https://www.ohk.co.jp/data/5400/pages/ 四国新幹線を早期に実現するため、四国4県と四国経済連合会などで作る団体が10月20日、 国に対して要望書を提出しました。 四国新幹線整備促進期成会の千葉会長や香川県の浜田知事などが国土交通省を訪れ、 赤羽大臣に要望書を手渡しました。 要望では、早ければリニア中央新幹線が大阪まで延長する2037年を四国新幹線の開業の目標とした上で、 2021年度の予算で整備計画への格上げに向けた調査費の計上を求めています。 さらに新幹線整備の予算拡充や国から経営改善の指導を受けたJR四国の支援なども求めています。 (四国新幹線整備促進期成会 千葉昭会長) 「高速鉄道輸送網は必要だというのは十分感じ取れるやり取りだった。 前向きに知恵を出してやっていきたいという激励される感じを受けた」 期成会は10月20日、自民党本部と財務省でも要望活動を行いました。 四国新幹線ってネタで言ってるもんだと思ってたけど本気だったのか
もうちょっとJR四国の事を考えてやれ 九州も北海道も整備新幹線のせいで無茶苦茶
まだこんなアホ抜かしてる奴がいるのか ・・まず在来線の電化からだろ
新幹線みたいな単行でええやん 橋の次は新幹線ですか、厚かましい
JR四国が黒字になってから言えよ。もし四国に新幹線ができたとしたら在来線廃止になると思うが生活の足の方が大事じゃね?
>>10 確かに でも電化していないのは徳島県だけじゃないの? もっと画期的な事やれよ 遊園地の足漕ぎレールを四国一周に張り巡らせろよ、前に追いついたら連結してチカラを合わせて進むようなシステムにしろよ、ぜってえ馬鹿ウケするはず
四国新幹線って何するの。 貧乏な家の子のプラレールみたいに、あの上をくるくる廻るの?
東京からの観光なら飛行機のほうが安い速い。瀬戸内エリアからならクルマにかぎる。
結局、津波で…いえね、何であれだけ山岳民族みたいなところに家を建てていて、そこに新幹線…
>>1 それなら大阪〜和歌山〜洲本〜徳島〜高松〜松山〜大分〜博多までやってまえ!! これでますます佐賀に造るのは難しくなったな 特別扱いはできないから佐賀大勝利
九州と道路&鉄道橋をセットで掛けていれば良かったのにね
人口減少社会の到来なのに、こんなもんに誰が乗るねん
本四架橋がストロー効果をもろに発揮しちゃったのに、 さらに交通の便が良くなっても、四国が発展しそうな気がしないなぁ 日本中に新幹線が通って「四国に無いのは辛い」っていう気持ちも分からないではないけど…。 本州と接続しない四国だけの路線を作ることになるのかなぁ 在来線で北陸のサンダーバードみたいな新型特急から始めた方が良いのではないかな
新大阪-徳島-高松-松山-大分-鳥栖-長崎とつなげば、 第二の国土軸みたいになって大きな影響が出そうだが、金が無い もう夢の夢だな
ふつうならリニアで要望書だすだろ なんで鉄輪新幹線なんだよ
>>30 大阪〜四国〜九州までやりきるなら需要はあるが、初期投資がえらいことにはなる 魅力的な観光地かテーマパークとかできれば 自然と話はまとまるはず
四国は在来線の特急もがらがらで鉄道の使命は終わっている。 高速道路があれば十分だ。
四国は架け過ぎと言われている本四架橋を有効に活用することを考えるべき。
費用対効果が悪すぎるやろ 今更軽便化とまでは言わないが、在来線保持するほうがマシかと
山手線みたいに環状線作って駅は各県1つにすれば 飛ばしまくれるけら四国一周30分ぐらいで廻れる
小浜京都ルート 2兆1000億円 ↓ 米原ルート5900億円+リニア後に東海道新幹線乗り入れ費用 差額1兆5000億円弱 あれ? 四国新幹線がつくれちゃうじゃん
建設途中で知事が交代 新知事「○○川の水は一滴たりとも減らさせない!」
走り出したら止まらないぜ みたいな感じで環状線をぐーるぐる
人口減少でこんなもん要らないだろう、空港あるのだから飛行機使え
>>33 徳島-高松-松山-大分-鳥栖-長崎 つーかその6市の人口足しても福岡1市とどっこいでしかないかんなぁ 津波がくるおそれが70%くらいあるのに何言ってんだ
>>54 トンネルでなければ、瀬戸大橋ルートか。岡山通るしマリンライナー走れなくなるのか? 働き方改革生産性向上、何も理解していないだろう 移動手段は短いほどいいのだ、無駄な時間使うな
口は出すけど金は出さない、責任は取らない いつものパターンですか?
道路拡幅整備と道の駅整備、 ご当地メシを食わせるホテルでいいと思うけどな
第二軸はリニアのラインに繋がる形で大阪から四国で大分に渡って長崎へ抜けるんじゃなかったっけか 新幹線でつくるんなら、北陸新幹線と接続せーや
電化複線化やるのとそう変わらないならそりゃ新幹線選ぶわ
徳島から松山まで四国山脈ぶち抜いてトンネル新幹線作ろう
四国は死国のままでいいんだよ 50年以内に四国は人口が0になるんだから
例のアレ これか 徳島は鉄道なんて必要としてる人もいるし仕方ないから動かすかって状態なんだが・・・ 高速道路も大赤字なのに新幹線開通なんて大丈夫なのか
第2国土軸構想ってやつか 経済と人口が順調に推移していれば今頃実現していたかもね 80年代にやるべき事をやらなかったツケはデカいし取り返しつかない
>>77 でも受注するゼネコンが儲かるし景気対策になるから税金でいいよw >>80 これをいっぱい繋げればそれっぽくなるからそれでいいよね 遅すぎる こんなの中国みたくバブリーな頃に作っておけば
>>86 ちょうど国鉄末期だったからね あそこまで経営が悪化していなければ、実現したかったものはたくさんある 作るために作るんだろな 素人目でも運営疑問符なのに
青函トンネルと同様、瀬戸大橋はスペース確保済みなんだよな。 >>54 佐賀と違い、反対する理由は何も無さそうだが。 >>94 逆にサンライズは廃車時に廃止されるんじゃね? >>97 瀬戸大橋経由なら徳島はメリットがほとんどない。 田舎は車が足だからな 新幹線だけ開通したって仕方ねえぞ
すでに走ってるやろ? 新幹線… おらは観たぞ 知る人ぞ知る新幹線
まずは新快速を導入して130km運行ができるか確認して次のステップに進むべき それだけで松山-高松間が30分くらい短縮できるんじゃね?
淡路島経由で高松松山大分なら実現できるかも知れんが
高速が四国をぐるっと一周できるように開通すれば2,3日かけてゆっくり一周したいが・・ いつできるんだか・・
人住んでないのに 高速道路作って さらに新幹線なんかどうすんだ?
>>109 まだ松山の短絡線作った方がマシやな まあどうせ作るなら新幹線規格にしたいってのも分からんでもないがw 新幹線は無理。 それなら、ハイパーループでも誘致したら?
松山と直結なら絶対に行きたいよwwwwwby大阪人
>>62 そんなに広い範囲じゃないから単線でも需要ありそうだね 地元民の9割は四国新幹線は不要と思ってる 建設関係者しか望んでいない
両親ともに愛媛の瀬戸内海沿いの市出身だがあきれてものが言えない 瀬戸大橋のおかげで産業壊滅し人口減少 これ以上新幹線なんかできても 市が壊滅するだけ
四国土人は、車社会だから新幹線なんていらない。 それよりもっと橋が欲しいとゴネて、 無用の長物の巨大橋を何本も架けさせ、 国に巨額の借金を負わせたくせに、 いまさら何言ってるの?
四国はさぁ、新幹線よりもすることがあるだろ? まず在来線の路線を高架化直線化複線化電化して高規格にしろよ
>>119 しかし土建以外で経済活性化するネタあるのかと 要望してるのは、どうせ建設利権に目が血走っている輩。 四国新幹線が赤字まみれでどうしようも無くなっても丸で関係ない、工事代金 をむさぼり食う輩の集団。
四国は全土を動物園植物園にして、 日本のサバンナ的な土地にした方が良いと思うの
神戸、岡山、広島の本州とすでに繋がってるだろ これ以上の何を欲しているのだ 九州とも繋がりたいのか? 甘えるな
まーた財務省がケチくさいこと言ってんのか 上級が金を独占したいだけだろ
そもそも新幹線なんて必要ない 車乗せれる様な電車がいいじゃないか
四国から大都会へ逃亡したい議員ばかりを選出する無能民ばかり
こんな要望書提出したら無駄に空港造りまくった国交省の思う壺やで うちの三重県知事さんは安倍さんの犬っころやけど空港や新幹線は断ったからな 四国さん可哀想
>>54 瀬戸大橋線は風の影響などですぐに運休するよな? そんな所に新幹線を走らせると大変なことになるね。 瀬戸大橋って新幹線を通す前提で線路空間を作ってるんだよね? それを利用して本土と接続するの? それとも四国内を循環するだけか?
>>137 兵庫県、神戸市は全国ワーストレベルの人口減 新神戸駅の乗降客数は倉敷、小倉以下 明石大橋自体が失策 >>108 年寄りしか乗らねえw と思ったけど楽したらご利益がどうのこうのって阿呆もいるからな 八十八か所参り自体なんにもならねえってのに 🇰🇷韓国方式でいいじゃんw 在来線廃止したいだけちゃうんかと
>>139 四国内というよりは大阪方面に行きたいんでしょ まあバスでええやろというのは否定しない 四国=お遍路 新幹線は逆に四国のイメージを損なうのではないか?
四国内で行き来しないぞ?むしろ、高知←→フィリピンの方がw
高知→ゴミ 愛媛→ゴミ 徳島→ゴミキチガイ 香川→うどんカス存在意義なし消えろ
>>29 橋も書けたし道路も作った。 四国に×印をつける形の高速道路だな。 ×ライン(ぺけらいん)とかなんとか。 予讃線くらいしかメリットないだろ? 岡山ー松山、高松ー松山だけ。
岡山でマリンライナーに乗り換えるの面倒で今のところ飛行機1択やけど、直通便でたら選択肢にはなるな
>>151 徳島なんか大阪行くのでさえ岡山経由の新幹線使うぐらいなら 淡路島経由のバスを使うだろうな >>144 最終的な理想は瀬戸大橋経由の岡山ー香川ー高知のラインと、海底トンネル2つ通る大阪ー(淡路)ー徳島ー香川ー愛媛ー大分の十字型 実現可能性はしらんw 基礎調査が2014年、その時点で費用便益比が1.03とギリギリ コロナ後も見据えて再調査すべき
>>161 過疎衰退県の兵庫県、神戸と利便性が良くなっても意味がない >>144 途中の児島駅も新幹線スペース想定して作ってるよ。いまは広い駐車場や広場になってるけどな。やるなら大阪まで繋げないとメリットないだろ。 >>159 予讃線が新幹線で壊滅する! 新幹線では海沿いの市がすっ飛ばされる 今までなんとかがんばってきた小さな市に人がおりない 小さいホテルに人が泊まってくれない 親戚がホテルにやってたからよくわかる >>164 現実、車で神戸に出るほうが早い。 だから岡山経由は松山か高知いく場合くらいしか需要がない。 >>161 アホだよな 大鳴門橋は鉄道通せるのに、明石海峡大橋が対応してないから 大阪短絡ルート作るにはまた新たにトンネルか橋を掛けなきゃならない 東北地方はどんどんと整備新幹線計画が持ち上がって実現化してるな 政治力の違いかな
>>169 宇多津駅に行ったときも、広い空間あったけど、あれも新幹線用だよな? ストロー現象で富の流出が加速するだけだろうに新幹線造りたいとかわけわかめだよ
元四国住民だけどはっきり言ってムダ だいたい本土と橋が繋がって以来衰退が加速してるのに新幹線なて出来たら さらに衰退加速するのがわかり切ってるのに バカな経済団体が山のような観光客がやってきて金落としてウハウハって妄想してる 実際は橋と同じで四国から人が脱出するだけ そもそも四国ってまともに電車すら走ってない汽車の島なのに新幹線なんていらん それ以上に青函トンネル超える巨大トンネルを2つも掘ってまで本土や九州と繋ぐ必要ゼロ どうしてもやりたいなら四国の経済団体がJRと折半して金だせよ
>>147 「同行二人」だから、見かけの2倍の乗客を計上できる >>103 新幹線乗る時に徳島から乗れるなら 大阪辺りまで車で行って乗り換えるみたいな面倒がない 渋滞とか車を駐車場に入れること考えたら早めに行かなきゃで結構時間無駄にするんだぞ >>131 賛成 ただ流石に四国全土は広いから 高知だけでいいよ。九州抜ける新幹線が出来ても 愛媛〜大分だから、どのみち高知はますます過疎る 新幹線要らないだろ在来線無くなってしまうぞ不便だから経済成り立ってるのに工事関係者しか儲からないだろ
>>170 川之江と新居浜は止まるでしょ?あの辺にある工業地帯のビジネス需要は見込めるからね。 問題は今治だな。新幹線は松山道と並走コースにしてショートカットするはずだから、北にある今治が取り残される。かといって今治から山を貫通なんてさせるルートなんて金必要になるし。 >>6 むしろJR四国としては欲しいんだよ。 予讃線は今治経由な上に単線区間が多すぎて、高速バスとの競争に勝てない。 予讃線の高速化はやれるだけの事はやり尽くしてて、 残るは複線化と今治経由せずに松山に行く短絡ルートの整備くらい。 これやるのに新幹線建設するのとあんまり変わらない費用がかかる上に財源は自分持ちになる。 だから整備新幹線で新幹線整備して欲しいわけよ。 JR四国からJR四国新幹線 現状でも赤字の在来線全廃だろうな。
サンライズ瀬戸をそのまま数日かけて観光地や土産物屋で停車しながら四国一周して東京へ戻っていく観光列車にしてほしい
>>180 以前瀬戸大橋経由の大阪−徳島の試算どっかで見たけど 時間と料金の両面で新幹線使うのいないと思うぞ 徳島なら紀淡海峡か明石海峡ルートでないと >>175 そうです。丸亀駅も高架にしてるのはその前提。宇多津で高松からの新幹線と連結や切り離しやるんだろうね >>177 橋で繋がろうと新幹線で繋がろうと衰退していく運命は変わらない 大都市との利便性が良くなることで経済効果と帰省が容易になるというだけ でもまあ四国以外はどんどんインフラが整備されて四国だけ取り残されてる現状は同じ納税者として不公平とも言える >>185 やっぱりそうだよな。 何もない駅で辛かった 愛媛の細長いとこから九州にトンネル掘ったほうがいいのでは?
>>192 四国は道路と空港それに瀬戸内海の海運を優先させたほうが費用対効果高いと思うぞ 鉄道ってそこそこの輸送需要にはむいてないんだよな 建設費用とストロー効果で終了が目に見えてる。北海道新幹線は他の世界線と思っているのか?
まずは宿毛から宇和島を新幹線高架軌道で建設して長崎新幹線の解決策であるFGTを試してみたらどうなん
現実的にビジネス需要見込めるのは、岡山ー松山、高松ー松山しかないのよ?現にいまでもJR四国の主力路線は予讃線でありここに金つぎ込んで高速化やってる。単線で百キロ超え走らす世界的にも珍しいことやってるんだよな? ディーゼルで高速走行してるのも世界でここだけだったか?
>>177 それ妄想してる(=そう考えてる)のじゃなくて、 分かってて嘘付いてたんじゃねえかな 貨物の需要が大きいなら新幹線だが、旅客ならリニアにしとけ。航空機の置換え
>>139 四国以上に新幹線作って時短効果ある場所はもう無い 淡路島との橋って鉄道橋も兼ねた設計になってなかったっけか
>>200 JR四国は精一杯がんばってると思う それでも先行きは明るくないんだよな 予讃線は線形も悪いし >>201 あんな田舎なのになぜか駅前にオサレな美術館があったな >>197 だからJR四国は特急を事実上の通勤通学列車化して、普通列車の運航を少なくしたりしてる。あと岡山あたりと結ぶ数少ない路線だから 最低限確保する必要ある。 四国って難しい病気の治療になると、「岡山の病院で治療してください」と言われて通院のために岡山に行く人いるから 行きたいところの一つ 新幹線がなくても行くんじゃないかな そうおもうけどね
>>205 鳴門−淡路島のほうは鉄道通せる設計でに建設したのに あとから作った 淡路島−明石のほうは予算削って鉄道は通せない構造になってしまった >>183 まさにその 今治 なんです! 橋がかかったおかげで親戚のすむ港や駅周辺がさびれていく・・・ 親が松山から予讃線にのったら 今治までガラガラだったって・・・ 新居浜だって車の方が早いよ 不便を利用して観光客よびこめばいいのに >>211 美術館なんてあったんだ 出張の合間で暇だったから、丸亀城に行っただけだわ 大阪が関空までつなげてくれれば希望はあるかも 紀淡海峡と豊予海峡に橋作って欲しい
>>205 鳴門の方は単線だけど通れる 明石の方が予算だの技術上のなんたらだので道路単独になった 淡路にまでは出られても京阪神まで行けなきゃしょうがないべ そっちはトンネルとかの話もあったけどまあ無理だろうな 四県通るルートはさすがに無理だよな。 九州四国間はフェリーが面倒だから、海底トンネル結んだら良いけど、結局赤字確定だろ。 ストロー効果で益々過疎へ。
>>211 瀬戸内、美術に気合い入ってるらしいよ。妙な表現だけど。 行ってみたいなあ。 >>208 土讃線に比べたらはるかにマシ。 予讃線は特急で無料Wi-Fi使えるから便利。 土讃線は大歩危や土佐山田までの山岳は電波届かず使えないw >>197 日本の将来を考えれば内需に依存される新幹線は時代遅れとも言えるな リニアでさえ採算が合わないと試算されてる 空港の国際線を拡充させて海外からの需要を巻き込んだ方が得策であるのは確か 海上輸送、特には外航運搬は今後も伸び続けるので港の整備が最重要課題 >>8 これだよね 作れば維持費も掛かるし 明石大橋は鉄道走れないんじゃなかったかな >>97 宇野線が並行在来線で分離とかだと岡山県にはデメリットしかない で、仮にルートが 岡山ー児島ー丸亀ー観音寺ー三島ー新居浜ー西条ー東温ー松山 とかだと香川県も反対しそう で、児島ー坂出ー高松とか距離短すぎて じゃぁ瀬戸大橋を標準軌にするなりしてミニ新幹線通せばいいんじゃないかね 直通ってなんだかんだで魅力的
案の定この手の話になると観光のことしか頭に出てこない視野の狭い奴が出るね。
本州へ渡れる橋で鉄道が通れそうなとこって残ってたっけ
北陸新幹線を新大阪から南に行くルートがいい気がする
新幹線整備計画だと、新大阪-和歌山-徳島-高松-坂出-松山-大分-熊本のルートと、岡山-高知の2ルートがあったっけ。作るなら前者だな。各都市の人口もそこそこあるし、観光地も多い、山陽新幹線不通時の大阪と九州を結ぶ代替路線にもなるし。
新幹線よりも高速120キロ化がよほど効果的 バスも120対象やし、所要時間はかなり短縮可能
>>6 整備新幹線の制度に欠陥があるからメリットの少ない途中の県がごねる。 国庫支出金で処理するとか国策としてちゃんと整備してやらないと永遠に進まないな 昔、阿波国勝端の町に青屋太郎右衛門という者が居た。彼 は米持ちであり、持明院の旦那になるほどであった。 その頃、勝端の南にたたつ修理という侍が在った。彼は青屋 太郎右衛門の娘に米百石の持参金を付けると いうのを息子の嫁にとったが、息子は間もなく死んでしまっ た。この事で、「たたつ修理は米百石で子を売った」 と言われ、物笑いに成った。
高知は台風で夏場は運休する日も 採算考えても、四国に新幹線は無いような 一番利用するのはビジネスマンだろうけど、飛行機や特急、高速バスの方が出張時の宿泊も見込める
先に建設コストが安い大分〜愛媛を先行開業に軸足を移せばいい
西日本リニア 博多ー大分ー松山ー徳島ー関空ー新大阪 これでいい
今土建に金ばら撒くためだけに、目に見える将来の負担を作っちゃだめでしょ
作るなら大阪〜和歌山〜四国〜大分〜福岡のリニアにしなさい
単線新幹線で、北陸新幹線を伸ばす感じで、新大阪→梅田→関空→高松→松山→大分→小倉→博多 って感じか?
パソナてまた関わるのか 四国は過疎化してるそこらじゅう廃墟化してるぜ
>>44 米原にはもう北陸新幹線は来ないから安心しろ >>221 ストロー効果って何? かつて新幹線でストロー効果が起きて、人口が過疎に向かった確証は存在するの? >>186 むしろ単線の新幹線にされる危険性がある。 >>215 朝と夕方の通勤通学のぞけば特急ガラガラですね。岡山行きの最終が18時代で事実上そこで終電みたいな感じになる。 >>46 あっちと違って山奥をぶち抜く必要ねぇから 新神戸から分岐で鳴門高松松山のルートかな 高知は恩恵なし
>>254 知ってるのになんで「ストロー効果って何?」って聞いてんの? 21世紀に入って20年、田舎の政治は今もおらが村に鉄道つくれ
またかよ。 四国なんてJR自体が要らないしそれより高速を充実させろ。
>>31 ストローで人口減少? そんな嘘信じてるの? >>260 四国で起きたストロー効果って何? って言えばわかる? コロナ全盛期の頃だけど、JR四国乗客前年比5%(5%減じゃないよ)運賃収入数百万円で社長がテレビで(もうダメだー)と半泣き会見してた。 新幹線どころじゃねーだろ。会社の存亡考えるのが先。
そもそも四国に鉄道いるの? JR四国って黒字だっけ?
>>259 明石海峡にもう1本橋つくるくらいなら 紀淡に鉄道道路併用橋作った方がいい >>230 それとの混合になると思われ。 伊予西条と横河原あたりは完全に新設にして、あとは伊予鉄から松山市駅に乗り入れる。 JR四国からしたら念願の中心部に乗り入れ可能 愛媛→福岡志向 香川→岡山志向 徳島→兵庫志向 高知→兵庫志向
>>264 221が「四国で起きたストロー効果」のことを書いたと思ってるの? 文盲ってすげえなw 長崎がおかしな先例をつくってしまったからな。先っぽだけ勝手につくってごねるという。これが通るようならどこも真似するよ。
>>273 新幹線作ることでおきる四国において起きるストロー効果って何? お前が答えてくれるの? >>269 人がそんなにいないと思う 地元に仕事がないから外に出ていく 四国から大阪、福岡への需要はありそうだからいけると思う
高知結構町大きいのに僻地だからあそこ通してほしいわ。
東北より人口密度高いんだから採算に関しては大丈夫だろ
かりに新幹線作ったとしても 在来線は全廃だろうな。島内の貨物需要もほとんどないし 無理くり三セクにしても自治体が赤字負担しきれないでしょ
>>284 うん、近年は東京志向が強いね 愛媛から一番多い移住先は東京都だから 北陸とか好調で、九州も北海道も、となると言いたくなるのは分かるけど。
>>262 ・全線片側2車線化 ・松山と高知を最短で結ぶ自動車道 ・淡路島から和歌山方面への橋と自動車道 ・松山から屋代島を経由して山口・広島方面へ行く第2しまなみ海道 これができるなら鉄道全廃で構わないかな JR四国は高速バス専門にして >>34 むしろ大阪通らなきゃ意味ないだろw 関空経由で頼むわ >>274 在来線のホーム転用したらいい。 >>269 豪雪になると四国の高速道はたちまちマヒするから一応必要。最近も二年前の豪雪で走行不能になったトラックや車続出した。国道194号なんて寒風山トンネル付近で大雪立ち往生して大混乱になった。 >>284 高知も東京志向だろ。高知のやつがそんな話してたし 他の四国との接点ほとんどないとか >>174 大阪人みたいな何でも反対っていうパヨクが少ないんだと思う 山形新幹線も秋田新幹線もできてから 首都圏の観光客が明確に増えて経済効果あるからねぇ >>278 横だけど、宿泊需要とか下がるかもね。 お遍路さんとかはどうだろう。 プラスもマイナスもあるんだろうけどさ。 >>292 関空はありかもな 東京〜名古屋〜関空〜高松でいいよ 自分らで金出し合って線路敷いて車両買って走らせればいいやん
>>289 というかJRと競合してないとこは大方東京志向になるよ四国は大方そんな感じ。東京まで飛行機でダイレクトに行けるから。 うどんさえあれば良い そして新幹線はうどんじゃない ゆえに不要 はいうどん
まずは徳島に電車を走らせるのが先だ。 続いて複線化。新幹線を語るのは100年早いな。
>>271 岡山ー児島ー瀬戸大橋南端と西条ー松山はフル規格 残りはミニ新幹線+新鳥越トンネル新設が一番現実文庫的かな 今治は諦めろ >>278 おぉ、やっと意味が通じる日本語になったな 最初からそう書きなよ、そしたら>>254 もただの噛み付き亀で済んでただろうに >>298 そういうのを可視化しないと、インフラの本当の価値は見えないよね インフラは赤字でも、来てくれる人が金を落とし、その額が赤字額以上なら成功と言えるはずなのに、その指標で誰も新幹線を評価してない インフラ単体で赤字というのは、フェアな評価ではないだろ 四国に新幹線作るぐらいなら高速道路の拡充した方がええで 後から作られた高速道路の方が使い勝手いいし
>>286 在来線廃止じゃ本末転倒だしな 在来線も活かすディーゼル新幹線しかなかろ 山陽新幹線と連結は岡山で? 東海道新幹線には乗り入れしない?
JR四国いまでも潰れそうなのに無茶やで こけたら完全に潰れるわ (´・ω・`)
>>307 まあね。赤字はもってくれ、黒字は自分のポッケ、だろうから。 >>291 瀬戸内海のフェリーもおつなものだよ。 走るのが好きなら今の橋で十分だろ。 >>174 小沢一郎がいるからな。コイツが自民党割って出て以来自民党が東北は弱くなった。そのためいろんな施策やるわけよ。新幹線もその一つ。 逆に西日本は自民一強でありなにもしなくても勝てるわけよ。大阪は最近それ厳しいけど >>297 大阪はパヨいなくなったぞ?いるのは自民か維新だけで ストロー効果ってよりも、東京が一極集中しすぎ ストロー関係ないよ
>>308 これから自動運転で ますます鉄道なんて利用しなくなるのが、 目に見えているからね。 毎年うどん茹ですぎで水不足になるんだからパイプライン引く方がいいんじゃねーの?
>>264 横ですが 琴平周辺が連絡船時代だと金比羅参拝客が一泊したのが橋開通で他所行って泊まるようになったとか そんな風にストロー効果そのものは橋(と高速道路)の時点で起きてるかと ただ新幹線出来たとしてどこで起きるのかは断言せんが 瀬戸大橋は新幹線のスペースが今でも空いているんだろうか。 EF66すら通れなかったんだが。 採算取れるの可能性があるのは高松(丸亀あたり)〜松山だけだろうな。 >>1 確実にいらないだろ JR四国にこれ以上無理させんなって うちだけないのはずるい、というのは分かるけどさ。 あんまり開発ばかりがいいと思わないけどね。よそ者だけど。
>>301 四国で観光するなら、レンタカーしないと効率よく回れない JRや琴電、バスがとても不便 四国四県の広さだとビジネスマンも特急で充分と言う >>305 岡山ー児島ー丸亀は通勤通学影響出るから、ミニ規格だろ。あとフル規格にすると松山市内貫通しちゃうから金かかる。ミニにして伊予鉄と提携して中心部経由で松山駅に至るのが現実的 岡山からぶら下げるんじゃどうしようもない やるんなら、新大阪ー堺ー関空ー和歌山ー洲本ー徳島ー高松ー新居浜ー松山ー大分ー熊本 でないと
>>15 むしろ新幹線一本足打法したいんじゃね? 四国は急峻だから保線費用が割高 それであの人口じゃ辛い 最近は高速が整備されてバスに勝てないし 本線の複線化とトンネルで短絡線作って速度向上したらどう? 今の単線でもガラガラだぞ
>>325 利権屋以外の全住民が不要で一致している。 >>15 いやいや当初は新幹線生みの親の国鉄総裁の 故郷愛媛までの計画書出してたんだぞ それを国鉄総裁は一喝して東京ー大阪間にした その成功例から政治家や役人達が新幹線事業分捕り合戦 田中角栄の新潟なんかに新幹線なんて要らなかった。 新幹線は愛媛出身の国鉄総裁が役人や政治家達を説得 高知の盟友吉田茂が反対する政治家達を抑えて 完成した事業だぞ >>315 山陰とか青木に竹下と超大物がいたのに全然栄えてないよな >>242 ごねるというより、メリットないことにカネを出さないのが当然。 3両編成のプラレールみたいな新幹線になるのかな。 10年ほど前に高松駅に降り立ったとき、 四国新幹線実現なんたらの看板見かけたけどマジなのか。 新幹線より四国の全特急列車をアンパンマン列車にしてみた方が本州からの客呼べそうだけどな。
四国ででかい街は松山?高松? 繁華街なら大街道で四国一はとは聞くけど、高松は役所集まってるからそこそこデカイのだろ?
愛媛→広島 香川→岡山 徳島→大阪 高知→アメリカって聞いた 互いに協力し合わないから、発展もしない
>>315 大阪のパヨクがあちこちに遠征してるのよ 沖縄の基地問題とかに 賛成してるのは 土建屋とそこから金を搾り取る政治家くらいやろ 田舎は人口に対する土建屋の割合が多過ぎる
>>341 新幹線なんかより寝台特急開発した方が客呼べるよ 考えられる特急の名称 うどん60号 みかん102号 かつお268号
>>333 岡山からぶら下げないと需要が生まれん。 >>339 山陰自動車道がやっと開通しだしたよ。 >>323 ミクロで見たらマイナス影響はあるだろうね 連絡船がなくなったとか、今もフェリーの廃止が続くのを見るとそういうのはある しかし全体で見たら橋ができたことでマイナスは起きてない マイナスは起きてないのだから仕事を求めて出ていったという証拠はない 今起きてる人口や産業の衰退は、橋がなかったら更に酷いことになっている もちろん架橋で島の外に出やすくなったからこの機会に四国から出ていこうっという話はそもそもあり得ない これって、古巣のオリックスが瀬戸大橋線に新幹線を入れるだけで 高松まででせいぜい んで、ソレ用の不動産をとっくにおさえてて土地転がしするだけだよ 俺の居る香川県みんな刑務所で
新幹線作ったら在来線が3セク化されるんだが 3セク化しなくても北海道みたいに廃線だらけになりそうなのにいいのか
>>344 そういうパヨは東京にいったよ。維新がそういう連中絡みの補助金やら削りまくったから、地元のパヨクは弱体化した。いまトドメに都構想やろうとしてる。 鳴門から池田、新居浜通る感じかな 今治はスルーしそうだな
>>331 そもそも余り移動しない気質だし、 たまにアクティブなのが居てコロナを拡散させる。 >>344 大阪は商人元々パヨク少ない 関西なら京都やね でも今も活動してる団体は圧倒的に関東の元公務員やろ >>353 香川県の大馬鹿にはいまだにソープがあるから 全国から高松にそれにクルだけさ まあ長崎1県のために作るくらいなら四国全体のためのほうがまだマシだとは思うが
>>351 四国の生産年齢人口は減る一方ですが(苦笑 刑務所オリックスでもやってる四国アイランドリーグで 有名選手でもできれば、客も入るし新幹線も意味あるけどな いネーヨ 出身の丸亀大手前じゃなく、高松大手前ががんばってるが
>>4 高知に行ったときに、真面目に招致運動やっていて驚いたよ。 >>342 高松は官公庁や大企業の四国支店がある 愛媛は歓楽街近くに道後温泉があって栄えてる 4両X3で多度津で3つに分かれて高松・徳島、高知、松山方面へそれぞれ向かう感じがいいのでは
>>365 刑務所オリックスと、大京と穴吹工務店の不動産転がしだけだよ 高松の不動産売れて会社に通勤できればいいだけとか JR四国が運営するだけで、四国に作る必要ないだろ?
>>342 高松じゃないか かなりでかい商店街があるし 各県の県庁所在地を結ぶルートだとカーブが多くなるし ルート選定段階で頓挫しそうだな
>>365 採算なんて考えてないでしょ 作れればok JR四国は死ぬ >>342 商店街の大きさだけなら宇和島も大きい。 『なんでこんな所にこんなのが有るの?』レベルでビックリ。 今治だけど、愛媛県から切り離して広島県への編入を認めてくれるなら 積極的に協力する
>>24 国民の税金。 原発のあとかたづけと同じ。 これは絶対に作るべきだな 地方は県庁所在地の都心部駅周辺に人口が集積する 都心部に新幹線の駅が出来れば都市間移動が一気に短縮化される むしろ在来線を廃止し細微な路線はバスで対応するべきなんだ 都市再開発は新幹線駅周辺に集中投資をする これが選択と集中だ
>>377 商店街もネーヨ、中央部は穴吹工務店のマンションになってて 刑務所オリックスとかの儲けで、ジジババがしたに落ちてきて買い物してんだ 徳島県 755,733人 香川県 976,263人 愛媛県 1,385,262人 高知県 728,276人 福岡県 5,151,560人 佐賀県 832,832人 長崎県 1,377,187人
>>362 それは他の陸続きの県を見たら同じこと起きてるし、架橋によるストロー効果とは無関係 四国は今後の身の在り方を考え直す段階に来てるかも そんなことよりJR四国再国有化の方が先だろう 早くしないと新幹線云々言ってる間に瀬戸大橋線とその周辺以外全部なくなっちまうぞw 民営化時の基金はあるがJR四国や自治体の自助努力でどうにかしろっていう段階なんかとうに過ぎてる
<四国新幹線> 新大阪ー神戸ー洲本ー鳴門ー徳島(高松)ー阿波(坂出)ー三好(観音寺) ー四国中央ー西条新居浜ー松山ー大洲ー大分ー別府ー中津ー飯塚ー博多 四国新幹線の建設費 複線式:1.57兆円 単線式:1兆円
>>377 シャッター街だよ インバウンド向けのお店もコロナでどうなったかな 電化もだけど、どういうルートにすんの? 徳島から香川経由で愛媛へ行って高知まで? もしくは香川から徳島〜高知〜愛媛?
岡山〜高松までの在来線を標準軌化して新幹線車両を走らせるのは どうだ。山形新幹線みたいな感じでさ。
>>392 今んところは十字架みたいに 東西と南北の2本作る構想 北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線の同時着工で金かかり過ぎ 他の新幹線はすべて凍結してる 北陸新幹線の新大阪開通は早くて2046年(27年後) 石川の森喜朗馳浩と京都の西田 福井の稲田が悪い
大阪以東は使わねーだろ 飛行機のほうがはえーし 赤字確定
JR四国の全路線収支と営業係数 路線名 区間 営業損益(億円) 営業係数 輸送密度(人/日) 本四備讃線 児島〜宇多津 5.2 84 24,583 予讃線 高松〜多度津 ▲6.2 115 24,769 予讃線 多度津〜観音寺 ▲0.8 106 9,609 予讃線 観音寺〜今治 ▲5.6 116 6,093 予讃線 今治〜松山 ▲5.0 123 7,471 予讃線 松山〜宇和島* ▲12.4 157 3,079 予讃線 向井原〜伊予大洲 ▲5.7 547 442 土讃線 多度津〜琴平 ▲3.1 175 5,693 土讃線 琴平〜高知 ▲17.6 175 2,928 土讃線 高知〜須崎 ▲8.3 199 3,985 土讃線 須崎〜窪川 ▲4.3 278 1,173 予土線 北宇和島〜若井 ▲9.3 1,159 340 高徳線 高松〜引田 ▲5.9 145 4,941 高徳線 引田〜徳島 ▲5.2 173 3,753 鳴門線 池谷〜鳴門 ▲1.5 320 1,917 徳島線 佐古〜佃 ▲11.6 218 2,962 牟岐線 徳島〜阿南 ▲4.5 183 4,807 牟岐線 阿南〜牟岐 ▲8.5 635 753 牟岐線 牟岐〜海部 ▲8.5 635 231 「全9路線18線区のうち黒字は瀬戸大橋線だけ」 「平均営業係数は144」
JR四国の収支をひと言でいえば「ドル箱路線がない」 高松や松山の郊外区間でも赤字 特急が多数走っている高松〜松山間も赤字 土讃線・琴平〜高知間も5年平均で17億6000万円の赤字 予讃・内子線の松山〜宇和島間は12億4000万円の赤字 輸送密度が高い予讃線の高松〜多度津間でさえ6億2000万円の赤字 予土線は100円の収入を得るのに1159円かかる 牟岐線の阿南〜海部間は100円の収入を得るのに635円かかる 唯一の黒字線となった本四備讃線でさえ黒字額は5億2000万円 黒字の瀬戸大橋線についても瀬戸大橋の老朽化で設備の維持更新費が今後修繕費かかる 仮にローカル線を廃止しても鉄道事業が黒字になることはない! 北海道は札幌圏だけに集中させればなんとかなるけど四国4県はバラバラで無理だ
>>391 創価学会も国土交通省も適当だから、まあ仕事してるフリと 刑務所オリックスが大阪のカジノが危ないからさらに仕事してるフリ でも、カジノもソープも武漢ウイルスの感染騒ぎで駄目駄目だよな どうすんだろな、創価学会 JR四国 在来線は潰す →車(最高速度を120kmに引き上げ) 新幹線は作る →JR四国 貨物は残す →JR貨物(国交省)
大阪ー徳島ー高松間くらいまでは間違いなく採算取れると思うがそこから先は少し怪しい気がする
人口 GDP(一人当たり) 面積 北海道 538万人 18兆4102億円(342万円) 83,450 km2 四国州 398万人 13兆8594億円(348万円) 18,800 km2←岩手県と変わらない 横浜市 373万人 12兆9700億円(348万円) 2,416 km2 四国州で広域合併すればいい・・・政治の中心は高知、経済の中心は松山
JR四国は黒字路線が海峡線だけ。 まだ瀬戸内側はなんとかなるが、そこを離れたら採算がとれる可能性は無い。 JR四国自体の累積赤字も増え続けており、倒産は時間の問題だと見られている。 海峡線だけ存続させて、いずれバスになるだろうね。
環境破壊になるから新幹線はいらないだろ。 車社会なんだし。
>>404 これはひどい 一部を除き、ほぼ全部バス転換でいいんじゃないか スローガン 「このままでは死国」 麻生太郎=福岡飯塚 塩崎恭久=愛媛松山 安倍晋三=山口下関 四国-九州を開通させるというが四国新幹線のキモだ・・今ならやれる
作るのはいいが国の金を使うな お前らの金だけでやってろうどん馬鹿ども
>>397 後藤新平ディスってんのか? 今彼がいきてたら何するんだろうなー >>415 香川県に住んでるけど、自動車が無茶苦茶ふえてみちキツキツで もう運転できネーヨ ほんとトヨタ自動車の営業はえぐいわ 新幹線が欲しいってより 大型公共事業が欲しいんだよな 確実に儲かるなんて生コン屋ぐらいのもんだろ? その後の反動凄いぞ
>>395 勝手に計画を立てるな 四国新幹線整備促進期成会のルートで決定済み で、天気が悪くなりそうだとなるたびに計画運休しまくりwwwwwwwwwwwww
>>423 >>426 瀬戸大橋線も100年もつか持たないかだから チンポチンポみてーに使いたいだけもあんじゃ >>419 東海道新幹線は全国から集めた税金で作ったんだから 今度は四国の番ですよって理屈は通るんだけどね >>386 四国では近隣交通で鉄道使うやつはいない その意見のように、既存インフラを撤回してしまうのは正しい選択 利用者10000人以下の駅を除き廃止し、全て新幹線にするくらい思いっきたもの もう日本全土、鉄道の新設はありえんだろwwwwwwwww
四国全額負担でリニアの新大阪から松山まで延伸すればよい そうすれば、東京から松山まで1時間45分ぐらいで行けるようになる
>>386 ひと昔前の発想。現実はそうはいかねーよ 九州南部にいくのに四国を突っ切る高速鉄道があったら便利と 皆既日食のとき思った。
>>433 どうやっても、陰険で陰湿な岡山にぶら下がるだけの計画になるんだよな もう高松以外は伸ばさなくていいんでは 四国と沿線住人同じくらいだし品川横須賀新幹線も頼む
>>1 明石海峡大橋鉄道対応しなかった時点で厳しくないか? 岡山分岐なら高松寄れないし 紀淡海峡トンネル作るのか? 東南アジアから留学生を日本に招待し、日本の税金で大学を卒業してもらい、お前らジャップの上司にすれば解決。 これで、選民思想を持ったうるさいジャップもいなくなるだろ。 大学に価値があるとは言ってない。日本儒教を教えるのはそもそもUniversityとはいわない。 東大が留学生だらけになればお前らジャップは東大を伏し拝むのをやめるだろwww 青山や千代田区や文京区にも、留学生の寮や会館をもっと立てるべきだろう。国際化ですし。 外国人さんを嫌がるとすると、それは、 お前らジャップに選民思想に基づくプライドが残っていて、 外国人さんに頭を下げて、外国人さんの部下になるのが嫌だから、 だろ。www ああ、そうなんだ。wwwお前らジャップってぬるい人生送ってるよな。
アパート住んでベンツ乗りたいみたいな欲望かな、プッ(笑)。
それより橋を国の国道扱いにして タダで通そうや 新しい領土が出来るレベルになる 九州でさえタダで渡れてるのに
首都圏ばかりの投資で、四国はおいてけぼり 獣医学部が出来たことぐらいで、東京は騒ぐんだからな
>>200 ディーゼルの高速走行は北海道や山陰でもやってるぞ >>31 ストロー効果か知らないけど 明石海峡大橋できて徳島は近くなったけど 高知は遠くなった気がする 大阪発のフェリーも消え、九州発も消えた 本州からは他の三県経由しないと行けないから より遠さが目立つようになった 特急ではダメなのか 新たな路線を敷く理由と費用対効果はどうなんだ
明石海峡大橋を目先ケチって道路占用橋にした政治家は 本当に先見の明がないわ 余計な口出ししたのは河野洋平だったっけ?
新幹線なんて金持ちか企業しか使わない。庶民はローカル特急、高速バス、LCCが充実した方が良い。
瀬戸大橋も、明石もしまなみ海道も いつまで動くチンポチンポで予定組んで無理とか龍野とか また丸亀城の京極氏かとか
半世紀後には四国の人口は半減以下となるのに。 特に高知県は存続していない可能性が高いのに。 こんな無駄なことに金を使ってどうすんだと。 検討委員会を立ち上げて調査するだけでも金が掛かるのに。 バカの極みだな。
>>452 おおざっぱにいえば高松−松山は電化されてる ほかは非電化。普通電車しかない細かい区間はもうちょいあるけど 本四架橋を3つもかける知恵遅れの戯言だよ。 そう吹いてれは金になる公務員やマスコミ広告業界がある。
>>390 生産年齢人口が低いのに加えてサービス業割合が全国水準より高く労働生産性で実に1割ほど低いのですが といいますか比較するなら陸続きで無い沖縄とかとではないかなと 橋によって陸続きになり、陸続きの他県と同じ状況になったのをストロー効果では無いと言われてもねぇ 新幹線が作られるとローカル線は廃止され停車駅のない市は廃れてシャッター街になる。 ショッピングモールに熊が出没するようになる。
>>461 どれもこれも、親父が製材所でパーチクルボードつくってて コンクリのガワな、それで大儲けしてた、俺ができた >>433 これ見ると大阪徳島高松松山だけで良くね? 新幹線瀬戸大橋に通しても強風で運休して 山陽新幹線とか東海道新幹線まで遅延する 無理に通してもJR東海が拒否して新大阪まで 九州新幹線みたいになりそう 新大阪のキャパ超えるから北陸新幹線用の地下駅に乗り入れかな 新幹線よりサンライズ瀬戸を延伸したほうが余程、客が来ると思う。
明石海峡大橋に新幹線規格のトンネルがあるから淡路島徳島から秋田山形規格じゃね?徳島高知間なんて信号すらほとんどないから工事も楽
>>435 逆だ 地方を見てみろ 便利な都心部に若者が集まり郊外は農家以外はもぬけの殻だ 財源が乏しい地方は都市整備の削減を強いられている 人が集中する都心部に集中投資するのは限られた予算の中でやっていく地方にとっては高効率なんだよ 郊外はコミュニティーバスでの移動だけでいい >>465 かといってせっかくの岡山につきさしてるチンポの瀬戸大橋ももったいないしな ほかになんか無いのかと 国の試算でも四国って30年内に高確率で南海トラフで壊滅するよね?
在来線は廃止して新幹線とコミュニティーバスで対応出来る
>>40 本四架橋ももう40年まえの話し 現代のひとに罪はない 過ちはあったが そろそろ追加してもう1本かけてもよいころ >>439 厳しくないよ 坂出近辺に作ってそっからは在来線で事足りる 徳島と違って汽車でなく電車だしね 徳島人は徳島経由させないと許せないらしいが、神戸と徳島の間の淡路は距離がかなりある割に誰も住んでないから明石ルートを外したのは賢明な判断 四国新幹線は山陽新幹線を如何に最大限使うかにかかっている 紀淡海峡や法予海峡をトンネルで掘ってというか、 どんな経路でも フェリーにほぼ致命傷与えると いうか作ったところで誰も得しないオチしか。
東北より田舎な四国に新幹線など必要でしょうか? 自然に還して自然公園特別保護区として日本カモシカ、ツキノワグマ、ニホンカワウソの繁殖に活用したほうが日本の為
四国の人口が今の3倍になったら作ってやるみたいな条件提示すれば。 四国4県で子作り開始www
高知県以外は海を挟んで隣り合う県に依存してるし文化も近い 大阪に繋げたいなら貨物輸送だけでいい
>>460 その間で特急2時間ぐらいだっけ? 在来はカーブ多いから直線でトンネル出来たらかなり変わりそうだな 必要かどうかはどうでもいい やるならお前らだけでやれ
>>341 > 3両編成のプラレールみたいな新幹線になるのかな。 こんな感じですね 上京してきた愛媛っ子は定職に就いた途端に両親を呼んで今は3DKのマンションに暮らしてる
>>477 角松敏生さんとか華僑とかモルモン教とかさ 橋ができたあとにわかったの 橋よりトンネルのほうが新幹線にはマシだっての なにもかももう襲いレイプ 踏切の新増設が法律で禁止されているので、地方の在来線の新設は不可能だが 人口密度の高くない地方で地べたの新線の建設を許可したらどうなのか。
100t列車で試験までしてるのに使わないともったいないよね
>>80 来年トーマスの映画で0系のキャラ(ケンジ)が出るので顔を描いてほしいw >>421 北海道と四国のJR解散させてバス会社化w あの人は関東大震災で東京作り直したからその位大胆なことしそうw >>455 四国にJRは不要と先見の明があったのだよ。 >>462 四国にとってのいい意味でのストロー効果ならあったのでは? 橋ができたことで労働生産性が落ちたなんて無い あなたの言う1割低いのは真実だけど、橋ができた昭和63年は、その生産性は26%も少なかった その時と比べると遥かに改善しているが? 地図で四国を見て考えると、四国に新幹線はいらねーだろと思う。 北海道は四国の4個分の面積らしいが、北海道内をループして回れるわけでもないし、四国を横断やループする高速鉄道はコスパが悪い。 台湾は四国の約2倍の面積らしいから、四国に新幹線があってもと思うかもしれんが、人口の集積度が違うだろ。 台湾は四国の3倍の人口密度。 言い換えると、四国は台湾の1/2の面積で、人口密度は1/3。台湾新幹線ですら赤字で苦しんだのに、四国だとJR四国は潰れるわ。
>>495 県民所得、GDP、人口を調べなさいよ そして営業中の新幹線路線が4つもある >>502 どうでもいいけど、京都大学の学生寮でもやってたコタツな 赤外線コタツ 松下電器産業の坂出工場で試験販売したもんで それが全国に販売された ようするに四国はモルモットとか なんとか特区を民間で松下電器でとっくにやってる 四国はみんな車持ってるから観光専用になるし運行費が高そう
そもそも新幹線が欲しい理由がこれだからな 人口減少と高齢化が進む中どうやって地域社会を維持するか 近い将来発生が予想される南海トラフ地震など高まる災害リスクにどう備えるか
四国に新幹線通した後、淡路島、本州を繋ぐ使用とかになったりして この辺りの島が何ランドになるんだか
佐賀県に負担をかけてまで、長崎新幹線を「全通」させるくらいなら、 四国新幹線の方が有意義なんだけど、問題は、高松・徳島、松山、高知と方角がばらばらなこと。 とすると、まずは多度津か坂出まで瀬戸大橋(すでに新幹線のスペースあり)で乗り入れて、 各方面への特急に同一ホームか上下乗り継ぎできるようにするのがいいのでは。
徳島県民だが新幹線は要らない 明石海峡大橋で十分 三ノ宮まで1時間だし
お遍路巡るぐらいしかないのに新幹線なんか走らせてどーすんだよ
>>502 橋ができたことで駅前商店街が死んだことは事実。 >>505 百万遍交差点でイタズラしてたやつ?学生寮でこたつってなんのことかわからんが、そういうものの試験販売ならもっと寒いとこでやればいいと思うよ私は >>508 淡路島は橋の仕様が中途半端だったな 鉄道を通す余地がない >>504 東北の面積を考えなさい あれだけあったら普通百万都市が一つや二つできあがる しかし、それがない あんなすかっすかでは四国より都会とはいわない 保線とか運転をロボットで無人化して鉄道の運航コストが下がらんと地方の鉄道はダメなんじゃね?
>>514 東北とか極寒のもんなんか、真似しかしない松下電器でできるか と言ってみる 環状線で四県1時間で回る必要があるヤツなんかおらんだろう
四国新幹線は倉敷の守銭奴を黙らせればすくできる ただそれだけのこと
>>513 そんなものどこでも死にまくってる 遅いか早いかってだけ 俺の実家のあるさぬき市志度の商店街も、橋ができる以前にシートピアで死んだわ >>499 バスなんか誰も乗ってないよ まじで人がいない そんなものより和歌山からジブリの島を通って淡路に連絡するルート作れよ 東海地方からアクセス良くしてやれよ
>>524 四国の特急って、東京の快速レベルだよ すごい数の駅に泊まる 車より遅い 岡山から出てる在来線を標準軌にしてミニ新幹線走らせりゃいいだけじゃないのかね 岡山起点なんだからあまり問題ないだろ
>>525 そのうち郵便や宅配便やコンビニの車両に混載みたいになるんじゃね? >>526 お前は二階か 和歌山自体が終わってる 関西でも放置県よ リニアが大阪繋がるのと四国新幹線と何の関係もないだろ
>>496 これ 交通量の多い市街地以外では規制緩和して踏切新設OKにしても良いのにな ぶっちゃけた話すると高知さえなければ 松山−高松−徳島−淡路島−大阪と一本通すだけで新幹線完成なんだよね これなら関西から乗る人がいるから客がいないという状態を避けられる 四国に乗る人が少ないなら四国以外の人が乗ればいい しかしこれだと高知がのけ者にされる。差別みたいに見える。だから話がややこしくなる
大阪−徳島 鉄道 6400人/年 高速バス 751万人/年 その差なんと117倍
金あるんなら鳥取島根みたいに在来線改良に使えばいいのに
>>527 まあ北海道新幹線は大赤字だもんな JR北の経営を考えると作らない方が良かった >>523 シートピアの場合は同じ香川県内だからいいじゃん。 淡路島に駅ができりゃ便利になるかな 本社を淡路島にうつした会社が使ってくれるよ
折角だから渥美半島から一直線に大分へ行くルートにしようぜ
要らんでしょ 車社会の土地だろうし出来ても乗客おらん
>>522 倉敷紡績、クラボウ? そういやそんなのもいたっけ >>540 あれはマルナカとの不文律を破った徳島からの侵略 マルナカに淘汰されたが、ていうか橋の本質とは無関係 >>536 ルートが大回りだから鉄道に勝ち目がないだろ。 鉄道が淡路島通るルートならもう少し縮まったかな? >>17 お遍路さんルートに作ろう 歩くよりは楽だろw >>550 徳島駅前は橋によるストロー効果で死んだことは疑いようのない事実だよ。 東武の100系スペーシアを青と白で塗装して 300系の新幹線っぽくして四国を走らせたら 四国の人々も満足するんじゃないか
国土の均衡ある発展は国としてまっとうな政策だが、公共事業だけやっても地方は 発展しない。 地方が発展するには、地方で新興企業が大勃興する必要があるが、日本の経済政策は 既存の旧来型の大中小企業を規制と補助金でとことん守るだけで、経済の新陳代謝を 図る政策はまったくない。日本が現状維持で安泰ならそれでいいが。 日本にもシリコンバレーを起こすとか地方議会は寝言を言っているが。
松山市から小松まで11号線沿いに作れ、単線でいい。
もんじゅや原発廃炉の費用からしたら余裕で 新幹線作れます
>>555 四国の香川坂出工場で試験販売した赤外線コタツ 愛媛県の松下寿電子で作ってたCD-ROM、CDデッキ などなど、以前はネタが多数あったんすけどね いまはないです >>196 中央構造線に沿って浜松から長崎まで一直線で結んだらいい 県庁所在地に新幹線の駅できたとして、自宅から新幹線駅までどうやって行くの? 電車がほとんど走ってないのに。 飛行場やバスターミナルに広大な(無料)駐車場完備してくれた方がずっと便利だわ。
関空から別府まで新幹線かリニアで繋いでください。道後と別府、由布院と温泉をはしごしたい。
決まって出てくる不要論 東京から飛行機が早くて安いなどと ワケわからない比較する 香川県あたりから在来線第三セクター化伴う特急廃止などで地元負担拒否が起こるさ
高知県民だけど要らない 三ノ宮まで3時間程度 新幹線が開通して三ノ宮まで1時間に短縮されるならいいけど
>>554 鉄オタ呼べるからそっちの方が経済効果ありそう。 新大阪−西明石ー洲本ー徳島ー(高知)ー松山ー佐田岬−大分 これできたら最高。
>>553 四国の都市て全部ストローで本州に吸われちゃたんだっけ? ちょっといい買い物したきゃバスで大阪に行くかて感じになるの? それにアマゾンだってあるし。 >>570 中曽根康弘の鹿島建設とかがゆめタウンとかつくって もう高松もいってネーヨ俺 高松なんか20年以上まえから飲み屋とカラオケだけだろ あと四電、地獄電力 >>570 高知、徳島の人は三ノ宮に出るよ 香川の人も一部は三ノ宮かな 大半は岡山だけど >>555 地方で新興企業が勃興するには地方の税を下げればいいんだよね 東京はこうなりな遂げた企業や人が住むところってことで高い税金を払ってもらう 松山から何らかの方法で大分や福岡方面に繋げる事が出来たら面白くなるなあ
>>570 橋から近い都市はそういう風に兵庫や大阪に客を吸われていったよ。 買い物だけじゃなくて遊びに行くのもね。 >>575 シャレた物、ちょっと高価な買い物をするときは三ノ宮に出る もしかして関空から徳島まで橋で繋げる計画? とんでもないギャンブルだが
>>1 いいね 大分までトンネルと鳴門から和歌山抜けると関空が便利になるし その先三重豊橋繋ぐと首都圏に農産物が行き渡り豊かな国土になる >>578 ほんと馬鹿みてーだけど、俺の放射能汚染の皮ジャンのせいで 香川県の宇多津町の瀬戸大橋のたもとにYKKの工場のデカイの集積してて ジッパーとか香川県のばっかじゃないかな それジッパーおろしてそそり立つのが瀬戸大橋でな いいんじゃない?国は立案と貸付するけどちゃんと貸した金は返してね!
在来線切り捨てられて運賃は高騰して原住民にはなんのメリットもないけどそれでもいいの?
そんな無駄な事業に金使うよりも、紀淡海峡に橋作ったほうが四国民はずっと便利になるだろ
>>558 発光ダイオードあるでしょ それと、淡路島みたいに会社誘致とか >>581 大都市に客をとられた四国の商店街が負け組なら、大都市に野菜・魚介の生鮮品を売れる農民・漁民は勝ち組? >>584 車ないとどこもいけないからそもそも地元民は乗らない だからJR四国は万年赤字 >>590 もう全国の商店街も、刑務所オリックスで 中心にマンションたててジジババが落ちてきて買い物でいいんだ 面倒臭い、エレベーターはしっかりしてればなんとかなる それよりよいJR 四国の分割三セク化が詐欺師だろ このままなら、おとうさんや
淡路島に線路引くのか? そこ兵庫県だけど話に乗るとは思えない
和歌山と繋げて海沿い通して伊勢志摩通って名古屋のJR東海と接続させれば関東から大量に人来るぞ。 伊勢志摩と白浜もあるし。
整備促進期成会「東海のリニアも長崎のフル規格もむりやりだ、四国にもむりやり作ってもらおうぜ!」 JR四国「えっ、聞いてないよwww」
東日本は災害で何回も私鉄含めて公金復旧おかわりしてるし四国に無駄遣いと文句言う資格無いと思う
どうせ生きてるうちに実現しないからどうでもいいよ リニアも原発も無駄だからやめてくれ
ビジネス需要の消滅で東海道新幹線すら原状赤字なのに コロナ後だって需要がもどらんだろ。 そこにさらに四国新幹線なんて第二の国鉄債務を作る気か
>>528 それを止まる駅少なくする列車作るだけでいいんじゃないか? >>583 どうせ、地方公務員の馬鹿総出で税金で喰ってるが タバコが千円とかになるんだろな、コレするとな せんでもなるか 明石大橋に線路通しておけばすぐできたのにマヌケな話だな
やるとしたら、岡山経由か? だったらこの際、東海に岡山まで新幹線やるから四国にもよろしくって言ったら もしかしたら大金持ちの東海さんが動くかもしれん・・・。 まあ、西と四国にはメリット無いが・・・。
長長大な橋とかトンネルとか 明らかに無駄だとわかる公共工事計画的でも 必ず推進協議会とかあるんだよね
>>606 名古屋に金津園だっけ、高松のソープまで来るかな >>605 神戸に繋げても意味がないだろ 人口転出超過数が兵庫県、神戸市は全国ワーストの衰退地域 仕事がなくて若者を中心に県外へ逃げてる惨状なのに >>590 国土開発に伸びしろのある地域を活性化する案だけど 物流を兼ねて設計しても農地が工業化するかも知れないし 首都移転もあるかもしれないし100年後まで国が栄えてれば 繋がってるし寂れていれば鉄道が消えてるかもしれないw >>606 JR東海「で、我々にどんなメリットが?:」 松本にも新幹線を引いてくれよ 現状では東京まで3時間。陸の孤島だよ 上田市が東京まで1時間半なのに不公平ズラ
新幹線作って在来線を廃止し、四国をさらに貧しく不便にしよう! という運動だな
>>613 瀬戸内海の島って、ロクに産業もないので売春ばっかだったとか 塩飽水軍ももしかするとしたらとか まあ、そんな程度だな そのうちリニアも寄越せ言い出すで バカだから人のものをただ欲しがるだけ チョンと一緒
>>614 リニアルートを 甲府から諏訪ー松本ー糸魚川 にすればいいのでは? ふざけるな!! まず三本も作った本四架橋の 建設費を四国民たちに支払わせろ! 新幹線?もちろん全額を四国民が負担 当然出る莫大な赤字も四国民が負担 ド田舎の土民たちをこれ以上甘やかすな!
じゃあ、もうめんどくせーから日本中の新幹線は東海にまかせて しまったらいいんじゃね? 在来線手放して新幹線だけに専念する、こっちのほうが効率よくね?
>>622 俺がタバコすって、叩かれながらかえしてる >>553 なにか数字出せば? 個人の感想やフィーリングなんかなんの意味もない 香川県の人口の社会増減は、昭和63年の瀬戸大橋の開通直前で減少のピークを迎え、その後平成7年をピークに急速に回復している その後は自然増減の煽りを受けつつすべてがこれは全国的な問題 労働生産性の全国格差も縮んだ まず自力で四国の人口を100万人増やしてからだな 話はそれからだ
松山に転勤になって思うこと 高速道路のルートと電車のルートが逆で四国脱出時間が鉄道の方が早かったらと思う
>>603 単線だから無理 まち合わせでそうは行かないんだ 四国は気候は温暖なんだけど どうにも人が集まりにくい場所だ 寒い新潟や北陸とどっちが人が集まるのだろう?
高知市、徳島市、松山市、高松市 この四都市(笑)の人口を見てみ 糞ド田舎糞過疎ぶりに笑うから 新幹線なんてまったく不要
香川県については まずゲーム規制条例を廃止してからだな
四国4県が金出すから作ってくれ、ってなら作ればいいと思う
>>627 ざっと読んだが、銀行の馬鹿のこと書いてない 刑務所オリックスのは無理だが 通産局では金融関係は無関係とかそらないだろと 財務省もたいがいだな >>8 在来線には乗ってないけど関西への高速バスには大量に乗ってる >>625 wikiにもちゃんと書かれてんじゃん。 >1998年4月5日に明石海峡大橋(神戸鳴門ルート)が開通してからは、 >徳島都市圏や淡路島では、それまで地元で行われていた消費者と >その消費活動が京阪神へ流出した。また、これまで徳島・淡路島 > - 阪神間のアクセスとして使われていた船に代わって >1998年以降の高速バス躍進の影響も大きい。 >>628 これをするか 以前の香川県知事だった真鍋さんのいう 高速道路4車線、都合8車線化しねーと 香川県なんかみんなウドン喰いにきて交通事故にきてるような感じだ トンネルだらけになるし経費かけるほどの価値はないと思う
賛成出来る案件だけど 地質学的な話し 地震がヤバイ地域で トンネルも無理な地形 まあ作って欲しいとは真剣に思うんだけど
高知県全体の人口が 世田谷区とほぼ同じ 小学生でさえ 県民に新幹線なんて作るカネも無ければ 維持費さえ出せず 都市部住民と国に寄生する気満々なのがわかる こういうインフラ乞食を 許す国力は今の日本にはもうない
>>641 リニアも長崎新幹線も北海道新幹線も止めよう 北陸は湖西ルートで 四国は偉大な漢民族の末裔やぞ はよ新幹線通さんかい縄文土人ども
>>629 土讃線の特急なんか観光シーズンでもないのに、大歩危とかに停まるよね。待ち合わせの 都合で仕方がないんだろうけど。 新幹線を作る金があったら、愛媛県の西条と松山を桜三里を突っ切る路線で、つないで くれないかな。 >>6 北海道新幹線がダメダメなのはあんな半端な所で止めてるから さっさと札幌まで開通させればプラスに働く >>638 創価学会も国土交通省も、俺が運転しなければ とか言ってるが自分の仕事の確保で開発させないんだろ 関西-四国-九州を海底トンネルで繋げるやつは国土軸形成の意味で有りっちゃ有りだと思うけど これは岡山から瀬戸大橋経由で四国4県に繋げてそこで完結するやつなんでしょ
>>631 もっと人口密度が少ない東北にあるのだから失礼な田舎者のあなたが笑われるよ まあ四国中央市が仙台レベルの人口100万超えになるぐらいの奇跡が起きないと無理だろうなあ >>631 瀬戸内海側はそれなりに住んでるじゃん 工業地帯でもあるし 四国民に親でも殺されたのか? >>617 リニアを研究開発したのは国鉄だから人の物というより国民の物 >>636 引用ソースなしの怪文書 高松について言及してるみずほのインサイトも数字ソースなしの欠陥論文 橋ができてからどれだけの顧客流出があったのか?逆にどれだけの顧客流入? それら客観的データを示してないのに何を論じるというのか? >>35 四国には終点の一駅しか要らないから大都市と短時間で結ばれたい、 ということなら確かにリニアだろうけど 四国内各都市に駅をとなるとクネクネした線形といい駅間距離といい リニアには全く適さないと思うんだが >>609 大阪に出やすくなるじゃん。まあ、明石海峡大橋レベルの橋をもう1本作らないと、明石海峡は 越えれないんだけどね。大鳴門橋は新幹線が通せるんだったっけ。瀬戸大橋は標準軌と広軌の 併用にしないといけないだろうし。 ムダ ムラ ムリ 四国新幹線の3大「ム」&「ダラリ」。
>>650 以前は、カワサキのジェットもぐらとか無くて掘れないからって 橋も作ったけど、これの運用も計画もこんだけ揉めるからなあ それやるのもかなり練らないとアカンのでは 四国内を一周するE235系を高速で走らせる路線を作る方が安上がりで 大量の移動ができるのではないか 電力と蓄水をどうやって増量して産業と人口増に対応できるか あらかじめ設計するべきで、新幹線信仰は無理ではないか 公民館、図書館、体育館を作るのとは違う
>>651 予讃線の高松ー松山、土讃線の多度津ー琴平は電化済みだよ。 >>657 一応別々に走れるようスペースは取られてる。 >>662 人口増はほぼ無いだろ ほんとトンネルズでよかったのに、橋にしたからどう死よ 言うてるだけだろ 新幹線の代わりに四国全体をドローン特区にして好きなだけ使わてやれ
>>656 土讃線に乗った事があるか? 崖っぷちを通ってる路線だぞ。吉野川に沿って通ってるんだけど、 両岸は土讃線と国道に使われてるから、高速道路なんか結構な山奥を通ってる。瀬戸内海側から 高知の間の区間は、トンネルが6割近くになってる。 >>631 フランスはこのレベルの 都市まで高速鉄道引かれてるぞ >>655 みんなバスや車で阪神圏に遊びに行っているのに、 ストロー効果がなかったなんて主張しているあなたの方がおかしいよ。 >>665 瀬戸大橋にはスペースがあるのか。それで瀬戸大橋線の本州側のトンネルが、新幹線仕様に 一応なってるんだね。 >>668 国土交通省かな、住宅に壁にペンキ塗って耐用年数伸ばすとか もともと瀬戸大橋とか各地の橋とかペンキ塗ってどうこうの応用だからな 補助金まで出てるらしいが >>672 四国(特に、徳島県・香川県・愛媛県)の人が、関西に就職したりするのは、昔から普通の事だよ。 >>668 地図で判断するなら長崎大分四国横断奈良三重静岡を 直線的につなげたら良さげに見えるw ディーゼルの新幹線作るんかな。技術の全てを注ぎ込んで、200キロ出せるディーゼルカー作ったらいいよ。
赤字垂れ流し確定だから不要 求めるばかりのクソ乞食
どうせ赤字経営に転落して、誰も責任取らないからね 無価値な土地を売るのが目的だろ
鉄道の開通を早めると、建設費が倍増などめっちゃコストがかかるよ。 高度経済成長期でも無く(東海道新幹線でも開通をオリンピックに間に合うように早めたが、それで建設費が倍になった。 しかし、急成長してた高度経済成長期なので財政はなんとかなった。 今みたいな低成長時代なら大きな問題になっていただろうね)、 低成長時代になっているなどで、 建設を早めることは、後々国民の負担が重くなるなどリスク高いよ。
>>675 それはストロー効果とは少し違わなくね? 東京だって多いわけだし。 >>675 横ですが 先に貴方が引用ソース要求したわけですから、その昔とやらの時の就職割合データを示す冪では? 四国は山と海の間のちょこっとした場所に人が住んでるだけだから、 新幹線通してどうすんだって気はするな
新幹線開通したところ在来線が廃止になってむしろ不便になるよ
>>338 売り上げでは東日本管内では18位の中々なモンだぞ 仙台より下で盛岡より上なのが新潟駅 >>680 東京オリンピックと同じく四国の地価を上げる(地上げする)には良いだろうな。 もともと実現性低かったけどコロナで完全に可能性なくなったよね 国もJRも懐具合が厳しくなったし利用予測もインバウンドが期待できなくなった
新幹線より九四架橋もしくは九四トンネルと淡路島と和歌山の架橋を求めろよ
うどん県には静岡県みたいにイチャモンつけられるから通せないな
>>683 昔でも出て行く人が多いのに、交通が便利になったらもっと出て行く、って意味で言ったんだけど。 >>597 熊野と足摺岬が、東京から最も遠い場所と言われてるはず 伊勢志摩〜白浜〜… 東京からなら、遠すぎるから飛行機乗るよ ていうか、整備新幹線はもう決まってる事 不要論とかこそ要らない 他の地域だけ整備して、四国の順番になったら不要論を出すとか卑怯にも程があるw それは約束を破るクズってこった
四国は平野もそこそこあるし 気候も良い 良い物件だと思うよ
>>672 ごめん 開通したら増える 当たり前なんだけどそれがどうしたの? 瀬戸大橋だけど、岡山方面から流れるほうが多い 関空と繋がれば、アジア観光客を金毘羅さんに呼べるんじゃね? うどんもメジャーになるやろ
>>694 黙るってなんなんだよ また不良債権処理か?そればっかだな >>597 > 名古屋のJR東海と接続させれば関東から大量に人来るぞ。 JR東海に自腹で作っていただきましょうねw >>701 うどん屋の大将だって高齢化で店閉めてるの多いし いつまでもつかわかんねえよ >>669 個人的には高知徳島には諦めてもらいたい 土讃線は設計を楽しむ観光列車として生き延びてもらいたい ソネット使ってが、いつのまにか松下電器にされてんだよな
>>695 交通の便より、仕事や教育機関が多いって理由の方が強くね? >>701 ただ宿泊は岡山県になるだろうね。人に聞いた話だけど、瀬戸大橋が出来るまでは、金毘羅参拝と 宿泊がセットだったから、門前町の宿泊施設はある意味殿様商売みたいな感じだったらしい。 でも大橋が出来たら、向かいに渡れるから、人が泊まらなくなったみたい。 新大阪〜新神戸〜姫路〜淡路新駅〜高松〜松山〜大分〜宮崎
四国在住だけどそんな確実に大赤字になるもの作らなくていいぞ
>>708 交通の便を考えて。ある意味過疎地にいい道路とかを作ったら出て行く人が増えた、ってのは 良くある話だよ。 ああ無理だな 明石海峡大橋を電車通れる構造にしていないからだけど
沖縄新幹線を作ろう 鹿児島中央〜指宿〜屋久島〜奄美〜名護〜沖縄市〜那覇〜糸満〜宮古島〜石垣
以前大阪が関空までリニアつくりますとかいってなかったか? あれに接続できたらよさそう
俺が言うなだけど、橋なんかでなく 最初からカワサキのジェットモグラでトンネルができれば良かっただけ
>>706 オレの爺ちゃんに聞いた話だと、昔は吉野川沿いの土讃線は、今よりも崖っぷちを走ってた らしいね。大歩危トンネルやら大杉トンネルの長大トンネルで抜けてるところも、昔は川沿いの 路線だったらしい。乗ってみたかったな。 >>717 金が掛かりすぎるからだよ 電車通れるようにしとけば出来たが無理という話 >>699 香川も明石大橋の方使って阪神圏に流出してんじゃん。 >>721 基本計画がそもそも違うんだから明石大橋なんて机上の論議にものぼらない 四国のひとはあまりよその地域を知らねえ。だから他にはないような自然豊かな 環境だと思い込んでる。いや、対岸に和歌山とかあるが、あそこもゆがんだ 二階幹事長を生み出すだけの僻地でかえって四国民を増長させる。 日本なんて巨大な四国みたいなもんで、海の幸も山の幸もあちこち溢れかえってる。 変な話が神奈川や千葉に四国民が来ると驚嘆する。横浜のあるような県にこんな 海の幸があって、過疎っぽい田舎風景も満喫できるんけ!しかも都会に近いんじょ!つって。 もともとかわりなんていくらでもある地域なのを認識してない。かりに東北とか北陸の 雪深い地域の人と四国を全部住民いれかえたら、入れ替わった四国はまあまあ発展かもだが 入れ替わった東北北陸は四国移民によって冬に逃亡流浪が相次ぎ壊滅する。 そもそも戦前まで私立大学さえなかった地域だ。広島や金沢には国立(官立)大学が あったが四国にはなんもなしで既述のように私大もゼロ。 あったのは旧医専・工専・師範などの全国ドコにでもあったものしかなかった。 教育がまずダメだったんだ。
和歌山から九州に抜けられないなら無意味だなぁ。 周遊新幹線は北海道こそやれよ
乗車人員(千人) 2017年 東京 183 新大阪 84 名古屋 74 京都 39 新横浜 34 大宮 30 仙台 27 博多 22 静岡 21 高崎 14 岡山 12 宇都宮 13 小倉 11 新神戸 9 新潟 9
北陸新幹線が新大阪で地下になった時点で、 そこから和歌山〜徳島〜高松〜松山 と伸ばすのは容易に想像できる。
>>722 香川は阪神への通勤圏にはなってない もちろん、徳島もそう 香川と岡山は通勤圏になってしまってる もちろん、部分的ではあるが >>715 無理じゃないが足りない技術が幾通りかある ずいぶん先になるねw >>715 そこまで作るなら台北まで延伸したほうがいい >>732 消費の流出も立派なストロー効果なんですけど。 >>736 南回り: 和歌山10分ー徳島25分ー高松45分ー松山85分ー大分125分 北回り: 京都30分ー福井60分ー金沢80分ー富山95分ー長野145分 この想定だと松山ー大阪/関西ー富山が端から端まで3時間! JR四と西は必ずこの便を設定するだろうな。 ここの徳島の人は性格悪いよ 明石だのなんだの、ありえない無理難題吹っ掛けて潰そうと必死 果ては和歌山だのと、何言ってんだか 新幹線案件は徳島には関係のないお話 そりゃ、淡路島に鉄道があり、加古川、姫路等々その程度の都市があるならいいいけど、何もないところに長大な路線は引けない 明石大橋に線路付いてても実際に開通は不可能だっのは分かるはずだろうに
>>735 刑務所オリックスのそろばんでは、京阪神の住宅用に 香川県の高松の物件をなんとか言ってるだけだろ カネ出して用地買収もやっとけば作ってくれるんじゃね? え?言うだけ?
先ずは単線を複線化して言えよ。特急でも離合待ち。快速マリンライナーだって坂出迄130でカーブ抜けるんだぜ 新幹線より。目元に向けろよ。後高速道路。が発達したから。みんな自動車。一人一台って四国だけでしょ。北海道でさえ一般人はバス通勤 あのダ埼玉県の人口と比較して4つ合わせても埼玉以下。主だった産業も無くて。うどん、みかん、 計画してるアホ。国予算を期待するなら。製紙会社や地元企業団に金もらえ。
>>735 岡山から香川に日常的に金と人が流入してんのなら、香川は岡山からストローしてんじゃないの >>743 みんなシコシコティッシュ使うから 香川県の輸送とかかなりが愛媛県の大王製紙のだよ 岡山なんかまた恫喝だけだろ >>731 >北陸新幹線が新大阪で地下になった時点で、 >そこから和歌山〜徳島〜高松〜松山 と伸ばすのは容易に想像できる。 福岡のたろちゃんが既に関空延伸を言い始めているからね。 しかも財源は財政投融資突っ込んでくれるって言うんだから嬉しいじゃないの! 北陸新幹線「関空まで」 来県の麻生副総理が提言 https://news.yahoo.co.jp/articles/30ecb9194bb795dd38b1ef41c46381817f877bda >麻生太郎副総理兼財務相は26日、富山市の富山国際会議場で講演し、 >北陸新幹線の延伸計画について「もう少し大きな絵を描かないといけない」と述べ、 >終着駅を現行の新大阪から、さらに西の関西空港とするよう提言した。 >財源に関しては、国が低金利で貸し出す財政投融資の活用に言及した。 >北陸新幹線は2023年春ごろに敦賀まで開業予定で、将来的に新大阪まで伸びる。 >関空延伸の構想は具体化していないが、政権幹部が意欲を示したことで、 >今後議論が進むかどうか注目される。 >麻生氏は関空延伸について「北陸のためじゃない、日本のため」と強調。 >太平洋側で大地震が起きた際に東海道新幹線の代替機能を果たすとし、 >「(関西から)北陸を回って東京まで人員を輸送できる」と説明した。 >財源として、大規模な事業に対し、国が長期にわたって低金利でお金を貸し出す >財政投融資を活用することを挙げた。 >麻生氏は10月の知事選で現職の石井隆一氏を応援するため来県した。 >関空延伸について、10都府県でつくる北陸新幹線建設促進同盟会の会長を務める >石井氏は取材に対し「大賛成だが、まずは大阪まで延ばすのが先決。 >その次の目標として念頭に置かないといけない」と語った。 在来線が瀕死で自分達は利用拡充すらしない癖に… とか思うんは女々か?
>>335 高知とそれ以外で状況違う 徳島から松山までは山奥を通る区間はあまり無く、小さな町が連続してる 四国はすでに都市間輸送は高速バスの勝ちなので、逆に高速からいちいち降りてられないバスに対抗して間の町の客を拾った方がまだ勝負になる 新幹線にしたら高速バスと完全に競合して負けるのでやめた方がいい >>744 違うだろw パソナの南部会長(帰化チョン)の出身地が兵庫だから淡路島をパソナ島にした 東京にあるパソナの仁風林と同じ目的の施設を淡路島に作った 理由はマスゴミ対策 >>743 岡山から吸い寄せるほどのものって何かあったっけ? うどんか? >>738 > 東京の乗り換えを無くしてくれ! 全ての新幹線が東京に集まり、全ての新幹線が東京でぶった切られてる。 新幹線はネットワーク になってこそその真価を発揮するのだが、 どうしても東京で関所を作りたいらしいw 静岡三島から高崎まで南北に縦貫する新幹線が設定できれば、 東京/首都圏の人達にも実に便利だと思うのだが。 >>722 消費の流入を無視するのはなぜ? 物流コストの削減や、四国の産物の消費拡大なども無視する理由は? 四国人がひたすら金を本州に吸い取られ続けてるというふうに持っていきたいのは何が目的なの? >>627 せめてここで示した論文を読んでからまともな反論してくれんか? 香川の開通後の人口あたりの商品販売額が、岡山+四国四県の5つの中で抜きん出て増加したデータとかあるんで レオマワールドに世界中から観光客が集まってるだろ 関空から直通新幹線を作れよ
作りまくった本州四国連絡橋のうちの1本を新幹線用の線路に作りかえればいい
クレクレで金入るなら。北海道何てマジで原発の放射性核を1万年規模の廃棄物を受け入れようとしてんだぞ。 別子鉱山ってあったろ?本気でやるなら廃坑に原発のゴミでも埋めて誘致しろ。お金は。議員さんみたいに湧く湧く訳じゃ無く。汗と血で 絞り出したお金である事を。4県合わせても東京都以下の税収のくせに生意気言うな。 だ埼玉、糞千葉、湘南の区域すら分からない神奈川。以下ナンダゾ。
>>754 あなたがストロー効果はなかったと言ったから、 徳島駅前はストロー効果によって死んだって指摘しただけ。 生産者にとってはいいかもしれんが、 販売・サービス・娯楽系は死んでいくわな。 乗る人がいない 高速道路が出来ても 走る車がない アホじゃないか それより 都心や関西圏に 開発余地があろう
ハイテク関係は米国や中国に完璧に追い越されてしまったので日本は昔からの土建屋で生きていくしか道がないww
>>758 じゃあ言い方は変えるわ 個別の産業や地域ごとにストロー効果による衰退はあったが、プラスに転じた事例もあり、四国全体としてマイナスになるような効果は確認されてない と 四国新幹線に一定のメリットがあることは認める。 ただ基本計画線の着工の前に明治以来線形最悪の在来線をどうするか議論しないと局地的に議論するのはどうかと思う
>>746 >北陸新幹線は2023年春ごろに敦賀まで開業予定で、将来的に新大阪まで伸びる。 敦賀まで線路を伸ばすなら鳥取島根まで伸ばしたら良いのにな 敦賀までってなんか中途半端だな あと100年かけて在来を標準軌に作り替えるのかとか抜本的に検討しないと
AIスピーカー購入をブルートゥーススピーカーに変えました。うどん県人
四国の人って四国内の他の県に用事とかあんのか? うどん食いたいとかみかん食いたいとかで必要なのか?
>>761 通販の送料がそれほど高くないのは橋のおかげだわな。 でももう自動運転になろうとしている時代に新幹線はいらないわな。 もうやめたげて! 高知のワンマン列車の乗客はゼロよ!?
福岡–愛媛−香川−大阪 これしかない!w 一緒に高速道路ね!
>>767 四国民はどこも四国内なんて見てないよ もよりの都市圏しかみてない >>433 むしろこれ高松徳島は要らんのじゃなかろうか? 松は岡山なり児島なり宇多津なりで乗り替えればいいし 徳島は新神戸行きの高速バス増やした方が需要あるだろ 時短のメリットがあるのは松山高知くらいじゃね? >>397 四国に三本も橋通して!みたいなこと言うやつがいるけど 冷静に考えて三本しかないと思った方が適切じゃねえの 和歌山方面、九州方面にも作るべきだし小豆島も繋げろよ 四国に住むとか罰ゲームだろ 北海道の次に笑える土地だよなw
うどん人が深センの会社の製品を買う時がついに来る?
>>779 四国はいいぞ 海の幸が豊富で山の幸もある 雪国とか悲惨やろw 要請者に赤字になる分も連帯になるような形式にしとけ
>>780 猿が木に寝そべってバナナ食べるイメージ? 俺高松市の栗林出身で毎年墓参りに行く。ある程度四国の実情は知っているつもり。 だが、墓参り程度だから。いつもサンライズ瀬戸往復で十分。実家の本家もみんな自動車持って会社に行ってる。マルナカ迄は空いてる軽トラ 新幹線より値は張るがゆったり過ごせる。うどんうどんと言うが。俺は小豆島の素麺が好き。 つか、違う面でも想像しろ。 今はリニアだ。徳島から松山迄リニア引け。 話題性ならあるだろ? 金は?民間なw
黒字が見込まれないのにどこの鉄道会社に造らせるつもりだ
>>1 四国は鉄路自体が不要なのに新幹線とか無理だろ >>784 赤字分は全て四県の予算から補てんとして契約しないとだめだよな 香川愛媛路線はわかるが徳島高知周る価値が分からん 今でもつながってないだろ 4県でなんて乗せられて無駄金払うなよ そっちまで延線する可能性はかけらもないからな
実現はないよ 四国だけなら作る意味ないしリニア大阪開通に合わせるなら直通先は岡山経由はマリンライナーで十分で神戸経由は明石海峡が鉄道不可で無理
京阪神に繋がらないゴミ作ってもどうせ人乗らないからいらない アホみたいにバス出てるからそれ乗ってどうぞ
>>784 水利権すらシェア出来ない四国に赤字のシェアなど出来よう筈も無し >>792 中国地方飛ばしちゃって 京阪神に繋いで明石から淡路島に繋げば 遥かに早いんだよね 岡山経由だとかなり遠いけど そんなもの作っても愛媛と高知で水揚げされた海産物を輸送するくらいしかメリット無いなw お遍路は別に急ぐもんじゃないし無駄の一言に尽きる。
VIDEO Российский вице-премьер Крыма Евгений Кабанов постоянно наведывается к местным и предлагает компенсацию за снос жилищ. Чтобы сохранить Аянское водохранилище и свои дома, жители создали инициативную группу и обращались к российскому главе Крыма Аксенову, а также адресовали петицию президенту соседней России Владимиру Путину. 😭🏡😭🏡 😭←←←←←👀👨👑 正直、淡路島にリニア駅があるだけでじゅうぶん 東京から2時間圏になれる
現在、権力者が犬も食わんような土地を安値で買い漁ってる最中
今時、新幹線とかリニアとか言われても… 今は ハイパーループの時代。 シベリアにトンネル掘って ベーリング海峡 通って アラスカ と繋ごう
四国で終わったら絶対採算取れないんだよね 九州まで伸ばさないと橋の二の舞
>>806 でも繋いだ先は大分宮崎だぞ 宮崎抜いて福岡に戻すかな 大分宮崎鹿児島になったらあまり変わらない気もする 四国ってマジなんもないよ 人口もめっちゃ少ないし。 新幹線いらないと思う 琴電あれば十分じゃん
>>807 むりやり予算作ってピンハネするのが目的だからw 新幹線より、在来線の高速化のほうだろ。 とくに予讃線は内子線みたいなショートカット路線必要。西条から横河原まで新設、あとは伊予鉄に乗り入れ松山市駅経由で松山駅に行けるようにしたらいい。
JR四国が無くなったら無くなったで何とかなると思う
>>810 新幹線にして国からの財政支援をうけなきゃJR四国が経営破綻するからだろう。 四国四県ってどうやったって高知は蚊帳の外だろ? もしかして万に一つでも可能性有ると思ってるのかね?
高知空港が国際線対応へ 新ターミナル整備2021年度運用計画 by高知新聞
>>806 むしろ四国九州間の方が採算取れなくて計画から除外されてるんだが >>815 僻地すぎて高知はどうしようもない 海か空で頑張って… 四国で循環するような動線できりゃいいんだけどなんもないからなぁ 紀淡海峡に橋やトンネルを通すにしても、新幹線より高速道路の方を多数派は 望んでいる。そういう時代だ。
四国に行ってみたい観光資源や有力な産業も無いのにw JR四国も鉄道捨てたいだろ
蒸気機関車の方がいいんじゃね? 物珍しくて人が来そう
>>1 どうせ、スパイ静岡県知事がアクロバット妨害してくる。 ゴネ岡県民のドン + 和歌山からトンネル掘って、大分までトンネル掘ってまでして、山陽新幹線よりも速く九州に行けるなら作るかもしれないけど、四国に行くだけの目的なら不要じゃないかな。四国内で完結する路線なら十字形になるよね。
>>821 在来線がボロすぎる。ほとんどが単線非電化。 一番大事な予讃線の主要部ですら電化したもののほとんど単線。 じゃあ幹線は複線電化にして線形を直す、くらいなら新線を引いた方がマシで、 どうせ新線なら新幹線という論理になってしまう。 予讃線は今治回りではなく桜三里短絡線が有効(これで中予と東予を経済的に一体に出来る)だが、 どうせ引くなら新幹線をと言う話になるわけね。まあ無理だと思うけど。 そうして 深センの家電を買ってしまいそうなうどん人について
高速バスと飛行機でいいじゃん 人いないのに無駄遣いやめなよ
高速で自動運転が出来るようになったらそれで良いと思うよ。
>>832 間違いなくその流れになる。 だから高速整備する方がはるかに有益。 橋3本もいらなかった 明石のほうに鉄道通しておけばこんなことには
4本目の橋を架けろって? 四国を優遇しすぎだろ 国土軸を考えたら羽越新幹線を作った方がいいわ
新幹線を通して並行在来線を全て廃止すれば確かに経営は改善できるわな
>>6 北陸なんてもっと無茶苦茶になったわ 在来線が飛び地だらけになされたし特急網も壊滅させられたし流動も寸断されまくったし 新幹線って地域破壊の悪魔の電車やな >>844 潰れるから新幹線にして国から財政支援を得ようとしてるんだよ。 >>834 おかげで四国には新幹線がある、ちょっとだけだが。 四国は、主要都市が四つに分裂してる時点でダメなんだよ。 これを新幹線でつないだところで、通勤に使える程度の低額にならないと焼け石に水だ。 四国がやるべきだったのは、四国のど真ん中を切り開き、主要都市の都市機能を集積させて、 そこに大きな経済圏を作ることだった。大きな経済圏がないと雇用も生まれない。 バブル期のカネが有り余ってる時期にこれをやらなかったのがすべて。
新幹線て勾配きつくても得意なの? 四国とか中国地方はディーゼル車かなんかでガンガン勾配登るイメージ
>>847 四国中央市ってあったりするんだけどね。製紙工場だらけで臭いが。 沿岸の海底に真空チューブを張り巡らせて 瀬戸大橋から松山まで13分、高知まで原発のところをぐるっと経由して40分 という時代まで待とう それより、レンタカーでのんびり回って貰う方が四国には向いてる 今日はうどんと鰹のたたき、明日はみかん狩りと その間の道中で迷って、将来の居住地を見付けるもよしで
大阪か広島とかから、新幹線で高知まで行けると嬉しいけど 何分で行けることになるか興味津々
>>19 言い方酷いけどそういう風に言われても仕方ないかもw ってかどうすんだろう。淡路島から新神戸に繋ぐの? >>850 いや、西条の鉄道博物館に0系の先頭車両が半分だけある。線路も引いてある。 本当は鐵道はどうでもいい トヨタ自動車の鬼の営業と、創価学会、国土交通省の 道路整備がおいつかないのでこんなのもありえるか とか、古巣の刑務所オリックスの不動作地上げ詐偽とか まあ、民主党とかあってコンクリートから人へだっけ 公共投資は絞りすぎじゃないかと とくに、愛媛県の住友化学の溶剤で瀬戸大橋のメンテ各地の橋とかも メンテしてるが崩壊したらどうすんだろ
でも、確かに車であちこち寄りながら ドライブしたほうが四国の魅力は味わえそう
>>857 正確に言うと、鉄道線周辺にスポットが集まるような構成になってない。なので車でないと遊べない。 四国に新幹線って赤字回避が想像できない それより各連絡橋をかなり安価にするか無料にした方が効果的なのでは
>>860 まず連絡橋を全部複線にするほうが先だと思う。 どこかの知事みたいに「地下水がー」とか言い出すような知事は四国にはいないと思う 静岡にリニア通すくらいだったら四国に引いたほうがいいんじゃないのかな
>>863 電化してんのは瀬戸内側の一部路線だけだろw 四国では「汽車」が普通。 >>864 明石と鳴門大橋は新幹線前提で作ってる。 >>2 貼れと言われた気がしたので また赤字が増えるだろ。田舎は廃線になる可能性だってあるのに
>>860 休日高速千円のレポート読んだことあるが、費用に大して数倍の経済効認められたと ただ休日毎にGW並かそれ以上に渋滞が発生し、自家用車は勿論のこと物流や高速バスの遅れも生じるわ、航路や鉄道が廃線や赤字になるわと 経済効果そのものは高かったがマイナスも無視できないって感じだったな 四国がどうなろうと誰も気にしねえよ 思い切ってやっちめえ
明石海峡大橋に鉄道通して 新神戸から淡路島経由で四国までいけるようにしてれば 人の流れは相当変わってた
>>852 四国山脈を避けるから遠回りするし、岡山経由、、意味ない 結局のところ、四国山脈が四国の発展を阻害している。 あそこを削って、巨大都市を作ります!というビッグな政治家が出てこなかったのが今日の衰退の原因だ。
関西に繋がるなら需要は大きいけど新たに走ってかけるのか?無理だろ
>>883 赤字だから高いし、便少なくて不便すぎるな。 初代国鉄総裁の十河さんのゆかりの西条(生まれは新居浜萩生だったか)の図書館2階には 鉄道関連の本がたくさんあるのでぜひ見てみてください。 私は鉄オタではないのでどれが希少価値があるかはわかりませんが 素人目にも面白かったです
四国みたいな田舎じゃ新幹線なんかよりもSLを走らせたほうが集約効果あるって セラミックやチタン合金を使用した21世紀のハイテクSL しかも外見はオーソドックスなSL どうよ乗ってみたいだろう?
>>757 > 本気でやるなら廃坑に原発のゴミでも埋めて誘致しろ。 >お金は。議員さんみたいに湧く湧く訳じゃ無く。 >汗と血で絞り出したお金である事を。 新幹線ごときになに必死になってんだ?w 四国よりも人口経済規模で小さな北陸。 その2県に通った新幹線が大成功しているではないか。 >>888 そうだね。 四国新幹線で得た収益があればできるかもね。 >>882 > 結局のところ、四国山脈が四国の発展を阻害している。 全く問題ない。 松山ー高松ー徳島の瀬戸内側は山に邪魔されず問題なく行き来できるし、 高知へは四国新幹線からトンネルぶち抜いて通せばいいだけ。 これでメガシティ大阪/関西まで1時間半、 日本の他の地域と交通インフラ面で何の遜色も無くなる。 新幹線こそは四国と本州、四国と九州を結び、 四方を海で囲まれた四国のハンデを帳消しにする最重要インフラ。 岡山松山間FGTが精一杯かと 人口31万の秋田市 51万の松山市 松山に新幹線入れる需要はあると思う
>>843 東京通るルートの方が距離が長いのに速い。結果、運賃アップ。 >>635 新幹線ができてもバスから移るかな 明石トンネルか紀淡海峡トンネルなら移るだろうが岡山経由だとどうかな 岡山の先を高規格フル標準軌にすればいいだけじゃないの
予讃線一部が3セク化したら北陸みたいに値上げになるだろうね ただそれが適正な値段なのもあるけど
これから計画してどうする。 着工は20年後とかだぞ。 その頃の四国に、一体何人住んでいると思っているんだ。
>>842 >四国新幹線はいらない >長崎新幹線もいらないと思う 地理的な制約のある沖縄を除き、 全46都道府県を新幹線ネットワークに収める。 これこそが我が国の21世紀のグランドデザイン。 最寄りの政令指定都市まで1時間、東京大阪のメガシティまで3時間。 ここに国土と人口の大半が収まれば我が国は勝手に多極分散型国土へと変貌する。 併せて強化すべきは人口20-60万の中核市の強化。 3大都市圏以外でも20以上の中核市が在り一定の人口と都市機能を既に備えている。 東京/首都圏から優先的にこの中核市群へ人口移転を誘導すれば、 文字通り北は北海道から南は沖縄まで20超の政令指定都市が新たに誕生する。 既存の20政令指定都市と合わせて40-50の政令指定都市を新幹線ネットワークで結ぶ。 東京の過密と地方の過疎が一挙に解消して、日本はいい国になるぞお。 >>900 2/3は国が持つけど、1/3ですら厳しいんじゃないか疑惑と 分離される並行在来線の3セク負担もかなりのもんじゃないかという。 新幹線なら、予土線に走っとるがな... あれで我慢せい。
長崎の1/3の運行本数でいる訳ないだろ。 電化すらまともにしてないのに。
高速バスでも四国から大阪て3時間だからお気軽に行くて感じじゃないよな。 買い物の計画とかを貯めておいて泊りがけぐらいで行くのかね?
伊予小松〜松山間を新線でというのはどうか フル規格要る?
西条から松山直通路線作ってくれたらいいな あと駅まで行くために駐車場かバスの整備な
四国って観光名所すらないじゃん 観光客の利用が見込めないのに 四国民が赤字にならない程度利用するんか?
四国新幹線なんかより、四国〜九州に架橋するべき。 そろそろ本格的に動かないと長大橋の設計、施工技術が継承できなくなる。 今ならやれる。
アジアにも人気の沖縄に新幹線で、人口減の四国に雇用にも繋がるし、米軍基地の移設が1番ベストなのではないだろうか? 新幹線四国に作ったらみんな四国を捨てて出て行くよ
四国民は買い物の為に大都会岡山に行きやすくなるので、木更津のうみほたるみたいに商店街にとどめを刺すだろうね
>>914 高松や徳島なら、余裕の日帰り圏。 松山は無理。高知は知らん。 青函トンネルの総事業費は6000億円(建設時は2000億円の見積もり) 本四架橋 3本の橋の総事業費は3兆8千億円 本四架橋の債務の問題もあって四国新幹線案は 無くなってたのに
松山が本州の都市並みに結構デカイんだな。 妥協してミニ新幹線じゃね?
どうせ採算取れないだろうけど、もし作るなら岡山から高松方面と松山方面の2つ作る、それぞれ停車駅は岡山-高松-徳島と岡山-丸亀-新居浜-松山で良いか
地元民の気持ちもあるし、本物の新幹線の車両をプレゼントするのはどうだろう🤔
四国一周する内回りと外回りの山手線みたいなのを1日数本走らせときゃいいよ
>>924 都市感が有るのは高松市 都市感は無いけど広くて人口が多いのが松山市 (条例で高層ビルが建設できない) >>922 ふっ、俺の実家は四万十市だが 大阪から飛行機で帰るのに、香港はおろかバンコクの方が近いぜw 四国なんかJR丸ごと潰れて普通路線すら廃線になりそうなのに何が新幹線だよ 利権も大概にしろ
フル規格なら広島松山間のしまなみ新幹線 岡山高松間の瀬戸新幹線ではどうか 四国東西にフル規格要らないと思う 九州への橋も現実的かと言われると…
それよりはマリンライナーを時速160kmにして、スピードアップした方が現実的か
仮に四国新幹線が出来ても、東京から四国は飛行機優位だろ? 名古屋-四国ぐらいが新幹線優位ぐらいになるのかね?
>>934 まあそうなんだけど、本当は工事が欲しいのだろう。 四国四県で新幹線税を徴収して赤字を補填すればいいんじゃない?
>>918 > 四国新幹線なんかより、四国〜九州に架橋するべき。 だから四国〜九州に架橋するなら四国新幹線でしょw >>931 > 四国なんかJR丸ごと潰れて普通路線すら廃線になりそうなのに何が新幹線だよ だから新幹線が無いから経営が成り立たないんだろw >>1 これが昭和脳の見本だ!! 思考回路と時間が昭和中期で止まっている四国w 四国出身のひとに電車走ってる?と聞くと出身がわかる
今は玄関口が岡山になってるけどそれだと大阪から大回りだからな 大阪から淡路島経由で高松、松山行ければ便利だな
必要がないな。。。 田舎もんはこれだから困るな。。。。
>>4 アホかしおかぜと南風でたくさんだよ税金なんてとんでもない >>755 復活の際リストラされたぺディーとポーリー今居るの? >>1 新幹線開通したところでどうしろと? 誰も行かないんだけどなwww 徳島は特に行きたくないわ。あそこ陸の孤島だし。 流石に単線で2両編成が主力みたいなところには厳しいと思う
秋田・山形民はよくミニで我慢したな。 何でアイツラは新幹線ほしいて言わなかったんだ?
>>25 昭和41年に廃止になった私鉄の洲本駅が、JRで新幹線駅になって生まれ変わったらドラマやな。 >>11 > 東京〜名古屋〜和歌山(奈良)〜四国〜別府でOK 東京〜名古屋ってJR東海が乗り入れ認めたの?まさか新線?w 新幹線より普通の鉄道をぐるっと作れよ なんで東部で切れてんだよ あの頃ゆず山がどうのこうの騒いでたジジババはもうくたばってるだろ
>>35 >ふつうならリニアで要望書だすだろ >なんで鉄輪新幹線なんだよ 出来上がってもいないものを望んでも仕方がない。 国鉄時代と違って今のJRは民間企業なんだから政治家に陳情したところで赤字と分かっているところに新幹線なんかひかんよ
>>36 >>30 >大阪〜四国〜九州までやりきるなら需要はあるが、初期投資がえらいことにはなる 5-6兆円のお金はなんとでもなる。 たろさは財政投融資を突っ込んでもいいと言ってくれてるしな。 北陸新幹線の大阪延伸 必要性認める 麻生氏が富山で講演 https://this.kiji.is/682626803272074337?c=296807156262126689?c=296807156262126689 麻生太郎副総理兼財務相は26日、富山市内で講演し、 北陸新幹線の未着工区間である敦賀―新大阪について、 太平洋側で大規模災害が起きた場合、 東海道新幹線の代替機能を果たす重要な路線になるとの認識を示し、 早期着工の必要性を認めた。 建設財源には国が低利で貸し出す財政投融資を活用すべきだと指摘。 関西国際空港までつなげば一層の経済効果が見込めるとし、 日本全体に寄与する視点で財源を確保するよう訴えた。 敦賀―新大阪間はルートは決まったが、 2兆1千億円とされる建設費の財源確保はめどが立っていない。 同区間の延伸の必要性を認めた麻生氏の発言は早期着工を求める 沿線自治体にとって追い風となりそうだ。 四国は北海道並みに田舎だからな 新幹線作っても維持できるかどうか疑問だね
南北と南北のの二本も難しいよな 南北が香川-高知で東西が徳島-愛媛? で、どこで乗り換える?
新幹線は並行在来線の第3セクター化がセットだからな。 東北新幹線の盛岡〜新青森延伸で東北本線盛岡〜青森は第3セクター化して、東北本線の終着駅は盛岡になった。
その前に四国の入口の宇野線の完全複線化とスーパー特急を見据えて在来線のさらなる 高速化が先だと思うが。
大阪から関空と繋げて紀淡海峡を渡り鳴門市で四国と本州を繋げる 中央構造線を貫いて大豊町と八幡浜市を結び 豊予海峡を渡りその勢いで大分市から熊本市をも繋げる 金が有ればなー バブル並みの好景気が来ないと無理だけど 日本人のあの時の仕事虫の勢いはもう無いし 無理かな
もう遅い 明石海峡大橋をあの形で 造らせたのが悪い
基本的に高速バスに乗るような貧困層、低所得層は新幹線には乗らない 大手企業の支店勤めの従業員か、官庁勤めになる こいつらは私的利用は兎も角、仕事面で使う 需要あるのは香川中心、次点で愛媛ということに必然的になる
そんな夢物語より、足元見ろ JR 四国たぶん5年持たんぞ
>>970 >大手企業の支店勤めの従業員か、官庁勤めになる >こいつらは私的利用は兎も角、仕事面で使う >需要あるのは香川中心、次点で愛媛ということに必然的になる 一定のビジネス需要なんてどこにでもあんだろ。 徳島も大塚グループ主要拠点、日亜、高知は観光が断トツ?強いだろうし。 海に囲まれてるハンデにも関わらず一通りのものが揃っている四国なんだから、 心配する必要ゼロ。 しかもメガシティ大阪/関西に90分とバリ近い。 成功するしか無いだろこんなもん。 >>968 >大阪から関空と繋げて紀淡海峡を渡り鳴門市で四国と本州を繋げる >中央構造線を貫いて大豊町と八幡浜市を結び >豊予海峡を渡りその勢いで大分市から熊本市をも繋げる 海峡の下を潜っても海峡の上を渡って、 九州と四国と本州を歴史上初めて鉄路で結ぶ。 ワクワクするな。 もう鉄道って長距離旅客以外オワコンなんだからどこもミニ新幹線化したほうがいいんじゃないかね
>>963 > 和歌山新幹線と、どっちが先になるか?? 最初は森元が言い出して、自民党のWGが正式に候補ルートに入れて、 副総理兼財務大臣が関空延伸を言い出した。 関空まで来るのはもう既定路線じゃないか? >>958 > 新日鉄の会長がラスボスという噂 四国の人?