新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ──。 【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移 http://www.moneypost.jp/717137/image/2 「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」 都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。 すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。 「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」 4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。 「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」 そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。 続きはソース元にて https://news.yahoo.co.jp/articles/eb44f3c53105d169e7eb57297f2010bb73c6b1c4 年末年始17連休が強制されたら ますます売上が落ちる事確定でボーナス削減待ったなしだろうね
コロナでローン地獄から解放されそう、もう都会に住む理由ないし。
ボーナスをあてにしちゃだめなのはリーマンで経験した
ボーナス払いだけはやめておけよ 分相応の家買えばいいんだよ
妻のご両親に住宅ローン援助してもらってる 妻の実家が裕福な家でホントに良かったと思う
このご時世でも儲けているボスはいるんだよね。 そいつらから苦しむ法律を。 頼んだぜ!政治家
まずはローンの組み替えで茄子払いナシにするしかないな
安倍晋三が悪い、日本にコロナウィルスを輸入させたのは安倍晋三自民党 それでも支持しますか?
夫婦のどちらかの実家が貧しいなら 結婚したり新築をローンで買ったりしちゃダメだよ
>>3 公務員は来年の夏が山だろ。かなりの給料削減、配置転換、民間に合わせてボーナスゼロになる可能性大 多額の住宅ローンなんて組むもんじゃない ローンを返すための人生になる 子どもが小さいうちはUR賃貸でいい
うちはもうボーナスどころか今後の勤務先の存亡すら怪しいからボーナス払い分だけ手持ちのキャッシュで繰り上げ返済してきたわ 最悪でもとりあえず残りのローンが貯蓄額と変わらないくらいだからとりあえずはなんとかなる
銀行はヤクザじゃないから 少々のことで家を取り上げようとしたりはしない
マイホーム買っていいのは上級だけ マスゴミに釣られるアホは簡単な計算すらできない 銀行と電通の養分でもやってろ
今年は色々できないことが多いから、むしろお金は貯まったなぁ
住宅ローンで、ボーナス併用払いする奴は、危機管理足りない
先が見えてなかったんだからしょうがないよね 普通、病気や退職も含めて貯蓄有りでローン組むよね
ボーナスって企業業績に連動するもんだろ 固定給じゃないのにどうして人生計画に組み込むかね
>>17 平均だからな もっと減ったところもあるだろ 0になったところもあるわけで メディアの煽りでBTS株を買って財産を失った家庭もピックアップしろよ 責任とれよ
>>5 信用創造って言うやつで、意味のない価値観を植え付けてローンで雁字搦めにして奴隷のように働かせる。 なんでギリギリでローン組むかねぇ いつリストラされるかも分からんのにアホかと オレの収入なら4000万のローン組めるって言われたから半額の2000万の中古買って余裕も余裕よ
小学校でバブル崩壊経験したから、ボーナス払いは駄目って学んだけどな まぁ、毎回100万以上支給されるんだが
無理なローン組んじゃうと大変だよな おれも危なかった まあいいのか悪いのかわからんが
頭を抱える(貯金で生きていける) マイホーム売却(借金は残らないレベル、実家がある) 皆余裕あるじゃん。
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!! 武士は食わねど高楊枝! 武士は名こそ惜しけれ! 引き返なしそもののふの道! 百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか! 見よ百姓!聞け平民! 武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ! 飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!! これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!! 餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」wwwwww くっそうけるwwwwwwwwwwwwwwww
夫婦共同名義で買っちゃったタワマン民wwwwwwwwwwwwwww
まあ自粛だ規制だなんだ圧力かけて閉店廃業に追いやってる側の寄生虫ゴキブリ公務員は 税金で収入保障されて一切の減収リスク無いんだけどなwww オッス!!オラ、コームイン!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞ!! 「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww 資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww 公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w 災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w 武士階級である公務員は百姓と痛み分かち合い、餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」 増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!! 「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww <国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w 寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前w
>>1 こんな短期間で?かなり無理してローン組んだんだな て言うかこのご時世にボーナス払いで組むとか… >>44 メディアの煽りに負けるようじゃあ、今回救っても、やっぱる金を失う。 これは真実なんだきょ、変わらない。 >>21 公務員の給料が下がったりボーナスが減ったことなど、 戦後一度もなかったけどなw 公務員の冬のボーナスは4.45ヶ月なんだろう 公務員最強
底辺に落ちると自分たちが作り出してきた無慈悲が自分に返ってきて泣くようになるよ
ローンのボーナス払い特例とか認めてくれんの? お金貸しはせちがらいのお
でも道路を走ってる車を見るとベンツやBMWがやたらと多いからみんな金持ってるでしょ。
一寸先は闇なのに民間でローン組んでる奴は頭おかしい
ザマ―ーーーーーーーーーーー(^。^)y-.。o○
ああ、越して来たばかりだというのに急に引っ越していった家があるけどこれかな
あれ?寄生虫ゴキブリ公務員諸兄、大丈夫? いつもみたいに光の速さで駆け付けて迅速にネット工作して 「バブル期は公務員は激務薄給で毎日民間勤めにあざ笑われてて子供も学校で虐められてた」 「今でこそ妬まれてるけど昔は公務員は負け組の象徴だった」 「公務員は過酷な世界、現に自分の同期は自殺者だらけ」 だの笑える「北朝鮮は地上の楽園」ばりのプロバガンダに精出さなくていいの??? < 昭和最大の謎 >www 「給料安い公務員なんで家族養うだけで精一杯なんです・・チラッチラッ」 「ご近所さんは民間勤めで羨ましい・・ウチなんか主人が低収入の公務員ですので・・チラッチラッ」 「民間行った同期は<基本給>俺より10万も多いわー・・あー公務員選んで人生ミスったわーチラッチラッ」 頑なに「過酷な待遇にその身を捧げた悲劇の主人公」アピール(でも何故か絶対に辞めませんwww)してた自称薄給公務員が ・「経済的破綻」で自殺や心中した寄生虫ゴキブリ公務員なんてほぼ皆無な件w ・嫁の専業主婦率が異常に高かった件www (つまり充分単独で家族養う保障された待遇w) ・子供3人以上がデフォ、少なくとも2人は養えてた件www(そしてそれをネタに「貧乏暮らし」演出に余念無しwww) ・ローンであれ一軒家買えてた件www ・散々口では困窮をアピールしてたのに実生活で一切困窮の形跡が見られなかった件wwww ・割安どころかタダ同然で使える公務員専用保養施設や宿泊施設で旅行やその他レジャー費用浮く=可処分所得にプラス 等には触れない件www ・薄給ぶりをアピールする時や比較対象に持ち出す材料は断固として<月給、それも基本給>という限定された言い回しで、 絶対に「付加手当、可処分所得、年収トータル、賞与、退職金、事実上現物支給の極太福利厚生」には触れない件www まあ・・・要するに「そういう事」なwww
自粛してたなら、自業自得でしょ 経済を悪くしようって自粛しまくって来た人達は 自分の給料を減らす事も考えて自粛して当然
バブルに時の人ならわかる その人たちは残り僅かだろうが 学生の頃研究室の後輩に2世代ローンと言う奴いたわ
皆の衆すまんな。 繰上げ返済頑張って今年14年目にして3600万の住宅ローン完済したわ
>>55 業績伸ばしたところでも継続上乗せではなく一時金扱いだよ 言わば大入り袋って感じ 貯金が増えたと言ってみたり 住宅ローンが払えない人がいると言ってみたり‥いろんな記事の乱立 貯金が増えたならボーナスなくても払えるんじゃないのかw
>>17 平均だから中小企業だとボーナス0がざらにあると思う コロナ禍で減るだけでもう増えないから 寄生虫ゴキブリ公務員「チイイイイイイイイイッスwwwwww」 【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、 月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。 警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。 ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。 吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。 警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。
>>48 2000万円の中古だと相当郊外だぞ 通勤しんどい まぁテレワークあるから良いのかもしれないけと いいじゃんか 三大不良債権の一角を早めに損切りできたって事で 次はなにかなw
>>82 ハゲは結婚できないから、無謀な住宅ローンなんて組まない >>70 店舗だと家賃補助とか返済延期とか有るけどな ご家庭だとどうなんだろう? 寄生虫ゴキブリ公務員「チイイイイイイイイイッスwwwwww」 奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇 、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。 ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。 人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。 町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。 94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。
この状況でもインフレにならない(しない)んだもんな
>>80 良かったな。 銀行の抵当権を外した時にどう思った? 涙流したか? >>1 最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である。 The ultimate tragedy is not the oppression and cruelty by the bad people but the silence over that by the good people. ボーナス見込んでローン組む奴とかガイジやん さっさと手放せよ
これを見てもわかるように、いわゆる通常の返済はリスクでしかない。 じゃあ、達人はどうするかというと、繰り上げ返済をメインで返していく。 そのかわり、通常の返済は極限まで細く長くにしておく。
>>29 そうなんだけど このままだと正社員がなくなるかもしれん状況 マジで良く寄生虫ゴキブリ公務員って刺されないよなwww 埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。 同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。 夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金(年率14.6%、2014年1月から9.2%に)でした。 まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。 ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、 土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。 1986年に新築された住宅は100uの敷地に建つ延床面積約80uの木造2階建。 本来200u以下の住宅用宅地の固定資産税は、小規模宅地の特例によって課税標準が6分の1になりますが、夫婦の住宅は特例が適用されないまま、86年当時から課税され続け、 2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
サブプライムローン再来でいよいよホンモノのリーマンショックか?
物件価格は全然下がってないけどな 今後も下がる気配さえない
壊れるほど働いてもー 3分の1も返せない \マイホーム/
身の丈に合った生活をするしかない 外食コンビニ自販機禁止。弁当水筒で生きろ。
そもそも数年前から家買える人が減ってきたせいか基準緩くして ムチャなローン組ませるのが増えてんじゃなかったっけ
マンションとか無価値なものを法外な価格で買ってしまうお人好しw
経済スレが楽しすぎる僕。 皆で、地獄に行こうか。( ˘•ω•˘ )
国が国民守らないんだものな。 どの国よりと国民の不幸度高いだろうな日本て
公務員の俺のボーナスも 0.05ヶ月減で崩壊しそうです。
調子乗って新築とか買うからだw リスクを考えずにローン組むとか そこそこの企業に勤めててもバカはバカだな
日本の住宅ローンって、なんで個人が以前から保有する資産とか保証人にまで負債が及ぶの? アメリカだと、ローンが払えなくなったらあくまでも土地や建物を取り上げられるだけですむのに 日本って実は土地や建物に価値を求めていないのか?
>>78 ほんそれ 自分さえコロナに罹らなければ良いという浅ましい発想で日本経済を痛めつけたツケ 自業自得 一回ボーナス出ない程度で破綻するローンなんて組むやつに 同情できるかよ
>>41 ほんと、これなら月給で給料増やして欲しい いつまでも月18万から増えないし。 >>100 確かにローン終わった持ち家は再強化だわなw 特にこのご時世じゃ生死に関わってくる 親には感謝しとく ボーナスなんて無くなる時代も近いかも ちょっと前までは3回ボーナス出る会社も多かったんやで
今後画期的な技術革新で生産性高めて今一度技術立国、経済大国への返り咲きを!! →いやいや「構造上」無理無理www 仮に有り得ないような大規模な生産性に重点置いた大改革起こそうが、 「国民の半数が非生産層の寄生虫」て現実において誤差レベルの焼石に水にしかならないからwwww くどいようだけど「65歳以上の高齢者」と「税金寄生決め込んだ寄生虫ゴキブリ公務員とその卑しい仲間達」 の合算が「50%超えてる」んだぜwwww 「50%の生産層側の人間」も 「ゴメンもう無理wwwこれマジつまんねwww無理ゲー続けるのダルいわwww」って離脱してるからなw ドロップアウト、生保転落、自殺・・ その中においても微々たる老衰死で減ってるだけで断固として「非生産層寄生虫50%」は生き続けて寄生し続けてく訳なwww そりゃその寄生虫階層の連中は「離脱する理由無い、一生このまま逃げ切りたい」からなwww マジ終わってるよこの国www
>>111 公務員は、減った給料の分を補填する特別手当と言うものがあってだな・・・ 寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、 「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!! 時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。 この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。 さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。 ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。 ★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。 同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。 この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。 さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。 ★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
ボーナス払いは別として 一戸建てに思い入れあるなら買うしか方法ないっていう認識なんやけどな
>>128 求人等に載せる数値的なものには反映できてないってことな >>53 売却出来るなら ローンがないって事だし。 まあ・・・20年前から 若い人たちには 何十年もローンを組んで住宅を購入する時代じゃなくなったよ ましてやボーナス併用してまでローンを組むのは危険だ とは言っていたのだが・・・ ちょっと考えれば分かると思うんだけどなあ・・・
空き家安いよ ああいうの買って自分で直せばいいと思うけどな
手放す勇気も必要 そのことも考えた上で買えばいい 持ち家がなくなったって 住むところがないわけじゃない
>>1 政府「ボーナスがないなら、Gotoを使えばいいのに」 何故ボーナス払いなんかにしたんだよ。リーマンで学ばなかったのか?
そもそも無理なもの買っていただけ。 破綻が増えれば、土地も安くなるから、 若い人が買えるようになるメリットがでてくるけどね。
日ごろから「自己責任」を主張してきたんだから、自己責任だよなwwwwwww
ボーナス月+20万とかのローン組んじゃったかー アホやね
まあニート引きこもりを馬鹿にした末路だな おまえらは深いところを何も考えなかった、単細胞猿はそのまま死ね
やっぱりボーナス払いって危険だよな 自分がもしローン組む事があるなら月々均等払いにしよう(´・ω・`)
>>152 目先の月々を減らすためにローン会社が勝手に設定するんだろう 不幸な時代だねぇ 俺は住宅ローン10年で終えたわ 頭金3000万円のボーナス払い無しでね
46歳の僕は、独身。 現金3000マン+個人年金「払い込み}900万。 計3900万。+親の持ち家2件{ローン無し} ( ˘•ω•˘ ) ザマあああーーーーーーーーーーーーー
公務員は0.05%減額するんだから民間のゴミどもは7割くらい減額かな ざまあ
>>167 土地は金持ちが価格を下げさせないから 土地が安くなることはねえよ そもそもボーナス、残業手当、休日手当なんてない完全固定報酬
住宅ローンにボーナス払いは危険と言いたいところだが そもそも一回二回飛ばされて払えなくなる限界ローンなんて組ませてもらえんだろ
>>162 もっと消費しろとw それともGOTO天国か? 急落したときに日本でもアメリカでもETF買っとかないから。
>>131 日本も連帯保証人まで行かない。 一番抵当銀行ローンならアメリカと同じく土地家屋で事が済む。 問題なのが、 金ないから 二番三番抵当かけだす って悪循環 自宅賃貸に出したら25万で借り手ついたわ。 世の中持っている人は持っているもんだな。
そういう人いっぱいいると思うけど、これは事故ったみたいなもんだからあんまり自分を責めないほうがいいと思うよ
>>131 庶民から搾取する社会システムだよ 昭和の高度成長期に、それまでは庶民には高嶺の花だったマイホームを取得させるために国家プロジェクトが行われた 金融周辺が資金面での融通を行う為に住宅ローンが作られた ボーナスってのは、業績が良かったらでるもので、毎回確実にでるものじゃないだろ。
今は定年まで働ける保証はない世の中なんだから 何千万円も借金して家を持つ連中の気が知れない ちなみに俺は金を貯めニコニコ現金払いで買った
>>167 ところが、バブル崩壊時でも決して若者が買いやすくなるような価格帯にはならなかったが 何でボーナス払いなんてしてんだよ その時点で計画性無いわ
>>154 公務員の給料はボーナス含めて大手の平均って決まってるからな 本当に国の経営に失敗してたら大手企業は潰れるか日本から逃げ出してるんじゃね? そもそもボーナス払いなんてシステムが無理筋だったんだよ
>>188 これから先に復活する目処ならそんなに不安もないんだろうけどな >>179 僕の行きつけは、BIGエーだよ。 日々、精進だよ( ˘•ω•˘ ) ざまあああああああああああああああ 只の不景気とか社会不安は過去も幾度となくあったろうけど昨今のはちょっと空気が違うんだよね ・巧妙に偽装されてた昭和までと違った公然とした露骨な官民格差、倫理や誠実さよりも利権や脱法行為が報われる歪んだ社会構造 ・昭和までの一般常識や一般通念意識の崩壊 ・「やったもん勝ち」「法的に問題なければセーフ」「倫理的視点からの非難→でもそれ妬みだよねw」的な全体の倫理観の低下 ・周囲との親近感や共有意識の低下、個人意識の孤立化 ・そしてそれを共有拡散できるネットやSNS等のツール 唯一変わってないのは「集団圧力」「従属性」「迎合性」 公共場所の屋内で子供の前で喫煙当たり前、それを非難する奴は頭おかしい(信じられんかもしれんが昭和60年位まではそうだった) それが今こうなってるって通り、集団意識の変化なんか容易に起こり得るんだよね 「でも日本人って口だけで結局外国みたいに上級国民襲撃だの焼き討ちだの自爆テロだのはしないよね?w」てさ、 それは認めた上で言うと 「しないメリット、抑圧自制するメリット」があったから。 「継続して耐える事」に意味があったから。 なんだかんだで底辺職でも「自暴自棄にならずに暴発事案も起こさず何かしらでも職にさえ就いていれば」 結婚して子供持ててローンで家が買えた昭和時代ってな具体例ね。 で、それ「今も成立してる?」て話。 もっと言うと抑圧自制して自暴自棄暴発しない根拠は?て話ね。
>>1 ∧_∧ ( ´._ゝ`) < 今年の年末は、 酷い事になりそうだ・・・ / 日本のボーナスって単なる年俸の分割払いだから無しって酷えわな笑 凄え低い年俸で雇われてた事になる笑
なんか売上へってんだが お前らカネねーだろ? まったく迷惑だわー
>>216 田舎の実家暮らしは車だけは無いと生活できないぞ こんな天災だらけの国で経済も微妙なのに 何十年もかけてローンで家を買うのはリスクが高すぎる 賃貸で十分
俺は新築とか新車を買った事がない。金は持ってるんだがね。
>>1 中古住宅市場に売りが増えて 今まで家買えなかった人にチャンスですな 流石優秀な寄生虫ゴキブリ公務員www いずれ寄生虫ゴキブリ公務員以外は子供産み育てる余裕も無くなる =育児施設は寄生虫ゴキブリ公務員以外には必要無くなる てな世の中になる事をちゃんと把握しとるww 宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。 この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、 実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。 22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から 県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。 企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。 県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、 保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。
自分、アパート暮らしだから マイホーム手放してアパート暮らしになっても ちっとも同情できない。 むしろ今まで贅沢してたことに嫉妬。
ボーナスあてにしてる時点でね まあ俺も減りそうだが、どうせ投資に回すだけだし減っても大した問題じゃない
東京駅〜田町駅周辺とか大規模地盤沈下で もうすぐビル倒れる。
ボーナスなくなったら途端に破綻するような人生計画立てるなよ
こんなご時世なのにムチャなローンプランを勧めてくる住宅展示場のFPは鬼だわ
富裕層は土地を売却して手放してるのに 一般人は住宅ローン組んで家を建ててる 一体これから何が起きるんだよ
賞与は出ないものだと思って生活しないと 無計画にも程がある
奥さんのパートがシフト減で減収とかも影響が大きそう
ボーナス払いは繰上げ返済の時にも足かせになるからな 半年単位でしか繰上げ返済できなくなる ボーナスをあてにしても、毎月払いだけにしとけ
墾田永年私財法が割と瞬時に無効化と同様に 国のトップが入れ代わり立ち代わりし何年経由しても結局政策ってのは 結果的にあっさり覆される短絡的口八丁詐欺と同列だ
バカだなー 自殺すれば全部解決!! みんなで自殺ブーム起こそうぜ 1日1000人目標! 頑張ればノルマは達成できるよ!諦めないで首を吊ろうよ
>>179 誰にも迷惑かけずに 去っていける よかったね >>94 任意売却 競売 チャンスだね 在庫持ちたくないところ多そうだから ANAとかボーナスどころか給与3割カット 20,000,000もらってる機長が14,000,000になるならまだいいけど、6,000,000ぐらいだと4,000,000になるってきついぜこれ
賃貸は年とった時がきついんだよ 「高齢者お断り」な物件は多い
うちは後20年ある 春に職失ったけど、職安通ってこの前何とか新しい仕事見つかった 給料は今までの3分の一 住宅ローンは、ボーナス払いはしてなかったからまだ救われた 老後の為に貯めていた貯金を持ち出しながら支払い頑張ってみるけど 不安は不安だわ
>>210 住宅ローンは大体が死ぬか癌になればチャラやで いくら何でもカツカツすぎでしょ たった半年ぐらいの減収で家計がショートするって
マジレスすると、ボーナスを想定して 住宅ローン組むのは間違ってる
ボーナスや残業代ありきでローン組めば、コロナが無くても、遅かれ早かれパンクする。
>>63 えっ ガッツリ減って、まだ以前の水準に戻っていないのに? >>3 夫婦公務員で土曜の10時に5chか 虚しいな いや貯金あるなら崩せよ 貧乏人気取ってんじゃねえぞ
>>221 それも腰の重たい話しじゃね ミンス不景気で不動産が投げ売られ 街に失業者が溢れてたときはモノ人の面で絶好のdiyチャンスだったけどバズらなかった まあ構想が楽しいんでしょうね 家賃払うくらいならローン払った方がましという持ち家派はまた負けてしまったか。。。
>>267 家族3人なら30万もらってるだろうが おれなんかボーナス25万円だぞw 売るならさっさと売った方がいいだろうな、南海トラフも遅かれ早かれ来るし ここで無駄にあがくのか? ここぞの決断が出来ないから、一生うだつが上がらないままなんだぞ
奥さんは賃貸なんて嫌だから旦那に飛んでもらいたいだろうな
>>14 アベノカビマスクの中抜き問題は 有耶無耶になったね 安倍は難病設定で敵前逃亡したし >>225 、z=ニ三三ニヽ、 ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi lミ{ ニ == 二 lミ| 貯金してる場合じゃないぞ…w {ミ| , =、、 , =-、 ljハ {t!/・\ /・\ !3l `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐' Y { r =、__ ` j ノ へ、`ニニ´ .イ/ ~丶 . ' `ー‐´‐' 夏100万 冬100万+インセンティブ つい最近夏のボーナス貰ったと思ったらもう冬ボーナスの時期だな。 30越えると1年が早いね
しかも今ローン組んでる人たちって晩婚が進んで70歳超えてからローン完済とかいるらしい まだ若いうちに早めに見切りつけるっていうのも大事かもね
給付金を貯金に回すぐらいお金があるらしいからこの話は嘘だな 朝生曰わく
まあなんだ いろんな意味で身軽が一番よ 老後ガーとか大嘘だから
それに引き換え公務員は たった0.05か月分だけマイナスでボーナス4.55か月も支給。 前年たった1/92だけ減らしてることになる。 コロナで民間は阿鼻叫喚絵図なのにおかしいね。
>>250 考えたらボーナス払い分を6で割って月々払いに乗せればいいいだけだよな(´・ω・`) (考えるほどでもない) 最初の6カ月分の支払いが大変なだけ 通勤するときテナント募集がかなり増えた。中小はキツイんだろう。ボーナスも厳しいよな。
払えんかったら手放したらええねん。ローンの残高?知らんがな(´・ω・`) 身にそぐわない買い物したんやろ?その帰結が今の現実やんけ。 泣き言言ってんなよ、お前が全て悪い、自己責任やw
>>267 麻生は給付金は貯金したんだろってまだ言ってるな みんな使ったっちゅうの 苦しい人は生活に、苦しくない人は遊興に >>222 うん。人生のイベント。 僕は、社長になりたかったから、27さいで独立したんだけど、 精一杯やっても、こんなもんだよ。 サラリーマンの社長になる方が大変だとは、思うよ。 ( ˘•ω•˘ ) >>20 そうなのか。 嫁の実家が生活保護でえらい目にあったわw これくらいでパンクってすげえな。 無職で3年はもつくらい普通貯めてね? 繰り上げ返済でもしたの?
>>202 現金で家を買ったのって昭和の頃の高金利時代の話でしょう? 今時の低金利時代に現金で家を買うのはバカな無教養な人か 脱税してるようなマトモじゃない人くらいだね。 ボーナス払いとかアホ過ぎ ボーナス当てにしないといけないなら買うなよ 親から教わらなかったのか?
>>269 その通り。 平気で年収の5倍の価格帯の家を買うとか狂気の沙汰。日本人は洗脳されてる。 家は借りて、そのうち大家と交渉して安く譲ってもらうのが一番 こんなの郵政民営化の時で終わりにしてほしかった。 苦しむのはウチだけでいい
>>264 先日とあるディーラーで中古車を購入した。 展示車がかっこよかったので幾らと聞いたら600万だと。しかも年代かかわらずそこそこ 売れているという。金持ちが多いなあと言ったら皆さんローンを組みます、だと。www 30歳までこどおじで3000万貯めて そっから結婚して持ち家は住宅ローン減税が効かなくなる10年後に一括返済 もちろん持ち家は、中古の15年か20年ものを買う ってのが、定番の生き方になっていきそうやな
所詮お前らは銀行のATMなんだよ。 賃貸のほうが得するって知らないアホ。
ああ、税金乞食のド腐れ公務員は一族郎党ぶち殺してえ
教育費と住宅ローンを共働きでギリギリ回してる家も多いんじゃないかな 転校や住み替えができないからどちらも質を落とせない
>>301 でも、お前ハゲているやん (´・ω・`) 今時ローン組んで家建てようなんて思う人少ないって言われてるのに それでも組むんならそれ相応のリスク承知だろうに
うちも住宅ローンあるけど、ボーナスなんか元々無いからダメージは無いな
>都内在住の30代主婦はそう頭を抱える 働けばいいんじゃないでしょうか? 土日に旦那に12時間ずつバイトさせれば25000円は稼げますよ 月10万以上になるから1年通じてやれば120万円ですよ これでボーナス無くても安心ですね、もちろん旦那に家事やらせてアナタがバイトしてもいい
ローン中は家を買ったとは言えないからいいんじゃないの? クルマだって同じ
>>1 公務員というゴミクズ底辺日本人のせいで まっとうな国民はみんな苦しんでる これだけの国難で仕事を失って路頭に迷ってる人がいる中で 何でのうのうと公務員なんていう仕事がまかり通るのか 一度、全国民の雇用を全てリセットして全員無職にしろよ それでもう一回全員就職のやり直しにしろ じゃなかったら不公平だろ! >>1 75歳までローンがあるお笑い芸人が 支払えなくなったら死ねばチャラって開き直ってたな 夏に裁判所から競売? めっちゃ仕事早いな コロナ流行してローン払えなくなって夏にはもう競売? 日本最速の影響受けたんだな どうやったらこんな最速でこんな事態になったんだ ってかコロナ関係ないやろ
>>312 岡村さんは出物が出る前に 結婚してしまいましたよ >>247 家買う金があったら株買った方が遥かにマシ。 家賃とローンを比較してる奴はどっちもバカ。 >>260 老人用の保証人サービスがある 高いけどな オーナーチェンジ物件の売りが多すぎ。 みんな売り抜けようと必死。
給付金で貯金が増えてるからこんな話は嘘だろ〜 貯金が増えたって麻生が叫んでたぞw
俺見たいに150坪20万円の土地を買って そこに500万円で家を建てれば ローン無しで買えるのに
>>266 そう考えると、ローンに苦しんでる奴は死んだ奴の分まで払ってやってることになるなw >>179 46にもなって土曜の夜に5ちゃんかよ 情けない。。 もう何が起きてもおかしくない。 来年は財政破綻する自治体も出てくるだろうから 公務員も安泰じゃないだろう。
子供2人いれば給付金でボーナス分払えるだろ なんで遊びに使っちゃたのさ
>>179 年収本業960万副業で1000万なんかことしは投資で2000万以上プラス 親の持ち家住み アパート2棟あり おこずかい5万円 45独身彼女2人あり 自称給料は20万てことにしてるが会社経営 車は中古の50万 金だけ貯まるけどタバコがあればそれでいい 趣味仕事 >>300 君個人とその周りのド底辺の話なんて知らんがな 家計に占める預金残高は統計的に増えてるんだよ 給付金を出し始めたタイミングと完全にリンクしてる ちゃんと統計データ見てきたら? 引っ越しのことを常に頭に入れながらの生活ってのもしんどそうだ
今時ローンにボーナス組込みかつ固定なんているのかね 家賃代わりにするなら必ず組込み無しにしないと意味が無い
今の企業って業績が好調でも月給の方は上げたがらないのよな 好調な分はボーナスを増やしますっていうのが一般的なやり方 そうすると業績が低迷した時はボーナスカットだけで手軽に人件費を 抑えられるっていうね
>>329 なんで夫がこれ以上働かんとならんのだよ(´・ω・`) 妻がパートだろ。普通 そもそも家なんてローン組んでまで買うモノじゃないでしょ
>>309 安いマンションだと思うよ 言わせんなよw >>274 やってるのは俺だけだわ 民間は大変だね〜w >>310 俺が亡き両親から教わった事は「例え肉親であろうが連帯保証人にはなるな」だけ憶えてる。 ボーナス払いについては何も教わらなかったけど、教わらなくても判るw >>221 収入が上がる要素が無い以上、家を買う奴は大馬鹿としか言いようがない。 いずれ戸建てやマンションはもっともっと安くなるよ。ハウスメーカーの倒産もあるかも。 戸建て買っても10年以内で上物の価格価値がほぼゼロって...呆れるわ。 >>27 任意売却は3ヶ月後じゃ無かったか?3月まで待て。 こんな苦労してマイホーム持っても10年後、20年後、、、は価値もガタ落ち。 ソレが早目にやって来ただけ。 だから「賃貸にしとけ」って言ってるのに。
雨風凌げれば、美味いもの食ったほうがいい。 どうせ財産価値なんかない。
住宅ローン、子沢山はよほどカネが無いとキツイ ほんと一家心中とか増えるよな
新築価格は高度成長期から右肩上がりだから、おかしい業界と気が付かないとね
専業主婦抱えて、車2台、家とか 世の中のお父さんすごすぎやろ
40代なので、ローンを組んで買うにはそろそろラストチャンスだから、 コロナがなければ、マンション購入を真剣に検討してたが、頓挫しているわ だからといっていつまでも賃貸というわけにもいかないだろうし、悩みが大きい
>>324 え? 僕は禿げてないよ? 僕は、ジャニーズ系だから。 光ゲンジのアツヒロ系なんだよ。 ざまああああああああああああああああ ( ˘•ω•˘ ) 銀行ローンなんざ、家は取っても命は取らない。 貧弱なんだよ。庶民なんだから開き直れよ。
>>27 共有部分は積立てで賄うけど 各戸の修理費用は個人負担だよ。 特に老朽化した水回り。 システムキッチンやトイレ、 水道管の入れ替えなんか目ン玉が飛び出るほど掛かる。 5年や10年ならともかく30年ローンとか なにかひとつ歯車狂えば人生設計狂うよな
ボーナス払い込みで ローン組んでる奴が馬鹿 ウチの親はちゃんと分かってた
まぁ地獄はこれからだよね 変な訪問増えるぞ、気をつけて生きろ
俺は57歳独身一人暮らし。親が建てた築50年の家をキャッシュで700万かけてリフォームして住んでるよ。あと30年ぐらい住めるかな。
オマエら自分語り多いぞ 架空の気の毒な人を見下してオナニーとか 5ちゃんの恥だから止めてくれよ
>>338 普通はどっちも持ってるよ ちなみにここ10年ではタワマンとリート、同額くらい持ってて比較するとタワマンの圧勝 何につけてもボーナスはないものとして予算立てしないと危険よね カード払いやら住宅ローンなんてもってのほかじゃないか
>>364 何ワロとんねん?まぁ俺もワロてるけどなw NHKとかでもたまに住宅ローン払えなくなって手放した人達のドキュメンタリー番組あるけども 見てると「甘いなぁ」って思う人多いよね(´・ω・`) 貯金ゼロで頭金ゼロとか
ローンは充分な貯蓄がある奴がローン控除やもしもの時のために組むもんやで。 余裕のないやつは組んだらあかん。
>>346 だって、今、無職だもん。 ( ˘•ω•˘ ) 都内在住既婚マイホーム持ちなんて超エリート様やん。転職でもなんでも余裕でしょ
わたしはあと4年でローン終わる 15年で完済ー ボーナス払いは設定してないちないま37
>>349 子どもがいるとお金かかるもんやで ひとり10万なんかもらっても足りんよ ボーナスないぐらいで払えないとかそもそも間違ってるんだよ
>>344 1坪20万円? 150坪20万円なら市街化調整区域のような特殊なわけあるの土地くらいしかないよ。 独身、無職、実家住まいが何故かマウント取るスレ お前たちは本当に害しかないので早く死ね もしくは思い描いてるような他人には出来ないことを1秒でも早くやれ
冬のボーナスが一回出ないくらいで手放すって元々無理があったんじゃないの。
自粛して、お店の収入だけが減るとでも思ってたのなら お花畑過ぎて草 そもそも感染しても殆ど死なない病気なのに アホな事したよな
>>179 >>351 わいも似たようなもんだわ 45歳年収950万円の独身リーマン 貯金はほとんどが株で4500万円くらい 今賃貸の月10万円物件に住んでるけど そろそらマンション買おうかなぁと 賃貸でいいのに!何でローン組むの? 子供が大きくなって会社から遠くなれば、 その家にすまない可能性大ダヨ!
てか今の時代、ローン組んでまで家買うのなんてバカしかいないだろ。 よくそんな簡単に負債を抱えるよな
>>391 人間のサガだ 本人も知らずに人を見下す >>338 そう。 株買って寝かせておけば、例えばいまなら安倍ちゃん相場で5倍くらいになってるんだからそれで払えばいい。 一番アホなのは、普通に不動産屋の言うがまま35年とかでローン組んでる人。 総額いくら乗ってんだよそれw 手放す前にマイホームで首でも吊って楽になればいいよ。
ローンは今金利1%だから、 それより5%程のリターンが見込めるインデックス投資するべしだな やはり
>>373 亡き両親から自宅と土地の権利を貰った俺「賃貸に住んだら負けと思ってる」 ざまああああああああ!!大した働きしてないのに正社員なだけでボーナス貰ってる奴が 大半だったからなwメシウマ!
ボーナス払いはやめておけと昔の住専とかで学ばなかったのか
>>283 中国産カビマスク数百億円もなかった話になってるし gotoで電通が4000億円中抜きしてるのも いまや完全にスルーだしな 頭が安倍から菅にすげらえられただけで不祥事はすべて過去の話に 中身は変わらない売国政権なのに うちはインフラ系だからボーナスは減らないな むしろ増えてる
僕の愛車は、25年前のトヨエースだよ。 でも、恥ずかしくないよ。 ( ˘•ω•˘ )
>>413 やめとけ、都会の賃貸はガラガラになりつつあるから分譲も大暴落する。 ボーナス前提の借金はやめろと言われてるじゃん 法学部出身でゼミの教授が不動産関係が専門だったけど卒業時にも同じこと言われたぞ 就職していつか結婚するかもしれない家を買うかもしれない でもボーナス前提のローンはやめろと これが送り言葉だからなw
>>413 子供一人当たり3億の価値はあると思ってる 1億以下ごときで得意げになる気が知れんよ 金持自慢は経済的自由を得てから言うんだな >>362 ? 今どきの公務員のんきだな笑 国がダメになるわけだ笑 県民の平均所得がそれほど高く無いのに土地建物で4000万以上する王手ハウスメーカーの新興住宅地が飛ぶように売れていくわけだけど 住んでる住人にガテン系が意外と多くて驚いた でもそんな連中に限って共働きで嫁が看護師や美容師だったりするから意外と安泰だったりする
>>3 もう少しするとソ連のときみたいに役所が倒産する >>371 区分買ったことないけどチャンスかな 任売は現金一括スピード購入のほうが安く買い叩ける? >>416 そう。 莫大な負債を抱えて、怖さがないのは洗脳されている証拠。 >>375 平屋で水回りのグレードを集合住宅レベルにするといけるでしょ 部屋数が増えても間仕切り一つ増やすだけだから >>384 ここ最近住宅価格上がってるからな。 後輩が自分の家の1.5倍のローン組んでて驚愕したわ。 価格が上がったから我慢して遠くに住むとか意外に出来ないもんやね。 やっぱりわからん なんでマン損買うのか それもローン 世の中あー見えない聞こえなーいいやってる奴らばかりだな
>>3 公務員のボーナスは誰が決めると思う? 公務員だよ >>1 その物件、裁判所の競売で1/10位の入札で買えるんだ 勿論、現金だけどね。 2DK駐車場付き38Kで助かってる。 会社まで10分だし。
こどおじ活き活きw ボーナス出ないくらいで破綻するかよw
>>5 モノによっては賃貸より安いからじゃね?知らんけど >>413 URにしとけ。 独身なら買わない方がいい。 中国に恨みは持たず、安倍トランプが悪いとヌカす連中w
>>410 何も考えずにギリギリ組んでんだろうな 10年経過で金利が上がって破綻するアホなローン組んでるのもいるし >>438 真面目に不動産屋も止めとけとか忠告するけどなあ・・・ マジザマーだな クソサラリーマン テメーラ甘いんだよクズ マジさっさとクタバレよ 能無し 笑えるなお前ら
>>381 >だからといっていつまでも賃貸というわけにもいかないだろうし これは人による 何歳だから何何しなければならないとか縛られるのは嫌だな 地元に家が3軒あるけど 関東圏の1億の家でも微妙に見える 100坪庭付き 部屋6、トイレバス×3、プールぐらい欲しい
ちゃんと選挙行かないせい自業自得 海外なら1/10の値段で家買える
コロナは人生をも終わらす(死)最強の破壊神 これからも、どれだけの人間が苦しむのであろうか・・・ 破壊の神コロナに敬礼!("`д´)ゞ
住む場所が確保できるならそれでいいじゃん プライドが許さんのかもしれんけど臨機応変に対応できないことのほうが能力の低さを表していてみっともない
>>441 ガテン系は公共刑事だから仕事は安定 インフラ職だよ 嫁も共働き前提の資格職 特別給付金というボーナスが入った時に限って 冷蔵庫とブルーレイレコーダーとシャワートイレが壊れたわ
>>378 リーマンショック後かなり安くなったよ2009年ぐらいから。アベノミクス以降、お金じゃんじゃん刷ってばらまいたから値上がりしたけど、金利がむちゃくちゃ安いから馬鹿が買ったって感じなんだけどね。しかも返済が70歳過ぎw 「住宅ローン控除」は勤め人のための特典だと思うだろ? 実は現金一括で買える人も、利用すると現金一括よりも家が安く買えるんだよ 金持ちはこの機会に家を買ってみ
>>391 年収オークションしてるから別の板かと思ってしまったわ >>450 ローンにマンションも戸建ても関係ない 戸建てなら良いと思考がわからんね >>391 架空の気の毒な人を見下してオナニーするのがお前や俺らやんけw 何言うとんねん?w >>441 ガテン系は災害復旧や五輪特需が凄まじかったからな、でもこれから確実に下火だぞ。まぁ、コロナでどこも同じだろうけど >>410 めちゃくちゃ無理してる よくそんなローン組んだなーと。貯蓄からも払えないんかな?創作かと思うどんな生活設計だろね 菅総理 解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。 転職市場をつくれば、すべて解決する
変な隣人がいないならマンションがベスト 家は災害や治安の面で不安 マンションは変な業者も来ないしね
ローンは普通に10年で完済したな。 不思議なくらいに年収が増えたってのもあるが。
官僚のリストラ始まったからダイヤモンドプリンセスタワマンはもうすぐ大暴落
俺の友達が仕事やめたあとに親が勝手に家買ってきて友達にローン擦り付けたとかでパートでローン払うのに必死だわ あと15年あるらしいけど身体保たんだろうな
>>413 その金でNTT買っとけ。 悪いことは言わん。 で、億になったらマンションの屋上でゆっくりと風に当たる 35年もの長期ローン組んだら普通何かしらありそうだけど
>>419 ここのところ低金利だからむしろ35年マックスで借りられるだけめいっぱい借りるんだよ 10年経ったら一気に返済 岡村さんじゃないけどもう少し待ってたら お金に困った家庭がそこそこ良い家を売りに出します。 中古で良いから良い家探してるしてる人はそれまでの我慢です。
マイホーム買う人って、住宅ローン減税のためにローン組んでるだけで 貯金は別に1千万ぐらいは残してるもんだと思ってた ギリギリでローン組んでる馬鹿、結構いるんだな
>>375 うちの実家も500万で建てたって祖父が自慢してたわ 祖父と父親が大工で親戚が土建屋と建材屋 >>456 中国人ばっかりの稲毛みたいなとこ嫌だよ >>436 と思うじゃん? 下町だけど築20年以上の中古マンション、買った時より高く売れたわ。 >>468 それは嘘。 相場より安ければ普通に売れる。 >>438 国土交通省官僚がススメてんの知らないの? >>482 むしろこれからだよ 元々国のインフラ設備が劣化してボロボロだから需要が大きい >>5 30年前は景気よかったから ローン組んで持ち家買っても すぐ返せるレベルだったが 今の国民平均給与だとローン組んだら地獄しか待ってないわな 俺はそんなにボロくない賃貸物件に一生住みたいな(´・ω・`) 家買うなんて怖すぎ
>>456 UR良いよね。前は住んでた。 今は半径50kmにURが無いという・・・ 結局家買えるような稼ぎじゃなかったと 借家なら引っ越せるがそうも行かないし大変だな
3年前に地方の郵便局正社員やってる知り合いの息子さんが3000万で建て売りローン購入 先日2500万で買わないかって聞いてきたわ この感覚のズレよな
こうしてる合間にも夜逃げしようかと考えてる人居るんだろうな
いきなり金欠なんかならんだろ普通。 せいぜい十数万程度だろ?ローンって。
>>3 夫婦公務員なんて一番国のためにならない どちらか一方は辞めてもらわんと、銭ばっかり残る それよりもう一人を公務員に雇い、子供を持ってもらいたい まあ俺は親に、困ったら一括で買ってやるからとりあえずローン組め、借金することも覚えろって言われて戸建買った口なんで‥全然苦労分からんけどな。
【コロナ後遺症】新型コロナウイルスは糖尿病の引き金か、症例相次ぐ… 10月23日 [19日 ロイター] - マリオ・ブエルナさん(28)は、子どものいる健康な男性だった。 それが発熱から呼吸困難に陥ったのは今年6月。間もなくCOVID−19(新型コロナウイルス)の陽性と診断された。 数週間後、回復過程にあるように見えたブエルナさんは、脱力感を覚え、嘔吐(おうと)するようになった。 8月1日午前3時、彼はアリゾナ州メサの自宅で意識を失い、床に倒れた。 救急隊員が彼を近くの病院に急送し、医師たちは昏睡(こんすい)状態を解消した後で集中治療室に運んだ。 診断された病名は★「1型糖尿病」★。★ブエルナさんは仰天し、震え上がった★。これまで糖尿病の病歴など全くなかったからだ。 医師からは「COVID−19が原因だ」と言われた、とブエルナさんは言う。 ブエルナさんを襲った危機や類似の症例に見られるように、★糖尿病とCOVID−19の危険な関係について新たな懸念★ が生じており、世界中の医師・科学者らが解明を急いでいる。COVID−19が糖尿病発症の引き金になりうると確信する専門家も多く、 従来のリスク要因とは無縁だった一部の★成人・子どもでさえ、例外ではない★という。 2020年 10月 22日 10:45 https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN27604I?__twitter_impression=true >>419 長く借りて早く返すのが基本なの知らないの?w 賃貸って、高齢になると貸してくれなくなるからな 独身だと尚更、保証人も居ないし
>>21 でも仕事なくなった民間と違って一応出勤して仕事してんのにそんながっつり減らせるもんなのかね 何の仕事してんのかは知らんが 安倍さんに殺される 日本人はみんな安倍さんに殺される
>>517 そうなると国民はアホばっかになるわけだが 統計が読めないのは真の馬鹿だと思ってる Yoさん 大倉泰隆さん 岐阜の大倉建築工業社長の大倉泰隆さん 私の旦那さん お仕事は大丈夫かな
>>448 46にもなれば。 プライドなんか無いよ。 ( ˘•ω•˘ ) 逆にプライド高い人の方がヤバいと思うよ。 でも、禿げてない。フッサフサよ。 >>494 日本の闇の支配者、日本主婦連からの圧力だよ >>1 ボーナスはご祝儀やご褒美みたいなモノ。 それを自分の定収だと思ってローン組むとか、文字どおりおめでたいヤツだったんだな。 >>1 コロナウイルスまみれのトンキンウサギ小屋なんかゴミだからくれてやれwww 中央区だけどマンション、少しずつ下げてきてる 売り急ぎたい人が出てきてる模様
インドはcovid-20だってよ、最新型コロナウイルス
アホのゆとりがサクっと会社入社して、400万挙式挙げて35年ローン組んでやんのw
>>362 虚しい家庭だな 夫が土曜日の夜の5chってw 借入期間短くするためにボーナス計算に入れるならわかるけど 期間目一杯金額目一杯は流石に馬鹿すぎて 救いようがない
リモートが今後も続くなら地元で高速回線引いて仕事したいな 都心の金満地主法外な金払いたくないそのために何十年も働きたくない
いつも思うが、なんで一年そこらで破綻するようなローンを組む? 最低でも3年程度の蓄えは持った上で買うんじゃないの?家って
不動産屋はボーナス加算はやめた方が良いっていうよな
>>475 もう必要なだけ物件は揃ったから要らないな だいたい人口減少社会で新築物件への投資って先が見えてる ちょっとの知恵があれば地方に住んで安い家賃で悠々と暮らせるのになと思う 年収1千万超えてるけど、家を買おうと思ったことはないな
今よタワマンの38階から庶民を見下ろしながら拳を空高く突き上げてんよ明日はベンツで首都高流しキメテくんよ
住宅ローンの返済が出来なくなった人を見た事ないけど、実際いるの? たまに、築浅の中古建売が出てるのとかそうなの?
住宅ローン組むのはいいとして、 ボーナス入れるのはどうかと思う。 ボーナス入れると、金利面で不利になったような…
日本の中低所得層なんざ、よく「肉屋を支持する豚」なんて言われてるけど 実際は「養」豚場の豚、ですら無いからなwww 栄養与えられて肥え太らされてから調理される豚なんてまだ幸せだろうけど「それ以下」www 栄養すら与えられずガリガリに痩せ細らされて、殺してすら貰えずに生かさず殺さず養分だけ吸われてるのなw 寄生虫ゴキブリ公務員が笑いながら 「こいつ3日餌抜いたら鳴き声やばいわーwwwうけるーwww」 「じゃあ次5日抜こうぜ5日www3日でも耐えてんだから余裕っしょwwwなんたって納税は義務ッスからwww」 なんて構図なのなwww マジ狂ってるよこの国www 各種極太付加手当、公共介護施設優先入居、ウハウハ年金 「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね? 「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw 民間準拠www 絶対に解雇されない「民間」w 絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w 絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障されてる「民間」w 絶対に戸籍がある以上は年功序列で役職が上がる「民間」w 絶対に退職金3000万以上支給される「民間」w 絶対に破綻しない共済年金で老後が完全補償されてる「民間」w 全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した待遇を維持してその負担を永続的恒久的に押し付けられる「民間勤め」www
>>532 おっさんで無職なんて、女から見て一番嫌われるタイプw >>492 ローンを組む人自体を馬鹿にする気は俺には一切無いけど 皮算用でたっかい物買って、今苦しんでる馬鹿は傑作やなと思ってますw え、おいおい、いくらコロナっつっても普通に働いて貯金してれば2000万円くらいは貯まってただろう...? 俺も嫁と2馬力でようやく世帯年収1700万ってとこだが、30の時には上に加えて持ち家&手のかかる幼子2人を抱えながらなんとかやってたぞ。 こんな10万ぽっちを生活費に回さないとカツカツとか...氷河期のオッサンなら実家の子供部屋にいたのに5000万くらい貯まってないのかよ... そんなだからいい年して所帯も持ち家も手にできないんじゃ...?
普通に考えて35年間も無病息災で、会社も健在してるとか 考える方がどうかしてると思うんだよね
>>21 公務員は無敵だよ 東京上空に青白い閃光が輝くまで 経済が全く回って無い 店は客が居ない 冬ボーナスだけで終わるはずがない
ボーナス払いなんてよく選択しましたね そんなの博打じゃないですか そもそもローンが博打に近いのに、更にボーナスまで賭けるなんて ま、堅実じゃなかったってことですよ
一旦手放してマイホームが格安中古で売り出されたら買えば良いじゃん 当初のローンよりかは支払い楽だと思う
だから、ボーナスありきで 住宅ローン組むなとあれほど あと、最悪賃貸で貸し出せばいいって思ってる人 それ詐欺だから、やったら一括返済求められるよ なのに、結構やる人がいる
銀行と土地ブローカーに生涯捧げる国で、お前ら何言ってんだ?
ほれほれw 虚構経済の終焉ぞw 銀行「うっはははは!あざまーす!」
>>517 一括でも払えるけども税金の関係とかでローンて人が一番手堅いよな こどおじ馬鹿にしてるけどローン組んでマイホーム!って割と罠っぽいと思うんだけどなぁ
>>1 中古住宅を物色している俺にとってはいいニュース 公務員だからローンもバッチリですよ 繰り上げで15年以内に返済できないローンは組んだらあかん。
東京不動産価値下落インタビュー「正直何もしてないのに儲かるのはずるいと思う」 コロナ禍を経てCM打って出る企業だけだろ余力有るのは その一つ目に付くのがハウジングセンターへ誘う子供層から魅力的な休日イベント開催 少子化時代で更に未来に金かかる子ども持つ世帯から搾取で経済回すとか悪魔か!としか思えん社会
>>3 テメーみてーなゴミ 近所にいるわ マジさっさとクタバレよクソが >>528 親や世間体が怖くて親に逆らえずにローン組んでんだろ? 大半が痛い目に遭うのはバブル崩壊20年で証明済み 22年賃貸暮らし 家賃は2500万以上払ってる そろそろ家買いたい
>>274 うちも公務員一家、妬むなよ平民w お前が今苦しい、悔しい、妬ましいのは今まで努力しなかったからなんだよw >>7 それな、公務員なら分かるが民間企業でボーナス払いとかアホだろ 麻生太郎「コロナで貯金が減るのかと思ったらとんでもない。給付金の分だけ貯金が増えましたwww」
>>517 俺は中古一括組だけど…新築を一括する予算があって敢えてローン組んで減税狙いならわからんでもない 一括する予算ないのにローン組んで払えないとかアホじゃねーのか?って思うわ 銀行に相談しろ、といってたね。 ある種の緊急事態だし、かつ長丁場。 あんまり世間体とか気にしてもしょうがない。
公務員のボーナスはコロナでボーナス無くなるようなサービス業は比較対象から外すからな
一番アホなのが ローン終わったころに「負」動産になる物件
ボーナスなんて利益の還元なんだから利益が得られなきゃ無いのは当然だろ 仕組みも分からずローン組む方がバカなんだよ
URのボロ団地住まいで通勤電車は毎日座れる 資産6000万、地方公務員の俺にスキはない 電車は毎日座れるし
結局勤め人の不相応な給料はそれを糞みたいな人生のイベントとやらで法外な額もっていく為だもんな あと万年税金天引きで税金安定供給させて、年調でさらに税の意識をなくさせる 会社の看板で仕事ができてるつもりの勤め人はもう改めた方がいいね
>>567 大丈夫、餓死してもコロナ対策で自粛するのが日本人だ 外人とは違うベクトルでイカれてる >>556 いるいる 知り合いに銀行員といたら聞いてみ 身の丈に合わない買い物の恐ろしさがわかる >>413 リーマンと一緒ではない こっちは一度起業失敗して期間工で金貯めて再起業してる苦労組 金を使わないから資産はかなりあるが…秘密 あくまで賞与だからな 支給されたらラッキー、くらいに考えておかないと 業績はもとより、上司とソリが合わないだけ半分になる代物だし
>>589 大家族なら百万コースだからな 一方独身はおこずかいレベル >>20 ほんとこれ 実家が太い階級以外は結婚できない法律を作るべき 親がどっちも貧困層なせいで子供の頃からどえらい苦労させられたわ 団塊のくせに貧乏だし団塊ジュニアの俺も氷河期だしでマジで地獄 ザマァwwwwww メwシwウwマwww 他人の不幸でメシが美味い! m9(^Д^)プギャー
明日全財産池添につぎ込んで 一気に冬を乗り越える こんな時は庶民は庶民の知恵で自分で何とかせねば
一括バカは昭和脳の老人か脱税してマトモに税金払ってないようなやつくらいだよ。 バカな芸能人も一括で買うやついるか。そんな世界です。
>>564 年収と年数で融資枠があがるから 35年(最近は50年も)にして 途中で一括返済って計画してる人が多い 退職金とかあててて でもね、大抵老後資金たまらないから あとで苦労すると思うで >>560 わかってるよ。 でも、私、マジでジャニーズ顔なんで。 46歳に見えないタイプ何で、ざまあああああああああああああ ( ˘•ω•˘ ) VIDEO 俺の同級生は世田谷の元農家で土地売って大儲け 余った土地に同級生が結婚後家を建ててる 家を建てるときに一番金がかかる土地の問題がない
金の奴隷だろw マンソンなら毎年上がる管理費と大規模修繕費地獄w
真面目な話、賃貸のやつって高齢者になったらどうするつもりなんだろ 孤独死されるの嫌って不動産屋は定年退職くらいの年齢の独り身には貸さないよ 借り換えも出来なくなるし、賃貸先が潰しますって言ったらもう住むとこ無くなるんだよな
>>517 良く分からない新興の建売を 買う奴はアホだと思うけど 金持ちに限ってそういうところ買うんだよな そんで災害が起こって大変な目に合ってる >>381 春まで待てば良い中古がぼこぼこ出てくるだろ。そこまで待て。俺はそうする。家賃補助が夏で切れるし ローンを皮算用に入れてるのはバカっていうのはそのとおりなんだけど 相手はなるべく高額なローン組まそうとしてるわけだからね
スマホ関連の仕事しているが、空前の好景気で設備も人も足りず苦しい。 サービス残業に煩いので法定限界まで残業して俺みたいな基本賃金でも 年収一千万を初めて突破する見込み。 マイホームのような贅沢品買わないよ。そんなのは富豪が買えばいいんだよ。
なんか助成金ないのか これはコロナを気にしすぎる政府のせいだろ 責任取れ
>>1 民間はどこもコロナで苦労している、 公務員やNHKの優遇はすぐにやめろ つかさ、コロナコロナ騒いでたのは誰? インフルより少ない死者なのに
>>335 裁判所もコロナで仕事がとまってたのになw これコロナ関係ないだろ >>5 深く考える人はローン組まない 意外とみんな考え無しよ >>615 阿智の近所で20年前に6000万で建売買ったやつが、ローン払えなくなってその物件売ったら 5000万で売れた。 もうね、不幸なのか、幸福なのかわからんわw 下らないマウントばかりだな 不景気が全体に行き渡るというのに
>>555 言うてもうた以上しゃーないけど、そのセリフは京都のアレを思い出すから 今後は自重してくれたら助かる(´・ω・`) 勿論無理なら構へんけど。 >>590 新築建売買う層はそんな奴らばかりだよ。 今の賃貸より安く広い建売に住めるってチラシに乗っかって >>627 本当の金持ちはそういうのに手ださない 手をだすのは小金持ちは成金 >>594 逆に潤ってる業種ってなんだろう? そこに従事してるやつらの先見の明の素晴らしさたるや >>625 いやそしたら地方の適当な土地に平家建てて住むわ 賃貸選んだら一生賃貸住まなきゃいけないルールでもあんの? 今年の冬より来年の夏はもっと減ると予想するね オリンピック中止の反動に北半球またコロナによるロックダウン ほとんど耐えれないで連鎖
>>600 それね リーマンの多くは、源泉徴収票の見方すら知らないで、給料から天引きされてるバカばかり 本当にその額が合ってるか自分で計算すらせずに、やれ税金や社会保険が高いとか言ってるんだから笑える >>625 URなら家賃の数十か月分の預金があれば、無職高齢者でも借りれる >>639 新型HIVウイルスだよ、罹ったら終わり >>631 多分出てくるだろうけど、このご時世に不動産買える層=ある程度の裕福層なので崩れない可能性も微レ存 >>636 間抜けな人生設計をしたヤツを救う必要がない >>605 身の丈に合わないローン組ませてる一味じゃないか銀行員 酷いやつだな 月5万で夢の土地付きマイホームが!賃貸よりお得! なんて謳い文句で戸建て売られてるよな あれヤバすぎ
ボーナスが出なかったくらいで家を手放すとか本当にあるの?
>>563 共働きで1700万 なんの職業就いてる? こっちは大手の現業だけど、2馬力家庭の とこでも1000万もない > すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。 > 残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。 この夫婦バカだろ 滞納する前に銀行に言えよ 銀行は残高や利息は動かさないだろうけどリスケには対応したと思うぞ まだ40代で残りたった1000万なら尚更
>>646 20年分の家賃が1000万、固定資産税が300万としても 随分家賃を浮かせてるよ コロナで景気が良くなった企業は少数派で、ほとんどの企業はボーナス減額でしょ。
無職の僕でも、社長に君臨出来たんだよ〜。 20年。 ( ˘•ω•˘ ) 新しい何かが来るんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大変だね、可哀想 こどおじ公務員の俺は金が余って仕方ないよ でも自分で選んだ道だから仕方ないね
今は遊びに出歩くが 2月から夏頃までは閉じこもりだから金は使わなかった 服も外食も 使わなさ過ぎてもストレス溜まるな
>>636 職を失えば、自治体が無利子で月20万✖3ヶ月金貸してくれる制度はあるよ 一年後から月数千円ずつ返さなきゃならないが さすがにそこまで貯金の無い家庭なんかホンの一握りだよ
来年以降中古住宅がどんどん供給されるな そろそろ買うとするか
ボーナスをローンに組み込むのはバカだよ そもそもボーナスが本当に仕事の成果を反映してたら 頑張っても成果が上がらない年もあるんだから 今年はボーナス500万円もらった同僚がいる一方1万円しかないみたいになってもおかしくない いかに今までヌルい仕事でなんとなく全体の業績に応じてボーナスもらってたかって話
>>556 近所にいたよ 競売にかけられた 裁判所の人から状況など聞かれた経験がある 俺のコメントが競売の資料に載った だいたい年収の7倍までローン組めるけど、4倍程度までにしといた方がいい。
>例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ って、そもそも、例年っていつの時代の話しだよ
>>668 きっちり頭金入れさせたりしてな 売り時には損失無く回収よ >>605 庭で隣とバーベキューやってる人って すぐ引っ越してく人多いよな せっかく建て売り買ったのにって思う >>649 車と家は新品買うとか見栄の為に金をドブに捨てるのと変わらん気がするけどな >>625 そう思って家買ったけど、空き家が増えてるからどうにでもなりそうではあるな 麻生にこの記事読ませたい 10万じゃ焼け石に水なんだよ
>>633 目先の100万円程度の家具を付けたらホイホイ騙されてやんのw 狙われるのは「世間体を気にする嫁が主導権を握る新婚」 ローン組むのは良いとして ボーナス払いって安定して払えると思ってるの?
>>675 20年前からずっと賃貸に住んでいる人間より、得していることだけは確か >>471 ガテン刑事か 20年前だったらアリだったな >>673 港区は3割弱が世帯年収1000万以上 既婚世帯限定だと5割近いらしい >>649 用途地域も調べないで良くローン組めるなぁと感心する事が多いわ 知り合いやら友人の決断聞いてると 事情は様々で正解なんてないのが住居の選択やけどねぇ >>652 製造業は中国経済が回復して日本でも回復してきた >>685 家なんて夢のまた夢の君には関係ない話だよ >>439 経済的自由ってなんだ? 子供に三億の価値…すまん見出だすのはムリだ そもそもタバコ代1日千円以外にあまり使わんのよなー 服代は年3000円くらいだし 酒は飲まんし なんか使う物ある? >>671 まあ普通はそういうの見越して貯金しておくもんだけどね うちはボーナス払いを結構使ってローン組んだが 不動産屋はあまりボーナス払い使う人いないとか言ってたし 会社の調子悪いならボーナスあるわけねえだろ 相当馬鹿なんだな
自分の周りはそんなに景気悪い話も聞かないのでいまいち実感内
今どきボーナス払いの住宅ローンなんて都市伝説だろ そんなことしてるバカがほんとにいるんか?
なんで景気悪くなるのわかってるのにローン組んで家建てるの?
コロナで煽り受けてる人なんて周囲で聞いたことない 普通に暮らしてる
1回ボーナスが出ないぐらいで家を手放すって、どんだけむちゃなローンを組んでるんだ?
>>659 URなんか好みの物件出てくるまでしんどいぞ >>625 定年になったら田舎に帰って実家を改築して住めばいいんじゃね? うちは田舎といっても県庁所在市だからド田舎ってほどでもないし 12分割の年俸制だからボーナスは無い まあローンも終わっているが
こういう層もいるから、ベーシックインカム(毎月の給付金)で経済的セーフティネットを張ったほうがいい。
なーに、テレワークしまくって稼ぎなさい 令和はテレワークだとねらーもいうてたし
所帯持ちじゃなくてよかったぁ 今のとこもこうなるようなら転職だな
>>1 ボーナスなくなったくらいで支払いできないような貧乏人ははじめから家やマンション買うなよ… お前らは、社長になったこと無いんだろ〜・ そういう意味では、僕の方が、人生経験積んでるんだよ〜〜〜 ( ˘•ω•˘ ) わかってんのか?
ボーナスで人生狂ったのは自己責任だろ・・・・・ さすがにこれは「社会が悪い」とは一切言えない
>>625 皆が皆最後まで自宅でなんて考えてる訳じゃないのよ 独身だと介護が必要になったら施設に入るしか選択肢なくなるからな 高齢になったら介護付きの老人ホームに移ろうとかそこまで考えてる人もいる そういう人達は今は別に賃貸でも良い訳でな 氷河期世代の43歳だけど、俺たちの親父は家を買って一人前みたいな風潮で生きてきてて、俺らもその影響を受けてるから、結構無理して家を買ってる奴が多い
現金太郎の資金調達、現金化お得情報ブログで検索して見ると即日でお金が作れるよ!ロレックス買ってやったわ!!やばい
>>687 競売案件って25件が270件位になったとかのレベルで増えたってニュースになってたな 競売って事は本当に無職か個人再生じゃなくて自己破産とかだろ?まだそこまで増えてるデータは出てないぞ URが安いのは在日外国人もよう知ってるんやで?詳しくは言わんけど。 ま、何にしろボーナスを当て込んで住宅ローン組んでる馬鹿は、せいぜい苦しんだらええねん。 自己責任や。それ以外の何物でもあらへん。
>>707 「用途地域ってなにー?」 こんなレベルの嫁が財布握るのが新婚夫婦 >>719 そもそも貯金なしでローンだけあるってのが異常 >>696 全国支店がある会社だから転勤もあるし定住に興味が湧かないし今このリスク高い時代にまだ老い先長いのにわざわざリスク背負う必要ないでしょ。 ボーナスは業績給とかいう奴いるけど、日本の給与はボーナス込みで考えられてるんだぜ。ボーナス抜いたら日本の給与は世界水準と比較してかなり低くなってしまう。また日本の真実に近づくな。
ボーナス払いとか頭の悪すぎる組み方してる時点でアウトでしょ
一時的に住宅ローン特例でボーナス返済をやめることも可能なのに
>>1 コロナでよっぽどのことなんだからこれはローン会社から何かできないの? 収入半減で1年経過せずに破綻って返済計画がギリギリすぎじゃない
麻生が困ってるやつ少ないっていうだからしゃーねーなw
>>715 だからこんな顚末なんだろう 優良物件なら、ローン払いながら人に貸して自分らが安い賃貸に住めば凌げただろうに 安く買い叩かれるような家はいつでも買っちゃ駄目だわ コロナ関係なく最後にどうなるかまで考えないと この、スレも、僕がいるから伸びてんだよ〜。 ( ˘•ω•˘ ) 僕は、元、社長。 今は、無職の。
ボーナスなくなるくらいで家計が焦げ付くくせに子ども2人 バカなのか?
>>745 ほんとバカだよな どいつもこいつも洗脳されて 搾取構造なんだよ >>668 だからあいつらがよく解ってるんだよ ひどい奴らだけど上手に付き合ったほうがいい その割に、都内の5000万くらいの一戸建て 今でも売れてる。 誰が買うのだろうと疑問になる
今回の件で追い詰められている人達もやっぱりそこそこいるんだな。 IT業界はまだそれほどひどくなくて楽観的に思ってしまっていた。 反省
これはあれやな、素人が安さにつられて競売物件に手突っ込んで大やけどするフラグやな
ぶっちゃけコロナのせいで生きてけないなんて奴、周りで見ることあるか??
ボーナス払いで車契約したけどその月にボーナス無くても払える程度にしとけよって事だよなw ボーナスないから貯金から切り崩してって悲鳴あげてるとか言ってるけど、そもそも切り崩す余裕のある貯金があるだけマシじゃんと思うわ。
>>663 まぁ様子見だな。得なの無ければ賃貸延長してもいい訳だし。 消費税率を10%に引き上げる → 大不況 財務省「不況はコロナのせい」 消費税率を20%に引き上げる → 大不況 財務省「不況はコロナのせい」 消費税率を30%に引き上げる → 大不況 財務省「不況はコロナのせい」
>>722 そのプランがちゃんと計画した上でならいいんだろうけどな >>722 都会に何で住んだの? アパートの大家さんの為に鵜飼の鵜として働いただけだよな >>528 アホだからお金稼げない だから一括で買えないだけ そんなことすらわからないお前はアホだろ 何で家なんて負動産を買っちゃうのかねぇ 賃貸最強なのが分からないのだろうか
「借金(ローン含む)だけは絶対にするなよ」 こんな事すら親に教わらなかったバカかな
>>1 こんな困ってる家庭があるのに「10万配っても愚民は貯蓄するばかりだ!」 とかほざくアホ大臣がいる始末 ボーナスが1回無くなったくらいで詰むようなローンとか組んでる時点で 遅かれ早かれ詰む運命だとは思うが。
売電と麻生は実は似ている。トランプと阿部は似ているのに対して。
うちは分譲マンション現金一括で買ったから関係ないわ
ローンなんて名前にするなよ 素直に借金と言いなさい
>>760 都内7000万の一軒家買ったがウサギ小屋で驚くぞ。 納得はしているが満足はしていない。 >>1 >「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」 メシウマすぐるwwwwww 今まで会社に行くだけでボーナスもらってた能無しが 結婚もして、子供に恵まれて、マイホームも建てて テキトーに生きてるだけで人生バラ色! ザマァwwwwww >>718 そうだよね、今のところ収入はほとんど変わってないし テレワークで出勤する必要がなくなったから ワイシャツのクリーニング代がいらなくなったり旅行や外食しなくなった分貯金が増えてるよ ものすごい不謹慎なこと言うと、これから家買いたい人は底値で買えてラッキーってことか
とりあえず公務員のボーナスも0にしたて貸付の原資にしたら、解決やろ。
>>746 他のミスターや淑女の事は知らんけど、俺はそうやな。全く満たされてへん。 せやから今を思いっきり楽しんでる。ストレス発散やでー(´・ω・`) 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭が多く出る ↑ ↓ お手頃価格の住宅が大量に市場に出る
ボーナスというのは会社の業績が良くて出るもの 業績悪ければゼロでも文句言えないからローンのアテには絶対するな と住宅会社の人から論ぜられたけどなぁ
俺の親父も転勤族だったけど定年退職後に地元の福岡市内に一括で家買ったからな 大橋の3LDKで1800万と聞いた 福岡はコンパクトで便利な街だしその割に不動産価格は破格の安さ
>>774 ネット決済でクレカ使えなくて大変そうだな >>760 5000万なんてまともな企業の共働きなら楽勝だろ 公務員夫婦とかでもいいけど この時代になってもまだボーナス当てに返済計画たてる 馬鹿っているんですね・・・ ってこの間少人数の飲み会で言ったら 馬鹿で悪かったな と部長から一言 世の中馬鹿が多いから言葉には気を付けようぜ!
>>756 _, ._ ( ゚ Д゚) < 無職がうるせぇーー、パソコン投げるぞ >>735 サ高住とか家買うより高くつくからな そこまで今から貯金してるならいいんだろうな うちも夏半分くらいになってグチグチ言ってたけどもらえるだけマシだよなやっぱ 世の中コロナでひっくり返ってる人目の当たりにすると
ホリエモン「持ち家と家族は不良債権」 これ聞いてから目が覚めたわ もう自分の為だけにしかカネ使わない
ボーナスは簡単に調整の対象になるのだから返済計画に組み込むのは失敗の元だぞ。
>>744 だいたいそういう会社は家買った直後に長距離転勤させられる。もう逃げられないからな 逆に新卒は実家近くに配属して足抜けし難くする ソースは人事部人事課のワイ >>781 言っちゃ悪いが、あれは結構社会の健全化に役立つと思うんだよ。 他人の死を身近に感じるのは、頭ハッピーセットどもには、いい薬になる。 築40年ぐらいのボロい建売の子供部屋おじさんいる?
ボーナス一回払えない程度で手放す程度のやつがよくマイホーム買えたな
>>714 サブプライムが来たらそのセリフ言えるかなw >>771 リーマンショック後に5000万で買った家が10年に1億円。 株と同じで買う時期間違いなけりゃバカでも儲かるんだよ。 ローンでもの買う奴あほだろ?売れるマンションならまだしも持ち家とかで5000万とか
ガキおじがざまあとか俺勝ち組ってマウントしたいだけな みんな同じよ時間の問題
ボーナス払いする奴いるんだ 貯蓄できなそうなバカだな
>>797 定年になってから買うのはコスパ悪いんだよな すぐ死ぬかもしれないし 住宅ローン破綻者から格安で住宅を手に入れる奴が出てくるんだな
>>737 だがちょっと待ってほしい。 家は基本、「嫁」が欲しがるらしい。 女性という「巣づくり」の本能とかなんとか。 文字である漢字自体が、「女+家」で構成されている。 もちろん、異論は認める。 そもそもボーナスをまるっきりあてにして家計組むのがヤバいだろ 余裕持たないと
>>7 本当にそう思う ボーナス払い辞めて ボーナスは貯蓄か 趣味に優先すればいいのに >>821 全国転勤だから現役中に家建てても住めないぞ >>771 投資対象として見てるか見てないかでしょ >>765 地価推移とにらめっこでいいとは思うわ 今のところ極一部除いて緩やかに下落傾向だけど、コロナ後一年以内に崩れないなら買ってもそこまで大損はしねーんじゃね? 年単位で見てるとここから崩れるのが難しそうにも見えるな。知らんけどw 妻と娘一人。賃貸、軽自動車、で借金無し、資産は3000万円。 家も普通車も高くて買えないな。買ってと中古。
ローン組んで家や車を買うというシステム自体がアメリカから来たものでしょ 日曜は家族団らんとかもそうだよね 日本人って一度根付いた文化を妄信するよね バブル期と比較しても今の賃金でローン組んで家買うのかなり無理があるって言われてるのに
私もアラフォー独身実家暮らしニート(しょぼトレーダー) だけど父の遺産が数千万は入る リフォームくらいはすれば当面は住めるし生活資金もある
マイホームなんて買った時点で半額以下の価値しかない 手放したとしても借金は残る 死ぬしか無いだろうな
>>5 それが理想の生き方として今までネットやら雑誌やらで喧伝されてたから >>821 定年後に築浅の中古マンション買うのはありかな。 >>784 都下の駅から相当歩くか車が必要な 古い家をぶっ壊して6棟くらい建てたミニ戸建も何故か売れていて謎 3000万円くらい 老後は地獄だろうに >>822 それ狙ってる 夫婦共働き子なしでやすいです賃貸住みながら、家を買うタイミング待ち ボーナスまるまる当てにした人生設計とか あたまおかしいんじゃねーか?w
>>771 割高だからとりあえず買った方がお得なので 10年賃貸で住んでたらほとんど購入価格に近くなる >>745 ほんと ボーナス前提のカスみたいな賃金で給付金は貯蓄に回すなだぁ?笑っちゃうよ >>823 女は新築欲しがるよね・・・自分は中古なのに 別に見栄張って無理することもなきゃ 家も別に 公務員にもなりたくないし
('・ω・') やあ 今夜も会ったね オイラの名はSARS2コローナ オイラが日本に来てから 生活が激変したよね? オイラは人間を絶望へ導く悪魔なのさ ケケケ… ハゲにな〜れ♪ ハゲにな〜れ♪ ケケケ…
まさかの同一労働同一賃金達成! 非正規諸君おめでとう!
ウイルスを世界にばらまいた 中国のせいで、世界は大変だ。
今の時代 ローン組んでまで家は買わない 夫婦正社員の2馬力 余剰資金で株式運用 この辺マストだわな
やっぱり年俸制の方が良いのかね 結局年収ベースで勤めてもこういう事態になるとモロに影響でるし。 そもそもの雇用契約の中で日本の場合企業の方が強いポジションにいるってのが全てのような気もするけど。
>>829 だよなあ。上場企業に公務員の給料合わせてるのって世界でも日本くらいじゃね?どう考えても貰いすぎ >>768 職場が都内にあるからに決まってるやん もともと定年になるまでの仮の住まいとしか思ってない 好きな時に好きなところに引っ越せるのが良いんだよ >>751 俺を巻き込んでんでんじゃねー テメェドコ中だこらー 仕事マジしんどい。人間関係に毎日がエブリデイ吐き気を催す(´・ω・`) 俺は住宅ローンで破綻した馬鹿をここであざ笑ってるけど、実は俺も大差ないw >>741 夢の一戸建て(65平米、一車線挟んで目の前小学校、ダイエー近し、第一種低層住居専用)とか ワイなら40年近いローンは怖いんやけどなぁ、繰り上げ見込んでるとは言え まぁ世の中色んな事情があるし、間違いや正解なんてないんや 買うなら中古にしとけ、何なら購入額以上で売れる可能性もある
貯金あるならいいじゃん そのための貯金だろ いまは高校も無償化しとるやん 楽勝だろ
>>804 サービス付き高齢者住宅をサ高住とはいうとは、キサマ公務員か 保育園に障害サービスに介護サービスにお世話になってますw まあ、俺がお世話してやってるんだが >>26 そもそも子供作るのも、半生を子供にぶんどられル人生になる。 しかも何も見返りなし。 最近の子供は親の老後の世話や介護なんてする気がないしその余裕もないから。 近い将来、田舎は空き家だらけ 買うなら地価の良いところがベスト
>>28 立派だわ 職はわからなくても、とりあえず住まいは確保できるってことだものね こういう人は、乗り切れる 有能だから、仕事もなんとかなる 終身雇用が崩壊した今、ボーナス払い込みで住宅ローン組むアホは氏んでいいよ
奥さんもいて子供もいてマイホーム そして毎日考えもせず会社に行くだけで給料もらってボーナス退職金当たり前 そんな時代は終わったな 誰も結婚しなきゃいいんだよ 子供を作るからこうなる
>>869 日本以外の外国みたいに他殺ブームがいいよな 正直言うと今回、借金家買うような層はより貧乏になった。 一方でキャッシュで家を買って数千万以上のネタで株もやっているようなプチアッパー層以上は資産を20%以上増やしていると思う。 貧乏人はより貧乏に、金持ちはより金持ちに、が進んだね。
>>771 賃貸収入で遊んで暮らしてる人が最強…自分が搾取されてると気付いてないの? お前の家賃で生活費も遊興費も固定資産税まで払ってるんだからw これのどこが最強なの?ただの肥やしだよ >>859 それ資本主義の肥やしになってるだけなんだよ 頑張って払いきっても相続税でガバッとやられて子供に残せない 家を買う意味って何だ
>>737 うちは親同士が貧乏かつ 親父の方が 結婚するまでろくに貯金してなかったから 一戸建て買ったのは定年間際で 交通の便が悪いとこの中古の物件を 1000万ぐらいで一括ばらい >>3 妹夫婦が共に教諭なんだが、余りの貧乏っぷりで酷すぎる 田舎の学校の教師なんて両親共に資産家だから、その周りの生活のレベルで生きてると どうしようも無いね 福岡なら5000万でかなりの豪邸を建てられる 大阪にもいたことあるが不動産価格は安い 不動産相場は東京が突出して高いんだよ しかも東京に出やすい大宮や川口市川船橋幕張ですら地方政令市より高いからなシャレにならない 福岡市より大宮浦和の物件の方が平均して家賃高いからな
住宅ローンの毎月の返済額は学生バイトでも返せるくらいの金額に設定しないとこうなる 毎月5~7万くらいが理想 その為には頭金を多く支払った方がいい それからボーナス払いだけは絶対やめておけ
>>844 発想としては後世に資産を残すという発想から解放されてるんだよ 子供がいても自分で頑張れよ!って感じね そうやって育ってるとそれが当たり前の世界だ 37才で中古一括で買って今50才だが金には相当余裕ある。 独身というのもあるが。 仕事なんてもうバイトレベルの収入でも十分だわ。
ボーナスという給与体系自体が労働者のためではないんだから、まあお察しと
>>849 女というか地方出身者は新築信仰は強いでしょう。 東京生まれのような都会人はリノベーション物件に抵抗は少ない。 ローン組んでもいいけどボーナス払いはやめとけとあれほど
正直、ザマーって感じだよ ローン中の家を取られるって地獄だぞw これ以上は無い地獄 住むとこ無い上、ローンは残るwww 自己破産だからな、笑っちゃう 夢見た幸せな家庭と老後が一瞬で崩壊して乞食生活がスタートだよ 他人の不幸ってのは楽しいわwww
>>556 いるよー 起業して赤字経営で家が競売かけられてたわ その後会社個人とも破産しとった もちろん離婚もしとった ちゃんと勉強して公務員にならないからこういうことになるんだぞ
>>845 占有してる親子から罵声を浴びても立ち退かせる決意が必要だなw >>745 ボーナスからも社保年金ガッツリ取られるしなw 基本給抑えてナスで帳尻とか、企業に都合良すぎやわ すげー苦労して買った犬小屋手放すってどんな気持ち?
家持ってる時点で公務員か上場企業だろ。非正規がローン組めないって!
その中古を買いたいが独身にゃでかい家は広すぎる。ワンルームで充分。
家を買う、自分のものとかいうのも幻想だからな 維持費を国に払い続けて「自分のもの」という作られた観念を得てるだけ
ボーナス払いで住宅や車のローン組むなと 散々言われているのに 懲りない人がまだいるのか 普通に出たら 貯金なり繰上げ返済の資金に すれば良いのに
頭金だして月のローンを激安にし、月々10万は貯金、勿論ボーナスは全て貯金 これを20代でスタートすべき 数年で金がガボガボ貯まるし未来は明るい
>>834 それでいいんだよ〜。 元、社長の僕でさえ、25年前のトヨエースが、自家用車。( ˘•ω•˘ ) 見栄を張ったら絶対ダメ! 公務員以外がボーナスを組み込むのは辞めた方がいいって前から言われてたと思うけどね 残念ながら自己責任です
>>800 気持ちがな。 団地住まいはさすがに社会の底辺感から脱することが出来ない。分譲マンション、自分で選んだとこならそれなりに満足して住める。 一生、賃貸だと安堵感がない。 充足感は全くない。 結構、大きいよ、これは。 何でローン組んでまで家買うか謎 一括で払えないなら分不相応だろ 賃貸住んどけよ
>>900 競売で直接買わずに、不動産屋が落としてから買うからね 割高にはなるがリスクは減る >>874 繰上げ返済だとキャッシュフロー良くならないから意味なくね >>868 暴論、可愛いから犬猫飼ってる奴に「その犬猫に価値はない!無駄金使いざまぁwww」って言うのになんか意味あるんか? 好きで育ててるんだからほっとけばええやん >>1 マイカタ市だけど高級住宅街がどんどん売りに出されてるけど売れてないね >>834 むしろ軽自動車が高杉てそれなら普通車買うわってなった 上場企業・公務員 ・・・ お金を貸してもいい人たち(信用が高い) 非正規 ・・・ 銀行が相手してはいけない人たち(信用ゼロ・結婚も無理)
うちは年棒制だからボーナスっていう概念がないけど 年収の4分の1はボーナスだと思って貯蓄に回して、不作の年のために備えてる コロナで狼狽えてる奴はまだまだ甘いと思うわ
>>889 俺みたいに裁判所競売で周辺の半額くらいで 持ち家を手に入れる人も居るんだけど リフォームしたから新築みたいだし >>872 田舎なんて150万くらいで畑庭付きの一軒家なんか山ほど出てる ここに移り住んで、夫も妻も非正規でいいから食い扶持稼げばいいんだよ あ、子供いりゃダメだけどな 子供なんか今の時代夫妻にしかならん 添加物だらけの食品食ってりゃ 高確率で発達障害になる 残価ローンがこれから流行るだろうな これだと家を手放せば借金チャラだし
ボーナス前提の給与体系にしとるくせに、すぐカットできるからな。 ナスは全部貯金、月給だけでやりくりしろ
>>856 年俸制だが1500万→1200万→900万 良くも悪くも業績がモロにくる。 だいたいさリモートワークが流行ってくれば定住するメリットも減るじゃん これからはなるべくモノを持たない生活をするのがベストだと思うけどなー 時代の過渡期ってどこにでも動ける状態が最強
>>830 家建てた途端に飛ばされるってマジだもんな 地域限定社員になると関東関西以外はヒドい減り方するし 独立開業が正義だわ、今は保育園(小規模)が美味しい バブル崩壊時にはゆとり返済で庶民に家を買わせた自民党w
別にさっさと銀行に行って期間の延長やらなんやらと 手を打てば差し押さえなんかにならないのに放置するのが問題。 無能だとこんなこともできないんだな。
でも最近新築建てるやつすげー多いぞ。よくみんな金あるなと思うわ。
>>895 江戸っ子は基本長屋住まいだからな 昔から うちの会社は今年の冬までは大丈夫なはず。来年の夏は分からんな。
>>914 その錯覚にどこまで価値を見出すかだね。 値段分の価値が有ると思うなら買えば良い。 個人の価値観次第だ。 >>751 親子で金出し合って建てたんだが だから子供部屋は消滅した >>914 UR賃貸から分譲団地へとレベルアップするから大丈夫だ >>914 団地も近所付き合いコミュニティを楽しめる 人ならアリだと思うな、高島平とか 俺は無理だからマンションだけどw 予想以上に安定し過ぎだから早く困窮が広がって 外出や人口減って自分の業界にも 影響出てほしいわ
>>868 子供いない人の妄想? それとも自分の子供の話? >>931 親父は定年後、再雇用でエリア限定の地域契約社員だよ 福岡支店で働く 一軒家ならまだいいけど… マンションだと悲しみ倍増な気が
食品スーパー勤務の俺は売上も前年比120% ボーナスも満額支給で死角無し
>>897 家をローンで買う、ってことには常にそのリスクが付き纏う 今時その覚悟なくて家を買う人っているの? 不思議でならない >>942 何の付き合いもないぞ町内会にも入ってない >>939 月払いを安くしたいからだ アホ 考えろよ >>893 俺は相続で田舎に家はあるが、金は稼がねえとならんな 古民家の維持費はバカにならん。ちょっとやそっとの小金だとかバイトだとかじゃとても間に合わない >>935 影響してない家庭もそりゃあるわな うちも今年は減収したけど私が転職して年収上がるから来年は増収 >>935 貯金もないやつがフルローンで後先考えずにバカが買いまくってる感じ 俺の友人は貯金60万しかないのに4500万の家フルローンで買って悲鳴あげてるぜ >>1 これ、もとの記事が女性セブンだと しかもグラフ出てるけどどこ基準か書いてないし 真に受けていいのかなあ >>925 そんな物はないあっても住めないような物件 その上そんな土地に仕事はない 妄想で語るとすぐに破綻する >>889 そらまぁ日本のどこに構えてるのかにも拠るんやろうけど 俺は固定資産税しか払ってへん。 外壁の修復と給湯器が壊れたりとか色々あったけど。 俺は賃貸は全く考えてへん。無いな。高すぎる。 >>2 資産10億はあるんじゃね コロナ禍でも金持ちの資産はむしろ増えている >>847 管理面倒だし飽きたら引っ越せるとこが賃貸の魅力 これ本当に人に寄るよな ちゃんと管理できる奴は絶対持ち家の方が良いんだが ローン組めるのは公務員だけ 民間はどんな大企業でも傾いたら呆気なく信用崩れて終了
>>833 家賃補助切れるので、賃貸で全額自腹嫌なんだよな。40歳超えたからローンもそろそろ組みたいし。 ローン控除終わったら一括返済する位の貯金はあるし、株もある。 >>935 町中で走ってる車も高級車多いしまだまだ金持ちはいるね >>892 別に資産に残そうなんて思ってないけど、 好きに壁に穴も開けられない家は嫌なんだよね 改装して仕事用の装置置いたり まあオモチャの一つだよ >>948 スーパーマンw毎日、しゃっせー言いながら品出しとか、そんな一生無いわwwww >>935 3月以降から株買ってれば 数倍に増やしている奴も結構いるから そう言う層も一部いるんじゃないかな 後はもともと欲しかって金もあったけど、テレワークで背中押された層とか。 ボーナスは業績給だからマイナスなら当然でない ボーナス払いで買い物をする奴が馬鹿なだけ
家を買うのは家を買った方が減税などで得になったり 老後に賃貸借りにくい社会になってるからなんだよ そこが無ければ賃貸最強だろ 地震や台風で家や屋根が破壊されて不便な中で生きる必要もない 引っ越すだけ
まだコロナ始まって1年も経ってないのにもう手放すってどんだけ綱渡りで買ってるんだ
物流関係だからコロナで給料が逆に増えたわ 過労死しそうだけどな
色んなニュースで2030年までに家が余りまくるって言われてるのに何で今買ってるの?
私たち公務員は安月給だが、こういう時に有難いと思う
とある企業の契約社員 もとよりボーナスなんぞありません 毎月の手取りが20万前後 金の掛からない趣味と健康に気を使って何とか貯金しています 新築?マンション購入?結婚? どこの世界の話なのか分かりませんね
>>931 ウチの会社も以前は「持ち家買ったら転勤」 ローン払わなきゃならないから会社辞められ 無いこと知ってて足元見てんのよw ひでーハナシだよ IT業界なせいか普通に出るな コロナ騒動で仕事増えたしテレワークも開始して、 俺個人には今回の騒動は得しかなかった
均等払いにせんか… ましてや飲食業などいつどうなるかわからんのに
>>962 ただのリーマンの俺でも億円金あんだから 岡村さんなら50億くらいはあるよ >>899 つまんない人生だがな。 決まった給料貰えるだけが人生ではない。 公務員だって税金から給与もらっているんだから自治体の財政次第ではわからない時代突入している ボーナスを住宅ローンみたいな長期の支払原資に充てるとか、アホとしか言いようがない。
大騒ぎするほどの事か アパートに引っ越せばいいだけだろ いつも順風満帆だと思っていたのかよ
家賃保証はやめとけおじさん 「家賃30年一括借り上げ保証はやめとけ」
住宅ローンは組み直し出来るはずだけどなあ ボーナス払い無しで返済期間を延ばしたりとか
一人二人ならあれだけど 今回は規模がちがうからな 公務員も時間の問題よ
>>942 マンションだって所有したら、付き合いが付き纏うよ 賃貸なら生じない義務がたくさんある 武蔵小杉、見てみなよ あれは他人事じゃない 災害が起きたら完全な運命共同体 逃れられないよ 自己責任じゃないですかぁ? 身の丈に合わせた生活しないとねw
>>961 俺も今の賃貸引き払って田舎の持家に引っこみたいわ テレワで済むことが証明されたんで都心に住む意味が全くない >>609 ボーナスを宛にするようなローン組むのはリスクを考えてないやからだ 今年の冬と来年の夏で耐えられないかもね >>489 凄い妬みw心地よすぎる 君はもしかして無職ですかw
lud20201024231614ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603544060/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も [ブギー★]YouTube動画>1本 」 を見た人も見ています:・【ボッチは楽しい】増加する焼肉店の「ひとり客」 ・【食】レディボーデンの「ボーデン社」が破産 ・【食】レディボーデンの「ボーデン社」が破産 ★2 ・【太平洋戦争】ベニヤ板製の「特攻」ボート 「お国のため」の命とは?★2 ・【国連】史上初の「殺人ロボット」の使用に関する会議を開催へ ・【記者失踪事件】サウジ擁護の「ボット」がSNS上で活動か ・【IT】ロシア発の「ボット」 世界政治に多大な影響、研究 ・【スパイ映画】1965年の「ボンドカー」、6億8000万円で落札 ・【菅内閣】日本経済が完全に「一人負け」状態…政策の「大迷走」が与えている巨大なダメージ [ボラえもん★] ・【バングラテロ】突入救出の「サンダーボルト」作戦をネットで公開 ・【社会】コンビニの「20歳以上ボタン」論争 社会の無機質化の現れか★2 ・【東京五輪】違和感だらけの「侮蔑演出」の辞任劇…グループLINEのメンバーによるリークを疑う声 [ボラえもん★] ・【社会】「働いたら負けだと思っている」は真理だった!大量の「不労所得」を得ているお金持ちが存在する現実 [ボラえもん★] ・【社会】若者の「アルコール離れ」が深刻、約半数に飲酒習慣なし…需要喚起へ日本政府がアイデア募集 ★7 [ボラえもん★] ・【太平洋戦争】ベニヤ板製の「特攻」ボート 「お国のため」の命とは?★4 ・【社会】強盗ルフィ一味、渡辺優樹容疑者は指示役4人で最上位の「ボス」 [シャチ★] ・【財政赤字】アメリカの「国の借金」が3000兆円突破 日本の約2.5倍 [ボラえもん★] ・【ボサボサ髪の「英国版トランプ」】過激な言動に反発も−英新首相ジョンソン氏 ・【社会】大企業で広がる「週休3日制」 中小企業との「休日格差」浮き彫り [ボラえもん★] ・【外食】ロッテリアとサントリーが初コラボの「ボスシェーキ」、期間限定販売 ・【子供部屋おばさん】35歳以上の「独身実家暮らし女性」に男性が抱く本音 [ボラえもん★] ・X(旧Twitter)がリプライに低評価をつけるための「よくないね」ボタンを開発中 [おっさん友の会★] ・【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★] ・【国際】バングラデシュの「樹木男」、手足にできた木の皮のようなイボを手術で切除(画像あり) ・【話題】TBSがおわび…拉致救出活動シンボルの「ブルーリボンバッジ」演出で ・【SPA!】真夏の「飲み残しペットボトル」が危険なワケ。特に車内では要注意 [愛の戦士★] ・【静岡】希少テナガザルを人工飼育、伊豆 シャボテン公園の「しーちゃん」 [爆笑ゴリラ★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★5 [どこさ★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★9 [ブギー★] ・【子供部屋おばさん】35歳以上の「独身実家暮らし女性」に男性が抱く本音 ★2 [ボラえもん★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★3 [ブギー★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★11 [どこさ★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★4 [ブギー★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★2 [ブギー★] ・【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 [ボラえもん★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★6 [ブギー★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★7 [ブギー★] ・【子供部屋おばさん】35歳以上の「独身実家暮らし女性」に男性が抱く本音 ★3 [ボラえもん★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★8 [ブギー★] ・【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★10 [ブギー★] ・【統一】信者の「養子縁組申請書」を保管…養子縁組あっせん疑惑 FNN独自 [1ゲットロボ★] ・【東京】痴漢被害の「ブラックボックス展」被害届受理されず、捜査打ち切り 女性側が民事訴訟へ ・【【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ・【少子化】日本はこのまま消滅するのか…人口減少の「絶望的現実」に打つ手なし ★2 [ボラえもん★] ・GDP「世界第3位」だが「国際的にも際立つ低生産性」…日本経済の「極めて異質」な特徴 [ボラえもん★] ・【少子化】日本はこのまま消滅するのか…人口減少の「絶望的現実」に打つ手なし ★7 [ボラえもん★] ・岸田首相、政権発足以来最大の試練 コロナ感染、旧統一教会問題、国葬対応の「三重苦」 [ボラえもん★] ・【経済】ロート製薬の「スライム型」目薬、好評で増産決定 「ドラゴンクエスト」とのコラボ製品 ・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★4 ・シンガポール首相、安倍晋三氏の「核共有」提案に懸念 「非常に危険な方向に向かっている」 [ボラえもん★] ・【室蘭】20年前に行方不明になった美人JKの「現在の顔」 科警研が作成し情報提供呼びかけ [ボラえもん★] ・GDP「世界第3位」だが「国際的にも際立つ低生産性」…日本経済の「極めて異質」な特徴 ★4 [ボラえもん★] ・【社会】ネットの流行語「親ガチャ」は、自己責任論から身を守るための「優しい」言葉だった [ボラえもん★] ・【安倍氏国葬】誤算だった国葬への「逆風」 政府、反対世論恐れ弔意表明要請できず [ボラえもん★] ・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★3 [ボラえもん★] ・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★2 [ボラえもん★] ・【公道】シェア電動キックボードの「Lime」が日本参入 車道を走行、原付免許とヘルメット必要 ・【特集】海外で高く評価される日本の「ボロ布」文化...家電にもその精神を生かすべき [朝一から閉店までφ★] ・【経済】日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15〜20%が必要 ★7 [ボラえもん★] ・【経済】日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15〜20%が必要 ★5 [ボラえもん★] ・【菅内閣】日本経済が完全に「一人負け」状態…政策の「大迷走」が与えている巨大なダメージ ★2 [ボラえもん★] ・立民幹事長「とうとう本音が出た」 安倍晋三氏の「日銀は政府の子会社」発言を国会で追及へ [ボラえもん★] ・【著作権】京大入学式、総長式辞にボブ・ディランさんの「風に吹かれて」を引用→JASRACから使用料を請求される ・「反日邪教」を持ち上げた偽りの「保守」 安倍晋三氏の国葬に異議あり 《田中康夫・浅田彰》 [ボラえもん★] ・【社会】ネットの流行語「親ガチャ」は、自己責任論から身を守るための「優しい」言葉だった ★3 [ボラえもん★] ・【鉄道】長年お疲れさま…消えゆく神戸市営地下鉄1000形 地下鉄で日本初の「冷房車」 [1ゲットロボ★]
15:42:54 up 34 days, 16:46, 3 users, load average: 8.65, 31.65, 39.51
in 0.13660192489624 sec
@0.13660192489624@0b7 on 021705