◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602201479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/10/09(金) 08:57:59.76ID:OHKObU/k9
9月までに「六角屋本店」など累計34件 ラーメンチェーン大手でも店舗閉鎖相次ぐ

ラーメン店の倒産が急増傾向にある。帝国データバンクの調べでは、「ラーメン店」の倒産が2020年9月までに34件判明した。9月までの累計で30件を超えたのは2000年以降初めてで、この時点で過去最多となった19年通年(36件)の件数に並ぶ勢いとなっている。このペースが続けば、ラーメン店の倒産は過去20年で最多を更新することが確実となる。

 特に、豚骨ラーメンの「長浜将軍」(福岡)、横浜家系ラーメンの「六角家本店」(神奈川)など、根強いファンに支持されてきたラーメン店の倒産が発生。なかでも六角家本店は2017年中には既に閉店していたが、新横浜ラーメン博物館への出店やカップ麺の発売により、横浜家系ラーメンの名を全国区とした有名店として知られ、SNS上には閉店を惜しむ多くのファンのコメントで溢れた。

陳列された「六角家」ブランドのカップ麺(筆者撮影)

 近年は特にSNSの発達などでファン層が拡大し、海外での認知度も高まったことでインバウンド客も獲得するなど追い風が吹いていたラーメン業界。一方で、「鮮魚系」「つけ麺」など、飲食店の中でもトレンド変化が特に激しい業態でもあり、次々にオープンする新規店との生き残り競争が激化。原材料費や人件費の上昇など、コストアップへの対応も課題となっているほか、近時ではコロナ禍でインバウンド需要も喪失している。こうした環境で安定した経営を続けることは難しく、新興店・有名店を問わず経営に行き詰るケースが後を絶たないでいる。

10年前から進むラーメンの「デフレ化」、 老舗店・有名店でも厳しい競争環境に直面
 ラーメン店の倒産理由のうち、多くを占めるのが「競合店との競争激化」だった。経済産業省が2016年に取りまとめた経済センサス活動調査によると、ラーメン店の数は約1万8000店。このうち約半数が個人店であるほか、店舗数も4年前の調査(2012年)から約1000店増加した。

 「出店したい業態」として人気なラーメン店は、新規参入の敷居が他業態に比べ比較的低い半面、同一商圏での同業店舗の乱立、他の飲食店との競争などでレッドオーシャン化が進みやすい業態でもある。結果的に、他店との差別化ができない店舗を中心に競争が激しくなり、リピート客の獲得を目的とした割引クーポンの発行など、低価格戦略による体力勝負の消耗戦を余儀なくされるケースが多くみられる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/198bf356b0416b2f90a9a43c2235b34ff7377232
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚

★1 2020/10/08(木) 16:09:47.31
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1602164994/
2ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:59:11.92ID:GuWnf/rD0
安倍のせいだな  
3ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:59:47.21ID:7plk/4TP0
コロナでバカ騒ぎしたマスゴミのせい

5月位まではともかく、それ以降は怖がりすぎる事はありませんって呼び掛けるべきだった
でも日本を壊したいからデマを煽り続けた
4ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:01:01.93ID:Z3XLnu8T0
元々そういう業界だろ
コロナで加速したが来年また増える
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:01:07.22ID:oInHO3Av0
>>3
政府に云えよ。
6ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:01:43.15ID:E+YhvWmU0
経済を止めろ止めろって騒ぎまくったマスコミとそれに乗せられた国民の責任だろ
甘んじて受け入れろよ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:01:54.00ID:c/7JVoBU0
>>3
ついでにヨーロッパにも言ったら?
8ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:02:01.72ID:IQbUQRPx0
もともとラーメン屋は毎年潰れてばかりじゃねえか
9ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:02:53.56ID:wHZcG5aE0
1000円以上のメニューを出してGotoイートで稼げ
10ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:39.49ID:nZtfJsY20
倒産件数って銀行不渡り出した会社の件数でしょ?
出来れば店を閉めたラーメン屋の実数が知りたいわ。
大型倒産が多くなって来たから、個人店の廃業も相対的に増えるという相関が
あるのかも知りたい。
もし他産業も同じ傾向なら、構造的問題だから見方も変わる。
11ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:44.62ID:Yh+Kj6OW0
ラーメン一杯が千円以上するのが当たり前になってきてるのにデフレ化?
12ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:50.65ID:nvfaRfSJ0
無理矢理コロナのせいにする論調は飽きた
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:04:08.13ID:164oClca0
冷凍食品のラーメンでも、十分美味しい。
14ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:04:22.84ID:g7LmoxdE0
まだまだ足りない

要らないんだよラーメン屋なんて
15ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:03.06ID:7plk/4TP0
>>12
どう見たって圧倒的に最大の原因だろ
16ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:07.43ID:IkrAKQBM0
コロナ以前に供給過剰なだけだろ
そこら中に出来損ないの脂臭えラーメンだらけ
当然の流れだよ
コロナと関係ない
17ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:25.32ID:SZTqjX5V0
おまえら


塩と脂肪と糖質のカタマリを割高なカネ払ってなんで食うの?
18ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:45.80ID:qvy2zck20
ラーメン屋は増えすぎた
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:06:21.32ID:kx0l5tPb0
>>11
景気が良かった30年前は支那そば500円がデフォだったのにな
20ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:06:33.46ID:84T6iE/N0
またバカウヨが暴れてんのか
日本人の敵
21ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:06:45.71ID:Wzy3nWDM0
風俗業なんで潰れて当たり前
潰れた後にまたニョキニョキ生えてくるのが風俗業
22ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:06:51.32ID:M7IrtYUa0
平常時から倒産多かった気がするけど?
23ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:06:57.68ID:KOGjvh8S0
今はカレーナン屋にもラーメンあるしね
24ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:07:11.88ID:HqJbTqoK0
20軒中19件はゴミだからな
存続不可欠なその一軒が消えないことを祈るだけ
25ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:07:52.72ID:CZxA9JJh0
>>2
中華料理屋が中国のウイルスのせいで潰れるのは
ある程度仕方ないだろ。
26ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:07.47ID:fSNm55OB0
尖閣衝突以降、日本人はラーメン含めた中華は一切口にしてない。
香港やウイグル・チベットなどを弾圧する敵性料理なんて食べるわけがない。
27ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:19.40ID:7plk/4TP0
カスゴミ必死に火消し
28ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:49.09ID:B5tDaFGH0
近所のラーメン屋はカラゲ屋になった
29ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:06.76ID:ItMvuyyt0
一杯900円とか、高いなーって思う
30ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:10.04ID:kx0l5tPb0
>>13
それな
普段はコンビニの冷食ラーメン自分でアレンジするので十分
たまに好きなラーメン屋食いに行ければ他のラーメン屋いらんわ
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:13.46ID:d8uHy9FO0
コロナだろ
32ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:37.38ID:RNTyM5YU0
ギトギトな
動物のエサみたいなラーメンが苦手
あれじゃ少子化で少なくなった若者しか食べない

結局、町中華の昔ながらのラーメンと餃子に落ちつく
33ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:58.92ID:kblDiBSp0
3ヶ月くらいの修行で開店しちゃう人が多すぎ
ラーメンの味の追求もできないし経営だって学べない
34ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:17.21ID:WJifl6RT0
値段はともかく店主の態度が気に食わない
35ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:19.01ID:P+KDv2fs0
もうラーメン屋なんか全部潰れてもいいよ
36ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:23.36ID:4V0ul1YF0
底辺が淘汰された
37ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:35.26ID:+wPM3Url0
もともと過剰供給気味だったからなぁ
客が入らなくて潰れるところがコロナ以前からもボチボチあったもの
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:42.65ID:P8JUbR8J0
高菜禁止とかわけわからん俺ルールの個人店ガンガン潰れてくれ
39ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:11:11.18ID:EXuTJwgx0
go to ramen
40ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:11:29.07ID:mSFSk2My0
ラーメン屋増え過ぎだもんな
41ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:29.65ID:eCN7NysH0
ラーメン一杯に1000円も出せなくなったわ
42ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:36.25ID:NTG1nABY0
>>2
トンスルラーメン作ってください
必ず食べに行きます
43ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:37.94ID:Fwc/7RvS0
なぜか東京人(マスゴミ)大好きなんだよな、虚飾ラーメン専門店
バラエティ番組やバラエティ風ニュースなんて定期的にラーメンランキングしてただろ
44ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:44.89ID:mrMto+Ql0
コンビニの500円チルドラーメンで満足だ
45ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:52.49ID:19lAwvQN0
六角家は大通り側の席がどぶ臭くてハズレだったな
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:13.88ID:wHuUcDmQ0
コンビニ行ってもスーパー行っても低糖質商品が充実してきたでしょ
あれって昼飯はラーメンってのが定着したせいで
糖尿患者が激増したんじゃないかと思ってる
ラーメン屋が減ると社会保険費用が減ったりしてな
47ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:15.15ID:TrF+KH0k0
>>34
ラーメン屋は珍走上がりのようなDQNが多い業界だから社会常識に欠ける輩がいても仕方ないのかもね
48ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:19.71ID:V1pIO8ah0
元々多すぎるんだよ
49ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:25.25ID:QSkfwCTV0
らーめんって高いイメージがついて行かなくなった
それなら定食いくみたいな

創味シャンタン、粉末だし、しょうが、にんにくみたいなので十分なんだけどな
スープにコスト掛け過ぎなんじゃないの
50ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:34.24ID:GR/nNqvY0
>>42
日本でやったら多分逮捕
51ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:14:14.39ID:rpEZX6eR0
>>44
ホントこれ
最近のチルド・冷凍ラーメンのレベルが高いから千円出してラーメンを食べる気にならない
それなら唐揚げやとんかつ定食食べるわ
52ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:14:47.72ID:d+4KevHF0
要は新しい価値を生み出し続ける事ができない業種は全て淘汰されるんだよ
ラーメンも家電もクルマもね
53ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:11.57ID:zPqYkQm+0
倒産しても次が出来るからいいんじゃない
需要のある店だけが残る
54ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:13.18ID:fZzVgLU90
>>15
六角家は三年前に潰れてたってさ
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:32.53ID:PKLB6KaY0
今は市販のタレ類が充実してるから、
自宅で工夫しながらかなり美味しく作れると思うよ
56ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:16:10.09ID:644tOnyM0
中には刑務所並みにルールが厳しい店もあるし、なくなっても問題ないよ。
57ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:16:12.19ID:B9dkOYwj0
大田区の町工場からラーメン屋に移ったのか
58ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:16:22.48ID:d+4KevHF0
今は家でも相当なレベルのラーメンが作れる
59ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:16:29.66ID:0wmSOInZ0
最近は家で作ってばかりだな
60ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:16:40.74ID:tl/6Nqea0
取り寄せで十分旨い
尾道ラーメン壱番館安くて好き。
豚骨ラーメンで取り寄せ旨いとこ誰か教えて
61ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:16:54.22ID:PKLB6KaY0
ラーメン屋大量倒産の次は、


世界恐慌



かもしれない
62ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:25.62ID:qhNRtUTK0
鶏ガラや昆布煮干しで出汁をとれたなら専門店より美味しい出汁ベースのラーメンを作れるんじゃね?
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:29.87ID:9AXyuCSw0
不味いところは潰れる
コロナで少し早くなっただけ
64ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:35.08ID:wtfIbK2O0
そもそも増えすぎてただろ
65ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:43.11ID:n+BrMCwe0
競争激化が要因ならそれってただの淘汰じゃないの
66替天行道の名の下に腐敗した社会を糾そう協会 ◆Zb9r8FvdBM
2020/10/09(金) 09:18:06.77ID:wabf4cMC0
政府「景気は回復していると言ってるだろうが!!回復していると言え!!!」
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:08.61ID:0DISWFq+0
上手いラーメン屋ってのはスープの煮込みに半端なく手間暇掛けて作るから千円以上するのも納得だけど
化学調味料のラーメン屋、煮込みもしてないラーメン屋まで千円近くするのもあるからな
油そばとか手間暇かかってないのに高い
こう言うのは潰れていいよ
68ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:42.85ID:CYvefbyv0
カップ麺の方が美味いからな
69ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:19:10.29ID:ErFeBmo60
ラーメン店の総数、新規出店数、廃業含む減少数をあわせて数字がないと
傾向もなにも分析なんかできないだろう
コロナ関係なく増えすぎなんだと思うけど
70ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:19:28.17ID:ppFsHEi70
>>668
福岡市には300円前後の安いラーメンチェーンがあるね
膳、18ラーメン、唐木屋、はかたや
チェーンじゃなくて一店舗しかないとこも、いくつかあるのだと思う
71ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:19:52.98ID:Vl+puY2c0
緊急事態宣言で営業自粛したまま営業再開しなかった店結構あるよね
72ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:04.46ID:Srgq9Xzd0
まずい店は潰れてくれ
うまいとこだけ生き残って増えてくれればいい
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:10.69ID:CHU573CD0
B級グルメに600円以上は出したくないな
74ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:28.59ID:9wG3XiFW0
資産を隠して倒産する手もある
75ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:42.59ID:PKLB6KaY0
ホッケの開きあるじゃん、スーパーで百円くらいの
あれをクタクタになるまで煮出して、勿論実は捨てるんだけど、
市販の醤油ラーメンの出汁にしてみ?
76ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:59.89ID:J5JCOASE0
ラーメン屋ってバカなやつがやってそうだからすぐに潰れる
黒いTシャツして、腕組んでイキっている。
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:21:23.13ID:k0/VFOh+0
家系も偽物含めて増え過ぎて
有り難みが薄れた感はある
78ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:12.16ID:F0Rr8CaX0
>>4
まあそうだ
ラーメン屋とか飲食は
さっさと引き上げさっさと立ち上げるフットワークが必要
固執すると自滅する
79ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:21.54ID:PKLB6KaY0
消費税も高いし、レジ袋の影響で気分がくさくさすればラーメン屋なんか素通りだろ?
80ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:27.78ID:ajh25Me80
替え玉しないと量が少なすぎて
でも替え玉したら不味くて
81ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:32.18ID:7plk/4TP0
カスゴミ責任転嫁に必死
82ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:50.23ID:AK1xvPZh0
家で簡単に作れる物をわざわざ食いに行く意味がわからん
もともとラーメンなんて家庭の味だろ
83ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:12.71ID:yeg34oZu0
外食は本当にしなくなった。家で食べる方が安い。
84ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:26.84ID:XnWQMJv80
>>82
お前の国ではそうかもしれないけど、日本ではラーメンは外食で食べるものだよ
85ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:52.87ID:VmgSVguD0
塩分多すぎなんだよ
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:58.79ID:tFwsMOjY0
増えすぎただけだよなどうみても
87ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:25:26.22ID:Sdjgyc5a0
今に始まった事じゃないだろこれ
飲食なんて、起業して3年続くのは一握りという世界でしょ
特にらーめん屋は大変
88ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:32.44ID:63nPyEtz0
庶民のファストフードなんだから、無駄に高い意識なんていらんよ(´・ω・`)
近所にあって普通のラーメンを普通に出してくれる店は重宝する
実際そう言う地元民に愛される店の方が長続きしてるし
89ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:42.34ID:8HJGHm6L0
こどおじが増えたから外食は潰れるわな
90ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:05.38ID:FehkrCvs0
体に悪い知恵遅れの食べ物
91ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:45.27ID:hnCBdTpI0
ジャンクフードなのに1000円とかアホかと
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:55.43ID:hYU7uasi0
トンキンで盛り上がり中ランキング

一位:唐揚げカリー ご当地地鶏ブーム
二位:おにぎりブーム
三位:味噌煮込みうどんブーム
四位:パンやビザブーム
五位:シラス丼や海鮮丼ブーム
六位:大阪タコ焼きブーム
七位:牛丼ブームや牛角や牛タンブーム
八位:かた焼きそばブーム
九位:餡掛け丼や餡掛けらーめんブーム
十位:天津飯ブーム

京都のかぶらや名古屋の天むす、浜松のうなぎのうな重などなど、和風ブーム
93ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:03.55ID:c+wnhUnw0
川田にまた試練が与えられるのか
94ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:23.13ID:dIqeFTIy0
>>1
この状況を楽しんでるのはパヨクだけ。
95ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:25.43ID:2qRvYEK+0
並んでいる所が多いけど
潰れているのは、不味い店だよ
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:31.61ID:CpTUDMRh0
所詮ラーメンだからな、ラーメン基地にこれ言ったら殴りかかる勢いだが...
ラーメンはラーメンだよ、中華料理店の人に本気で中華麺作ってもらったほうが旨いし、ちゃんとした料理人の方が知識ある分味に差が出るさ。
97ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:51.31ID:RvWUwdW00
脂ぎとぎとのラーメンを1000円近くで食わせられるより
さっぱり中華そば、支那そばを5、600円で食いたい。それに餃子や半ライスつけて1000円位の昔に戻してくれ
98ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:52.59ID:NkOZpsr60
>>19
×景気が良かった

○支那人が経済活動をしていなかった
99ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:06.81ID:4Jq3FjvP0
意識高い系グルメ豚の贅沢品だったのがばれたからな
一杯1000円とか頭おかしいのがやっとわかったんだろう
100ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:10.86ID:nZtfJsY20
最近<
うどんスープ出汁の素で鶏ももを煮て、市販生ラーメンを使って和風ラーメン
作って食べている。おっさんになるとコレで十分だわ。しかも美味しい。
粉末スープって凄いよね。w
101ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:15.02ID:bhmXGM9v0
高すぎなのよ。ちょとトッピングしたら軽く1000円超え。
回転寿司の方がコスパいいわ
102ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:19.69ID:MAYLEewR0
二郎は完全食
103ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:23.56ID:8saA+9nD0
そもそもラーメン屋って増えすぎじゃね
104ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:32.12ID:g0ftMaL/0
>>1
仕切り付ければ良いのに
105ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:41.03ID:THu5cwsG0
店員が横柄なイメージだから行かない
106ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:49.78ID:O0KwbGze0
4スレ目か…スレ立つ度に同じ書き込みを繰り返してるのは何人いるんだ?
107ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:29:52.20ID:psg+atNt0
事業になりえない不要な店が終えすぎるだけ
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:06.55ID:8H18dxzv0
日本人アホだから、世間の雰囲気であっちが美味い、こっちが美味いとノリで騒いでいただけ。
あんなも塩分の塊なのに偶に食えばいい。
109ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:13.73ID:CpTUDMRh0
どうでも良い程度のラーメン店が増えすぎたのもあるな、馬鹿舌相手にはそれで良かったんだろうが。
110ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:51.32ID:no7/Ts5Y0
つばとか汗とかめっちゃ飛んで入ってそうやしな
111ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:51.40ID:Vx/Rydq90
そろそろ熱々ラーメンが食べたい気候になってきたな
112ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:58.10ID:e+SNPRGs0
塩と脂肪と糖質のカタマリを1,000円で食わされるなら

180円のカップラの方がマシW
113ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:15.82ID:vDHLXFV70
超ボッタクリの天下一品が生き残っているのがチョー不思議
114ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:19.72ID:Hcb2dO820
頭にタオル巻いたおっさんが美味い物作れるわけない
料理舐めてない?
衛生面から考えろ
115ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:33.65ID:4/sEMviH0
二郎野猿店は長蛇の列立った、コロナのせいじゃねーんじゃねえの?
116ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:39.23ID:XfuknXi50
ウバれないしな
117ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:51.60ID:buLeKDLJ0
いまや年寄りのほうが多いのにいまだに新規開店はガッツリの若者狙いなのばかり
118ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:57.97ID:hYU7uasi0
豆腐とか好きなミレニアム世代が割りかし幅きかせてる

イニシャルD豆腐系が盛り上がり
119ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:32:05.11ID:tkgbUsoS0
>>85
スープまで飲んだら1日の塩分摂取量の7割ぐらいいってしまうからな
よくあんな不健康なものテレビで推すわ
120ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:32:05.50ID:ZldYRqTd0
ラーメンが1番鮮明だけどさ

どこのラーメン屋行っても味まったく一緒やん
ほとんど家系スープばっか
もう要らんねん!
121ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:32:54.61ID:hYU7uasi0
1波目にノリで店変えしてて、下火だったまた盛り上がり
122ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:37.82ID:rNRrQuIO0
>>113
それが才覚というものでしょう
頭が悪いから何も分からない
123ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:38.16ID:lwUkf2XE0
偉そうに腕組んだ写真飾ってたボンクラの末路wwwwwwwwwwwww
124ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:47.39ID:l5EMWO1t0
コロナ対策してないんだもん
125ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:53.89ID:NUgpnKbr0
ラーメンをわざわざ食べにいくようなラーメンヲタは知らんけど、
普通はラーメンなんて仕事で外出したときなんかにさっと食べるようなもんだし、
そらコロナで外出激減したら潰れるわな
126ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:00.79ID:O0KwbGze0
>>112
それ毎回書き込んでるだろ
127ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:18.06ID:8LyaGSFP0
この頃,近くの商店街でも店じまいしたところが出はじめてるな
128ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:22.84ID:uGVlC4T10
蕎麦屋やってくれよ
たぬきそばの美味い普通の蕎麦屋を
129ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:24.95ID:hYU7uasi0
関西?

朝納豆定食系、トンキンブームで勢いついてる
130ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:33.36ID:Hcb2dO820
頭にタオルなんて巻いてたら底辺とかドカタしか来ないだろ
デカイ声出すしラーメンにツバ入ってて汚い
131ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:05.14ID:pc6cSRiW0
工場系だけは死んでも行かない
132ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:15.16ID:ayReLS9l0
不味い店が潰れるのは当たり前。
133ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:21.51ID:rNRrQuIO0
>>128
自分でやれボケ
134ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:27.70ID:hYU7uasi0
イキリとか、クチコミでヤバいね。トンキン
135ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:38.34ID:ScyakJE70
ラーメン屋多すぎるから不味い店が淘汰されているんだろう
136ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:01.67ID:BRMNVDDV0
いや、味と流行る流行らないは別でしょー
137ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:20.09ID:QpB2ErZ50
>>112
そんなら麺にプロテイン練り込んでやるよ
138ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:22.07ID:eHyuW39L0
>>120
そう
何処行ってもどっかで食った味なのよね
139ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:24.62ID:F0Rr8CaX0
>>35
それも一理ある
社会の無駄を削ってスリム化しないとね
給料支給額の3割以上は国とかに何かしら搾取されるマフィア国家だからね
140ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:55.24ID:Bo+LKKU60
替え玉1回して500円以下の所は
時々食べに行くわ
141ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:02.58ID:kj6+9mGF0
ラーメンは好きだけど
カップめんで満足しちゃう
142ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:03.03ID:NjJin8230
ラーメンごときに1000円とか出さんわな。
だったら他の食べるわ。
ラーメンが定食屋の値段越えてくんじゃねーよ。
143ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:13.83ID:zPqYkQm+0
最近のインスタントラーメンは上手いからね
金額的にも御満悦。
1000円出して、あの味なら二度と行かん
144ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:49.89ID:8o2Insaf0
スガキヤより高くてマズイとこが潰れただけ

スガキヤより不味くて800円
誰が行くか
145ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:53.08ID:eHyuW39L0
サッポロ袋麺とカップヌードルがあればいい
146ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:53.87ID:cNV8DWac0
>>137

デブ(爆笑)
147ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:03.48ID:EFps+69S0
原価もかかるし仕込みも大変…
148ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:04.91ID:Mc8mUhi70
ラーメンブーム終わりか
149ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:10.18ID:6TO7p2220
豚餌屋なんぞ市に1つで十分
それ以上は規制しべき
150ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:48.75ID:rNRrQuIO0
でもたった30数店かよ
桁が少ない
数字だけ見たらラーメン屋の勝ちじゃねーかw
151ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:54.16ID:hYU7uasi0
気をつけろ!!!

仔豚や仔牛以外、地鶏盗難

ベトナム便乗ブローカーとか増えてるって

マジレス
152ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:08.69ID:CpTUDMRh0
定食でも1000円だとちょっと良いものになるからなぁ...普通のだと1000円しないし。
お昼に1000円使うリーマンでもターゲットにしているんだろうか?
153ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:15.09ID:6rYXX65g0
うちの近所のラーメン屋は、女性の場合ポッチャリ体型で黒髪セミロング以外は入店お断りの店もあるし、外車の客お断りもある。
154ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:20.55ID:JPDPyKtg0
毒物を喜んで食ってる奴の気が知れねぇ
そんな美味くもねぇだろう
155ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:24.92ID:4Jq3FjvP0
黒のTシャツ着てねじり鉢巻きで腕組んでる時点で
そろそろ終わってる業種と思うべきだったなw
156ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:41.09ID:ZF3C9m3w0
GOTOとか余計な事しないで感染を減らす観点からも
閉店バンバン認めて、出かけてもつまらんなとした方が
感染リスクを減らせるんだよね
旅行も同じだよ
まだ1年経ってないのにこれだから、
数年以上公費で補助とかナンセンス、
税金をドブに捨てながら自らはピンはね、
をまだやりたいのかな?
157ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:46.19ID:O457O65G0
ラーメン屋 パン屋は多すぎ
潰れるのは当たり前
158ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:50.40ID:UC2Fu05x0
ラーメンの進化は凄い
恐らく全ての外食で一番凄いんじゃないだろうか?
ハンパな味では勝てないと思う
159ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:00.50ID:aymHTjbQ0
ロクに勉強しないのが突然出店したような酷い飲食店、

最近増えてたからちょうどいいよ。

ラーメン屋に限らずガンガンつぶれていい
160ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:02.16ID:5l499lsa0
安い早い美味いがウリなのに
高い並ぶ大して美味くないが普通だからなあ
161ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:02.35ID:hYU7uasi0
>>89

そのこどおじどもが、暖簾産業とか色々してんだよ
162ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:04.70ID:uGVlC4T10
>>133
どうしたよ、精神病w
163ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:04.73ID:K5PSgYf10
ラーメン好きじゃないから行かないしなぁ
164ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:10.12ID:NzfF3AGi0
>>53
結局カップラーメンと同じなんだよ。新製品出して瞬発的に売って、製造停止してまた新しい製品出す。
165ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:16.79ID:nZtfJsY20
この前、チャーシュー麺1000円を頼んだら、味は良いんだけどチャーシューの
量が貧相過ぎてガッカリ。コスパが崩壊してる。リピートは無理だな。
166ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:41.71ID:6TO7p2220
>>158
進化?
お前らの収入と味覚が退化してるんだよw
167ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:47.47ID:DW2bWVG00
チキンレースで落ちてったのが今だっただけだろ
168ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:59.85ID:uGVlC4T10
>>122
自分じゃ頭がいいと思い込んで居る精神病患者w
169ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:41:18.18ID:/gO3SsLw0
創作系ばっかりで美味しくない。
流行っていて美味しい店が後継者いないとか店主さん体調不良だとかで閉じて行くのが悲しい。
170ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:41:55.89ID:yFsH+P4o0
ラーメン屋に問題があった
1000円程度のものも多くあり値段が高い
辛すぎるなど特徴を強調しすぎたため美味しくない
店主が威張っていて二度と行きたくないと思う
171ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:41:59.13ID:uGVlC4T10
>>169
美味い店のオヤジって体調壊して終わるよね
忙し過ぎるのかな
172ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:42:13.47ID:CpTUDMRh0
地元のラーメン店は全てが塩辛かったな、日によって味にばらつきがあるってレベルじゃなかった。
チャーシュー塩辛すぎて食えないぞって言ったら鬼のように怒ってきた、結局潰れたけどさw
173ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:42:18.17ID:rytIz4fg0
密対策で客席減らさなきゃならんのに、値上げはあまり出来ないしで、本当飲食にとっては氷河期だな
174ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:42:28.39ID:b+OK/7Cy0
誰もが話題にできるネタだったのでテレビなどがネタにしすぎた結果、ファストフードがB級グルメ化
新規ではじめる店主も、他店と差別化する必要もあるので、自分なりのこだわりなど自己表現も増えてきて
大した値段ではないので、ネットの普及でマニア評論の書き込みが膨大な量になり、バブル状態になったのではないかな
175ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:01.55ID:zEKLwXy20
>>17
大体の食い物がそうだろお前はささみでも食ってろ
176ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:13.69ID:CHU573CD0
料理人なら白いエプロンとか帽子かぶれって思う
仕事舐めてる
おばちゃんの定食屋だってちゃんとしてるぞ
177ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:20.79ID:hYU7uasi0
>>1

なの正体を知ったら震えるぜ

な?← ← ←

ビッグサイズや作業服までステマw
178ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:36.64ID:BRMNVDDV0
ラーメン好きだけど、糖質が気になる。
塩分油分というより、糖質。

あとラーメンだけだと足りないし、
サイドメニューつけると腹はち切れるし、
ボリュームの調整も難しい。
179ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:38.25ID:rxeNOS0t0
>>175

デブ(爆笑)
180ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:47.87ID:19lAwvQN0
一応貼っときますかね

https://pbs.twimg.com/media/EVqJBLKUcAA-Fry?format=jpg&;name=small
181ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:55.49ID:E6k6lixw0
ラーメン屋は人を蹴り殺すような種類のデブが行くところ
俺はもう行かない
182ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:57.43ID:O0KwbGze0
ラーメンとかどうでもいいから酒やアルコール等の飲酒を法律で禁止してほしい。
周りにも迷惑かけるし害しかないから麻薬と同等の扱いでお願い
183ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:58.24ID:Aa17q7Ps0
>>171
らーめんばっかり食ってるからだろw
184ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:07.69ID:8LexVJs10
ラーメンに千円出すガイジに支えられた仕事
185ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:08.85ID:BAQymLjA0
アベノセイ?
186ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:12.32ID:y+h1PpMa0
ラーメン屋、ごくたまに食いたくなった時に行く程度だな
(所用の時とか、適当な店がない時に消去法で入ることもあるけど)
まあこれ外食一般で、ラーメン屋に限った話じゃないけどね

ペースを計ったことはないけど自発的では月1回って感じかね?
特別行きつけの店とかは決まってない
187ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:44.30ID:oNwc0Owe0
ここ一年で近所のラーメン屋6件潰れたわ
188ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:50.47ID:dw62hMOK0
>>171
脂っこいもの毎日食ってたら誰でも死ぬわ
塩分も高すぎるし
ラーメンにチャーハンなんて糖尿病になる
189ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:45:12.30ID:CpTUDMRh0
美味いラーメン食べにいこうぜで好みが合う事って少ないよな
190ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:45:35.80ID:wqpNL2RD0
もしかしたら、ラーメンだけじゃなくて、回転寿司も終わっているんじゃないか?
ただのブームだったんだな。
日本人のラーメン離れ、寿司離れか。
191ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:45:43.07ID:++3MHYS10
社食のラーメン380円、以前は250円だったんだよな。モヤシのトッピングも無くなったし
業者を変えたからかな
192ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:45:48.48ID:BRMNVDDV0
おれはベタに一風堂とか好きよ、いまだに
193ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:46:00.20ID:wV5xOk0B0
だってラーメン高いもん
いっしょく800円以上で替え玉前提の麺の量
食わねえよ
194ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:46:02.11ID:chBUQGkD0
即席や冷凍はよく食べるけど外食のラーメンなんて要らない
195ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:46:54.47ID:Ey1FQnNL0
ノーマルで700円台から800円台への
パッと見ではちょっとした飛躍には
実は大きな差があったと言わざるを得ない…
196ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:47:09.27ID:jRQlBy/50
セブンから蒙古タンメンの激辛がなくなった
旨辛ってなんだよ…
仕方ないから旨辛に豆板醤入れて食ってる
197ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:47:10.68ID:BRMNVDDV0
>>190
外食離れかな?
ランチは手早く、夜は家でってパターン多い
198ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:47:53.17ID:G8QkauQB0
ラーメンは月1くらいだけど
食べる時は幸せな気分になる。
199ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:47:54.06ID:uGVlC4T10
>>183
自分が白痴だと言う事は認識出来てるか?
200ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:47:56.41ID:hLnTWe/90
>>190
くら寿司もコロナで半年以上行ってないけど業績悪いんかな
201ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:09.79ID:qqZhbjn20
上級様「庶民の食べ物はGOTO対象外ですw」
202ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:09.92ID:1b7aU8WA0
自粛期間でカップラーメンでもいいし食ってるとすげー身体に悪いとしみじみ感じる
203ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:14.58ID:Qq7I8w/D0
無くても全く困らない
204ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:19.44ID:NgS7Jokp0
個人がチェーン店と味で戦える数少ない業態だからなぁ…
体力的に仕方ないんだろうな
頑張ってる人が多いんでほんと気の毒だわ
205ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:32.28ID:uGVlC4T10
>>198
油でそう成るんだけど、その症状は割と危険
206ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:46.45ID:8w+pQjHz0
しょせんラーメンなんて料理に入らんだろう
マスコミにだまされてただけだぞ
207ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:52.79ID:yDNctK4X0
>>186
可哀想に
俺は週一だ
チャーシューとビールは最高だ
208ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:49:27.29ID:7w7lWeq50
>>195
大戸屋もちょっと値上げしたくらいで客が激減したからな
消費者が価格にシビアになってるのは間違いない
209ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:49:32.61ID:CpTUDMRh0
どんな頻度でラーメン食べてるんだよw
月に一回あれば多い方だろ
210ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:49:32.85ID:++3MHYS10
>>182
アルコールの常習性は違法薬物を上回っているしな。日本人の重大犯罪は酒が絡む事が多いし
素面で簡単に人を殺せないのが日本人なんだろうな
211ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:49:53.39ID:E6k6lixw0
丸亀の方が麺も出汁もホンモノ指向で安い
テイクアウトもできたし
212ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:04.10ID:19lAwvQN0
最近好きなのはニュータンタン
ニンニクががっつりでいい
213ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:25.84ID:0NZR0hlV0
コロナのせいじゃないの?
214ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:41.49ID:tgq3puGs0
 日本全体の平均年齢が高齢化してる
もう50歳近くだろ、ということは高血圧予防のため
塩分気にする人らが多くなってきてる、かつ脂肪分の多い食事
は胃腸も弱りもたれるのでラーメンを食べない人が予想以上に
多いと思うよ全体のラーメン消費者のパイが縮小してるんだよ
ラーメンにチャーハン餃子とか、無理だし
215ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:48.55ID:vxv9S0JV0
食った後、塩分で喉が渇いたり脂で腹を下したりすると
ラーメン控えた方がいいのかと思い始めて足が遠のく
昨今の健康ブームも足かせになってるのかな
216ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:57.24ID:VhJnCZg/0
自宅兼店舗で夫婦でやるくらいが丁度いい。
217ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:57.58ID:M1+//auL0
そもそも高いしラーメンに限らん外食が高すぎる。スーパーの惣菜ですら高い。
自炊しろ。4分の一の値段で同じようなもの食えるから。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:59.77ID:wH12h1z60
>>155
あれなんだろう、気合い入ってますと見せたいんだろうか?
汗が飛び散りそうで不潔な感じもするんだけど
219ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:00.39ID:NgS7Jokp0
ラーメンは……

×体に悪い
○デブや高血圧には合わない

……ですよ

ただ体に悪いと言う人はデブで高血圧なうえ
考え方も自己中心的かつネガティブで他罰的だと言ってるようなものです
220ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:02.42ID:mAWH6uFc0
これって良いことだよね
221ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:09.50ID:BRMNVDDV0
うどんて冷凍でも美味いよね
あれなんでなん?

蕎麦なんて市販のやつめっちゃ不味いのに
222ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:32.07ID:dHxXsZ7/0
的屋とラーメン屋のエクソダス  日本脱出

223ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:32.93ID:9J9p0aBs0
ラーメン屋多すぎだから。
224ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:43.42ID:4nYya8150
8番ラーメン以上のラーメン屋を俺は知らない
関東には8番ラーメンを上回るクオリティのラーメン屋があるのだろうか
225ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:52:00.97ID:BRMNVDDV0
>>217
日本は外食が安すぎるって話もあるけど
226ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:52:13.52ID:TsfcnRaD0
ラーメン890円からとかさ何処がデフレなのやら
227ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:53:29.58ID:D73cqazW0
ひとこと 言ってもいいかな 「くたばっちまえ!」 ラ―――メン♪
228ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:53:38.15ID:19lAwvQN0
頭タオルをバカにする勢がいるようだが
あれしてないと滴る汗もそのままに麺を湯切りして
へいお待ちって出されんだぞ
229ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:53:47.81ID:CpTUDMRh0
台湾料理のランチなら890円に台湾ラーメンと唐揚げとご飯にデザートつくよな...あれの方が怖いw
230ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:01.66ID:3F3PdC5m0
そこそこのラーメン+定食で千円以内の店押さえているから
そこさえ潰れなければいい
231ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:03.97ID:6NmtV+Kb0
>>47
最近話題になった餃子屋とかな
232ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:05.21ID:UbVezSJ80
9割減が正常じゃないかな
233ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:28.68ID:NUgpnKbr0
>>221
麺にタピオカの粉が混じってるからコシが出てるっぽくなるんやで
本物の小麦粉のコシとは違う
234ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:44.08ID:9xHuP2vr0
ラーメン屋って偉そうにしてるし、ラーメン屋多過ぎるから潰れてもいいだろ
ラーメンブームの時はいい思いしたんだから諦めろ
235ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:00.74ID:rNRrQuIO0
>>229
どっから仕入れてんだろなぁ・・・
236ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:08.10ID:BRUOlpF60
ラーメン屋を辞めて次に出来る仕事って
ウーバーくらいかな?
237ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:19.55ID:KfuCHCw00
悪いな。俺が外食を止めたばっかりに
238ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:33.63ID:pzOftixv0
偉そうに殿様商売してた食の道場がコロナで急にへりくだっててワロタ
239ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:49.58ID:BRMNVDDV0
>>233
そばにはタピオカ粉使えんの?
240ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:00.43ID:hp6CvhJb0
>>199
らーめんが身体に良くないという認識が白痴かw
241ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:17.14ID:8w+pQjHz0
>>225
中華生麺なんてスーパーで買ったら40円くらいだから
しょうゆとカツオなどで味付けしたら出来上がる
こんなものに1000円近く払うのは馬鹿げてるぞ
242ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:36.58ID:/JtGlzdh0
>>237
どんだけ食ってたの?w
243ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:38.22ID:b+OK/7Cy0
>>198
塩分、アミノ酸、脂質、糖質、雑味(ミネラル)など
動物が生きていく上で必要不可欠な栄養素をうまいと感じるように舌や口の中はできていて
ラーメンにはそれらが膨大な量入ってるから、麻薬のような依存性があると思う
244ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:42.39ID:M1+//auL0
>>225
高いよ。アメリカとかじゃスィットダウンレストランはチップがまあかかるけどジャンクとか安いし選択肢が多い。
日本はどれも平均して高い。
245ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:54.25ID:G8QkauQB0
ラーメン屋でラーメン食べるプチ贅沢が良いのよ。
246ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:54.72ID:89LCyETb0
ラーメンのスープはごった煮がたまたま上手くいっただけ
レシピもクソもない店がほとんど
247ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:57:08.99ID:rknwuMTu0
ラーメン屋オープンさせて繁盛させられる自信が全くないw
248ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:57:26.77ID:r+nYbTCq0
>>5
玉川に言えよ
249ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:57:29.16ID:KEmlofEA0
並んでラーメン食べる奴らの気が知れんわ
250ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:57:37.70ID:yDNctK4X0
>>237
死刑だな
251ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:57:47.67ID:p/1kFy8y0
料理は時間の無駄って思ってるから外食産業はほんとありがたいわ
252ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:57:59.91ID:cmAPqE5C0
不快なラーメン屋店員との遭遇率は異常
253ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:07.89ID:H5lhvn2X0
>>249
対面もヤダよw
254ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:14.68ID:4/iTSBk70
大丈夫、ラーメン屋は残るさ
店でスープを作らず
工場で作ったスープを温め直し
麺と具をブチ込む工場系ラーメン屋が!
255ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:22.51ID:rNRrQuIO0
>>241
そらオマエは10円やれば作ってくれるだろうけど
普通の人はそうじゃないからなぁ
人の価値が違う
256ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:30.99ID:WMArqli/0
もう二郎系の汁無し全マシマシみたいなラーメンしか満足できない
257ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:02.54ID:/JtGlzdh0
>>246
それじゃスープの再現できないじゃん
味ブレブレの店に誰も行かんよ
レシピとは言わなくても、メモくらいはしてあるんじゃ?
258ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:09.81ID:7w7lWeq50
>>251
たしかに自炊は面倒くさい
259ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:16.21ID:O0KwbGze0
>>241
何それ美味いの?人様に出せる料理?
260ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:21.59ID:9f2dcSVG0
>>225
海外の日本食屋とかは高いけど
地元人が群れるようなところとか中華料理屋なんかはむしろ日本より安い感じだぞ
261ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:28.12ID:H5lhvn2X0
ある程度淘汰が必要な時期ではあるよ
地雷店多すぎ
特に都心の繁華街
262ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:33.26ID:p/1kFy8y0
>>241
めんどくせーじゃん料理
フライパンすら家にないわ
263ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:35.34ID:bmPWcZ+o0
外出自粛やテレワークで、自炊で相当なレベルの、
というかヘタな外食よかよっぽど美味しく出来ることにみんな気づいたんだろう
オレもその口
せっかくテレワークなんだから何かを身につけようと思って料理を始めたら
もちろん安いし意外と簡単でめちゃくちゃうまい
今までの外食はなんだったんだ
これまでの外食費で家立ってたな
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:02.20ID:nZtfJsY20
>>226
デフレ圧力、年収の頭打ち、リストラ。
原価や人件費高

この環境では価格を上げないと利益でないけど
上げると客が飛んじゃう。これからかなり
厳しい時代になるね。
265ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:05.16ID:19lAwvQN0
>>257
お前それ作る人によって全く味が違った今は亡き六角家の墓前でいえんの?
266ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:06.34ID:O0KwbGze0
>>246
どんな店行ってんだよw
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:19.26ID:H5lhvn2X0
>>254
それで美味いなら文句はないよ
結局味です
268ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:53.53ID:oELxYTHX0
近所のイオンのスガキヤ撤退したわ
たまに食べるラーメン美味かったのに
269ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:00.22ID:lXF8GvvN0
単純にコロナの影響だろ
270ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:02.09ID:O0KwbGze0
>>249
まずいラーメン屋には人集まらないだろ
271ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:08.79ID:qTPcDbGf0
>>241
外食の話してるのに、必ず自炊のほうが美味い、安いっていう自炊厨出てくるよな
自炊はスレチっていう認識あんの?
272ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:20.65ID:vuNl4OJ90
ラーメンなら、うまくても720円までだな、俺は。
それ以上なら別の食い物にする。
273ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:33.34ID:KfuCHCw00
ラーメンや、その他の外食を止めるだけで、かなり健康になれるよ。
ていうか、外食だけじゃなく、大半の調味料が「要らない」ことに気付く。
慣れたら、白飯をおかず無しで喰える。
米だけでも旨いし。おかずを一緒に喰うと、その味が消えるし。

舌が肥える、の反対で、痩せ衰えるだけなんだけどなw
274ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:35.21ID:BRMNVDDV0
>>263
モノにもよるかなー
麺類は外食のが旨いわ

丼物は意外と自炊のが旨いような、、
275ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:02:35.08ID:MR54Z0Fu0
チェーン店はわざわざいかんな
今時個人店でも美味いとこ腐るほどあるし
276ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:02:49.31ID:Dx7b7+410
潰れたラーメン屋のテンスがハロワの求職申込み用紙にラーメンポーズの写真を貼ってたぞw
277ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:03:08.27ID:BRMNVDDV0
>>273
とはいえ、テレワークじゃないから
ランチは外食なるわー
278ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:03:18.05ID:bmPWcZ+o0
オレは自炊で気づいたね
調理技術は一つの資産なんだと
それで外食控えれば家一軒立つほどの価値がある
だから外食だけなんて奴は人生の負け組
金銭も、健康管理も、味覚経験も全て
279ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:03:26.42ID:fidFDR+R0
時代はチキン屋
280ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:03:49.19ID:ZySfB1BB0
クソうまくもないのにすぐに新装開店するのがラーメン屋。当たればでかいがほとんどがまずい、客少ない。
ギリでやってんのに、コロナで昇天してとうぜんだろ。
資本ギリでやってるんで賃貸物件だろうし。
281ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:04:11.52ID:QBQVKHY60
ラーメン屋ってそんなに原価率高かったのか!
282ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:04:23.25ID:M1+//auL0
毎回恒例の日本とアメリカのピザ比較

https://girlschannel.net/topics/3510/
283ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:04:40.54ID:MP3y1Tpt0
>>1
頭手拭い腕組みの店は
今すぐ無くなって良いと思います
284ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:04:41.15ID:uGVlC4T10
>>240
店のオヤジがラーメンばかり食ってる思ってるお前は
何処の誰が何処からどう見ても考えても白痴その物だが?w
285ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:04:50.93ID:Dx7b7+410
>>272
うーん、720円出すならもっと美味くてコストかかってて健康的な食事が他にいくらでもあるからなぁ
ラーメンなら550円までじゃないか?560円以上ならそもそもラーメンに価値はないよ
286ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:04:58.79ID:C/NITtk/0
>>11
当たり前じゃねーよ

天下一品 730円〜
花月嵐 680円〜
くるまやラーメン 680円〜
来来亭 620円〜
リンガーハット (税別)580円〜
バーミヤン 499円(税抜)〜
餃子の王将 480円(税別)〜
幸楽苑 390円〜
日高屋 390円〜
Sugakiya 320円〜
287ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:05:06.37ID:BqYcArrI0
人口のボリュームゾーンである40〜50代がラーメン食わなくなってきてるってないのか
1番通って食いそうな20代は分母が小さいし頻繁な外食も出来なさそうな
288ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:05:06.67ID:LjWTLTOr0
>>94
パヨクって何だ?
パーのウヨク?
289ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:05:16.79ID:KfuCHCw00
>>277
ランチ要らない。
一日三食を素直に守らなくて良いんだよ。
みんなランチ止めたら外食産業がそれこそ滅亡するでしょ。
そのために三食って唱えてるんじゃ無いのかな? 知らんけど。
290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:05:40.68ID:O0KwbGze0
個人店が店を大きくしようと数店舗出店してセントラルキッチン方式にすると必ずと言っていいほど味が落ちるんだよなぁ…そのままの方が良かったのに
291ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:06.79ID:5j1/nDuZ0
実家が埼玉でラーメン屋30年やってるけど
近くの大きな工場や大型施設の人たちが常連だから
なんとかやってこれてる
10年前に近所の大きな工場が移転したときは
客が半分ぐらい減って店を畳もうかと思ったらしいけど
その跡地に新しい食品加工工場ができて
そこの人が新しい常連になったから続けられてるみたい

小規模飲食店は味よりも立地が大事で
味を追求する店はよっぽどオンリーワンな存在でないと長く持たないと
292ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:08.08ID:aSkIQuX20
密環境で飛沫感染リスクが一番高い
外食業態だからこれからもっと厳しくなるだろ
293ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:08.97ID:2q1cL+Z10
潰れた分だけ生えてくるからええやろ
294ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:16.04ID:O0KwbGze0
>>286
チェーン店しか行かねーのかよ
295ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:20.98ID:cJhb+Kxd0
首都圏は多様性が保てるぐらいに人口密集してるから、中身の伴わない店でもそれなりに生き残れてたからな。

その状況がコロナで無くなれば潰れる店が多く出てくるのは必然。
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:03.34ID:BRMNVDDV0
>>284
ラーメン屋のオヤジは、
そりゃラーメン屋以外の職種よりは
ラーメン食ってるのでは

でも学生時代のミスドのバイトで、
おれドーナツ食えなくなったから、
もしかして飽きて食ってない説も考えられる
297ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:09.63ID:uGVlC4T10
>>240
遁走?w
298ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:32.43ID:mZExAFEt0
日本は飲食出店に規制が無いから粗製乱造になってんだよね。
保証金や内装など出店コストも激減してる
オーナーは新規店舗をスピード展開
うまく刺されば当たり、大儲け。
外れたらPDCA回して次
飲食に限らずあらゆる業種がそういう時代。
刺さった店が旨いわけではない、せいぜいそこそこ
メディアや大衆の気まぐれなど予測不可能な外乱がたまたま嵌っただけ
ライバルの個人経営、「生きがい店主」採算度外視店舗が駆逐されつつあるので
さらにこの傾向が広がるだろう。
俺は最近新しい店が出来ても入るの怖い、てか入らない、9割外れだから
ネット評価は絶賛でもゲロクソ不味いとか、多い
安定の王将がいいわ
299ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:42.26ID:5/HJM/zh0
>>284
w
個人店は食いまくってるぞw
300ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:49.03ID:SaKLryCp0
個人店も含めたらものすごい数が廃業してるだろ
301ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:02.48ID:ThGKFhiv0
超レッドオーシャンだから仕方ないんじゃない
コロナどうこうだけじゃなく新規参入があとをたたない飲食業最強の人気業種だし
302ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:15.87ID:jQSSK4+50
>>297
なんだネトウヨかw
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:18.20ID:dw62hMOK0
>>284
ラーメン屋のオヤジって毎日味見とか試作とか研究しないの?
そんなんじゃ潰れてもしかたないなw
304ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:18.27ID:pom48byK0
Gotoで1000円以上はラーメンでは厳しそう
305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:18.50ID:uGVlC4T10
>>296
こう言う本物は馬鹿の相手するのってホント面倒だよねw
寿司屋は寿司ばっかり食ってんだ?w
大概逆なんだよ、どの商売でも
解ったか?真性
306ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:37.73ID:BRMNVDDV0
>>289
ランチ抜く人多いね、最近。
おれはむしろ、朝昼食って、夜ほぼ食わんスタイルになっとる
307ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:05.96ID:uGVlC4T10
>>303
味をみるために飲むスープの量がどれだけかもわからないほどの白痴なんだから
人に突っかかって来ちゃダメだってw
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:21.04ID:S1etzui00
>>290
ラーメン屋の味はブレがあった方が良いのかもしれない
309ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:23.94ID:RN24uUsi0
スーパーで旨い生ラーメン見つけたから店に行く必要なくなった
油っぽくない甘口の鶏ガラ醤油ラーメン
醤油ラーメンはしょっぱいものより少し甘い方が旨いと気づかせてもらった
310ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:39.99ID:rNRrQuIO0
スガキヤは安過ぎて
利益取れないから潰れた
311ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:58.81ID:VXL7HlEz0
>>306
空腹時間を長くし過ぎないこと

食いすぎないこと

そこさえ線引きできれば何時食おうがいいんだよw
312ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:01.39ID:ZBqtflel0
ガラ悪いの多いからイラんなぁ。
313ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:25.34ID:uGVlC4T10
>>303
解ったかな?
真性の白痴さんw
314ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:31.12ID:BRMNVDDV0
ドコモがiPhoneやってなかった頃

ドコモの売り子の8割がiPhoneユーザーだった。
315ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:36.46ID:pfoe4SNU0
くそ不味い店が増えたから当然の事だろ
316ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:43.30ID:ZF3C9m3w0
ヘビーユーザーがコロナ感染で重症とかもあるんだろう
成人病だと症状がきついらしい
317ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:51.69ID:rNRrQuIO0
>>309
なんだ、想像上の商品か
318ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:57.33ID:dw62hMOK0
>>307
ライバル店食べに行ったり新メニュー考えたりしないんだなあ
そりゃダメだって
仕事舐めてるもの
319ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:11:50.02ID:yDNctK4X0
>>309
あまり興味がないけど
メーカーは言ってもいいと思います
おら、吐け
320ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:11:55.93ID:F0Rr8CaX0
>>156
昨年度確定申告実績ある店の閉店に見舞金10万で閉店推進
あとは金融ロックダウン
国内の返済や家賃の支払い3ヶ月強制凍結
全員が固まれば問題ない
たぶん優秀な企業は逆にビジネスチャンスにするわ
321ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:12:05.58ID:rNRrQuIO0
>>318
ちょっと落ち着けw
322ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:12:41.34ID:TkTPt5VS0
>>306
いいね理想的
慣れないと腹減って夜眠れなくなりそうだけどw
それなら昼にガッツリ食っても罪悪感少なさそう
323ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:12:47.31ID:LjWTLTOr0
>>285
ラーメン花月が720円(税別680円)なんだよな
やっぱり値上げしてからはちょっと高い気がする
324ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:13:07.14ID:Ya72X37Y0
ノーマルで600円以上のところはつぶれてもしょうがない
325ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:14:15.15ID:KfNYkAXB0
ラーメン屋に行く人が減った気がするなあ。

どこ行っても大抵コッテリ系で、オッサンにはキツい。
しかも1000円前後と高いから、金ない若者は食べれない。
糖質が悪みたいな風潮もあるし。

今ラーメン屋に転身するなんてよっぽど他者と差別化したラーメン出さないと無理だと思うわ。
326ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:15:05.70ID:wV5xOk0B0
ラーメン店でも地元密着型は店主の高齢化や病気で閉店だけど、店子でやってるところはそりゃ潰れるだろ
もともと客数で稼ぐ商売だもの
美容院にしても、土地も建物も自前のとこしか生き残れんよ
327ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:15:17.53ID:jAy33o3Z0
存在は景気良い時のにぎやかし、なくてもいいってこと。
328ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:15:36.35ID:pYv8RxlB0
飲みに行った後のラーメンが好きだったが、コロナ後は飲みに行かなくなったからな。
329ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:15:43.56ID:ZXlC3S3R0
>>1
みんな気付いたな
ラーメンなんか1000円も出して食うもんじゃないって
330ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:22.84ID:QGadJPfj0
>>325
カップラーメンバーでもやった方がまだ可能性を感じる
331ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:31.62ID:87VLmNCy0
潰れる店は頭使えよ、冷凍にして家でも食えるようにしたら多少美味いレベルでも生き残れるだろ
332ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:42.04ID:rEKRw0cQ0
また店名がプリントされた黒か紺の
子汚いお手軽スタッフTシャツ着た
DQNラーメン店がこの世から
消えていくのか。
333ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:50.66ID:4/iTSBk70
>>267
ファミレスじゃん
334ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:17:31.70ID:8w+pQjHz0
>>259
出汁さえきちんと取ったら美味しくなる
出汁は煮干しかカツオを適当に放り込んだらいい取れる
味付けの黄金比というのがあるんだよ
みりん、しょうゆ、出汁の配合比率が決め手になるな
味噌を入れたら味噌ラーメンになるし
335ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:18:59.66ID:Fnf69Rqa0
ラーメンとかいうB級グルメなんてどうでもいいけど、ねじり鉢巻に腕組みはやめてって思うw
336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:19:20.86ID:M1+//auL0
マネーの虎の社長とか全員ボロボロだよなw
コロナで小林敬とかまた死んだんじゃね?
337ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:19:32.30ID:Dqgt34Re0
まあ元々(開業資金さえあれば)始めるのは誰でも出来る
でも成功する(それで暮らしていける)のはせいぜい1割、
と言う業界だろ
338ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:11.61ID:EX5B1uPA0
BANDやろうぜみたいなもんでしょラーメン屋って
339ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:15.39ID:V93rTbpt0
ほりえの餃子店も入れてあげたらw
340ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:44.08ID:Vx/Rydq90
かなしいなラーメン大好き
341ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:54.71ID:d1+SlB0s0
これならうまかっちゃんでいいや。

って思ってしまう店も多いよな。
342ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:57.64ID:RySYaqdV0
>>330
中野にあった気がするがもう潰れたかも
343ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:21:16.80ID:tQvoJgKz0
ただの増え過ぎ
コロナのせいにすんなよ
344ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:21:51.34ID:TuI/LT/S0
自然淘汰だろ
コロナで閉店するってことは、そこまで生活に必要とされてないってことだろ
金額を下げるなりしないとわざわざラーメンに行く理由がない
345ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:22:27.41ID:C/NITtk/0
>>294
じゃあ、食べログ1〜10位で
ラーメンで1000円以上なんて高級志向か大食い志向の店だけ

かしわぎ 680円〜
ののくら 750円〜
メンドコロ Kinari 780円〜
櫻井中華そば店 800円〜
麺庵ちとせ 830円〜
麺尊 RAGE 850円〜
宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 850円〜
迂直 1000円〜
とみ田 1200円〜
らぁ麺 飯田商店 1300円〜
346ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:02.46ID:4WbLT6Rk0
ラーメンに1000円だすならびっくりドンキー行くだろ普通は
347ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:20.50ID:RN24uUsi0
>>317
>>319
パッケージの紙をなくしちゃったからメーカー名はわからない
商品の名前が変わっちゃったんだけど変わる前は銀座鈴乃家の旭川鶏ガラ醤油ラーメンだった
今のパッケージは銀座鈴乃家の文字がなくなってる
静岡に住んでるんだけど静鉄ストアで3食入り560円くらいで買ってる
348ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:28.87ID:/+l5Rsj00
チェーン店のくるまやって美味いらしいな
でも近所にあるけどなぜか行く気しねーわ
349ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:35.01ID:NgS7Jokp0
ラーメンは麺の固さとかの問題で宅配をアウトソーシングするのも難しいからなぁ…
元々自前で出前要員を雇って時間調整出来る街中華とはかなり分化してるし
350ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:24:00.23ID:rNRrQuIO0
もう年に何回かしか食べないから
正直値段は気にしないな
必ずチャーシューメンにするし
351ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:24:38.39ID:P9USEhNH0
夢の隣には常に失敗が横たわってる
352ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:25:27.18ID:f6BagusJ0
個人店のよく行くね
何入ってんのかわかんないのに
8番ラーメンが一番美味しい
353ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:25:30.65ID:0FArsn5g0
ラーメンには中毒性がある
https://gentosha-go.com/articles/-/23772
354ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:25:47.67ID:rEKRw0cQ0
むかし一時期、地元人気ラーメン店に通ったが
寸胴の中身を背伸びして覗いたら一瞬
バナナの皮が浮かんで沈んだのを目撃した
355ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:25:47.83ID:149s7tK30
ラーメンYouTubeチャンネルとか提灯持ちのつまらないラーメン動画とかばっかだったもんな
ある意味正常化してるだけですね
356ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:26:15.96ID:C/NITtk/0
>>348
俺は嫌い
もっとも、チェーン店なのに店によって味が違うらしい
357ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:26:17.13ID:4WbLT6Rk0
>>345
たっかw
びっくりドンキー行くわ
358ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:26:35.73ID:JALLgyqG0
店員は防護服着て 迷路みたいにパーティションだらけにすれば
客が安心して来店すんじゃないの
359ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:26:42.93ID:PNS7yOWJ0
1000円超えるとダメになるな
ココイチも1000円超えるって認識されたら下降線だし
360ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:17.93ID:rNRrQuIO0
>>352
なんだこの日本の辺鄙なとこと
タイにたくさんあるラーメン屋は
361ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:26.24ID:6RpkMC3P0
>>337
どこかのラーメン店代表がラーメン店の廃業率を、
1年廃業率 40%
3年廃業率 73%
11年存続率 7%
とか言ってた。
362ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:43.06ID:jBsrXiJg0
お前らラーメン屋ごときでなんで必死なのw
363ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:51.67ID:P3Qvfqa70
結構並んでるラーメン屋も突然潰れたりするけど意外と儲からないのかね
364ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:28:32.34ID:sX492BoA0
>>228
厨房50度超えるからな
タオル巻きは理にかなってるわ
365ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:28:58.94ID:fO0MC1fX0
麺処 ○○
麺屋 ○○

って店はたいていすぐ潰れる
366ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:29:38.56ID:GZPP7qWr0
>>354
バナナの皮って苦くて不味いし農薬も残留しやすいのにな
何かと反応して美味しくなるんだろうか?
367ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:29:46.89ID:rNRrQuIO0
>>359
人だってゴミクズから大卒まで
最低時給は一緒だからなぁ
368ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:29:47.39ID:fXfZU6Ko0
>>1
ギフティ空売りするん
369ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:30:09.14ID:EX5B1uPA0
私は佐野さんの犬です!!
370ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:30:53.51ID:6sz2JVyM0
ラーメン屋って企業努力してなさそうだし
美味い不味いよりまず衛生面だろ
汚い店には汚い客しか来ない
371ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:30:59.09ID:Hamv+vZe0
てか飲食とか観光なんて景気に一番影響受けやすいし需要過多だよね
自然淘汰させて不味い店は潰してもらった方が店選び安くていいわw
372ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:31:01.20ID:PNS7yOWJ0
ちょっと儲かるとすぐに高級車とか買って散財して仕事しなくなるからじゃないの?
373ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:31:21.92ID:B0Uqw+++0
だがラーメン二郎の店には相変わらず行列ができている
374ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:31:34.42ID:5kug8lL90
安いスガキヤも店舗減ってるんだよなあ
いよいよやべえな
375ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:31:53.77ID:6RpkMC3P0
>>365
なぜか、所謂「DQNネーム・キラキラネーム」級のラーメン店は長く存続するw
376ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:03.26ID:tmOVeQVy0
昔、町田でラーメン店やってたんだけど静岡県に引っ越した影島さんのラーメンがまた食べたい。
影島さんが作ったらMO(町田オリジナル)ラーメンの味が忘れられない。
377ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:05.28ID:ciCQnVly0
みんな凝りすぎなんだよね。
原価なんて一杯5円で出来るよ。
スープなんて業務用スープで、麺も大量仕入れ。
野菜が意外と高いから、野菜系廃止してネギだけにした。
俺の店で原価率高いのは餃子。これも業務用チルドだけどね。
看板には手作りなんとかって書いて、まあ、嘘じゃないけどさ。
馬鹿舌ばっかだから、気づくやついないって。
店潰すやつは儲けを考えられられない職人気質な奴だな。
378ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:23.91ID:vC7Pj+wX0
地方だけど、唐揚げ屋にジョブチェンジしてるとこ結構あるな。
379ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:37.43ID:SP+QQWJc0
>>1
分析力ゼロだなコイツw

コロナ禍で蜜になる場所行きたくねえだけだよバーカww

少ない奢りに釣られてGotoに乗っかる底辺バカしか危ない飲食へは行かねえから
380ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:47.12ID:IG7ZzXQf0
>>19
佐野実が提供してたラーメンはかなり良心的な値段だったな
381ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:12.24ID:6RpkMC3P0
>>377
店名プリーズ
382ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:44.83ID:NgS7Jokp0
すがきやはスプーンだけ知ってる
食った事は無いし名古屋いってもわざわざチェーン店ラーメンは食わんだろなぁ
383ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:58.10ID:XAb9M3Hp0
>>373
二郎はコロナなんて気にしないど底辺しか居ない
384ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:58.57ID:xY3pmxmB0
ラーメンて普通で700円とかでもトッピングとかライスとか付けるとすぐ1000円オーバーに。
それなら1500円出してでもトンカツとかガッツリ食べるわ
385ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:59.33ID:yUW6h1GQ0
京都アニメ放火犯みたいな見た目の客が多いよね
386ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:34:01.56ID:ez09mkgB0
スープが一番原価高いんだっけ?
あれ残すわ
387ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:34:21.64ID:ciCQnVly0
>>381
言えるわけねーだろ草
388ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:34:29.20ID:rawlUuL30
今どきのラーメンにウンザリしてるからいい。

餃子とビールとチャーハンを出さない店はラーメン屋を名乗るな
389ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:35:02.76ID:rawlUuL30
>>383
家畜のエサだろアレ
390ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:35:23.24ID:DvrdBxMK0
>>2
コロナ前に増税不況になってたからな
391ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:36:11.65ID:C/NITtk/0
汗がしたたったり、すする時にスープが飛び散るイメージでコロナだと敬遠してまう
392ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:36:19.57ID:L6BzQkCt0
>>377
家賃、人件費を払えないだろ。

>>386
野菜の値段は変動するし、肉も単価が高い
393ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:36:59.86ID:LjWTLTOr0
こってり系は680円迄
あっさり醤油系は580円迄だな
勿論税込みで
394ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:33.80ID:QpGJcWjJ0
マジでコロナの影響で外食に対する意識が変わったわ
人込みで飯食いたくない
395ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:36.97ID:KfNYkAXB0
>>348
店によって当たり外れが激しいよ
396ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:41.08ID:yDNctK4X0
>>389
あんなの喰えないよ
無理だ
俺みたいなポンコツじゃ無理だ
397ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:38:03.69ID:6pZKo5Yz0
>>377
そういう店は分かるから行ってない
遅かれ早かれさっさと潰れろw
398ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:38:21.54ID:MoPom0ki0
>>2
「アベを許さない」と言うとでチャーシュー大盛にするとかいうパヨクつけ麺屋が安倍に負けたん?w
399ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:38:33.57ID:hG2fZ3FU0
>>227
アラフィフさんかな?
400ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:38:43.36ID:8w+pQjHz0
>>377
なるほどね。
その程度のことなら別におどろかないな
人にたくさん出すのなら自分もそんなやり方するかもな
401ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:38:53.42ID:P9B4Zqgg0
>>383
どうみてもファーストフードのジャンルなのに
グルメ店だと言い張る沖縄の人間が、力説してたのを思い出した
402ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:38:56.20ID:3qAcSn+90
18
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
403ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:39:18.51ID:SscZhUOx0
>>348
ドンキとか利用するタイプの底辺の店だぞ
404ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:39:53.85ID:EOYyrxUF0
>>383
酔っ払いのゼロみたいの?
405ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:40:34.03ID:nC3p6V3m0
ラーメン二郎は大丈夫か?
406ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:41:50.62ID:nMivBojG0
飲食店の中でも原価率高いほうなのにボッタクリとして思われてないのか
ラーメン店なんてやるもんじゃないな
407ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:42:29.33ID:ciCQnVly0
>>392
いやいや、原価率30%で家賃、人件費、光熱費はそもそも無理。
そりゃラーメン研究してる職人みたいなのは尊敬するよ、
でもさ、ビールとか酒とか出さないと儲けないんよ。
最近の酒、ビールだしません。ラーメン一本で行きまっせって、初めから無理なんだよね。
俺も力説しても、ラーメン職人はほぼ誰も聞かない、逆にブチ切れされて廃業になる奴が多い。
408ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:42:55.90ID:yrt1n7Dm0
最近外食自体めっきりしなくなったからな
まあ以前通ってた地元のラーメン屋は潰すのも忍びないんで先週食べに行ったわ
行った事ないラーメン屋は知らん
409ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:42:58.82ID:38uoMCfQ0
>>377
まあ気付かないよね
心配しなくても結構いろんなとこで冷食使ってるよ
全部とは言わんが、餃子だけ冷凍とか
410ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:21.61ID:Rotncw2i0
闘将!!
411ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:24.16ID:Ps7+XSqR0
直久の縮れ麺にパンチが効いた鶏ガラの醤油ラーメンが一番好き
しかし高くなった
412ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:46.26ID:sdim9OHI0
>>377

あなたの店が一日も早く潰れますように。
413ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:46.30ID:b+OK/7Cy0
>>363
集客力のある商品を開発販売する才能と、安定して利益率のいいビジネスモデルを考える才能は、別物だからじゃないか
技術、営業、経理、管理、4つが揃ってないと自営業者はどれだけ働いても儲からないし、ちょっとしたトラブルで簡単に潰れる
ギャンブルと全く同じだから、勝った金を次の勝負に全部つぎ込むと節税にもなるし利益率も非常に高いが、負けるとすべてが終わる
414ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:44:09.31ID:oGyuibFR0
>>377
確かに低価格のラーメン屋はこういうのばっかだわな。
あの価格で利益を出すなら、こういう頭のいいやり方をしないと無理。
415ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:44:29.68ID:Bb7h0mRH0
正直 ラーメン屋には10年以上も入った事が無いな

並んでまで入りたいとは思わないし

他にも外食産業 いくらでもあるし
416ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:44:39.40ID:yUW6h1GQ0
年をとると魚や煮物のほうが美味しくなるな
ラーメンやステーキは常用は無理
417ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:45:31.06ID:hsaDrJEI0
>>405
身体に毒だから潰れたほうがいいだろ
418ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:47:10.91ID:p/1kFy8y0
>>377
実際業務用のほうがいいわ
清潔だし
419ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:47:49.58ID:3KnSecVS0
久々に某チェーン店行った。
そしたら隣との間にアクリル板の仕切りが置かれて感染対策をやっているようだったが、対面カウンターの向こう側とは何も無く、正面に座った見知らぬお互いがマスク無しで向かい合う状態に。
ラーメン屋意識ってこんなもんなんだろう
420ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:47:54.14ID:cgM929Hf0
キャッシュレスじゃないラーメン屋はマジで潰れて消えてほしい

2-3年で現金支払いしたのはラーメン屋と100円ショップぐらい

キャッシュレス導入しないラーメン屋には行かない絶対に
421ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:48:59.66ID:EN8CcdPN0
人件費と家賃が運転資金の大半しめてるような店はもたんだろ
うちみたいな田舎で人を雇わなきゃ一日13杯出れば元取れるって言ってたわ
422ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:49:23.31ID:jBsrXiJg0
なんだ、他人の災難が嬉しいアホどものスレかw
423ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:49:36.29ID:MD5w9f110
別にそんなに要らんよなラーメン屋
424ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:04.72ID:7e3zkrdA0
近所の意識高い系、鳥塩ラーメン店も閉店したわ
評判は悪くなかったが、なんか1度行くだけで十分な感じだった
425ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:20.99ID:A3ksZNnE0
>>19
当時と比較して確実に物価上がってるのに何言ってんだか
426ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:26.63ID:uGVlC4T10
ラーメンのネタに群がるって、お前ら本当に底辺なんだなw
ネタかと思ってた
427ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:43.41ID:Bb7h0mRH0
ラーメン屋の食材は 殆どが外国産だと思うが

其れからかな 入らなくなったのは
428ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:51:18.22ID:A3ksZNnE0
>>28
あれもやたらと増えてきたから今後閉店ラッシュが始まるだろうな
429ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:03.17ID:8w+pQjHz0
>>407
説得力のある話しが聞けたよ
このノーハウを上手く活かしたら生き残れそうだよな
430ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:08.73ID:R08kPE+I0
むかしドキュメント番組で
自分は一切働かないで
財布の中に100万入れて昼から遊び歩いてる
繁盛ラーメン店のオーナーやってたけど
めっちゃいいなああいう人になりたいなって思ってた
431ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:09.19ID:NgS7Jokp0
>>426
12回も書き込んでるお前がその上位やで
432ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:11.51ID:jjnaPULG0
マズいから潰れたんだろ
433ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:56.96ID:jf13NA2K0
寄生虫ゴキブリ公務員の一例・・
残業込みで1528万(上限規定は無いので理論上はもっと上も可能)
残業無しで781万

寄生虫ゴキブリ公務員「かーーーーー公務員つれーーーわーーこんな安月給じゃとてもとても人並みの生活なんかできねーわー鬱になりそうだわーー
あーーー地獄の公務員になって人生犠牲にするくれーなら楽で稼ぎ放題の民間行けばよかったわーーーあー死にてーわーーー」


時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
434ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:53:28.26ID:2mBrPI6g0
>>377 >>414
こういうやり方を
頭がいいとか、
大勢に人に出すから、、、みたいに正当化されても困る

個人店なら大勢に出す必要もないし
客を舐めるのを頭が良いと勘違いしてたら
足元をすくわれる、それを頭が悪いという

結局は手抜きと自惚れで、自分が楽でありたい、、、が根柢にあるってことだろうな
435ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:53:55.34ID:mZExAFEt0
レビューに濃厚な豚骨とあり
入って、分厚い油膜を目にしたときの怒りと絶望

最近の若い子はこれを濃厚というのだろうか。
436ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:54:40.40ID:2mBrPI6g0
>>385 そのお前の受け取り方や思考の片よりこそが・・・とは思わないのか?
437ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:01.49ID:GkC9nfyK0
不味いラーメン屋は潰れてくれ
438ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:18.58ID:TqhrGME10
うどんレベルのお値段から再スタートを切ってもらいたい
439ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:27.72ID:x+LpKuN40
>>429
低価格ならこれに尽きるな。
もう一方の路線はやたらと旨いラーメンを高価格で出して利益を上げる方法。
手間かけてるのに低価格というのが一番まずい。
440ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:56:50.51ID:VuZ8Twtb0
>>421
凄いねそれは
店が持ち家とかかな
441ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:56:55.78ID:fOrua6CM0
>>407
結局飲食やっていけるかってほぼ立地だろうなあ
いかに家賃は安いけど人が来る場所で出せるかどうか
442ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:28.29ID:TqhrGME10
自家製なら原価気にせずなんでも使えるから結構美味しく作れる。
中途半端な店は全部消えて欲しい。そしたらスガキヤが復権できる。
443ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:36.26ID:b6Ry/6TW0
36件って日本全体で?
都内の話しでしょ
444ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:44.01ID:yUW6h1GQ0
>>436
アキバのチェーン店満席で中の客見たらそういう風貌の人が多かった
メガネかけた20代〜40代のデブばかりだったもん実際に
445ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:58:02.59ID:o01SIfgy0
>>438
     ._
     / )
| ̄|./ └┐   いいね!
|  |     }
|_|―、_ノ
446ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:58:05.16ID:O0KwbGze0
高いとか並んでるとかの理由でパチンコを叩くみたいにラーメンを叩いてる人達は何がしたいんだ?
毎日食ったら身体に悪いのはわかるけど何がしたいのかわからん。心が狭くなったな日本人…
447ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:58:19.15ID:M6nIsDbO0
近所ラーメン屋だらけよ!
ほんと、誰でも簡単にやれるのがラーメン屋なんだなーと思うね
448ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:58:43.62ID:Fld5gSGB0
スガキヤさえ残ってくれればそれ以外はどうなってもええわw
449ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:58:59.12ID:C/NITtk/0
>>435
人によるとしか
背脂チャッチャ系や油マシマシが好きな人種は濃厚と感じるんだろ
450ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:59:01.68ID:qqZhbjn20
庶民の食べ物はGOTOの対象外

実に分かりやすいですね
451ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:59:44.98ID:2mBrPI6g0
>>407 だから、まあ、間違っちゃいないんだろうけど
あんたが忘れてるのは程度問題と工夫ってコトだ

最初から職人であるまいとしてる
あんたが職人って言ってるのはどちらかというと
研究者、探究者の類で世の中には噛み合わんから潰れるんだよ

職人は、提示された枠組みの中で技術と工夫を凝らして
満足のいくものを出そうとする。
当然予算の範囲内で。
程度問題のバランス感覚が頭にない人はそういう極端な考え方をしやすい
452ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:00:04.66ID:tXXUTXwd0
>>434
言っとくが高価格なら手間暇かけてもかまわんのだよ?
そういうやり方もある。
旨いラーメン食いたいくせに価格は抑えろというのが一番ダメな客な。
それこそ商売を舐めてるクズだから。
453ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:00:11.25ID:o01SIfgy0
>>447
    ∧_∧
   ( ´〜` )     スープを丁寧に作ってる店は、ごく僅か・・・
   /
454ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:00:40.84ID:2mBrPI6g0
>>450 GO EATの対象ないだろ、バーカWWW
455ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:01:15.69ID:B8qmGA4J0
ラーメン屋は素人から料理人、職人まで色々と存在する。
基本的な調理方法をネットで調べて作るみたいな店は潰れるよ。本当の調理方法はネットには出さないから。

満足に包丁も研げないのが調理人とか笑うレベル。
456ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:01:30.19ID:2mBrPI6g0
>>409 みな気付いて黙ってるんだよ、クズ
457ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:02:16.59ID:/alVUxag0
いきつけのラーメン屋さえ潰れなきゃどうでも良いよ
どんなに空いていても注文から出てくるまで最低10分かかるのは不思議だが美味いもんは美味い
458ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:02:43.89ID:CDucknYh0
>>17
飛行機ビュンビュンwww
459ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:02:50.38ID:o01SIfgy0
>>455
   ________
  |これが今の日本|
    ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
460ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:02:57.76ID:O0KwbGze0
美味い個人店は基本的に餃子やチャーハンはメニューにないわな
461ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:04:10.86ID:q6KcOiBh0
どこが??
ラーメンだけはデフレ無視して上がりまくってたろうがw
1000円超えてたんだぞ??
462ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:04:29.70ID:p0CL88ux0
物価は上がっても経済は落ち込んでますよねってだけの話だろ
国民総貧困化社会だから
463ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:04:32.69ID:tNQwOmgH0
飲みに行く人自体が減って
飲み屋街にあるってだけで味はそこそこの店はもたないだろうな
464ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:05:44.88ID:CDucknYh0
>>455
こんなのがドヤ顔で語る程度の食べ物だからな
本当に潰したくなければ投資でもしてやれよ
465ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:07:43.73ID:R2UiZA3u0
家系はせい家があればいい
普通のラーメンで700円以上取る店は潰れていい
ホープ軒も値上げすんなや
466ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:10:34.24ID:EBimdg7s0
>>58
毎週月曜日に新作カップ麺(インスタント麺)が出るから
ラーメン屋にいかなくても味の変化を楽しめるしな
ラーメン屋行って食べてる馬鹿は、一度コンビニのカップ麺コーナーを見てみると良い
467ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:11:04.18ID:WzNaCwEY0
こくていのすぐ近くの地味なラーメン屋、50年くらい前から食べてるけど飽きない味。
永く食べるならあのくらいのスープがいい。
468ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:11:43.31ID:3meHAzsy0
>>460
ん?あるんだが?
流石はsageカス
469ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:12:52.99ID:0n+ABhP+0
ラーメンは麺が伸びたらまずくなるし宅配は難しいしな
そりゃつぶれますわ
470ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:12:53.22ID:tqI2801L0
ラーメン屋多すぎなんだよ
ラーメン屋が潰れたらまたラーメン屋が入るとか脳みそラーメンかよ
471ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:13:24.61ID:bmPWcZ+o0
一億層貧困時代なんだよ
472ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:15:01.12ID:B8PIlSS+0
クソ不味いラーメン屋だけが残る
特に日本語を話せない外国人バイトが作るラーメン屋
473ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:35.06ID:WUJmmks70
ラーメン店は味より立地条件がいい所が長くやっていける印象
特に田舎のバイパス沿いに広い駐車場ある所は中々つぶれない
近所に5〜6店そんな店あるけど、味普通なのに20年以上続いてる
474ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:17:31.49ID:2Hg/EsuO0
行列のできるラーメンシリーズは美味い
具材を乗せたら300円超えるけど
475ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:17:34.23ID:D0lNpxDc0
1年突っ走ったところで疲弊する、継続の戦略を取らないと
476ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:17:52.02ID:bmPWcZ+o0
やっぱり郊外は駐車場ないと圧倒的に不利だもんね
えらく安いか旨いかがないと
477ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:18:43.87ID:3HCSUbMd0
http://fixs.schematism.org/2020/news/n956zUG9SV.html

http://fixs.schematism.org/topics/56JFSviDxg
478ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:19:43.73ID:bmPWcZ+o0
まあ駐車場があって、味は普通で看板や店構えがうまそうだとそこそこ持つ
たまたま通りがかったクルマの一元さん相手にやれるからね
479ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:19:48.89ID:ZNC23p4m0
ホテル日航成田の向かいのインド人が経営してるラーメン屋は大丈夫なんだろうか
480ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:20:46.97ID:A0GCr3T30
昼は幸楽苑のラーメンでも食べるか
ここのは万人に食される味
はずれることはない
481ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:22:15.28ID:zBUWjtRC0
ラーメン甘いかしょっぱいか
482ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:22:34.96ID:uGVlC4T10
ラーメン食う奴だけはリアル底辺だわw
483ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:23:11.10ID:WICAUWxV0
>>1
まあこれはコロナによる客足が遠のいたのが原因だろうけど
こればかりはどうしようもないな。感染が怖くて密集する店とかは行きたくないしな
484ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:24:47.79ID:NgS7Jokp0
>>479
経営者がインド人なの?ラーメン屋の外人バイトといえば中華系がデフォだったが
最近はインド系とか見た目完全に違う系のバイトも増えてるね
ただ経営者ってのは記憶にない
485ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:14.06ID:eMUs0O9v0
ラーメンマニアに聞きたいんだけど新しくできる店の数は1年でどれくらいなの
486ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:29:06.89ID:TpOHwcDt0
>>35
ラーメン専門店が要らないかもしれません
中華は台湾料理店が好きだった
487ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:30:03.64ID:3GBRcSGp0
頭にハゲ隠しのタオル巻いたオラオラ系ニーチャンがまともな商売できると思ってんのかw
ドカタや塗装工が身分相応
488ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:01.30ID:O0KwbGze0
>>486
あまり行った事ないから知らんけど味付けはウェイパーやシャンタンしか使ってなさそう
489ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:02.46ID:mZExAFEt0
夢見て開業する、自己資金、金を借りて、資本投下、いざ勝負
休み無く必死で働く、理想の店を作れば客はわんさか来るはずと
そもそも事業計画がザル
自分の人件費をまともに計算したら成立しない事業

客は店主の資本とやりがいを食ってるようなもの
いずれ破綻するのだが、客は次の店に行くだけ
こういうドリーム店が次々と現れる、こりない
これと勝負して店員含め週休二日の8時間労働で十分な生計の給与を出す
なんて経営は不可能で。
雇う店員からもやりがい搾取するしか無い

新しい店ができる、スープは店内調理、個人経営か、せいぜい零細飲食グループだろう
まずくはない、店長らしきのがハツラツと頑張ってる、
二年後、汚れたトイレ、店内全体が雑、作り笑顔の店長
あぁあと一年かな。
案の定潰れる、
こういうのウォッチするのがラーメンの楽しみになっちゃってるw
490ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:34.88ID:oP6JVHLm0
繁盛してる店もあるので、単に競争に負けただけやな
491ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:33:14.41ID:pQu828ge0
>>333
ファミレスは不味い
美味かったら行ってた
492ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:34:07.29ID:cdDdPkMa0
>>473
味そこそこ、そこそこ安い、店員の人当たり、そういう店のレベルに相応しい人間が通い易い立地。

これらのバランスだろう。

他所ではやっていけないだろう店も続くことがあるw
493ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:34:07.37ID:ZdCeZ6Qp0
そうだ
テイクアウト専門のラーメン屋を作ればいいんだよ!
494ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:35:30.72ID:DQYlh0cA0
脱サラするならラーメンとか多すぎなんじゃ
495ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:35:33.41ID:Cy2SlAer0
>>9
ラーメン屋って予約システムないだろ?
496ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:50.73ID:CN/5+a2R0
チャーシュー麺で1200円は高いだろ
497ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:37:50.11ID:CN/5+a2R0
>>9
家系でチャーシュー麺頼むと1200円するよな
大した肉が乗ってるわけでもないのに
しかしチャーシュー麺以外は肉がないので物足りない罠
家系嫌いや
498ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:37:54.95ID:ANkcv3gE0
>>486
郊外の台湾料理屋のコスパは以上
ラーメン、唐揚げ、半チャーハン、杏仁豆腐付きで800円とか
ありえないわ
499ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:11.75ID:SEP4CIyv0
バカでもアホでも店を出せるのがラーメンだからな
500ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:12.29ID:ZdCeZ6Qp0
>>496
チャーシューのレベルのよっては有り
だけど大抵ぼったくりだな
501ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:28.08ID:CN/5+a2R0
>>488
近所の日本語が不自由な中国人がやってる店はオープンキッチンスタイルだけども特に入れてなかったな
502ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:40:34.62ID:CN/5+a2R0
>>498
現地人がやってる店は量多すぎて食えないねん

ラーメン、ライス、唐揚げ、サラダ、杏仁豆腐で1000円とかね
ライス要らんわw
で何故かオマケくれたりするから量が半端ない
503ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:01.97ID:NChG3yDJ0
ハチマキ腕組み黒シャツが足らん
504ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:14.45ID:NgS7Jokp0
二郎の成功要因はやっぱり慶応大学の正門前という場所だろな
学生向けのドカ盛りをマスコミ最強校にブッ込んで卒業生の発信力を最大限に活かした
505ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:31.89ID:ZNC23p4m0
近所に行列ができるラーメン屋あるけど10人入れば満員て感じ
ボロ儲けって感じじゃなさそう
506ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:36.99ID:v4f9eW600
>>398
味玉半分か一個じゃねえかな?ww
507ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:42:45.69ID:CN/5+a2R0
>>499
ラーメン屋の革命はスープ屋ができたからだよ
それまでは仕込みが大変で、中途半端な気持ちで脱サラして始めたラーメン屋は飲みや帰りに立ち寄る程度のクソみたいな味だった
スープ卸業者ができてから劇的に変わったな
508ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:42:58.21ID:cmsD0Yky0
家系ラーメンだけあればいいよ
509ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:43:31.25ID:CN/5+a2R0
ラーメン屋のネーチャンはなぜ化粧が濃いんだ
510ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:44:40.38ID:WcybKJWy0
ラーメンやって場所にも依るんだろうが、開店するのにどれくらいの資金がいるの?
511ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:45:36.44ID:v4f9eW600
>>377
まあそれで客がうまいうまい言って食ってるんならね
512ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:45:54.14ID:CmJp6dav0
虎ノ門ヒルズのサッポロ一番の店さあ
変な具が入ってるだけで1400円なんだがwwww
513ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:46:13.21ID:Ji5+gMH/0
似たようなラーメン屋ばっか増えやがる
514ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:47:37.36ID:KcF0d/fm0
ラーメン屋でバイトしてたとき経営者から新しい店舗の店長になれって言われた
ラーメンなんか作ったことないから断ってるのに「適当で見よう見まねで大丈夫」と
ラーメンもチャーハンも作れない従業員だけで数日後にオープンする新店舗やれって言われたんでバイトも辞めて逃げた
その誰もラーメン作った事ないラーメン屋その後予定通りオープンしたみたいだけど客は素人の味に気付いただろうか
オープン前日まで「チャーハン誰が作るの?」みたいな話してたレベル
515ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:47:41.16ID:yAo2UC4Y0
二郎は無敵だな
コロナ禍でも関係なく大行列
二郎こそ永久に不滅
516ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:32.54ID:/h3Wj5w10
外国人相手に商売してたところは厳しいだろうね
常連を大事にしないような店は潰れていいけど
517ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:47.05ID:mhdDC5vf0
1000円出して体に悪いものを食べるなら普通に定食を選ぶ
コロナの影響もあるけど無駄に客単価を引き上げた末の因果応報だよ
518ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:50:42.79ID:Ps7+XSqR0
>>469
加水率次第かな
子供の頃ばーちゃん家行くとよくラーメンの出前取ってた
最近は見ないね出前
519ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:51:03.45ID:X4K8iJIR0
チャーシュー麺でぎりぎり950円とかだったのが
いまや1200円
ただバイトの時給を見ると900円付近だったのが、1200円とかになってるから
人件費上昇分か?
520ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:51:26.19ID:mhdDC5vf0
どうしても生き残りたいのなら回転率を下げるガキ連れお断りにするべき
521ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:51:43.29ID:L6BzQkCt0
二郎で一番感染リスクが高い瞬間は、トッピングコールの時だろうな。
カウンターしか無いし、会話も無いから安全かもしれん。
522ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:52:11.31ID:CmJp6dav0
ラーメンと牛丼は同列の底辺食
ラーメンなんてせいぜい400円だろ
523ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:53:03.77ID:KcF0d/fm0
>>522
それは学食の値段だな
524ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:53:25.85ID:7BE7BEZ00
いつも満席当たり前だった店が夕飯時でも隣と1席空けで座れるくらいになってる
オフィス街だけど、やっぱ飲食店は客戻ってねーや
525ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:54:36.70ID:uWPcn/sT0
東京の人間なんか味覚障害多いから立地勝負なんだよね
脂っこいドロドロのラーメンがなぜ受けてるのかわからんが
元々水が悪いのに加えて、週一とかでしか食わんからだろう
地方の人間みたいに昼は毎日ラーメンっていう習慣はない
じゃないと中年のおっさんの胃が持たないはず
となるとやはり立地勝負だろう
526ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:55:04.27ID:TIwZOubp0
潰れたらタピオカ屋に商売替えすれば良い。
527ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:55:27.81ID:mbVL5sR00
王将のラーメンは味しないオレは味覚障害
528ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:56:17.06ID:+TbDTZN+0
大本営日銀は景気は回復してると言うとるでー
529ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:56:21.85ID:7BE7BEZ00
>>525
喜多方とか狂ってて面白いよな
早朝から老若男女、家族そろってラーメン、昼もラーメン、夜もラーメン
530ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:56:40.44ID:O0KwbGze0
>>514
そういうとこは麺はもちろん業務用スープや濃縮スープ買ってるんじゃないのか
531ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:57:45.15ID:O0KwbGze0
都内とかコロナ蔓延してて味覚嗅覚消失しちゃってる人多いだろうな
532ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:02.47ID:mhdDC5vf0
>>524
そりゃGDPが下がってるんだから単に収入減なんだよ
533ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:25.35ID:P3xjpjrs0
さのみのる
534ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:28.67ID:EX5B1uPA0
ラーメン屋って通気取りのおひとり様とか煙たいもんなん?
535ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:31.37ID:gtMGu0mI0
はなまるうどんのとろろ昆布ゆずうどん300円で満足しえおりまする
536ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:39.40ID:5qR3iY1d0
ひろみが言ってたが家で作れないのは
ラーメン屋のラーメンだとか
537ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:59:08.41ID:yAo2UC4Y0
5ちゃんで嫌われまくってる二郎が一番繁盛してるラーメン屋という現実w
538ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:59:18.24ID:g0ftMaL/0
>>534
むしろ、そういうのがメインターゲットじゃないの?
539ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:59:36.08ID:NgS7Jokp0
>>518
最近は出前をアウトソーシングしようとするから無理が出るんだろな
昔ながらの街中華の出前は店が配達員を直接雇って湯きりした麺を丼に入れた瞬間に走り出して
勝手知ったるご近所さん宅に直行して玄関でスープを入れてたから宅配可能だった
ファインダインが近所のラーメン専門店も扱ってるけど正直頼もうとは思わん
540ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:14.58ID:kDuUcQuJ0
>潰れたらタピオカ屋に商売替えすれば
タピオカもさんざん推したくせに今さっぱりすなあ
541ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:56.95ID:cTsbph+n0
このご時世でも滅茶苦茶美味い店は客がしっかり入ってる
ちょっとハイレベルな足切りが始まった感じだな
542ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:58.75ID:gtMGu0mI0
栃木で食った佐野ラーメン美味かったが、西日本に縁がない。どっか出てきてくれんかなぁ
ああいう薄味は西日本いけるよ
543ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:59.12ID:qEityaOV0
食ったあと胃がもたれるのがラーメン

やっぱりうどん。
544ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:28.94ID:CfhgPsvj0
>>534
ラーメンごときで大きくマウントとられたらたまったもんじゃないわなw
545ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:32.40ID:/Cj7zGBw0
ラーメン語る奴とジャズ語る奴は似てる
546ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:40.87ID:kDuUcQuJ0
>食ったあと胃がもたれるのがラーメン
食った翌日に腹を下すのがラーメンだわ俺にとっちゃ
547ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:02:04.83ID:7BE7BEZ00
>>534
店次第だろ。ロードサイドとかで友人連れ、家族連れがターゲットならあれかもしれんが、
普通は1人客も立派なお客様。特にオフィス街なんかだとそう。そしてトッピングやサイドメニューいっぱい頼むなら1人客でも神
548ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:02:25.95ID:pufvCdNF0
綺麗なラーメン食いたいわ
濁ってないやつ
549ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:04:26.71ID:NgS7Jokp0
>>548
こってり蔓延の反動で結構あるだろ
塩ラーメンで地域検索してみ
550ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:04:38.86ID:6sULUaW60
ラーメンというか中華そばが好み
551ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:04:55.28ID:j2LbX4Q00
>>525
つーか毎日ラーメンみたいなやついんの
それに地方は朝ラーがあるからな
552ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:04:58.50ID:bi8Da1cB0
>>529
東北地方は大体そうだね
山形は未だに出前やってるとこが多い
こいつら毎日食おうとするから家系とか脂っこいラーメンは苦戦する
553ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:05:00.40ID:dxDbmCwL0
高い癖に不味いラーメン屋増えすぎだもんな
554ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:05:46.97ID:eqRVYs710
ロシア産海産物に注意
カムチャッカ周辺でヤバイ毒物が漏れたらしい
海洋生物が大量死してる
555ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:06:17.46ID:Wz/65vYN0
高くて不味いラーメン屋がつぶれるのはいいんだが、安くて美味いラーメン屋から先につぶれてってるのが大問題
556ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:06:18.02ID:bi8Da1cB0
>>542
美味いよな佐野ラーメン
麺とチャーシューの邪魔をしない上品なスープ
557ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:06:43.25ID:qyw5ZpMU0
>>377
5円なんてどう考えてもできるわけねーだろ
妄想 ラーメン屋 ラーメン屋 ごっこはやめとけ
558ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:07:22.17ID:aXjG5P5g0
倒産が多いけど、新規出店も多いだろ
559ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:07:26.83ID:O0KwbGze0
>>468
ああ、個人店といっても店主と弟子か従業員1人か2人でカウンター10席未満の店の場合な
560ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:07:37.89ID:6sULUaW60
>高い癖に不味いラーメン屋増えすぎ
スープにこだわってるとはいうけど、どう見ても身体にわるそうだしな
安いジャンクメシならとにかく1k近くもあってそれは
561ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:08:16.86ID:saEoeJVt0
>>497
どこの店だよ
562ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:09:21.74ID:cTsbph+n0
>>558
ぶっちゃけ飲食はどんだけでも新しく生えてくるから
気にしなくて良い
563ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:09:35.71ID:CfhgPsvj0
>>377
せめて原価50円と書けば良かったのに
564ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:11:59.52ID:L07xNHIO0
>>560
というか、スープなんて差別化も大して出来ないしね
醤油、味噌、塩、とんこつの4つくらい
結局、サッポロ一番とカップヌードルでよくね?
に行き着いた
565ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:13:02.25ID:pQu828ge0
>>548
鶏だしは見た目はクリアだろ
でもオレ的にはパンチが足りない
566ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:13:13.60ID:uFFeamqT0
テボだの平ザルだのうるさい奴に限って
麺の味わかるのか疑問なドロドロしたラーメンを好む
567ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:14:42.24ID:boHNDq2h0
神奈川県民の俺としては、サンマー麺さえ残れば、どこが潰れようとどうでもいい。
568ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:14:43.20ID:pAyamv/+0
ラーメンは出前に向いてないのが致命的だったな
569ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:14:58.54ID:pQu828ge0
>>564
煮干し、鶏だし、家系、天下一品etc
もはや定番のバリエーションも多い
570ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:16:44.40ID:pQu828ge0
>>568
本当は昭和の定番出前メニューのひとつなのにな
571ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:09.53ID:addsgdDr0
カップラーメンの方が旨いラーメン屋が多すぎるから
そういうのはこの際キビキビ淘汰されて欲しい
572ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:12.48ID:yj8aDJpX0
単にラーメン屋が増えすぎただけだろ
573ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:16.51ID:PCa7+Rdj0
>>32
ところが昔ながらと言いながら 味は変わってるんだけどな
574ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:38.57ID:O0KwbGze0
>>564
ほんとにカップ麺や袋麺しか食ってねえだろw
575ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:47.91ID:u5+oZ6At0
家系とかまではよかったけど
次郎とか作法みたいなのが面倒で一回も行ってない
スタバかよ
576ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:18:38.04ID:L6BzQkCt0
味の好みは地域性があるの。

京都の人と話したら、
関東のラーメンは味が薄い、
手打ちの意味が判らなかった 
と言っていたわ。
577ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:19:11.33ID:6sULUaW60
ラーメン屋やコンビニより多い美容室はそうそう消えないのにな

>>564
カプメンはとにかく冷蔵麺は値段の割りにちょっとのアレンジでそこそこ旨くできるから一番好み
578ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:19:18.16ID:7bJZXknn0
>>529
喜多方ラーメンおいしいもんね
高円寺でも流行ってる
579ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:19:56.49ID:zgafQ/9r0
>>567
今年は不漁だから店大変だな
580ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:20:37.46ID:gqeY0Ruj0
700円以下にすることを考えて商売すればいいのに
今のぼったくりではどんどん衰退していく
581ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:21:40.61ID:kj82AeSH0
>>377
原価5円とか、驚きはしない。それだけ手ぬきすれば可能なんだろうけど。
佐野実が生きてたらぶっ倒されるだろうな。
多分スープ一口飲んで分かるよ。
このスレ見て勉強になった。スープ屋ってあるんだね。
でめ、スープも仕込めないラーメン屋ってラーメン屋なんですかね?
どこのお店かしら
582ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:23:27.94ID:9zQ+yQKR0
ラーメン屋は味より漫画置いてあって居心地良いかしか興味無いな
北斗、ミナミの帝王、刃牙を揃えてたら通うぞ
583ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:23:41.31ID:OU/b6kA20
>>377
サービスエリアですか?
584ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:24:17.63ID:7bJZXknn0
>>536
自分もそう思う
スパゲティなんかは自宅でも案外
満足できるものが作れる
585ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:24:32.56ID:/YvAQZDH0
マズイラーメン屋が淘汰されてるだけなのに
コロナを引き合いに悲劇的に取り上げすぎ
586ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:24:34.11ID:NgS7Jokp0
>>577
美容室のメイン商品は物体じゃなくて腕とセンスだからな
最悪水周りを整えて鏡を置けばそれだけで開業できる超低コスト業種
587ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:09.57ID:jJvm+HjV0
うちの近所のラーメン屋コロナの数年前に開店したけど半年も経たずに店畳んだぞ。やっぱり美味しいか美味しくないか、それだけだと思うわ。
588ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:50.03ID:TqhrGME10
単にラーメンバブル崩壊でいいと思う
無鉄砲だけあればいいし
589ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:27:07.75ID:ztl8Ov7z0
>>522
今は意味不明なくらい高級志向食になってるね、有り得へんわ、吉野家行く方がマシ
590ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:27:31.50ID:8Yr4FKQO0
競争は良いこと
591ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:04.46ID:O0KwbGze0
>>536
誰だよひろみって?郷ひろみかよ?
592ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:15.29ID:sMXkaRQX0
もうね美味しい店が多過ぎてね。

グルメサイトで高得点や雑誌紹介のラーメン屋をチェックしつつ、
好みの20軒をローテーションしていたらさ、
そこそこ程度のラーメン屋に行く理由なんか近いとこぐらいしか無いね。

美味い店が増えた中で生き残るのは単純に難易度高い
593ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:27.70ID:TqhrGME10
あと、スガキヤは復権してくれないと困る
安くてうまくてなんでもあるラーメン屋がちょうど欲しかったところ
594ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:43.09ID:aVrTTo1o0
そもそもいっぱい1000円のラーメンに存在価値などない。安くて旨いから価値があるのであって高くて旨いなら他のもん食べます。料理の基本も知らないヤンキー崩れが一端の起業家ヅラして吐き気がする世界。
595ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:19.09ID:51hhyCGv0
塩分だけでもひどいのに
酸化したラードが層になってるんだぜ
下水管に張り付くようなもん飲んでるやつ頭おかしいだろ
596ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:45.66ID:/Y2VrRPr0
長浜将軍潰れとったんかー・・・
辛子高菜美味かったんやけどなあ・・・
麺はあんましやったけどくさ
597ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:56.24ID:ztl8Ov7z0
>>594
これな
598ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:30:06.95ID:7bJZXknn0
>>577
自分で髪切ったりパーマかけたりは
なかなかできないからな
599ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:30:36.30ID:O0KwbGze0
>>594
だったら何も言わずに格安チェーン店ても行ってればいいじゃないか
600ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:31:58.49ID:v8qAb1y90
>>82
とんこつは家で作るのは
時間も手間もかかりすぎる
601ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:33:37.04ID:v8qAb1y90
>>96
中華のラーメンとラーメン屋のラーメンは違うからな
使ってるものが違うだろ
602ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:34:13.78ID:svoirjsz0
やっとみんな気付いたか
603ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:34:55.98ID:v8qAb1y90
>>120
どこの地域だよ
604ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:35:33.61ID:jIslmvtQ0
40過ぎるとラーメン受け付けなくなるんだよね

20年前との違いは、当時は若者がたくさんいたのにその世代が40歳になって、今は少子化で若者が減っているということ
605ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:35:46.82ID:kj82AeSH0
安くて美味いラーメンが食べたいんだよね。
だからスープはお店で作って欲しい。
原価とか度外視とかしろとか、そんな鬼みたいな事は言わないけど、
ある程度やってほしい。
業務用スープとかありえない。
天然昆布使って、鰹節使うくらいの心が欲しい。
1000円以下が妥当。わがままとは思わない。
606ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:36:39.40ID:4vySyv2U0
そういや久しくラーメン食べに行ってないなぁ
二月を最後に食べに行ってない
607ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:36:51.64ID:1JqYjd0J0
習近平お断りの人種差別、高級ラーメン。
一杯:5000円
608ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:39:36.53ID:NgS7Jokp0
コロナ渦自粛期間は飯時の無敵家ですらノー行列だったな
店内に入ると5席くらい空きがあって自由に選んで座れたわ
そりゃ凡百の店じゃ潰れるだろうよ
609ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:41:12.21ID:3pqys0n90
ラーメンとか言う不健康の代名詞みたいなもの、少々減ったくらい何の問題もないだろw
残ってる店で買えよw 馬鹿じゃねぇのw
610ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:41:56.24ID:eM/fYM0P0
チェーンの立ち食い蕎麦屋の閉店も相次いでいるのが嫌な感じ
611ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:43:24.50ID:1JqYjd0J0
>>579
サンマは出汁として入ってるかもしれんが
実際は、野菜あんかけラーメンだぞ。
横須賀で一回だけ食った。
612ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:44:36.39ID:Rrd7C2nP0
あんなに太いラーメン変だわ、あれじゃうどんだろ、あとぶっといメンマが嫌い。
613ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:45:43.14ID:LGlWhcs60
ゆで太郎があるから
614ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:51:12.46ID:NgfM8nrs0
ラーメン屋は感じの悪い店主が多いからな
615ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:52:47.92ID:O0KwbGze0
>>610
コロナもらいそうな店に3回行く分をちょっといい蕎麦屋1回に使ってる
616ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:53:30.94ID:v8qAb1y90
>>325
その若者が並んでるんだわ
617ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:57:59.39ID:7w7lWeq50
>>610
久しぶりに神保町にいったら、小諸そばの御茶ノ水店と駿河台店が閉店してたな
618ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:58:56.65ID:1JqYjd0J0
ラーメン屋は、店主が偉そう、汚い不衛生、男ばかり。
こういうのが多いから女の客の割合が下がり気味だからな。

女の口コミを期待できない分、同業者より一つ頭超えるようなところじゃないと
生きのリにくい。
619ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:00:30.87ID:aPXDkr4RO
最寄り駅に家系が一軒あったが二年ぐらいで
その両隣にも家系ができて三軒並ぶことになった
ラーメン屋ってもうかるんだなと思ってたのに
620ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:01:34.38ID:q6KcOiBh0
つけ麺は、デリバリーで生き残れるだろうから潰れないだろ
あの店に都合のいい仕組みやってた店が生き残って、
本格派のみせは苦境とか皮肉だよな
621ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:02:43.98ID:iZ44J6cs0
>>345
とみ田と 飯田商店ずいぶん強気だな
622ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:05:05.81ID:eM/fYM0P0
>>617
神保町の嵯峨谷は閉店を思いとどまって再開するらしい
623ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:10:18.29ID:K0F0f9+D0
>>60
うまかっちゃん
624ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:12:56.47ID:iZ44J6cs0
>>435
あるある
豚骨ダシはバッチリです
と言いながら行ってみると薄いやつ とか
625ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:13:41.85ID:/qlqXADD0
ラーメン屋とコンビニと歯科医は乱立しすぎ
626ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:15:43.22ID:2h8MxWiY0
そもそも家系ラーメンを美味いと思った事が一度もない
あんなのラーメンじゃないだろw
627ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:16:09.43ID:bSuy5jBa0
>>625
美容室と接骨院。
後はスポーツジムも
628ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:16:29.72ID:MYj/Vlaf0
>>3
オーストラリアに言えよあそこのロックダウンの水準は世界最高だぞ
629ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:16:38.22ID:EkJL4Zrf0
高齢化社会の天敵、塩糖脂てんこ盛りで時代に合わなくなってるんだろ
630ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:18:24.77ID:iZ44J6cs0
>>529
老若男女でも食べれるようなものを作ってるんだろう
631ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:19:11.20ID:szIMSJxz0
差別化しようとしてスープの味が強すぎる
だから1,2回いったらもう舌が飽きてしまう
出汁の素材を粉末にして入れてるようなスープが多くて辟易する

薄味で飽きのこないお店は逆にこのラーメンブームで淘汰されたんやないの?
632ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:20:32.05ID:1JqYjd0J0
>>626
家系は、肉体労働系で汗をだらだら書いて塩分不足ぎみの人が食うとちょうどいいラーメンだからな
汗もかかないオフィスマンが食っても塩辛いだけなんすよ
633ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:21:17.79ID:5JndL1/Q0
普通のもやしラーメンが食べたい
634ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:23:30.20ID:y3WH+Hef0
>>595
ラードがと言いながら
脂身の多いとんかつをパクパク食べるスタイル
635ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:24:55.22ID:Bt4/i0Md0
ラーメン650円でライス食べ放題の店もある
外食で比較してもコスパは悪くない
636ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:25:12.91ID:iZ44J6cs0
>>626
店によって味が違うのに
637ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:25:22.96ID:G209HyQ40
歯医者とラーメン屋ってどっちが増えてるんだろ
638ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:27:04.87ID:Xx1AqJtY0
ウリの半島ラーメン屋が潰れたニダ
639ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:30:39.71ID:nimxNlAd0
上で中華の知識がって出てたけど
チャーハンや麻婆豆腐が美味い中華屋の中華そばは確かにほぼハズレない
640ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:34:24.30ID:vejFXifH0
激しく塩っぱいのが家系だろ
田中商店てのも多分そうだろ
641ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:34:52.13ID:rgtmpTjk0
味覇と味噌とグルエース入れときゃ
十分食えるからな
あとは誤差よ。
 
ラーメンハゲの言う
「情報」をいかに載せるかだけ。
調理スキルも限定的でいいし
ハードル低すぎるからな
642ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:35:26.42ID:T+Xwe9uJ0
ラーメン屋のくせに午後やってないとか値段がバカ高いとかクソ商売してるから
643ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:35:33.14ID:kx0l5tPb0
>>635
正直中国人が長年やってる中華料理屋の方が安いしボリュームがあるし
味もはずれは少ないからな
日本に適応できてる中華料理屋は衛生面も日本のラーメン屋と比べれば遜色ないし
644ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:36:49.81ID:JfUxQCNa0
東京の飲食店は多すぎるので
半減くらいがちょうどいいなぁ
645ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:37:58.86ID:O0KwbGze0
だったらご飯に味覇かけただけのウェイパー飯ってのが流行るかも
646ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:39:43.39ID:WnTnlWNT0
ラーメンて毎日食べるものじゃないしなあ。うどんなら毎昼食えるけど
647ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:39:44.25ID:HKrVabVT0
今やってる家系の店なんて10年後どれだけ残ってるやら
648ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:41:39.88ID:ncIrGfhu0
コロナ以降に健康志向が加速したのも大きい
700円出すなら定食食うよね普通の大人は
649ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:42:47.61ID:kxkmV8gi0
最近はスーパーの冷蔵コーナーにある生ラーメンが店より美味しいし
店でもスーパーのと同じ工場製の麺とかスープ使ってる事あるし
わざわざラーメンを食べに出かける事がなくなった

原価厨では無いので外食を否定してるわけでは無いです
650ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:42:59.95ID:Giyy8gle0
一時の牛丼屋みたいにデフレ競争になればよい。
今のラーメンは高すぎる。
651ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:43:17.81ID:KEmlofEA0
>>3
チョンTBSは未だに東京の感染者数を速報テロップを使って流すからな
652ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:44:56.40ID:1JqYjd0J0
>>650
トンコツみたいに時間がかかる工程があると値段が下げにくいんだな。
653ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:46:56.59ID:7lmdFDgZ0
今都心は800円がデフォルトなイメージ
850円とかかなり多い
654ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:48:17.28ID:qYrAjiPm0
>>1
増えすぎだから。
去年くらいから超有名店以外は
ピークタイム避ければ並ばないのが
当たり前になってたろ。
655ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:49:13.30ID:pc6cSRiW0
>>144
寿がきやでもパチンコ屋に併設されてるチャーシューとかちゃんとしてる形態のが良いな
656ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:49:35.48ID:TpOHwcDt0
>>648
ラーメンが700円から850円ぐらいなら
1000円ぐらいから定食の店があると思う
657ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:50:08.51ID:YjfRdyzZ0
そりゃこうなることもあるでしょ ラーメン店をやろうという発想がわからん
658ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:50:15.37ID:ihKN4th00
採算とれなきゃ辞める 当たり前の話
伝統だの看板だの守とか耐える忍とか
バカじゃねーの
659ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:50:20.89ID:PT6pI/Ed0
一口目だけが美味しいラーメン多過ぎ。後はだんだんと飽きてくる。
660ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:50:47.17ID:W2EOBhd+0
まずい店は潰れていい
ってか潰れてくれ
661ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:51:10.85ID:OLOOHkr30
坂内食堂とか観光客相手に調子乗ってる糞ラーメン屋は潰れてほしい よそ者もラーメンごときで並んでんじゃねぇよ馬鹿かよ
662ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:52:03.35ID:Hf/J9JMq0
インスタントやカップも含め
ラーメンこそが最高の御馳走とか
どんな環境で育てられたんやろ
663ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:52:12.03ID:kx0l5tPb0
>>652
そんなことねえよ
相場感で商売してるから他に合わせてるだけ
そうじゃなきゃ同じとんこつだってこんなに値段が揃うわけない
664ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:52:37.74ID:rgtmpTjk0
参入多すぎるから材料費も上がる
もともと千円かけるようなランクの 
食い物じゃないのによ
665ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:54:19.19ID:UfEj9dzz0
380円なら食う
666ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:00:08.45ID:1eq5eaVK0
馬鹿舌が集まる場所が減っただけだろうに。
何をそんなに騒ぐ必要ありませんあるかね。
667ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:03:47.13ID:ovvoK4YX0
近所の壱角家はまずくて客も入ってないのにまだ潰れない
まあ、そろそろだろうな
668ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:07:43.57ID:dNM5jTDe0
>>652
同じとんこつでもほったらかしにできる白湯だろう。
時間はかかるが清湯に比べたら、手間はかからない。
669ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:10:52.73ID:iZ44J6cs0
>>640
田中商店は家系じゃねーよ
670ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:14:31.08ID:afksf20B0
>>96
>中華料理店の人に本気で中華麺作ってもらったほうが旨いし

これは間違い。舌馬鹿なのか
料理をした事ないのか、そう言う人がそう思い込む。

和食は板前に作らせた方が旨いが、普段つくらない
蕎麦や寿司を作らせても、出来ても、まあまあ水準前後の味って人が多いんだ
蕎麦は蕎麦職人、寿司は寿司職人に作らせた方が旨い
専門性があるだけに、和食全般が出来る人には出せない味と手際がある

逆に蕎麦職人や寿司職人に和食を作らせても、よくできて水準以上。
一流の懐石は作れないわ
671ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:15:11.49ID:1JqYjd0J0
遠くに仕事に行った帰りに、客の6,7割が女でびびったことがあるな。
まあそんな店もそうそうないけどね。
672ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:16:53.13ID:7Uwk/4Pc0
パチンコ屋と同じ道を進んでる気がする
質素な店で安くおいしく提供してれば客は来るのに広い金かけた内装で単価上がって客減少
ラーメン屋なんて来々亭とか天下一品みたいな店でいいんだよ
673ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:18:31.02ID:afksf20B0
>>114 頭にタオル撒いてるのは衛生面を気にしてるからこそ、じゃないか?
674ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:19:25.09ID:AWEHoIpr0
もともと安く満足感を得るジャンクな食い物だったのに通ぶった奴が批評とか始めてラーメン屋も乗っかってグルメフードとして単価上げてったからね。いらねーわ。
ジャンクはジャンクと割り切った幸楽苑や日高屋は好感が持てる。
うちの近所にも300円の個人店舗がある、クオリティは幸楽苑や日高屋と同等、それでいい。
ラーメンにとって安いは正義。
675ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:20:32.36ID:kx0l5tPb0
>>672
まあでも今の形で儲かってる店もあるわけだから間違いとも言えない
要は客を集める能力のない店が潰れてるんだから残当ってことしかない
676ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:21:34.59ID:xGFGfZU/0
カレー屋とパン屋と唐揚げ屋も追加でな。
677ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:22:26.73ID:nudp1kAI0
ラーメン店て栄養バランス無視したキツい味付けに騙された客を食い物にする商売だろ
678ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:22:42.68ID:afksf20B0
>>190
国民食がブームな訳ないだろw
ブームというのならチャイナウイルスブーム
武漢コロナブームなんだよ
679ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:23:36.37ID:UTrmHX0U0
いいじゃん潰れたって客は他へ行けば良いだけだし
680ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:26:29.04ID:xOQWuYN+0
中小企業が大量に倒産してる
自分で閉鎖してる店もそれ以上にある
中小零細が日本経済のメイン
ここをまともに経済を回す、そういうまともな
政策が必要、飲食だけじゃない
全ての中小零細が感染リスクを下げて仕事できる
政府はコロナ対策については、何もしていない状態
本気ならもっと経済は成長してる
681ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:31:19.18ID:/qlqXADD0
ラーメン屋とかいう昔はコスパ最高だった飯屋
682ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:32:07.69ID:afksf20B0
>>289 三食の習慣を作ってコマーシャルして廻ったのは
発明王、エジソンだよ

豆電球作った人。

ちな、エジソンのライバルは交流電流のシステム作ったり
地球中に電力を総伝線したり電波ネットワーク構想を立てた人
地球と共振する電動コイル作ってエネルギー開発とか
逆に地球の破壊とかも可能だってことで軍に眼をつけられたが
コマーシャル王のエジソンに虐められて潰された人。
683ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:35:10.02ID:81F3jeT+0
最近多い意識高い系真っ白変な形のどんぶりが無理
足細くて不安定どんぶりで出す時点で不味いの確定
684ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:39:23.58ID:rgtmpTjk0
すり鉢状のドンブリは、
見た目がオサレでスープも節約できるからな
意識高い系をカモにする場合は最適のアイテム。
685ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:41:18.31ID:YHl4gv7V0
飛沫飛ぶしラーメン屋はもう年明けから行ってない
686ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:42:10.64ID:7RGmw+L00
自分からしてみればラーメンなんて1日3食のうちの1食分って程度にか考えてないから
凝ったスープを売りにして値段も高くなってる所になんか行く気しないわ
シンプルな塩ラーメンを5,600円ぐらいで出してくれさえすればそれでいい
687ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:42:39.43ID:vuNl4OJ90
思い切って値下げすればいい
688ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:43:14.44ID:Fz7CwJY/0
>>671
昔はラーメン屋なんて男子トイレ並みに女子はいなかったんだが
いやむしろ絶対入らないと決意してた感じだったのに
689ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:44:23.81ID:6PrsWktP0
不味いし高いからだろ、なんでもコロナのせいにすんなよ
690ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:01:20.44ID:xmHyujXH0
ラーメン屋ごときどうでもいい
仲間うちで腕組んで写真なんか飾ってる
アホもいるな
破り捨てたくなるわ
691ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:02:20.64ID:Qt2dz9Q00
地元の街中華は安いが美味くない、中華そば350円
692ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:02:26.50ID:xmHyujXH0
どこ食っても味などだいたい同じ
潰れるわゴミカス
693ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:04:08.62ID:DhAkBqxs0
高いし、塩と脂と炭水化物のカタマリだし、全部潰れていい
694ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:04:10.73ID:XEDaRBsJ0
コロナ禍で
業務用生麺のみ買ってきて、スープ自作したが
レシピだけで昔の店の醤油ラーメンできんだな

豚の背骨や野菜スープなど凝ればキリないが、店いけんじゃねと錯覚する
695ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:06:09.42ID:O0KwbGze0
>>690
写真屋から「ラーメン屋っぽく見えるから腕組んで」って言われるみたいだぞ
そこで断れるか断れないかだろうな…手をぶら〜んとさせても変だし、ガッツポーズもアホっぽいし
696ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:07:28.79ID:sjX7bYe40
反ラーメン厨が、ここぞとばかりにマウント取ってきてるな。

オレはラーヲタってほどじゃないが、ラーメン店を応援するぜ。(´・ω・`)
697ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:26:37.09ID:ztl8Ov7z0
>>696
だったら毎日1000円もするラーメン屋に通い続けろ、口だけか?
698ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:29:20.74ID:l2WX99Td0
うちの近所も閉店したわ
699ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:34:41.51ID:RdcglYD+0
新興のラーメン屋が消えても代替はいくらでもあるが
安くて美味くてボリュームのある個人経営の食堂がすごい勢いで廃業していくのが辛い
700ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:34:56.94ID:jpNvER4N0
>>1
5chによくいる老人のラーメン観
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
701ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:37:53.78ID:szIMSJxz0
>>700
ラーメンを主力にする事自体おかしい
中華料理屋のメニューの一つとして考えていないからあんなアホなセリフになる
あくまでone of them
702ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:39:49.28ID:EocjAWcz0
>>695
写真資料に残る最初の人は山岸一雄氏だったっけ
掌を重ねた待機姿勢で立ったら「それじゃオヤジさんらしくないから」と腕を組まされたとか
703ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:39:53.90ID:6jHuVL4K0
>>700の黒いスーツの男は麻雀が強そうだな
704ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:42:22.23ID:6jHuVL4K0
>>702
少し前に放送されたラーメンドラマで
「どうしてラーメン屋の店主はみんな腕組みをして写真に写るのだろうか」
という疑問を投げ掛けていたな
705ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:42:46.93ID:B/FgCzlt0
>>698
なんてお店?w
706ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:42:55.79ID:jekT/D/i0
>>1
ラーメン屋なんて半年持てば良い方だからな。
原価高いし人件費も高い。

オープンしやすいだけ。
707ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:44:43.31ID:O0KwbGze0
新店とかでRDBにどう見ても店長や店員や関係者の裏アカで絶賛100点レビューの連投を見かけると悲しい気持ちになる
708ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:46:54.23ID:szIMSJxz0
>>707
Googleマップの評価は結構辛辣なの多くて信用出来る
書き込み少ないのはあかんけど
709ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:47:07.40ID:B/FgCzlt0
>>701
ラーメン屋やりたいんだろ
アホなのかな
710ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:48:09.80ID:B/FgCzlt0
>>708
あれもここやなんとかグと同じで
悪口書きたいだけだからね
711ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:49:08.32ID:szIMSJxz0
>>709
だからそれがアホなのがわからんアホなのかな
712ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:50:34.10ID:EocjAWcz0
>>704
昔は両手でラーメン鉢を持って広角で顔を入れたり
湯切りとか調理中の写真が多かったね
713ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:52:48.34ID:3meHAzsy0
>>559
環境の良くない場所に住んでいるのが、味覚の合わない場所に住んでいるのか
独立して店主と奥さん二人で切り盛りしてるわ
良いお店に出会えるといいね
714ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:52:58.31ID:5rqbMZ4V0
まあラーメン屋は
コロナ収束したらそのうち増えるさ
回転早いのはいつものこと
715ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:58:57.34ID:sjX7bYe40
>>697 一か月に一度くらいなら行ってあげたい。(´・ω・`)
716ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:00:55.33ID:QcYa1XHI0
ラーメン屋廃業した人のその後をレポした方がいいんじゃないの
厳しい現実を伝えなければ
717ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:03:49.68ID:szIMSJxz0
>>716
近所にあった10年くらい前に脱サラして始めて二年持たなかった小綺麗なラーメン屋さんはその後どうなったんやろか
お店は居抜きでチェーン店のうどん屋になったけどご夫婦はいなかった
718ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:04:56.57ID:EocjAWcz0
1000円のラーメンなんて年に一回食べるか食べないか
二郎(小)→700円前後
家系(中)→750円前後
大勝軒(並)→700円前後
もう十分に満足です
719ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:15:51.17ID:H8RS4hfO0
消費増税が発端でコロナがトドメ
720ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:18:34.05ID:6jHuVL4K0
うどん屋がつぶれてないのだから
ラーメン店長本人が無能だったのだろう
721ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:20:30.16ID:vuNl4OJ90
家系は700円前後なので比較的安いかもだけど、量がものたりない。特にスープが
少ない。
722ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:22:43.09ID:hMm/6Y1F0
https://www.acecook.co.jp/taishoken/tie-up.html
エースコック、かなり大勝軒とのタイアップ商品が多いな
最近食べたワンタンは、大勝軒的に馴染みがなかった。
大勝軒というとつけ麺のあの酸っぱさだな
723ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:24:01.23ID:hMm/6Y1F0
東京のラーメン屋は安くて美味しくていいよね
724ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:30:51.62ID:O0KwbGze0
>>721
えっ?スープ完飲してんの?しぬぞ
725ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:30:57.36ID:atVJJN920
なりたけは今年になってから新店舗開業してたよな(´・ω・`)
726ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:40:52.71ID:G3S3WTzV0
>>723
中本みたいな他地方にあまりないラーメンもあるしね
深圳から来た留学生にここの「北極」を食わせたら
「これは人間の食べ物ではありません!」と涙を流しながらそれでも完食してた
727ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:43:05.22ID:jpNvER4N0
>>701
お前みたいな老人は客として見てないんだよ
ラーメン専門店は
728ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:44:53.98ID:jpNvER4N0
>>721
スープが少ない家系とか、どうせ東京辺りだろ
本場に来いよ
729ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:51:34.22ID:zsNwzz/k0
たしか厚労省が推奨してる1日の塩分摂取量が約7g程だったと思うが
ラーメンは一杯でそれに達するんだよな
730ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:51:58.11ID:WP8gtkbo0
らめーん
731ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:53:33.71ID:D3MnlOUw0
多すぎなんでしょ
732ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:55:11.62ID:WP8gtkbo0
正直今個人でやりだしてるラーメン屋で一生これで食っていけるって思ってる人いるんかね?
733ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:04:13.38ID:vUMEiDCy0
むしろ某大学の近くに出来たうどん屋は早々に消えてたなあもう5年以上前だが
下手なラーメン屋の方が長生きとか
734ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:06:40.20ID:wvJGlpn20
>>729
余裕ですな
一説では三田二郎の小で20〜30グラムとか
735ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:11:26.80ID:zLe1X8YQ0
>>700
「こういうのでいいんだよ」系のオッサンの何がいけないって、一方的に高いラーメンや凝ったラーメンを貶すことなんだよな
多くの人が気分によって双方のラーメンを食べ分けてるのが現実なのに、安い中華そば至上主義を押し付けがち
自炊厨も同類。状況や気分によってどれも楽しむでいいじゃんよ。
736ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:13:34.41ID:vuNl4OJ90
ラーメン食べるのは、月に一、二回程度だから塩分は余り気にしてない
737ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:18:14.00ID:DhjXf80v0
>>723
博多はさらにそんな感じだよ
738ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:24:06.32ID:2/LCfpin0
ラーメン屋は膝と腰を痛めやすいし
自ら好きで食べる店主はあたりまえだけど概して短命
家が建つほど儲かる商売でもなく
首都圏では開店して五年で七割は消えていくと聞く
因果な商売だと思う
739ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:46:55.33ID:9zdQ36r30
普通に町中華にして出前も手数料取らなければやってけるよ
ラーメンにこだわる輩は今年越せないかもな
740ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:03:49.03ID:R24+ha3F0
例えば兵庫県ならもっこす、2国、八角など既存店が人気ある所に新規
参入していくラーメン屋はなかなかしんどいだろう。最近、加古川に初めて家系の
店ができたが珍しいからそこそこ繁盛してるよ。
741ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:24:23.73ID:xmHyujXH0
>>696
毎日食って高血圧なったから
イラッとくるわ
742ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:26:56.27ID:xmHyujXH0
大勝県 あれは化学調味料味だ
食うと足辺りムズムズなるわ
743ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:41:32.01ID:UHw37+wa0
>>735
ただ金がないだけだぞ
744ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:43:28.87ID:VwgNWp+S0
ここも内容の批判に人格批判で返すアスペがわんさといるなw
745ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:44:24.63ID:ak/bbybH0
俺がよく行く店2〜3件はいつ行っても満員なんだけど?
大して美味くもない店が潰れてるだけじゃね
746ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:55:01.60ID:e2JzwXLU0
ラーメン(笑)
747ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:58:02.88ID:e2JzwXLU0
ラーメンの論評してる奴とかラーメンブログ(失笑)とかSNSでイキリちらしてる痛々しい素人どもが目障りなので、ラーメン自体必要ない。
ラーメンと一緒に絶滅して欲しい。
748ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:58:11.66ID:SojDwVVK0
ラーメンは一度全てぶっ壊して戦後あたりまで戻してもいい
749ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 18:59:03.42ID:d+4KevHF0
やっぱり普通の中華料理屋回帰に尽きるよ
750ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:00:02.16ID:bjE4dOqV0
>>734
何でそんなに塩入れるんだろうなw
一杯あたりせいぜい3gで十分旨いスープは出来るのにw
751ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:00:06.51ID:d+4KevHF0
こいつらが使う
「着丼」
て言葉がすげームカつく
なんだそれ
752ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:05:00.90ID:XEZhj0iu0
>>750
その方が旨くなるから
引き締まるんだよね
お前ら他の味で補填すると
薄いとかいうし
753ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:08:38.06ID:6pcksJnI0
>>749
流行らない中華料理屋か寂れたドライブインにでも行けばいいんだよ
754ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:08:53.32ID:7w7lWeq50
脂が多いスープだと塩をたくさん入れないと味がしないと感じるんだろうな
755ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:13:15.44ID:TpD9ZfGM0
実際俺が行く店は唯一無二、家では絶対再現不可能な店ばかりなんでどのラーメンも同じ味などと言ってる奴等が味覚障害のサルにしか見えないわ
756ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:19:53.31ID:EB20movW0
>>753
場末のスナックに入ったときに
「何があったか知らないけど
そんな顔をしていたら幸運の神様だって逃げてしまうよ
これでも食べて元気だしな」
と言って作ってくれたラーメンは美味しいぞ
757ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:23:54.38ID:I1KQ5CRg0
スープ代をケチってこういう鉢にしてるラーメン屋は嫌い

【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
758ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:26:43.90ID:jpNvER4N0
>>755
元々ラーメンに興味ない人がそういうコメント書くんだよ
興味ないなら書かなきゃいいのにな
759ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:27:54.88ID:s0jr2n1Q0
無性にラーメン食べたくなってきた
760ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:29:31.03ID:7w7lWeq50
>>757
新店はそういう丼を使う店が多いな
スープはコストが高いらしいから、少しでも減らしたいんだろうね
761ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:29:40.66ID:EB20movW0
>>755
「美味しくない」ならわかるが
「同じ味」はあり得ない
むしろ個性を出そうとして失敗している店は多い
762ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:32:42.69ID:FqR7xvnQ0
>>749
その普通の中華料理屋ってキチンと出汁とかとってんの?
763ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:33:05.54ID:FygA21ly0
>>749
それはない
764ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:33:15.93ID:2O5Xbpkz0
>>752
それはスープが旨くないから誤魔化す為で、はっきり言って塩辛過ぎる
765ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:33:59.23ID:5cASM4+V0
>>762
チキンで出汁
766ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:34:40.30ID:OfXE3m3g0
>>757
この形の器、スープ代ケチるためだったのか
767ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:35:25.32ID:XEZhj0iu0
>>764
誤魔化しもあるよね
そうとも言えると思う
768ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:36:34.51ID:q/LN/XZq0
>>757
どうせスープ残すし並々と注がれても困る
769ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:47:10.10ID:e5yN5wu60
どっちみちすぐ潰れる業界だし
ブームも下火になってきたし・・・
でコロナのせいにしておしまいってことか
770ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:47:41.50ID:bOMgIvi+O
慣れてない客にイラついたような態度をとったり、食わせてやるみたいな上から目線の態度のラーメン屋があるが何であんなに偉そうなんだ?
あんな態度でも潰れない位に原価は安いんだなと思ってたがな
771ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:50:42.43ID:hhM5kUiE0
>>770
普通のお客なら「感じ悪くてせっかくのラーメンがまずくなる」と行かなくなるもんだが、
不思議なことに「最高っす!!」と礼賛して店主を個人崇拝とか
まるで新興宗教の信者みたいに通ってくれるお客がいるんだよね。
腎臓やられてもまだカンマクとかやるやつもいるし。
772ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:54:25.47ID:DIzkNWVM0
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
773ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:57:11.73ID:hhM5kUiE0
>>695
昔出版されてた保育社のカラーブックス「東京の味」みたいに
普通の調理風景とか飾り気のない写真でいいのにね。
20年前あたりからプロレス興行みたいな写真ばかりになってゲンナリだよ。
774ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:58:02.87ID:rmgEd2Bu0
元木「店が潰れる気持ち オレは分かるよ」
775ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 19:59:10.40ID:FkM0SaX90
カップラーメン含めてラーメン全般食わなくなったら著しく体調が良くなった
776ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:00:19.85ID:mhdDC5vf0
>>766
スープの原価代が一番高いからな
777ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:02:55.93ID:MItb2xZU0
マジか!日清サイテーだな
778ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:05:31.77ID:dvUgrapX0
>>1
一時期に比べれば減ったけどまだ酷い接客の店員が多いもん
客に怒鳴ったり、返事しなかったり、店員同士でふざけてたり・・
横浜伊勢佐木町の銀家なんか酷いもんだ
オーナーは丸投げしてないでちゃんと店員の勤務状態チェックしたほうがいいよ
779ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:11:37.03ID:ffZyj8vG0
>>772
滋賀の天下一品、来来亭、近江ちゃんぽんは強いよな
780ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:11:53.44ID:uYx1OqfY0
近くにラーメンの競合店が進出すると、一瞬で、客が激減するからな。
781ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:13:04.19ID:bibxp6I/0
美味しさで戦えばデフレにも勝てるかもしれないが
こっちの方が美味しいんだから高くて当たり前と
あんまり比べて食べるまでいかないかもしれないしな
とりあえずラーメン食べれればいいって感じもあるしな
782ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:14:20.33ID:dvUgrapX0
>>780
常連になると「またあの客来たよwww」って態度する店員もいるからな
ラーメンの作り方の前に客商売とはなんぞやを教えたほうがいい
783ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:14:36.33ID:OIxl4nSS0
まあ増え過ぎだったしな。
真面目にやってる店は可哀想。

コロナ禍では汁がペンペン飛び散るラーメンは敬遠されるわな。
784ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:17:15.07ID:mhdDC5vf0
>>747
この類いのラオタが新規開店で幅を効かせカウンターを囲むようにして長居する
結果新規客が寄り付かなくなり結果廃業に追いやられる。業界のシロアリみたいなもん
785ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:20:56.52ID:VwgNWp+S0
>常連になると「またあの客来たよwww」って態度する店員もいる
飲食に限らずチェーン店全般そうだよな
ンで扱いが雑になる
786ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:30:14.49ID:GQHlrWfk0
高いけどみんなが言うほどうまくない店多いからな。
最初だけ採算度外視で後から資金回収とか。
787ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:32:12.26ID:dFSAGZ6d0
ホリエモンが行ってないのに倒産するとは
788ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:49:49.02ID:jFpIohJY0
ラーメン屋は5年続けば老舗だよ。
789ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 20:52:57.23ID:jBsrXiJg0
ラーメン屋=ラーメン一筋ってわけでもないだろう今は
よきところまで稼いだら違う事業にチェンジすることもあるだろう
「ラーメン道」みたいな幻想を抱いてるのは客だけかもしれない
790ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:05:05.35ID:tTmiHmcT0
汁とばしながら食うのが嫌
791ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:16:03.05ID:7UG5Nqtu0
ラーメンしかないとか特定の味だけ(家系)とか
本当につまんないラーメン屋ばっかり。
家系なんて特殊過ぎて行く人を選んじゃうし、
塩醤油味噌に餃子炒め物程度はある料理人の店が激減して行くところがない。
792ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:24:19.82ID:CxIb51MF0
>>791
町中華とラーメン専門店では完全に分野が違うと思うけど?
793ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:24:43.06ID:qDEts7rL0
早慶に到底敵わないレベルの国立大農学部出のおじさん、まだいる?
794ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:27:40.65ID:1coa7mgx0
長年営業している店を見本にしないのか。成功者の真似がいいのに
795ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:34:14.74ID:jpNvER4N0
>>791
中華料理食いたいなら中華料理屋行けよ
意味が分からん
796ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:37:09.07ID:uc1UN7B80
>>1
コロナの前から長浜将軍は客少なかっただろ
あの一帯で味も一番いまいちだったし
797あみ
2020/10/09(金) 21:42:49.93ID:eIVJ7Jck0
竹内結子さんの功績で、
時代はサッポロ一番だからね。
798ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:43:48.35ID:qNaOTVwe0
外国人観光客がいなくなったのも大きいだろな
799ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:43:58.32ID:pGvRVbw30
うちの近所のラーメン二郎では相変わらず昼前から間隔も取らず並んでるアホどもが絶えないぞ
800ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:48:00.07ID:FqR7xvnQ0
>>791
バーミヤンでも行けよ
801ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:57:34.11ID:iZ44J6cs0
>>721
スープ多めで頼むよ
店によってはやってくれるぞ
802ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:58:13.40ID:iZ44J6cs0
>>735
あーわかるわかるよくわかる
803ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:58:51.37ID:iZ44J6cs0
>>738
そんなの店にもよるとしか言いようがないだろ
804ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 21:59:49.48ID:iZ44J6cs0
>>741
それ自業自得だろどう見ても
普通毎日なんて飽きるぞ
805ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:00:31.72ID:iZ44J6cs0
>>749
街中華の減ってるの見れば分かるじゃん
806ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:08:57.55ID:IH9VKBBw0
昔から近所で評判の中華料理屋の五目そばが一番好きだわ。具の炒め具合と絡む餡の絶妙さはやはり中華料理屋
807ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:12:25.79ID:i61jkPLW0
>>791
炒飯も頼むならともかく、ラーメンだけなら専門店てもよかろう
808ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:26:03.45ID:I265yA4G0
最近は町中華のあっさりラーメンで出汁が効いてる店が好き
809ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:27:09.91ID:WXeULldR0
チキン店やればいいだろ
810ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:28:10.46ID:jpNvER4N0
>>808
加齢でな
811ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:28:17.67ID:tsDWZ0zB0
アベノミクス不況
812ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:29:46.41ID:FqR7xvnQ0
う〜ん…街中華とラーメン屋はジャンルが別だと思うなぁ
813ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:35:43.09ID:6pxaeWOD0
健康ブームなのに体に悪そうで食べる気がしない食べてるのはデブかキモオタみたいのかへんなリーマンしかいないしなw恥ずかしくて食べる気がしない
814ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:43:35.04ID:UHw37+wa0
>>803
60代70代普通にいるのにな
815ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:44:39.44ID:S0hSWtie0
>>813
若い女が行列作ってる店知らないんだな
816ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:47:07.63ID:+F0IgCDI0
どうりで
今日gotoeat予約のラーメン屋雨で
スルーしたら半ギレで電話掛かってくる
訳だわ
キャンセルに電話しろって来なきゃキャンセルに決まってるだろ
817ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:47:45.55ID:TLhg098R0
>>813
そこまで無知だと逆に人生楽勝そう
818ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:48:22.84ID:x3eloxAI0
飲食店はどこもうそうだろ
819ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:49:23.67ID:r2afSOGG0
>>700
>>735
これに尽きる
少数派のクセにネットでの声だけはでかいアホ共
820ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:52:06.47ID:CxIb51MF0
>>816
「GoToEatでラーメン屋を予約する」
「今日は雨だからバックレとこ…」
「そのバカなラーメン屋がキレて連絡してきたよ!www」
「このネタ、すかさずネットに上げとこwww」

…いろいろと、凄いな・・・・・いや、お前みたいなモンスターの存在が w
821ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 22:53:37.16ID:ak/bbybH0
>>816
持続化給付金不正に受け取ってそう
822ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:00:00.93ID:YAt6d3fw0
後追いで似通った味のパクリラーメン屋が乱立し過ぎて飽きられたんだろ。
屋号が流行ったら〇〇屋、誰かが付けたらみんな真似して”らぁめん”を名乗る
最近はふざけた屋号のラーメン屋が増えてる。味も濃厚とんこつか魚介ばっかり
823ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:05:26.30ID:MYMUh54d0
ラーメンは二か月に1、2回食うか食わないかって感じだからな
あんなもんしょっちゅう食べてたら体悪くなる
824ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:12:27.25ID:WR7zPveu0
>>823
10日に一回くらいがちょうどいい
825ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:14:27.39ID:tQvoJgKz0
タピオカ屋と共に去りぬ
826ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:20:18.83ID:MqWZLCxu0
らーぬん
827ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:22:36.30ID:CxIb51MF0
>>826
ちゃんと元ネタを書けw

「あるラーメン屋にベニヤ板に手書きで書いただけのボロっちい看板があった。
その『らーめん』を『らーぬん』にしてやった。
後日、『ラーメン』に直されてたから『ラーヌン』にしてやった」
828ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:23:02.77ID:hfDPfyfE0
高齢化でラーメンを食べたいと思う頻度減ったし
829ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:23:40.88ID:En5V7/ZZ0
そもそもラーメンはガツガツして調子に乗りすぎ
うどんのような控えめな紳士さが無い
830ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:24:48.17ID:Cw/6UCmA0
つけ麺は残るんじゃない
汁物は不潔
831ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:24:56.89ID:LS/h/Wj70
ぶっちゃけどれ食っても一緒だろ?
832ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:25:59.29ID:yWahBqlp0
店員のいない全自動の無人ラーメン店なら行く。
833ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:30:02.65ID:1JqYjd0J0
>>832
ラーメン自販機なんて昔からあるじゃん。
今はそれがむしろレトロで味があるといって、動画配信系ではよくあるネタになってる。

まあ、味には期待できんが。
834ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:30:31.47ID:6LYbJqlb0
東京は20年以上前から競争がめちゃくちゃはげしかったからな。
競争激しいだけあってレベルも高めだった。関東の地方がレベる低かった。
都心が異常だった。
835ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:30:58.39ID:r0LMfMrL0
ラーメン父さんよりラーメン母さんになりたい
836ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:31:42.91ID:tl/6Nqea0
板橋で知り合いが満を持して開業したが半年ちょっとしか持たなかったな
飲食店って味だけじゃ勝てないんだなあ
837ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:33:50.80ID:i1lKztzQ0
個人で開業して地道に努力して人気店になっても、
広島の餃子店みたいに、ホリエのような人たちに嫌がらせされたら全部オジャン。
個人店はリスクが大きすぎる。
838ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:34:56.42ID:bibxp6I/0
>>797
サッポロ一番があればいいって世の中の風潮になってきたか
839ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:37:30.65ID:pV596fL90
>>834
美味しいラーメン屋ってどうしても東京神奈川に集中しちゃうから、地方民には食べてみる事すら出来ないし田舎にそんな高めのラーメン屋は無いしでネットの中で異様に叩かれる存在になったと思う
840ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:39:58.41ID:NKbowdYk0
ラーメンなんてワンコインファーストフードぐらいで良いんだよ
841ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:41:05.74ID:uNsMyvKI0
ホリエモンに炎上させられた広島の餃子屋のほうが気の毒で仕方がないわ。
カネもってんだからちゃんと賠償したれよクズが。
842ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:41:39.90ID:qFHL2Z+J0
>>839
>>840が典型的なそれかw
843ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:44:52.19ID:9XsXgIn+0
300〜400円でおいしい冷凍ラーメン食べられる
844ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:45:48.67ID:7RGmw+L00
>>819
その多数派とやらですら店を支えきれてないから出てきては消え出てきては消えを繰り返してるんじゃないの?
845ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:46:34.95ID:rqp4Ny/P0
>>831
異常に濃厚な臭い豚骨スープな
どこ行っても一緒
846ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:48:14.72ID:xT1XoevY0
>>844
美味い店は変わらず繁盛してるからね
847ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:49:14.35ID:rqp4Ny/P0
旦那がラーメンオタで昔はよく一緒に行ったけど
私が胃もたれで吐くから
最近は一人でベンツぶっ飛ばして
埼玉神奈川まで足伸ばしてるわ
スーパーの生麺食べさせて洗脳中
848ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:50:13.71ID:+svnxBLx0
普段からラーメン屋が多すぎるやろ
849ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:53:23.21ID:rqp4Ny/P0
>>847
昼名店ラーメン
夜スーパーの生麺でも、ごめんねえラーメンで
別のものうーばする?と言って出すw
好きだからラーメンでいいという
ラーメンならなんでもいいんじゃないのかと思う
850ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:53:47.98ID:D5824eko0
>>847
その文章ベンツのくだり要る?
851ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:55:26.00ID:gjJCB3Bt0
>>847
なんで健常者よりも胃腸弱いのをドヤ顔で自慢してんの?
852ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:56:16.44ID:ZhG3trnS0
チェーン店で美味しいと感じた店の記憶がない……
853ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:56:42.69ID:CxIb51MF0
>>850
ベンツの三文字だけが必須w あとはどんな板でもスレでも良い
854ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:57:54.66ID:mUneWRD40
ベンツがパワーワードすぎて他全然入ってこない
855ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:57:56.74ID:Y6W1w7Bc0
>>852
美味い店は大抵チェーン店じゃないね
暖簾分けはあるけど
856ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:59:12.13ID:DYMXWRY60
>>850
一番大事なキーワードだろ?何言ってんだこいつは
857ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:59:18.76ID:1JqYjd0J0
>>847
常に新しい店に行く気概はすごいと思うけど
自分は気に入った店の味のヘビロテでいいと思ってるからな。

旦那さんは常に新しいラーメンを求めている人っぽいから
自宅で作るにしてもアレンジを生かさないとだめな気がする。
からあげラーメンとか、カレーラーメンとかね。
858ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 23:59:53.10ID:KS+55DCL0
>>847
ベンツ自慢か姉さん
859ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:01:13.78ID:DA8NVNQv0
こんな体に悪いモノ食う奴は頭がおかしい
860ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:02:27.33ID:S/cUe1ou0
>>859
うどんの方が脳にも身体にもヤバいからな
861ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:02:28.20ID:eGqHLtMS0
医療費の公的負担が減るから良い
862ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:03:45.31ID:A16I5fef0
>>859
君以外みんな頭がおかしいのさ
863ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:05:03.18ID:a2mf70Dz0
大阪の堺かどこかで心臓動脈破裂が原因で死亡、そのままクルマ暴走させたラーメンブロガーは未だ記憶に新しい
864ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:05:41.18ID:GBWR1P6l0
グレード問わずベンツであれば中古なら貧乏人でも買えるでしょ。
だが、修理費その他も日本車に比べて異常に高いから。買ったあとの維持費で金持っていかれるのが
外車だと思ったほうがいい。

金掛けず、安定して乗りたいなら日本の軽とかコンパクトカーにしといたほうがいいかと。
865ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:05:46.12ID:nNIMd48f0
参入が簡単なら競争も激しいってまあ当然でしょうよ
自己責任です
866ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:05:48.69ID:6kQBpwF50
>>859
「鹹味」「脂質」「糖質」 

実は人類をかろうじて今日まで行き伸びさせた栄養分の、三位一体の攻撃だとしたら?
この魅力に抗うのは、けっこう難しいw
867ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:06:30.63ID:IqoFGOw70
ラーメンまずいけどおでんがうまいラーメン屋があったけどおでんの時期になる前に潰れてしもうた 無念
868ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:08:04.72ID:b9PBFYZM0
二郎系、家系、油そば系。

いずれも年に何回行くか?ってレベルのカロリーだし、似たような店が増えたら、そりゃシェア食い合うわな。
869ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:10:09.41ID:dAdHvIXV0
>>868
何でそれ系が増えたんだろうな?
自分はその手のラーメンは対象外だが。
870ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:10:10.31ID:6KAVxM4G0
>>866
こんな過剰に入ってるものに抗えないのはデブだけ
871ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:14:50.24ID:Jw7oJ/Pm0
こんな時間にラーメンのスレなんて読んでたらダメだなぁ。あー我慢できん!今からダイハツ走らせて食べに言ってくるわ
872ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:15:51.58ID:GesbbpeL0
確かにラーメンはたまに食べたくなる。が胸焼けに下痢は脂と水分の取りすぎなのか
873ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:19:08.74ID:6kQBpwF50
>>870
実は最後の将として「隠し味の甘味」が控えている

この四将軍の前に、抗いきれる人類は居ないw
874ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:20:30.89ID:UNvxPQ7C0
韓国のチキン屋みたいなもんだろジャップのラーメン屋なんてww
糞みたいな職業w
875ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:21:09.99ID:ru050W7v0
ラーメン食わなくても死にゃしねーからな
876ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:21:49.86ID:RzTHVMdD0
>>8
毎年潰れているのは個人店がほとんどで
これほど多くの会社が倒産することは滅多にないよ
877ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:25:52.28ID:DA8NVNQv0
>>867
高知のラーメン屋は合わせておでんやってるよ  
878ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:27:28.54ID:kQBYBI410
>>844
別にラーメン専門店の総数は減ってないからそれが答えでは
日本人はラーメンを食いたい
879ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:27:42.58ID:GBWR1P6l0
一定のリピーターが確保できれば潰れないんだが
それが戦略的にできないオーナーばかりだからこのありさまなのでは?
880ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:29:51.74ID:kQBYBI410
>>847
また加齢でラーメン食えなくなった奴がラーメン叩く酸っぱいブドウ理論ですか
881ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:34:09.68ID:dcnLZhML0
もとから厳しい業界だからね どんどん煮詰める率が高くなり
そのぶん利益も落ちていっちゃう
882ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:34:47.13ID:DA8NVNQv0
ラ王やまるちゃん正麺で十分美味いからな 1
半熟卵ともやしをレンチンすれば100円で満足できるクオリティ
ラーメンに500円以上出す気になれん
883ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:39:27.79ID:e8ZYIQfM0
安倍自民になってどの業界も倒産ラッシュだな
暗黒自民政治恐ろしすぎる
884ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:56:44.83ID:GBWR1P6l0
>>882
トッピングを考えれば安くて150円はかかってないか?
885ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:01:09.81ID:kTdQXdBy0
>>882
バカ舌で羨ましい
886ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:13:12.85ID:z3kvgzCc0
潰れてよし
887ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:14:17.98ID:hO8z35ZO0
どいつもこいつもタオル巻いて粋がってて嫌い。
888ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:15:08.25ID:x9hu6XdK0
少子高齢化と人口減が加速してるんだから店が減るのも当然だわ
889ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:17:31.79ID:klmHE8+t0
外食のハードルが限りなく高い
890ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:21:06.23ID:govBV3TI0
情報を食ってんだ
891ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:24:31.57ID:OZqM/9m80
街のしょぼいラーメン屋って強いよね

大家とラーメン屋の実質オーナーが同一、当然実質無借金
当然節税のために会社わけで家賃払ったりしてる場合はある
892ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:25:08.33ID:6kQBpwF50
>>890
石神秀幸とか渡辺樹庵とか?

893ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:26:50.05ID:GBWR1P6l0
>>891
潰れないって意味では強いけど。
そこにうまさがあって何度でも通いたくなるがないと意味がない気が。。。。
894ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:28:40.02ID:F4Y6g4hb0
うどん屋で行け
丸亀製麺ぐらいだ敵は
楽に金儲けできそうだろ
ポルシェ乗れるかもよ 
895ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:28:50.62ID:xvS15/aD0
ウチのルールに従わない奴は来なくて良い
と言うから行かないだけだけどな
896ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:30:06.33ID:OZqM/9m80
なんでそうめん専門店は無いの?

うどんラーメン蕎麦パスタとかは専門店があるのに
897ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:32:00.34ID:7Ug3hPuH0
二年前から潰れてたんじゃないの?他のスレでそう見たけど
898ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:59:14.16ID:HvALcSs20
ラーメン店って昔から割とすぐ潰れる〜
居抜きでまた別のラーメン店になる…の
繰り返しだと思うが
899ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:00:18.00ID:B9NVKFBB0
タモリ「誰しも、食い物と好きな女の好みにあれこれ言われる筋合いはない」
900ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:02:54.89ID:jwa/htR60
ラーメン屋なんて気が付いたら出来てて気が付いたら消えてる店の代表じゃん
901ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:11:03.36ID:bcTkES8E0
3大「多すぎて要らない業種」だな

・コンビニ
・タクシー
・ラーメン屋
・ウーバー
902ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:12:01.97ID:exm6wIji0
>>836
腹を空かせた人間がいないと無理だよ
903ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:16:40.75ID:tIwmBsa10
ラーメン店は最下層だからコロナで客足が遠のけば一番影響があるよね
904ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:18:01.76ID:qQYi7vjz0
>>4

コロナも神仕組みなとこがある

日本社会に不要や痴態な部分を曝け出した
あとは、真っ当な人なら、手を引く。
馬鹿はまたやるだろうが
次回から客層も馬鹿だけだろう
905ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:25:46.57ID:rHtR5B/G0
>>882
まるの小麦粉最近悪くなってない?
におうんだけど
906ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:38:14.95ID:ZRoCYKI40
ソーメン専門店あるけど思いの外高かったよー
907ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:41:43.91ID:DA8NVNQv0
>>884
税込み99円 卵10円 もやし19円 本体60円 
>>885
それ 褒め言葉
>>905
いま食ったけど別に 全然おk
908ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:49:13.98ID:cdyaTNUH0
横浜家系とかいう看板出してるパクリのゴミは消えて欲しい
909ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:49:42.81ID:31CeXyOF0
>>8
そうそう
開店時は流行っても
数年後に残ってる店はごくわずかって聞いたけどね
910ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:50:17.12ID:e1Sn+ESW0
>>906
手延べそうめんは高級品だしね
911ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:52:09.33ID:cdyaTNUH0
ラーメン屋に限らず飲食店なんて10年続くのが1割あるかないか
10年以上続いても気力体力衰えたりして辞めてしまうこともある
912ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:00:28.36ID:zN5uMkV+0
いちいち五月蠅い店員のいる店は潰れて良いと思う
913ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:14:43.56ID:zzJLcOy00
>>908
家系は赤看板系の粗悪なチェーンが一時期から大増殖したせいで、悪化が良貨を駆逐する状況になっちゃったね
そういうとこはたいてい化学調味料だけで無理矢理作った味で後味も悪いやつ
でもそういう店で家系ってジャンルを知る人が多くなるわけで、ジャンルそのものへの悪印象が広まってしまった可能性が高い
914ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:18:36.99ID:HqUKPgJV0
【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
915ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:20:14.40ID:rHtR5B/G0
そういえばソーメンも臭いのあるものがあるな
その前は安くてこれは、あのソーメンに劣らない物だと買っていたが、、、
小麦粉が古くなった物食べるとアレルギー持ちになったりするから怖いから
自分は相当に気を付けている、小麦粉ものが大好きだから
916ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:27:58.79ID:i13fF30l0
>>895
そういう店がうちの近所にあったが潰れたわ
917ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:29:25.70ID:8O8zgky/0
テーブル席があって酒飲み客が騒いでるようなラーメン屋は怖くて行かれんわ
918ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:36:17.60ID:p+jZmKja0
>>735
ほんとそれ。
919ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 03:57:52.23ID:Kb7LBuPG0
好きなラーメン屋が最近閉店したわ
そういうのは非常に困る
920ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 04:37:35.46ID:Eir6fgyI0
天下一品だけあればほかはどうでもいい
921ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 06:30:16.22ID:cGPY067y0
増殖気味だったカラシビ系が廃業して本家の鬼金棒くらいしか残っていない
つかもう鬼金棒ランチタイムにゃ食えないだろう なんつう行列だ

そこそこのクオリティの担々麺をそこそこの値段で食べられた陳麻屋も見かけなくなったな

エセ家系とか二郎インスパイアとか要らないんですが
922ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 06:32:27.92ID:WPau+THT0
けつめどヒリヒリするような真っ赤な辛いスープの存在か理解できない
923ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 06:52:55.47ID:5MW7mwGt0
たまに行くならラーメンショップかな
脂っこいのはもう受け付けない
924ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 07:43:17.94ID:lirff9tF0
>>579
ハウス!
925ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 08:02:25.84ID:54cRm+i20
割と高いしな
500円くらいにしてくれたらな
926ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 08:03:21.76ID:rt8i19fZ0
ラーメンショップは無敵です
927ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 08:11:49.72ID:e1Sn+ESW0
>>700
5chの高齢化がよくわかる話だ
928ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 08:54:06.10ID:GBWR1P6l0
ラーメンショップは、地味ながら長期経営という意味では強いわな
929ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 09:55:20.24ID:bvn4W0Uw0
やっぱり町中華の復権しかないよ
あくまでも町中華の基本を守りつつ
その上であそこのラーメンはおいしいなどの評判になればいい
930ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 09:57:39.02ID:mv0hX2U40
あっさり中華そばなんか簡単なんだからとりあえずメニューに入れときゃいいよ
確かにたまに食いたくなるし
931ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:02:16.28ID:zTMAYwxX0
家系はせい家の550円で十分

二郎系は野菜たっぷりだから850円までなら許す

喜多方肉系は、事実上のチャーシュー食い放題だから
1000円くらいでもいいけど、年齢的にもうちょっとキツイ・・(´・ω・`)
932ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:02:41.75ID:M7b5zhGz0
中華料理の一メニューでしかなかったのに
今や独立したジャンルの料理になったんだから
ある意味凄い>ラーメン
933ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:04:44.49ID:4UfoEvD80
スープ少なめでいいから安くしてくれないかな
どうせ飲みきれないし
934ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:05:00.04ID:zTMAYwxX0
>>932

スパゲティ―屋 ピザ屋 
935ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:11:26.39ID:cGPY067y0
>>933
東京油組
936ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:13:42.32ID:ZH5SI9s40
腕組みしてるからや
937ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:19:08.08ID:c/Xan9I80
味が薄いことを

あっさり

というならスープを

お湯で薄めればいい

濃厚な旨味を

あっさり食べさせるには

技術がいる

あっさり系は薄味じゃない
938ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:19:46.18ID:xUDeGxds0
ラーメン屋というか飲食に限らず自転車操業の見せが潰れたって事よね
939ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:21:14.88ID:CyrVP/jK0
まぁアホみたいに増え過ぎだよな
今回のコロナで消えたとこは遅かれ早かれなとこあったろ
940ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:27:14.99ID:Nb5oTbnQ0
一杯1000円以上取らないとやってられないみたいだけどな
ただそうすると流石に客足遠のくから800円程度だってね
薄利多売でやってたところは耐えきれんかったか
TVでもやってたけど完全に店閉めても固定費で月50万↑出費はあるって言ってたからな
941ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:35:51.58ID:N/aIxoK20
美味しければ僻地でも混むけどな
942ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:39:55.10ID:z6P/xUgP0
ラーメン店はバブルだった
5年頑張れば家が建つと言うか
成功者は相当な収入
943ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:41:22.55ID:Ev+nD3S10
ラーメンは、高カロリー、高塩分、高糖質の不健康食
替え玉、餃子、ライスとかを追加したら一日の摂取カロリーになっちゃう
944ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:44:12.89ID:bwoQ+ttK0
>>940
政府からの給付金が100万円か200万円だから
毎月50万円かかるなら
2カ月から4カ月ぐらいで厳しいと思います
800円のラーメンが毎日50杯で4万円
22日働くと約90万円ぐらいですが
50万円支払って40万円残ります
1人で経営なら何とか生活が出来るでしょうが
毎日50杯売れるのでしょうか?
945ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:45:42.30ID:H9QWzQMV0
さよならラーメン
946ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 10:46:51.81ID:6BZegVNw0
>>17
野菜だけ食ってろキモヲタ
947ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 11:16:07.09ID:yjYIpELH0
ジャック・マーが困っている事業者を日本から避難させるのか

948ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 11:55:11.66ID:mtuByTgI0
>>943
高価格も追加してください
949ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 11:59:22.89ID:c/Xan9I80
>>938

家賃と人件費払って新規参入するやつはアホすぎるよな

せめて

持ち家(家賃ゼロ)か

家族経営(人件費ゼロ)の

どっちかじゃないとすぐ詰む
950ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:11:30.76ID:kI1lfNdo0
何でラーメン屋店主ってあんなにえらそうなの?
951ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:26:57.96ID:EyRYMwcB0
>>791
お前の中ではそうなんだろうな
952ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:38:06.03ID:9mDyHNA40
>>929
おいジジイ
ラーメンスレへ来るな
953ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:39:03.62ID:9mDyHNA40
>>930
日高屋でいいだろ
ここはラーメン専門店の話をしている
954ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:39:55.15ID:pwNWqXTF0
高いラーメンは食べない
955ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:46:10.97ID:9mDyHNA40
>>954
貧乏から抜け出すために努力しろ
956ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:51:33.59ID:2tBOYetu0
簡単に起業できるし簡単に倒産する業態だよね
コロナで一時的に減るのは自然な事だけど中共が世界に蔓延させたんだから
潰れたラーメン屋さんたちは中国共産党を恨んで行動しないとね
957ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:52:02.96ID:g4BSQ0sq0
>>949
>家族経営(人件費ゼロ)
自分がその家族だったら、ただ働きするのか?
958ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 12:53:47.38ID:chIV/9VI0
店にもよるだろうけど個人で開いたラーメン店って狭くて風通し悪そうだからな
959ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:00:20.73ID:XCmf2+5P0
開業のハードルが低い仕事は失敗率も高い・・というが
Youtuberを見てるとそれも・・
960ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:06:08.88ID:7mwbjI2Q0
>>497
家系はのりメインだもんな
あと白米
961ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:06:56.15ID:bySHFdJu0
現金のみのラーメン屋には絶対に行かない
962ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:10:00.61ID:AUU7c1BS0
>>941
貝◯◯は今年いつ行ってもチョーマンだった
あんな行くの大変な場所なのに
963ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:13:45.60ID:PIU0mPe30
貧乏人といなかもんはうどん食ってればいいんだよ
それで糖尿と認知症なって死ね
964ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:29:43.80ID:6kQBpwF50
>>962
ふ、淵野辺は僻地じゃないぞ!
965ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:34:03.65ID:2tcSZ+aK0
今から30年も前 大阪のラーメン屋は不味いラーメン屋しかなくて
京都まで食べに行かないと駄目だったけど
今はラーメン屋は過当競争で全体のレベルが上がってるから
地元でも名店がたくさんある
もうラーメン屋は過当競争だよ
966ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:36:16.47ID:2tcSZ+aK0
もうラーメン屋は過当競争で
全体のレベルが上がってるから
手を出すな
967ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:03:54.08ID:9NflxqtK0
>>952
なんで町中華を嫌うの?
968ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:04:56.23ID:9NflxqtK0
もうラーメン専門店ていう業態が頭打ちなんだよ
本来の中華料理屋に戻るべきだな
969ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:05:49.95ID:gGMn97rT0
そもそもこのご時勢でまずいわ高いわ健康に悪いわって淘汰されて当然っしょ
タピオカとか推してるやつは内容批判に人格批判で返すというていたらくだったし
970ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:07:36.60ID:9NflxqtK0
今も少しは残ってるかな
天下一ラーメンっていう街中華のチェーン店があって
あのぐらいが1番ちょうどよかった
今の幸楽苑やら日高屋はファミレス寄りすぎ
971ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:09:07.43ID:9NflxqtK0
天下一ラーメンと違って
今のファミレス的なラーメンチェーンは店でちゃんと作ってないだろ
972ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:10:38.91ID:uSOsI9hj0
オレが生まれてからずっと好きで止まないあのラーメン屋は
どんな不景気の時代も大繁盛でつぶれる気配がまったくありません

どうしてですか?w
973ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:16:36.17ID:tWfKGJ6y0
>>971
台湾系のなんちゃって街中華にでも行っててくれ
974ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:20:11.41ID:2U5qXDpN0
ラーメン一杯に千円だす馬鹿がいなくなっただけ
975ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:21:39.38ID:ggyWxFHG0
ラーメン屋はいくら倒産しても問題なし

やつら「ブーム商法」だから。潰れても、違うラーメン屋がそこにできるだけだ
やってる時間でいかに勝ち逃げできるか、そういう商売
976ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:23:11.17ID:jE6WLdCE0
蕎麦屋が潰れなければどうということはない
977ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:23:35.60ID:It8Kl06v0
ラーメン屋とか飲食系は規制がないからモロ競争
医者とか病院は岩盤規制で守られてるから競争ないしヌクヌクw
この差は大きいw
978ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:24:27.65ID:ggyWxFHG0
要するに

家系とかとんこつが飽きたんだわw
979ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:25:27.75ID:ggyWxFHG0
とんこつなんか、年に一回食うかくわないかだよ
980ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:25:49.13ID:keV5JCu10
ラーメン二郎は
どの店に行っても絶対に行列に並ばないといけないから

潰れる店は
単に美味しくないから
ありきたりの味のくせに高いから

じゃないのか?
981ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:28:25.78ID:EIp16CpW0
>>972
美味いから
他に店が無いから
金持ちの道楽だから

このどれか
982ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:29:12.63ID:2U5qXDpN0
>>980
二郎って上手いか?
もりつけが面白くてデブが通うだろw
983ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:29:28.75ID:RtXppisF0
ガス代かかるし、材料も色々集めりゃ原価が高くなる一方だし、賃料の高いところに立地したら
コロナで店閉めた時点で廃業一直線。
984ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:31:52.54ID:ggyWxFHG0
ラーメンなんか、そんな外で食うもんじゃないw
しかもありがたがってw
違うもん食うわw
985ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:32:03.91ID:pmaqg2dC0
うまいラーメン屋に共通してるのは、チャーシューが美味い事。
チャーシューがいまいちなのに繁盛してる店はまずない
(激安チェーン店除く)
986ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:33:51.17ID:MYujNIJH0
ちょっと違う
987ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:36:32.16ID:It8Kl06v0
ラーメン店
あたってヒットすれば3年で家が建つ
まずければ即閉店
厳しい業界
医者はヤブ医者でも潰れないw
988ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:36:34.45ID:fRSaDqsI0
二郎はうまい
けど確実にデブになる
二郎がライザップ買収すればいいのに
989ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:36:44.08ID:V86fp2P70
都会は飲食店がまだまだ多すぎる
あと半数を潰して閉店にしてもまだ有り余る
990ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:40:44.29ID:LmnCdzal0
ラーメンに1000円も払う阿保の気が知れない・
991ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:59:37.94ID:WPau+THT0
>>984
外食と言ったら何?普段どこで食ってんの?
992ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:03:36.14ID:UzDp5i0J0
ラーメン一杯800円で
チャルメラ特売5袋入り298円合計10個+200円余る
993ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:14:23.30ID:4GSfX5fo0
腕組んでポエム言われても
どんな覚悟かは興味ない
994ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:15:56.00ID:UzDp5i0J0
特売品
チャルメラ1袋約60円×10
ごつ盛り1個87円×2

で、店のラーメン1杯分
995ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:17:57.17ID:WPau+THT0
袋麺やカップラーメンは全く食わなくなったわ
996ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:39:48.24ID:nlcmvKEV0
>>995
そこまで人間落ちぶれたくないよな
997ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:41:42.46ID:8T4lw27R0
うどんが一杯10円で食えるもんだから、ラーメン蕎麦も同じようなもんと勘違いしてんじゃねーか?
998ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:49:32.90ID:UzDp5i0J0
チャルメラ特売品1袋約60円
市販チャーシュー1枚60円
玉子1個20円
メンマ適量30円
ネギ適量5円

合計175円也
999ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:50:38.72ID:WPau+THT0
>>998
昔の貧乏浪人生かよw
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:51:17.99ID:s8MtiUAd0
>>998
市販のチャーシューどれも不味くね?
金出したくないレベル
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 53分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211220906nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602201479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【経済】高級ブランド所有率は5割強
【経済】レゴランド社長「1年目は順調」 目標達成は「秘密」
【フランス】450億ユーロ規模の企業支援措置導入へ=経済・財務相
【経済】「オランダもう意識してない」変身続ける長崎ハウステンボス
【北海道】経済記者クラブを閉鎖、札幌商工会議所 新型肺炎蔓延で
【経済】本田内閣官房参与 今の円安は想定以上の速さ 水準はプラス
【経済】企業の倒産数、歴史的低水準に 政府の資金繰り支援策で [ボラえもん★]
【経済】入場料6900円“レゴランド”…名古屋の汚名返上に期待 ★23
【経済】トランプ氏「世界中で金利下がるべきだ」利下げを要請 [千尋★]
【経済】ばら売りネジからラベルよさらば、直接印刷する技術開発 [朝一から閉店までφ★]
【経済】「炎と怒り」第2弾あるのか−市場はトランプ大統領のツイッター注視
【トランプ】トランプ氏の入国制限令は米経済に損害、IT大手ら160社が意見書
【国際】保護主義に反対…「一帯一路」フォーラムが声明 中国主導の経済圏構想
【名古屋】「レゴランド」、経済効果は1000億円級 4月1日開業
【関西経済同友会】セブン本部側のブラック対応を、りそな銀行副会長やコクヨ会長らが批判
【経済/年金】 日本の年金制度は中国以下?支給水準と持続性は先進国内で最下位クラス
【経済】追加緩和で来年以降中小企業が倒産ラッシュ、炸裂する時限爆弾「長期為替予約」
志位さんと語る学生オンラインゼミ 「ルールある経済社会に変換を」  [ベクトル空間★]
【時事通信】感染防止と経済両立 菅官房長官 新型コロナ [爆笑ゴリラ★]
【経済】“中国撤退ビジネス”活況 「バラ色どころか年々苦しい…事業売りたい」
【頭髪/経済】東京・赤坂の居酒屋で「ハゲ割」 薄毛のサラリーマンにエール [04/25]
【国内】4月の鉱工業生産9.1%低下 コロナで経済活動停滞 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け ★2
【経済】『ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めて』発売2日間で208.1万本を販売
【車】新車販売の世界市場予測、2030年にはEVが内燃車を上回る見通し 富士経済社調べ [ボラえもん★]
【経済】理美容業、倒産件数が過去最高に 競争激化で小規模事業者の倒産が増加〔02/24〕
【経済】菅義偉首相、片山虎之助氏から「消費税5%に引き下げ」案を提示されるも無反応 [ボラえもん★]
【高速道路定額化】経済効果は「GoToトラベル」をはるかに上回る!トヨタ元副社長が大胆提言 [尺アジ★]
【中国】「経済規模2位だけど発展途上国」 日本の特恵関税継続を懇願=@トランプ大統領の影響も
【フランス】マクロン大統領、経済再建、環境に12兆円超 追加投入を表明 [マスク着用のお願い★]
【経済】ロート製薬の「スライム型」目薬、好評で増産決定 「ドラゴンクエスト」とのコラボ製品
【総裁選】岸田文雄氏が経済政策発表 「非正規、女性、子育て世代、学生に給付金支給」 [ボラえもん★]
【楽天】三木谷浩史会長、岸田首相の経済政策を痛烈批判 「新社会主義にしか聞こえない」 ★2 [ボラえもん★]
【楽天】三木谷浩史会長、岸田首相の経済政策を痛烈批判 「新社会主義にしか聞こえない」 ★3 [ボラえもん★]
【経済】有楽町「どさんこプラザ」売り上げ10億円 商品券好調……北海道のアンテナショップ
【トランプ米大統領】米政府の気候変動報告「信じない」気候変動が米経済と米国民の健康に深刻な損害を与えると警告
東洋経済】安倍政権はいつまで最悪の政策を続けるのか 民主党時代もひどかったが、実質賃金はプラスだった★2
【経済】中国主導のアジアインフラ銀行設立へ、インドと日本除くアジア16カ国が参加 影響力強める狙い
【経済】スーパーモンスターウルフ量産へ 首が360度回る「ウルトラスーパーモンスターウルフ」にも期待
【新型コロナ】 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け 「(国民の)70%が感染する。どうすることもできない」
どうなる五輪招致の意義 海外客ゼロなどで経済損失1兆6258億円、ボランティア意欲低下… ★2 [蚤の市★]
【安倍😷首相】緊急経済対策の消費税減税に否定的、「航空路は経済の基盤インフラだ。しっかり支援していきたい」
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]
【経済】御園座、経済波及効果年間190億円に 民間試算 (比較:レゴランド・ジャパンは年895億円)
【経済】「自分には関係ない…」「どこの話?」 実質賃金が2年ぶりにプラスに転じるも、ネット上には冷めた声が多数
【経済】安倍首相「生鮮食品やエネルギー関連の影響を除けば、34カ月連続で物価はプラス。デフレから脱却しつつある」
【経済】「悪い円安」が加速…入国制限と半導体不足で恩恵少なく、輸入価格上昇で経済低迷の恐れ ★5 [ボラえもん★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★10 [ばーど★]
【経済】浜田宏一イェール大名誉教授「健全財政は時代遅れ。インフレ率ゼロで低金利の日本には財政赤字が有益」 [ボラえもん★]
【米大統領選】日本企業のCFOの7割が「トランプ氏勝利が米国経済の最大リスク」 と回答…クリントン氏とする回答は5%に留まる
【経済】トランプ大統領の長女イバンカさんのブランド、日本のサンエーとの提携交渉を停止 筆頭株主が政府系金融機関である事が原因
【仕事の未来】AIやロボット化などのデジタル化で8500万人失業 対応職種で雇用創出も―世界経済フォーラム… [BFU★]
【米大統領選】「トランプ氏当選なら米国は破産」とクリントン氏が批判 「ヒラリーが経済取り仕切れるか」とトランプ氏も反発
【日米】北朝鮮経済支援に温度差 安倍首相は「拉致解決が前提」 トランプ氏は「非核化の合意に達すれば支援」 拉致問題とは関連づけず
【経済】いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけではお金が増えないどころか貧乏になっていく ★11 [ボラえもん★]
【トランプ大統領】、ICC(国際刑事裁判所)の戦争犯罪捜査に反発 経済制裁の大統領令署名 ─米兵による民間人殺害事件 [ramune★]
【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★2 [ばーど★]
【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★13 [ボラえもん★]
安倍晋三氏「円安はあまりに早いペースでさえなければ、経済には必ずプラスになる。輸出製造業の競争力がぐんと増す」 ★5 [ボラえもん★]
【経済】デトロイトモーターショー16 日産 スカイライン クーペ 新型、初公開…400馬力ツインターボ搭載 (RESPONSE)
【経済産業省】キャリア官僚2人、家賃支援給付金を詐取し逮捕される 自宅の家賃は給与を超えており、ブランド品を買い漁っていた★2 [和三盆★]
【社会】アラサー女性が求める「結婚したい男性」のポイント…ある程度の経済力、家事ができる、真面目で安心、何でも相談できる ★4 [ボラえもん★]
【経済】 サイゼリヤ、テイクアウトメニュー一層拡充 限定商品の「エビクリームグラタン」や肉料理、イタリア前菜を追加 [朝一から閉店までφ★]
トランプ大統領に見放される…「戦争を続けるカネがない」プーチンがそれでも戦争をやめないロシアの特殊事情 「コカイン経済」 [ごまカンパチ★] (185)
【経済】3月の新車販売、8.7%の増加
08:09:06 up 29 days, 9:12, 0 users, load average: 126.52, 113.34, 111.47

in 1.3977980613708 sec @0.37272906303406@0b7 on 021122