◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【加藤官房長官】GoToイート「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合はポイントを付与せず」 ★4 [ばーど★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602190825/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/10/09(金) 06:00:25.04ID:rNM9J6XZ9
今月から始まった「Go Toイート」をめぐり、加藤官房長官は利用金額が付与されるポイント未満の場合、ポイントを付与しない方向で検討していることを明らかにしました。

外食需要を喚起して飲食店などを支援する「Go Toイート」のうち、オンライン予約によるポイント付与では、利用金額にかかわらず、1人当たり昼食は500円分、夕食は1000円分のポイントが後日付与されます。

これに対し、SNS上では食事代を抑えて、受け取るポイントとの差額分をためるといった利用方法が話題となっていて、「錬金術」などと紹介されています。

加藤官房長官は午前の記者会見で「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合に、ポイントを付与しない方向で対応策を検討していると聞いている。今まさにそうした方向で農林水産省が検討しているということだ」と述べ、利用金額が付与されるポイント未満の場合、ポイントを付与しない方向で検討していることを明らかにしました。

2020年10月8日 12時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653651000.html

★1が立った時間 2020/10/08(木) 13:01:49.46
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1602151438/
2ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:01:25.83ID:3ctqTmRv0
乞食終了?
3ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:01:45.23ID:1TVOHYZi0
おせーし
1000円はたけーだろばかか
庶民なめとんか
4ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:02:23.26ID:gNNBqVhU0
goto乞食システム
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:02:37.90ID:ELjOImsB0
>>1
こういうのだけは早いな
6ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:03:16.82ID:9IDY5P+W0
こんな錬金術に群がるような人達が出てる景気の悪さが悲しすぎる
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:03:23.01ID:Hswv8Fbn0
日本国民を甘くみてましたね
隙あらばの屑ばかりになったよ
8ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:04:24.44ID:MQQ35IBx0
ボロボロやのぉ〜!やめろや!コロナ感染も拡大しとるやんけ!この無能政府が!貴様ら議員辞めろ!自民党は国民の敵や!
9ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:05:16.87ID:6K2vhHmg0
どっちも馬鹿だよなぁ
役人も悪人も
10ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:06:03.45ID:92YfKZgz0
>>1
800円、1500円くらいにしたら?
11ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:08:09.82ID:s9QUWAmh0
これがジャップの民度
規律や規範の絶対的な定義を正しく学ばないからな
すぐに人のせいにするなり自分の都合の言い様に言い訳して正当化する
大人しく見えるのは同調圧に弱いだけ
12ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:08:12.14ID:e6wuUJd40
そもそも、昼飯での予約のポイントって必要か?
馬鹿主婦に金使って感染しろ。って言われてるもんだろ?
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:08:31.63ID:V2fUZAXa0
卑劣さは隣の国から教わった。
14ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:08:57.88ID:tTPX2mOx0
「950円(税込)定食」みたいなので客を呼びたい店もあるだろうに
つまらん変更をしおって
15ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:10:30.79ID:mDPoMy4K0
別に潰れるに任せりゃ良かったんだ
水物商売ってそういうモノだろ
正しいモノを正しい形に保とうとしないからこういう歪んだ事件が起こる
16ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:11:17.41ID:s7P1KS+i0
後出しワロタw
17ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:12:11.38ID:fTcY2y/20
やっとか。
18ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:12:18.30ID:/i2D2cco0
飲食店なんか勝手に潰れて勝手に湧いてくるから政策なんか必要ないって
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:13:32.44ID:V2fUZAXa0
お隣の国のミンジョクは規律や規範の絶対的な定義とやらを正しく学んでいるのかな?
20ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:13:34.09ID:IdoFv9mG0
ランチディナー関係なく飲食の〇%でいいと思うんだけど
21ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:13:40.07ID:0scy5lMo0
補助金ばかりやめろや
外食する店が近くにないんだよ
全国民に配布方式にしろ
22ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:14:59.36ID:OV7qoF5E0
当たり前だろ
初めからやれよ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:16:07.35ID:LK8R8/qy0
>>21
税金下げればいいのにね
24ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:16:22.56ID:ROOQ17oo0
>>21
それじゃすぐに使おうとしないでしょ
25ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:16:40.48ID:fdYE7Ynn0
>>20
gotoトラベルでそれやって批判が出たから一律にしたのかもな
一律にしても外食できない貧困層には恩恵がなく
高級店に行ける金持ち優遇だと批判される
26ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:16:56.92ID:z2DyP4lu0
結局得するのは上級国民だけなんだな
ぶち殺してぇ
27ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:17:55.99ID:CFzdSfnR0
じゃあ大きな駅前とかで2軒回って、1200円分ずつ食べて実質400円で済ませるというのはいいんだよね?
乞食じゃないよね?
28ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:18:45.10ID:V2fUZAXa0
さすがの政府もまさかこんなことをする奴らが大量発生するとは想定出来なかったのだろうな。
狡猾な奴らは善良な人間の想像外のことをやって来るものだから。
日本人は性善説に慣らされていて性悪説には慣れていない。
29ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:19:00.64ID:cFa0n3Re0
いまごろかよ
どう考えても政府が間抜け
30ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:19:35.48ID:oYib3wg/0
遅いんだよ
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:19:56.27ID:/59Dqjlw0
利権政党自民党の政策は、お友達の企業に税金を流すというもの。

弱小飲食店や庶民を救うものではないよ。

野党を嫌う気持ちはわかるけど、自民党では貧困層を救えない。
32ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:20:18.46ID:fdYE7Ynn0
>>14
950円定食はそのままにオプションで50〜100円増しのメニューを出せばいいだけ
誰も損しない
33ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:20:45.58ID:tX97ye9U0
乞食のせいでいつも改悪…もうアホかと
34ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:21:17.44ID:pKrTz1ay0
>>28
日本の性善説はとっくに終わらせるべきだったのに
日本って浮かれるか落ちるかの両極端しかない
いつも間抜けなんだよ戦争に負けるのも
バブル崩壊も残念ながら当然
35ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:21:43.50ID:ZdCeZ6Qp0
>>23
税金上げないとお金ねえよ
もしかしてただでお金が振ってくると思ってるのか?
36ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:21:51.78ID:YjifKC560
初めからこれくらい想定しろよ 
後だしカバ
37ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:22:23.08ID:U13UmxDY0
最初からそうしろっての
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:23:03.73ID:aTP5KkqT0
ファミレスとかファーストフードもやってくれよ
39ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:24:31.38ID:fdYE7Ynn0
>>38
ファミレスやファストフードだって対象だよ
店が登録しないだけで政府の責任ではない
40ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:25:21.67ID:fOrua6CM0
その日ぐらしの層は予約なんて御大層なことはやらんよ。
ましてスマホで予約、それは誰を助けるための政策や?
貧民ではなくユトリがある富裕層?
外食産業ではなく予約サイトという一企業?

この取り組みに反発しかわかんわ、資金があるところばかり助けてる印象だ。
41ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:25:41.86ID:GrB0Sk4E0
18時に「これは昼飯だ」って言ってもいいの?
昼めし食いそびれたら遅い昼めしだとして認めてよね
42ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:25:57.77ID:qK/1SbeZ0
>>29
そもそもで言うなら農水省ではそれも別にいいよというスタンスであったのは、初期の報道にある通り
それ以前からコース限定とか合計金額縛りなどしていた店はあった
それをするのもしないのも店の自己責任という考え方だったんだろう

それを錬金術とか言って広めたアホと、対策せずに困ってますと言い出すバカ店が出てきて、更に許せんと騒ぐ奴まで出てきたから仕方なく各店で下限付けろと通達出しただけ
43ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:27:09.15ID:PtLRJVFi0
ジャップもすっかり貧しくなりましたね
政治家官僚もようやく気付いたかな
ジャップは坂道を転げ落ちてるってことにな
(´・ω・`)
44ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:27:09.89ID:nsoA9VK10
はじめからそうしとけよ無能役人
おまえらふるさと納税からなにも学ばなかったのか?
制度が決まれば最大限有効活用するんだよ
例えそれが抜け道と呼ばれようがな
役所だってやる時代なんだから一般人なんて言うに及ばず
45ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:27:17.65ID:QK5DkYvf0
>>3
高い?夕食1000円未満でいつも済ませてんの?
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:27:42.86ID:4aIWuy4M0
>>28
どこで大量発生してんだよ
47ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:27:50.05ID:qK/1SbeZ0
>>41
500円から適用になるけど、ポイントも500円分しか返って来ないから別にいいんじゃね?w
48ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:28:02.55ID:Re0eY06m0
昼食1000円以上、夕食2000円以上でいいだろ。
半額補助で十分すぎる。

大して金を落とさない乞食たちに補助金使われるのは社会的にマイナス。
49ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:28:07.83ID:itBOY2CH0
トリキの錬金術やった乞食は前澤の金にも群がってそう
50ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:29:08.64ID:fdYE7Ynn0
>>41
確か15時以降はディナー扱いだったような気がする
51ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:29:47.07ID:0Sg0sR660
今までの分はどうなるんだ?
52ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:29:50.25ID:XY46FFUx0
いや、貧乏人相手の店がこんなに登録するとは思わなかったんだろ。貧乏人がこんなことしたら店が利益でないの予想できたから。
本来これは何も考えずに登録した店がアホ。
53ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:29:57.38ID:Cd9FoBkG0
総合的俯瞰的な観点からこうなる事は気づけたはずだろ
出来ないなら長官やめろ無能
54ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:30:12.73ID:lSSikfcx0
それで乞食の錬金術は終了するけど、店同士が結託した場合の悪用方法は継続のままやないか
制度に欠陥がありすぎなんだよ
単純に飲食店での会計時には消費税0%ってやっときゃ良かったんだよ
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:31:12.09ID:MQQ35IBx0
最初から庶民向けの外食は対象外にする気だったんだろう
56ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:32:06.71ID:qK/1SbeZ0
>>51
そのままでしょ
農水省的には問題ない行為と想定内だったことを発言していたし、今回の措置はそれを問題あると騒ぐ連中が増えたことによるものだから
57ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:32:09.64ID:jcXL3xwb0
めんどくせえな
期限付きの外食クーポンでも配れよ
そしたら皆使うだろ
58ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:32:17.98ID:OLiASSan0
実質0円ならOKということでワンコインランチはじめるところが増えそう
59ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:32:20.12ID:l+1+Dmqu0
>>1
心の狭い、せこい奴が出てきたからな
60ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:32:27.95ID:ppgw8I5y0
>>42
農水は店なんかの損得関係ないからな。
農家の方かしか向いてないから、べつにいいやってなもんだわ
61ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:32:50.09ID:iUHmIOw60
景気回復をさせるのが目的なんだからケチな事行ってないでバンバン支給しろよ。
62ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:33:04.78ID:tzIrWCAm0
>>35
経済ぶん回せばボロボロ降ってくるよ。
無くせじゃなく下げろになるけど
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:33:06.21ID:h+KJbrKs0
普通はそうだろ
何で今まで食った値段以上になる方がおかしい
64ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:33:14.57ID:ZdCeZ6Qp0
>>54
今じゃシステムが複雑すぎて設定を変えるのにメチャクチャ手間と金かかる
65ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:33:52.85ID:rEKRw0cQ0
自業自得乞食。
66ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:34:38.54ID:0Sg0sR660
>>56
つまりやったモン勝ちって事か
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:34:40.41ID:h0VT56QK0
当然さかのぼって先行した乞食のポイント取り消しだよね
68ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:36:12.66ID:eFa+s2KM0
慌てるコジキがなんとやらw
69ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:37:01.89ID:gcwXZ70q0
令和時代の財テクだな( ;´・ω・`)
70ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:37:39.78ID:ROOQ17oo0
>>28
性善説というか文化的な背景もあると思う
ご近所付き合いもなくなって外国人も増えてきたし昔ながらの周りの目を気にするといった恥の概念は無くなってきてる
特に底辺層から
71ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:38:24.42ID:ROOQ17oo0
>>67
それは流石にできないでしょ
国が詐欺になる
72ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:38:39.80ID:+GuCRLbR0
ポイントはどこで使うのよ。その店でしか使えないんじゃね。
ポイント使用期限たった1日だけ、1万円以上支払いで付与とかにしとけ。
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:39:35.28ID:d5n0zU5e0
というか
この問題の責任を
頭の悪い官僚と政治家に
きちんと取らせろよ!

バカな官僚なんて
さっさと懲戒免職にしろ
何の為に地位と報酬を与えているんだ
74ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:39:51.38ID:v30zNetY0
ポイントなんて要らないから現金くれよ
金がないんだよ
75ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:39:58.91ID:Zv03ncfM0
>>70
昭和のデパートのバーゲンセール会場に行って、お前ら恥は知らないのか!って大声で叫んで来いよw
76ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:40:16.78ID:pLjLAmqn0
>>41

ランチタイムは14時までとか決まっているでしょ。
夜に行ってもモーニングが注文できるのは名古屋だけ。
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:40:23.58ID:rLn8WtrE0
これが御役所仕事
ポイントの悪用の対応が後出し乙
78ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:40:41.43ID:hV/E02U20
>>1
逆上ってポイント剥奪して不正利用したクズどもは今後一切利用不可にしろ
79ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:40:47.34ID:NSADC1Uz0
>>8
よう、朝鮮人
80ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:41:29.45ID:qK/1SbeZ0
>>60
まあ国という大枠で言うなら、GOTOイートの予算600億円が3月までに飲食店で消費されたらいい話だからな
それにコース縛りや会計金額縛りしちゃいけませんなんて一言も言ってないし、既に縛ってた店は幾つもあるしな
店がやる事やって利益回復するのも、何もしないで損するのも、不正に入手するのも自由ってことなんでしょ
どっちにしろ来年3月まで飲食店でしか使えない時限つきポイントだぞ、溜めすぎても3月過ぎたら消滅するだけのこと
81ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:41:33.83ID:qa7c5W/O0
最初から使った分だけにしておけばよかったのに
82ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:42:57.46ID:45r8kD/n0
食べログとかでゴートゥー対象店を予約。当日は予約名伝えて会計すれば勝手にポイントがつくのか?それだと店側がチェック漏れ?みたいなのないか?この予約のAさんが払ったって分かるか?

あと、食べログ、ホットペッパー、ぐるなびと色んなサイトで登録してある店が違う?それだと対象店探すのめんどくない?
83ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:46:45.79ID:sT6szyrt0
決められた事を利用して小銭かすめとって何が悪い!
→小額では付与しないことに決めました
ケチなこというな!バンバン支給しろ!

乞食は骨の髄まで乞食根性が染み付いているんだな
84ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:48:52.01ID:1+Vv/+iB0
国民が貧しいのは 国のせい。
泥棒が その動機を
「税金払う金が欲しかった」といったら
何とするの?
85ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:49:03.06ID:U1xEN/Pw0
>>1
予約しないといけないのが…
コジキ対策はやる前からやっとかないとダメだろ そんな脳も官僚にはないのか
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:49:10.67ID:aF21TMG10
>>72
その店だけってことはないぞ
ホットペッパーのポイントなら
登録してる店舗なら使える
鳥貴族でもらった1000ポイントを
安安で使うことも可能だ
87ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:51:48.53ID:GBcz+qSX0
カップラーメンが500円。とか云ってるクチ曲がりが副総理をやってる国だもん。国民の貧困など解るわけがない。
88ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:52:26.84ID:k5+9Gfex0
それじゃまだ足りねえから。
昼1500円夜3000円の33%割引で
十分だから。
夜1000円だと毎日予約して
タダ飯食う乞食が大発生するからやめろ。
89ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:52:30.84ID:JncAhAld0
そんなに出せない貧乏人が一言↓
90ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:52:40.92ID:qK/1SbeZ0
>>86
ホットペッパーでもぐるなびでもそうなんだけど、ポイント利用可能店限定なんだよね
で、調べてみるとどちらもポイント利用可能店でそんなに高級店とか無かったりする、居酒屋系とかがメインだね
宴会そのものが出来ない現状じゃ頑張っても1万飲食するのも大変そうな店ばかりだね
91ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:52:41.23ID:wN3bqHaK0
別にコレに限らず、抜け道や情強が手間を惜しまななければ他者を抜いて得してきた歴史なんていくらでもあるだろ

騒いでバレれば対応や対策されるってだけ
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:53:09.58ID:NfcSU9HM0
>>81
そうなると店側が全部来店人数と会計を確認してやらなきゃいけない
店側にそういう手間をかけさせないで客を増やそうと考えられたのがGOTOイートなのに
一部の賤しい人間のためにぶち壊し
93ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:53:21.99ID:JncAhAld0
>>84
税金で3食食える施設に入れられる
刑務所っていうんだ
94ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:53:29.97ID:vs6EjXhu0
500円ぴったりで無限に0円ターン
95ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:54:48.78ID:j5RxtzI00
>>1
単純だけど、これで解決か
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:54:49.36ID:B2QLE35i0
>>1


> 食事代を抑えて、受け取るポイントとの差額分をためるといった

> 利用方法が話題となっていて、「錬金術」などと紹介されている。



     政府や企業の『新自由主義』の風潮から
 
     上流から下級の底辺まで

   「モラルよりカネ」という“拝金主義”がはびこる



  かつての“新自由主義”「小泉=竹中」政権下の民度

 “底辺の錬金術”『西友偽装肉返金事件』を想起させる・・・

【加藤官房長官】GoToイート「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合はポイントを付与せず」 ★4  [ばーど★]->画像>5枚
.
97ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:54:57.15ID:qUGIh8cl0
ポイントってのが分かり辛い
現金で店でその場で1000円割り引いてくれるなら行くけど
98ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:55:19.02ID:tG7JUkwx0
>>7
在日がやってそう
99ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:55:37.20ID:no7/Ts5Y0
おまえらでも出来る後出しじゃんけん
100ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:56:06.06ID:k5+9Gfex0
>>94
こら!乞食無限ターンやめいw

乞食「昼500円・夜1000円で
   毎日タダメシあざーず♡」
101ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:56:16.89ID:1J5G3p2g0
これ、よく調べたら、手数料中抜き業者だけが勝ち組みたいなシステムじゃん
こんな制度が幅を利かせりゃ今以上に日本が腐るぜ
102ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:57:38.79ID:0nGexG+L0
庶民が裏技使うと全力で潰される
上級は租税回避など当たり前
103ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:57:54.68ID:pZAuruTC0
Twitterで見たけど水も出なかったとかあの空気で一品だけは無理だったとか見るがよくやれるよな
羞恥心ある人は無理だろう
104ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:58:06.63ID:Gb112G470
飲食店じゃなくて
仲介サイトに付与用ポイント配るクソ制度
105ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:58:13.10ID:Vh3ecHPn0
最初からそうしとけよ。政府はアホなの?
議員先生様は、牛丼とかラーメンとかそんな安い食事したこと無いんだろうな…
106ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:58:21.85ID:uA43srma0
>>101
トラベルもそうだったが、とにかく国はリクルートを儲けさせたいらしい
107ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:59:05.60ID:y2/IGf6/0
こんな事する乞食が大量に出てしまう国になってる今の日本
アベノミクスの成果よ
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:59:21.29ID:NfcSU9HM0
>>97
それだと店が架空の客が来店したことにして1000円値引きしたからくれと申請したりするからな
直接現金で値引きしたりするのはダメだろうな
109ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:59:33.60ID:0nGexG+L0
中抜き業者もボランティアじゃないんで^^;
110ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:59:48.94ID:Xb1HtOa/0
予約代1000円とれよ
そんで店で1000円までは値引けばいい
111ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:00:09.97ID:9qU6h1qf0
>>25
高級店でも1000円なら別にいいと思うけどね
最大の問題は利用先が少ないことでしょ。田舎だからかもしれんが殆ど居酒屋だぞ…
112ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:00:49.75ID:qK/1SbeZ0
>>91
そういうこと
農水省がやったのは600億円飲食費奪い合いキャンペーンってだけ
損するのも得するのも各自の自己責任ってのだよ

美味しいやり方ならコッソリ仲間内でやればいいものを騒ぐバカと、システム勉強せず損したと騒ぐバカと、許せんと騒ぐバカが出てきたから仕方なく対応しただけのこと
113ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:00:54.43ID:k5+9Gfex0
>>101
おまいら乞食が
昼1500円夜3000円食えば
店にもちゃんと金落ちるんだから
政府のせいにすんのやめい。
114ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:01:23.07ID:fK7DNfNX0
当日予約出来ないやん
115ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:02:42.35ID:7RpaAcC70
乞食チョン死亡www
116ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:03:22.90ID:fdYE7Ynn0
>>87
サラリーマンの平均年収が1000万くらい?という認識だった鳩山は総理になった
117ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:03:36.60ID:uA43srma0
>>113
お前何もわかってないな
500円1000円でも店には金は落ちる
税金で乞食に補填されるだけで
118ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:03:53.76ID:oWsUxjc+0
定食を食いに行くのにわざわざ予約w
119ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:04:06.02ID:Dm69iSUm0
じゃあいかねーよ
120ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:05:01.51ID:qK/1SbeZ0
>>108
まあ、外食費として消費させたら成功だからな
農水省的には不正に現金が流れる対応はちゃんとしてますって話だし、中抜きしないような予約サイトでもポイント還元出来る所ありますと予約サイトを農水省でも紹介してたりする
やるべき事は農水省的にはちゃんとやってはいるんだよな
121ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:06:42.75ID:fdYE7Ynn0
>>111
俺は1000円でも十分だと思うけど
%割の方がいいという人がいるから意見しただけ
利用店が少ないのは手数料無料のサイトもあるんだから店側の怠慢だと思う
122ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:06:50.01ID:YRHWIg/60
モラルの問題にしてるやつ多いけど、制度設計甘すぎだろ。
企業のクーポン券だって一番最初に塞ぐ穴だろw
123ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:06:50.55ID:gbVEWrd/0
庶民の生活の知恵だろうが
上級国民のための政治は止めろ
124ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:06:54.49ID:umnv6QqT0
日本国政府「気付くのに半年かかりました。」
125ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:07:21.96ID:wtpFhpaQ0
学術会議にももっと明確に言ってやれよ
126ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:08:05.85ID:oWsUxjc+0
生活の知恵ではなく生活の悪知恵
127ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:08:44.99ID:s4S15im80
官僚<無能政治家ざまあ
な心境か
128ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:09:16.47ID:4jJw5WKJ0
緊急対策を免罪符に世紀のゴミ施作が横行しすぎだろ
予約必須がまず煩わしいし
安く食えば食うほど特って馬鹿すぎる
129ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:09:55.17ID:A0GBI5CS0
予約サイトの中抜きが高すぎる件も大々的に報道しろよ
130ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:10:22.35ID:cNg1xX7d0
普通の脳ミソや感覚の人なら事業の計画段階でおかしいと思うだろ
農水省はアホしかいねぇのか?????
131ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:10:38.78ID:6sMKNpgd0
950円なら還元0円で、1050円なら還元1000円って、おかしくない?
損得じゃなく、制度の公平性の問題で。
132ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:10:47.41ID:YRHWIg/60
>>128
いくら緊急でもこのザルっぷりはやばいでしょ
マクドのクーポン以下やん
133ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:10:53.09ID:Cui/P+tT0
対処法できても、さらに変な方法で穴見つけてくるよね馬鹿どもって。
134ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:10:58.18ID:WxOGM3VZ0
この損失はお前らで身銭切れよ
135ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:11:00.73ID:qK/1SbeZ0
>>122
農水省は発覚当初は理論上問題ないと、ポイント>会計は認めていたんだよ
950円の会計で1000ポイント取得で50ポイントお得とかなら別にいいだろって声もここにはあるだろ
まさか290円の料理で1000ポイントでも別にいいんだよ、710ポイントは3月までに飲食費として使うことになるんだし
136ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:11:32.52ID:pTwMPP1K0
理論上オッケーです。
137ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:12:13.62ID:YRHWIg/60
>>133
むしろ、自分の時間を使って制度的な穴を見つけてくれるえらい人たちだろ。
感謝すべき。
138ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:12:30.68ID:fdYE7Ynn0
>>131
それこそ店や客が知恵を使うべきところだろ
何の問題もない
139ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:12:40.12ID:qK/1SbeZ0
>>129
してるよ
1000円で飲食されてもぐるなびだと店の利益は50円ぐらいになるとかやってた
その上で中抜きしない予約サイトを農水省が紹介してますって解説もしてる
140ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:13:01.31ID:4jJw5WKJ0
>>135
1000ポイントで飯食って1000ポイント貰える制度だぞw
鳥貴族なら300ポイントで飯食って700ポイントずつ増えていくw
141ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:13:26.40ID:iS+bXGRA0
複雑にして目的を逸らす、アホのやること
142ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:13:32.80ID:rMhxG0UY0
鳥乞食を見つけ次第ぶち殺せ
143ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:13:48.71ID:Oq/I+A0S0
>>27
個人的には、いいと思うけど、
センベロ乞食みたいに、はしご酒件数を自慢しなければ。
144ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:13:59.48ID:qK/1SbeZ0
>>140
残念ながらそれは無理
予約サイトではgoto利用とポイント利用は別になってる
ポイント利用時にはポイント付与はされない
145ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:16:08.39ID:4jJw5WKJ0
>>144
2サイト同時利用で交互でいけんじゃねーの
146ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:16:08.49ID:mPcLowhr0
>>6
だよな。割りの悪過ぎるバイトだわ。お前等浮浪者かっての。
147ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:17:27.63ID:lSSikfcx0
>>64
もう始まってるからどうにもならん話だけどね、事前に通達してたらどうとでもなったと思うけどな
仮にPOSと会計システムを連携させてたとしても、期間を指定した税率設定なり出来るだろ?しかも即日
仮にPOSは古いとしても税率設定位は端末で即日設定出来るだろうし
システムエンジニアやってるけど、軽減税率どうこうの話が出てきた頃なんて、どうなっても良いように改修作業に追われたもんでね
単純に税率0設定すら出来ないシステムなんて、そんなの存在すんの?って感じだわ
148ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:17:34.95ID:rtBwC8PB0
遡ってならトリキ乞食涙目で最高なんだが?
149ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:17:50.37ID:8f2noWK10
>>131
予め知らせてあるから問題ない
150ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:18:05.95ID:qpUvr5i10
これってランチにもポイントつくみたいだけど予約必須なの?
ランチで予約なんてしたことねーよ
151ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:18:23.86ID:A0GBI5CS0
>>139
そうなんか!じゃんじゃんやってほしい。予約サイトのヤクザぶりも、なかなか悪辣だもんな。
152ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:18:25.81ID:rtBwC8PB0
>>45
庶民はそうだろ。
153ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:18:58.87ID:qK/1SbeZ0
>>145
例えばぐるなびだと
予約の時にgoto予約ってのがあって、そこで予約すると期間限定ぐるなびポイントが付与される
それを利用出来るのは期間限定ぐるなびポイント利用可能店で期間限定ぐるなびポイント利用予約を指定した場合のみ
なので併用が不可能になってる
他のサイトでも同様なシステムになってて、ポイント自体も特殊なポイントとして別システムになってる
154ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:19:33.36ID:FqyLXd7/0
>>45
家で作るならかからないけど1日外食で1000円以下とか無理だわな
155ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:19:43.09ID:kyQ0BjTI0
遡及的に施行されるの?
すでにやらかした者はセーフ?
156ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:21:27.94ID:4Ae3n72i0
感染対策しても、ウェーイ系か、女子会wしたいやつらが押し寄せ、マスク外して大騒ぎ

そんなところにまともな奴は行かない
157ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:21:51.15ID:8f2noWK10
だれが、いつ、どこで、何人で食事したのかが筒抜けになるよな

そして、お約束の不正アクセスで全部バレて、家事や外回りの営業をどれだけサボっているのかが、明るみに

こりゃあ、離婚や解雇が増えますなあw
158ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:21:52.50ID:ZCVm4RQ10
>>155
当然セーフ
159ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:22:07.64ID:7sg9YK0u0
システム変更させられるならまたしばらく時間かかるな
160ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:22:08.14ID:NZ4kgxup0
ポイント支払でポイント付くシステムなんかな
誰でも知るくらいに、もっともっと広報してくれよ
161ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:22:09.21ID:c/SDrUwR0
つーか錬金術こそできないものの少額利用の方がお得なのは変わらないわけで
飲食店嬉しいのか?
162ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:22:14.49ID:Ey1FQnNL0
そこらの食堂や街中華を
予約しろってか?
163ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:22:39.13ID:qK/1SbeZ0
>>155
今の所はセーフだろうな
恐らく通達なんかでポイント還元出来るコース見直しを各店に指示しろってだけだと思うよ
それ以降やってても基本的にはセーフなんだと思う、損するのは店なんだし、対策練らない店が悪いんだろって話で
164ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:22:48.66ID:4jJw5WKJ0
>>153
ルールどうなってるか次第だろ
ぐるなびでポイント使います
ホットペッパーでGOTO予約します
これ店がOKすれば成り立つんじゃないの
別サイトの重複チェック機能なんてないやろ
165ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:25:33.46ID:qK/1SbeZ0
>>164
まあ店のルールと各予約サイトのルールだな
でもそれだと店はホットペッパーとぐるなびに予約サイト利用料払わなきゃいけなくなるので「普通」なら出来ないと言うだろうな
鳥貴族みたいに防御策せずに被害者ヅラするような店でも出てこない限りな
166ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:26:25.48ID:eAujS9wh0
つまりメシに1000円も使えねえ貧乏人はGOTOつかうな
ということだなw
167ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:26:55.29ID:uRxKDVen0
>>33
世の中そうなんだよなあ
168ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:27:05.06ID:/62+AM5U0
卑しい心の持ち主が増えたよなあゆとり世代に
169ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:27:28.11ID:qK/1SbeZ0
>>160
各予約サイトで確認して下さいってことでしょ

ちなみに、gotoイートは各自治体で販売してるお食事券ってのもある、既に販売開始してるけどね
170ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:27:39.39ID:ezszPrnx0
バカのせいでルールギッチギチになってなんにも面白くなくなるんだよな
ポイント乞食クソ野郎を見つけたら半殺しにしてもいいルールも追加してくれよ
171ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:28:44.07ID:ljP8FLnj0
しかし役所の人間馬鹿なのか?
予測能力すらない
少しは考えろよ
172ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:29:08.29ID:4jJw5WKJ0
>>165
サイト利用料ゼロはいくつかあるやん
店が自由に決めていいならそういうサイトを優遇してポイント利用と付与を同時OKにするやろな
173ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:29:10.17ID:eAujS9wh0
そりゃちょっと食えば金が増えるんだからやるやついるわな
制度設計した奴が知恵遅れレベルのバカw
174ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:31:35.36ID:qK/1SbeZ0
>>171
そもそも農水省はそれも別にいいよってスタンスだった
だから多くの店では一定額以上のコース限定とか、利益出るように予防していた
してない店が被害者だーと騒ぎ、お前らがズルいーと騒ぎ、政治家から何とかしろと言われたのでじゃあルール変えますと言っただけ
175ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:32:26.86ID:eibElze40
>>171
庶民の外食情報を得る狙いがある

わざと游がせている臭い
176ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:33:01.48ID:4jJw5WKJ0
俺がオーナーなら利用料無料の○○サイトでのみ予約可
夕食1000円100%還元コース
これを前面に売りに出すな
客にとって最強すぎるやろ
177ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:33:01.90ID:GI/V+xCI0
場当たり政策は続くよどこまでも かw
178ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:33:20.12ID:qK/1SbeZ0
>>172
まあ予約サイト側で許可するかどうかだけどな
179ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:33:42.11ID:RTICqnB40
クーポンは、別に、お店の売上から工面しているわけではない。
飲食店でいくら利用してもらうかはキャンペーン関係なく、店側の営業努力次第だということ。
それに少なくとも配ったクーポンは使用しないともったいないので、その分はゲットした人は使うだろうから、キャンペーン参加の飲食店全体としたら、そこにクーポン分の売上がオンされるのは想像できる。
そうなると、もう国民全員にクーポンを一律に配布したほうが良いのではないかと思うね。
今のキャンペーンだと、正直、クーポンもらうための現金あるいはクレジット払いするであろう一度目の訪問に魅力がなさすぎる。
180ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:33:42.41ID:csgQT6Xl0
3500円のカツカレーにら桶
181ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:33:47.04ID:r8K2BMt60
しかし1000円定食食うために予約しなきゃならんわけで、予約すれば時間は拘束されるわけで、なかなか使い勝手は悪い
182ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:34:02.87ID:eAujS9wh0
そもそも店が対策すりゃいいだけでルールを変える必要ないだろw
ゴールポスト動かすとか公務ならちゃんと最初から考えろよバカが
こんなグダグダになって完全に失敗したなw
183ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:34:34.83ID:qK/1SbeZ0
>>176
既にあります
朝の番組でもそんな感じのことやってる店を報道してるとこあったよ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:34:49.11ID:9tE4ZDZx0
>>3
1000円分戻ってくるのに?
半永久的に毎日数百円で飯食えるだろ
185ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:36:35.36ID:C2UYELYc0
時間があって
コロナ感染リスク高めてまでも
小銭を稼ぎたい人向けキャンペーン
186ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:36:38.13ID:W8o9PLwu0
いちいち、クソグルメサイトで予約するの面倒なんだよ。
187ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:37:00.73ID:4jJw5WKJ0
>>183
でも逆にいうとそれ以外のプランは魅力ゼロw
店側の工夫っていうが1000円コースをいかに豪華作るかだけの工夫だぞこれ
なんで食えば食うほど安くなるってしないかね
ほんと自由度ない設計だわ
188ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:37:56.86ID:jbegQS0/0
1000円食って1000Pもらうと、ただ飯のようだが、そうでない
後日1000P分食べなきゃならない
つまり1000円で2食食べることになるから
最大半額の飯を食ってることになる
189ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:37:57.95ID:t+FF9q4+0
GOTOて 請負企業が儲けるだけじゃん
アベノマスクと同じ中抜き構造

消費税を下げれば簡単で公平だろ なんでやらんの?
欲ボケ利権の自由移民党
190ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:38:08.64ID:5QZ48UHf0
これは誰を助ける制度なの?
大手チェーン店に人を集めて
小さい店廃業倒産させる制度?
191ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:38:26.04ID:7wCoE6/e0
>>184
11月中旬には予算尽きてポイント付与無しだぞ
今のペースでいけば
192ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:38:26.71ID:YNdeLEfG0
東京は248名出ているのに
スレが立たないな
193ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:38:33.33ID:WEPqrjQa0
>>3
それ庶民じゃなくて貧民な
普通外食したら1000円以上いくだろw
194ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:38:45.14ID:qK/1SbeZ0
>>182
ゴールポスト変えろと騒いだのは国民と政治家
農水省は元々変える気無かった
まさかポイントのシステム理解せずに損する店、それも大手チェーン店が出るとも、それで被害者ヅラするとも思わなかったんだろうな
昨日の夕方ニュースあたりから、ちゃんと少額決済ではポイント付与しない個人経営飲食店とか多くあることはやってたりする
今でも1000円未満不可でも10,000円以下不可でも出来るんだよ、しないで損するのがバカとしか言えない
195ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:38:54.14ID:OUoU3j510
ケケ中と同じ顔になった加藤官房を吊るせ、殺される前に殺せ
196ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:39:17.45ID:Ymg4Z31C0
坊ちゃんしかおらん。東大出の。
底辺古事記、特アの思い付きそうな事など想像もできん程のボンボン。
197ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:39:25.16ID:4jJw5WKJ0
>>188
1000Pで1000P貰うも店が許せばできるっぽいぞ
逆に言えばそういう店だけ集客できる制度だ
198ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:39:27.76ID:4vjhmP/X0
意味わかんねーなぁ
300円食ったら300ポイントとかにしてただし上限は1000円にすればいいんじゃないかね
199ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:40:11.65ID:rEKRw0cQ0
ポイントくれくれ乞食に激震!
200ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:40:12.54ID:eAujS9wh0
>>190
まあそういう制度設計だな
定食屋でこれやってるなら1回目以外毎日500円ランチをタダで食えることになるw
誰でも考えつくことだなw
201ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:40:15.58ID:qK/1SbeZ0
>>187
それやって安い店には恩恵来なくなったのがgotoトラベル
一律にしたから個人商店にもチャンスがあるってもの
202ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:40:33.44ID:hWwU57wr0
鳥貴族、1人5メニューはファミリーにキツそう

4人で20メニューも食えないだろ
203ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:41:16.31ID:fdYE7Ynn0
>>166
違うよ
一度1000円の夕飯食べれば次は500円の飯が二回無料で食べられるという
実に貧乏人向けの制度だ
204ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:41:40.93ID:qK/1SbeZ0
>>197
店と予約サイトな
現状だと個々の予約サイトで認めてる所は無いし、店でも予約サイトと共謀しなきゃ可能にはならない
205ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:42:20.08ID:4jJw5WKJ0
>>201
GOTOトラベルで学習してこれだと笑えないレベルw
高い店に恩恵なくしてるじゃんw
バランスとるってこと全く学習してないw
206ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:42:34.23ID:7WqQDpJI0
世間知らずのボンボン官僚がまさかこんなことやらないだろうと
制度設計したら予想以上に乞食が多すぎたでござるの巻
207ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:42:48.38ID:r8K2BMt60
>>191
店舗オーナーが必死に自己回転させまくっているだろうからな
208ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:43:13.15ID:CNhg+kva0
黙って食事券や旅行券を各世帯に
配布する形にすればいいのに
209ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:43:58.50ID:Zrybd3OD0
民間で働いたことないから損得計算が出来ないんだろうな
210ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:44:06.72ID:4jJw5WKJ0
>>204
だから予約サイトは2つ使えばいけんだろ
利用料無料サイトなら双方での予約認可すりゃいいだけ
ポイント両取りは流石にNGだろうけど
利用と付与同時はルール上OKならやればいい
211ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:44:10.70ID:qK/1SbeZ0
>>205
ポイント貯めて高級店って人も居るかもしれないだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:45:47.42ID:eAujS9wh0
>>206
日本はすでに国民総貧乏なんだよw
給料上がらず重税と物価高でな

そろそろ餓死する奴出てくるレベルやぞ
213ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:47:47.44ID:mEJpGmSQ0
対応遅いなw
214ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:47:50.44ID:UMPAaM/U0
>>208
券の発行配布に予算食いすぎるし
使われなかったら意味がない
既に地域利用券でニセモノ出回ってるのに
精巧な券を作るのに金使うよりその分店を助ける予算にしてる
215ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:47:55.26ID:I0fRemHz0
で、一通りGoToイベント終わったらどうすんの?
GoTo第二段とインバウンド?でその後のオリンピックかな
まあ上級内々水面下で決めてから発表だろうがw
クソみたいな政府と消極的支持の愚民には懲り懲りだよ
216ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:48:09.59ID:Ue6Rs4vt0
でも1100円の食事して1000ポイント付与もおかしいよな、乞食が又群がるぞ
金額に応じてポイント付与すればいいんだよ馬鹿なのか
217ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:48:11.78ID:C2UYELYc0
>>210
めんどくさ。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:48:15.95ID:WF0tCJnZ0
日本の役所に未来がないことだけは分かった。

ホントに生まれてきた意味がない高学歴の人たち。
219ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:48:56.76ID:qK/1SbeZ0
>>210
普通、予約サイトと飲食店ではポイント利用客がそちら行きますって情報が予約サイトから来て、それで店に何ポイント持ってますとか何ポイント分そちらで割引してくださいって情報も来る
店はその情報に応じてポイント還元した割引料金を請求する
客はポイント分の金券とか持ってないんだよ

他の予約サイトで予約した奴が、こっちの予約サイトに何ポイントあるからそれで払ってと言ってどうやって店はそれを確認する?予約サイトにそちらで予約してない客なんだけどポイント利用出来ますか?って聞く?
220ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:49:53.29ID:/gO3SsLwO
単純に30%とかの割合で還元でええやん
何で1000ポインツ固定やねん
221ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:50:05.68ID:4jJw5WKJ0
てか複数サイトから同時予約しても居酒屋のバイトくんがOKボタン押したら全サイトで利用フラグ立つんかね
来店チェックがザルだとポイント不正取得余裕すぎない?
222ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:50:29.85ID:xuLLpl0a0
鳥貴族
5品コースからになったな
298円×5品=約1500円
初回1500円払って、1000ポイントゲット

次回、1000ポイント使ってわずか500円で5品食べれる

すると、また1000ポイントゲット

以下ループ
500円でしばらく夕食に使えるとしたらこれで十分じゃない?
何の文句があるんだよ
223ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:51:38.00ID:4jJw5WKJ0
>>219
だから同時に2サイトから予約すんだよ
片方はポイント付与用
もう片方はポイント利用用
224ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:52:07.43ID:Wzjz4qpx0
>>222
ポイント使ったら支払い500円だからポイント付かないでしょ
225ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:53:52.70ID:boPSzrJM0
>>203
夕食食べて翌日の朝と昼を無料で食べるのか
226ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:57:58.73ID:hWeAHtZN0
プレミアム商品券、〇〇無料とかに行列出来るんだから
1回の来店で数百円お得になるシステムが知れ渡ったら
そりゃこうなるわ
227ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:58:19.45ID:xuLLpl0a0
>>224
は?
会計が1500円でそのうち1000円分はポイント利用ってだけだからつくだろ?
228ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:58:21.55ID:03qWMfDV0
そもそもgotoイート対象店でランチ予約ほとんどできないんだけど
229ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:58:26.38ID:UMPAaM/U0
>>224
じゃあポイント1000円使って
2000円のディナー食べたら又1000円つくの?
ポイント利用時には付かないとかないのかしら
仕組みがまだよくわからない
230ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:59:09.46ID:qK/1SbeZ0
>>223
それこそ店と共謀しなきゃ無理だな
可能ではあろうが大掛かり過ぎるだろ
まあそれでもやろうとすりゃ可能だろうが、そこまでやって得するのかどうかw
231ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:59:54.81ID:fqrVdBR60
こんな当たり前のルールを今更追加するって
今まで誰も「このルールじゃコツコツやれば錬金術できますよね」っていわなかったのか
232ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:00:02.09ID:4jJw5WKJ0
今の制度って全部サイトと店任せだから
○○したら○○ってのは縛りなしだろ
予約だけで1000Pあげますもできる
233ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:00:26.85ID:Wzjz4qpx0
>>227
昨日の発表で支払金額1000円以上となった
1500円に1000ポイント使ったらサイト上で支払額500円になる
234ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:01:19.69ID:iRxjh/Eu0
>>222
金額制限ができたおかげで実質無料のループができるかどうかも怪しくなってきた
235ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:02:33.29ID:Sm7dtC220
>>1-10
gotoイートのポイントは
予約した1人につき500or1000ポイントもらえるわけだから、
注文する金額も、予約した1人につき500円以上or1000円以上は会計しないとポイントは全くもらえないから注意

例えば、10人1組で15時に予約して
10人のお会計が税込9999円以下なら、10人全員合計1万ポイントは一切もらえない
236ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:02:49.73ID:7wCoE6/e0
ポイント使って実質無料ループも指摘されてたからなさすがに不可されたんだろ
237ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:02:49.93ID:4jJw5WKJ0
ただ利用金額のファクトチェックはないだろ
全部店員押し付けの政策だろうから
後々揉めることが予想されるな
238ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:03:27.52ID:tT4085Ar0
東大法学部卒の優秀な官僚様の政策です!
239ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:03:39.42ID:UMPAaM/U0
>>235
言葉が変なんだけど9000ポイントも貰えないって事?
240ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:03:52.37ID:C2UYELYc0
焼き鳥を水で喰うのか。
凄いな。
241ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:03:59.75ID:6kDZr8Zu0
注文した金額に応じたポイントにすりゃいいだろ
242ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:04:40.55ID:qK/1SbeZ0
>>231
農水省は別にいいんじゃね?ってスタンスだった
243ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:06:58.48ID:LoovShV00
はぁ?逆にふざけんなと
244ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:07:15.78ID:4jJw5WKJ0
>>242
いいんじゃねってか対処しようがないんだろ
金額チェックする仕組みが作れてない
対策考えるっていうが仕組み一緒でガイドラインとして店にお願いするだけだと思うぞw
不正利用の罰則なけりゃ実質ザルだ
245ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:07:39.58ID:QA97qhxf0
わが家のトリキ廻りで溜まった5万以上のポイント、何に使おっかなー♪

あれも食いたいしー、これも食いたいしー
246ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:09:08.55ID:018sghVr0
遡れるんじゃないの?
ペイペイの時も返品繰り返していた
当選狙った奴とかポイントつけないのもいたし

一日に何度も乞食店へ行ったり
短時間に繰り返したのは1回分つけばいいくらいかもな
247ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:09:14.14ID:Sm7dtC220
>>239
もらえない
10人で予約したら、全員もらえるか、全員もらえないかだけ

例えば、
母親1名と小さな子ども2名で計3名でディナー予約すると、
3名で3000円以上の会計ノルマを達成しないと、3000ポイント全部もらえない
だから、安いお子様メニュー2人分と母親1人分では、
会計3000円ノルマを達成するのは大変かも
248ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:10:46.10ID:EZTSfMHu0
明日席だけの予約したのにポイント貰えないのかよ
249ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:11:13.12ID:4jJw5WKJ0
この制度金額とか回数制限とかもつけてるけど
複垢とか複数サイト利用対策ができてるかも怪しいんだよな
まじで使いたい放題じゃないかと思ってる
250ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:11:48.42ID:018sghVr0
>>245
ネタかな?家族で乞食回りをって
笑われてるんだろうし
遡りで変更されるんでは?
251ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:12:49.14ID:pC3YnR9H0
1人で使える店が少な過ぎる。
酒飲まないのに居酒屋ばかり。
252ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:13:23.43ID:UMPAaM/U0
>>247
ほうほう成程
母親はビールを一杯増やすべきだね
253ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:13:25.84ID:C2UYELYc0
やっぱ期限付きかつ使えるとこ限定の
商品券配った方が経済回ったんじゃね?
254ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:13:27.97ID:OekmGJ+70
わざわざ言わなきゃしばらくは食えたのにWW
255ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:13:46.67ID:iRxjh/Eu0
>>236
トリキで1品だけ食べて1000P付与は論外だけど実質無料は有りだと思うんだけどなぁ
256ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:13:51.36ID:fdYE7Ynn0
>>225
翌日にポイントはつかないな
一度1000円払えば来年の三月まで1000円分が無料になるシステムだ
20000円のディナー食べても1000円分のポイントしか付かないから
富裕層にとっては大した得にはならない
257ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:14:01.11ID:vYYDD7CA0
そもそも予約して飯を食うという発想が浮世離れしてるわ
役人のやる事はこれだから
まあ、予約サイトから何かしらのものもらったからやったんだろうけど
258ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:14:45.93ID:UMPAaM/U0
>>253
経済回すというより外食産業救済だと
何でわかんないんだろこの手の商品券厨は
259ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:16:29.39ID:IoLfzLjF0
夕食に1000円もかけるとか無いから
260ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:16:57.85ID:qK/1SbeZ0
>>244
罰則作る必要も実際無いしな
そもそも他の店では当然のように制限やってたんだし、しなくても3月までの時限ポイントだし
まさか言わなきゃ分からないようなバカ店が、それも大手チェーンで出てくるなんて思っても無かったんでしょ
大手企業でもバカはいるってことを考えなかった部分、農水省の落ち度はあるな
261ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:17:12.52ID:a5fuJJ1r0
お前らが黙ってれば最高効率のもうすぐ始まるかっぱ寿司マラソンができたのに
262ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:17:49.06ID:Sg9I4JlB0
>>1
午後3時30分の食事は遅い昼食?早めの夕食?
263ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:17:49.12ID:4jJw5WKJ0
一番楽なのは補助上限決めて飲食店の売り上げの30%とかの助成金を出すってやり方だな
そうすりゃ全飲食店が30%割引ができるんだよ
こんな予約必須のクソ企画なんてなくて済んだ
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:18:50.46ID:cfcYGchO0
>>45
俺200円
265ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:19:13.14ID:qK/1SbeZ0
>>253
も、あるよ
各自治体で発行するお食事券ってのが別にある
そっちは25パーセント還元、1万円で12,500円分利用出来る券が買える
参加してない自治体もあるので、各自治体で確認な
266ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:19:36.28ID:4jJw5WKJ0
>>260
そもそもの問題は利用料とるサイトととならないサイトがあるってことだぞ
ぐるなびとかホットペッパーのGOTO予約を拒否する権利が店にあればいいんだけどな
予約サイト乞食が一番のガン
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:19:47.36ID:cfcYGchO0
ポイントを与えないじゃなくて貰った奴も取り消せよ
268ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:20:06.80ID:qK/1SbeZ0
>>262
予約サイトでランチ予約するか、ディナー予約するか
その切り分けは店による
269ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:20:43.70ID:zCRL6eZ40
gotoシリーズは失敗と認めろ!
270ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:20:48.81ID:RG/VXRUO0
想定してたとか強弁してた割に
すぐに折れやがったな
271ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:21:01.49ID:cfcYGchO0
乞食 昼 550円 夜 1100円にすれば(´・ω・`)
272ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:21:05.62ID:eAujS9wh0
なんかよくよく考えると貧乏な庶民のために実質無料飲食の穴作って
救済しようとした官僚なのかもしれんなw

それを加藤に知られて潰された
とかねw
273ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:21:06.74ID:HbT4Utfs0
そんな値段の食い物があるなんて
夢にも思わないわけよ。

だからそんな小学生でも気づく抜け道があってもok出す連中。
274ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:21:32.39ID:qK/1SbeZ0
>>266
農水省では仲介料取らない予約サイトの紹介もしていて、店を応援したい人はそっちだとより応援出来るとかやってる
ニュース番組でも紹介されてたりする
275ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:22:11.35ID:6tzMZvz00
GOTOトラベルは前もって値引きなのに、
なんでイートは後付けポイントなのよ。
その場で500円、1000円値引きで良いじゃん。
276ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:22:21.14ID:cfcYGchO0
俺も携帯乞食やってたけど結局バカが勝ち誇ったようにネットに書くからマスコミが飛びついて問題になる黙ってやれば良いのに
277ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:22:33.77ID:wTjiC48P0
そもそもなぜ最初からこの条件をつけてなかったのか
馬鹿すぎるだろ
278ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:22:55.28ID:qK/1SbeZ0
>>272
制限付けろと言って来たのは野党だよ
他のニュースでは野党の要請により官房長官が指示したとある
279ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:22:57.14ID:4jJw5WKJ0
>>274
この予約については強制で利用料無料にしろって言わないとダメやろ
鳥貴族は利用料のせいで苦しんでるんだからさ
人が来ること自体は良いことなんだし
280ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:23:02.16ID:lTWwb0cl0
パヨクイライラw
281ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:23:12.47ID:97tuR/cd0
グダグダやなあ。
282ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:23:13.80ID:Rotncw2i0
対策してきやがったか
でもかなり儲けさせてもらったよw
283ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:23:55.58ID:LJpHo0O00
ちょこちょこ反社が稼げるシステム作るよな
目的は達成出来ましたか、日本政府さん
284ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:23:56.94ID:qK/1SbeZ0
>>279
そこまで政府で主導は出来ないからな
だから中抜きゼロサイトを紹介するって形で農水省側は対応してる
285ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:24:03.11ID:zfnF5/Mn0
コンビニ弁当でも食ってろ
286ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:24:15.48ID:CtEWlqBG0
このポイントって現金化できるならともかく結局外食に使わないといけないのか
あんまりだな
287ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:24:48.90ID:44FThn080
客送手数料をもらう業者は損をしないのね
288ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:25:09.49ID:uRxKDVen0
>>286
趣旨からするとそれが普通
289ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:25:17.20ID:LEY1itqu0
>>7
隣の県まで異臭が漂う💩湾持ちの東朝鮮人だよ
290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:25:54.29ID:WH41mpJ20
>>286
何があんまりなの?
291ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:01.86ID:1BsbkyvT0
当たり前でしょこれ
この国大丈夫か?
292ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:17.73ID:4jJw5WKJ0
>>284
そもそも制度作ったのがぐるなびとかなわけで
そこが儲かるようなゴミ企画って想像はできなかったのかw
政府馬鹿すぎ
293ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:30.75ID:qK/1SbeZ0
>>286
3月までにな
頑張ってポイント乞食続けたとしても、3月までに使い切らなきゃ消滅するだけ
600億の財源あるから枯渇はしないだろうしな
294ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:37.32ID:+Nx7I0b60
なんでこう後から後から条件付けてくるかね。
最初から詳細詰めて決めとけよ。GoToトラベルも家電エコポイントも地域商品券もふるさと納税も・・・
事前に容易に想定できる問題を放置したまま始めるなつーの。
295ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:43.22ID:Fl42axwG0
ずるいと悪いは似たような言葉だけど
全然違うんだぜ?
悪くないからずるいって言うんだよ
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:47.50ID:jhmP1jma0
>>154
だから、1000以上もするなら外に出ないで家で作って食べましょうってことになるんだよバカ
297ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:57.67ID:AW2fwMy30
>>286
外食してもらうためのキャンペーンだから当たり前じゃん
298ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:26:58.00ID:60GWnJ3J0
子供無料飯で還元されるのも頭おかしい
早く塞げよ
299ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:27:28.13ID:CtEWlqBG0
>>276
携帯乞食ってポイントサイト?
あれもなんかちまちましてて、結局普通に働いた方が早いと思ったな
よくポイントサイトの紹介記事見たけどあれで登録させて紹介料で稼ぐってことなんだろ
300ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:28:32.17ID:pC3YnR9H0
入院前にうなぎ食いたい
301ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:28:54.43ID:1BsbkyvT0
>>295
学生の時鍋の後にヤリ逃げしてずるいと言われたが
悪くはなかったんだな
良かった
302ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:28:59.84ID:Fl42axwG0
貧乏人はのう
勝つために凄い考えるんだよ
賢いんだよ
金持ちはのう
考えれないからね
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:29:03.44ID:eAujS9wh0
結局これで損してないのは中抜き業者だけなんだよなw
304ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:29:06.07ID:60GWnJ3J0
>>294
無能政府曰く「ポイントの方がプラスになる事もあるのは分かっていたが、まさかこんな乞食行為が横行するとは思わなかった」らしい。

日本人の民度を信じた結果だぜ
305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:29:10.87ID:qK/1SbeZ0
>>292
ぐるなび使わなきゃいいだけじゃん
農水省も広報で中抜きゼロの飲食店応援出来るサイトはこちらと誘導してたりしてるしな
306ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:29:13.31ID:CtEWlqBG0
>>290
コロナ前から外食なんて数ヶ月に一回くらいだったから行ったとしても一回、何回も行こうとは思えないような人には利点はないなって話
307ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:29:30.20ID:NAmg40YF0
なんにせよ貧民のセコさが浮き彫りになったな
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:29:38.68ID:Fl42axwG0
>>301
悪くないからずるいと言うなり 笑
309ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:30:16.34ID:DV/9AYvB0
今頃検討とかマジ無能
310ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:30:21.17ID:jhmP1jma0
定食980円くらいにしてギリギリ使えないようにして追加注文しないといけないようにして
小鉢追加で400円とか飲み物500円とか意地汚い値段設定するに決まってるわ
311ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:30:24.71ID:1BsbkyvT0
>>308
今後もずるくやりますw
312ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:31:04.52ID:DV/9AYvB0
>>303
直接飲食店で値引けばいいのに酷い利権だよ
313ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:31:26.03ID:MQN1c0G/0
少食だから外食するのやめよ
いつも千円いかないし
迷惑だから自炊に切り替えよう
314ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:31:32.27ID:60GWnJ3J0
>>303
中抜き業者のための政策だよ
GoToが逆風になっている飲食店の方が絶対に多い
検討段階で予約サイト必須とか現場からは反対の嵐だったのに

ちなみにぐるナビの株価は上がりまくり
315ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:32:23.95ID:LJpHo0O00
アメリカは近々中共を国際犯罪組織に認定するそうだが
日本政府も認定しとけよw
316ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:32:38.19ID:RrfG0fzD0
>>247
それ会計別ならの話で、会計同じなら5000円食っても1000Pしか貰えんよな。
317ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:32:39.92ID:B0RYYtvJ0
1品はありえないから鳥貴族毎回3品たのんでたけどまさか遡って対象外になったら一番損するパターンやんけ
こんなことなら1品乞食してたわ
318ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:32:52.98ID:4jJw5WKJ0
>>305
現状客としてはどこ使っても一緒だからな
ただ店はぐるなび経由の安飯されるときつくて
結果今回みたいな制度改悪が進む悪循環
319ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:33:04.85ID:AW2fwMy30
>>314
店側は予約サイト経由の方が助かるけど
320ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:33:07.98ID:xZBzc7k20
せめて倍だろ
1000円と2000円
半分は払えよ
321ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:33:22.88ID:Fl42axwG0
貧乏人はのう
勝つために凄い考えるんだよ
賢いんだよ
弱国ベトコンが強国アメリカに勝てたのは
強国アメリカに勝つために徹底的に勉強して
軍人が賢かったから
日本が昔日露日清で勝てたのもそのせい
太平洋戦争で負けたのは日露日清で負けたことがなかったから
もう勉強しなかった 驕り
322ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:34:12.58ID:zmT+w+yq0
ポイント乞食しても飲食店しか使えないんだから、どっちにしろ税金は飲食店に還元される 細かい事にケチ付けんなよ!
323ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:34:22.91ID:wLfIYcwm0
増税前後のポイント還元もそうだったけど自分は定価で店に貢献する
時々、終戦後闇市で買った食糧は食わないと断固拒否して亡くなった人を思い出すが
324ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:35:02.15ID:cTL7vlVn0
こいつは意外とオモシロイ人かもしれない
325ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:35:02.46ID:7fcFaoHp0
ポイントじゃなくてお食事券くれよ
なんなら和牛限定券とかでもいいから
貧乏人はとにかく金がないから外食できねえんだ
326ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:35:30.53ID:GCLh+5ug0
PCで予約するんだけどポイント使うときスマホがいるの?
327ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:35:42.72ID:kYVE9QVw0
このキャンペーンの狙いは客足を戻すことなので騒動が大きくなれば奏功したと言えよう

ただし、庶民の側からすれば、客足が戻ればキャンペーンが終わってしまうというのはジレンマでもある。
328ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:35:52.03ID:60GWnJ3J0
>>319
そんな店が全体の何割あるかって話だよ
予約サイトに登録していない店の方が圧倒的多数なのに
登録してあっても今回みたいな乞食行為をされるとマイナス
329ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:36:12.07ID:yGk/wDkX0
予約じゃなくてグルーポンみたいな購入型クーポンにしろよ
予約なんかいちいちできるか
330ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:36:21.08ID:qn1jLYZz0
>>296
じゃあそうしてろよバカ
331ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:36:27.75ID:bQ9HrQBz0
ポイント乞食みたいな卑しい人間にならないように気をつけないとな
332ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:36:42.32ID:wHZcG5aE0
1000円にしとけば実質無料だからぼったくりでも文句来ないだろうニヤリ
333ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:37:55.38ID:QWYvHg8q0
官僚になる人は勉学優秀だけど仕事はいい加減というのがよく分かる事例の一つ
334ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:38:44.45ID:60GWnJ3J0
>>320
本来は民間がよくやっている様な、20%還元/上限千円とかが良いんだよ
タダ飯を狙えるルールだから乞食行為が横行する
千円ルールにしたら今度は少額店とかで食べ残しをしてでも無駄に千円注文とかされるんだろうな
335ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:38:48.27ID:PXtOH2Cx0
まだ諦めてない乞食が多くて笑える
336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:39:05.11ID:qn1jLYZz0
そもこれ、農水省がやる事業かよw
337ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:39:06.18ID:Fl42axwG0
>>333
この程度の知能です。
金持ちなんてたいして考えなくて
いいしね
338ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:39:19.12ID:n3d039530
貧すれば鈍する
339ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:40:10.31ID:bpdYK/Ip0
こいつら飲食店まとめてる企業に天下りしたいだけだから
340ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:40:16.13ID:GGingZEv0
最初から制度に不備があるのは政治家の責任だろ。。

毎度不正を出す制度考えやがって
341ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:40:51.45ID:fKRDT7ZV0
1001円で食事したら実質1円で食事できるってこと?
342ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:41:06.63ID:/AujKdxY0
>>336
経産マターが予算掴みすぎるからってむりやり農水にまわされて農水的にはいい迷惑だろこれ
こんなわけわからんこと押し付けられて農水で統括してる人はよくやってる方だと思うよ
諸悪の根源はウェーイ経産省
343ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:41:57.45ID:AW2fwMy30
>>328
そういう店は食事券があるじゃん
344ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:41:57.45ID:60GWnJ3J0
>>329
現場からはどの飲食店でも使える平等な金券システムにしてくれとの要望があったけど無視された模様
大人の事情だね
全然、飲食店救済じゃないよ
345ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:43:07.44ID:60GWnJ3J0
>>343
還元システムよりお得感が全然劣るし、食事券もどこでも使えるわけじゃないよ
346ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:43:30.68ID:018sghVr0
>>341
店に任せるってことで
明らかな乞食にはポイントくれないかもな
1500円くらい食べて1000ポイントもらえってこと
347ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:43:38.14ID:RrfG0fzD0
>>328
いやこれその予約サイト向けの政策だもの。
348ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:44:16.76ID:4jJw5WKJ0
>>344
ぐるなびだけが得する少額の多数予約推奨制度やからな
店としては客単価下がって迷惑やろ
349ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:44:52.63ID:AW2fwMy30
>>345
食事券使う申請しないからだろ?
350ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:45:15.13ID:YNd02TOD0
GoToイート・・・莫大な増税が忍び寄る
351ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:45:18.76ID:sukCGVjC0
貧民救済のためにやるんじゃないんだよなこれ
352ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:46:11.84ID:qn1jLYZz0
>>227
は?

だとw馬鹿っぽい顔www
353ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:46:26.65ID:ChPdS0my0
>>333
社会実験だよ。

食費を無料にするとどうなるかという社会実験
354ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:47:31.01ID:4jJw5WKJ0
>>353
乗っかりたくても予約がくっそめんどい
355ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:48:37.54ID:C2UYELYc0
>>258
例えば外食でしか使えない
商品券配れって事だけど?
外食業救済って経済回す為じゃないの?

えー商品券厨だからわからないや。
356ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:48:42.21ID:sJMkyDec0
もともと週末に焼肉へ行く予定だったから
せっかくなのでGOTO予約するわ
1人千円分ポイントバックだろ
まあまあじゃないかな
357ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:48:43.22ID:r0MlWo4Z0
ラーメン屋どこも参加してないから使えない
358ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:49:25.96ID:Q3fJVC3N0
弥縫策
359ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:50:19.65ID:Wosl0yLN0
乞食行為はGoToEatの初案が出た夏頃からテレビで紹介されるくらい穴のあるルールだと話題になっていた
政府が気付かなかった、分からなかったはありえないんだよな
360ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:50:35.01ID:qn1jLYZz0
>>313
そういう人はそうすれば良い
何の主張?
そのレス読んでウン、僕もそうしようワタシもそうしようって外食する人が続々現れて
外食止めるようになるとでも思った?
361ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:53:25.64ID:ChPdS0my0
>>354
貧乏人がよく使う「給料が安いから食べていけない」という主張は、外食が無料化されれば、物理的な次元で封じ込められる

これを使わない貧乏人には怠惰のレッテルが貼られるだけ
362ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:54:54.36ID:IBxs7Vt10
>>193
内容にもよる
牛丼屋とかだと1000円超えは滅多に無い

つ〜か牛丼屋は対象外かな?
363ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:55:15.70ID:A1gkh0+90
微妙にスレチだけどGOTOトラベルの話を聞いてくれ
リスクあるのにわざわざ交通費払って旅行するってことで、利用されてるのは高級ホテルばかりで民宿は全滅っぽい
俺が止まった民宿も予約はほとんどゼロ
と、言うか、GOTOトラベルを機会にネット予約を始めてから初めての客だった
で、どうやら村やら民宿持ち回りでGOTOを利用してるらしい
都合が付かない時はエア予約もするが、ちゃんと浴衣を着て、品数は減らしてだけど
料理も提供されてるから完全に不正とは言えないんだろうけど、イートでも似たような事は行われてるんだろうね
むしろ、予約するだけで行けるイートの方がエア予約が凄いんじゃ?
364ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:55:38.59ID:IBxs7Vt10
>>39
予約が原則だからな
365ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:56:21.23ID:qn1jLYZz0
>>342
農水に回せるなら財務、文部、厚労、国交どこでもいいじゃんね

おっと環境省はダメだ
大臣がセクシーで
366ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:57:19.38ID:qn1jLYZz0
>>345
そうか?1000円分の食事券が500円で買えればいいんだろ?
それまた錬金すんのか?
367ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:57:45.45ID:A1gkh0+90
>>284
いや、出来るでしょ
要件として”手数料は取らない”で、気に入らなければGOTOに参加しなけりゃいいわけだし
なんなら国から”一律50円支給"でも構わない
368ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:58:06.34ID:oy04LR8K0
このポイントせめて来年の夏までにしてくれたら行くんだけどな
1-3月ってインフルも流行るし外食怖いわ
369ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:58:14.98ID:qn1jLYZz0
>>353
ものの見事に乞食が炙り出されたなw
370ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:58:50.47ID:qn1jLYZz0
>>362
予約できるんだっけ?
371ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:59:08.06ID:rtYVoobo0
遡及して対応しなよ
372ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:00:20.80ID:sJMkyDec0
でも予約サイトで予約してて分かったんだが
ポイントバックまで10日近くかかるし
ポイントも使えるのはそのサイト内だけ
こんなの錬金術って言えるのか?
飲食店まで往復ガス代のが高いんじゃね?
373ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:00:33.40ID:AW2fwMy30
予約できるかどうかは店側の問題
374ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:00:58.73ID:Fl42axwG0
>>193
個人経営の飲食店の
ディナ−って凄いよね?
飲み食いしたら1人5000円ぐらい
行かない? 
周らない寿司屋に頻繁に来れる人は
地主とか大金持ちだけらしいね
375ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:01:19.14ID:Cn/piX460
サイトで別にポイント貰えるから丁度500円、1000円で食べればちょいプラスになるな
376ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:01:47.46ID:CN/5+a2R0
>>6
人はどんな状況でも楽して金儲けを考えるものさ
マスクもそうだろう?
377ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:02:20.99ID:qn1jLYZz0
>>372
だからこの旨味でそこまでせんだろーっていうのをやるのが乞食
もしくは重箱の隅をつついて政策が失敗だったと大声で喧伝したいサヨク

普通に利用して普通にお得してれば良かった
378ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:02:24.18ID:i2l8/OP+0
>>372
乞食はタダ飯さえ食えれば満足だから
379ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:02:35.04ID:s7P1KS+i0
結局上級国民のための制度でしたねw
380ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:07.48ID:A1gkh0+90
>>314
トラベルも体力が無いところほど逆風になってるらしい
特に単価が安い宿はパタリと客が来なくなったとの事
経済的に辛いだけでなく、精神的にものすっごく辛いらしいわ
トラベルにかけて、さらにトラベル指定の中間業者と契約して準備済ませたのに
いままでまばらにあった客足がピタリと途絶えて客単価の高いホテルにかっさらわれて
何の救済も無いんだもの
社会からもう不要だってレッテル貼られたようなもんらしい
381ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:21.41ID:CN/5+a2R0
>>98
もちろん在日もやってるが日本人もやってるぞw
日本人の民度舐めるなよ
382ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:28.46ID:qn1jLYZz0
>>376
それは乞食の発想
383ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:47.50ID:10YuY1os0
>>372
自転車で何店舗も回るんだよ
車なんか使うかよ
384ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:03:53.06ID:ChPdS0my0
そのうちに、衣食住すべてが無料化されるような気もする

エリートを目指さない限り競争に身を投じる必要はなくなる

自民党は建前上は親米だと言いながら、政策の中身をみればやってることは社会主義的なのだ
385ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:04:34.95ID:0iJdmupB0
全サイト見たけどうちとこ居酒屋と焼き肉屋しかねーわ
田舎差別!ていつものことだけどな
386ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:04:35.78ID:CN/5+a2R0
>>216
それな
実質100円で、しかも財源税金だからな
387ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:04:55.86ID:Wosl0yLN0
>>372
そんなの人によるだろ
東京なんて対象店が大量にあるから、会社近くで昼夜とタダ飯している奴等とか大量にいるぞ
還元ポイントも普通に会社の日の飯に使うから何の不都合もない

地方はそもそも対象店がムッチャ少ないし居酒屋ばかりで超不利
388ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:01.72ID:CN/5+a2R0
>>218
こんなバカなことやってるの日本だけだからなぁ
頭おかしいとしか思えない
389ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:17.05ID:wDvS6NGk0
パンツ返して
390ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:19.47ID:CN/5+a2R0
>>382
その乞食だらけなのが日本
391ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:05:21.65ID:Fl42axwG0
>>376
金儲けは楽じゃねえよ
楽に見えるかもしれないけど
こういう裏技も世間に話題になる
前にやらないと駄目だし
楽して儲かることはないね
392ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:06:04.97ID:sJMkyDec0
>>383
じゃあもし自転車がパンクでもしたら大赤字でショックのあまり自殺しそうだな
393ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:07:22.96ID:qn1jLYZz0
立法機関と最高の行政機関の大臣がダブってるってのが問題だよなぁ
394ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:07:56.82ID:A1gkh0+90
>>372
例えば10人集まって名義変えて15:00に5組、15:30に5組予約を入れる
16:00、16:30にもう1セット
2時間で6000円の支払いで2万円分のポイント
10人もいれば、知り合いのGOTO参加の飲食店がいる人もあるだろう
そこで現金化

悪く無い小遣い稼ぎにはなると思う
395ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:07:58.86ID:qn1jLYZz0
>>390
いやお前の周りだけだって
俺の周りにはそんなことに時間を費やすやつはおらん
396ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:06.13ID:Wzy3nWDM0
セコいクズに釘を刺した格好だな
397ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:06.87ID:lG72eJ0j0
>>387
うん調べたら、居酒屋・焼き鳥屋・焼肉屋しか無かった
398ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:37.02ID:AW2fwMy30
国がタダメシ食わせてくれるキャンペーンだから食えばいいのさ
399ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:08:41.41ID:qn1jLYZz0
>>387
日常の昼飯を毎日予約すんのかよw
400ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:03.16ID:C2F8nkKh0
>>392
家に帰ってから自分で直すんじゃね?
ドケチだから
401ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:23.64ID:2yc0l/6w0
昨日の農水省の会見は正直恥の上塗りしにきたとしか思えなかったな
こんなアホな制度設計しておいて、よくもあんな態度が取れるもんだ
幹部が並んで「申し訳ありませんでした!」って謝罪するべきレベルなのに
402ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:09:32.45ID:LMuwhcEJ0
クーポンなんてどーでもいいわ乞食かよ
403ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:22.22ID:qn1jLYZz0
>>394
ああ、暇な大学生が友達10人集める感覚ね

で、現金化の所を具体的に
割り勘にしてみんなから現金集める、とか?
404ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:42.46ID:xEkfnROr0
予約って時点で その前の時間も含めて椅子(テーブル)あけとかなきゃいかんし、手頃な価格の店にとっては手間増えただけだろうな。
405ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:42.55ID:0wmSOInZ0
あれ昨日は問題ないと言ってましたよね?w
406ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:10:54.56ID:9mi2Haxd0
日本の官僚は驚くほど有能
 
国をダメにするには最適
407ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:11:13.36ID:Fl42axwG0
個人経営の飲食店の
ディナ−って高くない?
飲み食いしたら1人5000円ぐらい
行かない? どんな金持ちが来るんだよ 
周らない寿司屋に頻繁に来れる人は
地主とか大金持ちだけらしいね
408ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:11:13.60ID:qn1jLYZz0
>>397
ファミレスくらいあるだろ
無いなら自炊してろ
409ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:11:52.33ID:Fl42axwG0
>>394
snsで募集したら
そういう悪い人なんてすぐに
集まるよね
410ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:27.38ID:qn1jLYZz0
>>404
スシローを筆頭に、最近の飲食チェーンは予約の時間に行っても30分とか待たすよ
予約なんて有って無いようなもの
411ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:12:37.36ID:Wosl0yLN0
>>399
それがこのキャンペーンだから使う人は普通にやってるよ
スマホでポチるだけで全然大変ではないし、東京とかは普通にそういう店が多いしな
キャンペーンを上手く使ってる店は専用メニューとか用意してむしろ使って下さいな感じだし
412ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:18.31ID:sJMkyDec0
>>394
それは考え甘い脳内だわ
10人のうち何人タダ働きするのか
それを黙って了承するのか
何で他人のために面倒いこと協力するのか
あり得ない妄想はやめろ
くだらない妄想でレスすんな
413ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:23.15ID:7WqQDpJI0
これ思うんだけど利用額が1000円に近づけばタダ飯に近づくんだから
高額の食事しようじゃなくて安く済ませようという逆インセンティブに
なりかねないんじゃないの
414ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:13:36.44ID:qn1jLYZz0
>>409
しらねー人間10人集めて一緒に飯食うのかよwww
見ず知らずが途中でトイレ行って支払いバックれてもコロナうつされても文句言えないwww
415ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:14:34.02ID:qn1jLYZz0
>>411
で、不利、ってなに?
誰かと戦ってんの?

自炊してなよ
416ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:14:38.92ID:BRUOlpF60
「当初方針の勘違い愚国民には手が焼けるわ
 PCR検査ルール勘違い愚国民と同レベルですなw」
というスタンス
417ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:14:59.99ID:IdoFv9mG0
こんだけ乞食で騒がれた後でこのシステム使って食事するの恥ずかしい
418ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:16.02ID:JeN5g9RB0
>>1
ほんとなにやらせても駄目な奴だなこいつ
419ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:17.63ID:Wosl0yLN0
>>412
大学生あたりがグループでやりそうだけどな
420ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:48.63ID:Fl42axwG0
>>414
おるおる 悪いやつなんて
簡単に集まるよ
421ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:15:58.88ID:KdS98+hL0
お店の従業員が閉店後に予約して自分の店で1000円の賄い食べても
ポイントはいるの?教えてください
422ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:31.12ID:IpnqOJaz0
>>394
最後の現金化に無理がある
架空の売上で所得税増えるだけでなんの恩恵もないのに協力するかね
423ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:35.17ID:AW2fwMy30
>>421
そういう店はコロナ関係なく潰れそう
424ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:40.36ID:qn1jLYZz0
>>413
誰もかも皆そう発想するかな?
そういう人も一部居るかもしれないが、いつもは7、8百円だけど千円超えるくらいにしようって思う人の方が多いのでは
千円に近づけるために食べたくないもの注文するとか、それこそ乞食の発想
425ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:17:58.69ID:Fl42axwG0
>>419
金に困ってる
大学生の悪とかが
snsで募集してやるよね
で貯めるだけ貯めて
問題になったら撤収
426ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:10.31ID:Nnt0aYm80
普通に対象店舗で飯食ったら半額とかにすりゃ良いだろ無能ゴミ政権

俺が教えてやろうか?ボンクラ共
血税で飼われてんだろが
少しは真面目に仕事しろやカス
427ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:13.35ID:8pIiuRd50
前もどっかで書いたが、ポイント付与なんて制度で細かい制限をする意味はない。
100円でもいいんだと店主が思ってるなら100円で1000ポイント付与したっていいし、2000円は食べてくれないと困るっていう店は最低金額2000円にすればいいだけ。
昔からワンドリンクとかお通しとかあるでしょ。

もしも、店がよくても100円で1000ポイントもらう人を排除したいんだとしたら、その理由は何だろう?
他人が得するのが嫌とか?何となくやりたくない、恥ずかしいってのはあるかもしれないが、自分がやらなきゃいいだけとしか。
税金を使ってるというのは一つあるが、正直なところ、引きこもって金を使わない人より、外に出て100円使って、さらに1000ポイント使う人のほうが政策目的に合ってると思うよ。

繰り返しだが、店が迷惑と思うかどうかは別問題で、店として単価の低い客を敬遠するのはありで、それはそうすればいいと思う。

こんな制限でお客が使った金額をいちいち記録して予約サイトにフィードバックする作業は店舗が負担するんだろうし。
428ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:26.04ID:qn1jLYZz0
>>420
ごく一部だし2、3回やったら飽きるだろ
その中の誰がいくら得すんの
429ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:56.12ID:wd7bBJir0
これじゃオジキの錬金術できないじゃん
430ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:19:21.48ID:UQSa0s1m0
何のための制度だよ
主旨がもうね
大手チェーン店大型店に人集めて
定食屋や小さい個人商店廃業閉店に追い込むための制度?
431ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:19:58.45ID:Wosl0yLN0
>>420
転売目的で行列に並ばせるバイトとかも余裕で集まるしな
432ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:00.10ID:qn1jLYZz0
>>394
>6000円の支払いで2万円分のポイント

ここもうちょっと詳しく説明して
変じゃない?
433ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:00.65ID:sJMkyDec0
>>419
だから損得が発生するのに
黙って協力はあり得ないだろ
あと飲食店だろうとサイト内ポイントを現金化なんて不可能だろ
せいぜい他所の店で飲食するのに使えるだけ
おまえもくだらない妄想でレスすんな
434ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:12.69ID:qhNRtUTK0
>>3
自炊推奨。
貧乏リーマンもテナント借りオーナーも生活があるのでなあ。
それさえわからないなら自炊一択。
435ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:32.17ID:IpnqOJaz0
>>412
お前は想像力が貧困
436ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:44.61ID:mPFsvGOT0
店と客がぐるになり10円のアメを1000円で
売り990pt得する
437ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:20:59.39ID:644tOnyM0
>>360
もちろん。
日本人の84%が納得してそうすると思ったよ。
私は違う、俺には関係ないと思って誰も関心事持たないと思った?
438ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:21:24.59ID:rU5PA+mj0
>>421
それ、10人分で予約してもわからんしね
飲食店経営者が2人以上で組んでやれば
ポイントの現金化もできそうな仕組みなんだよなぁ
439ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:21:54.57ID:sJMkyDec0
>>435
逆におまえは脳内妄想垂れ流し
440ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:43.88ID:cMauiayB0
ランチ500円以下
ディナー1000円以下
をうりにしてたような庶民派料理屋はなんの恩恵もない上人も離れて潰れちまうな
441ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:22:46.44ID:poRQqeXI0
なんで最初からできないんだ
442ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:23:01.12ID:qn1jLYZz0
>>433
まぁ暇な大学生だったら面白半分にやるだろ
でもすぐ飽きるよ
どうせアレ注文しろこれは頼むなとか指図されるんだろうし
子供の遊びだほっとけ
443ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:23:04.23ID:7WqQDpJI0
>>424
いやそういうことではなくて数千円の食事をしに行こうという人よりも
1000円ぎりぎりで済まそうという人を引きつける制度設計になってるんじゃないの、って話
444ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:23:09.02ID:Fl42axwG0
>>428
鳥貴族はチェーン店だから
店たくさんあるから
1日に何店舗も回ったら
凄いポイント付くだろう?
暇してる悪の大学生とか
キャンペーンが始まって
1週間ぐらいで10万ポイントぐらい
貯めて 世間で話題になって問題に
なったらもう撤収みたいな
445ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:23:26.46ID:IpnqOJaz0
>>438
二人もいるか?

>>439
狡猾な人ほど得をするね
446ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:23:58.28ID:qn1jLYZz0
>>394
>6000円の支払いで2万円分のポイント

誰かここちょっと詳しく説明して
変だよね
447ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:01.83ID:dRCw609w0
日本みたいなロクに頭も働かない妬みだけ一丁前な男しかいない
国だと悪知恵が働く奴を見るとムカつくんだよねwwwww
全て羨ましさの裏返しwwww
恰も同情や批判してカッコつけてるだけww
448ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:07.20ID:tjwej7/F0
最初からそうしろよ。
とはいえ、1000円食べてもタダなんだから、これからは1000円乞食が続出するだろうな。
449ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:14.84ID:Fl42axwG0
>>445
悪いとずるいは言葉は似てるけど
全然違う
悪くないからずるいって言うんだよ
450ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:20.96ID:8pIiuRd50
>>426
金額ごとに半額補助とかだと、店舗で予約サイトに利用金額を逐一報告するのか…。
トラブル続出しそうだぞ。別にレジと予約サイトが連動して自動的に対応する予約サイトに送信する機能なんてないから。

予約サイトという枠組を無視して、店舗が伝票で政府に請求というやり方はありそう。これも不正が横行するだろうけど。値上げとかも。
あとは金券だが…大した需要喚起にならないとか費用が大きいとかの問題はあるが、実際に金券はやってる。

キャッシュレス決済補助方式もあるしいいと思う。半額バックとか簡単だしね。ただ、付与ポイントをグルメ限定、期間限定にするところに難がありそう。それでもいいから実施、という手もあるが。
451ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:53.09ID:NU+kkjBi0
つか最初にシステムを決めるときに誰も気付かなかったの?
452ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:24:57.67ID:qn1jLYZz0
>>445
実際にやる奴が居ればな
やったとしても時間の無駄
お前はもっと時間を有効に使えばそいつらより得するよ
453ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:25:25.05ID:CgIne8BJ0
そもそもそんな駄菓子屋みたいなレベルの店が
GOTO参加できる事がおかしかった
と言うしかない
454ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:25:29.50ID:Wosl0yLN0
>>433
例えば5人で結託して、それぞれの垢で5店行けば平等に分配されるだろ
トリキ乞食していた学生達は実際にいるし、1人がダメならグループでやれば良いじゃんって発想には当然なると思うけど
実際に次の抜け道としてすでに言われている方法だよ
お前もアホ政府と同じレベルだな
 
現金化のところは賛同していない
455ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:25:38.60ID:lLJYARjX0
>>424
7、800円の店なんて対象にねーよw
456ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:25:44.79ID:qn1jLYZz0
>>437
俺以外に誰もお前にレスしてないじゃん
お前のその主張、誰もが無関心
457ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:10.90ID:3D/cLkHV0
>>448
飲食店での平均支払額より多い1000円払う客が、どうして乞食扱いされるのか?
ちょっと感覚がおかしくなってないか?
458ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:13.77ID:+ZxHIS060
GoToイートのしくみを理解するのが面倒。

ワクチンができるまで、外食の消費税を10%から8%に引き下げるだけでいいよ。
459ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:37.65ID:/qGLtL1j0
>>443
なってねーよ
そんなこと考えるの乞食だけ
普通に飲みに行ったって二、三千円はかかるわけで
ポイントバックもあるしよっしゃ行くか〜みたいな本来の使い方してる人がほとんど
460ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:37.89ID:+gFx+ujz0
>>3
夜で1000円以下で済むなんてほぼ無いなあ
ラーメンでもセットで頼むしドリンク頼む
カレーならトッピングとサラダとドリンク
やよい軒とかなら1000円で済むかもな
牛丼は嫌い
461ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:50.06ID:644tOnyM0
>>456
レス=関心ではないと思う
それこそ実に近視眼的なレスだ。
462ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:26:51.37ID:8qEv6Rbt0
バカが暴れて結局規制される。

バカは社会的に抹殺されなければならない
463ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:06.60ID:qn1jLYZz0
>>438
今から飲食店立ち上げてやって見なよ
その様子を動画にしてユーチューバでもやれば儲かるかも
464ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:36.03ID:Wosl0yLN0
>>455
東京には普通にあるぞ
ラーメン屋とか牛丼(非チェーン)とか定食とか
465ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:48.26ID:YCSBk2vy0
トラベルみたいに使った額の何%かの設定じゃなかったんだ
466ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:27:54.93ID:f+Ag05Yo0
>>1
試合が始まってからルールを変える菅。

ポンコツだな。
467ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:09.73ID:sJMkyDec0
>>442
でもな最初の予約飲食にかかる費用も
10人居れば最低1万だし
そこ集合までの足代だって結構な金額
いくら暇な子供でも脳内すぎるだろ
アホは相手したくないけど
アホすぎてアホすぎてアホすぎて
「レスすんな」とだけは言いたくなる
468ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:12.31ID:8tHxnRp60
またおまいら負けたのか
469ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:34.87ID:lLJYARjX0
>>464
予約していく店で本当にあるならいってみ
毎日タダ飯にいくわw
470ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:45.68ID:ckijle2j0
飲食チェーン勤務なんだけど毎日GOTOやってますか?プレミアなんとかやってますか?やる予定ありますか?って電話が何人もの客からかかってきてうざい
やらねーって言ってるよとは言えないから予定はありませんって返すけどただでさえ持ち帰りで電話鳴りっぱなしなのに迷惑甚だしい
471ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:49.02ID:7WqQDpJI0
>>459
ん?それだと乞食は引き寄せて高額消費には影響無し
だから元の主張と同じこと言ってるんじゃないの?
472ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:52.46ID:qn1jLYZz0
>>443
ラーメンとチャーハンで1400円になるけど1000円に近づけたくて半チャーハンかサラダにしようか、みたいな?
まぁそういう人も居るかもね
それはそれで良いんじゃない?
473ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:56.44ID:gzH8llEH0
>>1
付与せずを「「「検討」」」な

やってる感wwwwwwwww
474ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:02.17ID:Fl42axwG0
鳥貴族は関ジャニの大倉の親父が
やってる会社だよ
475ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:16.06ID:qn1jLYZz0
>>444
その「何万ポイントも貯まって」みたいなレス、ちょっと金額盛ってない?
まぁでもやりたきゃやりゃ良いじゃん
時間の無駄に気付く
476ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:30:23.69ID:8pIiuRd50
居酒屋の夜定食とか、ワンドリンクもなくて1000円もないやつをよく見るかな。
477ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:15.74ID:saEoeJVt0
一人だけ真っ赤になりながら
張り付いてる
明らかな外食底辺職がいてワロタ
どんどん潰れればいいのにw
478ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:22.69ID:qn1jLYZz0
>>449
でも狡い人のせいでルールが増えるんだよ
悪い奴は既存のルールで罰則受けるけど
479ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:31:31.81ID:Wosl0yLN0
>>469
普通にあるから自分で調べろよw
環境に恵まれた奴等はまさに毎日タダ飯やっているよ

なんならタピオカ屋とかもあるぞ
あれは悪どい
480ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:32:43.85ID:r8K2BMt60
ルール通りにやればお得or儲ける方法はいくつもありそうだけど、ふるさと納税の時みたく、そんなの想定外だとか趣旨と違うだの言いながら、後だしでポイント取り消したり、ルール変更ありそうだからな

積極的に関わりたくはないよね
481ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:32:53.83ID:hxnGBl+y0
>>470
お気の毒
ほんとポイント乞食は迷惑な存在でしかないな
482ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:32:57.60ID:e5JqgJ9b0
自分が見た限りgotoポイントが使えるのは1500円の飲み放題予約コースのみ何だが
これ料理は別料金だな 全然お得じゃ無い 
483ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:18.77ID:Fl42axwG0
>>475
俺はもっと儲かる裏技があり賢いやらないけど
金がないけど 時間はある 悪の大学生や
ニートがやるだろう
484ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:33:33.44ID:qn1jLYZz0
>>426
(今日は来店客一人もいなかったけどそれは内緒にして・・・)準備してた在庫全部売り切れたぞ!売り上げ総額100万だ!
さあ50万よこせ!

こんな店が続出する
485ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:14.46ID:9yPK7Izu0
>>473
gotoイートのポイントは、まだ日本中誰一人として受け取っていない
実際のポイント受け取りは、最短で今月下旬頃だ
だから、今月下旬頃までに改正されたルールに基づいて、今月下旬頃にポイントが付与されると思う
すでに鳥貴族乞食みたいなことをやった人は、今月下旬頃にポイントは振り込まれないかもな
予約サイトに、免責事項として明記されているから
486ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:41.26ID:Fl42axwG0
>>475
こういうルールの盲点を突く
裏技なんてゴロゴロあるよ
見つけたもん勝ち
487ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:34:41.48ID:qn1jLYZz0
>>455
えー。ファミレスとか、ないの?
488ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:00.70ID:XY6fQLKn0
居酒屋ってテーブルチャージつくよな
あれだけでもバカにならん
489ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:10.80ID:qn1jLYZz0
>>461
誰にも賛否のレスを貰ってない現実を直視するんだ
490ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:35:44.67ID:moTBz/3g0
>>229
その場合はまたポイントつくよ
ポイント利用しても差額現金払いが1000円あればまたポイントはつくので、
次回も同じことが可能
491ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:28.70ID:8pIiuRd50
1000円を狙うならこれからはガストにでもいけばいいのに。
そうじゃなくとも、いろいろあった気がする。
492ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:36:51.16ID:IpnqOJaz0
>>467
それで得する人も中にはいるんだよな
俺の脳内妄想を実行に移すかどうかは別として

お前の貧困な想像力では考えつかんだろう

>>452
時間の無駄かな
時給5万円くらいだけど
493ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:02.17ID:UQSa0s1m0
>>453
駄菓子屋レベルの店がたくさん控えてますよ
go to 商店街とか後に無駄に控えてるんだから

こんなことしないで10万もう一度配れって感じ
494ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:35.07ID:r8K2BMt60
ふるさと納税の泉佐野市なんて、官製ネガディブキャンペーンで散々虐められたし、この制度で得した者も虐められるのでわ?
495ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:37:47.72ID:XY6fQLKn0
>>491
今のところグルナビと食べログに金払ってる飲食店しか使えないんじゃない
496ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:15.29ID:qn1jLYZz0
>>467
レスするかどうかはその人の自由だろ
言葉を借りると「5chなのにレスすんななんて野暮なレスすんなw」って感じ

それに横から見ててもちょっと頭堅すぎるかなと思うよ
面白半分に、ある意味なにか損しても暇な大学生ならやる奴いる
それネタにちょっと騒いで注目されたいヤツね
成人式で暴れるようなタイプかw
497ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:38:23.96ID:lLJYARjX0
>>479
少し調べたが出ないな
ヒントくれよガチで行くから
498ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:01.34ID:Fl42axwG0
こんなの企画考えたやつが馬鹿
自業自得
499ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:17.07ID:qn1jLYZz0
>>470
予約サイトをごらんくだしあって言うんだ。
一言一句間違えずに、くだしあ、と。
500ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:35.49ID:ilCaCovX0
>>470
参加したらしたで、ポイントの付き方やこれ注文したらポントつくかどうかの問い合わせの電話が多くなりそう
501ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:39:59.22ID:8pIiuRd50
>>495
だからガストとかのすかいらーくでいいだろ。
502ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:40:37.71ID:e015f+K50
1000円未満でこの前居酒屋行ったんだがもらえなかったら国の詐欺だよね
503ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:41:24.21ID:ja1VJm450
>>451
国民のレベルを反映して国の中枢もバカだらけだから
504ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:41:27.42ID:Wosl0yLN0
>>497
「gotoeat ラーメン」で検索するだけでも出てくるだろ
他にもカレー屋とか色々あるよ
505ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:41:50.41ID:qn1jLYZz0
>>483
うん、だから暇つぶしにやれば良いだろう
君の言う「もっと儲かる」が10円単位なのは分かってる
あほらしくなるまでやれ

>>486
うん、だから気晴らしにやれば良いだろう
君の言う「勝ち」がどの程度なのか、もう一度見つめ直してみたら良い
506ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:42:15.95ID:ducP8y/T0
国民から選ばれ、注目される政治家が賄賂やら反社との付き合いやら横領やら
やりたいことやってるんだから
やったもん勝ちにしたのは国民ではなく政治家

抜け穴を通るのに文句があるなら政治家がまず自らの襟を正せ
507ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:42:20.72ID:r8K2BMt60
(ネット上で)ポイント支払ったつもりで来店した客や、予約客を取り違えた店員がいたりすると、塗炭にトラブルになる。

もうトラブルが起きない訳がない
508ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:43:13.09ID:jX8w9QU40
ゴートゥーイートを使って飛田新地の料亭に行ってみよう
509ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:43.45ID:Fl42axwG0
>>505
悪いとずるいは言葉は似てるけど
違うんだよ
悪くないからずるいんだよ
こんなシステム考えた政府が馬鹿
510ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:44:46.68ID:qn1jLYZz0
>>492
うん、やんなよ。
やってバレて騒がれれば良いじゃん。

誰かがそれやってて、自分は我慢してるのに狡いぞお!ってんなら手口明かしてメディアにリークでもすれば良い
実際にやって動画配信してユーチューブにアップすればもっと儲かる
騒いでないでやれば良いじゃん

ま、時給5万の方法なんてないけどなw
511ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:45:39.64ID:AW2fwMy30
使えるサイトと使える店と使える期間が限定されたポイントって売れるの?
512ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:47:44.87ID:qn1jLYZz0
>>509

俺のレスもたまには読んでね>>478

じゃ100%ズルも悪行もできない抜け道ゼロの救済策を即座に立案して政府に提言してよ
みんなが助かるんだよほら早く
ホラホラ
513ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:03.42ID:8q30yyRi0
>>198
理想はそれだな、だけどそのシステムに何十億もかかるが
514ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:09.53ID:IpnqOJaz0
>>510
時給5万は言いすぎた
1日1回5万円だな、作業時間的には30分くらいかな
俺はしない、考えるのが好きなんだ
515ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:48:58.05ID:lLJYARjX0
>>504
https://hitosara.com/contents/gotoeat/FC1017/GB12/tokyo/

1件しかでないし800円じゃ食えない
裏サイト見つけないと楽園にはいけんのか
なんなんだよこの企画は
516ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:49:40.58ID:Fl42axwG0
事業の盲点を突く裏技なんていくらでも
あるよ
517ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:49:55.71ID:qn1jLYZz0
>>511
知り合いの登録済み飲食店でどうにかするらしいよ

もしくは10万貯まったポイントで10人で飯食って割り勘、みんなから現金集めて9万を手元に、みたいな感じか
518ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:50:57.65ID:Fl42axwG0
悪いとずるいは言葉は凄い似てるようだけど
違うんだよ
悪くないからずるいって言うんだよ
こんなシステム考えた政府が馬鹿 盲点を突かれた
馬鹿がシステムなんて作るな
519ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:12.70ID:qn1jLYZz0
>>498
自業自得って、役人も政治家も誰も身銭切ってないよw
一体誰と戦っているんだねw
520ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:16.42ID:e015f+K50
>>488
トリキは焼鳥1本でいいってのが信じられん
521ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:51:19.52ID:X3QUX2wS0
なぜさいしょからそうしない無能
522ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:52:05.98ID:T84BDNtZ0
梯子を外して経済活性化
523ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:52:13.46ID:qn1jLYZz0
>>518
100%完璧なシステムを今すぐ作ってくれ!
全国民に求められているよ!
ささ、早く!
524ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:52:25.54ID:lLJYARjX0
ざっと見てとりあえずタダ飯狙うなら夢庵かな
スカイラーク様様や
525ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:53:35.15ID:r8K2BMt60
>>516
問題は盲点とやらを突いても、後だしポイント取消で、赤字になる可能性があることでわ?
526ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:53:40.09ID:16FO66kO0
>>457
飲食店?
ラーメン一品に1000円出さないだろw
そもそも夜は居酒屋じゃないのかね
527ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:53:45.74ID:Fl42axwG0
>>523
知らんわ 政府ってもっと頭良いと
思ってたけど こんな馬鹿と思わなかった
そのレベルだよ
528ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:17.91ID:ezmtDyls0
>>521
いや、これも無能だろ
ラーメン屋とかなら500円〜900円
そこまでは一切の対象外ってアホかと
普通なら2000円までは50%ポイント還元とかにするわ

結局予約サイトと談合した税金横流し制度でしかない
529ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:54:57.39ID:Fl42axwG0
この程度の事ぐらいすぐにわからないと
上の世界で稼げないよ
上の世界はこんな化け物みたいな悪ばかりだよ
530ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:26.94ID:jpOkr3yv0
1500くらいから使えるようにしてくれればいいよ
531ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:35.49ID:AW2fwMy30
>>517
サイトが一度に使えるポイント数の上限を設定すれば被害は抑えられそう
532ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:55:57.67ID:qn1jLYZz0
>>526
千円に満たない金額だから、いつもよりちょっと多めに、一品増やすとかして進んで消費して下さいなって事だろ
何に喰らい付きたいのかよく解らんな
533ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:03.44ID:bb1OmQhE0
居酒屋予約して300円のもの一品頼んだだけで帰るとか、普通の日本人はやらないからな
534ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:56:14.73ID:lLJYARjX0
予約なしで基本入る店を丸無視してるのはやべーな
団体利用はそもそもコロナで控えてるんだから予約なしで入るほうが普通なのに
535ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:10.50ID:lLJYARjX0
>>532
だからラーメン屋は対処外がほとんどじゃん
ラーメン屋でちょっと多めの1000円注文したいぜ
536ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:10.72ID:AW2fwMy30
団体は予約しないと入れない可能性あるけどな
537ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:16.81ID:e015f+K50
農水省電話出んのやけど寝てんのか?
538ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:39.94ID:16FO66kO0
>>476
ランチなら良くあるね
それを切っ掛けに来店意欲を煽ろうとかで
確か採算は合わなかった筈
539ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:47.14ID:Uc0ThXxc0
地方の店舗にはポイントつかないのもおかしいわ…
公正公平すら欠けてるこんな政策だれが考えつくんだよ…
540ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:58:48.64ID:jpOkr3yv0
Gotoトラベルも一律10000ポイント付与とかの枠作れば、
安宿にも恩恵が行くのに
541ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:07.84ID:r8K2BMt60
>>533
普通は一人二人で外食するのに予約なんて普通しないけどね。それこそ特別な日のそれなりのコース料理とか、そういうの以外で予約などしない
542ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:40.18ID:lLJYARjX0
>>539
ぐるなびだろ
GOTOイートじゃなくてGOTOぐるなび企画よ
543ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:08.26ID:e015f+K50
>>533
トリキが一品でOKってのに驚いたわ
544ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:29.48ID:qn1jLYZz0
>>527
今知ったのかよw
最近政治に興味湧きだした高校生かよw

政治家はね、自分の名誉と保身と肩書と収入の為に政治家になってんの
どんないい政策を考え出しても明後日の発想で馬鹿な行動に出て批判してくる乞食国民なんか
自分の人生かけて生活をよくしてやろうなんて誰が思う?

抜け穴見付けた!ズルできる!なんて大声で喜んでるような奴は誰も助けてやろうなんて思わない
結局そういう奴が最後には損するし、そういう奴らがほとんどでその代表が代議士なんだから、しょうがないだろ

志を持って政治家になっても古参に潰される
そんな国ですよw
545ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:41.67ID:IpnqOJaz0
>>534
政府はぐるなびさえ救済できればいいんだから、他のことは一切考えてないよ
546ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:00:44.97ID:ziBRdd2R0
昼食500円食べると、ポイント500円分付与
夕食1000円食べると、ポイント1000円分付与
そもそもネット経由だとなぜこれほど優遇するのか?そこが問題あるんじゃない?
ネット予約でもGOTOイート食事券くらいの還元率にすればいいだけだと思うけど
547ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:03.82ID:1/s+Y9Ko0
大手チェーンと居酒屋しか得せんやん
548ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:15.83ID:16FO66kO0
>>493
まあ食べ物単品だけならそうなのかもな
居酒屋ならドリンクが稼げる目玉だし…
549ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:56.03ID:lLJYARjX0
>>543
OKとかNGとかがそもそもないからな
お客がそうしたいなら止められない
予約が来たってことを予約サイトに報告するとお客が儲かるって仕組みだからね
お店はわりと被害者で予約サイトだけがウマーしてる
550ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:01:59.20ID:qn1jLYZz0
>>531
50万のレミーマルタンとか超高級ワインおいてるレストランは高い物から売れ残れば良いっていう政策?
551ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:03:15.86ID:16FO66kO0
>>511
ゲームをインストールしたスマホ本体が高く売れる時代だから……?
552ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:03:46.24ID:qn1jLYZz0
>>535
対象外なのはそのラーメン屋のせいじゃん
他にプレミア付き商品券とかないの?
GoToイート使わないとダメなの?

たまにはサラダおいてるような飲食店で健康的な食事しなよ
553ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:05:04.29ID:lLJYARjX0
>>552
薄利多売のラーメン屋が毎回300円とか取られる予約サイトに登録なんてするかよw
ラーメン屋が悪いって蛆湧いてるぞ
554ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:05:52.79ID:qn1jLYZz0
>>534
予約が有って来店が有って飲食代が発生したという事実を客観的に証明できる機関が入ってくれないと
飲食店が自分で盛り放題になる
そうなったらまた抜け道だらけだって批判するんだろ?

100%の良い方法あるなら提言しなよ
スガの目安箱あるんだし
555ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:30.24ID:qn1jLYZz0
>>537
仕事に追われてんだから下らない事で電話すんなw
556ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:06:31.86ID:16FO66kO0
>>545
そうなんだろうな
グルメサイトへの手数料以下の売り上げしか出なかったら
店はやるだけ赤字が膨らむ事になるw
557ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:35.33ID:0xTN3S5C0
というかSNSに錬金術晒した奴特定したれ
558ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:35.75ID:qn1jLYZz0
>>540
だから今どっちも社会実験中だろ

スガの目安箱に良い提案してやれよ
559ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:07:39.24ID:lLJYARjX0
>>554
スイカとかぺいぺいと連携した方が100倍マシ
電子決済履歴からポイント付与な
予約でポイントなんて蛆わき施策もいいとこだ
560ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:01.67ID:A1mjqrI60
>>554
そこはもう織り込み済みだろ
じゃないと飲食支援にならん、ただの予約サイト支援だわ
561ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:08:55.68ID:16FO66kO0
>>552
内緒だが、うちの区は低所得者や高齢者に区内限定商品券を配るらしい
プレミアムつき商品券は殆ど売れ残ったらしいから
そういうリベンジをやってる自治体は少なくない
562ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:03.14ID:r8K2BMt60
>>558
そんな下らん実験するくらいなら減税でいいのに
563ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:32.62ID:xwPNyplB0
なんでゆず庵参加してないかな。
あそこは1人頭3000円以上とちょっとお高いから、GoTOeatキャンペーン対象店だとかなりお得になるのに。
客単価安い店行ったってお得感がないじゃん。
564ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:09:40.40ID:tjwej7/F0
それにしても政府バカすぎ。
1000円未満を対象外にしちゃったら、単価の安い店に客が来なくなるだろ。
食った分だけポイント与えりゃいいのにさ。
565ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:01.59ID:qn1jLYZz0
>>529
だったらこんな肥溜めで喚いてないで上の世界で稼いでなよw
君が見付けた盲点は時給500円なんだろw
たいした盲点じゃないから上の世界で稼いでろw
566ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:24.46ID:0xTN3S5C0
https://twitter.com/pinzizu/status/1312673836555329536

この手の阿保を晒せばいいだけ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
567ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:59.76ID:Wosl0yLN0
>>554
普通にどこでも使える食事券システムだけで良かったんじゃね
予約サイト必須って時点で損得以前に平等さが全然無いから目的が破綻してるわ
568ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:11:24.90ID:ilCaCovX0
>>553
近所の蕎麦屋が参加してるが、月曜日まで予約はいっぱいで開いてないな
1000円で押さえられそうなところは殺到するな
569ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:11:43.60ID:Uc0ThXxc0
>>518
カイジが言いそうなセリフ
570ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:11:50.76ID:qn1jLYZz0
>>553
毎回300円?
1予約ごとに300円?
それはクソ政策だなw

でもなんでそこまでしてGoToイート使わなきゃいけないの?
571ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:12:20.81ID:r8K2BMt60
>>564
それ故、目下格安飲食店はキャッシュレスサービスと提携して、割引サービス連発している
572ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:12:39.02ID:Wosl0yLN0
>>557
こんなの子供でも思いつくし数ヶ月前からテレビで言われていた
日テレなんて最初はお得術として紹介していたぞ
573ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:13:04.64ID:qn1jLYZz0
>>559
それ、政府に提言してみたら?

>>560
それ、政府に提言してみたら?

>>567
それ、政府に提言してみたら?
574ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:13:36.91ID:p1GYC/c30
>>154
一食1000円以上食べろって言ってるらしい
まあ、税込1100円のメニュー食べても実質100円なら格安だ
毎日、外食したいな笑
今なら自炊より外食した方が得みたいだ
575ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:14:01.04ID:Wosl0yLN0
>>515
ホットペッパーやぐるナビとかだともっとあるだろ
大手を見ておけ
576ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:14:06.99ID:qn1jLYZz0
>>562
それは俺も思う

でもいろんな事情があるらしいよ
577ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:14:11.07ID:gt80H/kD0
朝令暮改 場当たり行政
578ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:15:02.29ID:YS2BwKqF0
>>573
なんの為に?
誰の為に?
579ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:15:07.89ID:lLJYARjX0
>>573
素人が数秒考えれば出てくる案を思いつきもしないのが今の政府
もちろん提言なんて効く耳もない
580ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:12.95ID:qn1jLYZz0
>>561
それ内緒でやらないでちゃんと広報に載せないと後で叩かれるよ
なぜ内緒なの
581ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:28.91ID:lLJYARjX0
>>575
なんでサイトで対象店舗差があんだよw
一覧を政府が出せよw
掲載がない店とか見つけられんわ
582ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:30.25ID:Wosl0yLN0
>>573
政府の真の目的は違うんだから意味ないだろ
と言うか>>567は検討時に現場から提言されていたし、乞食行為の穴も言われていたよ
何の意見も聞かず対策もせずに始まった
583ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:16:57.83ID:ducP8y/T0
>>533
それをやるのが今の日本人
中韓よりましってだけ
584ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:17:23.05ID:Uc0ThXxc0
消費税なしで店舗に還元とかで良かっただろよ…
軽減税率も進まねぇしこんなアホな事やってるなら国民のくらしを考えろよ
585ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:17:28.33ID:A6Pejt7B0
>>1
7月から問題になってたのに、制度設計してるやつってバカなの?   
   
【加藤官房長官】GoToイート「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合はポイントを付与せず」 ★4  [ばーど★]->画像>5枚
586ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:18:28.08ID:qK/1SbeZ0
>>567
やってるよ、自治体発行のgoto食事券
25パーセント上乗せした食事券を各自治体で販売してる、参加してない自治体もあるので確認必要だけど
587ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:18:46.04ID:qn1jLYZz0
>>578
イヤしたくないならしなくて良いんじゃね

>>579
じゃ黙ってれば?
何の為にここで喚いてんの?
誰もその意見拾わないよ
588ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:19:24.99ID:rU5PA+mj0
>>585
その頃は、700円のディナーで1000円ってお得ですよね
ってマスコミも言っていたしねw
589ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:04.87ID:Wosl0yLN0
>>581
一覧はマスコミや有志が作った物があるから探せば見つかるぞ
手数料の関係で同じ店でもサイトによってメニューの内容が違っていたりする
590ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:20:25.68ID:lLJYARjX0
>>587
お前みたいな勘違い野郎で遊んでるだけじゃんw
そもそも政府に何にも期待してないよw
タダ飯は行きたいがなw
591ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:21:10.48ID:qn1jLYZz0
>>582
そっか、それは残念だったね
政府の真の目的が、って言ってるけど、アベノマスク各戸配布についてはどう思った?
592ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:21:20.68ID:r3ldsWEa0
スガーリンが仲間な予約サイト噛ませたからこうなった

ただ単にキャッシュレスで1001円なり2000円以上で1000ポイント戻しならバカは出なかった
593ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:21:58.48ID:lLJYARjX0
>>589
あるある言うならサイト名言えよ
1000円で食えるラーメン屋を今日の晩飯にするから
594ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:22:15.35ID:EEDsPmlh0
500円のランチで、500ポイントゲットはOKってこと?
やった。
595ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:24.20ID:16FO66kO0
>>580
内緒って言う本質的な意味は、
役所などで販売ではなく認定した個人宅へ郵送ってところ
まあ一般販売は既に行った訳であって、それが売れ行き芳しくなかったんだから
それなりの言い訳は出来てるんだと思うよ?
596ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:51.30ID:Wosl0yLN0
>>591
まあ同じだね
金を流したいところに流すのが目的
597ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:23:55.19ID:qn1jLYZz0
>>590
ただ飯とか、ゴミなんか入ってそうだしそのうち何かのツケが廻って来るんだし、食いたいとも思わない

ところで毎回300円って何?
598ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:26:49.00ID:qn1jLYZz0
>>596
正論
まぁ今回のは社会実験らしいし、学術会議不要論も持ちあがって来たし、国民の声は政府に届きやすくなってるんじゃないかな
誰かが時間無駄にしてお駄賃みたいな儲けで「得したw」って言っててもさ、大局を見ようよ

政府は何故そのいわゆる「予約サイト」を救済しようと思ったの?
何か太いパイプでもあって癒着してるとか?
599ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:00.93ID:CtEWlqBG0
>>567
GoToトラベルもそうだけど旅行代理店通してとかそういうので使いたくなくなる人多いよね
自分も面倒で使ってない
600ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:14.48ID:OtFApJQo0
つうか、このスレを見るだけでも、

頭の悪い官僚、議員達よりも、
実質的に今よりも良い案がいくつもある

馬鹿と間抜け達が高給を貰い、
日本を壊し続けているという現実
601ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:15.96ID:xwPNyplB0
なんと、木曽路がGoTOイート対象店みたいだ。
奇跡的に、家から2分くらいのとこに、昨日オープンしたばかりの木曽路があるから絶対予約する。
家族で1つ5000円の懐石弁当でも食べるか
602ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:22.69ID:lLJYARjX0
>>597
アホ実質タダ飯なだけで原価ゼロとかじゃないんだぞw
300円ってのは送客手数料のことな
もっと高いかもな
603ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:27:38.44ID:qn1jLYZz0
>>595
そういうの大いに活用して欲しいけど、それでさえ「狡い!」って言う人は必ず出てくるんじゃない?
604ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:28:26.70ID:ZynYCBmn0
こんな回りくどくて分かりづらいのをするくらいなら
単純に外食の消費税を一定期間取らないとするだけでいいのに
まあ評価サイトの利権なんだろうけどな
605ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:28:33.43ID:8pIiuRd50
>>581
なんで、対象店になるために全予約サイトに登録させるんだよw
どんな嫌がらせだ。地域限定の予約サイトとかもあった気がするし。
606ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:28:37.51ID:e015f+K50
>>525
詐欺に当たらないか?
607ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:30:00.17ID:UAx5m5se0
>>602
ひとり300円の手数料取る予約サイトあったっけ?
高くて200円だったと思うが
608ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:30:52.40ID:lLJYARjX0
>>605
政府が全対象店一覧化してぐるなびなりその他のサイトなりリンクで紹介すりゃいいだろ
宝探しじゃねーんだぞ
609ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:31:41.10ID:qn1jLYZz0
>>602
君の文脈だと「こんな抜け穴だらけのGoToなんて使いたくないけどタダ飯なら食いたい」と読める。

>Go To イートに参加している予約サイトの中には、「送客手数料」を設定しているところもある。
>同手数料を「飲食代金の8%」と比率で決めているサイトもあるが、
>「客1人につき昼食50円または100円、夕食200円」という固定額となっているサイトが目立つ。

うーん、何か盛って話してない?
まぁ100円でも50円でも高いが、最終的にそれは飲食店が持つんじゃなくて政府の支出だろ?
610ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:31:56.77ID:lLJYARjX0
>>607
高くて200円はないだろ
もっととるぞ
611ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:12.80ID:mG3aBp3W0
地域共通クーポンも飲食店で使おうと思ったら店自体少ないし
検索して行っても現地で使えませんと一蹴されるケース多数
時間返して
612ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:32:52.37ID:8pIiuRd50
>>608
対象の予約サイトは公開されてるんだから、好きなように探せよ。
613ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:44.94ID:O3qvQIf00
送客手数料が高いのは店側のせい
高いサイトに登録して、予約価格を安く設定してるせい
一予約、最低2000円〜とかにしとけば、10%くらい手数料とられても、客増えたほうがいいだろ
614ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:56.44ID:UAx5m5se0
>>610
え?どこ??
そりゃ5人で行きゃ200x5=1,000円取られるけど、
ひとり300円のとこなんてないよ
615ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:33:57.05ID:/qGLtL1j0
>>487
ファミレスで予約サイト通して予約できる?
616ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:34:42.02ID:qn1jLYZz0
>>608
なんでそんなにGoToイートじゃなきゃダメなんだ
なんでそんなに調べるの嫌なんだ

市の子育て支援課に助成申請する時だって少しは自分で調べるぞ
617ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:35:37.46ID:Wosl0yLN0
>>598
癒着問題はまだ明確になっていないけど経緯を考えても明らかに不自然
ポツポツと記事は出始めているからこれから色々出てくると思うよ
どの業界も大手は政府と繋がりがあるもの
618ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:35:43.07ID:Uc0ThXxc0
シャッター街でも飲食は頑張ってる所あんのに…
619ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:36:23.95ID:qn1jLYZz0
>>615
知らん
やってるチェーンやってないチェーンあるだろ
620ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:00.52ID:8pIiuRd50
>>600
そうか?
別に大した案なんて出てなさそうな。
621ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:30.47ID:Xx28pXBv0
>>616
だから行きつけの飲食店が対象なら使いたいが
全クローリングとかやってられないってw
何サイトあるかすらわからんぞ

やべーなこの企画
622ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:37:52.05ID:dull9Ors0
>>21
ほんとそれ
払込書とか全世帯に郵送でバラまくの得意なくせしてな

ポイントポイントってウザいけど、これどっかと癒着してるんじゃねえの?
また出来レースな広告屋経由でIT企業とかか?
623ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:40:27.45ID:UmSQo0KL0
文句言ってるやつ多いけど、何か被害あったの?
624ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:41:33.68ID:N9zDOEHM0
とりあえず次の発表があるまでは、1000円未満の定食屋さんやカフェでの飲食は
ポイント付与の対象になるということで大丈夫ですか?
こどもがgoto楽しみにしてて…
ホットペッパーで予約は取ったけど、ポイント付与は月末だし。
625ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:42:33.68ID:Xx28pXBv0
>>614
すまん200円だったわ
でも2人でいきゃ400円だろ
ラーメン屋の客単価考えたらけして安くない
626ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:42:43.56ID:qn1jLYZz0
>>617
では飲食店救済策はどうなるべき?
額面の半額くらいの商品券を販売?
それ買い占めたり何度も並んで得する人がいて不公平って批判あるよね

まぁあの手この手いろいろ試すべきだと思うけど、一度のアレもコレもやったあら消費者も店舗側も混乱するよね
どうすれば簡潔で効果てきめんで抜け穴ゼロ?

この際癒着とか俺はどうでも良いと思ってる。
その業界が儲けたらその効果で次はどこが潤うのか。
困ってない業種なんてない。
まずはどっかからでも良いから潤えば結果オーライでしょ。
627ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:42:50.14ID:Wosl0yLN0
>>623
典型的な税金の悪用と無駄遣いだから怒る人は多いだろ
お前の払った税金を乞食達が盗み取っている様なもの
628ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:07.75ID:O3qvQIf00
登録希望の店舗の皆さまへ | 農林水産省 GoToEatキャンペーン

favy 送客手数料 0円 基本手数料 0円
トレタ 送客手数料 0円 基本手数料 0円
Retty 送客手数料 無料 基本手数料 キャンペーン期間中は無料
Chefle 送客手数料 なし 基本手数料 なし
大阪グルメ 送客手数料 無料 基本手数料 無料

ぐるなび
送客手数料 50円/人(7:00-14:59来店)、200円/人(15:00-6:59来店) 基本料金無料(送客手数料のみ)
食べログ
送客手数料 ランチ:100円/人(税抜) ディナー:200円/人(税抜) 基本手数料 無料

Yahoo!ロコ 飲食予約
送客手数料 【席のみ予約】 ランチ:100円/人 ディナー:200円/人 【コース予約】合計料金の8%。
新規ご契約飲食店様の送客手数料が2020年12月31日来店分まで無料になるキャンペーンを実施中。
基本手数料 無料

一休.comレストラン 送客手数料 予約時のプラン料金の合計金額に対して8% 基本手数料 無料

EPARK
送客手数料 ランチ:100円(税抜)/1人 ディナー:200円(税抜)/1人 基本手数料 無料

HOT PEPPER グルメ 送客手数料 50円/人(7:00~14:59来店)、200円/人(15:00~6:59来店)
基本手数料 月額掲載基本料0円のプランをご用意しております。

オズモール 送客手数料 予約時のプラン料金の合計金額(税抜)に対して10% 基本手数料 なし
LUXA 送客手数料 ご掲載プランにより異なります。お気軽にお問い合わせください。 基本手数料 無料
ヒトサラ 送客手数料 ランチは無料、ディナーは予約人数×200円です 基本手数料 なし
https://gotoeat.maff.go.jp/business_person/
629ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:32.47ID:8pIiuRd50
何でもいいから、飲食店で消費させりゃいいんだよ。政策目的として。

その目的がいいかどうかの議論はあるけど、「たくさん得する人をなくす」とかは目的でないことは明らか。
どうせ人口の数分の1も制度を使わないんだろうから、偏るのなんて当たり前なんだよ。
630ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:43:43.53ID:E7NpqHpk0
>>623
被害はないがたいして得もない
なので利用しない
631ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:44:18.28ID:qn1jLYZz0
>>621
行きつけなら行って飯食うついでに「どっかの予約サイトに登録してないんですか?」って聞けば良いじゃん
食事の準備も全部ママにやってもらうタイプ?アーンまでしてもらって?
自分で何かやれよ
632ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:44:27.15ID:Xx28pXBv0
>>623
とりあえず一回2000円の食事より
1000円の食事2回を推奨してる施策よね
蜜を避ける考えとは真逆よ
633ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:44:37.18ID:EWXblgPb0
>>623
税金が無駄に使われる。疲弊した飲食店がさらに疲弊する。この2つかな。
制度設計に穴があるのは仕方ないが、謝るところは謝り、すぐ制度変更
しないと。間違いを認めない官僚の皆さんには期待できないが。
634ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:45:12.72ID:Xx28pXBv0
>>631
アホw予約してからいかないとw
635ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:45:52.05ID:O3qvQIf00
>>625
だから予約最低価格を設定すれば元はとれるんだって
客単価2000円や3000円の客を送客してくれるなら200円はらっても元とれるかと
636ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:45:59.15ID:qn1jLYZz0
>>627
その乞食が飲食店で消費するんだからそんな怒んなくてもいんじゃねーの
637ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:46:18.19ID:e015f+K50
>>623
2人から予約のカレー屋で400円の注文ディナーでしたかったのに怖くて誘えないし予約できんわ。国による暴力だわ。
638ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:46:53.98ID:Wosl0yLN0
>>626
100%の方法なんて無いだろうけど如何に近付けるかってのはいくらでもある
政府がコロナ中に出している政策なんて反対に振り切っているものばかりだろ
現物金券だとしても買い占め対策なんていくらでも出来るよ
639ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:46:59.85ID:8pIiuRd50
極論、政治家がワイロをもらって国を活性化させるのと、清貧な政治家が国を貧困にするのだと、前者が格段にいい。

目的には沿ってるからね。
ワイロをもらってるかどうかでなくて、結果を出すかの方が大事。
無論、ワイロをもらって貧困化は論外w
640ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:47:14.99ID:9yPK7Izu0
>>624
月末の時点でポイントが確実にもらえるかは不透明
予約直前の予約サイトに表示される免責事項には、
今後の政府の対応次第でポイントが付与されないこともあるから
了承した上で予約したことにはなるからね、と明記されている
641ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:47:21.92ID:EWXblgPb0
>>636
300円くらい払って、2時間も席を占領されては飲食店が怒るのは当然だろう。
まあ日本人の民度はこの程度だということだ。
642ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:48:30.72ID:O3qvQIf00
最初の鳥貴族とかは店側の設定ミスともいえるだろ
298円の予約客にたいしても200円の手数料をはらってた設定がまちがってただけ
いまは予約の最低価格1600円くらいにしたはずだが
最初からそういう設定にしとけば問題なかった
643ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:48:46.07ID:e015f+K50
>>624
予約したお店に問い合わせるのがいいかと
644ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:49:16.83ID:qn1jLYZz0
>>632
そんな事言ったら飲食店への時間短縮陽性だって密加速政策じゃん
おい9時に閉まるから早く行こうぜ、混んでるけどしょうがないだろ、みたいな

なんで2000円の飯を強要されなきゃいけないんだよ
何やっても文句言うんだろオマエ
645ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:49:31.82ID:e015f+K50
>>640
完全に詐欺でしかない
646ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:49:41.71ID:YPOqaG7E0
鳥貴族が馬鹿すぎて胸熱
647ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:13.06ID:qn1jLYZz0
>>634
行きつけなんだから一回くらいは普通に飯食いに行けよ
そんで聞けば良いだろ
それも嫌なら電話で聞け
648ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:32.81ID:Eu5XRS9J0
庶民の声から遠い政治ばかりやってるからなw
649ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:52.17ID:4PUQqUOo0
>>15
まさにそのとおり
これじゃただの癒着と差別でしかない
650ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:50:54.26ID:Wosl0yLN0
>>636
一部が得をするシステムなのがおかしい
使われた店ですら得どころか損するのに
651ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:05.11ID:EWXblgPb0
飲食代10%オフとか飲食店では消費税免除の方が早かったな。
まあ愚策ばかりだな。
652ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:14.93ID:EVveudtF0
どのスレにもいる1000円高いだろ というやつは何なの?

いや1200円のもの食っても1000円戻って来るんだから200円じゃんって返すと
家で作るからって
じゃあお前書き込むなよって話だよな
653ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:20.69ID:4PUQqUOo0
>>35
こんなしょうもないことに使える金があるじゃないか
654ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:38.00ID:Wosl0yLN0
>>642
安さが売りの店で金額縛りとかイメージダウンでしょ
こんなキャンペーンが無かったら普通はそんな客はいないからね
655ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:52:57.17ID:s5m1qlBm0
自炊もできないのかw
656ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:53:18.46ID:cGfubmwJ0
予約は2人以上からとか死ね
こんなのに税金投入すんな
657ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:53:20.03ID:8pIiuRd50
他人が得をするのがいや、って人は考え方に問題があると思うぞ。
他人(や自分)が損をするからいや、ってのは理解できる。
658ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:53:34.04ID:Xx28pXBv0
>>647
予約不要の店で予約やってるかを電話で聞くってw
無駄中の無駄やないかw
659ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:54:02.57ID:Uc0ThXxc0
>>653
だな
660ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:54:26.20ID:q6KcOiBh0
むしろ馬鹿だろ

1000円で1000円もらえたら錬金術だろうがww
661ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:54:40.00ID:Wosl0yLN0
>>657
税金だからその理屈は通らないんじゃね
民間のキャンペーンじゃないんだぞ
662ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:54:49.88ID:vYYDD7CA0
>>652
千円ぼったくる店より
500円で食わせる良心的な店を助けてほしいよ
663ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:54:59.09ID:O3qvQIf00
>>628
これで手数料が高いところには訳があって、高くても支払いたい店舗が実在するんだろ
ようするにサイトアクセスと、集客に自信があって、手数料高めでも登録してくれると
安いところ、無料のところは、あまり集客が望めないはず
664ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:05.84ID:Xx28pXBv0
いやーまじでぐるなびに金を落とすだけの企画だなー
店ガラガラで今から入りたいんですが予約するんでちょっと待ってくださいって客がいうギャグw
665ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:08.49ID:rU5PA+mj0
>>652
1200円2回食って、1200円と200円払うから 700円/回だな

1200円3回転なら、533円
666ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:10.32ID:9yPK7Izu0
>>645
現時点で、
過去にさかのぼっても確実にポイントがもらえるのは、
予約1名あたりランチ500円以上、ディナー1000円以上、会計して支払いをした人だけ

例えば4人家族で食事した人は、
支払い額が4000円を超えていれば、
過去にさかのぼってルール改定されたとしてもポイントは満額もらえる
667ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:26.28ID:bZPa55AP0
農水省は昔から何やらせてもダメだな、無能の集まり
668ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:45.51ID:4PUQqUOo0
>>28
おえらいさんですらマナーやモラルが死んでるのに予想できるだろ
議員の不祥事やら消えた年金やらガソリーヌやら飯塚上級やら今まで何を見てきた?
おえらいさんが腐敗してたらそりゃ国民も腐敗する
なるべくしてなってる
669ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:55:55.21ID:qn1jLYZz0
>>638
買い占め対策ちょっと詳しくおねがい
一回での購入金額を2万に制限するとかは販売する窓口によって並ぶ人居なくて
実質何度も購入しちゃう暇人いるからダメよ

昨日だったか学術会議が?発表したコロナ対応の失策、いろいろ評価してたけど
どれもこれも結果論だよな
一斉休校が無意味だった?その根拠は?90%信頼できる根拠があるとしても
今それを発表するタイミングじゃない。

学者は馬鹿ばかりだ。
けどネット駆使した方法が良いか、これがダメなら次はどうするか、前代未聞の災厄に
手探りで早急に何かせなかんじゃんね。

ふるさと納税もそうだけど、抜け道あるからって悪用するんじゃなくてその趣旨に沿った使い方を
使う側の人間がすれば良いんじゃないかな。
670ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:56:07.82ID:8pIiuRd50
自分が行く店について、「店舗名 gotoイート」で検索することもできない人は
予約とかめんどくさすぎて無理じゃないかな。
671ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:56:28.82ID:+PlDYpgm0
>>628
トレタの基本料無料もGoToEat期間用の機能限定版が無料で、あれ予約台帳+SEO統合管理って少規模飲食店か顧客になるの大丈夫?ってとこね
672ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:56:31.31ID:Xx28pXBv0
>>664
店員がぐるなびはやめてーーーて言ってきて
時すでに遅しで客単価200円ダウン
客は1000円きっかりでゴチ

ワロスw
673ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:01.32ID:qn1jLYZz0
>>641
コーヒー一杯、ドリンクバーだけで長時間粘る乞食なんか昔からいるだろ
一体何に怒ってるんだw
674ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:21.70ID:SIWpdC+t0
最初からそうしとけよ
数百円の食事で千ポイント貰えるのがおかしいんだから
675ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:27.26ID:8pIiuRd50
>>661
だから「(税金だから)他人や自分が損する」という理屈であるわけだろ?
何の矛盾もない。
676ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:37.80ID:G0w2pyUX0
世の中がこんなセコい事するまでも無いくらい
景気を良くしてくれよ
677ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:52.43ID:fda3ypbs0
>>662
ていうかそういう店が9割以上だからな
飲食業界を助けるんじゃなくて、予約サイトに税金を横流ししたいだけなんだわ
678ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:57:58.90ID:4PUQqUOo0
>>39
それはない
サイト経由というだけでおかしいからな
無条件で救済するものではない
グルメサイトに貢いだものだけが恩恵を受けるシステムなのに全員が受けられるという書き方はおかしい
679ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:58:30.79ID:qn1jLYZz0
>>650
>使われた店ですら得どころか損するのに

ちょっとここ具体的に説明頼むわ

誰日本全国津々浦々老若男女が均一に得する方法を教えてくれってば
全国民が助かるんだよ
ほら早く
たのむよ
680ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:59:28.09ID:+PlDYpgm0
>>663
手数料高いとこって旅行代理店の扱うオプションツアーで使うミールクーポン売ってるとこ。
店とサイトの契約形態から別
681ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:59:55.88ID:qn1jLYZz0
>>658
じゃその店ではGoToやってないんだろwww
いい加減あきらめろwww
682ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 10:59:57.33ID:EWXblgPb0
>>674
税金で金儲けしているのだから怒っているのではないか。それに200円の
コーヒーで長時間粘ると暗に退出を促される。
683ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:00:18.61ID:e015f+K50
>>114
直前でできたよ
684ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:00:45.18ID:Xx28pXBv0
>>679
新規来ずに古参の予約来店だけが増えたら辛いやろな
まじでGOTOぐるなび
685ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:01:25.67ID:qn1jLYZz0
>>677
確かに、予約サイトへの手数料は予約一件で10円くらいで良い
686ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:01:49.88ID:vss+M5qo0
金持ちな政治家さんはそこまで頭も回らなかったのだろうけど
アベノミクスとかの裏で貧困は深刻化してるからなるに決まってるだろ
687ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:03:01.79ID:KHgo+nYH0
今やることについては賛否両論あるから何とも言えないけど
GoTo関連無能すぎてやばいな
ある程度最低金額を設けるのはいいとしても、問題は手数料じゃないか?
手数料取られて利益がほとんど出ない(手間賃考えれば赤字)だったのが問題だったんだろ
予約サイトだけ丸儲けの実情考えると予約サイトと癒着があるって見られてもしょうがない
688ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:03:12.89ID:O3qvQIf00
>>678
それは詐欺されないための監視と、手間をかけさせるのが目的かと
店舗側の売上の自己申告のみよりも、サイトを挟んでサイトがポイントを配るほうが、
店舗による詐欺、架空売上みたいのは防ぎやすいかと
689ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:03:31.13ID:Wosl0yLN0
>>669
買い占め対策のやり方は色々あると思うよ
過去のプレミアム商品券の給付だったり、最近でもコロナ中に世帯毎にマスク購入権を与えている自治体もあった
本当はマイナンバーカードを有効利用できれば良いけど今の日本だとアナログなやり方になるけどね
690ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:03:49.20ID:qn1jLYZz0
>>662
飲食店の所得税や法人税を無税とかな
光熱費、家賃などの維持費を半額負担とかな

個人対応しようとするから抜け穴を通ろうとするネズミが出てくる
691ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:04:19.15ID:e015f+K50
てかさあ、この雛型って消費税を1円でも安くする錬金術とかいつも紹介されてやるわけねーじゃんてやつだろ。ここまで真に受けてギスギスするっておかしすぎなんだが。
692ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:05:17.82ID:A1gkh0+90
>>210
かたっぽの予約はキャンセルされるだけ
693ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:05:44.58ID:EWXblgPb0
>>691
それだけ国民も余裕がないからだろう。まあ政治家や官僚が自分の
生活しか考えず、国民の方を見て政策を考えないからこうなる。
694ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:06:16.72ID:fda3ypbs0
>>685
そもそも予約サイトは関係無くて良い
店に行ったら2000円まで会計金額が50%offで良いんだよ
イギリスがこのシステムで3000円強までだから日本も3000円までで良いとは思うが
695ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:06:39.78ID:O3qvQIf00
>>687
キャンペーンがはじまる前から手数料をとってて支払ってたわけで、それが問題だったら
もっと早くからいって、店舗側で結束して手数料無料サイトを運営しとけばよかっただけ
それができるのにやってないのはそれほど問題ではなかったはず
ATMカードやクレジットカードを手数料あるし、ウーバーイーツも手数料あるが支払ってる客は実在する
696ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:06:54.86ID:hcqfuVoa0
利権目当てだったということがはっきりした
697ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:07:08.57ID:Xx28pXBv0
>>691
全然違うぞ
例えば定食屋で1000円の晩飯食うのでも本質は同じ
1000円で1000円が帰ってくる錬金術
そして予約なんていらない定食屋に予約強制させて200円持っていく錬金術でもある
698ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:07:30.29ID:8pIiuRd50
1億1000万円あったとして、特定の1万人が1万円をもらい、残り1万人は1000円をもらう。

1億1000万円あったとして、2万人に配らず全部溝に捨てる。

後者の方が平等だが、前者の方がみんなが得をする。
前者で得をする1万人が血筋その他で固定なら問題は起きるけど、特にgotoとか誰でも平等だ。
それでも、みんなで損しましょう、特定の人が多いのはダメ、ドブに捨てろ、みたいな人もたまにいるから驚く。
699ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:07:43.34ID:EVveudtF0
>>651

>>662
じゃあその店のために1000円頼んでやれよ
3個入りプリンで末娘のぶんはないみたいな理論だな


>>665
何回も行けば割合がどんどん減ってくだろ
700ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:08:06.58ID:LJbuGsyy0
マイナンバー促進と兼ねて月2万有効期限半年のポイントをマイナンバー提携半年間配布でいいだろ
安倍ちゃん1回分予算とってるしマイナンバー反対派は貰わないし
701ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:08:07.19ID:Wosl0yLN0
>>679
ちょっと上で話していた手数料の話だよ
店は予約サイトに高い手数料を払わなきゃいけないから儲けが減る
GoTo乞食が来れば来るほど薄利になる

例えば鳥貴族の場合は一品注文だけだと手数料を払うと百円の儲けにもならないと言っていた
しかも乞食で予約が埋まるから本来金を落としてくれる普通の客の予約が取れなくて機会損失が起きる
ここまで極端なのは抜きにしても高額じゃない店には逆効果
キャンペーン無い方が良いと言っている店もあるくらい
702ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:08:26.66ID:qn1jLYZz0
>>689
マイナンバー活用したいところだけど取得が進んでないからなー
マイナンバー取得してない俺が損する!!って怒る人が出てくる

飲食代金の水増しや捏造を防ぐためにネットを駆使しようと、予約サイトに白羽の矢が立ったんだと思うが
そうじゃない方法で、みんなが持ってるスマホで、客が来店して飲食して支払いしたっていう事実を証明する方法って
他に何があるかな?

突拍子もない方法でも良い。何かないかな。
結局接触確認アプリも普及してないし、これから新規に立ち上げるのではなくて既存の、知名度のある
民間業者が良いと思うんだが、どうかな

ラインなんか使ったら俺は大反対するけど
703ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:09:39.51ID:wigPyRzG0
てか、そもそも何で昼食と夕食で差をつけるんだ?
ほとんどの人が昼食も夕食もそんな変わらないんだろ?
昼食は軽く、夕食は豪華にとか健康面で言えば真逆だし。。
704ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:10:48.51ID:vss+M5qo0
>>698
資本主義というのは相対的なものだから等しいところから差が生まれるならそれは損だよ
705ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:11:37.21ID:qn1jLYZz0
>>682
政治家がそもそもそういう生き物だろ、税金で金儲け。
今更何を言ってるんだw

搾取した税金を今、あの手この手で民間にばら撒こうとしてる
今はどこの業界も苦しい
アベノマスクみたいに特定の一法人だけ、ではない、広く行き渡らせようとしてる
そこに抜け穴狙う狡いネズミが湧いた

批判されるべきは誰?
706ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:13:25.93ID:Xx28pXBv0
>>705
いやだからこれぐるなびが得するだけの偏った企画だからw
飯食いに行くのに必ず予約なんて本当にいるのかをまず考えよう
707ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:13:39.71ID:Wosl0yLN0
>>702
高齢化社会&超アナログの日本でスマホやアプリが前提ってのが破綻しているんだよ
客層が高齢者ばかりの店は予約サイトなんか使われないからGoToには参加しない(できない)

現状はアナログでやるしかないんじゃない
普通に過去のプレミアム商品券みたいに全世帯に配るのが一番良い着地点だと思うけど
708ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:14:20.94ID:MACvC7hy0
予約サイト側で使った金額把握出来ないらしいじゃん
店主の判断でポイント付与すんの?
後日ポイント貰えなかった乞食が逆恨みするじゃん
709ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:14:49.94ID:A1gkh0+90
>>394が分かりづらいから詳しく書くと
16:00で10人の予約を5つ
16:30に10人の予約を5つ
で、16:00にAの支払いで10人、16:06にBの支払いで10人、16:12にC,以下、D,Eと持ち回りで
300円の商品x10の注文、会計を6分ごとに繰り返す
10人回して1セット、1時間で3000円の支払いで10000Pって計算
現金化するときは知り合いの飲食店通して手数料支払っても十分ペイできる
710ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:15:52.06ID:Uc0ThXxc0
こんな事考える暇あったらオムツのひとつでも軽減税率で0%にしとけよとホント思うわ
711ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:02.18ID:2DETCA4O0
>>701
客が来ないよりは来た方がいいでしょ

GOTOがやりたくないところはやらなきゃいいだけだよ
712ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:10.01ID:KHgo+nYH0
>>695
キャンペーン始まってからの話なのに始まる前の話しても何の意味もない
ネット予約でポイント付与なんてやるからこんなことになってんだよ
店舗側で結束して手数料無料サイトを運営しとけ?
そんなこと言うならもうGoToキャンペーンなんかやらんほうがいいわ
713ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:18.72ID:E7NpqHpk0
手数料どうのこうの言ってるが
1000円きっちりでも店は得するよな?
迷惑ちゃうよな?
714ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:25.41ID:yO6JJYKv0
あのはしごしてまで一品しか頼まない人って恥ずかし過ぎるね。インタビューなんかに応えて恥ずかしいと思わないのかな
715ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:40.85ID:qn1jLYZz0
>>684
リピの可能性が薄い一見さんより常連、古参が今後も贔屓にしてくれた方が良いだろ

>>701
それはトリキの設定ミス
それとは別にその他の低価格飲食店、今まで全く来客が無かった、それでも少し来るようになった
それはそれで嬉しいだろ
一気にコロナ前の通常に戻らないと喚くのか?
チャイナウイルスの元凶はどこだ?誰のせいだ?

今後はこれをこうして欲しい、手数料は予約一件10円くらいで良いのではないのかとか、飲食店が個人でも
商店街組合ででも飲食店教会ででもみんなでワッと声あげて良い方法を、現場の声を政府に届けろよ
誰が何に文句言ってんだアホかよ
716ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:16:52.07ID:O3qvQIf00
>>706
予約させる手間が必要だったんだって
店舗単独でやらせると管理、監視が大変
店舗側にも、不正がないか監視する側にも
ポイントを配るサイトは国が認定、委託してるところのみにしたほうが少しは安心
717ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:18:16.06ID:8pIiuRd50
>>704
じゃあ、どんぐり食ってオオツノシカをおいかけて寒さに震える生活を続けてりゃいいじゃん。食物の備蓄ができない時代は平等だ。
718ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:18:20.46ID:qn1jLYZz0
>>694
ありもしない来客、飲食が捏造、水増しされるね
ホストクラブなんて客来なくても一晩で一千万の売上有りましたーって言えちゃうね
毎晩毎晩税金から500万円垂れ流されちゃう
719ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:18:26.31ID:Wosl0yLN0
>>713
店による
居酒屋系だと迷惑かもな
720ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:19:08.80ID:qn1jLYZz0
>>691
批判したくてしょうがない層が喚いてる
721ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:19:30.11ID:2DETCA4O0
>>708
ほとんどの店は予約プラン出してるよ
722ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:20:47.78ID:8pIiuRd50
>>713
1000円というのはポイントの話で店には関係ない。
500円でも、来てほしいかもしれないし、2000円は飲み食いしてほしいかもしれない。
723ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:21:02.75ID:W0WaI2Ic0
>>714
価値観がおかしいからな
羞恥心もない
724ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:21:25.75ID:qn1jLYZz0
>>717
体が弱い奴から死んでいくから不平等って喚きだすよw
725ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:22:14.84ID:Wosl0yLN0
>>715
設計ミスはGoToだろ
後付けの糞ルールキャンペーンの被害者だわ
対策しなかったのは落ち度だけど対策を現場丸投げなのもおかしい

政府に声を届けるってのはやっていたけど無視されたと言っているだろ
同じ話をループするなよ
726ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:23:08.77ID:D5nngWQ90
>>718
だから、予約内容は国税庁や警察庁など関連機関で共同で管理すると明記されている
虚偽の内容で予約したなら、それ自体が警察の捜査の法的根拠になるし
予約内容と、飲食店の決算内容、納税内容とに矛盾がある場合は
国税庁の捜査の法的根拠になるわけ
>>1-10
727ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:23:20.68ID:2DETCA4O0
店側じゃなくて関係ない外野が反対してて面白いわ

Gotoはやりたくなければやらなければいい
予約プランも作っちゃえばいいだけ店側として関わる手段なんていくらでもあるだろ

これをビジネスチャンスとして捉えるか捉えないかの違いだけだろ
728ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:24:22.28ID:MACvC7hy0
6月までキャッシュレスやってたんだから
飲食店限定で20%還元で延期するだけで良かったのにな
予約サイト儲けさせる為の糞政策
729ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:24:28.47ID:TK4G9kKY0
>>716
その割には聞いたこともないグルメサイトが入ってるなw
(俺が知らないだけかもしれない)
まあ殆ど登録店舗獲得のために手数料無料が殆どだけどさ
730ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:24:57.89ID:281PA6K00
>>702
来店から食事中-会計-退店までの一部始終を録画して提出
お前を満足させる方法はそれくらい
731ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:25:29.53ID:Xx28pXBv0
>>716
いやいや金額見てない時点でザル
5サイト重複予約して来店ポイント5サイト分ゲットとか本当に見抜けるの?
それこそ店舗の裁量1つでは

決済系でのポイント付与の方が絶対に良かった
732ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:25:57.92ID:Wosl0yLN0
>>727
GoToを有効利用できる店なんて限られているよ
大手や居酒屋が有利
そもそも趣旨的に上手く使ったやつが勝ちになっているのがおかしい
733ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:07.27ID:qn1jLYZz0
>>707
まぁ、それ「も」やれば良いと思う。もっと恒常的に。
でもね、悪いけど、窓口に並んでまでその商品券を買いに行けないって言う人も多いんだよ。
この時期収穫に追われてるど田舎の農家なんか、朝からそんなもんに並んでらんない。
暗いうちから船を出す漁師は?独り暮らしで交通手段の無い老人は?

万人に平等なんて無理じゃん。
とりあえず国民の大多数に行き渡ったネット端末、これを駆使してカオスにならないように飲食店応援、どうすれば良い?
飲食店の事熟知してんのは飲食店を紹介してるサイトだよな。
他に手っ取り早く効果出せる良いサイトあるなら教えて。
734ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:11.13ID:O3qvQIf00
>>712
それはおかしいだろ
最初から手数料無料ではなかったのがおかしいってことだろうが
国がキャッシュレス関連や、ゴートゥトラベルの キャンペーンもしてるが
そしたら、ATMカードやクレジットカードやペイペイとかのキャッシュレスも、手数料が無料でなかったらおかしいのかよ
旅行予約サイトとかも
735ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:15.30ID:TK4G9kKY0
>>713
店の収入は客が払ってくれた金額のみ
しかもその上サイトから手数料を要求される
736ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:41.24ID:A1gkh0+90
>>153
この仕様だとGOTOイートのポイントが貰えると思って現金で支払って予約したのに
ポイントが貰えないって客がかなり出そうなんだよな
GOTOのバナーからGOTO参加店だけで検索しても、検索条件を変えてるうちに
GOTO以外の店が検索結果に上がってくる
おそらくこの時点でGOTO予約の条件から外れちゃってるんだろう

かなりマズくない?
737ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:49.74ID:qn1jLYZz0
>>730
おれがGoToに文句付けてんじゃないってw
文脈読め単発w
738ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:27:28.14ID:9HbwzMoH0
今からGOTOでランチ食ってきます
860円の和定食
実質360円
情弱ごちそうさまです😋
739ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:28:15.93ID:j8dGTutQ0
これが昨日までは可能だったというアホさw

【Go To Eatお得な利用法3選!飲食代が毎回タダになる裏技も】
https://travelersnavi.com/coupon/eat-master

Go To イート「ポイント付与事業」は、飲食代金に関わらずポイントが付与されるので、1,000円の食事であれば、実質無料で食事することも可能です。

またポイントは次回以降の食事に使用できるので、次回以降の予約はポイントを使って予約すれば、2回目以降の食事は無料になります。

例えば、上の画像のように「Go To Eat対象プラン」をディナー予約する場合、

A.「1,000円のせんべろセット」をネット予約&来店で1,000円を支払う

B.Go To Eatのキャンペーン1,000ポイントが付与される
(※ぐるなびの場合は、別途100ポイントも貰えます)

C.ネットで「ディナーで1,000円のせんべろセット」をネット予約し、ポイントで支払う


(以降、BとCの繰り返し)これが「無限ループ」の正体です。
740ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:28:24.28ID:/qGLtL1j0
鳥貴族にとっちゃ予約せずにふらっと来て一品だけ食べて出てくみたいなのは想定内だし
短時間だけで去ってくれて予約サイトへの送客手数料も不要だからまあいいかって感じだったんだろう
でもGOTOだと予約必須になるから送客手数料と回転率悪化が問題になる
もともとの制度設計があほ
741ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:28:47.58ID:TK4G9kKY0
>>734
サイトを運営管理するにも費用が要るだろ
それを各店舗が負担してたら本末転倒だし
もしかすると大規模チェーンが資本にモノを言わせて牛耳るかもしれないね
742ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:28:47.60ID:O3qvQIf00
>>712
そもそも、手数料200円などを受け入れてたのは店舗側であってそれが高いんだったら登録しないか、手数料無料のところへ登録すればいいだけ


登録希望の店舗の皆さまへ | 農林水産省 GoToEatキャンペーン

favy 送客手数料 0円 基本手数料 0円
トレタ 送客手数料 0円 基本手数料 0円
Retty 送客手数料 無料 基本手数料 キャンペーン期間中は無料
Chefle 送客手数料 なし 基本手数料 なし
大阪グルメ 送客手数料 無料 基本手数料 無料

ぐるなび
送客手数料 50円/人(7:00-14:59来店)、200円/人(15:00-6:59来店) 基本料金無料(送客手数料のみ)
食べログ
送客手数料 ランチ:100円/人(税抜) ディナー:200円/人(税抜) 基本手数料 無料
https://gotoeat.maff.go.jp/business_person/
743ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:29:11.49ID:rxknjbnb0
転売ヤーが増えたりコードレス決済で逮捕者が出たり
民度が下がってきているのは確か
744ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:29:12.16ID:Xx28pXBv0
いいこと考えたぞ

自宅を定食屋マイホームとしてGOTOに登録
予約は1名で常に満席にして毎日1000Pゲット

最強じゃないか
745ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:29:24.17ID:9dc4fcxJ0
そもそも予約サイト経由設定が狂ってた
給付金みたく期間限定の食事補助券を配れば何の問題もなかった
746ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:29:29.67ID:8pIiuRd50
制度としては100円だろうと500円だろうと食事を出すという行為を行ってるなら普通に満額付与させればいい。シンプルでわかりやすい。
そして、店は自分の店の原価とか宣伝とかを考えて、利益がある金額の注文を求めればいいだけ。

政府がそんなとこの金額を決める意味はない。「1000円食ってないのに1000ポイントもらうやつはズルい」の発想は他人が得をするのがいやという思想。
自分としてはその考え方はクソ喰らえだな。
もちろん、店として低額の予約を受けるかどうかは店がコントロールすればいいんだから、店としてOKなら、そこにも問題はない。
747ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:30:36.62ID:/qGLtL1j0
>>742
だからさ
普段なら千円未満しか飲み食いしないような層は予約なんかしないわけ
748ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:30:49.21ID:qn1jLYZz0
>>729
じゃあ有名な所だけに絞れば良かったのかよw
それこそ「偏ってる!」って喚くんだろ?

>>731
来店ポイントってなんだよ?ヤマダ電機かw
実際に来店して飲食して代金支払ったんだろ?店にカネ落ちてんじゃん。
その設定額が間違ってて、今回修正したんだろ?
あとどのへんに不都合があるか、ここで喚いてないで政府に提言しろよ。
749ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:31:00.80ID:XY6fQLKn0
予約サイトに登録していつものようにリクルートから個人情報売られんだよな
750ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:31:04.11ID:bwIeeDZF0
>>726
それだと2,000円のワインボトルが店と客の間での売買が繰り返されるだけ
売上は上がるけど仕入経費も同じだけ増える
751ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:31:10.17ID:TK4G9kKY0
>>744
ネットを見た乞食から予約の行列がww
752ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:31:10.86ID:2DETCA4O0
>>732
ビジネスなんだから
効率よくできない店は駄目だろ
考えて動ける時期なんだから
753ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:31:58.28ID:wigPyRzG0
酒好きな人って、ちょっと寄って少量食べて2〜3杯飲んで次ー!みたいな感じで何軒か回るもんな
女の人にそういう人多い気がする
754ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:09.01ID:Xx28pXBv0
>>751
残念1年先まで予約でいっぱいです
店長は嫁、1食1000円
755ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:13.05ID:8pIiuRd50
>>744
よかったね。
すぐにやりなよ。
756ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:35.67ID:/qlqXADD0
妥当だろ
そもそもファミリーや友人同僚数人を想定すべき
そして全員コロナにかかって地獄を見ればいい
757ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:32:59.37ID:bwIeeDZF0
>>744
今から営業許可証の申請してこいw
758ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:33:14.90ID:Wosl0yLN0
>>733
何度も言うけど>>638の通りで100%に近付けろよって話
今のやり方よりは救われる人が格段に増える
過去のこの手のやつも入手場所は役所だけじゃなくてSCやスーパーとかでもやっていたよ
759ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:33:57.98ID:qn1jLYZz0
>>709
それ、店側も共謀してないとできないよね?
後から指摘されて書類送検、顔も名前も晒されて、協力した大学生が泣いて詫びるんだろ?
まぁやったそいつが恥かくだけ

ところでその知り合いの飲食店を通して現金化って、どうやんの?そこが一番嘘くさい。
760ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:34:11.90ID:Xx28pXBv0
>>757
これガチで身内回しで1000Pはとれるからなw
761ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:34:26.82ID:XY6fQLKn0
>>752
リクルートやカカクドットコムにお布施さなきゃダメってのがな
飲食は先ずこの予約サイトお布施しないとって違和感感じる
762ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:34:32.20ID:2DETCA4O0
Goto予約持ち帰り可の1000円弁当やれば
小さい店でも儲かると思うぞ

少しくらい考えればいいのに
763ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:34:52.22ID:qn1jLYZz0
>>710
一度下げたらもうしばらく上げられないし、消費税が0%になったとしても飯食いに行かないだろお前w
764ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:35:08.42ID:2DETCA4O0
>>761
客がないならやらなきゃいいだけだよ
765ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:35:20.99ID:bwIeeDZF0
>>760
いや、できるけどgoto参加には営業許可証ご必要なの知ってる?
766ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:35:55.02ID:8pIiuRd50
飲食店だから、保健所のチェック、トイレチェック、シンクチェック客席チェックとかいろいろ厳しいがリフォームすればいけるだろう。
あとは、衛生責任者とか?
767ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:04.18ID:TK4G9kKY0
>>748
利権を絞れとは言ってなかった積もりだがw
客目線で言えば登録店舗が多くて使いやすいサイトを選ぶだろう
店舗側とすればキャンセル対応とかがしっかりしてないとね?
そのためには運用資金も必要になるって事でしかない
今は無料のサイトもいつ有料になるか
それは明日かも知れないってのは
企業個別の事業展開次第だしなw
768ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:06.49ID:XY6fQLKn0
>>764
その思考は乱暴だよ
769ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:24.76ID:9brW83qq0
>>762
頭いいね
制度に文句をいうより、店側も頭を使って
gotoイート専用1000円ポッキリメニューを作ればいいんだよ
770ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:33.99ID:A1gkh0+90
>>731
重複予約はあっさり見抜ける
5組の予約のうち、4組が無断キャンセルだからね

問題なのは度々逮捕者の出てる、ホテルの予約ポイントを無断キャンセルで荒稼ぎしてた手順だろうね
店は予約の取り消しをしないと利用手数料が発生し、予約者にポイントが支払われる
10の予約があっても9は取り消されるが1は見落としが発生する
ホテルだと足が付くけど、これはどうなんだろうね
771ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:38.60ID:qn1jLYZz0
>>725
政府に声を届ける、やり続けろ
きっとそのうち届く
お前の生活が懸かってるんだから諦めるな
772ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:42.53ID:Xx28pXBv0
しかも自宅を定食屋にすると食費が経費で落ちるぜ
ガチの錬金術だ
773ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:53.60ID:O3qvQIf00
>>745
それは自分もおもったが、おそらくそれで失敗してるか、詐欺が想定できたから、こっちになったのかと
たとえば1万円で、15000円の食事券が買えたとして、
店舗の関係者が券を買いまくって、その店舗で安いモノ注文するか、架空売上をつくるなどすれば
今回よりも抜け道ふさぎ、発覚が難しいかったかと
今回のはいちおう合法だし、発覚もしやすかったが
774ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:58.04ID:Wosl0yLN0
>>762
テイクアウトは還元対象外
悪知恵を働かせている店はあるけどね
775ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:36:59.97ID:TK4G9kKY0
>>754
一年後には離婚の予定か?
考え直せよ…
776ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:37:27.91ID:2DETCA4O0
>>768
このチャンスに頭使わないやつなんかどうせ潰れるって
777ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:08.26ID:bwIeeDZF0
>>760
あと、どうせやるなら嫁はあと9人の友達連れて予約させろよ
その友達は人間じゃないとダメなんかの?
ぬいぐるみを「この子たちもお友達なのぉ〜」って言わせて変人装わせろよ
778ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:22.16ID:L05cwr5q0
こんな後だしじゃんけん許されるのか?
泉佐野ふるさと納税問題の時は裁判で政府負けたよな??
779ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:29.78ID:Xx28pXBv0
>>770
だからキャンセルじゃないんだって
5サイト分全部で来店したことにしてもらうだけ
だって予約サイトは支払いみてないんだもの
780ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:44.18ID:XY6fQLKn0
>>776
大企業に先ず金払えって頭じゃないじゃん
781ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:45.28ID:qn1jLYZz0
>>726
税務署と警察が調査する数が少ない方が良いだろう
全部できるか?できないだろ。
だから民間委託してんだ

他に良いサイトがあるなら教えてくれ
782ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:30.57ID:tjwej7/F0
この乞食的発想。
これが日本人の民度。
783ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:39.03ID:rO6hqytU0
http://fixs.schematism.org/2020/news/TtqeE9VY2F.html

http://fixs.schematism.org/topics/BQ5VEUDyM3
784ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:39.21ID:swz3+ILr0
>>635
自分だけ最低価格を設けると他所に流れる
785ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:45.56ID:9HbwzMoH0
税抜860円だった
【加藤官房長官】GoToイート「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合はポイントを付与せず」 ★4  [ばーど★]->画像>5枚
786ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:40:35.66ID:L05cwr5q0
これじゃ飲食店を救済できないぞ
787ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:40:35.95ID:A1gkh0+90
>>759
当然、共謀すりゃできるよ
つか、そんなの今までくらでもあった案件だぞ?QUOカードの払い戻しとかね
GOTOトラベルでは対象外になってるけど、あくまでも”広告としてうたってはダメ”ってだけだからな
ビジネス客向けに”99%でQUOカードが当たるキャンペーンをこっそりやってます(1%のハズレはうっかり入れ忘れてます)”ってのもある
なんの違法性も無いぞ
788ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:31.99ID:8pIiuRd50
>>772
内装工事頑張ってくれw
ただの家を保健所がOKするまでにかいそするのは大変だと思うので、事前確認しながら進めよ。
789ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:55.21ID:uQX2WOpH0
まだポイント付与されてない奴、交通費出して時間かけて10円だしてコチュジャン舐めただけで終わる模様
790ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:41:55.73ID:6PrsWktP0
なんかめんどくさいな、半額クーポン配布でいいんじゃねの
791ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:42:38.01ID:Xx28pXBv0
>>788
自宅カフェの要件って実はかなり緩いんだぜ
気をつけるのは衛生面だけ
792ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:42:39.32ID:bwIeeDZF0
>>779
予約サイト同士が連携して同一ipかどうかチェックして…とかやるわけないわな
793ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:42:44.31ID:A1gkh0+90
>>779
サイト側は見て無くても店側が確認するよ
で、”客が来なかった”とキャンセル扱いするだけ

>高級ホテルに虚偽予約、Tポイント不正獲得か 容疑で母子逮捕、宿泊サイト悪用
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/137310
これの手順と一緒
794ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:42:54.87ID:cJhbH5NJ0
>>1
そか、貧乏人の粗食などお呼びでないか
795ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:45:11.58ID:Xx28pXBv0
>>793
だから店のバイトくんがもちろん気を利かせて多サイトで来店○にしてくれる前提よ
無料にサイトならデメリットないしな
796ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:45:18.52ID:5Krn8EZV0
>>794
別にGOTO使えないだけで出禁じゃないからな
普通に食って金払えばいいだけ
797ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:45:58.27ID:qn1jLYZz0
>>758
だからソフトに何度も言ってるけど誰でもその窓口に買いに行けないんだよ
物理的な紙媒体か、ネットか、はたまた全く別の方法で全国津々浦々老若男女に届く方法あれば教えて
そこまで考えて仮に届いても「俺要らんわ」っていう人間も多数出てくる
そうするとそのシステムが無意味でそれまた税金の無駄と批判される

どうすればいいのw
798ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:46:50.31ID:E7NpqHpk0
1000円のgotoメニュープランを作るとすると
じゃらんを使うと儲けは800円とかか
799ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:47:14.56ID:O3qvQIf00
商品券の場合どういった対策してたかしらべたところ、本人確認を郵送ですませたあとの購入だな

令和2年度恵那市プレミアム付商品券 2020年10月07日
商品券の内容
1シートあたり13,000円分の商品券を10,000円で購入することができます。
購入可能数
お一人様5セットまで。本年7月の販売時に購入した方は、合計5セットを超える購入はできません。
購入方法
ご購入には事前申し込みが必要です。下記の購入までの流れを参考にしてください。

1.「申込はがき付きチラシ」を入手する。
令和2年8月11日(火曜日)の朝刊に折り込む他、恵那市役所、各振興事務所、恵那市中央図書館、恵那文化センター、えなえーる(バロー恵那店2階)、恵那商工会議所、恵那市恵南商工会でも入手できます。

2.「申込はがき」を郵送する。締め切りは、令和2年8月31日(月曜日)消印有効。
「申込はがき付きチラシ」に付属の「申込はがき」に「購入希望者」「申込数」「購入希望先」を記入し、郵送してください。
5人を超えるご家族分の申し込みをする場合は、上記のチラシ設置場所で入手いただき、郵送してください。

3.「引換券」が届く(8月中旬から順次)。
郵送いただいた「申込はがき」の内容と本年7月の購入履歴を照合し、購入いただける商品券セット数を確定した後、「引換券」を郵送します。7月販売時にすでに5セット購入した方は購入できません。

4.「引換券」が届いたら販売期間内に購入する。
申込者本人または同居家族の方が、「引換券」と免許証や保険証、マイナンバーカードなど本人確認書類を持参し、販売期間内に指定した購入先で購入してください。
https://www.city.ena.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/keizai/3352.html
800ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:47:52.06ID:KnDePMmm0
子供なんかとガストに行く予定屋なんだが、子供で1000円以上って食べる?

昨日の発表前には予約してたんだが、これはどうなるんだろ?
801ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:22.03ID:q6KcOiBh0
2000円以上で1000円還元ですら50%だから相当すごいんだがね

こんなポイント還元ないからな。
なぜ1000円でいいとしたのか理解不能
802ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:35.99ID:qn1jLYZz0
>>787
知り合いの飲食店で現金化、ここちゃんと説明してくれ
ここが嘘くさい

もしかして話盛った?w
803ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:37.41ID:t+FF9q4+0
国民が内食をしなくなるまでGOTO継続すべし
804ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:54.11ID:Xx28pXBv0
予約サイトの盲点は無断キャンセルだと200円振り込まれねーぞって怒って電話してくるけど
来店しましたよーに関してはにっこりあざすだけなんよな
だから5サイトに来店しました報告しても何もフラグは立たない
805ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:48:54.69ID:EWXblgPb0
>>797
飲食店において消費税廃止か20%程度の飲食代の割引を行う。ただイギリスの
ように飲食代は2000円までにする。飲食店を利用しない人との不公平
はあるが、飲食店を利用する人には平等。
806ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:49:09.58ID:E7NpqHpk0
>>791
そういえば近所の人が自宅でゆるいカフェ始めたわ・・
807ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:49:54.44ID:5Krn8EZV0
>>798
何も食わずに出ていく客ならな
808ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:49:59.43ID:Xx28pXBv0
>>806
GOTO狙いだったらウケるなw
身内回し最強だし
809ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:50:05.44ID:qIwLD/+x0
夕食きっちり1000円で食べてきた
セーフ
810ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:50:25.83ID:MACvC7hy0
>>800
お前1500円、子供500円で
最悪の場合は食べ残し
811ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:51:22.56ID:KnDePMmm0
>>810
めちゃくちゃ税金の無駄遣いやね
812ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:51:36.97ID:ojvtm5g60
>>800
子供だろうと容赦なく
1人あたり1000円以上は会計しないとポイント全額もらえない

例えば、子供2人、親1人の計3名でディナー予約した場合、
3名で3000円以上は会計しないとポイント全額もらえない、ゼロだ
で、お子様メニューは安いから、その分、
親1人で2000円くらいは食べたり飲んだりしないとカバーできないだろう
813ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:52:18.17ID:gMJZ3WnG0
Go Toって結局金持ち優遇政策か
814ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:53:12.80ID:O3qvQIf00
>>812
おそらく、持ち帰り用のピザや、食べ残しピザの持ち帰りなんかでも総額クリアにあるかと
815ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:53:58.23ID:qn1jLYZz0
>>791
菓子製造業だもんな
816ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:54:01.60ID:EWXblgPb0
gotoイートはいいが、3000円の居酒屋コースはいいが、2時間
も居酒屋にいていいだろうか。10 人くらいでわあわあ騒ぐのは
楽しいが、後でコロナで感染したら友達や周りの人からひんしゅくを
買うだろう。感染防止策も同時にしないと田舎で出たらその人の
人生が終わる。
817ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:54:30.97ID:A1gkh0+90
>>802
ポイントゲットは店側は1000円ごとに200円の持ち出しだけど、ポイント支払いは100円の手数料で
金額も1000円に縛られないぞ?
そこんところ分かってないだろ
818ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:54:52.01ID:Wosl0yLN0
>>797
スーパーすら無理と言われたら知らんわ
大阪の食事券はネット予約→ファミポート購入とかできるよ
これは早い物勝ちだけど予約時に購入コードとか絡めれば出来る
システムが無いと言われたらデジタル化を進めろとしか言えないよ

少なくとも今の予約サイトシステムより、そこらで購入の方が助かる国民と店の方が比べ物にならないくらい多いと思うけどね
819ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:55:40.62ID:Xx28pXBv0
>>817
イエス
まんじゅう1つを10万ポイントで売ってもよし
820ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:56:37.67ID:Wosl0yLN0
>>805
それは犯罪の臭いがするからダメだな
821ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:56:52.89ID:MACvC7hy0
>>812
ここがどうなるかだな
3人で2500円の会計だと
0ポイントなのか、2000ポイントなのか
822ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:57:30.81ID:kxpthtrq0
>>29
民主党政権ではあり得ないね
愚民支持の腐敗自民だから起きた事情
823ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:03.92ID:qn1jLYZz0
>>805
消費税廃止は効果が極めて薄いしその後10%に戻すのが大変

10席のラーメン屋だけど1万人の来店が有って2億円の売り上げがありました
割り引きした20%の4千万下さいウソじゃないよホントだよ
カウンター5席のスナックだけど(略

税務署と警察がそれ全部調べるの?
824ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:16.10ID:dtSrY1en0
>>812
高い店行けば?
825ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:58:54.84ID:G33txLOt0
便乗値上げする飲食店が増えそうだね
826ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:59:09.89ID:9HbwzMoH0
>>813
チョット頭使ったらコンビニで弁当買う金があれば定食が実質安く食えるキャンペーンだぞ
今和定食を食い終わったが税込924円で500ポイント還元だから424円。コンビニ飯より安いの
827ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 11:59:36.13ID:EWXblgPb0
>>823
店側を厳しく罰すればいいだろう。もちろん不正のリスクはゼロでは
ないが、客と店を取締るとどちらが易しいか明らかだろう。
828ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:17.75ID:fXKEnr/40
>>821
もし0になるなら、ネットから2人で予約して電話で3人に変更(幼児追加)とかありそう
829ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:20.82ID:rd88YUGt0
そもそもなんでギリギリのラインついてタダ飯食おうとするんだよ
ぶっちゃけ店側として予約で1人1000円しか食わないのはもうからないのよ
サイト登録料と予約席キープで回転率悪くなるし
予約するなら1人2000円は頼むのが常識やろ
830ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:29.31ID:qn1jLYZz0
>>817
まんじゅう一個で店に10万円入るから、共謀して山分け、みたいな?
バレて逮捕されて名前と顔が晒されて営業停止になって自業自得だろ
831ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:27.41ID:O3qvQIf00
>>821
二人で予約するか、赤ちゃんいれて三人で予約するかか?
きっちり2000円、3000円を食べるんだったら、
原資には差はあるが、無料になると考えれば
食べずとも1000円分余計に頼むか、
食べたいやつをグレードアップさせて1000円かさ増しすればいいのでは?
832ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:33.88ID:Wosl0yLN0
>>825
すでにあるし増えるだろうね
本来500円の物でもGoToメニューで千円とかで出せば店も客も予約サイトもwinwinwinだわ
そして垂れ流される税金
833ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:37.86ID:qn1jLYZz0
>>814
持ち帰り金額も買うとされるなら、テイクアウトはダメってのと矛盾してない?

子供の分くらい自腹で全額払えよ乞食かよガチで
834ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:01:46.11ID:fXKEnr/40
>>829
そんなの一般人からしたら知ったこっちゃないし、タダ飯に近いぐらいだから外食しようってなるだけでそれ以上かかるなら家で食べる
835ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:02:38.46ID:1LYq35Ro0
>>821
「何人で予約しましたか?」
「予約した1名につき、ランチ500ポイント、ディナー1000ポイントあげますよ」
「ポイントを下回るお会計額の場合は、ポイントは付与されませんよ」

さて、国語の問題です。
10名1組でディナー予約して、10名合計のお会計が3000円の場合、
もらえるポイント合計は何ポイントでしょう?

A ゼロ
B 3000ポイント
C 10000ポイント

>>1-10
836ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:02:55.82ID:0f8HE1/U0
値上げする店が増えるね、それに伴い飲食店の相場も上がり業界は願ったりかなったり。
誰?GOtoEATとか考えたアホ、これもアイディア出したの学術会議だったりしてな。
なにせレジ袋有料化させたのも学術会議だっていうし。
ほんと頭の悪いアイディアしか出さないよね。
837ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:03:22.84ID:Wosl0yLN0
>>827
膨大にある飲食店でそんな事はやってられんぞ
838ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:03:26.13ID:fXKEnr/40
>>832
でもそれ最終的に、1000円もするのにこんなショボい!みたいなことSNSで拡散されて店終了じゃね?
500円の食事とドリンクセットで1000円ぐらいにしとかないと
839ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:04:46.21ID:O3qvQIf00
>>828
おそらく、条件からして、予約人数がそろってるかしかみてなく、
10名の予約だったのに、11名や12名
9名の予約だったのに、10名は条件クリアになるかと
ただし、9名分しかリターンつかず
840ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:04:57.38ID:Lj+ihEWP0
>>829
そういう事言うからマクドやすき家やチェーン店にしか行かなくなるんだよ
841ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:05:09.41ID:E7NpqHpk0
>>838
あ〜晒すのが流行りそう
842827
2020/10/09(金) 12:05:52.35ID:EWXblgPb0
>>837
確かにね。だから見せしめ的に何件か摘発するだろう。まさか全部の犯罪が
摘発されているとかお花畑ではないだろう?
843ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:06:07.37ID:Wosl0yLN0
>>838
まあ500円は言い過ぎにしても800円くらいなら
ドリンク付けときゃ誤魔化せるし店も痛くない
844ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:06:37.97ID:qn1jLYZz0
>>827
そうだな、そこは同意
だから俺は飲食店の法人税免除とか個人店なら所得税免除とか家賃光熱費などの維持費半額とか全額補助とか
もっとシンプルに、監視しやすく、持続可能な方法が良いとは思ってる

だけど見切り発車だったかもしれないこのGoToを、だからと言って鬼の首を取ったように批判してる人達は
じゃ一体何をどうすれば協力的になるのか、上手に利用して円滑に事が進むように努めればいいのに、と本当に思うよ
845ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:07:14.07ID:E7NpqHpk0
>>829
しらんがな
客が店のためとか考えてると思うのか?
846ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:07:50.90ID:bwIeeDZF0
>>830
まんじゅう1個10万で売って逮捕って何罪?
847ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:08:04.15ID:o46Xitb/0
今までがアウトなのか、こじき対策後からアウトなのかハッキリしてくれ
848ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:08:11.35ID:O3qvQIf00
2名で予約したのに、10名きたとかだと、席が空いてないと断れる可能性はあるだろうが
最初の予約の席で足りてる人数までだったら条件クリアできるかと
予約サイトに登録されてる情報で配布されるだろうから2名分だろうが
849ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:08:23.14ID:Wosl0yLN0
>>842
バレない程度にやる店は腐る程あると思うよ
それを見逃せってなら別だけどさ
850ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:09:24.49ID:qn1jLYZz0
>>837
個人を監視するよりは現実的だろう
調理免許しかり、保健所の衛生チェックしかり、税務署の納税チェックしかり
剥奪、告発されたくないから店はきちんとやろうとするだろ

抜け道を活用するような飲食店は営業停止
851ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:09:39.06ID:RBBKUDkr0
>>845
そんな奴らこなくていいよw
852ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:09:46.73ID:EWXblgPb0
>>849
現時点では店と客双方の犯罪が考えられる。まあ店を取り締まった方が
易しいと思うぞ。悪質な場合は営業停止にすればいいし。
853ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:09:53.56ID:bwIeeDZF0
>>844
お前の案も不公平だな
世間知らなさ過ぎだろ
854ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:10:42.57ID:E7NpqHpk0
2000円以上出しても良いのは焼き肉屋くらいだな
でもザイグル買ったから焼き肉すら家で食った方がうまいんだよな
855ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:10:44.30ID:O3qvQIf00
>>833
店舗で食べた実績があればいいんだとおもうが、持ち帰りピザがあっても、支払いは一緒で総額だろ
わざわざ、ピザの食べ残しや持ち帰り分を減額して計算しないかと
856ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:10:56.98ID:0CBLW0mD0
携帯古事記やってた連中は間違いなく食いつくネタだな
857ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:11:19.80ID:qn1jLYZz0
>>846
はい?何の話してんの?
まんじゅうじゃなければスマイル10万円でも良んだよ。
握手でも良い。
858ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:12:10.01ID:r8K2BMt60
>>666
それはルール上は確実ってだけで、ヒューマンエラーでいくらでもポイント加算されないケースがありそうだけど。そしてそれを防ごうとしたら普段からかなり気を使うよな
859ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:12:23.59ID:E7NpqHpk0
>>851
こなくていいとかも知らんがな
1000円ぴっちりで利用するよ
ポイントは焼肉屋で使う
860ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:13:06.70ID:bwIeeDZF0
>>857
>>830、じゃ何がバレて逮捕されんの?
861ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:13:56.28ID:qn1jLYZz0
>>855
じゃーヤクルト1本お店で飲みました。ミネラルウォーター一杯でも良いや。
のこりは食べ残しだから持って帰りまーす。
持ち帰り販売成立だな。
これはいくらでも捏造できるな。

きりないじゃんwww
862ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:14:40.53ID:O3qvQIf00
農林水産省 GoToEatキャンペーン よくあるご質問

食事券について
デリバリーやテイクアウト専門店でも参加可能ですか。

デリバリーやテイクアウト専門店は対象外になります。
ただし、登録飲食店が自ら行うデリバリーやテイクアウトは対象になります。
https://gotoeat.maff.go.jp/faq/
863ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:15:20.06ID:Wosl0yLN0
>>861
残念ながらそうだよ
すでに悪用している店もある
864ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:15:34.74ID:qn1jLYZz0
>>835
その>>1-10ってやめてくんない?
専ブラでポップアップしたのがメチャ見づらい
何の意図があってそうしてんの?
バイト代でも入るの?
865ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:16:11.58ID:dQfkbBj30
1000円ギリギリで飲食して
無料ループするのが
一番賢いことになるわけか
866ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:16:54.30ID:qn1jLYZz0
>>853
じゃどうなら良いんだよw世間を御存じの仙人様よwww
867ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:41.61ID:/qGLtL1j0
なにが賢いのかわからんわ
普通にこの機会に行ってみたかった店に行って美味しいものをお得に楽しめばいいのに
868ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:50.26ID:3bw8ptok0
>>856
大して得じゃないのにな
869ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:17:51.47ID:9VAkM3SU0
gotoえろいはまだかね

ただ制限付くけどね
2万円以下のえろいはポイント付かないし
金でえろいやってたら逮捕だから

あくまで入浴代だから
恋愛えろいではポイント付かない
870ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:18:42.89ID:ILovTVdp0
一国の広報官ともあろう者が、
数百円の貧乏人の外食に
とやかく指し図してる土人の国ジャパンwww
871ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:19:17.47ID:qn1jLYZz0
>>860
GoTo制度の悪用かな
今は違法ではないが、そういう事をする奴が出てきて初めてルール作りがなされる
まぁいたちごっこなんだろうが有価証券詐欺かなんか付けられるだろうね
872ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:21:29.41ID:leu8+pTc0
>>868
外食多いならかなり得なんだが?
873ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:22:12.86ID:qn1jLYZz0
>>863
うんまぁそれ折り込み済みの見切り発車だろうな
何もしないで手をこまねいていると民間がどんどん疲弊して政党が批判にさらされる
ズルして小銭かすめてるのを上から「アホやなぁwもともと自分らの銭やんw」って政治家は見下ろしてるよ

良い方法を国民が、現場が提言しないとね
874ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:22:45.51ID:bwIeeDZF0
>>871
どこがどう悪用してるの?
制度のルールに則った正しい運用にしか見えんけど
いささか不適切かもしれないが不正ではない
875ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:22:59.69ID:mfjKOyhw0
>>872
へー携帯乞食より得なんだ
876ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:23:21.72ID:Wosl0yLN0
>>868
キャンペーン期間中、ずっと昼飯と夜飯がタダ同然ってかなり大きいと思うぞ
作る買うとかの手間とかも無くなるし
877ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:23:23.37ID:AXb5aEj20
はじめからそれで良かったのに
始める前にワイドショーから指摘されてたんでしょ
878ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:24:09.05ID:atKaVapj0
>>875
あほ
なんの比較?
879ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:24:25.00ID:lGt5f1Zp0
千円食べて千円分のポイントが出るのがそもそもおかしい。
880>>876
2020/10/09(金) 12:24:31.96ID:EWXblgPb0
昼食と夕食は全部外食は大変だぞ。それに田舎だといろいろ言われるだろう。
それに栄養面も心配だし。
881ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:25:49.78ID:m7D5C2g20
厚顔無恥な薄汚い乞食が調子乗って鳥錬金とかふざけた事言ってたからだろ
ご愁傷様
882ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:01.19ID:dQfkbBj30
>>880
単身賃貸だと
まともに調理できるキッチンがないよ
883ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:16.38ID:qn1jLYZz0
>>874
だーかーら
後からルールが作られるって
ルール改正後からは悪用、違法になるよって話

そういうズルする奴らのせいでね、認証がややこしくなったり、飯食うのに全員の指紋採るとか
店舗側が仕入れを証明しないといけないとか、復興の障碍になる
884ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:19.92ID:wkexjvKG0
>>878
これ
携帯古事記との比較やろ
>>856 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/09(金) 12:10:56.98 ID:0CBLW0mD0
携帯古事記やってた連中は間違いなく食いつくネタだな
885ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:22.29ID:Wosl0yLN0
>>875
ばーか
886ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:25.91ID:r8K2BMt60
>>876
一応月10回の回数制限あるようだけど?複アカならできるのかもしれんけど
887ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:26.76ID:atKaVapj0
>>876
ランチならすかいらーく系列で安い定食ローテーションすりゃ一食100円位で済むもんね
888ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:27:08.23ID:atKaVapj0
>>886
まじ?
889ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:27:31.87ID:bwIeeDZF0
>>883
あーはいはい
そうなったらいいねw
890ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:27:38.50ID:qn1jLYZz0
>>876
ずっと半額じゃなくて?ずっと無料?

付与された1000ポイントで飯食って、また1000ポイントつくの?
891ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:06.71ID:r8K2BMt60
>>888
ちゃんとサイトの注意書き読めよw
892ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:12.09ID:EWXblgPb0
>>888
まあ月10回の制限は妥当かな。1月土日使うとして8回から10回だから。
さすがに毎日は使わないだろうから。
893ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:31.83ID:anXdiQbD0
>>528
つーかGOTO自体無能の発想だから
半額でやったトラベルがあの様だぞ?
894ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:41.42ID:HNvCqLW50
GOTO ニートのおいらには関係無い
895ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:28:54.76ID:nSzIfvkf0
>>864
そう言う場合はIdをNGに入れるとよい

アホに言っても無意味だから
896ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:36.65ID:atKaVapj0
>>891
スキを見せたら直ぐマウンティング🤣
897ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:38.52ID:qn1jLYZz0
>>889
なったら嫌だよなって話してんのにこのボクちゃんはホントにもう・・・w
898ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:40.79ID:sl+mPL9p0
>>855
消費税違うから別計算。
899ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:29:45.80ID:A1gkh0+90
>>880
一人暮らしの家食より外食の方がまだ健康的って話がある
900ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:30:07.53ID:P2OCZfBh0
1-10ってなんなのホント
俺の書き込みを見ろってこと?
901ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:30:25.26ID:qn1jLYZz0
>>853
世間を御存じの仙人様、世界を救う妙案はよ
902ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:30:47.98ID:atKaVapj0
>>892
もうランチで3回使ってるわ
週末に家族でディナー行くから回数セーブしないとな
903ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:31:52.46ID:4/7HPxZF0
ふざけんな
904ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:31:58.63ID:bwIeeDZF0
>>897
なんだお前も犯罪予備軍か
905ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:31:59.25ID:tDmauxBK0
問題ないんじゃなかったのかよ
言ってることとやってることが違うのいい加減やめろよ
最初から問題あったって言えよ
906ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:32:44.67ID:qn1jLYZz0
>>904
なんでやねんあほ
907ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:33:41.81ID:AW2fwMy30
とりあえずこれでコジキは排除できるならいいじゃん
908ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:34:03.98ID:EWXblgPb0
農水省を擁護するわけではないが、間違いを認めると認めた人は
左遷される。あの菅総理だぞ、同情してやれ。
909ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:34:12.02ID:Xx28pXBv0
自宅をカフェ申請するだけでいつもの生活で毎日1500円/人溜まる
急げ!
910ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:35:29.44ID:JYRmc6l/0
二階と創価の利益誘導だし
見切り発車でこういうお粗末な欠陥が出るんだよ
911ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:35:48.77ID:qn1jLYZz0
キャッシュレス還元みたいなんでも良かったんじゃね

使用した店舗と、誰がいくら支払ったかをカード会社が把握してんだから
その月の合計金額のうち50%を10万上限に割り引く、とか
912ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:35:49.57ID:FucYJ6ow0
貧民殺しよのう

>>6
まあ自民のせいだが
913ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:35:52.71ID:SwNnHpb90
ポイント乞食ってID:Wosl0yLN0みたいな馬鹿ばかりなんだな
914ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:36:13.67ID:tDmauxBK0
>>908
そんなことやってるから組織が隠蔽体質になったり何十年も前のルールを後生大事に抱えて時代に合わなくなってるんだよ
悪意を持って抜け道作ってたんならともかく、ミスでした→直しました→良かったねでいいんだよ
915ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:36:44.14ID:qn1jLYZz0
>>908
そもそも農水省にやらせんなw
全くの畑違いだかわいそうだろw
916ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:37:23.53ID:Xx28pXBv0
>>911
普通の脳みそならこれよ
ぐるなびとかいらん
917ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:37:46.80ID:EWXblgPb0
>>914
確かにね。でもそんな政府ならコロナ対策でこれほど迷走しなかっただろう。
間違いは間違いとして謝罪して、政策を見直さないと。
918ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:38:03.13ID:7bJZXknn0
ポイントは国がくれるんだったら飲食店がとやなく言うことないだろ
919ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:39:44.00ID:AW2fwMy30
還元分をまた飲食店で使ってもらうんだから予約サイトでやるのがいいと思うわ
920ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:39:45.66ID:3nq+rr0J0
夢庵とかしゃぶ葉とかGOTO対象で今月D払い50%還元対象店なら実質無料なのよ
使わなアホ情弱は指くわえて見とれ🥰
921ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:40:25.77ID:EWXblgPb0
>>918
ところがそのポイントで他店に行かれると最初のポイントがついた
店は赤字で他の客がこないという機会損失で痛いのだな。飲食店を
痛めつけてどうする。万人に平等な策は難しいが想定される
穴をふさいでおかないと。
922ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:42:12.17ID:qn1jLYZz0
>>916
カード何枚も持ってると上限が無くなるよ
あと、やはり店側が単独で捏造、水増しができる
上にもあるように、常連と店が結託して架空の売り上げを限度額いっぱいまで、何枚分も計上できる

良い方法なんてないんだって
じゃ、やらない方が良い?
やらなければ・・・、だよね?
923ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:43:23.94ID:qIwLD/+x0
手数料200円ってぐるなびとかホットペッパーの有名どころだろ
金が無きゃもっとマイナーなサイトか無料のとこもあるんだから
そっちに行けばいいだけじゃん
924ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:43:49.03ID:/qGLtL1j0
>>918
自分とこはグルメサイトに200円とられて損してるのに
そのポイントを自分のとこじゃなくて他所の店で使われたら普通に損
少額客なら予約なしで来てほしいのが本音だろ
925ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:43:58.60ID:qn1jLYZz0
>>917
認めると野党や学者や左翼がいつまでもいつまでも弁明をしつこく求めて、他の議論が進まなくなる
与党も野党もゴミだらけ
926ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:44:22.38ID:6Yt9aDv60
タダ飯が得と思う奴って可哀想やな
貧乏人じゃなくて良かった
927ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:45:21.39ID:EWXblgPb0
>>925
確かにそうだが、前政権はそれで潰れたぞ。現政権も同じ道を辿るぞ。
まあ別にそれならそれでいいが。
928ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:45:50.84ID:Wosl0yLN0
>>911
キャッシュレス決済って別にカード必須じゃなければ偽個人情報登録でも使えるからな
キャッシュレス還元目的の不正利用とか組織ぐるみの犯行になるよ
還元ポイントも飲食店限定縛りとか無いんだから専用の物を作らなきゃならんし
929ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:46:23.44ID:9dsDJlsZ0
>>924
人数指定も時間指定もコース指定も出来るぞ
930ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:46:54.28ID:qn1jLYZz0
>>921
まてまて、そんなこたーないだろw
付与したポイント分を店舗のレジから抜くのかよw
931ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:47:15.52ID:/qGLtL1j0
>>929
それを店にさせるんじゃなく最初から見えてる穴塞いどけってことだろ
932ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:47:49.32ID:qn1jLYZz0
>>927
一度民主になってから国民は痛い目見たからなぁ・・・その記憶が新しいうちは自民が倒れる事はないだろう・・・
どっちでもあんまかわんねーけどな
933ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:48:10.40ID:9dsDJlsZ0
>>931
アナは飲食店が塞ぐ
それが自助
934ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:48:12.03ID:Wosl0yLN0
GoToEatなんて夏前から決まっていたんだからマイナポイントと合わせてマイナンバー普及の餌にすれば良かったのに
935ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:48:25.37ID:KHgo+nYH0
>>905
それな
問題ないとか担当者はそんなことする人はそんなにいないと思っていたとか
いかにも最初から分かってましたよみたいなこと言ってるけどアホかと
想定してませんでしたごめんなさいって言われたほうがまだ許せるわ
936ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:48:51.71ID:e3O6pwUh0
結局何でも金持ちしか得しないんだ
937ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:49:14.02ID:EWXblgPb0
>>930
最初の店は手数料で二百円取られて材料費、人件費を考えると350円
もらっても大赤字だろう。30分くらいで出られても90分席は使えない。
大赤字だろうね。
938ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:50:18.56ID:atKaVapj0
>>936
コレは貧乏人の方が還元率高いキャンペーンだよ
939ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:50:23.87ID:qn1jLYZz0
>>928
クレジット会社が加盟店がそれそれ何業なのかは把握してるでしょ
ブティックでの売り上げを飲食店として計上する事はないよね

でもそのキャッシュレス還元目的の不正利用、組織ぐるみの犯行って実際あったの?
消費税10%に上げてから、結構長期間やってたと思うけど
940ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:51:35.12ID:oTchVFJh0
ニュースに出て知ったけど乞食がしょうもない錬金やっていたのかw
941ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:52:43.99ID:qn1jLYZz0
>>937
手数料についてこれから変わるんじゃね?
1予約に付き2、3百円ってありえねーよ高過ぎ
10円くらいで良い
942ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:52:54.81ID:cH4YE0IW0
貧乏人にはトコトン厳しい政府だなw
500円以下の昼飯食ってる奴が居ないとでも思ってんのかねw
943ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:53:20.00ID:Wosl0yLN0
>>939
言葉足らずだった
クレジットカードが無くてもキャッシュレス決済は使える、ね
銀行口座の紐付けもいらないし、コンビニATMからのチャージとかでも使えるから、ユーザー登録を適当にしておけば個人特定とか出来ないよ
944ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:54:37.80ID:qn1jLYZz0
>>924
>そのポイントを自分のとこじゃなくて他所の店で使われたら普通に損

ごめん、なんで損?ちょっと解かんない。
945ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:54:46.48ID:atKaVapj0
>>942
ランチ最低250円で食べられるキャンペーンだぞ
946ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:56:27.65ID:A65tS1TJ0
>>800
色々書いてあるけどドリンクバーつければいけるだろ
947ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:56:46.86ID:qn1jLYZz0
>>943
決済はできるけど、後からどうやって還元してもらうの?
948ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:57:33.68ID:/qGLtL1j0
せっかくポイントバックあるんだからちょっとドリンクバーつけるとかデザートつけるとかしてやりゃいいのに
949ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:57:33.94ID:qn1jLYZz0
>>946
お子様ランチ500円とかでドリンクバーなんかへたすると100円か50円
950ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:59:29.81ID:qn1jLYZz0
>>948
これを機会に子供がブーデーになっても嫌だしな
まぁ普通に食ったら1000円くらいする、ちょっと良い店に行けば良いだけ
じゃんじゃん食える若者は激安店に行けば良い
棲み分けできてんじゃん
誰が何に文句付けてんの?
951ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:59:41.93ID:Wosl0yLN0
>>947
ポイント還元だよ
PayPayならPayPay、d払いならdポイント、au払いならポンタポイント
アカウントに紐付くポイントだから登録情報なんてどうでも良い
キャンペーン目的の複垢乞食とか沢山いるよ
952ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:00:25.44ID:8Ykk6RNd0
乞食涙目
953ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:00:31.83ID:mUr5TR0O0
こりゃしゃーない
仕入れ価格のリスク軽減措置でもあるし
954ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:03:11.51ID:pj7LSCE60
やらない方が良かった事だ
儲かるのは予約サイト取り仕切るリクルートとカカクドットコムみたいな大企業
そこに金払るごく一部のスタミナのある飲食店
955ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:03:49.88ID:HijrSH/E0
バカが作るとこうなる。やってることめちゃくちゃ。頭悪すぎる
956ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:05:36.61ID:8+Ofk2yV0
昼食のランチなんて店の利益200円もないだろ
それなのに予約サイトは1人予約したら200円払えってなってて
店は赤字になるじゃん
957ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:05:42.67ID:O3qvQIf00
>>954
手数料無料のところは儲からない上に、有料のところから客を奪えて、儲かるサイトが少しは崩れるが
958ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:06:51.11ID:rO6hqytU0
http://fixs.schematism.org/2020/news/88brPQTDo9.html

http://fixs.schematism.org/topics/4DxX611Dzi
959ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:08:21.45ID:O3qvQIf00
地元の店舗でもできるのか検索してみたところ、
ぐるなびや、食べログではなく、手数料無料サイト限定で開始予定になってたわ
やはり無料、儲からないサイトにも需要がでてくるはずだ
960ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:08:22.64ID:Ue6Rs4vt0
最初からそうしろ
分ってて予約サイトの利益のためにやっただろ
961ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:09:43.34ID:r8K2BMt60
>>956
流石に200円はあるんじゃないかな。送客料が利益をかなり削ることになるとは思うけど、嫌ならランチメニューの単価上げればいいわけだし
962ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:10:01.84ID:6xGpzHpv0
加藤って目つきがいつもニヤけていて気持ち悪い
963ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:10:59.86ID:mtAl+gZy0
>>14
普通に食えよ乞食
964ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:13:28.66ID:qn1jLYZz0
>>951
そうなのか
ポイント交換手続きをおねがいしますっていう葉書が届いたから住所詐称してたらできないのかと思ってたよ

うんまぁそうやって複アカで上限なんてどうにでもできるよね
信用できるクレジット会社のカード払いで、飲食店での代金を半額政府が肩代わりするよ、で良いような

というかそれだったらありとあらゆる業種の売り上げを政府が半額にしてくれればいい
ソシャゲのガチャとかはダメね
あと外資の通販もダメ
みんなヨドバシかモノタロウで買えw
965ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:14:23.85ID:Wosl0yLN0
そこそこの有名店が堂々とこんな事を言いだした

メインメニュー700円にテイクアウト商品(レトルト)300円を買えば対象です

限りなくアウトに近い
966ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:15:24.10ID:qn1jLYZz0
>>956
1000円の飯食って原価3割、2百円サイトに採られて500円の売り上げにはなる
でも今後、サイトの手数料は限りなく低くしていかなきゃいけない
予約一件で10円くらいで良い
967ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:15:32.70ID:Wosl0yLN0
>>964
そんな面倒な事はないよ
マイナポイントも登録したキャッシュレス決済のポイントでそのまま付与されるだけ
968ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:16:06.51ID:Xx28pXBv0
予約なしで集客できてた店はみんな予約してくると涙目なんよな
居酒屋なんて歓迎会でもない限りぶらっと立ち寄るからええんやろ
まじうんこやで
969ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:17:50.99ID:O3qvQIf00
>>965
ガストで食事して、ピザの持ち帰りをつける話と一緒だろ?
それを規制するのはむずしいし手間だから合法で通るとおもうぞ
たぶんおもちゃやケーキの持ち帰りができる店もとおるかと
総額クリアならいいのかと
970ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:19:14.44ID:Xx28pXBv0
そもそもコロナの状況で持ち帰り対象外の時点でおかしい
予約と持ち帰りの相性が悪いから除外してるに過ぎない
971ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:19:27.42ID:O3qvQIf00
>>965
中には店側で、持ち帰りは別会計にしてくれというのはありえるが、国がそれを強制はしないと予測する
972ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:19:49.60ID:qn1jLYZz0
>>967
え、ちょっとまって
ウチに来たキャッシュレス還元ポイントのハガキ、これ手の込んだフィッシングって事はないよな?
NICOSカードキャッシュレス還元制度専用デスク0570-550-○○○ってあるけど
もう個人情報入力して送信しちまったよ
973ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:20:54.23ID:6xGpzHpv0
庶民なら750円の回鍋肉定食とか普通に食うよな
つまりこれは庶民切り捨て、もっと高い食事をする上級国民のための制度
974ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:21:21.40ID:r8K2BMt60
しかし自己回転で売上稼いでいる店にとっては、そうでないポイント客もそれなりにいないと気まずい気もする。売上9割自己回転ですじゃ、農水省からも睨まれそうだし

結局、GoToやってるうちは何も気にせずポイント貰って食いに行くのが一般客としては正解な気がしてきた
975ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:22:29.06ID:eCqg8uuU0
>>972
ニコス、つまり一次ソースにまず裏取りしろ
ハガキじゃなくて、公式サイトから連絡先をたどってな
オレオレ詐欺やフィッシング詐欺に、あなたはすでに過去に引っかかってても
気づいてないパターン
976ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:22:48.41ID:Xx28pXBv0
>>973
だからそんな定食屋はほぼ登録されてないってw
GOTOはぐるなびのための制度で200円払っても痛くないような大手居酒屋ばっかりが対象
それでもって補助1000円上限は居酒屋は全然美味しくない
977ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:23:35.93ID:qn1jLYZz0
A店で1000円の飯食ってBさんに付与された1000ポイントをC店で消費するとA店が損ってどういうことだよ説明しろ
978ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:24:09.28ID:Wosl0yLN0
>>972
ポイント還元如きで葉書を送ってくるなんて聞いた事も無いが会社によるとしか言えないな
不安なら調べた方が良いと思う
979ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:24:39.13ID:lxAtobz40
そもそもテイクアウトを対象にしていない時点で庶民レベルの考えは無いからな
980ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:25:08.23ID:cWEsKHvE0
>>977
店が自己負担で
gotoイートのポイント1000ポイントを客に支払うと思いこんでいる人が結構いる
981ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:25:27.88ID:qn1jLYZz0
>>975
たしかにSAGAWAの偽サイトにはしてやられたぜ
普段から用心してるんだがこの件についてはカミさんがうるさくてな
酔ってて眠い時に催促されたからつい入力しちまった

ニコスに電話してみるわ
その前に昼飯だw
982ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:25:50.36ID:gVS8J2OD0
>>956
昼間の安倍友予約サイトへのお布施は安かったはず
983ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:27:19.41ID:qn1jLYZz0
>>980
その店独自のポイントカードじゃないんだからwアホかw

そうだとしてもその店でコツコツ押し貯めたスタンプを使って他の店で1000円の注文しちゃうならA店に損はないはずだがw
984ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:29:40.02ID:Wosl0yLN0
>>977
乞食行為前提の話なら十分にありえる
A店で普通に食べられていれば問題ない

例えば鳥貴族みたいに客単価100円以下の乞食が集まっていたら確実に損になる
まともな稼ぎもなく、ポイント稼ぎに利用されるだけの店
985ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:32:00.02ID:Xx28pXBv0
なんで吉野家とかはやらんの?
ワンチャン無料サイト登録すりゃいいのに
来店チェックが無理なんか
986ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:33:12.29ID:r8K2BMt60
>>985
予約サイトより有名なチェーンは流石に送客料が無駄な気がするな
987ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:34:40.69ID:Xx28pXBv0
>>986
送客料無料もあるじゃん
吉野家がやるっていったらユーザーは直ぐ見つけるでしょ
しかも吉野家なら1000円メニュー化すれば利益増効果も高い
988ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:36:43.40ID:BIy2Y+eK0
地元券併用できる店だと770円で1000円分食べて1000ポイントもらえる。まだまだ錬金術や。
989ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:37:48.96ID:F3/qR3+a0
1000円でポイントとか甘すぎるわ
3000円だろ普通
990ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:37:50.47ID:Xx28pXBv0
まぁ吉野家とか大戸屋がやったら集客はんぱなくておかしいことにはなるかもな
吉野家1000円メニューがタダなら2日に1回はいってまうし
今丁度黒毛和牛の牛すきが1000円じゃん
991ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:38:21.49ID:/qGLtL1j0
>>990
吉野家なんて予約されたら迷惑だと思うけど
992ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:38:41.59ID:r8K2BMt60
>>987
送客料ってのは、知名度を買ってるんだよ。広告費みたいなもんだな。だからマイナー店ほど恩恵は大きい。吉野家は少なくとも予約サイトに頼るまでもなく有名だからね

代わりにキャッシュレスサービスと組んで割引している
993ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:39:31.86ID:UIF7l5Iy0
飯塚「フオッフオッ 底辺の国民どもは乞食ばっかりじゃのお」
994ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:39:40.25ID:Xx28pXBv0
>>991
予約=席確保必須とは限らない
歯医者とかと一緒で席あくまで待たせりゃいいじゃんw
995ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:42:26.47ID:r8K2BMt60
確かに吉野家でGoToやったら行列ができて、普通に入るつもりだった客が帰らざるをえなくなるね
996ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:42:48.45ID:O3qvQIf00
>>992
送客料を支払わずともサイト掲載は可能だからそれは違うだろ
サイト経由で集客できた分の手数料だろ
997ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:44:38.06ID:Xx28pXBv0
吉野家GOTO参戦たのむでーー
998ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:44:53.15ID:bwIeeDZF0
>>977
人の気持ちが理解できないんだろうな
アスペかな

>>901
現状のままでなんの問題もない
変更されるとかえって迷惑だ
999ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:45:30.45ID:bwIeeDZF0
>>997
王将とかっぱ寿司の参戦は嬉しいな
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:45:54.08ID:pPZyKDnX0
昼食500円以内でポイントもらえないならサラリーマン向け定食屋終わりやん
-curl
lud20250118120705ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602190825/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【加藤官房長官】GoToイート「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合はポイントを付与せず」 ★4 [ばーど★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【速報】菅総裁、官房長官に加藤厚労相起用へ! ★3 [potato★]
【加藤官房長官】都内数千店、時短応じず(9割協力) ★2 [蚤の市★]
【悲報】加藤官房長官 五輪財政負担、東京都との交渉応じない意向 「東京都が補填する」 ★7 [potato★]
【日本政府】加藤厚労相「防護服は必要ありません。マスク・手袋等の着用というルールで対応」検疫官感染を受けて ★8
【加藤官房長官】「学問の自由への侵害には当たらない」 学術会議問題で [首都圏の虎★]
【加藤官房長官】GoToイート「昼食500円、夕食1000円未満の金額で飲食した場合はポイントを付与せず」 ★3 [ばーど★]
加藤官房長官「コロナワクチンの接種は自己責任でお願いします」
「等身大」動くガンダム、加藤長官「観光、地域活性化に期待」 [ひよこ★]
加藤長官が首相の夜会食を容認も「リモートですれば?」の声 ネットでは非難轟々 [首都圏の虎★]
加藤官房長官“ジャラジャラ”手首に目がクギ付け 「何の願掛け?」と記者たちで話題に [上級国民★]
加藤官房長官(当時厚労大臣)「1年前、コロナがここまで広がるとは全く想定してなかった」 [potato★]
加藤官房長官、ウイグル問題「懸念し注視」 強制労働で生産された製品の輸入禁止については回答避ける [上級国民★]
ワクチンパスポート、飲食店の利用、旅行、イベントなど国内での活用の在り方を検討。加藤官房長官★7 [記憶たどり。★]
【悲報】加藤純一のピザラジ、つまらない
【加藤雅也】二階堂家物語
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart952
【野党】工藤国交政務官の辞任を要求
【SKE 10期】加藤結ちゃん【かとゆい】
【悲報】狂犬の加藤浩次さん、1人で卒業へ
【総合】加藤純一ファンスレpart2304
【ひらがなけやき】加藤史帆応援スレ★2
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart264
【まんこちゃん】加藤純一総合スレpart1871
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart911
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart953
【つんつん女】加藤純一アンチスレ Part2710
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart825
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart908
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart1656
【千倉山】加藤純一アンチスレ Part2619
【悲報】加藤美南メンバー研究生降格
【うんこちゃん】加藤純一ID無しスレpart96
【まんこ】加藤純一総合スレpart2153
【悲報】加藤純一、マジで配信しなくなる
【速報】新元号は「加藤純一」に決定
【AKB48】加藤玲奈☆応援スレ77【れなっち】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart720
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart995
【朗報】加藤純一、起床
【AKB48】加藤玲奈☆応援スレ74【れなっち】
【Miliyah】加藤ミリヤ【カリスマ】
【ペクサー】加藤純一アンチスレ Part2631
【個性派】加藤諒【まゆげ】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart891
【悲報】加藤純一、過去最低の放送をする
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart875
【悲報】加藤純一さんの配信、つまらない
【まんこちゃん】加藤純一総合スレpart1870
【加藤京平】ワイ原田龍二になりたいんやが
【悲報】加藤純一さん、まんさんの様な配信を開始
【AKB48】加藤玲奈☆応援スレ62【れなっち】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart827
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart1453
【ジャンプSQ】青の祓魔師PART46【加藤和恵】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart660
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart507
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart589
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart1714
【うんこちゃん】加藤純一ID無しスレpart242
【AKB48】加藤玲奈☆応援スレ71【れなっち】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart732
【うんこちゃん】加藤純一ID無しスレpart278
【小山】【加藤】NEWSアンチスレ27【増田】
【犬茶放棄】加藤茶の嫁216 【顔は下の中】
【うんこちゃん】加藤純一ID無しスレpart286
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart1254
11:42:15 up 24 days, 12:45, 0 users, load average: 11.44, 11.36, 10.92

in 0.093932867050171 sec @0.093932867050171@0b7 on 020701