを配布すればいいだけ
501ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 10:02:39.41ID:RFORNojJ0
>>485
解決済みなのはあくまで一例であって
全てに適用されるとは限らない
現実的には裁判で争えば同様の判断が下されることになるが
だからと言ってNHKが判断できるわけではなく
争って裁判所の判決を得ないと
TVを買う=契約の意思
とはならない
つまりNHKは「契約しない」と言われたら一々裁判をして裁判所の判決を得ないといけない
すなわち裁判所の決定を受けるまでは契約は出来ない

だから契約をしたくない場合は
「受信契約の対象ではない」と主張して契約しなければいいだけ

ちなみに裁判になっても判決が出るまでにテレビを処分すれば裁判所は契約させる判決が出せないことが最高裁判決で確定している

つまり契約をしなければNHKの負けが確定してるようなもん
502ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 10:04:02.60ID:wvd43Q+f0
>>500
既に金払ってない世帯を識別して文字を出す運用はしてるし、カードのはいふもいらんぞ
503ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 10:08:33.96ID:3AStAjcO0
早く放送法64条を廃止してNHKを分割民営化して下さい。 菅内閣のレガシーにして下さい。 お願いします。
早く放送法64条を廃止してNHKを分割民営化して下さい。 菅内閣のレガシーにして下さい。 お願いします。
早く放送法64条を廃止してNHKを分割民営化して下さい。 菅内閣のレガシーにして下さい。 お願いします。
504ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 10:44:57.81ID:tCgZ9m/60
>>455 スクランブル有料放送化は WOWOWみたいに契約者が絞られてしまうので、多分
収入が大幅に減ると思う。今は B/A-CAS番号を連絡しないと、画面に「受信契約して下さい」
というテロップが出るけど、これをもっと大きくして「受信料をお支払い頂いてから受信
契約して下さい」に変えれば十分では・・。同時に番組の品質をもっと上げるのも大事
505ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 10:50:43.23ID:dGMEgZCH0
WOWOWは質の高い番組を提供して増収増益なのに
NHKは体質改善しないと駄目だ
506ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 11:43:46.23ID:qAkgPaGs0
>>11
停電で見れないけど?
507ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 11:48:27.29ID:W1ZTAJfP0
NHKから
ドラマ部門
バラエティ部門
スポーツ部門
を分離してほしい これで大きなコストダウンになるはずだ
508ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 11:49:13.62ID:hc3oJRti0
NHKは、
皆様の受信料で、シナチョン万歳番組作る機関だからね。

見たくもない宣伝の広告費を、視聴者が払ってるようなもんだよw
509ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 12:07:12.85ID:/M/N0p1n0
これがディストピアかw
軽いなあ
510ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 14:03:57.60ID:XTesWv6p0
NHKの番組は質が高いと思う
変わってしまったのは国民のほうで失われた20年で国民が食えなくなってしまった
ブラック企業で非正規薄給長時間労働を続けたらそれは金に厳しくなるもんだ
年収300万の人間ばかりになって、そいつらがなんで
NHK職員の年収1500万を支えないといけないわけだろうか
政府は国民を食えなくしていったんだから、NHK受信料は排除するように
政策誘導するのが筋じゃないのか
国営化してNHK職員の年収を下げるほうがずっといい
511ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 14:41:11.59ID:byOQJxsU0
テレビ買ったことをNHKに連絡する必要があるような状況は異常すぎる
中国や北朝鮮以上の管理とも言える
そもそもテレビなんて滅多に見ないのに
NHKはキチガイだな
512ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 14:48:38.38ID:MfIsdsPb0
>>106
NHKが大好きな韓国の「韓国放送公社(KBS)」は、250円程度ですけどね。
電気契約世帯料金に賦課する税方式と一部番組にCMを入れて経営。
しかもNHKの地上波+ラジオよりもチャンネル数が多い。

NHKも、官民玉虫色の曖昧な形態ではなく、公営化(準国家公務員)
+CM収入で安価な経営をしている韓国放送公社の真似をすれば良いのに。
513ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 15:22:50.55ID:wes2dfi00
ワンセグスマホとかカーナビにも届け出義務が発生しそう
514ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 15:37:33.87ID:N47RBgzT0
死んだ親父はもう百年間テレビは買わないぞ覚えとけよNHK
515ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 15:38:51.41ID:GG/YK9IR0
>>367
NHKはスクランブル絶対やらないからな
516ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 15:51:46.39ID:C23t9UI40
みたい時間に見たい物を何度でも これができなきゃ存在する価値がない
そもそもNHKにはみたい物がない。
517ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:12:29.43ID:bVyV1V8Y0
>>75
そういうこっちゃ
ネットがあれば誰でも見られる
518ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:14:14.63ID:RcxZ9EFX0
NHKが映らないTVて結局どうなったんだ
見ないけど一応一台はあったほうがいいから今のTV全部すてて一大イラネッチケーTV買いたい
519ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:15:12.00ID:bVyV1V8Y0
>>507
分割民営化がベスト
放送インフラ部門のみ外郭団体化
後は内容別に民営化
520ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:18:20.83ID:bjI76DqP0
うちはテレビが無いからいいけど、そのうちネットに繋がってたら払えって言ってくるんでしょ
521ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:22:28.63ID:bVyV1V8Y0
>>478
様々な公共組織を民営化してきた自民党が、犬だけが民営化できない理由は
利権だけじゃない
犬HKは、嘘歪曲の垂れ流しで政治家を自在に失脚させる力がある

情報マフィア犬HKを潰すには
暗殺覚悟で麻薬マフィア潰しやってるフィリピンのドウルテ並の覚悟がいる
522ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:24:41.12ID:U9N10lnB0
NHKが写らないTVでも金取るなら、
日本放送協会なんて改名して日本テレビ設置協会にでもしろや
523ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:24:41.30ID:e/XOblMi0
ガースーNHK民営化したらレジェンド
524ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:30:59.76ID:fs4SkJ7f0
30年経ってこれだけ物価上がって給料が下がってるのに
下げないNHK受信料とか頭おかしいよね
どんだけ貯めこんでんだよ
525ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:33:11.99ID:fs4SkJ7f0
ガースのNHK改革ってNHKをもっと儲けさせようする改革
受信料2割引して受信料を義務化したらもっとNHKが儲かるらしいぞ
526ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:34:21.43ID:Un19I5N70
ドンキホーテかアイリスオーヤマあたりでイラネッチケーTV発売してくれないかな
売れれば大手メーカーも追随するだろ
527ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:34:37.11ID:RaCC532w0
>>524
8000億
528ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:35:25.53ID:7JvKmv4t0
NHKはよく見るよ
529ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:35:39.01ID:+cwHZxwm0
なんでNHKが映らないテレビが出せないのか
BCASで除外しておけば良いだけだろうに
530ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:35:53.15ID:LiAY2TCI0
国民の敵

電波の押し売り
531ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:36:55.47ID:RaCC532w0
>>528
見るなら金払えばいいだろ。
見ない人から金取るなってこと。
532ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 16:55:23.80ID:u2JHs5/l0
電波の勝手に送り付け詐欺みたいなもんじゃねーか
次はスマホにくるな
533ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 17:48:04.39ID:PLaYx17x0
あの人ら悪意であんな事やってたのか
最低!
534ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 17:57:44.95ID:VaQzaW3x0
イラネッチケー裁判


最高裁まで勝ち続けて欲しいわ
535ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 19:56:37.88ID:JFZYQenH0
>>14
廃止解体。これなら、国営とか税金にした場合よりも確実だな。
安部よろしく、改竄なんかして、復活する事も防止しないと
536ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 20:29:37.06ID:hh2X4xqg0
NHKが来たら「いりません」とだけ言えば帰るよ。テレビがないとか余計なことは言わなくていい。何を言われても「いりません」これが最強。
537ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 20:29:39.15ID:1K/is6Nx0
>>11
安倍政権になってから災害報道がほとんど無くなったじゃん
特に台風などの大水害発生時も通常放送で、NHKラジオですら通常放送

もうNHKに存在意義は無いよ

寧ろ百害あって一利なし
538ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 22:17:48.60ID:yZBpadRq0
設置で届出義務化とかヤクザなコツ抜かし出したから、これ廃案になったら製造して出荷した時にメーカーに一定額上納させるとか言い出したりしてな!
539ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 22:20:35.21ID:Tof23Yob0
災害時って言うが、3.11の原発関連は海外ニュースの方が頼りになった
放射能の拡散具合とか
540ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 22:32:57.13ID:dTsGfal80
>>5
NHKが、NHKブランドの4k8k有機55型最高級テレビを99800円で販売すれば
みんな買うからそれで国民皆NHK契約完了するな。
541ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 22:34:11.95ID:dTsGfal80
いやまじでNHKが受信料使って最高に安い最高のテレビを作ればいいじゃん
日立とかに持ちかけたらいけるんじゃないか?
542ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 22:35:37.43ID:xORa3vkN0
>>540
0が一つ多い
543ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 23:25:30.34ID:bVyV1V8Y0
>>525
糞憲法には、日本が自由主義国だと言う記載がない
だから政府は天下り公共団体を作りまくり、保守できる
何せ社会主義者が作った憲法だからな
だから勤労の義務みたいな奴隷文がある
544ニューノーマルの名無しさん
2020/10/26(月) 23:28:40.87ID:+9/AzB860
そこまでしてNHKという組織を維持してくれなくてええんやで
ちゃっちゃと潰してや
545ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 00:03:14.70ID:kGrxEwCu0
>>150
たしかにw
546ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 00:11:00.75ID:2W4PWCx80
NHK見てない層が誰もTVを買わなくなる
さっさとスクランブルしろよ
547ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 02:52:48.39ID:L0xNEPMl0
放送法にはNHKを解散する場合の規定がちゃんと最初から備わっている。
これは法律を作ったときにはいずれ解散することも想定していたことを意味する。
放送の設備と技術を向上させて普及させる目的で作られた組織だから、もう
その役目は終わったのではないか。もう民間でも技術開発はやれるし、
放送も民間放送がやっている。アメリカでも放送は民間放送局がやっている。
基礎技術の研究は国の研究機関でやれば良い。放送の内容ややりかたの研究は
民放で互いに切磋琢磨すれば良い。どうしても公正中立の言論機関がいると
いうのであれば、放送設備を借りて行うこともできるし、それこそネットワークで
流すこともできるだろう。電波を全国で抑えてそれを受信できる装置を持つ
世帯から半ば強制的に徴収する必要は無い。技術の進歩発展の成果である
スクラブル化すら拒否して送り付け商法を続けるのは非道。いずれにせよ、
ハードウェア(設備、施設、電波枠)としての放送技術の発展を導くべき
役目は終わっただろう。特に娯楽番組は民放にまかせれば良い。放送法の
解散の規定に沿ってもうそろそろ解散したらいいのにね。
548ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 03:57:31.87ID:oZTpQ+iW0
これ何を根拠にして義務化が必要だと主張してるの?
549ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 06:22:03.49ID:f93AiXAj0
>>150
局アナで充分

水曜どうでしょうなんかディレクターがやってたぞw
550ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 06:47:02.48ID:OQDWiUAR0
>>485
最高裁でそれは無効とされた。
自動契約は認められず、毎回個別に契約する必要が生じると。
551ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:02:58.30ID:mWC/dG3M0
引っ越し当初間違えてインターホンに返事をしてしまったが
NHKですと言われた瞬間に返事をやめたw
552ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:23:32.06ID:0WXGgKKw0
http://rsiko.gatewaysda.org/ctcs/3kcH44sj8S.html

http://rsiko.gatewaysda.org/vtcs/7shvfBd67j.htm
553ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:26:37.22ID:d7xIfUW90
>>51
ただネットって情報や選択肢が膨大で観たい動画しか観ないからな
だから他人と情報の共有化がしに食いんじゃないかな
554ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:34:07.83ID:qbVuEIX80
>>506
あ、うちもそうだ
ラジオに頼ることになるかな
555ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:35:16.75ID:qbVuEIX80
>>540
そんな高いもの、みんな買うかよ
556ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:39:28.55ID:qbVuEIX80
スクランブルをかけるのが一番なんだけどなんでやらないのかな?
557ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:51:33.63ID:3ZOA7V3x0
今の月額なら最新テレビ配布してもお釣りくるだろ
設置義務化ならそれくらいやりますって言えよ

要らんけどな!
558ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 07:52:53.99ID:G+mSsZev0
NHKが映るテレビをNHKが作って売ればいい
それ以外はNHKを映らないようにしてくれ
559ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 08:00:13.19ID:tQ4/UqPV0
みんなに必要ないって悟られてNHKが焦ってる気がする
いらんもんはいらんのよ
560ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 08:06:31.91ID:00RhrNAe0
災害時はコミュニティFMが一番役にたった。
どこで給水や物資配布してるか、どの地域まで停電が復旧してるか伝えてくれた。
携帯はdocomo回線が内蔵バッテリーで最後まで繋がってた。

NHK?現地では、あんなの欲しい情報ひとつもねぇよ。
561ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 08:15:19.84ID:utASSe740
NHKはテレビを「自分たちの放送を見るための機械」だと勘違いしてねえか。
オメーラのも映るってだけなんだよ。嫌ならスクランブルにしろや。
562ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 09:01:03.89ID:3ZVrR2y10
>>559
それ、多分にあると思う
だからここ20年来のNHKって電通臭が強くなって民放化=劣化が激しい
知的な視聴者を切り捨てて、女子供老人に注力してる感じ
特にチコちゃんなるキャラ、まともだった頃のNHKではありえないし
NHKが焦って大衆迎合=民放化すればするほどまともな視聴者が減るジレンマ

NHK含む地上波を観なくなった人って多いよね、年々増えてる感じ
563ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 09:06:28.08ID:HRj7BaMm0
買う時にNHKが映るB-CAS、映らないB-CAS選ばせてくれよ。
564ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 09:08:08.22ID:Th98xeU10
公共放送→デジタル時代に即した形でNHKから分離、政府直轄でネット配信に
公共放送除いたNHK→民放化

これで全て解決
565ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 09:12:56.90ID:q/ewieEx0
気象庁様がほんとに素晴らしい情報発信してくれてるから
NHKなんていう電波貴族には1マイクロメートルの価値すら見いだせないんだよな
だらだらちゃらちゃらふざけた放送しやがってほんで年間何万?ふざけるなよ
566ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 09:38:55.62ID:riKZENv70
日本放送協会学園高等学校に在籍していた時はよく視聴していたが、今は殆どテレビを見ていない。災害報道やニュースもNHKラジオで十分事足りる。

最近のNHKは民法のまねをしてガチャガチャした番組ばかり放映していて、ニュースもワイドショー的な報道になりつつあり、アナウンサーの言葉遣いも軽い感じになってしまってNHKらしさが無くなってしまった。

民間放送なんてくだらなくて見る気はしないし、若手のお笑い芸人や吉本、ジャニタレばかりの内輪ネタを終始見せられてつまらない。

そうなるとラジオで十分だ。

もう一度、昔の堅いNHKに戻って欲しいと切に思う。そして民間放送が出来ない様な報道をして欲しい。
567ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 10:37:13.22ID:cnR29K4b0
国の力で、設置届を義務化して欲しい
でも自由に放送作りたいから、国はこっち見ないでね
んー、分からん
568ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 10:46:46.86ID:UZDRNQba0
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
http://2chb.net/r/ms/1603716395/1-14
>1 :テンプレ ◆Rr.V4pIjXE []:2020/10/26(月) 21:46:35.81 ID:0FjuccQi0
>創価学会の地方組織は

>方面――総県――圏(地域によってはなし)――本部――支部――地区――ブロック

>となっています
>ちなみに全国は14の方面に分かれており
>(中略)
>となっています
>創価学会が特定個人の嫌がらせ行為を働くときには

>信濃町の総本部の幹部 → 方面幹部 → 総県幹部

>という形で、特定個人に嫌がらせをしろと、総本部の幹部が指示が下りる事で行われます

>つまり嫌がらせ行為を行わせている黒幕は、信濃町にある総本部の幹部だという事です
>文字通り、創価学会による組織的な嫌がらせ行為というのが実態です

2015年1月頃、創価学会の嫌がらせ被害者が民事裁判を起こし、騒ぎになりました。
被害者は勧誘を断っただけで嫌がらせを受けるようになった非会員の一般人でした。
政治家でもなければ、ジャーナリストでもない、敵対教団の関係者ですらない。
ごく普通の方です。

そんな人に対する嫌がらせでさえ、信濃町の総本部からの指示により、行われているのです。

つまり創価学会という団体の実態は、組織犯罪集団である、という事なのです。

詳しくお知りになりたい方は上記のスレッドのリンク先を参照してください。

※この情報は下記レスの続きです
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか
http://2chb.net/r/newsplus/1603363901/696
bc
569ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 10:55:03.50ID:YluDITEc0
NHK来た時にTV無いって言ったら、確認させてれって押し入ろうとしたけど
今もそうなのかな?
570ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:05:49.35ID:QdXEyE/o0
>>11
電気も通信網も遮断
571ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:07:48.83ID:HOsuVAb/0
「テレビ設置の届け出を義務化」というと大したことないように聞こえるけど、
実際に受信料支払い義務をチェックするためには、詳細でリアルタイムな個人情報が必要。
・全国民の氏名、住所、世帯構成、世帯収入(独立性判断)、
 不動産保有状況(住居数)、転居歴、結婚離婚歴、テレビ等の所有の有無等々。

この詳細で広範囲な個人情報を誰が収集管理する?
そのために必要な巨額のコストは誰が負担する?
情報漏洩時の損害賠償責任は誰が負う?
そもそも単なるテレビ局に全国民のプライバシー情報を丸投げしていいの?

スクランブル化すればいいだけなのに、NHKの既得権や超高額給与を守るため、
国民に無駄な負担やリスクを押し付けようとしてるんだから、とんでもない話だね。
572ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:15:45.25ID:utASSe740
>>563
ああ、それいいな。
これなら安くできるじゃん。
573ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:17:08.46ID:MRV6S+Ye0
>>571
それを国会で追求出来ない野党

だからN国が参院で1議席取れたんだけど立花孝志は国会開催前に敵前逃亡で議員辞職
574ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:19:36.41ID:a7V+6QI+0
ガキ、女、しょぼそうな男だと
今でも強気に確認しようとするよ

基本的に、受信料払うバカがいるから犬が増長すんだよ
国民全員が払わなけりゃ速攻つぶせるのに。馬鹿だろ、国民が。
テレビなんざ今すぐ窓から捨てろ、ネットありゃ不要なゴミと気付くわ!
575ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:21:01.83ID:utASSe740
国営放送的なテレビ局の維持が必要なのはわかる。
でもそれならもっとシンプルな番組作りにして、受信料も抑えろって話だよ。
なぜあらゆる娯楽番組を網羅しようとしてその費用を強制的に徴収しようとするかなあ?

芸能人呼ぶなよ。メジャーリーグに何百億も突っ込むな。大河が1話1億円とか、なんだそれは。
娯楽番組を全部止めて月300円なら義務化でもいいと思う。
576ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:22:23.95ID:WmmBSqIV0
>>1
朝日新聞の鮫島氏「おっと、誰かが来たようだ」
577ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:22:30.56ID:utASSe740
>>574
ネットで情報を仕入れられない年寄りは大勢いる。自分ができるから知らんってか?
それはあまりにも幼稚な考えだな。
578ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:25:54.33ID:a7V+6QI+0
>>577
老害どもは
無料のNHKでも聞けばいいだろw
必要最低限の情報は無料で聞けるのにww
579ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:26:08.49ID:+hga6mH60
NHKは鮫島やラサールのために中共や韓流の持ち上げ極左報道をしてくれているのにね
580ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:26:08.82ID:P1fgq3X90
韓国ドラマだの中国ドラマだの垂れ流してるNHKのどこが公共放送なんだ?
581ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:31:33.51ID:uXPvZaId0
国営化して平均年収1800万を公務員並みに半減させるわけないよな
そして維持するためにスクランブルは絶対にやらない
こんな組織は普通の国ならとっくに焼き討ちにあってるわ
582ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:34:59.52ID:ZTEe9u8y0
5年前位にこの機械最初に見たときは、
そこまでしてNHK見たくないのかと思ったもんだけど、
今ここまでNHKが狂ってしまうと、良く作ってくれたと言わざるを得ない
583ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 11:58:17.42ID:0eL/R2pC0
全てのテレビにイラネッチケー付ければ
NHKは窒息死する
584ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 12:06:47.17ID:TdvyFocnO
>>92
お前バカか???
それともNHKの関係者?
585ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 12:13:32.01ID:sfiaw8W30
http://xosiu.bianka.biz/ctcs/jubx4D5Hsp.html

http://xosiu.bianka.biz/vtcs/O63Yj7Zv13.htm
586ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 12:16:10.60ID:0YbaA+uk0
>>9
住所も名前も書いてないだろ
587ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 12:24:40.49ID:EoPH+n+l0
>>266
オレも同じだわ、解約用紙送らないとかいう若いねぇちゃんに電話口でボロクソにブチ切れて怒鳴り散らしたら、しばらくして折り返しでババアが出てきて、2つ返事で用紙送ってきた
これ、気の弱い奴を黙らせる為にやってるとしか思えんな
つかボロクソに言ったあの若いねぇちゃんは精神保つんかな、まぁクソみたいな仕事してるようなゴミはどうでも良いけどw
588ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 14:50:47.03ID:Dx55Ib6L0
テレビ壊れて一旦解約したんだけど、Switchできないからテレビは欲しいからイラネちけーほしいわ
マンションが衛星だから高いんだよ
589ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 14:56:39.60ID:SM/jXyqy0
>>588
ゲームしたいだけならスピーカー付きPC用ディスプレイ(チューナーがついてない)を買って
ドックからHDMIケーブルで繋げばOK
590ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 17:38:40.08ID:Dx55Ib6L0
>>589
24インチあるけどこんな小画面んでゲームできない
nhk以外でいくつか観たいのあるのでnhk映らないなら夢のテレビと思う
591ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 19:20:13.78ID:yJXp0Ihf0
>>589
今どきゲームでも60インチくらい使うだろ?
592ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 19:42:51.25ID:SM/jXyqy0
>>591
NHK映らない4Kの大型ディスプレイいいよ
http://japannext.net/category/bigsize4k/
でもガチでゲームやるならゲーミング高リフレッシュレートディスプレイがいい
593ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 20:23:41.90ID:Dx55Ib6L0
デカイモニタかうならテレビ買ったほうが良いんだよな
594ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 20:37:21.69ID:trWBJjzk0
中国行ったらタダで放送してるで?
10億人から習近しろよ
595ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 21:04:12.13ID:HXOPbq800
>>1


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円( 40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.
596ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 21:35:39.26ID:SHEpkdh60
>>1
b-casで金を負担してるのになんで使わないの?
597ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 21:59:59.35ID:MCagjg6L0
スクランブル放送だけで全て解決するのにごちゃごちゃと施策混乱しすぎ
598ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:08:26.58ID:n20R703w0
>>11
全くなんないからな。ラジオにしても被災地に対して放送してるわけじゃないから。
他の地域にこんな被害が出てるって放送なだけで、聞いててもどうしようもない状態だった

コミュニティラジオのが停電情報やら復旧進捗やら伝えてくれてたよ
無理だろ?広域放送がピンポイント情報出すとか
599ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:11:01.43ID:0YbaA+uk0
携帯料金よりもNHKの受信料見直ししてほしい
格安simの基本料より高い受信料って時代に合ってない
600ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:16:57.89ID:gtDNsNt60
そういえば携帯料金は障害手帳持つ弱者はハーティー割全員に適応されるけど
NHKは1-2級の寝たきりレベルだけ免除なんだよな
見れないから取らないということか
公共放送が聞いて呆れるわ
弱者からも強制徴収
日本で一番いらない
601ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:30:56.15ID:0eL/R2pC0
盲人からも受信料取ってるよ
602ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:32:13.95ID:39gw4iCO0
例えばワクマユが民放だったらここまで人気あったろうか?草野光代、肩さんなど、多くの人気者がただの人になってしまった
NHKオーラってなんなんだろう
603ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:33:44.31ID:gtDNsNt60
>>602
守銭奴オーラ
604ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:41:51.60ID:JP2/CcN00
>>7
誰だって楽して稼げる利権持ってたら絶対に手放さないだろう
605ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:42:21.07ID:gS+/8m0z0
大阪に住んでいた時、上場企業にパートで働いていたんだけど。
社員も含めてNHKに金を払っている人?と誰かが聞いたのよ

その時半分は支払って無かったよ、マジで。
606ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:44:00.28ID:gtDNsNt60
NHKの契約数は水増しだからな
ホテルが裁判負けてビビって部屋数契約したりとか
数だけは増えてる
契約数が世帯数とは限らないのにそういうところは報道しない自由だからな
607ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:45:10.77ID:IMTcu/Oj0
思想が完全に中国共産党っぽいんだけど
既に上層部は乗っ取られててCHKになってたりしない?
608ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:46:06.61ID:JP2/CcN00
>>8
うちの母が随分前に父名義で契約させられた。
それから10年以上も払わせられ続けている
周りの人は契約をしないから払っていない
とにかく契約さえしなければ問題ない
609ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:46:18.21ID:gS+/8m0z0
>>600
それは違うよ。認知症で施設で寝たきりの叔母の家は誰もいないのに、
NHK は金を取り立ててたよ。

甥っ子の自分が交渉してもTVが家にあるかぎり金を出せとのことでした。
マジで893!
610ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:47:58.57ID:gtDNsNt60
>>609
手帳もってても申請出さなければ徴収されるよ
自分で申し込まなければ徴収するからこいつらは
611ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 22:59:01.88ID:8iQQSy3d0
まあ、テレビという家電はそろそろ潮時
モニタとネット視聴がデフォで【テレビチューナーは別売オプション】に早急に移行すべき
LGさんハイセンスさん、よろしく!スタートダッシュで

チューナー2つも3つも搭載して一所懸命録画するとか、、、。
612ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 23:24:48.79ID:6p9Sk3mp0
約一年テレビの無い生活を続けたが、何の問題もないことが分かった
613ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 23:34:23.40ID:5xpIsIdJ0
>>612
10年チョイ前に引っ越しを契機にテレビ捨てて、その後買わなかったけど何の問題もない
その後子供も出来たが、テレビじゃなくてPCで動画見てるわ
614ニューノーマルの名無しさん
2020/10/27(火) 23:51:24.75ID:dupIO3ds0
以前Nラジの中で、何かのニュースで
犬吠埼(いぬぼうさき)の話題が出た時、

いぬ、ほ、ぇ?ぇ?ぇ⁈これ何て読むんですか?と聞いたバカアナウンサーをクビにしろよ
あまりのショックにラジオ切った、人間としてダメだ、黒崎お前だよ
話題のニュースとかも女子会のノリでやるのヤメてね、聴いててイラつくの黒崎

こんなバカの給料が俺達の払う受信料っておかしいわ

犬HKはテレビもだけど、ラジオも糞になった
615ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 00:00:19.05ID:53kbcMSC0
そもそも家の中をのぞかない限り、テレビが設置されてるかどうかなんて
わからん
テレビを設置してないことの届け出をするとかなると、悪魔の証明になる
なぜなら、持ってないことを証明しようが無いからな
616ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 00:10:35.80ID:9RDTm/vo0
そもそも受信してないのに受信料取るなや
お前も俺の電波勝手に受信してるだろ?金払えや!って言われたらどうなんだよ
617ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 00:38:10.27ID:A235S/wZ0
>>178
お前より絶対金持ちだが、いらないものに金なんて払えない
そもそもテレビなんて持ってないけどw
618ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 00:38:51.78ID:7vrbg5w+0
レガシージャップwwwww
619ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 00:38:56.47ID:kRYYDN7X0
自民党の広報としての地位が約束されたから強気なんだよなゴミHK
620ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 00:54:01.20ID:mIpftZNt0
適当なテレビ廃棄して証明貰って解約しようかな
621ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 01:44:23.24ID:nyFwcxyA0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://rwxsi.figless.net/ctcs/FW0C78TqN1.html

指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄
http://rwxsi.figless.net/vtcs/44G3295YaA.htm
622ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 08:03:55.02ID:d7YP0gdE0
ふざけるな

解体
623ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 12:00:24.47ID:8xI7Nk060
地デジ化後のアナログブラウン管TV廃棄証明を大切に
624高篠念仏衆さん
2020/10/28(水) 12:25:49.89ID:gQaDuT370


🇯🇵そんな曲聴いてたらバカになるぞ?
625ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 12:30:10.11ID:JmgjEOND0
>>14
丸ごと中国企業に売却
626ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 12:33:48.66ID:frA5No8e0
>>11
被災地ではなんの役にもたたないよ3.11の時は停電で3日はテレビつかなかったし
627ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 12:40:51.09ID:6Dt0YLkM0
停電のときはNHKラジオ聞いてた
災害対策にテレビは時代遅れだな
希望者に緊急通話だけできるリサイクルスマホを配ってアラーム鳴らしてやった方がいい
628ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 15:57:24.79ID:wvWeARyv0
>>1
NHKによる思想統制の一環
ぐんくつの音が聞こえる
629ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:14:17.74ID:h491phUj0
NHKを国民から守る党
ががんばった結果だなぁ
630ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:14:19.16ID:lJ855jj20
考えてみると本当にNHKって見ないよな
見るとしても相撲くらいかな
相撲自体あまり見ないけど

大河ドラマとか朝ドラとかほぼ見たことないし
631ニューノーマルの名無しさん
2020/10/28(水) 19:45:45.38ID:peHgIPXZ0
スクランブル方式にすれば、米軍からも金がとれるかもよ。
まあ、政府が思いやりと称して米軍にBCASカードを渡すのかもしれないけれど。
632ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 01:20:09.91ID:OZItplTW0
テレビが「嫌われ者になった」時代に、テレビマンは何を表現すべきか
633ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 01:21:53.21ID:QF4pty6C0
解決法=「スクランブル化」
634ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 07:50:40.37ID:WKCOl+tD0
糞HKが契約してくれと訪問された時の対象方
・テレビはない
・パソコンもない
・スマホはiPhone
・車はない(あってもナビはアナログ)
・アンテナは昔から付いてるだけでよく知らん(一軒家の場合)

これでオケ
とにかく契約しないこと
これに尽きる
635ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 08:59:01.81ID:3NscOZZI0
>>634
入れ墨見せたら帰っていった動画がYou Tubeにあったなぁ
636ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 09:41:08.36ID:vblUQZnV0
>>100


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.
637ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 19:48:54.67ID:5ZhHuL0C0
何を血迷ったか上場してしまったNHK集金会社の6578
上場時には1300円の株価がガースー就任で出来高を伴って急落、356円
638ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:09:07.36ID:K4m6/2Rg0
今日の虎ノ門見たけど、子会社とかあんなにあるんだな
国民から集めた視聴料で酷すぎる
639ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:23:26.25ID:WscfUH6G0
さっさとスクランブルを義務づける法律を作ってくれ。
有料の放送はスクランブルをする。スクランブルされていない放送で
対価を取ることは許さないと。

そうして対価を取る放送の場合には、その半分の金額を本来公共物である
電波を私的に利用をして利益を得たことに対する課税として徴収する。
これでいいだろ。
640ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:24:02.97ID:4JV4WhMq0
NHK本体で不祥事起こすと子会社に移籍、待遇は変わらず

なんでこんなに子会社が多いかと言うと
641ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:41:54.77ID:ko6uYiZP0
>>1
NHKは完全国営化するのが最善の策だよ。
職員給与を公務員と同額にすれば、経費も大きく削減できる。

いまのNHK給与はバカ高すぎて、仕事の中身にまったく見合っていない。
公務員にすれば在日朝鮮人を採用できなくなるから、政府の揚げ足取りばかりの偏向報道もなくなる。
642ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:51:09.21ID:3vC8482l0
>>11
東日本津波の時に、
落ち着いたアナウンスをしたから、
逆に仇になりましたよ。
643ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:53:38.61ID:3vC8482l0
>>595
エセ公共放送のNHKさんは、
電通と在日(例えば芸能プロモーター)が株主で完全民営化にすれば良いのにね。
644ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:53:51.85ID:M1U+EXR90
えっと日本はこれから朝鮮玉入れ、NHK、アカ放送、アカ党を討たなアカンな
お前ら調子乗るなよ 絶対に滅ぼしたるからな
645ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 20:56:38.09ID:7YWm8lOd0
NHKに払う金ならドブに捨てた方がまし。
646ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 21:13:09.14ID:ldP/Pf0I0
ニュース枠の3分の1はトランプ、トランプ
647ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 22:13:21.66ID:4JV4WhMq0
公共放送として最低限の報道をする国営企業というコンセプトも、今はあまり魅力が無いな
648ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 22:20:40.85ID:i1/mR3MS0
「受信装置はないので今すぐお帰り下さい。」でいいらしいね。
それで帰らなかったら不退去罪の適用となり110番通報していいんだって。
スマホのカメラ向けるだけでもいいとのこと。
面倒くさい奴と思われた方が今後来なくなるからキチっぽく演出するのも有りとのこと。
649ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 22:43:13.19ID:erWboKe70
朝鮮部落や朝鮮ヤクザのところには集金に来ない。
これ、事実。
650ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 22:46:18.55ID:4JV4WhMq0
米軍基地も、もちろん軍属の住宅も、訪問はしていません
651ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 22:46:29.60ID:HE2+2KXx0
NHKはまじでいらん
ただの金欲しさに事業継続してるだけやろ
公共もクソもない
652ニューノーマルの名無しさん
2020/10/29(木) 22:52:18.78ID:VxWewf3S0
NHKの受信料に国防費が隠されているのがなあ
いいかげん衛星放送から手を引けよ
653ニューノーマルの名無しさん
2020/10/30(金) 09:01:22.95ID:aFuVi+C40
>540
せっかくやるんだから16Kチューナー付きだろ。
番組は実験放送の環境ビデオだろうけど。
654ニューノーマルの名無しさん
2020/10/30(金) 09:22:05.43ID:BrGIPHRV0
>>540
NHKブランド(Made in PRC
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118040143
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603594180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NHK「テレビ設置届出義務化」にイラネッチケー開発者・筑波大准教授は… [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【NHK】「ネット視聴料」徴収への布石か…テレビ設置届け出義務化などを急ぐ理由とは [ばーど★]
NHK、テレビ設置届け出義務化や未契約者の氏名照会を要望 →総務相「かなり厳しい意見がNHKに寄せられている [Felis silvestris catus★]
NHK 「テレビ設置届けを義務化します」国民「は?」
【NHK】時代錯誤なTV設置届け出義務化より、まず分割民営化を検討すべき 民営化なら月額400円以下も可能に… [BFU★]
【NHK】時代錯誤なTV設置届け出義務化より、まず分割民営化を検討すべき 民営化なら月額400円以下も可能に… ★2 [BFU★]
知事「新築戸建てに太陽光パネル設置義務化」←これ許せる?
【エネルギー】「初期費用はペイできて経済的メリットもある」は本当? 東京都「太陽光パネル設置義務化」の落とし穴 [ぐれ★]
【最高裁判決】「テレビ設置時にさかのぼってNHK受信料の支払い義務が生じる」・・全国で900万世帯を超える未払いへの徴収を後押し
【みなさまの】「NHKが映らないテレビ」は販売困難…電波カットフィルター「イラネッチケー」誕生の理由、制作者に聞く
受信料裁判でNHK敗訴 “イラネッチケー”を開発した筑波大准教授に聞く…「子供がいる貧困世帯にNHKが映らないテレビを配りたい」 ★2 [ばーど★]
受信料裁判でNHK敗訴 “イラネッチケー”を開発した筑波大准教授に聞く…「子供がいる貧困世帯にNHKが映らないテレビを配りたい」 ★3 [ばーど★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 212243 マンションにEV充電器設置義務化小池知事表明
【朗報】NHK「テレビ設置の有無に関係なく全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みを導入するわ」 一時的に見送りへ
【NHK】テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請★4
【悲報】東京都、新築一戸建てのソーラーパネル設置義務化へwwwwwwwwwwww
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 [アリス★]
小池都知事「新築戸建ての太陽光パネル設置を義務化しました」ってこれつまりアレじゃねーの?ヤバくね怒
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★6
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]
NHKスマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円 広瀬すず(大石鈴華) は無料M字開脚!
【朗報】「受信機(テレビ)を放送受信目的で設置していない」と言えばNHKと契約する義務がなくなる
国税庁、ビットコインなど仮想通貨も監視対象に、所得が無くても財産10億円以上は「財産債務調書」提出義務化 [お断り★]
NHK改革で制度変更、テレビ設置「申告制」へ 虚偽の場合は罰則 ネット「潰そうNHK」「黙ってスクランブル化しろ」「誤報を垂れ流し…
【ガバナンス】会社法改正案が成立 社外取締役設置を義務化
【再考エネルギー】太陽光設置を義務化? どうなる住まいのCO2削減 [ひよこ★]
テレビにスクランブルを義務化させよう
10月になって「誹謗中傷情報開示迅速化」「自転車ヘルメット義務化」になりました
中国政府、新聞・テレビの記者に「習首席思想テスト」の受験を義務化 スマホアプリ「学習強国」で解答し合格者のみ記者証を発行へ
【テレ朝】玉川徹氏、吉村知事のマスク会食義務化提言に「打って休んで、打って休んで、カスタネットじゃねえよ」 [ばーど★]
NHK「テレビは20年前に設置した?じゃあ受信料20年分払ってね」
【パヨク悲報】「コメント書き込みに国籍表記」義務化、ネット世論操作防止(チラ【あの国】
「性犯罪者のGPS義務化」←賛成?反対?
【政治】外国人建設労働者の賃金是正 政府「日本人と同じ水準以上を義務化」
【東京都】「自転車保険の義務化」きょうから 年額1200円の保険でも1億円の給付金
【シニア雇用】70歳までの定年延長 「努力規定」から「義務化」へ止まらぬ流れ [ボラえもん★]
【新型コロナ】欧州からの入国者に14日間の自宅隔離「義務化」 韓国政府が検討 
【交通】ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も未だに抱える問題
自動車にフライトレコーダーじゃないけどああいうのが義務化されると急げなくなるから困る
ドライブレコーダー装着義務化して煽り運転した車のナンバーを録画すれば皆幸せじゃん?
【速報】大学の「コロナワクチン義務化」 米最高裁判所が支持・・今回の判断が大学や企業による義務化を進める可能性があると指摘 [影のたけし軍団★]
【逆転敗訴】NHK受信料は税金と同じ扱い?イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文 [記憶たどり。★]
【逆転敗訴】NHK受信料は税金と同じ扱い?イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文★2 [記憶たどり。★]
【中国】ネット書き込みに実名登録義務化
【国際】中国 ネット書き込みに実名登録義務化
【水際対策】日本政府、中国からの入国者に検査キットでの陰性確認を義務化方針 [12/27] [ばーど★]
【韓国】「コメント書き込みに国籍表記」義務化、ネット世論操作の防止に期待…与党議員が法案を発議へ [10/1] [ばーど★]
大学に「PCR検査キット自動販売機」が登場! 学生証を通し無料で購入 1万人の学生に週1回検査を義務化 600床の隔離療養施設も用意
【社会】送迎バス安全装置の事業者負担は「ゼロ」に 政府が義務化で新方針 静岡の園児置き去り死亡うけて [朝一から閉店までφ★]
外国労働者の在留カード番号、提出義務へ ネット「今頃?」「ばっかじゃねえの今まで何してんだ」「マイナンバーカード活用しろよw」
【中央日報】日本政府、すべての入国者に新型コロナ陰性証明提出を義務化…韓国人も対象 ネット「偽造して入国するだろ [Felis silvestris catus★]
レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」 [デデンネ★]
【悲報】任豚さん、ワッチョイ義務化釣りでキャッキャしてしまう
【菅内閣、早速終了のお知らせ】 菅総理、NHK受信料の支払いを義務化&増税
自民党 高市早苗「携帯持ってる人はワンセグ見れるからNHK受信料払え!義務化するぞ」
NHK党立花「マイナカード義務化は大賛成。国が信用できないんだったら出ていったら。」
【放送】NHK受信料の支払い義務化を求める提言をまとめる… 自民党・放送法の改正に関する小委員会★5
【速報】 自民党「NHK受信料を義務化する。強制徴収で払わない者に罰則。マイナンバーも使う」
【社会】まもなく義務化される?NHKの受信料を支払っていない人に聞いた支払わない理由 ★5 [首都圏の虎★]
【放送】NHK・籾井会長「(受信料の支払いを)義務化できればすばらしい。法律で定めて頂ければありがたい」★2
女性テニスにパンスト着用義務化運動
東京都、4月から太陽光パネル義務化のび太とアニマル
【パワハラ防止法】中小企業は2022年4月から義務化
【社会】パイロット専門医の配置を義務化 ドイツ機墜落受け国交省
自民党、東京都の太陽光パネル義務化条例に反対を表明 [お断り★]
10:24:55 up 24 days, 11:28, 0 users, load average: 8.03, 9.14, 9.42

in 2.7525568008423 sec @2.7525568008423@0b7 on 020700