◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞) [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602107581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2020/10/08(木) 06:53:01.56ID:vNU3urP09
 日本学術会議の会員候補の任命拒否問題を巡り、政府は7日の国会審議で、推薦者のうち6人を除外した理由について「総合的、俯瞰ふかん的観点」に基づく判断だとし、首相が会議の推薦通りに任命する義務はないとする政府の立場について「学術会議法の解釈を変更したものではない」と重ねて強調した。ただ、安倍前政権下で人事への関与を始めたのは、安全保障関連法など国論を二分する政策を推し進め、学術界からの批判が相次いだ時期と重なる。(横山大輔)
◆秘密保護法、安保法など多くの学者反対
 立憲民主党の今井雅人氏は7日の衆院内閣委員会の閉会中審査で、内閣府が首相に学術会議の推薦通り任命する義務はないとする内部文書をまとめた時期について、特定秘密保護法や安保法、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法を次々と成立させた後の2018年だと指摘。「多くの学者が反対していた。関係があるのでは」という見方を示した。
 同党の柚木ゆのき道義氏は学術会議が17年の声明で、軍事応用できる基礎研究を助成する国の制度に懸念を示したことに触れ、法解釈検討の「発端か」とただした。
◆政権批判高まった時期に人事介入始まる
 野党が疑念を深めるのは、学術界からの政権批判が高まった時期を境に、政府が「学者の国会」と称される学術会議の人事に介入し始めているからだ。
 学者らが秘密保護法や安保法に反対する活動を展開した後の16年には、官邸が欠員補充のための候補者に難色を示し、推薦見送りの事態に発展。17年の改選期には、推薦枠を超える候補者の提示を求める異例の対応を取っている。
 内閣府の担当者はこの日の内閣委で、首相の任命権に関する内部文書の作成は「官邸の指示に基づいていない」と主張。学術会議が改めて6人を任命するよう求めていることについては「今般の手続きは終了した」と拒んだ。

東京新聞 2020年10月8日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60366https://www.tokyo-np.co.jp/article/60366

2ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:53:48.85ID:anFgiOTc0
トンスル新聞

3(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/10/08(木) 06:54:26.59ID:piPvGrn+0
新聞社が推察ばっかりで記事書いてどうする?
東京新聞は日刊ゲンダイ化するのか?w

4ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:54:34.59ID:AKqjVXqq0
否定されてからこの記事を書く東京新聞w

5ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:54:50.72ID:LGxfkDOs0
>>1
東京新聞(笑)

6ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:55:21.78ID:4qgdgLpd0
>>1
全員任命ならなぜ定員より5人多いリスト出したんだ?��

日本学術会議、2017年に交代会員を決める際、
定員より5人程度多めに 推薦候補者をリストアップしていた
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1601989088/

7ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:55:31.72ID:se+5wHXn0
この記事をもとにまた国会議員が質問するのか


アホらしいな

8ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:55:43.18ID:sEGlL7Sn0
想像力たくましいな

9ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:55:59.28ID:w8HiPZDO0
北大名誉教授 奈良林直氏「学術会議こそ学問の自由を守れ」より抜粋(ググれば原文読めます)

北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。
---中略----
さらに学術会議は2015年、中国科学技術協会と相互協力する覚書を締結している。中国による少数民族の抑圧、香港の弾圧、南シナ海の軍事基地化といった強権的行動に国際的な批判が強まる中で、日中学術協力の抜本的見直しが必要ではないか。

10ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:56:04.63ID:a3KxztUY0
特に二分してない
浅ましい人が騒いでるだけ

11ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:56:38.18ID:jnHIJYOB0
きわめて一部のパヨクとの国論が二分していくううううう

12ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:58:42.67ID:QKnRHEpa0
国賊新聞が何か言ってる

13ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:58:43.01ID:4qgdgLpd0
上念司「任命拒否された6人は国際的にはとても学者とはいえない。h-Indexが低すぎ。落合陽一の方が高い。北斗の拳ならモヒカンレベル」
http://2chb.net/r/poverty/1602093614/

14ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:58:52.59ID:jnHIJYOB0
>>7 野党議員の質疑時間を浪費させる常套手段

15ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:59:25.81ID:R9AZoEPR0
二分って、5%の左翼 vs 95%のふつうの人たち の意味なのかな。
今、全世界で、チャイナ共産党つぶしキャンペーンをやっているのだから、
あの国とつながっていたり、擁護するような連中の言論つぶしは、当然よ。

16ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:59:33.82ID:UjJmB+9x0
国論二分するような状況で選挙圧勝とかねぇだろ
ただのノイジーマイノリティーだろ

17ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 06:59:40.08ID:xhy35eOz0
二分なんかしてないし賛成どころか解散させろと言う声もあるけど。

18ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:00:05.88ID:2G4aDHw00
任命しろと言ってるのは少数のパヨクだけだろ
国民とほとんどの学者はこいつら黙らせろと思ってるよ

19ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:00:10.38ID:0rHWMlMj0
二分ワロタ
明らかにこの怪しげな組織のへの批判の方が大きいだろ?

20ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:00:28.08ID:6wQ9/2jw0
さっきのニュースでこの団体の活動実績がほとんど見られないとか言ってたが
何のために存在してんの?
人事とか学問の自由とかじゃなく「桜を見る会」と同じで税金の無駄遣いというスタンスでマスコミは批判すべきでは?

21ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:00:39.01ID:DeNReklQ0
あの六人の共通点は結局なんなの?
・自衛隊の装備研究の補助には反対
・中国軍の装備の(手段を選ばない)研究には賛成
・学者としての業績が極端に乏しい
って事で良いの?

22ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:00:39.24ID:VNAzlQHD0
共謀罪に反対した学者=学者の肩書だけのパヨク・反国益活動家。

23ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:01:36.48ID:nZntQCLx0
>>1


●○「学問の自由」と程遠い問題だらけの“偏向”『日本学術会議』○●


日本学術会議は1949年に設立され、現在は「内閣府の特別機関」であり、
.
“内閣総理大臣”が所轄し、その会員は『国家公務員』(特別職)である。
.
.
その経費は「国の予算」で賄われ、会員210名に対し10億円強の負担となる。



かつての日本学術会議会員は、研究論文を持つ全ての研究者による公選制
.
しかし、現在では年長研究者が推薦される“縁故的”なものになっている。


日本学術会議は「身内推薦」による“縁故”で会員が構成されているので、
.
日本の学者の代表ではなく、ましてや、学者の国会というものでもない。
.
.
学界に身を置く者にとっては、日本学術会議は一部の貴族の様なもので、
.
研究の最盛期を過ぎた引退間際のお小遣い付の豪華なポストの様なもの。



また、日本学術会議は『軍事的安全保障研究に関する声明』を掲げて、

日本の安全保障に関する研究を行わない提言をしているにもかかわらず、
.
中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である『千人計画』
.
――には積極的に協力して、日本の先端技術や知識を流出させている。
.
.
日本学術会議は、そのために“中国共産党軍”と関係が深いといわれる
.
「中国科学技術協会」と北京で“協力覚書”までも結んでいる有り様。


【元財務省官僚 嘉悦大学教授 経済学者 橋 洋一】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76145?page=2

.

24ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:01:58.11ID:0rHWMlMj0
つうかこんなアジビラみたいなのを
紙面にしてるからサヨクの衰退が止まんねえんだよ

25ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:02:38.64ID:6LWToUv20
まあ、ちゃんとルール決めて、
予算の配分を適切にして、
各分野偏りなく、思想的にも偏向がおきにくい制度にできるなら、
ちゃんと議論すべき。

御用学者や外国の乗っ取り、
予算を海外支援に流すような形にしない設計にするならぜひ議論すべきだがね。

26ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:03:38.28ID:P8hguP190
任命拒否も人事なのだろうか?人事異動なら明確な理由がある

27ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:04:05.80ID:4cOu0fAE0
廃止で
政府は必要に応じて適切な学者をそのつど招集すればいい

28ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:04:13.67ID:IEqEQnFc0
売国奴は分けるべきだったと後悔してるところだ

29ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:04:48.92ID:lK6XwcBx0
政府はさっさと非政府組織化の法案出して縁を切ってくれ
税金が投入されなければ、それでいい

30ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:05:01.44ID:A5pZkpIy0
官房長官記者会見でいつも頭の悪い屁理屈ばっか言ってる東京新聞か
記者じゃなく活動家だから記者会見場から追い出せよ

31ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:06:15.39ID:Y1ovyynm0
拒否された奴が先頭に立ってデモやってる時点でねえ

32ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:06:27.99ID:j+QQ3EOD0
>>1

いやww 別に2分されてないしww  

勝手にさわいでるのは

左翼と メディアだけだからww


国民は、学術会議なんかいらない、憲法改正して無くせ の方向で一致しとるで

33ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:06:29.28ID:P8hguP190
>>24

つかこうへいさんですか w

34ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:06:58.03ID:4B9nmdYu0
くだらない記事書いてないで
日本学術会議の闇を暴けよ

35ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:07:47.60ID:6wQ9/2jw0
>>30
東京新聞を馬鹿にすんな
厚労省の取材で机たたい恫喝して官僚を病院送りにした武道派もいるぞ

36ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:08:01.16ID:2qZoeSgK0
日本の軍事技術に関する研究は行わないと
一部幹部か不透明に決め強要し日本の科学技術は10年遅れています
今や韓国にさえ負けています
日本の技術力向上を妨害する 日本学術会議
中國共産党の下部組織

https://www.jijitsu.net/entry/nihongakujutsukaigi-oshikake

北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。
この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。
学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。
>>31

37ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:08:12.87ID:BasIiGOp0
【学術会議】「特別機関」、4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ [マスク着用のお願い★]

学術会議は「特別機関」、政府へ提言 国庫から年10億円予算
日本学術会議は、理系・文系を問わず全分野の科学者を代表し、科学政策の提言など担う機関として昭和24年に発足した。
日本学術会議法に基づき首相が所轄し、国費で運営されているが、政府から独立して職務を行う「特別の機関」と位置づけられている。

科学政策に関する政府への提言や勧告のほか、科学の啓発活動や国内外の科学者の交流促進なども行う。過去3回にわたり「科学者は軍事的な研究を行わない」とする趣旨の声明も出している。
同会議は政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。
優れた研究や業績があるとされる科学者らから首相が任命する210人の会員と、会長から任命される約2000人の連携会員で構成される。
いずれも非常勤で会員は特別職、連携会員は一般職の国家公務員となる。

国庫から年間10億円以上の予算が計上され、令和元年度決算ベースでは、この中から会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に人件費として約3億9000万円支払った。
会員任期は6年で、3年ごとに半数が入れ替わる仕組みだ。
その選出方法は過去にたびたび変わってきた。当初は全国の学者による投票で選出され、「学者の国会」とも呼ばれたが、昭和58年には選挙への立候補者が減少。無投票当選が増えたこともあり、各学会の意向を反映して同会議が候補者を推薦し、首相が任命する形式に変更した。
「学問の自由」の侵害といった懸念に対し、政府は「首相が形式的な任命行為を行う」と説明。当時の中曽根康弘首相も「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と述べていた。
平成17年の任命からは再選をなくし、現役会員と連携会員が後任を推薦する現在の方式に改めた。会議事務局は「学会推薦方式では、会員が特定の学術団体の利益代表の集まりとなっていた懸念から、各学会の影響力を回避する意図があった」と説明する。
菅義偉首相は「前例を踏襲してよいのかを考えてきた」と述べ、自らが掲げる「あしき前例主義の打破」の一環との立場を強調している。一方、野党は「形式的任命」としていた昭和58年の政府答弁と今回の任命に矛盾があると批判を強めている。

加藤勝信官房長官は任命に関わる法解釈について、平成30年に内閣府と内閣法制局と協議し「任命権者の首相が推薦の通り任命しなければならないわけではないという整理がなされた」と説明する。
ただ、法解釈を整理した理由や判断根拠は明確には示していない。

38ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:08:18.23ID:1ujfIQA50
と言うかこの程度で学問の自由を奪われるかって
中国アカデミーに聞いてみろよ

あっちは完全に共産党の下部組織だぞ

39ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:08:39.33ID:IYX/gNEZ0
スダレは安倍以上の問題児だったなw

40ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:08:40.22ID:r5bAswuc0
解体してその税金コロナ対策に回せや

41ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:08:44.24ID:N/vL6zmd0
イソコ新聞wwほんとゴミだなw
机叩いて恫喝してこいやwww

42ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:09:05.90ID:2qZoeSgK0
■ 学者6人のh-index(研究者の評価指標の1つ)
京大・芦名      0
早大・岡田      0
東大・宇野      0
東大・加藤      2
立命大・松宮     0
慈恵医大・小澤   0

※参考
落合陽一      12
山中伸弥      35
E. J. Corey教授 130 (ノーベル化学賞の受賞者)

>>36

43ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:09:22.00ID:83fTLHmV0
つまり安倍の院政てことね
やってることは菅官房長官だし

44ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:09:28.97ID:RWTOPC6G0
政府が目指しているのは
中国のような1党独裁国家。

国の人事全てを党が関与するのは当然だろ。

45ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:09:43.00ID:2qZoeSgK0
>>21
能力がないだけです

■ 学者6人のh-index(研究者の評価指標の1つ)
京大・芦名      0
早大・岡田      0
東大・宇野      0
東大・加藤      2
立命大・松宮     0
慈恵医大・小澤   0

※参考
落合陽一      12
山中伸弥      35
E. J. Corey教授 130 (ノーベル化学賞の受賞者)

46ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:10:02.53ID:frleTSiw0
これで政府擁護している馬鹿には笑える
御用学者ばかりが社会的地位を得るようになれば中朝と大差ないやん

47ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:10:18.74ID:qVDS3Cj40
菅首相はもう退くしかないだろ

48ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:10:31.21ID:EhiRTsEq0
>>9
うわぁ

49ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:10:37.67ID:9pvvPcc/0
>>20
下村が勝手に言ってるだけでしょ
まあそれとスガーリンの任命拒否説明のないことは関係ないけどね
ネトウヨ話を逸らすな

50ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:10:53.85ID:t9TyosAM0
てか、いつも二分してるつもりで騒いでる輩どもだが
意見が五分五分になるどころか、見事にあちらサイドが1割しかいないってのが
痛々しい

51ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:10:57.82ID:Dd7D4jgg0
蓮舫さんが大好きな事業仕分けをしてください
というか実績がないならさっさと民営化してしまえ

52ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:11:04.83ID:jsROSfF90
下っ端パヨクはそんなに踊ってないようだけどなwこの件じゃ

53ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:11:08.18ID:4B9nmdYu0
>「学者の国会」

選挙で選ばれてないだろバカタレ

54ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:11:43.50ID:dWzqStXR0
どこに二分なんかされてるんだ?アホの中日新聞の東京支店w

55ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:11:55.20ID:1ujfIQA50
>>44
と言うか
中国アカデミーに協力する学者の理想だろ?
特に法学者なんか本来中国無関係なんだから

56ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:12:18.36ID:i4EN8HUn0
勝手に人選しておいて、
会員を特別職、連携会員を一般公務員扱いしろ
とはものすごい組織だね日本学術会議

57ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:12:28.32ID:k7keH9aF0
そら本庶先生も怒るわ

58ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:12:45.38ID:N/vL6zmd0
名古屋はリコール妨害w んで、こっちはこれだもんなぁ 廃刊しろよ価値ないんだから

59ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:13:00.40ID:JpC2ZPyp0
●日本学術会議を外国のように民間化しろと世論高まる。

民主的選挙を止めて幹部の指名推薦に変わり活動家の集う独裁的組織に変わっていた。
今は日本の学者での選挙もなくなり密室で推薦者を決めている。しかし「学問の国会」の行政改革狙う政権に対してマスコミや立憲民主党は菅総理辞めろ!と批判オンパレードだ。

欧米のアカデミーは全米科学アカデミーにしろ英王立協会にしろ民間団体で、運営財源は会員の会費や寄付、調査委託などで賄われ国には依存していない。
何で日本だけ国が予算まで支出して会員には生涯年金まで支給しているのか?
総理が任命すると法律で決まっている事で105人も推薦された中のたった6人が拒否されただけだが、お役所的な前例主義は止めていくと言っているわけで無駄なこと時代に合わない良くないことは改善するのは正しい判断でしょう

推薦者をやみくもに任命して何か問題起きれば総理は任命責任とれとマスコミは叩くでしょうから適任者をしっかり選ぶのは当たり前です。
逆に素通り承認こそ役務放棄であり問題です。また彼らには生涯に渡り毎年年金250万円が支給されます。予算10億円の6割は年金費用となっています。
国会議員は年金はおかしいとマスコミが批判し廃止されているのにこれも改革すべきでしょう。
当初は全国学者らの選挙だったが今は一部幹部により密室で推薦するように変わっており社会の要求に応じた人選とは言えず、選挙による人選ではない現在は選挙で選らばれた政府の審査が重要になってくる。会メンバーの選抜方法を民主的選挙から推薦指名に変えたのでしたら、政府も任命方法変えて当たり前だろう。

税金で運営される内閣府の 日本学術会議メンバー が中国科学技術協会と覚書を交わし、結果的に中国の軍事転用可能な技術に協力する日本の科学者の“窓口”になっていますから、敵国に情報漏洩があれば任命責任を問われる。
税金を使った日本の“内なる敵”を洗い出して頂きたい。これを機に同会議解体の検討をして頂きたい。
たいへん問題も多い機関であり日本学術会員自身からも「このように非民主的で閉鎖的な組織が、日本の学術界で最高の権威を持ってしまっていて、ひとたび声明を出せば大学や学会を萎縮させ、研究者の自由が容易に奪われてしまう。これは大変深刻な問題。」と指摘しており会の総意ではなく一部の幹事会員だけで決めて思想を押し付け学問の自由を奪っているとしている。


任命されなかった人はどんな人かと言うと反日マスコミの仲間や敵国活動家のような方々で、日米安保や共謀罪テロ等準備罪に強烈に反対している人達です

・小澤隆一(安保法案を批判)
・松宮孝明(テロ等準備罪を批判)
・岡田正則(『辺野古訴訟と法治主義』著者)
・加藤陽子(安保法案に反対)
・芦名定道(安保法案に反対)
・宇野重規(特定秘密保護法案に反対)

他にも日米安保や共謀罪に反対した学者もいるが、違いは愛国心があって反対しているかいないのかの違いがある。
外国人フィフィがツイードしているが日本の立憲民主党や左翼メディア等は日本を愛して反対しているのではなく日本国を陥れるような方向で意見をしているのが外国人から見て異常だと述べている。
日本学術会議は日本のための軍事技術やスパイ防止策に関する研究は駄目だとして各大学に軍事研究を禁止する通達を出しておきながら、中国や韓国のための軍事技術に関する共同研究は進んでやっているから不思議だ。これこそ学問の自由を阻害し日本国を陥れるようとしている。
アメリカでは大統領が変わると政府幹部から官僚まで何千人も入れ替えられます。
政治をスムーズにスピーディーに進め判断遅れにならない事が重要です。
ブレーキ役は議会や司法が担います。
日本では日教組の韓国人らが国会前で反政府デモを繰り広げるなど公務員の政治活動禁止に違反しています。
選挙で選んだ国民の代表である国会議員に日本の舵取りを任せておりマスコミや先生方に任せてはいません
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚

60ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:13:36.40ID:mBXP4Z9o0
暴力記者とクルクルパーイソコの東京新聞か

61ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:14:05.73ID:k7keH9aF0
ナチスドイツじゃねえぞ

62ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:14:16.20ID:1ujfIQA50
>>46
やっぱり「社会的地位」狙いなんだね
その為に現行会員にカネを渡して後継に指名して貰うくらいは
平気でやるだろうね
それは既得権益であり利権構造と言うんだよ

63ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:14:39.39ID:AKqjVXqq0
>>46
この組織がいらねえって言ってんだよw

64ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:14:55.45ID:XQUMYiHM0
トンスルシンブンとチョンニチシンブン必死すぎやろ
そんなにスパイ切られたのが悔しいの?

65ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:15:24.51ID:mBXP4Z9o0
ジャパンライフと暴力記者とクルクルパーイソコ

満貫は確定

66ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:15:32.80ID:9qwjgz3f0
人事介入どうたらは
民間にすりゃいいだけの話
政府の機関である必要ない

67ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:15:43.93ID:ArRM0Nn+0
推薦理由が非公開では話にならんな

68ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:15:52.23ID:C7BYB+LT0
恐怖の官房長官により独裁政治が始まる。

69ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:05.97ID:linlGSDU0
フジテレビバイキングでの解説員の発言に対する
毎日新聞のファクトチェック
「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り
https://mainichi.jp/articles/20201006/k00/00m/040/302000c
 「日本学士院会員の中で、現役の日本学術会議の会員は梶田隆章会長ひとりだけですし、日本学術会議の会員経験がなく、学士院会員になる人はたくさんいます」と望月さんは強調する。


なんかファクトチェックの文章に違和感を感じた俺は
日本学士院名簿に掲載されてる人を、あ行から調べてみた
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/members/50on.html


青柳 正規
2008年独立行政法人国立美術館理事長。日本学術会議会員。2013年国際学士院連合副会長(2017年10月まで)。(Wikipedia)

赤ア 勇
日本学術会議栄誉会員、日本学士院会員。(Wikipedia)

苧阪直行
日本学術会議会員(20-21期)及び連携会員(22-24期)、日本学術会議『脳と意識分科会』委員長(2005年-)、(Wikipedia)


俺は調べるのをやめた。

70ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:06.34ID:XeLVgJdj0
北大の教授の話とか取り上げろや

71ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:22.42ID:RWTOPC6G0
>>63
政府にとっては必要だよ。

ただし自民党のイエスマンが揃った組織にするのが条件。

72ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:37.57ID:1ujfIQA50
>>67
後継指名出来る推薦者も非公開

73ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:38.01ID:0rHWMlMj0
まあヤミ専従みたいなもんだな
あん時は左派にもまだ指摘する気骨のある
記者とかおったけどもうおらんのだろうな

74ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:56.88ID:UYi8Gwlw0


75ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:16:57.86ID:aNYmMJXE0
>>1
学問の自由侵害してるのはどっちだよ

【北大・永田教授】学術会議の圧力に言及 
防衛省の制度への応募が禁止に
流体力学の研究 ハイブリッドロケットの研究に支障
http://2chb.net/r/news4plus/1602031442/

76ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:17:25.83ID:3G9eH2wRO
>>46
今まであまりにも日本が他国に搾取され過ぎてたから直さないとダメ
もっと日本人が貧困から抜け出せるよう知恵を出せる日本好きの学者に会議に入ってほしい

77ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:17:48.65ID:i4EN8HUn0
>>71
じゃあ今回選ばれた99人の会員は政府のイエスマンって事?
会員の政府支持率90%以上か
人気政府だな

78ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:17:55.85ID://yt8t560
田吾作vsトンキン臀拭き
ファイッ

79ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:17:56.87ID:TQcSycdW0
話し合う時だけど来てもらって
常任じゃなくていいだろ?
その方が研究費公平に配れるだろ?

80ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:17:58.06ID:02o6nSrN0
>>60
北大に押し掛け恫喝した学術会議
厚労省に押し掛け恫喝した東京新聞
類友

81ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:18:18.48ID:9qwjgz3f0
アカデミーが政府機関なの
日本と中国だけって
恥でしょ恥

82ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:18:22.84ID:3tfyr+fQ0
>>21
そうです

83ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:18:30.85ID:3UBWkOw60
タワケの中日新聞の登場wwwwwwww

84ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:18:38.78ID:rPRxG+Ex0
>>1
飲み屋で酒飲んで政府批判すると共謀罪で捕まると、学者もカスゴミも喚いていたが、誰か一人でも捕まった奴がいるのか?

85ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:18:49.25ID:vRMrzcND0
日本学術会議、2017年に定員より5人程度多く推薦してたw
http://2chb.net/r/news/1601961606/
憲法15条により、公務員の任命権は国民固有の権利であり、
決して形式的なものなどではない。
国民固有の権利を、決して奪ってはならない。
   

86ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:19:05.81ID:Dd7D4jgg0
この程度の抵抗勢力に対して突破力がなければ行政改革なんて無理だからな
蓮舫はいつの間にか抵抗勢力側になったんだね 残念だw

87ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:19:26.88ID:N/vL6zmd0
>>75
わざわざ、北大まで押しかけて潰しに行ったんだぜwやり口まじ左翼だよなww

88ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:19:27.42ID:aNYmMJXE0
>>1

日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明
http://2chb.net/r/news/1601654471/

89ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:19:35.71ID:OYTH2wMa0
Twitterで学術会議大炎上してる
廃止されるかもな。

90ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:19:43.08ID:gtJ/avGb0
国論を二分したんじゃない。
たった二分程度の少数意見が学術会議の意見。

91ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:20:19.34ID:ArRM0Nn+0
こんな不透明な組織を税金で食わせてやる必要はないわな
さっさと潰せよ

92ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:20:25.45ID:5C/gnADS0
>>80
そういうのって大体「左」の人よね
街宣車演説とか
ゴミだのカスだの暴言撒き散らし放題の在特会へのカウンターの人達とか

93ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:20:39.11ID:mBXP4Z9o0
その前に暴力記者中澤誠と東京新聞社長は謝罪会見しろよ

94ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:20:56.34ID:MfdBvqOE0
震災の時に復興増税推進した連中だろ
それを擁護するマスゴミってもう終わってんだろ

95ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:21:14.48ID:rPRxG+Ex0
>>77
本当に学者たちが反対してるなら、同時に推薦された99人も「では、自分たちは辞退する」って言うはずなのに、誰一人としてそう言う学者がいない。
ハブられた6人はよほど嫌われているのか、学術会議がよほどおいしいのかのどちらかだな。

96ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:22:30.22ID:dwQTJWqO0
>>46
金もらってる運営してる以上、今の姿すら中朝と大差ない
騒いでる奴らが中心となって寄付金で運営しよう

97ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:22:52.26ID:cPuHYPnM0
>>1
>◆秘密保護法、安保法など多くの学者反対

誰一人抗議の辞任はしてないのか?

98ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:23:24.81ID:nivi3S900
>>1
イチ納税者として次のことを国会で明らかにして欲しいと思う。

日本学術会議は2017年3月24日に「軍事的安全保障研究に関する声明」を出し、
大学などによる防衛関連の研究を否定し、2018年には日本学術会議幹部が
北大総長室に押しかけて、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募した研究を
辞退させるという圧力団体になった。
日本学術会議は、どのような権限でこういった研究の自由を奪うのか?
菅総理大臣に学問の自由を主張しながら、自分たちの価値観、政治的信条に反する
研究は一切行なってはならないというのはどういう理屈なのか?
それこそ憲法に保障された学問の自由を奪うことではないのか。
また、声明に反して安全保障関連の研究を行った大学や研究者は、日本学術会議の
メンバーに推薦されないという不利益はないのか。もしそうであるならば日本
学術会議に忖度したメンバーしか選ばれなくなる偏った価値観による閉鎖的な組織に
なっているのではないのか。日本学術会議内の推薦の基準を知りたい。
民間の資金による組織なら構わないが、このように一方的な声明を出す組織に公的な
税金を投入するのは問題であると思う。

99ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:23:40.66ID:/hUbDsd50
東京新聞とかのアカいマスコミとご意見番が大量に出てくるの見てるといっそ清々しい気持ちになれる
そもそも二分ですらないだろノイジーマイノリティども

100ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:23:56.88ID:6GvWqp6+0
正直こんな内々の話題より他の国民全体に関係することで騒げよと

101ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:23:58.37ID:V7nZwOIt
>>1
マジレスしてやんよ
おめぇら人事介入と騒ぐが、誰も関与できない体制だったらどうなる
密室で自分らの都合のいいように会員を増やすだろ
幹部の顔色伺いながら推薦をもらうのが学問の自由なのか?
やってる事は大学と同じ
まずてめぇらが批判されない体制整えてから物言えや

102ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:24:21.52ID:cPuHYPnM0
イデオロギー塗れの組織
どこが学術会議なんだよ

103ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:24:41.05ID:2R/vthIe0
金は出せ、口は出すな
に納得している国民の数はいかほどですか?

104ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:25:36.90ID:0rHWMlMj0
>>98
成田とかダム抗争から進歩してねえなあ
まあ恫喝が一番効くしな
沖縄でもまだやってるが

105ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:25:58.18ID:cPuHYPnM0
国民の選挙による投票で成立した
内閣でさえ触れることが出来ない組織?
じゃ誰がチェックすることが出来るのだ?

106ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:25:58.36ID:Au2LqEaP0
>>32
1と9で分かれても二分なんだろあいつらにとっては

107ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:26:59.03ID:trx55Ngb0
さっさと廃止しなさい

108ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:27:22.83ID:aNYmMJXE0
>>1
辛坊治郎 学術会議問題の闇を指摘
「国民に手が出せない税金がある」
「戦前から続く日本学士院は既得権そのもの」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1602072875/

109ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:27:27.33ID:F/CJ5w/D0
イデオロギーのバイアスかかって批判するなら
学術会議の看板外してからやれ

学者もそうだが、一部の弁護士、その会が
社会的立場や権威を利用して
思想により議論を誘導するのはフェアでは無い

批判するな、とは言わない
フェアじゃ無い真似はよせ

110ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:27:49.04ID:93DESp2G0
>>1
>国論を二分する
二分してません
ノイジーマイノリティが騒いだだけ

111ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:28:02.79ID:cPuHYPnM0
第三者がチェックできない組織は腐る

典型例のような組織だな日本学術会議は

112ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:28:44.17ID:xkUv7z/T0
97対3でも二分

113ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:28:49.70ID:eRXKJLDB0
日本の左翼って本当自分たちの既得権益を守ることに必死な金の亡者しかいないのな

114ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:28:59.71ID:IPZQd2/t0
>>15
特定の言論潰しが当たり前とは戦前に戻ったな。

115ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:29:17.11ID:zChUh1gy0
学者ってどうせ文系だろ
活動家とかわらん

116ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:30:08.87ID:2G4aDHw00
ほんと日本の文系は胡散臭いな

117ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:30:25.98ID:oXmTxJlv0
算数くらいまともにやってくれ

118ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:30:37.61ID:Dd7D4jgg0
国民の血税に寄生する不可侵の組織
誰も政府すら批判することができない
そもそも誰が推薦し推薦した理由を明らかにするのが先だろうw
俺はこんな組織に俺の税金が使われるのは反対だ

119ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:31:45.60ID:8+XnhkvZ0
>>110

‥セイジーマイノリティ?

120ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:32:10.41ID:VZCoHcKu0
予算10億円、そのうち7割が人件費と出張費
任命拒否以前にいらんだろこんな会議
税金の無駄

121ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:32:25.09ID:1XglgEJc0
飯塚幸三さんも学術会議の委員だったらしいね

122ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:32:32.18ID:vB0UrQVM0
学者の国会じゃなくて、学者の全人代だろ。やり直し。

123ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:32:47.74ID:5pWXMkSw0
>>1
今朝の読売に記事が載ってたけど国の防衛や科学技術研究等に大きく関与する場に
中国で教鞭をとる教授が紛れ込んでるとかいくらなんでもヤバすぎでは(´・ω・`)

124ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:33:46.55ID:cPuHYPnM0
文系の学者にびっくりする額の科研費が・・・
これも日本学術会議が絡んでいるんだな
山口二郎に毎年1億円近い科研費
研究内容、結果が知りたいですよね

125ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:33:57.36ID:A2Gv22k40
パヨク炙り出しで面白いね

126ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:34:28.16ID:VZCoHcKu0
年間10億円以上の税金が投入される同会議の存在意義とは

127ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:34:32.63ID:UGNRpz5X0
学術会議とやらが税金でどんな活動をしてて誰がここに推薦して、その推薦理由もきちっと国民に公表した上で
学術会議なる団体員すべてが政治活動はやりませんと憲法改正してでも規約を作れ

128ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:34:57.37ID:VD/5+Mpr0
205人の候補の内99人採用されたんだからええやん
たった6人の反日が不採用になっただけで騒ぐなよ
大学入試の推薦枠は全員採用されねーだろ

129ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:35:06.19ID:N/vL6zmd0
>>120
「答申」、「勧告」を10年以上出せていない会議www

130ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:35:14.71ID:w23YPI4n0
>>42
ワラタ

まさに老害

131ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:35:20.40ID:aq7Tbc7i0
最初「学問の自由ガー」とか言われていたけど
今では「密室で決めてる」とか「何の提言もしてない」とか
組織そのものの在り方に疑問が広がってきているぞ
とんだヤブヘビだったね〜

132ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:35:24.83ID:eTUVBEif0
【安倍前首相】ウイグル協会から中国政府によるウイグル族への人権侵害問題の改善に取り組んだことに対する感謝状 [10/07] [新種のホケモン★]
http://2chb.net/r/news4plus/1602084786/
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚

133ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:35:52.99ID:cPuHYPnM0
なんで左翼活動家が紛れ込むようになったんでしょうね

134ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:36:31.76ID:ftkyVtcX0
日本学術会議は1回解体かなぁ トップが首つり自殺でお情け頂戴で

135ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:37:04.80ID:84bGAOtr0
これをきっかけにこの組織は廃止した方がいいな
どうみても税金の無駄

136ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:37:19.91ID:iNqOZQZe0
選ばれた人は何も言わない不思議
大問題なら会議総出で批判すべきなのに

137ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:37:24.03ID:KzGpUKhh0
学術会議は過去の復興増税の入れ知恵した反日機関らしい
解体すべきだよね

マスゴミがさわいでる嘘の情報の元ネタがこいつら
そりゃ必死に擁護するよね

138ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:37:37.11ID:OS9BMJ5W0
>>46
政府方針に反対したいなら、公的機関の人間である必要はないやろ。それこそ大学でやれば良い。

139ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:37:41.23ID:hzMOBIOV0
国内2分か
確かにそうだな比率は9:1とか以下かもしれんが

140ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:38:30.18ID:2Lv1Igzn0
過去の国会答弁に反する法律違反を問われてるのに、左翼だから拒否して当然とか馬鹿丸出しのネトウヨが日本の恥を晒している

141ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:38:31.83ID:o6iqnVXk0
>>138
別に公的機関の人間であってはいけない理由もないので

142ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:38:40.14ID:yCuv0+7/0
4兆円の研究予算の配分をもっとオープンな形で議論して
決めたいですって菅が説明すれば
済む話なのにそうしないのは
オープンにしたらしたで政権に都合悪い事もあるんだな

143ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:39:31.95ID:cPuHYPnM0
パヨクの勢いが無くなってきたな
スレが伸びないじょ

144ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:40:08.56ID:VD/5+Mpr0
>>142
そりゃ自民党内部にも中国とべったりな議員がいるからな

145ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:40:26.98ID:ftkyVtcX0
>>140
今は次の段階で、この6名以外の日本学術会議は
金貰いつつ長年政府になんら提案もしていない本職ヌキで
金貰ってたとか、縁故の推薦とか、税金ジャブジャブシステムが
バレてきて大変なところ >パヨクさん

146ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:40:34.79ID:iNqOZQZe0
選出の経緯なんて口が裂けても言えないんだろうな
派閥毎の割振りOBの権力とエビカニ女体の接待攻勢
菅が直感で選んだ方がまだましかも

147ニューノーマルの名無しさん(東京都)2020/10/08(木) 07:40:37.77ID:C4dBowAF0
政府機関からの批判だから当たり前
民間じゃない

148ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:40:41.13ID:GLirwF9Y0
この6人をスルーすれば隠れたままの既得権益でウハウハだったのになw
白日の下に晒して国民から盛大に批判を受ける左派学者

流石ですね 空気の読めなさは by菅

149ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:40:48.55ID:o6iqnVXk0
>>142
そもそも予算案って形でオープンに議論されてるからな

150ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:40:59.74ID:nt3Cjmw00
安倍から学んだ簡単な話し
人事を掌握すれば言う事聞くようになる
仕事初めに学術研究をターゲットにしたのも恐怖を与えるための布石に必要だった

万が一やらかしても、下っぱが勝手に忖度したで逃げ切れる

151ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:41:07.82ID:t8U8InDb0
>>120
あまり騒がないで下さい
職場が無くなりそうです
    by 年収が800万円の50人の事務職員一同

152ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:41:24.35ID:lji9sQg20
中曽根の頃は学会推薦だったのが、いつからかは知らないがいつしか個人推薦で後釜決めるのが出てきたと聞いたが

153ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:41:32.68ID:R9AZoEPR0
よし、ガースーがやらかした、攻め時だとやったら、逆に大反撃を食らって、とほほの戦況。
ざまぁですね。
寄生虫、シロアリ、ゴキブリな左翼さんたちの実態が見えて、良かったわぁ。

154ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:41:52.31ID:39kWzlgd0
>>1
うむ。アカ的にはそうなる。

155ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:42:01.06ID:GLirwF9Y0
左派「安倍の方がまだ優しかった マジヤバイ」

156ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:42:37.45ID:lji9sQg20
>>151
800万どころじゃないんでないの

157ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:42:57.07ID:YG3VRV8g0
学術会議が軍事研究排除声明を出したときは「日本学術会議安全保障と学術に関する検討
委員会が審議を行い、幹事会で決定したものである」とされている。
このメンバーを調べてみた。
委員長 杉田敦…政治学者(政治理論)
副委員長 大政謙次…農学者(農業環境工学)
幹事 佐藤岩夫…法学者(法社会学)
幹事 小松利光…工学者(環境水理学)
井野瀬久美惠…歴史学者(イギリス史)
向井千秋…医学者(外科)・宇宙飛行士
森正樹…医学者(消化器外科)
山極壽一…生物学者(霊長類学)
大西驕c工学者(都市工学)
岡眞…物理学者(素粒子物理学)
土井美和子…情報学者(ヒューマンインタフェース)
花木啓祐…工学者(都市環境工学)
安浦寛人…工学者(情報通信学)
小林傳司…哲学者(科学哲学)
小森田秋夫…法学者(ロシア法学)
安全保障の専門家が一人もいない。向井千秋などはお飾りでこのうちの活動家学者が方向を
主導したことは容易に想像がつく。

158ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:43:12.79ID:o6iqnVXk0
>>151
そいつらは国家公務員だから別に職場がなくなっても・・・

159ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:43:15.44ID:iNqOZQZe0
橋下を隠れ参謀にしてそうだな菅総理は

160ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:43:29.13ID:6uASeinP0
闇人事のスカ池沼は、人事コロコロ中毒の人事廃人という事ですわwww

161ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:44:15.94ID:wEbM6p350
本当に二分というような状態なのか?

162ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:44:19.61ID:dN2UqYR/0
かなりの予算だけど何に使ってるの?
まさか日当や会食とか?
それとも各大学で引っ張り合いでもするの?
騒げば騒ぐほどポロが出てきそう
そもそもマスコミはこの予算についてダンマリなのがね

163ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:44:58.98ID:qJdvXnSC0
もう日本からノーベル賞は出てこないよ
菅は責任とれよ

164ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:45:10.00ID:6uASeinP0
>>162
桜見会の一日5千万円よりマシwww

165ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:45:43.69ID:G9mYxPoA0
藪蛇だったなあ、自民党が見直しの論議を始める見たいだな、菅さんはこれを狙ってたんじゃないのか。

166ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:45:53.23ID:cPuHYPnM0
東京新聞さん
税金で運営されている組織なのに
内閣府でさえアンタッチャブル・・・
じゃ誰がチェックするですか?
回答を求む

167凶暴腐敗の自衛隊軍需経済が学術者を襲撃2020/10/08(木) 07:46:00.82ID:u5HDXUIq0
>>1 この学術会議任命拒否事件は、
学術界が腐敗詐欺の凶暴な犯罪集団である軍需経済自衛隊軍事研究という犯罪への協力・参画を断固として拒否しているから起こされた。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html

▲ いま自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界に対して行われたのだ。

◎任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。戦前の731部隊犯罪や沖縄辺野古基地建設強行の国民半殺しの構造と同じである。

菅義偉をいいように転がす安保自衛隊軍事企業群
●任命拒否事件は、安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家が自分の考えで動いたのではない、 犬コロにはそんな力量も考えもない。
凶暴腐敗の自衛隊軍需経済が改憲・軍事予算強奪のために安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家に命じて行った国民弾圧である。

▲学術者を軍部という凶悪な犯罪詐欺集団の共犯者に仕立てるための学術会議任命拒否事件。
いま、腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊犯罪者に連なることだ。
http://esashib.com/nankin01.htm

いかなる学術者も731部隊の科学者に連なる犯罪者になってはならない。

●令和の今、凶暴な日米安保・自衛隊軍部軍事企業の言い成りになる学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊の科学者に連なる犯罪者である。
若し、
腐り切った凶悪詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する犯罪人学術者が大学キャンパスを闊歩するようになれば学問・文化の死であり社会に未来はない。

168ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:46:02.57ID:UwXbGgDo0
アホな6人が愚痴を広めてくれたおかげで、学術会議が存続の危機とかワロタw
政府が見直し作業を始めたので解散まで時間の問題
ありがとうパヨク、ありがとう共産

169ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:46:18.73ID:t8U8InDb0
>>156
平均の800万円弱
昨日幹事長が人件費は3億九9千万円で
職員は50人ですって言ってたwww

170ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:46:26.63ID:39kWzlgd0
そもそも学術どものh-indexは?

171ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:46:33.20ID:aNYmMJXE0
>>1
【学術会議】自民党が非政府組織化議論へ…
騒いだせいで10億円がパーになるかもw
http://2chb.net/r/news/1602062333/

172ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:47:06.29ID:ftkyVtcX0
日本学術会議6年勤めたら年金貰える問題

↓で誤りだデマだとパヨクメディアは言ってるのだが
本文内容では最後の方にちょこっとこう書いてある
>なお、学士院の会員に250万円の年金が出るのは事実だが、役職にある場合は異なる。
>院長は280万円、幹事は270万円、2名いる部長は260万円。年齢によって制限があるわけではなく、会員になって以降、この年金を受け取ることができる。
>2020年度予算では、日本学士院予算6億1920万円のうち、約6割にあたる3億7570万円が会員の年金に計上されている。

結局年金2重どりで貰えてんじゃんwwww ハヨ解体セヨ

★ソース
「学術会議で6年働けば、学士院で死ぬまで年金250万円」は誤り
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/de6kutode250onumademoraeruharihuziterebiganettode

173ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:47:08.54ID:6uASeinP0
>>165
あほだなwww
これから「学術会議」という度に
常に闇人事のスカ池沼を皆思い出すんやでwww

174ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:47:27.03ID:S3fiMYGD0
>>1
>>1
スパイ防止法
スパイ防止法
スパイ防止法
スパイ防止法

成立はよ

175ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:47:47.24ID:N/vL6zmd0
>>170
知ってて聞くなよwwいじめだぞw

176ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:47:52.77ID:6uASeinP0
>>166
学術会議自身でチェックしてますがなwww

177ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:48:23.44ID:KzGpUKhh0
学術会議の奴らには生涯4ぬまで金がもらえる経費がある
俺たちの税金をかすめとってるよね
おまえらそれでもいいの

178ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:49:06.08ID:6uASeinP0
>>177
バカウヨには誰も金出さんよなww

179ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:49:21.03ID:UwXbGgDo0
内ゲバが始まる頃だな

180ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:50:06.09ID:DLaYbCJ50
候補者を沢山出せって言われて出さない学術会議側の問題だろ。
落選させたくない気持ちはわかるけど。

181ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:50:17.22ID:ftkyVtcX0
>>179
トップの謎の首吊り自殺で幕引きパターンと見た

182ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:50:18.30ID:i9ufiwS30
二分?
大半の国民は学術会議はいらないと思っているだろ、知れば知るほど。

183ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:50:39.29ID:BesWAftU0
いやいや、一般人はとくに興味ないよ

184ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:50:52.83ID:wke2lba10
朝日の記事を読んだ限りでは、政府と学術会議で交わした取り決めを勝手に反故にしたのは学術会議側のようなのだが

185ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:01.98ID:cApJgsBT0
ダブスタパヨちんの巣をまた一つ発見したって感覚

186ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:08.23ID:mGeZd9KJO
当たり前だわな
学者は政治家でもなんでもない
提言はできても批判とか論外だろ
お前らは国民に選ばれたわけでもなんでもない
日本の主権は誰にある?学者?

187ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:09.40ID:KzGpUKhh0
必死に論点をずらそうとがんばってるけど
なにが学問の自由だよ
こいつらバカだよね
そんなもん通用するわけないやろwww

188ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:13.82ID:6uASeinP0
>>180
小悪スカ池沼の闇人事から独立せんとイカんやんwww

189ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:14.48ID:7HVAf78H0
税金が十数億投入されてる組織の人事に関与できない方がおかしいのでは?

190ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:50.80ID:6KY9956I0
天文学者の戸谷友則は、
2019年1月発行の日本天文学会の天文月報にて組織会員の選出方法や研究者らの多様な意見を認めず権威をもって
一つの画一的な声明を押し付けていることなどから単なる権威圧力団体になっていると批判し「非民主的で閉鎖的な組織が、
日本の?学術界で最高の権威を持ってしまっていて、ひと?たび声明を出せば大学や学会を萎縮させ、
研究者? の自由が容易に奪われてしまう。これは大変深刻?な問題」と主張した

潰せ、こんなゴミ集団

191ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:51:59.24ID:cPuHYPnM0
>>171
税金で運営されていたのに
今後は学者達が自費で運営ですかあ
外国勢力からの援助の遮断が必要ですね
金集めは大変ですよ〜

192ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:52:08.23ID:ftkyVtcX0
日本学術会議の学問の自由 なんの提言もしないで年間250万の年金チャリーン! 年金の2重どりの自由

193ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:52:32.39ID:LmroGgOc0
そもそも「あり方」について検討を始めるだろうなw

194ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:52:34.50ID:6uASeinP0
>>189
するほうがオカシイと国費9千万円葬儀の中曽根さんが言うてましたやんwww

195ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:52:49.10ID:+vSzRJBl0
国論を二分とか大げさだな、騒いでいるのは自称芸術家と左曲がり学識者の一部だよ

196ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:52:50.81ID:G9mYxPoA0
大体、TBSやテレ朝に出て、政府批判を繰り返してる学者なんて見てたら嫌になるものなあ。

197ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:53:04.22ID:39kWzlgd0
>>175
いやいや、6人は数値がほとんど0ってわかってんだが、任命されたやつはどうかな?って。

198ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:53:06.04ID:S3fiMYGD0
>>158
プロパーが大半じゃね

199ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:53:14.39ID:0BzeLjne0
安保法案反対して日本人をウイグル人みたいにすることが学問の自由なの?
中国に協力してチベット人を絶滅に追い込むのが学問の自由なの?
そんなのいらないだろう。

200ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:53:23.73ID:KzGpUKhh0
マスゴミは国の借金がーとか嘘情報の元ネタが
この機関から入れ知恵だよ

201ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:53:46.04ID:hlrBxoqX0
国論を二分する割には任命み見送りは105人中の6人。
二つに分かれていれば確かに二分だけど、普通は半々というニュアンスではないの?

202ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:53:56.97ID:cp0+kEBS0
>>190
学問の自由を妨げているのは日本学術会議でした
分かりきったオチですね

203ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:54:40.06ID:o6iqnVXk0
>>192
日本学術会議「会員OBは死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り
https://mainichi.jp/articles/20201006/k00/00m/040/302000c

204ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:54:52.39ID:64/f4R200
>>14
野党は自民党のサポート組織だしな

205ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:05.07ID:b0dxI6dv0
パヨクマスゴミ必死すぎて哀れ

206ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:07.00ID:2E0dWw7j0
>>9
支援します

207ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:11.99ID:cPuHYPnM0
税金で運営されていた
日本学術会議は
来年中には無くなってしまうかも〜

パヨクさん達のお手柄だな
偉いぞ

208ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:15.05ID:7rBRv8A30
批判した人が誰も選ばれ無いってならわかるけど
違うよね

209ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:23.75ID:6uASeinP0
>>199
中国に協力してチベット人を絶滅に追い込んだのは???

チベット無視し中国に長年お金ばら撒き中国を暴君に育てた
これ歴代自民党が主犯やでwww

210ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:25.59ID:iw/Y2QQi0
6人の近年の業績、論文数(もちろん査読通過した論文)、引用数を報じて欲しい
選定が偏向していると主張するならそういうのを報じるべきじゃないか?

211ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:31.10ID:duKEkIsY0
税金から払われる科学予算4兆円を何の関与もない馬鹿学者のお友達会で決めるのはありえない。

212ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:55:58.23ID:R1roGsIw0
税金から10億も入れてる組織なのに
まったく関与しないのは無責任でしょ?政府として
↑こういう指摘するのがマスコミの役目だろうが 変な新聞だな

213ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:05.28ID:G9mYxPoA0
民主党の大失敗のおかげで左翼のメッキが剥げたから、左翼系の学者も同じように見える。

214ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:25.64ID:DeAfaYy60
日本学術会議、10年以上仕事していなかった
http://2chb.net/r/morningcoffee/1602065386/

215ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:27.45ID:wROvBN2G0
>>26
任命拒否って表現がおかしい。

216ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:30.44ID:6uASeinP0
>>208
スカ池沼の闇人事問題は、人事コロコロ中毒なだけやでwww

217ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:35.28ID:cApJgsBT0
桜を見る会より酷い組織

218ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:38.71ID:t7PAQHoK0
法律には内閣は「推薦に基づき任命"する"」と書いてある。
もし内閣に拒否権があるなら「任命"できる"」と書く。
よって内閣には拒否権がなく、菅の任命拒否は法律違反

219ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:45.22ID:ftkyVtcX0
>>203
俺の貼った
>>172 のやつ読んで 最後方に年金貰える仕組みて一応書いてる まぁ最初で全否定だけど、書いてるだけいいパヨクメディア

★ソース
「学術会議で6年働けば、学士院で死ぬまで年金250万円」は誤り
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/de6kutode250onumademoraeruharihuziterebiganettode

220ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:56:55.80ID:o6iqnVXk0
>>210
そもそも当該分野の学者が?マークつけるような人選じゃないんで

221ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:57:01.94ID:cPuHYPnM0
立憲民主党さん
もっと騒ぎを大きくしていいよ

222ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:57:09.73ID:XkeIOkvW0
パヨると研究しなくても学者でいられるから楽でいい。
パヨると偏見に満ちた記事を書いても新聞でいられるから楽でいい。

223ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:57:16.36ID:duKEkIsY0
>>218
馬鹿

224ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:57:22.02ID:MmTDMK8p0
税金の無駄遣いって変なマスク配ったりとか?

225ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:57:38.85ID:6uASeinP0
>>217
やっぱ、バカウヨの目から見ても桜見会は酷いというワケかwwwwwwwwww

226ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:57:59.21ID:YG3VRV8g0
政府から支援受けてた人物がこれはまずいでしょう。
https://yahoo.jp/JBGJBu
節度というものがないのかねえ。もとから活動家学者だったんだろうけど、それが
議長に入り込む組織はいったん解体したほうがいい。

227ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:58:13.51ID:cp0+kEBS0
>>222
宗教と同じだよな

228ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:58:18.11ID:o6iqnVXk0
>>219
デマで平井が謝罪したって追記されてるな


で?

229ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:58:26.08ID:S3fiMYGD0
>>191
自称学者どもの会費制です

230ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:58:40.49ID:KzGpUKhh0
任命されないのは学者としての世界的標準評価ゼロ
論文すらまともに書いてないってwww
これで教授ってwww

在籍してる大学の学生まじバカしかいないんじゃね

231ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:58:53.57ID:6uASeinP0
>>223
バカウヨは何故日本語が嫌いなのか?
幼少期に壮絶なイジメでもあったんかw

232ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:08.84ID:FEUlaq/n0
>>218
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚
必ず任命するとは言ってないんだよな

233ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:26.79ID:ZYLgBlaY0
パヨク新聞が「国論二分」と言う時はパヨク新聞側が劣勢ということ

234ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:30.85ID:Fmzje8m+0
つまり、メクラ判が学問の自由を守るって事で良いの?

235ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:32.68ID:0BzeLjne0
>>209
少なくとも安保法案に反対して日本人をウイグル人みたいに臓器工場にしないだけましだな。
学術会議は日本人を臓器工場にしようとしている

236ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:39.61ID:cFqiXYax0
論文書いてないなまけもの
って話になったらその人のプライド傷つけちゃうし
こうやってもやっとした理由でいいんだよ。
もう俺らは、6人がふさわしい人物じゃないって十分わかってるんだから

237ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:40.26ID:JpC2ZPyp0
●不透明な日本学術会議を外国のように民間化しろと世論高まる。

民主的選挙を止めて幹部の指名推薦に変わり活動家の集う独裁的組織に変わっていた。
今は日本の学者での選挙もなくなり密室で推薦者を決めている。しかし「学問の国会」の行政改革狙う政権に対してマスコミや立憲民主党は菅総理辞めろ!と批判オンパレードだ。

欧米のアカデミーは全米科学アカデミーにしろ英王立協会にしろ民間団体で、運営財源は会員の会費や寄付、調査委託などで賄われ国には依存していない。
何で日本だけ国が予算まで支出して会員OBが日本学士院に行くと生涯年金まで支給しているのか?
そして政府機関なのに政府は任命拒否すらするなとは誰が監督するのでしょうか?
総理が任命すると法律で決まっている事で105人も推薦された中のたった6人が拒否されただけだが、お役所的な前例主義は止めていくと言っているわけで無駄なこと時代に合わない良くないことは改善するのは正しい判断でしょう

推薦者をやみくもに任命して何か問題起きれば総理は任命責任とれとマスコミは叩くでしょうから適任者をしっかり選ぶのは当たり前です。
逆に素通り承認こそ役務放棄であり問題です。また学士院に所属すると生涯に渡り毎年年金250万円が支給されます。予算10億円の6割は年金費用となっています。
国会議員は年金はおかしいとマスコミが批判し廃止されているのにこれも改革すべきでしょう。
当初は全国学者らの選挙だったが今は一部幹部により密室で推薦するように変わっており社会の要求に応じた人選とは言えず、選挙による人選ではない現在は選挙で選らばれた政府の審査が重要になってくる。会メンバーの選抜方法を民主的選挙から推薦指名に変えたのでしたら、政府も任命方法変えて当たり前だろう。

税金で運営される内閣府の 日本学術会議メンバー が中国科学技術協会と覚書を交わし、結果的に中国の軍事転用可能な技術に協力する日本の科学者の“窓口”になっていますから、敵国に情報漏洩があれば任命責任を問われる。
税金を使った日本の“内なる敵”を洗い出して頂きたい。これを機に同会議解体の検討をして頂きたい。
たいへん問題も多い機関であり日本学術会員自身からも「このように非民主的で閉鎖的な組織が、日本の学術界で最高の権威を持ってしまっていて、ひとたび声明を出せば大学や学会を萎縮させ、研究者の自由が容易に奪われてしまう。これは大変深刻な問題。」と指摘しており会の総意ではなく一部の幹事会員だけで決めて思想を押し付け学問の自由を奪っているとしている。


任命されなかった人はどんな人かと言うと反日マスコミの仲間や敵国活動家のような方々で、日米安保や共謀罪テロ等準備罪に強烈に反対している人達です

・小澤隆一(安保法案を批判)
・松宮孝明(テロ等準備罪を批判)
・岡田正則(『辺野古訴訟と法治主義』著者)
・加藤陽子(安保法案に反対)
・芦名定道(安保法案に反対)
・宇野重規(特定秘密保護法案に反対)

他にも日米安保や共謀罪に反対した学者もいるが、違いは愛国心があって反対しているかいないのかの違いがある。
外国人フィフィがツイードしているが日本の立憲民主党や左翼メディア等は日本を愛して反対しているのではなく日本国を陥れるような方向で意見をしているのが外国人から見て異常だと述べている。
日本学術会議は日本のための軍事技術やスパイ防止策に関する研究は駄目だとして各大学に軍事研究を禁止する通達を出しておきながら、中国や韓国のための軍事技術に関する共同研究は進んでやっているから不思議だ。これこそ学問の自由を阻害し日本国を陥れるようとしている。
アメリカでは大統領が変わると政府幹部から官僚まで何千人も入れ替えられます。
政治をスムーズにスピーディーに進め判断遅れにならない事が重要です。
ブレーキ役は議会や司法が担います。
日本では日教組の韓国人らが国会前で反政府デモを繰り広げるなど公務員の政治活動禁止に違反しています。
選挙で選んだ国民の代表である国会議員に日本の舵取りを任せておりマスコミや先生方に任せてはいません
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚

238ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:46.35ID:2ZwLdrF40
二分て言うほど別れてるようには見えんが?

239ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:55.39ID:39kWzlgd0
>>220
そうか?任命されたやつも含めて、疑問符はつけるべき。公金だし。

240ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:58.48ID:oL/Pfwrh0
>>212
理由次第だな

241ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:58.91ID:6uASeinP0
>>232
解釈コロコロとかwwwwwwwwww

242ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:00:04.58ID:G9mYxPoA0
学術会議さんよ、海外ではほとんどが非政府組織だってさ、干渉がいやなら自分から政府からの独立を言い出せば。

243ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:00:11.09ID:jI3AyjkO0
バカによる学者叩きが始まってる
ほんと知性を敵視してるよな

244ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:00:19.58ID:5KlzMMyP0
ネトサポvs国民だろw

245ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:00:32.63ID:O7P91DHv0
もう学術会議は廃止でいいよ
既得権の温床だろ

246ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:00:54.81ID:vPQ7Wjqs0
菅さんは悪意があるわけではない

247ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:01:24.65ID:cPuHYPnM0
>>218
日本学術会議が任命するって書かれてないけどね
あくまでも推薦な、わざわざ推薦としているんだよ

248ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:01:34.46ID:6uASeinP0
>>235
へえ?
現実→ スカ池沼はコロナ渦の中急いで中国研究者・留学生を日本へ招いてるんやでwww

249ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:01:49.48ID:ftkyVtcX0
>>228
報道の仕方が誤った印象なのであって謝罪してるだけで
日本学術会議年金システムは存在するって事がその記事にも書いてある
大学で年金貰ってこの会員になれば学術会議の年金も貰える事実は変わらない
しかも長年政府への提言なしでだ
まぁ大学お勤めの年金あきらめて年金を1本化したら納得したかもね 利権団体

250ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:01:51.54ID:JaZd0mDS0
頭スカスカ総理はイソジン吉村並みのアホでした。

251ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:01:56.03ID:o6iqnVXk0
>>239
聞いてくればいいんじゃね
君が卒業したか在学中の大学の法学部とかにいって
この松宮ってやつはどういうやつですか?ゆうめいですか?って

252ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:01:58.94ID:KzGpUKhh0
安保批判とかどうでもええから
学術的論文書いてこいよwww
論文すら書いてないのに大学で教授できるん?
大学もおわってるなぁ

253ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:02:16.84ID:CoQmBi1o0
>>1
「学者の国会」と言われていたのは
当初の投票による選出だったからでしょ
今は会員の推薦で会員を選ぶのに
なんで「国会」なんだよ
東京新聞ってアホの集団なんか?

254ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:02:17.01ID:6KY9956I0
>>218
「に基づき」って書いているだろw
基づき :そこにおおもとがある。基礎を置く。それをよりどころとする。

「に従い」なら分からんでもないがw
従い :法律・慣習・意見などに逆らわないでそのとおりにする。意のままになる。服従する。

255ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:02:38.80ID:gZcG9K/x0
>>1
どう見ても不適切な学者外すためだろ、そもそも文系学者が議会に入ってるのがそもそも可笑しいから
科学者の議会
捕鯨会議に反捕鯨が入って駄目になったIWCと同じだから

256ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:02:47.97ID:o6iqnVXk0
>>242
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


海外は税金でも独立してるのになあ

257ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:02:53.57ID:usC1O2In0
日本政府から金貰って、中国様からも貰って
ひたすら中国の発展に尽くしていたのが 「学 術 会 議」
菅さんが、静かに終わらせてあげたのを、大騒ぎしてアホパヨクってすげぇ
「 学 術 会 議 」末代までの笑いものですわ

258ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:02:55.89ID:VVzmCk+w0
>>238
東京新聞には分数が分かる人がいないんでしょうね
よくもまぁ新聞記者やってるもんだ
あー恥ずかしい

259ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:03.17ID:39kWzlgd0
>>233
アカ的には頭で軍靴の音がなりまくってんだろw
そんな記事じゃん。

260ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:06.81ID:4vkAwL/m0
>>243
まさか、学者の論理的じゃない反論を見てて知性を感じるの?w

261ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:24.49ID:FEUlaq/n0
>>241
絶対大丈夫ですか?→詰めたいです

まあこれで解釈とか言われてもなw
そもそも条文だと推薦に基づくって書いてるから

262ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:42.79ID:6uASeinP0
>>247
推薦 → 任命

このロジックが理解できませんの?
スカ池沼がアホなのは、バカウヨの日本語能力の低さが原因じゃねえ?w

263ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:44.36ID:YG3VRV8g0
年内総選挙求む
名称は学術会議解散
これで行こう

264ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:53.13ID:5/HF9nCj0
今までのカネ返してください

265ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:55.98ID:uxS2FxFE0
流石に推薦理由すら説明してないってのはね

266ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:56.17ID:Cig12/fn0
国会答弁重視マンなら『推薦された人の中から1人だけ選んでも全員選んでも、どちらも「形式的な任命行為」である』という答弁を聖典にするべきだよな

267ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:57.02ID:tfBd1ye00
>>7
野党とマスゴミのマッチポンプ

癒着を疑うべき

268ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:03:58.45ID:SNMn2k4z0
この話を追及しすぎると、
日本学術会議会長の梶田氏を引き出しすことになる。

政府はそこまでしたくないから、選考理由をあいまいにしたい。
しかし、野党、マスコミは梶田の晩節などどうでもよいというスタンス。

梶田は政府寄りだから、発言を控えている。

269ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:04:17.68ID:GkYFWdxc0
まさに悪しき前例主義だな

菅さんが正しかった

270ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:04:28.16ID:o6iqnVXk0
>>261
詰めたいですってどっかかいてんの?

271ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:04:34.05ID:R1roGsIw0
学術会議内から6人以外の声は出てるの?
なんかいびつに感じるわ

272ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:04:40.38ID:cPuHYPnM0
中国人民解放軍に利用される懸念が有るから
日本の研究現場から中国人を外しましょうくらい
提言してくださいよ
なんで日本の防衛に関する研究にダメ出ししてんだよ

273ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:04:52.45ID:0+GP8CQS0
今回の件で学術会議の実態知った人多そう
そしてこんな組織いらないねって思った国民多そう

274ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:04:56.53ID:6wQ9/2jw0
>>49
まあせいぜい頑張れや
どっちにしろこんな些事、台風と大統領選でみんな忘れるよ

275ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:01.72ID:lHMeTOmF0
>>6
順位をつけて出すことで、政府が選んでいるという顔を立ててあげるようにしたと当時のえらい人は言っているが、まあ甘いな

276ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:07.95ID:o6iqnVXk0
>>266
国会答弁はそんなことかいてないんで

277ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:20.99ID:rNaJ0sj10
学者:任命権なんて認めないぞ!俺の後任は俺が決めるんだ!
菅:いや、君たち公務員だから、流石にやべーやつは任命できないよ
学者:任命権なんて認めないぞ!俺の後任は俺が決めるんだ!

278ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:20.99ID:79sXqln60
次はマスゴミ改革だな
確実に電波オークションやろうぜ

279軍部軍事企業による弾圧暴力が日本学術界に2020/10/08(木) 08:05:23.12ID:u5HDXUIq0
>>244 >>1 腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に令和のいま参画する学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊犯罪者に連なることだ。
いかなる学術者も731部隊の科学者に連なる犯罪者になってはならない。

▲ いま、
腐り切った凶暴詐欺集団自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、
同じ軍部軍事企業による弾圧暴力が日本学術界に対して行われたのだ。

満州侵略のどす黒い系譜に繋がる菅義偉が陰湿、凶暴な正体を現した。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12628822738.html

菅義偉政府・凶暴な軍事ファシズム内閣の正体
学術界への分断攻撃・人事弾圧介入を開始

自衛隊日本維新軍需利権に転がされる菅義偉
満鉄に転がされた父親和三郎のいちご白書

●菅義偉の姉二人は中国侵略略奪の地満州奉天で産まれている。
父・和三郎は23歳頃、東条英機が陸相になったころ当時国策として推進された「満蒙開拓」に呼応し、地元秋田・雄勝から満州侵略の一員として中国に渡っている。
太平洋戦争開戦前夜1940年ごろである。
満鉄(南満州鉄道)の入社試験に合格し広い官舎でお手伝いを使う豪奢な生活をしていた。

■利権の犬コロとしての正体を早くも表わした菅義偉の暗く陰湿な目付きが日本の未来を暗示する。

●同じ日米軍産の凶悪な弾圧によって、
愛知トリエンナーレでは美術界が攻撃され、旧民主党は潰されてしまった。
http://esashib.com/ozawa01.htm

菅義偉家の満州
(1932年・昭和7年・2月16日・日蓮の誕生日に合わせて奉天(現・瀋陽)で「満州建国会議」なるものが開かれた。出席は本庄繁関東軍司令官、板垣征四郎大佐、石原莞爾中佐、片倉衷大尉などである。その会議場には日本侵略傀儡の形跡を消すために日の丸も五色旗も飾られていなかった。しかしその何もない会議場に只ひとつ、異様な垂れ幕がぶら下がっていたのである。垂れ幕には肉太な達筆で「南無妙法蓮華経」と書かれていた。)

280ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:43.93ID:QNYggev+0
>>243
日本人の半分は偏差値50以下
まして法律に専門知識があるものなど人口の10%もない
つまり日本人の9割はアホ
そしてアホの意見が世論と言われ、頭良い人間の意見より優先される

281ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:45.41ID:G9mYxPoA0
>>243
学者と聞いただけで、知性の塊と思う考えは止めた方が良いと思うよ。

282ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:05:58.09ID:xb8CNt4X0
取り潰す方向だから、細かいことはどうでもいいよ。

283ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:01.57ID:6KY9956I0
日本学術会議設立には連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が関与し、日本の物理学者である仁科芳雄と共に旧体制を刷新した

またこいつ等(GHQ)か
日本の諸悪の根源は全てコイツラが関わってるな

284ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:12.97ID:79sXqln60
>>263
学術会議の解散は賛成
こんな得体のしれん組織は潰してしまえ

285ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:18.30ID:cPuHYPnM0
事業仕分け最優先の組織じゃね?
立憲民主党の蓮舫議員は頑張りましょうね

286ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:24.79ID:rmSehXDs0
国論二分だって
99%の人間はどうでもいいと思ってるよ

クソみたいな世論調査の賛否に、「この問題より優先すべきことはありますか」って質問おいたら?

287ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:36.63ID:8ZjKC7h90
勢い落ちてきたな
やっと無理筋だと理解したか?

288ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:38.34ID:KzGpUKhh0
学術会議のメンバー全員の世界的学者評価一覧はよ
税金で雇われてるからな
評価基準公表は拒否できねーぞ

289ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:06:43.35ID:lHMeTOmF0
>>101
定員が法律で決まってるから勝手に増やせませんが

290ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:07:01.48ID:YG3VRV8g0
東京新聞はイソ子がブイブイ言わしてるとこ

291ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:07:23.46ID:FEUlaq/n0
>>270
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚

面白いのが形式的な任命を行わざるを得ないとも書いてるんだよな
出来ない時もあるとも読めるw

292ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:07:27.49ID:rNaJ0sj10
>>6
これ、会議側が5人落としてくれって言ってるってことじゃん‥‥

293ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:07:34.07ID:BkrwJk5F0
ギャーギャー

294ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:07:39.85ID:CoQmBi1o0
>>35
酷えな
そんな社員が新聞作ってんのかよ
もっと他の新聞よマスコミはこの件を
大きく取り上げろよ
自浄機能もないんかマスコミ業界には

295ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:07:41.25ID:wiuSb6zS0
人文系は学術会議から排除しろ

296ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:08:41.62ID:8ZjKC7h90
もちろんこれで終わらせはしないぞ
学術会議の解体まで攻めるからな

297ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:08:47.75ID:GkYFWdxc0
電波オークション
スパイ防止法
共謀罪

パヨクども

ファビョるのはまだまだこれからだぜ

298ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:08:48.36ID:79sXqln60
気に入らんな
電波オークションするかw

299ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:08:58.17ID:/1lmExkt0
>>289
日本学術会議、2017年に交代会員を決める際、定員より5人程度多めに推薦候補者をリストアップしていた
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1601989088/

300ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:05.30ID:6uASeinP0
>>261
もしバカウヨらが思うように
スカ池沼に人事権あるなら…

全ての推薦を任命拒否したらどうなるのよ???
これ悪質な脱法行為だと理解できませんか?

スカは順法精神のかけらも無い解釈コロコロし人事コロコロで遊ぶ廃人やでw

301ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:07.60ID:vKMh5vWa0
パヨ学者の焦りw

302ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:09.49ID:EMjKI7+q0
新聞が推測で記事を書くのはどうかと思うが
これは推測にすらなってない妄想でしかない

303ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:10.46ID:o6iqnVXk0
>>291
ん?
詰めたいってどこにかいてんの?

304ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:24.18ID:XnhP7wug0
税金使った不透明な集まりだろ?
いつも通り糾弾しろよ。ダブスタか?

305ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:31.97ID:2ZsUpi5r0
科学の振興という本来の目的を逸脱し、悪質な圧力団体と
化した学術会議はこの際だから即刻廃止すべき。

306ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:09:59.32ID:lHMeTOmF0
>>292
ダミーというか、最初から落ちる人を5人想定して出したようだよ
そういうことをするから付け込まれるわけだが

307ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:10:11.12ID:pPCNfM7q0
批判派の論点
@83年に言ったモン
A憲法違反だ
B独裁だ
C説明がない

お前らそれでも学者か?

308ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:10:15.48ID:w7pc2J8B0
66 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/10/05(月) 19:44:09.33 ID:5s29ufwI0
CINIIという論文検索サイトで、この3教授の最新論文を調べてみた。
岡田正則 2012年3月 法律時報 全4P
小沢隆一 2012年12月 全労連 全11P
松宮孝明 2012年12月 法学教室 全10P

こいつらはその後、8年間何してたの?

業績皆無 なのに 日本の研究.comによると、

岡田正則 科研費2件受領中で4年で2000万
小沢隆一 10年前から毎年500万近い科研費受領
松宮孝明 科研費2件受領中で4年で2200万

と、あり得ない額の科研費をゲット

日本中の研究者が知りたがってるよ、
「業績も無いのにどういうことなんだろう」
ってね

タイミング良く、ちょうど科研費申請時期だしねw

309ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:10:49.65ID:X8fkKair0
>>1
政府批判じゃなくて、正しくは反日発言です

310ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:10:53.16ID:mgRkHUg50
文体が上品になった日刊ゲンダイみたいw

311ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:10.52ID:cPuHYPnM0
日本学術会議さん
防衛研究の自由も認めてくださいよ
予算を削るように提言してたんだよね?
学問の自由への弾圧反対

312ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:11.12ID:vpDGqoc80
>>249
学術会議の会員が昨日ラジオに出ていたけど
年金なんて無いと話してたぞボンクラ

313ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:30.59ID:cv4x8Wky0
>国論を二分する
二分はしていない、政党支持率を客観的に見ると
8:2=保守&現状維持:サヨク(アカに染まって人生的に引くに引けないジジイ)ぐらいだろ草w

314ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:31.41ID:HXJ4ND440
これは、素晴らしい

学術会議が、政治圧力団体であり
立法行為の邪魔をした

はい、アウト

315ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:33.49ID:gHpwUxqc0
国論を二分に?

日本国民95% パヨスパイ5%

316ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:37.56ID:79sXqln60
本丸はマスゴミ改革な
絶対許さん

317ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:11:44.66ID:6uASeinP0
>>299
あべ池沼の脅迫に屈したんやねwカワイそうっすw
そしてスカ池沼の脅迫を突っぱねた!!!

これフリーチベットへの第一歩じゃねえ?w

318ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:01.33ID:xD8AVpTZ0
なんか一気にトーンダウンした感じやね

319ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:15.89ID:GkYFWdxc0
菅さんはやる男だな

素晴らしい

320ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:30.31ID:nIG57ViO0
>>305
文系の活動家だらけの会議で科学の振興とか草生えるわ

321ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:37.26ID:o6iqnVXk0
>>249
>日本学術会議年金システムは存在するって事がその記事にも書いてある
は?

322ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:40.41ID:Z4xBm87Y0
今回の件で改めてマスコミの影響力が落ちたことを実感した
変な騒ぎ方ばかりしてるから自業自得ではあるけれど
それにしてもネットの力は凄いね
学術会議や任命から漏れた6名の実績(がほとんど無かったこと)などがどんどん明らかになってきてる

323ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:44.08ID:pAF+hM1c0
どういう結果になろうと菅が国会で説明すればいいだけなんだよ
こんなことも説明、議論ができないようじゃ総理の器じゃないわ

324ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:47.48ID:MK9e3X/10
学術会議の現メンバーで
会長の梶田氏以外に、世界的に有名な学者っているの?
どれだけ実績ある人が選ばれたんだかが分からん

325ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:56.75ID:FW4HL+gn0
集まって
 アイツの研究はケシカラン!ツブすべき
とか話し合っている学術会議で草

326ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:12:58.10ID:79sXqln60
テレビはマジでびびっとるw
残念許さないよw

327ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:13:02.61ID:mC9Io18K0
学術会議は専門家の見地から、政府諮問に答申する目的を持つ組織なのに、関係ない
政策に対する口を出そうとする勘違いな学者が牛耳る団体になってしまった。
だれも専門馬鹿の政策批判など求めてない。専門家としての尊敬を、貴族のような
特権と勘違いしたバカ学者のなんと多いことか
就職できなかった団塊の左翼が学界に逃げ込んだ結果ですわ。いつまでも迷惑な団塊

328ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:13:40.57ID:bWJJ5h0c0
学術会議は設立以来、左翼運動を支えてきたといえるが社会環境は激変している。
血税投入して運営する必要性は薄れている。

全国には学術会議に批判的で優秀な大学人や研究機関職員が大勢いる。
政府は審議会、有識者懇、国際的視野で活動する民間シンクタンクを使えばいい。

329ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:13:51.86ID:GG4CJrRv0
共産党関係者はこれからアメリカから出禁くらうからなw
ざまあww

330ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:13:55.34ID:6uASeinP0
>>318
スカ池沼のTV脅迫でも入ったのかな?

なんの功績もナイのに
バカウヨらに絶賛されるのが理解できませんわwww

331ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:02.74ID:VVzmCk+w0
>>280
選挙に出て阿呆に選ばれればいいんだよ

332ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:04.83ID:KzGpUKhh0
差別とか自由っていえば黙ると思ってた時代はもうないんだよw
あと論点ずらしも通用しないぞwww
どんどん過去の発言等引っ張り出してやるからなぁwww

333ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:10.02ID:cp0+kEBS0
>>325

334ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:14.79ID:39kWzlgd0
そろそろh-indexを導入しようよ

335ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:26.76ID:LGxfkDOs0
自衛隊に役立つ研究は禁止します
人民解放軍には協力します

こんな団体は破防法でも適用しろよ

336ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:33.81ID:GkYFWdxc0
菅>にがさないよ

337ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:34.37ID:W4l5Oca70
ガースーずーと黙ってるのはマズくない?
否認理由を全部暴露してトドメをさした方がよくね?

338ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:39.20ID:CoQmBi1o0
>>300
全ての推薦を拒否したら?
アホなカキコミも大概にしとかないかんで
なんだそのイミフな仮定は

339ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:46.68ID:8GcrV7dK0
そもそも公務員扱いなのに
政治活動しちゃダメじゃないのか?

340ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:49.53ID:w7pc2J8B0
>>312

彼らが必死なのは、将来的に叙勲も視野に入る(老人にはコレが重要っぽい)ポストだってコト

業績とは関係無く、一部ではボス猿に尻尾を振って推薦枠を買うような動きがあからさまに....ね

今回排除されたセンセ方の全員とは言わないけどさぁ
実に尾籠な話で、学問の自由云々...じゃないよ

しっかし、左派革新を気取ってても、歳取ると勲章欲しがるのはどういう訳なんだろねぇ

341ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:14:57.90ID:ri+0ntfQ0
読むまでもない 赤はたしんぶん 2

342ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:15:13.48ID:Tkrc9GGH0
>>1
菅首相の罠にかかったパヨク
 ↓
日本学術会議の
自民党検証チームが提言準備
2010年から仕事(提言)してない
約4兆円の研究費(税金)の利権団体
欧米は民営だ
税金投入やめて政府はノータッチになるべき
 ↓
パヨク学者涙目

343ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:15:14.58ID:6uASeinP0
>>329
トランプが選挙でどうなるか?

これ世界一ビクついてるのが日本なwww

344ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:15:37.29ID:o6iqnVXk0
>>337
理由がいえるならとっくにいってる
言えないから逃げ道だけどんどんふさがれていく

345ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:15:57.87ID:VVzmCk+w0
>>324
ちょっと調べればわかることだけどノーベル賞受賞者は全員入ってるみたい

346ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:16:02.71ID:6uASeinP0
>>338
読解力だけじゃなく、想像力も壊死してんか?ワレw

347ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:16:28.69ID:ri+0ntfQ0
>>343
パヨクまた負けたのか🤗

348ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:16:39.11ID:VZCoHcKu0
事務局人件費・事務費など=5億5000万円

349ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:16:39.98ID:zdvpqeVb0
国論は二分してない
梶田さんかわいそう

350ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:16:41.25ID:o6iqnVXk0
>>342
欧米は民営だ

https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


菅にしても菅の擁護する人にしても
嘘なんだよなその基づくところが
なんで事実に基づけないんだろうか

351ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:17:07.92ID:3r9uT2jV0
>>303
画像見ろよ
メクラか

352ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:17:11.46ID:U3rSo8ic0
2分してないぞ
人類とノイジーマイノリティサヨクの戦い

353ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:17:20.45ID:39kWzlgd0
>>341
そうなんだけどさ、任命されたやつの基準とリストもほしい。公金だし

354ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:17:22.39ID:w7pc2J8B0
>>344
追い込み掛けられてるのは、例のセンセ方だと思いますけどねえ

日本中の研究者から厳しい視線が注がれてますよw

科研費の報告書、どう書くのかなあw

355ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:17:35.31ID:6uASeinP0
>>347
トランプに命運握られてる現実を理解し
ガクブルしだすバカウヨwwwwww

356ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:17:43.61ID:w7pc2J8B0
>>345
いやいやいやw

357ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:18:20.76ID:zdvpqeVb0
>>324
理系は業績がはっきりしてるから
しかし

358ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:18:50.91ID:VZCoHcKu0
加藤氏は「委員の旅費もそれぞれの項目に入っている」と説明した。

359ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:18:51.94ID:vwoGcGVv0
都合の悪い学者は頃す自民党政権
早く倒さないとヒトラーやヒロヒトの再来

360ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:18:55.15ID:6uASeinP0
>>351
解釈コロコロの証拠か?wwwwwwwwww

361ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:18:58.61ID:mO2Mtut80
>>354
彼らのせいで冷飯食わされてる研究者大勢いるだろうからな
5ちゃんでも激怒しているレスを複数見たし

362ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:19:26.40ID:OUVdvp8i0
>>15
失礼な事言うな野党の支持率は合計8%も有るんだぞw

五%とか失礼だぞw

363ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:19:31.53ID:rNaJ0sj10
>>306
落としたくないマジキチさんが落ちちゃって猛反発ってとこかな
それか枠拡大をなし崩し的に認めさせるためにやってるのか

364ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:19:34.07ID:t1x8dSGn0
菅総理格好いい
柿崎効果なん?

365ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:19:35.96ID:VVzmCk+w0
>>350
共産党が非合法の国だから安心して任せられるんだろうね
日本も共産党を非合法化すればいいんじゃないかな

366ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:19:47.15ID:rkCJQngY0
>>53
う〜ん、これなんだよなぁ〜
なにをもってして学者の「国会」と言うのがが全く分からない

367ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:09.76ID:4qvC73Md0
>>357
この極左どもをもって「文系はイラネ」するのも反日の思う壺だと思う
要らないのは●●系ではなく反日、在日

368ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:12.00ID:WkpLVNy90
まったく二分していないけん

369ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:33.72ID:+vDBSmln0
>>1
国民が否定してるのは学術会議の存在

370ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:34.38ID:6uASeinP0
>>362
自民の支持率は?当然過半数越えですのん?wwwwwwwww

371ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:34.44ID:aVbyvaas0
どうでもいいが、K値ってどうなった?

372ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:36.45ID:o6iqnVXk0
>>365
イギリス共産党は存在します

373ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:38.41ID:jnHIJYOB0
国会の大多数派はスガ総理大臣の判断に賛成だってよ。
あとは泡沫野党が質疑時間を消費すればこの問題はお終い。
当事者の6名は裁判でもなんでもやってくれ。

374ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:20:51.57ID:cp0+kEBS0
>>366
「学者の中国共産党」あたりだな

375ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:03.58ID:YG3VRV8g0
日本の人文系学界は戦争直後に保守系がいなくなったあとに共産系が入り込み、教授職などが
共産系で世襲化されていった。
もともと日教組教育で反日傾向が植え付けられている学生の中から少し目のある者が代々受け
継いできている。
大学内で一定の勢力があるから、批判的な学者も遠慮がちでさらに跋扈する流れ。
国公立大の文系は概ねこういう状態で、要は反日学者を国が養っているという笑えない構図。
学術会議はその延長上にある問題である。

376ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:12.66ID:Xp5ZFOUr0
どうでもいい出来事なのにニュースがしつこく本当に不快
レジ袋政策の方がよほど重要だ こいつらは民営化しとけ

377ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:20.79ID:/9N245Fv0
>>345
全然入ってないぞ
天野氏とか吉野氏とか、理系の有名な人居ないじゃん
知らない学者ばっかり

378ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:24.70ID:ftkyVtcX0
>>358
温泉旅行とかあったら終わりだな

379ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:27.26ID:o6iqnVXk0
>>354
根拠は?

380ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:41.50ID:HFh5DtBS0
>>1
エビデンスもなしに記事書いてよく恥ずかしげもなく新聞を名乗れるもんだ

381ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:21:46.01ID:qHGGyHbX0
>>361
冷や飯食わされてるのは、自民党に尻尾振ってるウヨク学者だろ? 北海道でもやめされられた奴いたじゃん。
ウヨクの御用学者を排除するのは知識層の正しい姿だからそれは問題ない。

382ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:00.85ID:39kWzlgd0
つか首相基準とかどーでもいいから、現基準とリストくれよ!

383ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:12.41ID:6uASeinP0
>>366
選挙してたけど、
選挙したら、あべスカみたいな池沼が巨悪暗躍するから止めたんやで

384ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:13.24ID:o6iqnVXk0
>>380
まあ理由説明しないほうがわるいので

385ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:17.04ID:BZdat/si0
>>164
一人あたりで考えたらさくらなんて目じゃないぞ

386ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:18.24ID:RGrC66PT0
俺の血税にタカルナ!

387ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:30.69ID:RRo/J2va0
文系左翼や私立大に研究費と称して多額の税金渡して国立大学は潰そうとする
だから日本の科学技術がダメになった

388ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:32.12ID:jnHIJYOB0
こーやって国民にとってどーでもクソどうでもいいことを煽っておいて
マスゴミが連日ギャンギャン大さわぎしている陰で、ほんとうに重要な
法案は与党賛成でどんどん通過していくんですよ。

389ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:38.87ID:WRV2XMyw0
国論を2分というが、選挙結果を見ると異論を唱えるシンパは3%にも満たないと思うが
そんな少数意見を1派閥とみるなら国論は10分されている位に言わないと正しくないだろ

390ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:44.98ID:o6iqnVXk0
>>382
日本政府がもってるぞ

391ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:22:49.47ID:qHGGyHbX0
>>380
学者たちを不当排除するエヒデンスを自民党が示せばいいだけ

392ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:03.16ID:C5x1+F1A0
>>114
おまえ戦前を知らねえじゃん
何で知ったかぶりしてんの?

393ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:05.49ID:0BzeLjne0
>>248
安倍政権は進めたが菅政権は制御し始めただろう

394ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:12.10ID:cp0+kEBS0
>>366
「学者の全国人民代表大会」がいいかw

395ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:16.32ID:Mj0tBZ6A0
「国論二分」って本当だろうな、絶対だろうな東京新聞
次の衆院選で立憲共産がこの件を選挙争点にして倍の議席を獲得出来なかった場合
国を滅ぼそうと印象操作ばかりする東京新聞は責任取って廃刊になっても構わないよな

396ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:18.95ID:ftkyVtcX0
日本学術会議解体!解体
さっさと解体っ!!
しばくぞッッ!!!!
 ___ ♪
`|◎□◎|  ♪
二二二二二|
    ∧_∧
   <`д´>つ─◎
 / ̄し" ̄し\///
 ̄| 、人_/ 彡◎ ̄ ̄
 | _) ◎彡| | バン
 | ´Y  | | バン
 t_____t_ノ

397ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:20.62ID:BirGdAhB0
ノイジーマイノリティのくせに何が「国論二分」だよ

398ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:33.39ID:nIG57ViO0
>>381
これが典型的サヨクのダブスタ

399ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:37.84ID:XkeIOkvW0
パヨ学者
天敵なのが
スコーパス

400ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:41.13ID:ZYfGdCBV0
スガーリン「もし我々の敵が我々を咎めるなら、我々のやることはすべて正しいのだ」

401ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:45.62ID:wiuSb6zS0
説明を求めてる学術会議側が推薦理由を出してないのはあかんやろ
つーか、推薦するのに推薦理由を提出しないってありえるのか?

402ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:23:48.68ID:RGrC66PT0
なんで〜 日本学術会議お友達会を俺の血税で養わなきゃいけないのよ! タコ

403ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:07.64ID:BZdat/si0
>>389
3%と97%に二分されてるんだよ

404ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:13.95ID:mO2Mtut80
>>381
船舶の燃費向上に資する研究を右翼だと決めつけてやめさせたんだから
いかに彼らが気違い沙汰か良くわかるわw

405ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:15.16ID:6KY9956I0
>>375
日本の人文系学界なんて、結局そのムラ社会に認められれば、いいだけだからなあ
サヨク系のキチガイが入り込めば徐々に汚染できる

人文系学者のほとんどは北朝鮮、中国送りでいいよ
ゴミばっかりw

406ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:28.37ID:39kWzlgd0
>>390
だからおかしい!って吠えてんの。あえて。

407ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:31.72ID:VZCoHcKu0
学術会議の会員手当約4500万円 加藤官房長官が人件費示す

>加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、毎年約10億円が計上されている日本学術会議の予算のうち、
>人件費として支払われた金額を示した。加藤氏は令和元年度決算ベースと断った上で、
>会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に、
>人件費として約3億9千万円支払ったと説明した。「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。

408ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:32.11ID:e4LtYalY0
推薦理由を説明するのが先じゃない?

409ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:32.18ID:qHGGyHbX0
>>387
もともとこの島国の文系なんて大陸文化の劣化コピーなんだから、全部なくせばいいんだよね
中国や韓国の古典だけ学べば十分

410ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:38.87ID:wiuSb6zS0
>>400
それ、元ネタをガガーリンと間違うやろ!



んな奴いないか・・・

411ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:40.52ID:VVzmCk+w0
>>372
イギリス国民には相手にされてないね

412ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:24:42.95ID:OUVdvp8i0
>>46
確かに政府の御用学者ばかりだと良くない事だと思うけど

中国の御用学者に日本の政策に口出されるよりずっとマシです。

413ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:25:08.66ID:wiuSb6zS0
>>409
韓国に古典ってないぞ

414ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:25:22.66ID:t7PAQHoK0
学術会議は独立機関
菅は独立の意味を知らんのか
人事で独立せずに独立意見は出せない

415ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:25:43.73ID:6uASeinP0
>>385
はあああああ?
桜見会の建前は、日本に貢献した立派な方々を慰労する会

だけど、あべ政権はそんな方々の功績をシュレッダー予約したんやで!

日本の立派の方々を殺す費用が5千万円wwwwwww

416ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:25:49.10ID:qHGGyHbX0
>>412
そんな学者いませんが。
スガサポはいったい何と戦っているんだ…。

417ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:00.92ID:w7pc2J8B0
>>379
俺は地底の教官で、それなりに競争的資金やら幾つかの基幹学会のお仕事にも関わってるのよ(ま、大先生の影武者だけどw

もっと色々聞きたいかい?
オモロイ話はいくらでも出てくるぜ

仕事するから一旦落ちるけど、また投下するよ

418ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:04.41ID:AZW8deza0
仕事してないから
人減らされただけでしょw

419ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:05.27ID:o6iqnVXk0
>>411
365 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/10/08(木) 08:19:35.96 ID:VVzmCk+w0 [4/5]
>>350
共産党が非合法の国だから安心して任せられるんだろうね
日本も共産党を非合法化すればいいんじゃないかな

非合法だから任せられるという嘘は看破できたので満足です

420ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:07.29ID:4rpoXIhg0
>>366
そんな呼び方は日本学術会議側ももう認識してないよ
元会長曰く、選挙してた頃にそういう呼び方をしていたとか

421ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:12.01ID:6uASeinP0
>>392
おまえが知らんのやでw

422ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:18.35ID:mO2Mtut80
>>413
それな
まさかNHKが夜中にこっそり垂れ流すファンタジーか?w

423ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:18.46ID:39kWzlgd0
>>399
任命されたやつのスコーパスのh-indexがほしい。

424ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:24.35ID:CoQmBi1o0
>>346
たまには外に出るのがいいんだけど
今日は雨で肌寒いからね
おうちで暖かくしてるんだよーいいね

気の毒にな。同情はせんけどw

425ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:25.63ID:ooglf6hD0
>>379
一部の人間だけで独占してる利権なので反発する人が居て当然。

426ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:37.41ID:o6iqnVXk0
>>417
匿名掲示板で自称学者だから信じてくれってこと?
酔ってんの?

427ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:39.31ID:OUVdvp8i0
>>413
仮にあったとしても現代の韓国人が読めないよねw

428ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:41.43ID:VVzmCk+w0
>>414
国の仕送りを受けて運営しているんでは独立機関にはなれないね
親のスネをかじっているのに口だけ一丁前の中二病じゃないか

429ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:52.06ID:cZeubeyA0
ナチスも同じ手口で学界を意のままに操った。
ネトウヨはアホだから目の前の事しか見えていないが、放っておけば必ず学問の自由は損なわれる。
ノーベル賞受賞なんて、夢のまた夢。中国や韓国にすら追い抜かれる。

430ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:53.86ID:jnHIJYOB0
そもそも学術会議なのに日本国籍もった日本の大学に在籍してるヤツしか推薦されない方式もおかしいだろ。
いくら支那人や朝鮮人は雇用したくないからといって、アメリカや欧州の賢人まで排除してしまうような慣習で
やってるから、こーいう無能ばかり推薦される、利権の温床になるのではないか。海外の賢人にひろくまなんで
国政に利するという御誓文の精神はどーなったのか

431ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:26:54.96ID:BZdat/si0
>>415
イミフ

432ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:09.57ID:o6iqnVXk0
>>406
ああ菅がオープンにしないのがおかしいってことか
確かにその通りだと思います

433ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:13.59ID:t7PAQHoK0
>>405
その学者がクソみたいな意見を言ってもクソみたいな発言をする権利は守らねばならない
発言の内容と発言の自由は別問題

434ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:13.85ID:QaVTMRAw0
学者共が、選挙も無しに先輩会員の推薦だけで後継会員を決める透明性の欠片もない密室談合システムに改悪したのが間違いの元。

こんな非民主的な学者ムラの既得権益擁護システムは、誰が考えても学問の自由や科学技術の発展を阻害するだけの前近代的な封建制度でしかない。

本来の目的である日本の科学技術の発展や学問の自由より、学者組織や一部特権貴族学者など、組織の利益を最優先するのでは、旧日本軍組織の論理と何が違うのか全く理解出来ない(爆笑)

日本型組織の最も悪い欠点が出たな

誰よりも科学的論理的であるべき科学者学者が集まって、非科学的、非論理的なくだらない封建組織を作ってる。

これっぽっちもアカデミックではない。こりゃ今年最大のギャグだな(爆笑)

435ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:19.91ID:SZdmXUED0
学術会議は、本来、学問を極めれば良いのに、学問と別次元の事を言い出すから本来の道に正すために人事介入が必要になったんだよ。
そもそも自然科学以外の学者を入れるのが間違っている。

436ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:36.46ID:362WGB/x0
やはりトンキン新聞も、他のブサヨ新聞と同じで、
学術会議を批判してる学者の声は無視

437ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:36.66ID:CZgv0pXI0
>>1
ノイジーマイノリティが国民を分断させている
悪いのはノイジーマイノリティ

438ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:37.63ID:3r9uT2jV0
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚

推薦が自動的になるんじゃないかってのも聞いてるけど、行わざるを得ないって書いてる
はよ裁判やれよw

439ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:44.29ID:vpDGqoc80
自民党の極右化がかなり進んでますね
そんなに戦争がしたいのか

440ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:27:49.93ID:w7pc2J8B0
>>426
別にそんな事は君に要求しないよw

ただ、俺のカキコ内容で判断つくんじゃ無いかな
君もアカデミアの一員ならさw

441ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:28:02.73ID:o6iqnVXk0
>>428
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


一般的には公金で運営されていても
独立はしますね
政府がまともなら、ですけど

442ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:28:06.21ID:6uASeinP0
>>393
はあああ?おまえ報道見ない主義なん??
スカ売国政策「中国人研究者・留学生を訪日許可」はここ一週間の話なw

443ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:28:21.55ID:qHGGyHbX0
>>425
知識層に加われないウヨク学者や底辺の嫉妬なんか聞いてられないだろ
学術会議のレベルが下がるわ

444ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:28:59.55ID:o6iqnVXk0
>>425
利権って何?具体的にどうぞ

445ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:00.78ID:39kWzlgd0
>>432
うん、これ通り越してんの。6人とか雑魚はどーでもいいの。

446ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:00.84ID:QjFSqAKA0
>>414
独立機関じゃないよ
内閣府に所属してる
だから任命が総理大臣

447ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:10.60ID:jnHIJYOB0
学術会議廃止でいいっぽいな。学士院もあるし、必要ならそのつど内閣が委員を招聘すればいいだろ。

448ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:20.17ID:6KY9956I0
>>409
韓国ファンタジー キターw

449日本学術界を731部隊解剖室に変えたいのか、2020/10/08(木) 08:29:22.68ID:u5HDXUIq0
>>443
▲ いま自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界に対して行われたのだ。

いかなる学術者も戦前の731部隊の科学者に連なる犯罪者に堕してはならない。

●令和の今、凶暴な日米安保・自衛隊軍部軍事企業の言い成りになる学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊の科学者に連なる犯罪者である。
若し、
腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する学術犯罪者が大学キャンパスを闊歩するようになれば学問・文化の死である。

▲学術者を軍部という凶悪な犯罪詐欺集団の共犯者に仕立てるための学術会議任命拒否事件。
いま、腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊犯罪者に連なることだ。
http://esashib.com/nankin01.htm
戦前の731部隊犯罪や沖縄辺野古基地建設強行の国民半殺しの構造と同じである。

この学術会議任命拒否事件は、
学術界が腐敗詐欺の凶暴な犯罪集団である軍需経済自衛隊軍事研究という犯罪への協力・参画を断固として拒否しているから起こされた。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html

◎任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。

●任命拒否事件は、安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家が自分の考えで動いたのではない、 そんな力量も考えもない。
凶暴腐敗の自衛隊軍需経済が改憲・軍事予算強奪のために安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家に命じて行った国民弾圧である。

450ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:22.86ID:qHGGyHbX0
>>442
たまにいいことしたからってスガを認めることはできないけどな

451ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:28.10ID:o6iqnVXk0
>>445
まあ菅は情報公開するの能力ないんでな

452ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:43.02ID:VVzmCk+w0
>>429
学問の自由は憲法によって保証されています
余計な心配しなくていいです

453ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:29:58.13ID:6uASeinP0
>>431
まあ読解力が死んでるんか?
あべスカへの忠誠が現実見えなくさせてるのか?

どっちかやなwww

454ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:30:01.30ID:VZCoHcKu0
学術会議の会員手当は総額で約4500万円

税金の無駄

455ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:30:02.45ID:362WGB/x0
この件で、「学問の自由の侵害だ!」 って喚いてる奴が居るが、まったくの見当はずれの批判。
自分の馬鹿さ加減を宣伝してる様なもの

456ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:30:35.02ID:rNaJ0sj10
>>433
でもクソみたいな意見を採用する必要性はないだろ

457ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:30:36.47ID:kV1vTSdr0
的外れ、政策に反対の学者も選ばれとるし・・さすが頭狂しんぶんwwwwwwww
はいおわりw

458ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:30:42.78ID:f6uy773t0
>>8
記者の日記です

459ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:30:47.35ID:t7PAQHoK0
>>428
国から金を貰ってるわけじゃない
その金は血税だから国民から金を貰ってる

政府は国民から預かった金を我が物顔で振り撒いて独立性を侵害している

460ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:06.31ID:mO2Mtut80
>>417
楽しみにしてるよ

461ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:08.66ID:cZeubeyA0
>>430

ノーベル賞受賞者を無能呼ばわりって、君はいったい何者?
当然、東大や京大をトップクラスの成績で卒業しているんだろうな。

462ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:10.26ID:Tkrc9GGH0
>>1
菅ちゃんGJ
パヨク組織日本学術会議が国民に知れ渡った
年間研究予算(税金)約4兆円利権
こっちにメスを入れるべき
自民党検証チームが精査してる
多くは学術会議メンバーが分配してる

463ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:31.01ID:6uASeinP0
>>424
無駄口オンリーかよwww
ここまで反論は1ミリもナシwwwwww

464ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:36.92ID:362WGB/x0
>>429
一年以内に選挙が有るよ
不満な奴はそこで立憲に入れればいい

465ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:54.13ID:t7PAQHoK0
>>456
法律には内閣は「推薦に基づき任命"する"」と書いてある。
もし内閣に拒否権があるなら「任命"できる"」と書いてあるのが法律の常識
よって内閣には拒否権がなく、菅の任命拒否は法律違反

466ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:31:59.90ID:rNaJ0sj10
>>432
推薦理由と否決理由を併せて公開してほしいね

467ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:06.26ID:Na6NBwJa0
今朝のニュースで(多分5ch?)「ネットで噂されているようなことは全部デマです」って言い切ってた。
ブーメランはどこに刺さるんだ?

468ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:25.57ID:Mj0tBZ6A0
とにかく「学術協会」というブラックな組織が国民に明らかにされたって事だ
維新あたりが廃止を唱えれば次の選挙で議席獲りまくりだな

469ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:39.18ID:362WGB/x0
この件で、「学問の自由の侵害だ!」 って喚いてる奴が居るが、まったくの見当はずれの批判。
自分の馬鹿さ加減を、自分で宣伝してる様なもの

470ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:42.61ID:AEIXelPE0
>>465
何だその独自理論は?
世間じゃ通用しねーよ

471ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:45.21ID:79sXqln60
スガ有能すぎだろ
これからテレビ電波改革もよろしくw

472ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:46.10ID:6KY9956I0
>>465
国語出来ないパヨクかよ

「に基づき」って書いているだろ
基づき :そこにおおもとがある。基礎を置く。それをよりどころとする。

「に従い」なら分からんでもないがw
従い :法律・慣習・意見などに逆らわないでそのとおりにする。意のままになる。服従する。

473ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:48.41ID:6uASeinP0
>>427
まあ大日本帝国が隠蔽改竄捏造しシュレッダー予約までした結果だよなw

474ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:50.12ID:mO2Mtut80
>>429
それは両国のノーベル賞の数が日本を超えてから語れよw

475ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:32:54.83ID:xotvDUwH0
>>26
推薦されただけで,公務員として身分を保障されてたわけでもない。
本人たちは推薦イコール身分確定と思い込んでいたかもしれないが。

476ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:23.11ID:39kWzlgd0
>>451
つか菅が任命されたやつをかばいすぎ。もっとオープンであるべき。
公金的に。

477ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:30.86ID:XkeIOkvW0
パヨ学者「研究をする学者は労働者。俺たち貴族は何もせずふんぞり返るのが仕事」

478ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:31.98ID:AZW8deza0
>>467
左の言ってる事だよな。

479ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:44.29ID:362WGB/x0
一年以内に選挙が有るよ
不満な奴はそこで立憲に入れればいい。

480ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:44.48ID:QaVTMRAw0
>>454
本丸は選ばれた連中が恣意的に四兆円の科学振興予算に口出ししてる事の方

らしいよ(爆笑)

481ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:50.00ID:+MhxWewB0
見方を変えりゃ国の政策方針に意見したい売国奴がこの組織利用して好き勝手しようとしてた
とも取れるのだがな。
一般人からすりゃそこからハブられたもんだからぱよが火病起こして反発しまくってる様にしかみえないし

482ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:33:52.80ID:rNaJ0sj10
>>465
言論の自由の話がなぜそう飛ぶw

483ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:04.50ID:mO2Mtut80
>>467
誰が言ったんだ?

484ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:05.20ID:4qgdgLpd0
>>1
日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明
http://2chb.net/r/news/1601654471/

[安保60年]第2部 経済安全保障<1>技術狙う中国「千人計画」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200504-OYT1T50008/
議員がこの記事元に国会で議論してる


日本学術会議は中国の軍事開発『千人計画』には協力するという覚書を交わしている
mobile.twitter.com/takarin___7/status/1313044495303278593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

485ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:18.85ID:V/P+i3dl0
>>1
2016年にも2018年にも補欠が落選してんじゃん
前代未聞みたいに騒いで騙してたこと謝って

486ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:21.28ID:Mj6genxh0
この問題地味に保守系でも意見分かれてるんだよな
学術会議の中には保守系と親交ある人も多いからそういう人らは憤っている
加藤陽子だって伊藤隆の弟子だし
昨日も櫻井よしこを首相に!って主張したこともある知事が菅をクソみそに批判してた

487ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:33.66ID:Na6NBwJa0
試しに「君が代」歌わせてみたら良いんじゃね?すぐに結果出そうだけど

488ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:42.48ID:WFhaTTyy0
>>1
菅が答えない以上
推察しか出来ないのは分かるが
妄想を書くより

答えないということへの問題点を書けよ

低能
おまえらの妄想なんて
興味ねぇよ

489ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:51.40ID:8dYPQz+P0
まぁ、そのうち週刊誌に載るんじゃね?

490ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:34:54.74ID:VZCoHcKu0
学術会議の会員手当約4500万円 加藤官房長官が人件費示す

>人件費として約3億9千万円支払ったと説明した。「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。


なんでこいつらの旅費まで国民が払わなければいけないのか

491ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:35:03.53ID:09K11Fvo0
何十年も実績があるかもわからん人達が
日本の研究予算決めてたとか恐ろしすぎるわ
日本の研究がいまいちなのはこの団体が無能だったとか?

492ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:35:16.62ID:cZeubeyA0
>>452

憲法の条文だけでは死文。
学問の自由は行動で勝ち取れるもの。
権利の上にあぐらをく者は、やがてその権利すら奪われる。

493ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:35:37.14ID:vpDGqoc80
>>454
中曽根の葬式の2億円の方が無駄だろがゴミw

494ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:35:41.26ID:mO2Mtut80
>>487
面白いな
まあ、またわめきだすだろうけど

495ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:35:55.14ID:6XBWMvBy0
学者が集団的自衛権行使は違憲だと判断したからだろ
合憲だと言ってる学者はたくさんいると言った菅の顔を潰したから
安倍菅に忖度しなかった仕返し

つまり「俺が馬と言ったのに鹿と言いやがった」から

496ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:35:57.24ID:eiHb7GLi0
>>465
法律違反ならなんで誰も行政裁判しようとしないの?

裁判やったら負ける(=違反ではない)とわかってるからでしょ

497ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:36:04.22ID:x6ILkKfb0
中国恐るべし 日本国内にいる恨日種族日本人らが一斉に蠢きだしましたね。チャイナの孔子学院が立命館大学、
早稲田大学構内、近傍に所在し「千人計画」を基に軍事利用可能な情報収集してるアル

498ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:36:20.39ID:E4M7uQYb0
>>465
もう拒否という実際の行動を起こしたんだから当然訴えてるんだよね?

499ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:36:32.12ID:f6uy773t0
いきなり菅ちゃん余裕だな。
こんな事にかみついてる野党なんて、ちょろい。

500ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:36:43.84ID:CQACbfsw0
今まで拒否られたことない人たちが初めての挫折を味わってるだけいい経験になったと大人になれば思うよ

501ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:36:46.08ID:Na6NBwJa0
>>483
読売テレビのAM6:10担当アナウンサー
周りは常に反応に困ってる人

502ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:36:46.13ID:EH07nCh90
比率が大きく異なるときは二分とは言わんだろ
中学もまともに出てないのかこの記者?

503ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:12.99ID:o6iqnVXk0
>>472
第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、
内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。

別に基づきでも従いでもいいんだけど
結局推薦理由が優れた研究又は業績がある科学者だから
どっちにせよ首相に判断できないんだよ

504ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:14.34ID:AhCj4XwO0
>>486
それ面白いなw

右左の問題じゃなくて、やっぱりボス猿どもの利権争いって事かw

505ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:18.16ID:t7PAQHoK0
>>470
法律の常識です

506ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:20.06ID:VVzmCk+w0
>>492
権利の上にあぐらをかいているとは まるで学術会議そのものを表現していますね

507ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:20.70ID:6uASeinP0
>>470
「任命する」というのは日本国から命令やでwww

解釈としては
〇「任命しろ!」
X「任命しなくてもいい?」

これ以外あるかいなwwww

508ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:21.28ID:a33eX3O00
>>1
国論二分じゃねーよ、ションベンパヨク猿
反体制の為のアラ探し反対コール
戦後から何度も何度も見てきた小汚いデマゴジア
こんな問題、不安さえ煽れないだろう
何の生産性も無い事象に血眼になる能無し役立たずのションベン野党
税金に吸い付くヒルになりたいために、世の中に不満を持つ劣等生にひがみのバイアスを掛けて集票する限りなきアホのクズ集団

509ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:37:47.07ID:VjpSc8xf0
糞チョンが勝手に騒いでるだけで二分してないやん

510ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:02.04ID:0BzeLjne0
>>442
大幅強化するのが菅政権だろうお前ニュース見てないだろう

511ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:07.23ID:362WGB/x0
推薦された105人の内、任命拒否されたのは6人。
任命された中にも政府に批判的なのも居るらしい。
では、この6人はどんな事したんか?
もしかして、外国のスパイの疑い?

512ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:10.58ID:xotvDUwH0
>>472
政府が「推薦された以外の誰か」をよそから持ってきたなら推薦に基づいていないが
「推薦された中から選んでる」んだから基づいているよな。

513ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:20.62ID:cZeubeyA0
>>474

もちろん、海外流出した日本人研究者がノーベル賞受賞することはあり得る。
でも、御用学者が幅を利かせるようになれば、自由な研究環境は損なわれ、確実に日本の学術研究は停滞するだろう。
嘘だと思うなら、北朝鮮を見て見ろよ。

514ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:31.64ID:362WGB/x0
推薦された105人の内、任命拒否されたのは6人。
任命された中にも政府に批判的なのも居るらしい。
では、この6人はどんな事したんか?
もしかして、外国のスパイ?

515ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:34.87ID:GHjBMdxa0
左翼新聞の醜態が、目立つだけ キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン

516ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:35.11ID:AFHnbj980
菅誤魔化してんじゃないよ
政府も中国科学技術部と提携してるじゃん
これからも続けるのかはっきりしろ

517毎月毎月5000億円もの血税をインチキ防衛費として2020/10/08(木) 08:38:46.28ID:u5HDXUIq0
>>506 この学術会議任命拒否事件は、
学術界が腐敗詐欺の凶暴な犯罪集団である軍需経済自衛隊軍事研究という犯罪への協力・参画を断固として拒否しているから起こされた。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html
▲ いま自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界に対して行われたのだ。

いかなる学術者も731部隊の科学者に連なる犯罪者に堕してはならない。自衛隊軍事企業研究に参画することは731部隊の科学者に連なる犯罪者として生涯を送ることだ。

苦しむ国民にたった10万円なのは腐敗詐欺集団自衛隊がインチキ防衛費に毎月毎月5000億円を血税から奪っているからだ。http://esashib.com/poor01.htm

●毎月毎月5000億円もの血税をインチキ防衛費として食い散らしている腐り切った詐欺集団である自衛隊・軍事企業を国土から一掃する市民政府の樹立を急がなければこの国の経済は腐敗詐欺の軍需経済で覆われる。
そうなれば全てが失われ戦前と同じに取り返しがつかなくなる。

●令和の今、凶暴な日米安保・自衛隊軍部軍事企業の言い成りになる学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊の科学者に連なる犯罪者である。
若し、
腐り切った凶悪詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する犯罪人学術者が大学キャンパスを闊歩するようになれば学問・文化の死であり社会に未来はない。

518ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:48.65ID:3r9uT2jV0
>>500
論文8年も書いてなかったら挫折だろ

519ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:55.59ID:fYaN/zOi0
推薦方法見ると既得権益以外のなにものではないから、もっと非任命は増えても良いと思う。
元の精度に戻すか、推薦者は一定以上の学術的な評価をされている人にしないとまずいと思う。

520ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:38:59.03ID:9q1CI0uD0
>>512
そもそも任命権なんて無い
すべて憲法には公務員の義務が書かれている

第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
Article 6. The Emperor shall appoint the Prime Minister as designated by the Diet.

shall=そうするべきと運命づけられている

I shall return.みたいなもの

521全学連関西生コン日本学術会議反天連しばき隊SEALDs全共闘支持2020/10/08(木) 08:39:09.81ID:/ALvfZS00
>>1
任命除外はヘイト!

522ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:18.62ID:aNYmMJXE0
>>1
日本学術会議が中国科学技術協会と協力覚書を行い、中国国防部の傘下の中国工程院と提携した瞬間証拠写真www
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚
なぜか消されてるらしいw
魚拓 日本学術会議HP
https://megalodon.jp/2020-1005-0635-47/www.scj.go.jp/ja/int/workshop/index.html

523ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:22.71ID:2Hm9vJPO0
ガースーの大失策だな
学者とかネチっこいからこれから無限に議論されるし
未来永劫語り継がれるよ

524ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:26.88ID:eiHb7GLi0
>>503
あの拒否された6人、具体的に「優れた研究又は業績」って何があるんだろう
推薦した人にその理由を聞いてみたい

525ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:27.84ID:/l4iQ6ra0
学術会議は国から離れ民間で、、、税金が150億も使用され、、
そのお金を、、、震災被害地に使いましょう、、、
学術会議のメンバーでお金出し合って、、何をやっても自由デス。。。

526ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:28.10ID:2jlFN3SZ0
>>1
憶測や想像ばかりじゃねえかw

527ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:29.41ID:cZeubeyA0
>>506

お前らのことだよ。ネトウヨ

528ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:32.15ID:39kWzlgd0
つかなんで日本だけが学術会議が民間団体じゃないの?おかしいよ

529ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:40.87ID:WFhaTTyy0
>>487
それは
面白い

学術委員会の会議か何かを始める前に
国旗に一礼しろ

とか言って
反応を見たいね

530ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:42.81ID:t7PAQHoK0
>>496
「推薦に基づき任命する」
どこに任命しなくていいと書いてある?
拒否権は認められてないだろ
学者が裁判しない理由は知らん
めんどくさいからかこれからするのかわからん

531ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:50.23ID:6uASeinP0
>>478
バカウヨが血流しながら言ってるwww

532ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:39:53.08ID:362WGB/x0
>>504
利権か!
その可能性が高いな!

533ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:40:43.42ID:9q1CI0uD0
>>532
ソース無しデマ

534ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:40:52.32ID:mO2Mtut80
>>501
zipで? 酷いな
まあ見てみたかったけど笑

535ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:41:02.78ID:d2xCbY++0
選挙管理内閣で短命との予感から歴史に名を残したい功名心で相当焦ってる印象だな菅爺は
あまり野党を刺激する言動してると敵が一枚岩になって選挙協力を強化してくるよ
それで大敗したら本当に短命だよ

536ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:41:27.32ID:6uASeinP0
>>510
なんかバカウヨの見てる世界が怖いwww

537ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:41:39.49ID:V/P+i3dl0
>>467
うわぁ
テレビによる誹謗中傷じゃん
総務大臣注意して

538ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:41:48.61ID:AhCj4XwO0
>>533

>>486に言えよw

539ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:42:45.52ID:KFAGzgU10
>>1
前提や事実がほとんどインチキだなw

540名無し2020/10/08(木) 08:42:53.28ID:Ep++WgJ20
こうやって左翼マスコミを詐称する朝鮮人達が騒ぐ事嫌って、歴代政府は黙認してきた。
今回、多分米国からのクレームと学術会議の異様な行動で、目を瞑れなくなった、が本質。
拒否の理由を明らかにすれば、彼ら個人に不都合が生じる、武士の情け無駄にするな。

541ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:43:15.89ID:6uASeinP0
>>529
口元チャックに
視線チェックかよwwwwwwwww

バカウヨが目指す国は北朝鮮みたいな国ななwww

542ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:43:24.30ID:cZeubeyA0
ネトウヨは政府と国民が一体だと考えているのか?
学問は国に奉仕するためのものなのか?
恐ろしい。正真正銘の全体主義だわ・・・・

543ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:43:27.36ID:E6U0esmP0
低学歴のバカウヨ

先進国最低の研究学術教育予算で国力現代美術館してるのに

さらに予算削れと主張!

売国奴か?

544ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:43:27.40ID:9q1CI0uD0
>>540
ソース無しデマ

545ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:43:42.99ID:6q0e+9Hg0
100→大賛成

546ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:44:07.06ID:39kWzlgd0
>>535
ただこの騒動がなかったら、公金はずっと漏れてた。

547ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:44:13.72ID:eiHb7GLi0
>>530
それって「推薦されてない人間は任命できない」て意味でしょ

そもそも学術会議は内閣府所属で、メンバーは公務員
菅政権は彼らの上司に当たるんだよ
上司が部下の採用不採用決めて何が問題?

548ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:44:26.93ID:ZUooC21Y0
>>520
mustじゃなから天皇は内閣総理大臣を任命する義務はないんじゃないの?
後醍醐天皇みたいな人が現れたら〇〇の新政をするかもしれんし。

549ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:44:31.83ID:o6iqnVXk0
>>524
まあ目の前の箱が文鎮に聞けばわかる程度だと思うけどね
それは

550ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:44:47.53ID:AhCj4XwO0
ウヨサヨの問題じゃなくて、やっぱりボス猿どもの利権争いじゃねえかw

「オレの弟子を入れろー」ってね

486 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/08(木) 08:34:21.28 ID:Mj6genxh0
この問題地味に保守系でも意見分かれてるんだよな
学術会議の中には保守系と親交ある人も多いからそういう人らは憤っている
加藤陽子だって伊藤隆の弟子だし
昨日も櫻井よしこを首相に!って主張したこともある知事が菅をクソみそに批判してた

551全学連関西生コンシバキ隊反天連金正恩赤軍SEALDs全共闘支持2020/10/08(木) 08:44:56.18ID:/ALvfZS00
任命拒否は差別である。

差別は断じて許されない!

552ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:44:57.85ID:t7PAQHoK0
>>472
推薦を拒否したら基づいたことにならんだろ

553ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:45:08.62ID:J8p2qOlR0
>>49
特別公務員だから最高法規の憲法15条で終わる話をいつまでやってるの?
よっぽどパヨクには痛い人事だって事だな。
元々の設立の目的には程遠いむしろ真逆の行動をし、学問の自由を阻害してるし、実績の報告すらしていない、左じゃなくて右の学者だったとしても許されないだろ。

554ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:45:34.42ID:fDvLT8DA0
>>552
パヨ必死すぎる

555ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:45:38.25ID:mO2Mtut80
>>486
つまり会議自体がのちのち年金もらえる学士院だかの推薦にも繋がるから全員で馴れ合ってるって話になるがw
バランスを見た、って説明で合ってるんじゃね?
まあ一度制度設計し直した方がいいな
予算配分に不透明なところもあるし

556ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:45:59.37ID:362WGB/x0
官邸が蛇蝎(だかつ)の如く嫌う「日本学術会議」 の正体

    by  新潮


※ 蛇蝎  →  ヘビやサソリ  人が恐れ嫌うもののたとえ

557ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:46:00.37ID:9q1CI0uD0
>>548
英語の契約書のshallの意味調べてこい

558ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:46:07.56ID:6J1h5GSo0
そもそもカネをもらう方が一方的にメンバーを決めて、
カネを出す方が拒否できないなんて、そんなバカな話があるかよ。
学問の自由を振りかざすのであれば自分たちのカネでやれよ。
マスゴミのお得意の「諸外国では・・・」がまったく出てこない
のにも笑えるわww

559ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:46:24.23ID:o6iqnVXk0
>>552
基づいて検討したけど形式的な理由で拒否しますってのは当然ある手続きだよ
ただ理由は明確じゃないといけないけどね

560ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:46:29.65ID:9q1CI0uD0
>>553
そもそも任命権なんて無い
すべて憲法には公務員の義務が書かれている

第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
Article 6. The Emperor shall appoint the Prime Minister as designated by the Diet.

shall=そうするべきと運命づけられている

I shall return.みたいなもの

561ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:46:41.42ID:6CLfTRn50
>>289
定員の範囲の中で、都合のいい会員を増やすってことだろ

562ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:46:48.28ID:9q1CI0uD0
>>558
そもそも任命権なんて無い
すべて憲法には公務員の義務が書かれている

第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
Article 6. The Emperor shall appoint the Prime Minister as designated by the Diet.

shall=そうするべきと運命づけられている

I shall return.みたいなもの

563ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:01.52ID:+edZ93dI0
東京新聞って、ついこの間、記者が厚労省職員を恫喝した会社だっけ

564毎月毎月5000億円もインチキ防衛費として血税を奪2020/10/08(木) 08:47:14.67ID:u5HDXUIq0
>>535 この学術会議任命拒否事件は、
学術界が腐敗詐欺の凶暴な犯罪集団である軍需経済自衛隊軍事研究という犯罪への協力・参画を断固として拒否しているから起こされた。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html

▲ いま自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界に対して行われたのだ。

◎任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。戦前の731部隊犯罪や沖縄辺野古基地建設強行の国民半殺しの構造と同じである。

●国民を救う真の政治家は腰が座り筋が通った左翼の議員でなければダメだとはっきり分った。
戦前と同じなのだ、国民を救う政治家は左翼でなければ話にならないことが明らかになった。
戦後、代々の利権にまみれたイカれ世襲自民党議員に投票してこの惨状を招いた国民はどう責任を取るのか?

■戦後、
腐敗詐欺集団自衛隊・自民党・軍事財界を肥大させて来た国民の罪は余りにも大きい。

いまだに自衛隊・米軍、日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと思っている奴は間違いなく基地害だよ。
インチキ防衛費に毎月毎月5000億円もむしられて、貧乏生活に明け暮れながら、まだそんな詐欺構造を信じて騙されているのか?

国民にはコロナの病床すらないのに腐敗詐欺集団自衛隊と軍事企業は毎月毎月5000億円もインチキ防衛費として血税を奪っている。
日米安保詐欺同盟が軍事危機を捏造しながら、苦しむ国民からひと月に5000億円も血税強奪だぞ。いい加減これはオカシイと気が付けよ。 http://esashib.com/mitubishi01.htm

信じられないことだが、いまだに自衛隊・米軍、日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと洗脳されている国民が多くいる。

565ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:21.07ID:9q1CI0uD0
>>563
厚労省官僚のトーンポリシングかよ死ね

566ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:23.25ID:cp0+kEBS0
>>524
そもそも求められてるのが「科学技術への提言」なのに
そいつら何を議論する気なんだろ

567ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:31.91ID:oZyfVRP40
>>1
【パヨク利権】立憲民主党や日本共産党がコネ利権団体・日本学術会議を必死に守ろうとしている理由がバレてしまうw

学術会議推薦の加藤陽子は、山川出版の高校教科書の昭和史担当になった際「日本軍は南京市内で略奪・暴行をくり返した上、多数の中国人一般住民および捕虜を殺害した 。
犠牲者数については数万人〜40万人に及ぶ説がある。」とデタラメを追加し、高校生の正しい学問を邪魔しようとした売国極左です。
https://mobile.twitter.com/nipponkairagi/status/1313618702756057088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

568ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:42.98ID:ogmx0SU70
>政府側は「法に基づいて任命した」との答弁を40分間繰り返す

忖度だろうが、役人の心が壊れないか心配する。

569ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:45.31ID:cxDo/LEq0
>>567
パヨクこそ正義な

570ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:49.05ID:d2xCbY++0
寝技みたいな方法でなく正攻法で正面きって問題提起して貰いたかったね
かなり印象悪くしたよ菅は
維新は嫌いだがズケズケと問題に切り込んでいく姿勢はこの騒動よりマシだと思った

571ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:51.65ID:V/P+i3dl0
東京新聞ってイソコだけがキチガイかと思ってたら
官房長官に質問してるムラカミって人も異常だった
ずっと同じ質問してるし違う話を混ぜ混ぜして自分の都合の良い結論出したり
とにかくマトモじゃない

572ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:47:51.77ID:9q1CI0uD0
>>394
中国共産党とズブズブなのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

573ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:48:04.18ID:6KY9956I0
>>503
意味不明
どっちにせよ首相に判断できない根拠がその17条とやらには一切ないんだが
バカだろ君

574ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:48:17.06ID:cZeubeyA0
>>467

そのネットデマに翻弄される、ネトウヨ紅衛兵w
自分がついた嘘に自分自身がダマされ、無限増殖していく。

575ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:48:18.45ID:oWkC77+j0
学術会議の連中て日本の技術を容易に中国に漏洩しそう。
こっちの方が問題だわ。

576ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:48:25.20ID:t1x8dSGn0
公安にマークされてる6人じゃないの?

577ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:48:43.50ID:oZyfVRP40
>>569
は?30万人殺して証拠ないわけないだろ大嘘つきが

578ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:49:23.80ID:o6iqnVXk0
>>573
首相に”優れた研究又は業績がある”かどうかなんて判断する能力はないという簡単な話だけど
こんなもん全会一致だろ何の異論がある?

579ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:49:47.87ID:cxDo/LEq0
>>577
は?
中国様は世界の覇者になったんだよ
歴史を好きに作れる権力を持ったんだよ
わかったらさっさと国家予算全額で賠償しろよ

580ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:49:49.77ID:cZeubeyA0
>>558

金を出しているのは菅じゃない。国民だ。

581ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:49:54.30ID:362WGB/x0
昨日のひるおび

八代  → これを機に、日本学術会議そのものを見直してみよう。

伊藤敦夫  →  それは、論点ずらしだ!


ブサヨにとっては、日本学術会議そのものに世間の注目が集まるのは、避けたいようだ。

582ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:49:58.29ID:fDvLT8DA0
ID:9q1CI0uD0 NG奨励

583ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:50:13.18ID:Xdv16hJY0
というかキリスト教学者を入れるにしても
外すにしてもどんだけの意味があるんだよ

何か如何にも工作とか何とかしてそうな学者ならともかく
良くも悪くもどうでも良さげな6人というのが本当に意味不明

584ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:50:28.47ID:6KY9956I0
>>578
は、じゃあなんで2017年は定員より5名多い推薦者だったんですかねw
おバカですかねw

585ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:50:36.77ID:cxDo/LEq0
>>582
5chではNGしたら敗北な

586ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:50:56.68ID:fDvLT8DA0
>>580
老人?

587ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:51:05.99ID:oZyfVRP40
>>579
は?いつ覇権握ったんだよw
まあ覇権にぎろうがこんな証拠がない与太話は誰も信じないさ
デマ流した謝罪賠償しろや基地外

588ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:51:06.23ID:vjjycjCv0
>>1
氷河期や派遣に対して何故同じだけの熱量で動かないのか?
上級だけがそんなに大事か。

589ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:51:11.36ID:V/P+i3dl0
>>581
論点だよね
日本学術会議には税金が入ってるんだから
自分たちの既得権益は守りたいって姿勢がキモい

590ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:51:43.89ID:o6iqnVXk0
>>584

そこの全員”優れた研究又は業績がある”んだからあとは誰でもいいだろ?

591ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:51:53.45ID:fDvLT8DA0
>>585
むしろ逆だろう。
無駄な書き込みすぎてNGにされるほど無能なわけだから。
無能の書き込みを読むのは時間の無駄。

592ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:52:01.78ID:cZeubeyA0
>>576

恐ろしい。やはり日本は、監視国家だったか・・・
だったらなおのこと、自民党は信用できんな。

593ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:52:05.61ID:Ii49vbUZ0
マジメにコメントするけど、サヨクと呼ばれるメディアは政権は国民の敵として常に攻撃している事が論理破綻の原因なんじゃないのかな。
元々の制度としては政権は国民の代表であるし、選挙も少なくとも破綻しない程度には公平公正に行われている。
監視をするのが本来の目的と言うけど、監視じゃなくて憎しみ、攻撃だよね。

今回メディアに言わせると、学術会議は政権の敵だから国民の味方の様な書き方をするけど、本当にそうなの?
そもそも学術会議を国民が信任する手段はあるのか、という事なんだよ。
国民の信任すら得てないのに代表面すんなやって話しだよ。

594ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:52:33.30ID:fDvLT8DA0
>>585
と思ったらお前もNG案件なんだな。

595ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:52:41.42ID:ZZ6Rn9g30
東京新聞は国論を2分と書いているが、実際の国民は、9対1でスガ支持でしょ。

596ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:53:03.44ID:362WGB/x0
一年以内に選挙が有るよ!
菅自民に不満が有る人は、枝野立憲に投票すればいい。

日本はシナと違って、選挙で政権交代させる事が出来る

597ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:53:10.15ID:ulWQ/ip/0
菅、こいつマジでモウロクしたボケ老人か?

忖度記者に甘やかされて、ますますボケ老人ぶりが酷くなってるね・・

「6名任命拒否」の理由を聞かれてるのに堂々と答えられず
論点すり替えて逃げてるだけだもんな
ホント卑怯なモウロク爺さんだなw

全く答説明になってないし、「説明能力ゼロ」を菅が自ら実証してどうすんのよww


菅の特徴

・説明能力ゼロだから、答えずに逃げる

・論点ずらし
・聞かれたことに答えない、ピント外れ

・同じ言葉の繰り返し
・やったこと自慢の昔話
・原稿棒読み

ピント外れのモウロク爺さんそのままだわ
ダメだこりゃ・・・・w

598ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:53:10.45ID:cxDo/LEq0
>>591
5chは喧嘩と荒らしのためにある場所
そこから逃げる弱虫のお前は負け犬な

599ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:53:28.99ID:cxDo/LEq0
>>594
どうせお前らNGなんかできないだろ

600ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:53:30.26ID:6KY9956I0
>>590
お前は首相には判断する能力がないとほざいた
じゃあなんで法律で決められている定員より5名多かったんですかねえw
おバカちゃんですかねえw

601ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:53:53.49ID:ZUooC21Y0
>>595
9対1でもそれは二分だけど。
8:1:1なら三分だ。

602ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:54:03.61ID:362WGB/x0
官邸が蛇蝎(だかつ)の如く嫌う「日本学術会議」 の正体

    by  新潮


※ 蛇蝎  →  ヘビやサソリ  人が恐れ嫌うもののたとえ 。

603ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:54:20.85ID:cxDo/LEq0
>>587
もう覇権握ってるぞ
お前は大阪の陣で豊臣についた時代の見えない雑魚と同じ

604ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:54:53.33ID:P4kbrbiI0
>>592
むしろ日本はかなり甘い方
スパイ防止法すらないんだし

こんなんで監視言ってたら、まともな国はそのほとんどが監視国家だってことになる
監視の目が無いのは、まともに国家が機能してない国だけ

605ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:54:54.25ID:cNWFkXJq0
>>13
研究者でない者を内部の会員が推薦しているのが異常
4兆円の予算の使い道を決める学術学会が工作員に乗っ取られている

606ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:14.31ID:V/P+i3dl0
>>602
腐ったリンゴから出世?したのか

607ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:14.95ID:362WGB/x0
一年以内に選挙が有るよ!
菅自民に不満が有る人は、枝野立憲に投票すればいい。

日本はシナと違って、選挙で政権交代させる事が出来る 。

608ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:21.22ID:9rwwfLHm0
国論を二分(等分ではない)

609ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:33.96ID:VZCoHcKu0
民営化しろとは絶対言わないのなw

学術会議の会員手当約4500万円 加藤官房長官が人件費示す

610尚林寺墨染2020/10/08(木) 08:55:36.47ID:QLj5Fy+K0
学術会議は…産学官共同で戦後復興をする為の官民組織であった
今の時代…既得権益とアカデミー事大主義を振り回す左翼学者の温床に化けておる
河野大臣…「何を今さら、郵政民営化の時に学者公務員もリストラすべきだった」
令和市民…「学問の自由」とか? 
      学者コンプレックスを持ってるのは朝鮮人と中国人ぐらいだ

611ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:43.78ID:oZyfVRP40
>>603
はあ?覇権見えませんなあ?バーカ
図星でヒットマークついてんぞ

612ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:43.91ID:o6iqnVXk0
>>600

君ちょっと考えてからレスすればいいんじゃないか?

推薦された全員が”優れた研究又は業績がある”ってことは
誰を選んでも”優れた研究又は業績がある”人物になるだろ?
ということは首相は誰がその”優れた研究又は業績がある”かどうかを判断しなくてもいいんだよ?

613ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:50.30ID:cZeubeyA0
>>600

実際、安倍首相には判断能力なかったよ。
憲法学者の芦部信義すら知らなかったんだ。
法学部1年生以下だ。

614ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:58.36ID:Xdv16hJY0
>>590
どうやら2016年に例年通りに名簿持っていったら
内閣府だかが難色示したらしい(多分このスダレハゲだろうな)

で、仕方がないから次から少し多めに名簿持っていった

今回は『任命権とか形式的だったよね』と従来通りに提出したら
何故か件の6人だけ拒否されたとかいう状況

理由の説明は一切無し。

というかキリスト教学者とか行政法や政治史思想史の研究家とか
そんなに大掛かりに工作とか出来る学問と学者なんだろうか

615ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:55:59.89ID:AyBDKs1j0
桜を見る会と同じで曖昧な基準を悪用し内輪で偏向した人選するから揉める。
基準を明確化し推薦を止めるか組織を国から独立させなさい。

616ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:56:06.33ID:DNKILK+t0
>>1
日本学術会議は4兆円の予算配分に影響力を持つみたいだから会員のバランスを取るために総理が持ってる裁量権を最小限行使するのは認められてしかるべきなんじゃないかな?
イエスマンだけの任命はもちろん逸脱だが平田オリザとか政府批判の会員も今回かなり選ばれてる訳だし適法の範囲内じゃないの


学術会議会員は特別国家公務員 研究予算配分に影響力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64645000V01C20A0PP8000/
同会議は政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。学術会議は大型研究プロジェクトに関する方針「マスタープラン」を策定する。
文部科学省はこれを参考にしながら優先的に進める研究計画を決める。

617ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:56:28.05ID:Ii49vbUZ0
>>530
普通に読むと、推薦された人の中から任命する事って書いてあるな。
「基づき」ってそういう意味だろ。

一人も漏らさないように任命しなきゃならないなら、「推薦サレタ人員ヲ直チニ任命スル責ヲ負フ」くらいの書き方になるわ。

618ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:56:30.19ID:cp0+kEBS0
実際に日本学術会議に関わってた人の記事


日本学術会議、いっそ改組されたら?
老人会・蛸壺温床・政策提言僅少の「日本ガス抜き会議」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62372



>業績横取り製造機「ガス抜き会議」は解組した方が生産性は上がる。

> 若い、未来のある研究者の皆さんには、くれぐれも学術会議などに近づくものではないと、経験者としてアドバイスしておきます。


はっきり言い切っててワロタ

619ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:56:30.54ID:QaVTMRAw0
>>486
典型的な日本型組織の欠陥だから当然だろう。日本学術会議は四兆円の科学振興予算の決定権を持つ権力機構だ。
つまりカネだ。その点では右も左も関係ないw

日本学術会議が選挙もせずに先輩会員の推薦のみで後継会員を決めるシステムに改悪したのが間違いの元

本来、科学的論理的合理的思考をする筈の科学者や学者が集まって非科学的非論理的不合理で封建的な学者ムラを作って組織維持の論理で動いてる。

これでは旧日本軍組織の論理と何が違うのか全く理解出来ない(爆笑)
今年最大のギャグだな

620ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:56:46.69ID:cxDo/LEq0
>>611
中国様の覇権が見えないバカは命落とすだけだから俺の知ったことじゃないw

621ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:56:55.00ID:c5GEFWG40
>>613
国論を二分なんて大袈裟な(笑)

622ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:00.63ID:lMBF26+p0
反日仲間の食い扶持減らされるから必死

623ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:16.30ID:o6iqnVXk0
>>617
105人任命しなきゃなんないってのは
単に推薦に関連する業務ってわけじゃなくて
210人定員とするって法律なんだからその法律守ってくださいってことだよ

624ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:22.93ID:vCCAKHom0
>>589
ある角を曲がったのが交通違反かどうかって話をしてるのに
車の性能を見直そうっていうような論点ずらし

625ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:39.20ID:2zYlljWj0
お友達内閣vsお友達学術会

626ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:45.84ID:o6iqnVXk0
>>619
予算の最終的決定権をもつのは国民が選んだ議員で構成される国会ですね

627ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:49.13ID:xotvDUwH0
>>75
明白なパワハラ。

628ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:53.54ID:oZyfVRP40
>>620
覇権握ってんならこんなところで工作するわけないだろ
馬鹿五毛が

629ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:57:57.18ID:362WGB/x0
ブサヨ新聞のトンキンらしい記事

630ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:58:04.89ID:kqSWt5epO
決まりだな。
「北斗の拳のモヒカンレベル」でドヤ顔しているクズ文系学者だからな。
日本の『文系』大学ランキングが世界的に落ち目なのに優秀気取りだからな。

631ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:58:06.42ID:6KY9956I0
>>612
つまり推薦者のなかからは誰をどう選んでもいいってことだろ
問題ないじゃんw

632ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:58:28.61ID:WFhaTTyy0
>>541
国旗に一礼しろ

ってのが
そんなにイヤなんだ

分からん思考だな

633ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:58:29.88ID:cp0+kEBS0
>お達者クラブ+業績横取り+縦割りタコツボ温床の「日本ガス抜き会議」なら、
>有名無実ですから、さっさとやめておしまいなさい、というのが、長年「介護」だけさせていただいた、
>無名の黒子に徹した一個人の、率直な感想です。

いやー酷いね

634ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:58:41.26ID:Xdv16hJY0
>>616
キリスト教学

政治思想史

行政法

憲法学

日本近現代史

刑事法

↑4兆円とか景気の良い数字言ってるけど
じゃあこれらの学問にどれだけ予算付いてんだwww?

俺も調べた訳じゃないけど、とてもじゃないが多額の予算付いてると思えないがww

635ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:58:45.65ID:V/P+i3dl0
>>620
覇権が見えていれば中国から蹂躙されないというのは希望的観測すぎるよね

636ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:59:07.52ID:cxDo/LEq0
>>628
逆だぞ
覇権を握ったから早くこっち側につけって親切に教えてやってるんだ

637ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:59:07.63ID:rTaqzjsb0
>>2
ニュー トンスル新聞社作るニダ
>
本家トンスル新聞を忘れるな
>
元祖トンスル新聞もあるニダ

638ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:59:22.75ID:vbtVmIKT0
>>84
そんなの実際あったらマスゴミや野党が大騒ぎするだろうね〜

639ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:59:36.91ID:oZyfVRP40
>>636
五毛が親切?笑わせんなバーカ

640ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 08:59:50.26ID:cxDo/LEq0
>>635
まずは日本人は中国様に国家予算全額で賠償しないとな

641ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:00:10.13ID:362WGB/x0
>>624
おたくも、学術会議そのものに、世間の注目が集まるのは避けたいわけね。

642ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:00:11.09ID:cxDo/LEq0
>>639
超親切だぞ
不正だらけの自民を与党にする日本人とは違う

643ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:00:12.85ID:WFhaTTyy0
>>635
チベット→ウイグル→香港
この辺を見ても
何も分からん奴は
身内が連れていかれても

アイツはバカだったから

とかいうだけだな

644ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:00:35.88ID:oZyfVRP40
>>642
冗談は顔だけにしとけ

645ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:00:40.88ID:V/P+i3dl0
>>640
結局、蹂躙するんじゃん

646ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:01:09.49ID:6KY9956I0
こういう不公平がでるというなら
もういらんだろ

それに、これだけ騒ぎになることやるってことは相当調査しているはず
モリカケ同様騒いだもん負けな感じが凄いするわ
つまりスジが悪い

こういうのが読めないからパヨクや野党はクソなんだろうな

647ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:01:13.24ID:DNKILK+t0
>>530
「〜の推薦に基づいて…が任命する」に任命裁量権(任命拒否権)があるのは判例があるみたいよ


「〜の推薦に基づいて……が任命する」の裁判例その2
https://note.com/nathankirinoha/n/nff9f654211a3
長野地方裁判所平成9年12月25日判決平成8年(行ウ)4号

その職責上、右の判断を適正にし得る立場にあると考えられる当該都道府県知事の健全な裁量的判断に委ねたものと解される。(略)
都道府県知事のが、いわゆる自由裁量行為として、自己の責任のみに基づいてこれを行うものと解すべきである。

648ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:01:25.55ID:362WGB/x0
>>84
戦争法案って言ってたけど、いまだに戦争になってないもんな

649ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:01:46.05ID:AFHnbj980
予算分配も政府が決めるんだろ
反政府がいたところで提言すべて聞かなきゃいけないわけじゃない
中国との関係有耶無耶にして何かすることは反対だわ

650ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:01:46.21ID:VZCoHcKu0
>会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に、
>人件費として約3億9千万円支払ったと説明した。「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。

税金の無駄遣いを推奨する元事業仕分けおばさん

蓮舫、“徹底抗戦”学術会議の任命問題で呼びかけ「声を上げ続けてください。間違いは世論の力で正せます」

651ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:01:50.44ID:WFhaTTyy0
>>644
二毛になっても
変わらぬ忠誠を尽くす姿には
哀愁すら漂うよ

652ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:02:30.27ID:cp0+kEBS0
学者の全人代かと思ったら老人ホームだな

653ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:02:32.95ID:362WGB/x0
日本学術会議のメンバーは、全員「非武装無抵抗主義者」 と 断定する。

654ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:02:37.25ID:ogmx0SU70
内閣法制局の木村陽一第1部長は、首相の任命権が「形式的なものにすぎない」との国会答弁があった1983年当時の内部資料に、
会議の推薦に基づき全員を任命するとの記述があったと明らかにした。

デイリースポーツ https://www.daily.co.jp/society/politics/2020/10/07/0013762755.shtml

655ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:02:44.77ID:DNKILK+t0
>>634
日本学術会議の影響力の全体バランスの問題だよ

656ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:03:23.22ID:Xeq2gxus0
>>1
独立すれば、より自由な学問に励めますよ

657ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:03:41.35ID:o6iqnVXk0
>>631
そうだよ
任命を拒否するには理由がいるけど
推薦の中から選ぶことはどうにもなんない

658ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:03:46.15ID:XrFI0ClY0
テレビとネットニュースで真逆すぎるのがわかりやすいな

659ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:03:51.47ID:QaVTMRAw0
日本学術には政府の太鼓持ちも居れば、反日テロリストも居る。

但し共通点はある
自分の業績や既得権益を脅かす天才研究者は絶対に後継会員に選ばないし研究予算を回さないと言うこと(爆笑)

科学の振興や学問の自由より既得権益維持で動いてる連中。

660ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:03:56.55ID:Ii49vbUZ0
>>503
バカだなぁ。
学者に国民を説得できる能力があるのか??
ただの学者だろ?
手続きを踏んでないのに、権力者の素振りをしても近代民主国家でリーダーにはなれないんだけど。

その手続きを経て最高位のポストに就いたのが総理大臣なんだから、総理大臣には決定権が存在する、つまり選ぶ能力があるんだよ。

学術会議会員の推薦だけじゃ国民は納得出来ない。
だから総理大臣に任命してもらうんだよ。

661ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:04:06.58ID:oZyfVRP40
>>651
よく頑張るよなあ二毛でw

662ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:04:08.05ID:imysMZf60
既得権益会議

663ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:04:33.94ID:Xdv16hJY0
>>647
そういうアホな理屈とか意味ないからな

アカデミアの独立性と第三者性を考えたら
『任命は形式的に行って学問の独立を担保する』って
ただの当たり前の話しだからな

だからこそ中曽根総理もそう答弁した訳だな

100歩譲って拒否権が有ると言うのなら、
拒否した理由なりは最低限説明公開しなきゃならない

じゃないと独立性や第三者性の担保は何処にあるんやって話になるだけだからな

664ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:04:50.78ID:R+0rNYKw0
10億円の成果を示してほしい

665ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:05:06.65ID:DNKILK+t0
>>654
それ「会員」を読み間違いした答弁だとの訂正が官房長官からされてるよ

加藤官房長官が訂正「会員」を「全員」と読み間違え
https://www.nikkansports.com/general/news/202010070000600.html
加藤勝信官房長官は7日の記者会見で、日本学術会議会員の首相任命権を巡り、同日の衆院内閣委員会で1983年の内部資料で「全員」を任命することになっているとの記述があったとの政府答弁は「会員」の読み間違いだったと訂正した。(共同)

666ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:05:11.49ID:bWJJ5h0c0
>>558
その通りだと思うよ。
70年前から左翼を支えてきた国費運営w学術会議に大きな疑問をもつ
優秀な大学教授・准教授、研究機関職員、民間シンクタンクスタッフは全国に大勢いる。
大方の国民からみたら学術会議は役目を終えてる。

667ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:05:13.33ID:ZoWuGEpn0
もう

つ・ぶ・そ・う・ぜ・!


この団体

今回に任命された学者の先生方はご愁傷様

どうぞこのごねてる学者の皮かぶった活動家を恨んでください

668ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:05:40.01ID:o6iqnVXk0
>>660
そもそも学術会議は権力のある機関じゃないから
権力者のフリもできないだろ

レスの前提がまちがってるよ

669ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:05:43.20ID:1PYW2V7U0
>>654
210人全員が推薦された人間って事だし当時は選挙で
選ばれてから学術会議が推薦だけど?
何回ループさせるの?

670ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:06:07.83ID:V/P+i3dl0
>>663
税金使うけど全て日本学術会議の好き勝手にする
そんな主張が当たり前に通ると思ってるところが世間知らず

671ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:06:12.69ID:362WGB/x0
日本学術会議のメンバーは、全員「非武装無抵抗主義者」 と 断定

672ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:06:39.38ID:VZCoHcKu0
10億なんていらんから民営化させろ!くらい言えよ
どーせお目当ては金だろ税金10億

673ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:06:49.07ID:o6iqnVXk0
>>670
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


一般的には公金で運営されていても
独立はしますね
世間知らずはどっちかっていわれると、ね?

674ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:06:52.70ID:R+0rNYKw0
税金なら国民が問題視すれば変えられるから

675ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:06:58.38ID:2jlFN3SZ0
>>647
判例があるのかw
40年も前の答弁を切り取りで何度も持ち出したり詭弁を繰り返して自主的に撤回させようとしていると思ってたら、ほんと裁判やっても勝ち目が無かったんだなw

676ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:05.19ID:MQuk8MFB0
レッドパージ第一章

677ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:10.33ID:DNKILK+t0
>>663
法律上は問題ないって話だよ
とりあえず裁判に訴えた方がいいよただあんまり拒否された側は勝ち目なさそうだけどね
ハッキリ総理の任命権が法律に書かれてるからね

678ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:16.77ID:Xdv16hJY0
>>655
全体のバランスの問題って、
じゃあその問題のバランスの部分を拒否したとかならまだ解るわ

キリスト教学 政治思想史 行政法 憲法学 日本近現代史 刑事法

↑言っては何だが、こんな学問の6人の教授が
 そんな4兆円もの大金のバランスを損なってる訳なのかww?

キリスト教学の研究やら、行政法の研究に
一体何憶何十億円かかってるって言うんだw?

679ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:50.18ID:y3dgaqyk0
「ゴミ研究者に血税使えるか!」とは言わない政府はやさしいよね(´・ω・`)

680ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:50.65ID:5c1b51Xb0
任命で攻められなくなったら無駄遣いで攻撃する予定
民主に政権取らせて良かったな
自民を攻めるたびに、じゃあ民主のときは?となる

681ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:53.55ID:1PYW2V7U0
>>668
その割りに
元学術会議会員と言う肩書きで政治活動してるから
政治活動には有益な肩書きと見られている

682ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:07:58.87ID:1dB6vKhw0
頭狂新聞、一段と頭のおかしさが際立ってる

683ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:08:20.14ID:ZoWuGEpn0
菅は妥協案としてこういうのを出してやればいい

今回任命されなかった6人を任命する代わりに


今後の予算カット&今まで支給した予算すべて返還

684ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:08:30.61ID:Ii49vbUZ0
>>623
定員を満たすまで推薦すればいいだけじゃん。

今までシャンシャンだったから、今後もシャンシャンにしろって理屈は通らないよ。

685ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:08:32.63ID:o6iqnVXk0
>>681

政治活動なんて権力関係ないじゃん

686ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:08:43.65ID:362WGB/x0
日本学術会議のメンバーには、ブサヨ学者が多いんだろうな。
野党やブサヨマスゴミの最近の動きを見てそう思う。

687ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:08:50.88ID:DNKILK+t0
>>678
日本学術会議全体のバランスを考えての裁量なら問題ないって話だよ
4兆円に影響力あるからそこを考えなきゃいけないのは国民の側

688ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:09:04.78ID:i6QcKoMQ0
長年 国民の汗と涙と血結晶巨額税金に巣食うてきた暗黒の巨大税金吸血集団名誉欲集団!!教授の上に今の次代に名誉とか術とか何事か 解体だ菅ちゃん頑張って

689ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:09:13.78ID:Ziii2Rn40
>>46
頭悪そう
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚

690ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:09:24.55ID:VZCoHcKu0
血税10億に群がる蛆虫

691ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:09:36.04ID:o6iqnVXk0
>>684
シャンシャンの意味がわからんけど
任命してうめる責任があるのは総理なので
もし再度推薦してほしかったら学術会議に
なんで先の推薦蹴ったか説明しないと無限ループに

692ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:09:52.45ID:Xdv16hJY0
>>670
税金使うけど全て日本学術会議の好き勝手にする

いやだからな、毎年の収支報告は内閣府が行っているし、
予算の配分は最終的に政府が決めてるんだが?

学問は自由だから好き勝手に『言ってる』だけで、
何の権限も無いから好き勝手に『する』は出来ないんだがw?


何か凄い権力と決定権持った悪の組織みたいになっとるなww

693ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:10:11.26ID:1PYW2V7U0
>>685
え?
総理大臣の権力ってなんだか知らないの?

694ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:10:27.15ID:ulWQ/ip/0
菅、やっちまったな、これはアウトだわ

就任早々、拒否の理由説明から逃げるなんて、卑怯すぎて話にもならない
拒否するなら拒否するで、堂々と説明すれば良いのに、菅が無能すぎて出来ないw

菅内閣、「国民に丁寧な説明」(笑) 

しかも
「任命拒否した理由は?」と聞かれてるのに
菅は「法に基づいて対応した」と、いつものようにトンチンカンな答えしか出来ない

法に基づくのなんて当たり前のことで、聞かれたことには全く答えないし
スシローにさえもダメ出しされてる醜態w

こうして、菅は聞かれたことに対してトンチンカンな答えと
同じ言葉の繰り返しばかりで、
ますますボケ老人菅が「説明能力ゼロ」なのがまたバレていくだけだわ…

695ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:10:31.52ID:362WGB/x0
このネタ、なぜかモーニングショーは無関心

696ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:10:44.03ID:9AgVkXUy0
>>89
中曽根が認めた理由が知りたい

697ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:11:12.25ID:V/P+i3dl0
>>692
人事は総務大臣ノーチェックで通せって好き勝手じゃん

698ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:11:17.56ID:R23XTv860
>>1
日本学術会議の連中って人事を内輪で決めてたんだろ?
学友問題だろ
野党はなんで擁護してるんだ?

699ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:11:25.34ID:o6iqnVXk0
>>693

学術会議の権力の話をしてるけど

700ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:11:33.13ID:Ii49vbUZ0
>>668
権力権威が無いはずないだろ。

701ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:03.84ID:ZoWuGEpn0
>>696
当時は選考方法が違ってたからだまされたのだろ

702ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:12.70ID:HXJ4ND440
というか
この会議を維持する為に
基礎経費が5億とか、税金の無駄

いい加減、こういう組織つぶせ

703ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:12.86ID:o6iqnVXk0
>>697
”優れた研究又は業績がある”かどうかは首相にはわかんないし

704ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:30.76ID:7blV8TnH0
国論を二分…

1:9

705ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:31.89ID:Xdv16hJY0
>>687
いやいや、相当金かかりそうな科学研究だとか
高額な箱モノとかが付帯してそうな学問とかならまだ少し解るけどさ?

キリスト教学 政治思想史 行政法 憲法学 日本近現代史 刑事法

こんな学問にそんなバランスブレイカーな
予算分配がされたりするかしてるのかww????

706ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:37.71ID:R23XTv860
>>694
日本学術会議は内輪で人事決めて
総理に任命を強要する違憲圧力団体だぞ
解体しろ

707ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:42.46ID:OZ3FZvF40
「なんで万引きしたんだ?」

「総合的俯瞰的に行なった。コンビニの在り方を抜本的に改革する時期が来たと思う。来月には検討会を立ち上げたい」


これが政府のやってること。

708ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:47.90ID:362WGB/x0
一年以内に総選挙が有るんだし、
菅自民が嫌なら、枝野立憲に投票すればいい。

日本はシナや北朝鮮と違って、選挙で政権交代させる事が出来る。

709ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:12:57.96ID:3r9uT2jV0
>>673
アメリカは非政府の非営利の民間団体なのかよ
日本もこれで良いんじゃね

710ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:02.50ID:1PYW2V7U0
>>699
元学術会議会員と言う肩書きで政治活動している
って話だな
つまり政治活動で使える肩書きが欲しいんだろ?

711ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:05.82ID:ZoWuGEpn0
>>668
ないというなら何でここまで必死になるのだろうか?

712ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:08.34ID:k+u3TDas0
批判受けたからってのもどうかな
もっと具体的な理由があんだろ

713ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:20.87ID:o6iqnVXk0
>>700
権力と権威をごっちゃにすんなよ
お前は権力っていったんだろ

そもそも権威なんてもう学術界で積み重ねたから選ばれてるんだけどな

714ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:29.93ID:VZCoHcKu0
なんでこいつら旅費まで国民が出さなきゃいけんのよ馬鹿馬鹿しい

715ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:41.12ID:OZ3FZvF40
>>706
だってそういう法律になってんだもん。
まず法改正からやるのが法治国家、民主主義というもの。違うの?

716ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:50.08ID:V/P+i3dl0
>>703
総合的俯瞰的に判断したのよ
東京新聞のムラカミみたいに同じことずっと言ってたって同じ返事が返ってくるだけだよ
しつこいなー

717ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:13:51.26ID:4rpoXIhg0
>>677
法律上の話で乗り切ろうとするからお話にならないんだよ
形式的に任命する事は政府が国会答弁で約束してるんだよ
それを裏切って覆すという愚行を行おうとしているのが問題なんだよ
これを強行するということは、国会における政府の答弁は今後一切信用するなという宣言なんだよ
分かってんのか?

718ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:00.96ID:o6iqnVXk0
>>710
ほしいかどうかは当人に聞いてくれるか?

学術会議は権力のある機関じゃないから
権力者のフリもできないだろ

719ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:03.37ID:DNKILK+t0
日本学術会議の法律にはハッキリ総理の任命権が書いてある
そして日本学術会議は総理の所轄ともハッキリ法律に書かれてる税金が投入されることも

それ国民が知ったら菅総理の裁量は認められるんだなとの普通理解になるよ
学問の自由も総理直属の機関の人選で左右される訳ではないむしろ日本学術会議の方が学問の自由を侵してるとの話もある

左翼は今回も戦略間違えてると思うけどなこれ国民大半は最終的には付いてこないよ

720ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:07.05ID:XrpLejbC0
>>1
こう言うのが安倍が密かにやってた強権政治の尻拭いなんだよな、こらからどんどんひどくなるぞ、日銀とかGPIFの後処理とか海外にばら撒く約束した金の実際の支払いとか。

721ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:07.18ID:d8cqGcot0
>>707
なんで万引きしたんだ?
俺達に学問の自由があるから

これが税金泥棒日本学術会議メンバー

722ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:20.14ID:7blV8TnH0
>>696
レッドパージが目的だよ
その意思を現政権も踏襲

723ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:21.01ID:o6iqnVXk0
>>711
法律違反だから

724ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:43.59ID:ZoWuGEpn0
>>703
ばかだろ
論文長い間書いてないとか素人のねらーでも調べることができるのに

725ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:45.20ID:criQ2Bi20
国論は廃止です、早急に廃止法案出してください

726ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:49.45ID:XrpLejbC0
>>721

これがネトサポか必死に考えた言い分。
これで50代なんだぜw

727ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:14:49.97ID:o6iqnVXk0
>>716
そら答えるまで聞かれるわな

説明責任ってそういうことだから

728ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:02.52ID:2jlFN3SZ0
>>689
上についているテロップと、今回の自称知識人の反応の落差に草

729ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:03.60ID:6ZohAqwS0
>>722
選挙制に戻せ、だよな

730ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:09.19ID:8mOFvtJ+0
もうマスコミさんと左翼さんはこの機関の必要性には言及しなくなったな
利権の塊とバレてからは法解釈が人事への介入がと話をそらし始めた

731ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:14.20ID:Xdv16hJY0
>>697
そりゃアカデミアなんだから
人選なんて学問側に一任する事なんだわな

そうやって第三者性を担保して、
その結果出てきた意見をどう考えるかは政治が判断する所

あのさ、時の権力やらが第三者委員会の委員を
自ら選んでてそれを『第三者委員会です!』とか強弁しても
世間の笑いものになるだけだぞw?

732ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:20.12ID:VZCoHcKu0
税金を私物化する自由

733ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:26.39ID:V/P+i3dl0
>>727
答えてるじゃん
同じことをずっと

734ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:15:56.65ID:cxLte82f0
国論の二分しか関心を持っていない
九割八分は菅政権支持ということ

735ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:02.23ID:cp0+kEBS0
>>710
だから左翼の遊び場になってんだなw

736ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:02.59ID:7blV8TnH0
>>705
確かに
そこは穴だったわwww

737ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:05.89ID:OZ3FZvF40
>>724
そりゃもう研究者としてはリタイアしてて、後進の育成とか管理とか講演してる人たちだから当然でしょ。
過去論文漁れよw

738ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:08.63ID:o6iqnVXk0
>>689
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


税金入ってることは隠したいのね
どういう番組かこれだけで推し量れる

739ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:13.34ID:5c1b51Xb0
コメンテーターの偏り凄いな
馬鹿な国民は洗脳されるよね、、年寄りや主婦

中国は、国益のためと言論統制してるけど
左側にとって国益とは何だろう
国を滅ぼすことなんか

740ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:35.05ID:HXJ4ND440
政府の外殻団体を見直せよ
高額所得の准公務員とか要らない

なにやってんだ

741ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:39.85ID:6ZohAqwS0
>>726
五毛党必死だな
中国の手先になって中国旅行者受け入れ賛成したんだろ日本学術会議

742ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:16:56.44ID:362WGB/x0
>>698
学術会議のメンバーにはブサヨ学者が多いんだろう。
もし右翼学者が多かったら、野党もブサヨマスゴミも、まったく違った反応してたろう。
ていうか、とっくの昔に「学術会議なんて廃止しろ!」 って喚いてたはず。

743ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:17:21.95ID:1PYW2V7U0
>>718
元学術会議会員と言う肩書きで政治活動できて
現会員には出来ないと思う理屈がわからない

ナニも無いなら逆になる必要が無いだろ?
今さら算盤6級の資格が無意味なのと同じだぞ

744ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:17:22.86ID:m0WZ1L9P0
>>740
公務員なのにTVレギュラーとかいるな

745ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:17:24.29ID:exRmLFlx0
>>713
日本学術会議は選ばれれば権威もあるが、会自体、権力持ってるだろ。
内閣がバックについている公的な機関だぞ。
それが、北大の例を見るように、権力を振り回しているのが実情。
そりゃ、総理も介入するよ。

746ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:17:24.86ID:N7UWbbR70
学術会議自体の正当性はあるのかね
トップが誰だか知らんけど、透明性のある方法で選ばれてるのか?
推薦も論文などの業績がちゃんとある人を選んでいるのか?

まずそこからでしょう

747ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:17:32.75ID:nDPw7cT90
>>739
地球人口が増えて地球温暖化が加速しているからな
民族浄化による人口統制が必要なんだろ

748ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:17:34.69ID:pxVFvbq00
>>1
二分?パヨクのお仲間が騒いでるだけでしょw

749ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:08.40ID:ulWQ/ip/0
菅、こいつマジでボケ老人か?

論点すり替えて逃げてるだけだもんな
しかも、やっと口開いたと思えば「俯瞰的活動」ってwww

全く説明になってないし、「説明能力ゼロ」「論点すり替え」を菅が自ら実証w

菅内閣、「国民に丁寧な説明」(笑)
堂々と理由を説明できずに、オロオロとしてる菅のみっともない姿、マジでもうろくジジイそのもの

しかも「6名を任命拒否した理由は?」と聞かれても
菅は「法に基づいて対応した」と、いつものようにトンチンカンな答えしか出来ないw

法に基づくのなんて当たり前のことで、聞かれたことには全く答えない

田崎スシローにさえもダメ出しされてる醜態w

こうして、菅は聞かれたことに対してトンチンカンな答えと
同じ言葉の繰り返しばかりで、
ますます菅が「説明能力ゼロ」「論点すり替え」のボケ老人だと国民にバレていく…

750ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:16.21ID:QVQg+YmX0
>>737
じゃあ金いらんやんw

751ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:34.22ID:nDPw7cT90
>>741
五毛は必死だからこそ世界の覇者になったんだよ
怠け者で不正だらけの日本人では到底及ばない

752ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:41.91ID:cp0+kEBS0
>>747
だったら中国人を減らしたほうが早いw

753ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:43.46ID:DQvBFrbt0
>>15
あのな、世の中95%は馬鹿なんだわ
数が多いからといって馬鹿の意見を優先するなど愚の骨頂なんだよ

754ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:48.24ID:ZoWuGEpn0
>>716
論文書いてないから
学者としての評価が低いから
なんの功績もないから
ストレートに言ったら暴言のごとく言われるからな


杉田水脈見て分かるだろ

755ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:49.20ID:7blV8TnH0
>>729
もっと積極的に任命拒否でいいんじゃない?

756ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:18:52.85ID:o6iqnVXk0
>>743

別にできるんじゃね?
できないとはおもわないけど

そもそも会員になるのは仕事するためだから
別に本人の利益のためにやりたいかどうかは人それぞれだよ
動機の面なんて内面の話だからここでする理由がよくわかんないけど

757ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:05.06ID:DNKILK+t0
>>717
国会答弁は裁判ではほとんど考慮されないからね
あとその答弁自体が何十年も前の話だし2018年に「内閣総理大臣に推薦のとおり任命すべき義務があるとまでは言えない」と法制局が整理してる

どのみち行政的には2018年の解釈で適法だし不服があるなら裁判する必要があるが過去の判例からも今回適法の可能性がかなり高い
日本は法治国家だからね法に基づいて話をしないと

758ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:05.82ID:+XZisUDE0
>>746
最初は選挙で選ばれてたが
今では仲間うちの推薦でやりたい放題
利権圧力団体だな

759ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:15.79ID:o6iqnVXk0
>>745
具体的に権力とは・・・?
北大のやつは勧告しに行っただけで強制はできないぞ

760ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:23.39ID:H/ubmOvU0
二分て…ないわ

761ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:33.48ID:oWkC77+j0
>>465
内閣には拒否権はあるんじゃないか。
拒否権がないなら「任命しなければならない」という表現になるはずだから。

762ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:42.98ID:Ii49vbUZ0
>>691
シャンシャンって知らない?
マジでびっくり。お前すごい物知りそうなのに。
シャンシャン株主総会とかシャンシャン会議とか。

俗語なので上手く説明できないけど、一番適切な表現だと予定調和かな。

763ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:19:45.37ID:Xdv16hJY0
>>736
というかさ毎年毎年毎回毎回

学術会議『若い研究者に支援しようよ…』って提言されてんのに

政府『予算ないから後ね!後!』って無視し続けるという
最終判断をしてるのは政府だからな


まぁ、スダレハゲ理論で言うと、日本近現代史や刑事法の研究にはきっと
数十億円とかいう巨額の予算が分配されてたりするんだろう()


ほんとぉ?????

764ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:09.11ID:DVEKQ4ht0
>>751
悪人の居直りスゲー
これが日本学術会議メンバーの支持母体

765ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:10.39ID:nDPw7cT90
>>752
もう覇権握ってるぞ

766ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:13.71ID:HXJ4ND440
>>751
五毛って、中共の上級ランカーか?

なるほどな

767ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:16.51ID:o6iqnVXk0
>>733
日本語では答えてないっていうんですよそれ

768ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:26.12ID:PqEcA2Bz0
菅はいつまでも説明せずに逃げてたら国政にも響くだろ
・・・もともと仕事してないか

769ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:40.99ID:bsqkRRfW0
安倍政権以降、TVを中心にマスコミにはすごい圧力がかかっているし
それが学問の現場にも広がっているということ
確実に全体主義傾向は強まっているよね

不気味な感じ。
そんなことやっても、国が衰退するだけだとは思うけどw

770ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:43.08ID:V/P+i3dl0
>>765
覇権の人キター

771ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:20:58.50ID:JG8QG/ge0
第7条第2項
「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」

第17条
「日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、
内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。」

日本学術会議 推薦のみ
内閣総理大臣 任命権あり


これがどう違法なのか法的根拠を基に反論できる奴、0人説↓

772ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:01.40ID:1PYW2V7U0
>>756
その仕事って政府に提言をすることで
学問の邪魔にしかならない事だけど?
学術会議は別に研究室ではないよ

773ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:04.98ID:362WGB/x0
>>731
日本に居るであろう数十万人の学者の中なら、
どうやって210人を選ぶか、その過程を透明化する必要が有る。

774ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:05.97ID:ZoWuGEpn0
>形式的に任命する事は政府が国会答弁で約束してるんだよ
約束はしてないだろ
あくまで”中曽根政権”ではそうする方針だと言ったに過ぎないだけ

775ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:08.25ID:V/P+i3dl0
>>767
言わない
答えてる

776ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:11.60ID:o6iqnVXk0
>>762
ありがとう
よくわかったよ

任命してうめる責任があるのは総理なので
もし再度推薦してほしかったら学術会議に
なんで先の推薦蹴ったか説明しないと無限ループになるね

777ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:21.27ID:Faq5JwKP0
なんぴとたりとも利権は守るw

778ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:24.93ID:KV1304ze0
パヨ珍マスコミの学問の自由とか憲法なんちゃらの話から
ちょっと、まともになったのかと思ったら、国を2分した何?
どこの38度線だよwww

スガの任命問題は、日本学術会議、会員の推薦の 選考人事の問題だろ?
1、会議会員は、有償の総理所轄の内閣諮問技官になる。
1、この、内閣技官の選考は、会議内部での密室人事である。
1、この任官に関して税金を使う責任は内閣にある。
1、内閣は選考責任の所在に行政民意を含めるため定員以上の推薦者を出すよう指導した。
1、会議は定員105名の推薦者を出し、総理に会議内部の密室人事での任官を強制した。
1、スガ総理は、このうち6名の任官を拒否した。
1、マスコミは、学問の自由の棄損とか憲法違反とか頓珍漢な批判を謳った。

つまり、日本学術会議法の会員=内閣技官の任命方法が間違っている。
これは、法改正または内閣府令の発令で修正は可能である。
しかし、国民目線にはすでにこの団体の解散が妥当という見え方になっている。
解散させてください。

779ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:30.92ID:RVtLIkiV0
そら国防を潰しに来られたらヤるしかないやん

780ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:32.32ID:o6iqnVXk0
>>775
答えてる!答えてるんだー!っていうのはもう鳴き声だからね

781ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:40.32ID:dE3RFjkx0
○菅への批判
・理由をきちんと説明すべき →これはその通り
・拒否できない、法律違反だ →法的に問題なし
・学問の自由に反している →全く関係がない

○学術会議への批判
北大への圧力は、学問の自由に反している →否定出来ず
中国の軍事研究に協力している、不健全組織だ →否定出来ず

782ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:45.99ID:e8o/O64P0
>>753
(゚∀゚)キタコレ!!www

783ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:51.25ID:Xdv16hJY0
>>767
壊れたスダレハゲレィディオだから仕方がない
あ、答弁は加藤がしたって話しだっけ

ヴァンヘイレンが亡くなってきっと気が動転してたんだよ
レディオヘッド

784ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:21:54.51ID:l1AvsL4S0
>>705
政治学者に科研費6億出てる
学術会議内の政治で左右されることは否定できないかと

785ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:00.37ID:nDPw7cT90
>>764
逆だろ
自民こそ絶対悪
それを与党にした日本人も悪の劣等民族

786ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:00.68ID:x2Z7WrgM0
そりゃ共産党員が議長になるぐらい学問無関係の反政府組織に成り下がったからな
そんな組織放置するわけないだろ

787ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:08.34ID:o6iqnVXk0
>>774
国会における政府答弁は政府の答弁なんで中曽根とかそういう人に縛られないよ
政府を代表して出席して答弁してるから 

788ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:27.78ID:HXJ4ND440
>>765
ノーベル賞的科学評価では
役立たずの低能

世界に役立ってないばかりか
コロナ撒き散らした犯罪者

789ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:30.85ID:dE3RFjkx0
@総理大臣の任命拒否権の有無
A拒否理由の正当性
B拒否理由の説明責任があるかどうか
C学問の自由の侵害に当たるか否か
D学術会議の予算と配分の是非
E学術会議の必要性

AとBに絞って政権批判すれば良かったのに的外れな@やCを言い出す馬鹿サヨのせいで
隠し続けたかった既得権益のDとEまでテレビやネットで露呈
自業自得とはいえアホ過ぎだろ

790ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:33.41ID:4rpoXIhg0
>>757
裁判の話をしてるんじゃなくて
民主主義の根幹がぶっ壊れるって言ってるんだがな
まあ政府はそれで誤魔化すしかないのは分かってるが
日本に民主主義は早かったんだろうなホント

791ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:36.78ID:nDPw7cT90
>>766
みんな日本人の年収の10倍は堅い

792ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:45.69ID:362WGB/x0
テレビでは、この組織の中国との関係には触れない

793ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:49.58ID:GMzZB6bR0
朝の番組なんか急にこの話題しなくなった気がするんだが

794ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:54.58ID:exRmLFlx0
>>759
権力=他人を強制し、屈服させる力。
北大が速攻で言う事聞いただろ。それが、内閣付きの会議のもっている力だよ。

795ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:55.02ID:V/P+i3dl0
>>780
お前の感想だよね
何度も同じ質問して馬鹿みたい

796ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:22:59.57ID:Xdv16hJY0
>>773
それは必要だろうな
ただ、一応推薦書とかあるらしいからどーなってるのかは不明

会議側は人選の透明性を高める必要性はある。

797ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:07.46ID:o6iqnVXk0
>>772
だからそれをやってくれてるんでしょ
そもそもそれだけが仕事じゃないけど

で、それがどうしたの?

798ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:13.96ID:nDPw7cT90
>>788
その中国様にもうアメリカでも勝てないがなw

799ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:17.65ID:2jlFN3SZ0
>>724
つか、当たり前だが総理が逐一名簿をチェックしているわけでもなく、担当者も複数いるだろうから、論文書籍等を公開することが前提である学者の実績や素行なんて調べがつくだろうしなw

800ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:19.08ID:1LAvwnFl0
>>1
東京新聞は、まず自分を省みるところから始めるべきだと思う。

801ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:23.17ID:1PYW2V7U0
>>759
勧告をしに行くと言うのは立場が上って事だよ?
そんな権限が無いならただの恫喝だけど?

監督権限で「勧告をする」権限が無ければ恫喝
覚えておこうね

802ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:26.49ID:9q1CI0uD0
>>794
ソース無しデマ

803ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:30.75ID:o6iqnVXk0
>>795
そら具体的理由の説明が法的に必要っていってるのに俯瞰的じゃ意味がないでしょ

804ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:23:32.51ID:7blV8TnH0
>>763
政府は4兆円を解放したんだよ
そこに切り込んだのだから若い学者は救われたね
悪に染まらないと出世出来ない世の中なんていらないだろ?

805ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:10.25ID:dhcBoMop0
>>793
政府を叩こうとして学術会議を持ち上げようとしたらやべえ学者を出演させちゃった

806ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:10.55ID:ZoWuGEpn0
>>723
権威がないならなんでここまでなるのに必死になるかといってるんだが?
法律違反なんて関係ない
権威のない組織に入れませんでした→はいそうですか
でおわり

807ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:15.13ID:362WGB/x0
日本に居るであろう数十万人の学者の中なら、
どうやって210人を選ぶか、その過程を透明化する必要が有る

808ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:16.68ID:9q1CI0uD0
>>801
ソース無しデマ

809ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:26.06ID:9q1CI0uD0
>>804
ソース無しデマ

810ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:33.77ID:+TawXGX60
五毛党に支援される日本学術会議ヤバ過ぎ
ビビッドアーミーも北京由来だしヤベーわ

811ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:38.52ID:bsqkRRfW0
>>768
国政と言うか、支持率にはそんなに響かんと思うよ

マスコミは本気でこの問題を叩こうとはしない
せいぜい両論併記でお茶を濁す程度
無茶な論理で政府擁護する論調が出て来るし、それをもてはやす人たちも出る
結局、学術会議を悪者にしちゃって終わるんじゃないの

812ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:41.45ID:9q1CI0uD0
>>806
ソース無しデマ

813ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:43.85ID:ZwKikL+O0
?で逃げ打ってんじゃねえよ
元々関与してもなんの問題もねえんだよ

814ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:53.27ID:9q1CI0uD0
>>810
中国共産党とズブズブなのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

815ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:55.77ID:dE3RFjkx0
加藤勝信官房長官は毎年約10億5000万円が計上されている日本学術会議の予算使途について明らかにした。

使途の内訳は、
▽人件費などを含む政府・社会などに対する提言=2億5000万円
▽各国アカデミーとの国際的な活動=2億円
▽科学の役割についての普及・啓発=1000万円、科学者間のネットワーク構築=1000万円
▽事務局人件費・事務費など=5億5000万円−だった。
加藤氏は「委員の旅費もそれぞれの項目に入っている」と説明した。
https://www.sankei.com/politics/news/201005/plt2010050010-n1.html

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201001-OYT1T50250/
学術会議は内閣府所管の特別機関で、210人の会員で構成される。
「約4兆円」に上る政府の研究開発予算の配分に「強い影響力」を持っている。


除外された6人とマスゴミが騒ぎまくった結果、只の利権団体だということがバレて大炎上

816ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:24:56.08ID:o6iqnVXk0
>>794
国家権力の話じゃねーの?
じゃあそうなんじゃね
抽象的すぎて結論でないからどっちでもいいや

817ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:01.00ID:V/P+i3dl0
>>803
だから人事の件は日本学術会議の件だけじゃなく明かしてないの
何度も同じ馬鹿質問したところでお前が納得できないって喚いてるだけなの
法的根拠ないでそ

818ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:06.90ID:9q1CI0uD0
>>815
ソース無しデマ

819ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:10.96ID:Xdv16hJY0
>>784
6憶はそこそこの金額やな

その研究や支出の内容に問題ありそうなら
それで理由説明したら良いだけなんじゃね???

つっても、収支報告書作ってるのは内閣府だと思うが
その時に問題定義やら聴聞したりしてないのかよw

820ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:27.20ID:DNKILK+t0
>>790
民主的に選ばれた総理が自身の所轄の任命権ある組織の裁量を歪められる方が民主主義を歪めているよ
しかも日本学術会議の会員は国民の公僕の地位の特別国家公務員だからね

821ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:28.88ID:k+u3TDas0
不毛だな

822ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:32.28ID:HZd97nwP0
また今日も菅は理由を言えずに逃げ回る

823ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:36.45ID:9q1CI0uD0
>>817
根拠無しデマ

824ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:40.88ID:362WGB/x0
>>793
ですね。

「やぶへび」を恐れ始めたんだな

825ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:46.55ID:O3u46cU+0
そもそも昔は政治が人事に携わってなかったってのが怪しいけどな
表に出てこないだけで官僚や族議員、仲のいい学者の間で絶対やり取りしてるよ
21世紀になって内閣の権力が増してきたことで視覚化されるようになっただけだと思うよ

826ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:50.10ID:1PYW2V7U0
>>797
政府から「やんなくて良いよ!」と言われて雑用が減ったと
喜ぶべきだね
まあカネで推薦買ってりゃ騒ぐだろうけど
あ、騒いでいたね

827ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:25:54.51ID:61TdIPp50
反日三羽ガラスがカーカー鳴いております

828ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:17.58ID:9q1CI0uD0
>>826
ソース無しデマ

829ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:26.71ID:Ii49vbUZ0
>>759
具体例なんて知らんけど、普通に考えて政府直轄の210人の公務員学者組織の会員ってなれば、さまざまな権力があるだろ。
それこそお前が調べてくれよ。民主法治国家ならそのへんオープンになっとるだろ。

あと、お前の論調だと権威なんて受け手が勝手に感じてるだけだから気にすんなって事だろうけど、現実世界は権威は権力と同じくらい、もしかしたらそれ以上に力があるんじゃないの?

830ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:26.94ID:VZCoHcKu0
>学術会議は内閣府所管の特別機関で、210人の会員で構成される。
>「約4兆円」に上る政府の研究開発予算の配分に「強い影響力」を持っている

おいおい読売さんマジかよ
4兆円利権じゃん

831ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:30.39ID:9q1CI0uD0
>>827
中国共産党とズブズブなのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

832ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:34.33ID:ZoWuGEpn0
>>737
だったらなおさら潰したほうがいいなそんな団体
それで浮いた金を現役の若い学者らに回した方が有益だな

833ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:39.64ID:exRmLFlx0
>>802
誤爆?北大はやられた研究者が告発している。
他の大学にも似たような話はあるようだが。それには触れてないだろ。
権力という意味は、そういう意味だろ。他にどういう解釈がある?
日本学術会議は、内閣の機関。どこがデマ?。

834ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:41.76ID:+HFdr+iqO
政府が竹中みたいな自民御用学者集めだしたら終わりの始まりやね
中国みたいな国になる
しかし中国嫌いなウヨさんって
中国みたいなやり方は大好きなんだよな謎
単なる人種差別思想なだけで、独裁自体は大好きなんやろね

835ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:42.06ID:9q1CI0uD0
>>830
ソース無しデマ

836ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:52.74ID:+/bI5BUo0
>>487
チャンコロ国歌を歌い出しそうだ。

837ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:26:56.90ID:9q1CI0uD0
>>833
ソース無しデマ

838ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:03.39ID:HXJ4ND440
>>790
憲法との整合性、
他の法律との整合性がとれない法律は

ほぼ100%違法

今回の場合、条文は適法
中曽根指針が違法

ただ、それだけ

839ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:08.78ID:4rpoXIhg0
>>820
じゃあ政府は国会を騙したという事だね?

840ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:22.36ID:7blV8TnH0
>>809
ソースがが有ろうが無かろうが納得しないやつは否定し続けるだけだろwww

841ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:30.09ID:PpFTTJlg0
ドラゴンズ最低だな

842ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:31.96ID:1PYW2V7U0
>>808
上司が部下に勧告をする
監督省庁が是正勧告をする
全て権限があるところがするのが「勧告」
権利が無いのにすると恫喝

843ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:45.86ID:kVnUAlP70
×学者の国会
○銭ゲバ似非文系学者のクラス会

844ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:27:51.59ID:Xdv16hJY0
科研費は文部科学省の予算か

文部科学省に調査させて、その結果を言えば良いだけじゃね???

845ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:28:08.43ID:sJpD1htQ0
>>1
ゴシップ紙には何も感じない

846ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:28:51.51ID:bc8hxyno0
けっこう国民がシラッとしてるんだよね。むしろ特権階級をリストラすべきという
気持持ってる人多いんじゃないか。

847ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:28:52.89ID:Ii49vbUZ0
>>776
あ、ダメっすか?じゃあ次この人!

でいいじゃん。

848ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:02.33ID:N7UWbbR70
学術会議の趣旨は、専門家が提言するという事でしょう
とすると、当然専門職としての実績が必要
そういった当たり前の前提はちゃんと確保されているのかね?

849ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:02.57ID:pBxclnhS0
秘密保護法と安保法に反対する学者は、中国の覇権主義人権抑圧尖閣威嚇を止めさせる方法と、国内のスパイ技術泥棒をどうすれば摘発できるのかの対案を出して欲しい
アメリカが弱体化し、ドルではなく元が基軸通貨になった世界はどういうものなのか、基幹技術を中国に抑えられた世界はどうなるのか、知識能力振り絞って青写真を出して欲しい

850ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:11.70ID:7ftxO2F50
学問外の思想入れ過ぎだろ学術会さんよ

851ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:13.72ID:o6iqnVXk0
>>817
人事の件で説明はつかんからな
人事権だから説明が控えられるのは多くの場合人事権ってのが自由裁量だから
誰を大臣にするかとかに対して日本は裁量の範囲が広いだろ?
だから別に中身の説明は求められない、そのかわり任
本件の場合は任命権=人事権に制限があって裁量の範囲が狭いってのが法律に書いてることだから
自由裁量といはいいがたく裁量の範囲が狭い
裁量の範囲が狭いってのは法的に明文かされた理由がある場合かもしくはよっぽどのことがある場合ぐらい
よっぽどってのは懲役食らってる最中ですとかな
だからそういうことなら法的根拠に基づく説明責任はもちろんあるよ

852ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:14.01ID:o/5L0mQB0
つまり任命されなかった奴は基地外反日左翼だったって事ね。
そりゃ任命されんわ。

853ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:22.82ID:fH35ggnt0
>>1
>特定秘密保護法や安保法、「共謀罪」の趣旨
この辺りで多くの学者が見当違いな主張をしていた事が露呈したからな。日本学術会議は税金泥棒

854ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:28.99ID:5iWQfTuq0
桜を見る会「アベガーアベガー」→中止

日本学術会議「スギャァスギャァ」→行革対象に

パヨチンは常に疫病神

855ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:30.51ID:cp0+kEBS0
>>838
何にせよ無条件で全員受け入れるならそもそも許可や承認すら必要ないわけでw

856ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:32.76ID:ZoWuGEpn0
>>750
だな
引退した老人会に金出すメリットがない
ついでに学内の座も後進に明け渡せ

857ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:32.96ID:362WGB/x0
一年以内に選挙が有るよ!
菅自民に不満が有る人は、枝野立憲に投票すればいい。

日本はシナや北チョンと違って、選挙で政権交代させる事が出来る 。

858ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:38.33ID:7AUMQ2540
学術会議の会員には数千万円もの科研費交付を受けつつ中国人民解放軍と繋がりの深い中国の大学で役職を得ている人もおり…(読売新聞)

859ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:29:55.21ID:Xdv16hJY0
>>842
『第三者委員会』みたいなモンだからな

『第三者委員会が我が社を批判する!』って叫んでるようなアホ

そういう利害関係から離れた所からの意見を
聴取する為のシステムなんだから当たり前やろ

860ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:14.95ID:BWyww2RS0
>>29
やる気のある先生方に手弁当で好きに頑張って貰いたい

861ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:19.21ID:exRmLFlx0
>>835
めんどくせえな。有名な話だろ。ググったら記事があったから貼っておく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f251fd5b9320d3e400df26092d4ee348489d241

862ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:23.75ID:DNKILK+t0
とりあえず日本学術会議は法律で総理直属の機関で任命権も総理にあるとハッキリ規定されてるから
そこが不服なら国家公務員の地位も抜ける民営化的独立を勝ち取った方がいいよ

法律に総理の任命権が書かれている以上、国民の大半は国家公務員の地位に留まりながら総理批判の側には付いてこない
左翼は戦略変えた方が良いと思うよ

863ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:33.28ID:YycHmj1H0
日本の軍事研究への妨害は
学者としての意見じゃなくて
左翼としての活動だから
民意のコントロール無しに日本学術会議が勝手に暴走して政治的に動くのは民意(政府)が許さんのよ

864ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:42.16ID:2jlFN3SZ0
>>796
信じられないが、学術会議には推薦書が無いらしいぞw

865ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:49.57ID:ZoWuGEpn0
>>759
権力がなければ勧告すらできないだろ

866ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:30:51.70ID:dE3RFjkx0
>>818
ソース貼ってあるだろガイジ

867ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:01.19ID:Ii49vbUZ0
>>846
まぁそうだよね。
評価って時代背景やその時々の情勢で相対的な変わるけど、今の学術会議はどう考えても特権階級。
そこに民意のメスが入った!
と見える。

868ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:13.72ID:HXJ4ND440
>>844
専門性の高い分野において、
公務員では内容把握が無理

だから、こういう組織があるのだが
本来、公務員に助言すべき奴等が
ワルサをして私物化してるのが問題

869ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:17.87ID:o6iqnVXk0
>>826
政府からの仕事をやらなくていいのは構わないけど
国内外の学術的な連携の確保
ようするに会合の開催や指針の提案
海外での学術会議への出席ってのは業務として残るんだよな
これはもちろん日本国のためにやってることではあるけど
学問の発展のために自分のためにやってることだから

家の周りを掃除するボランティアがなくなりました
やったー!
でも家の回りはゴミだらけになりました、じゃ意味がないわけで

870ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:24.06ID:2mSHRHvo0
amazon本と同様低濃アンチが説得力皆無のディスりかますのでスガ総理の株は上がる

871ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:25.08ID:6tje+2R20
学術会議の委員が全員政権の意向に従うべきだというのもおかしな話だ
政権交代が起こった場合を考えれば政権と距離のある機関の存在が
貴重になることぐらいは想像がつく

実際野党に代わる可能性は低くても自民党内で左派にもう少し親和的な人物に
変わることは十分にあり得る

まあそうならないように外堀を埋めてるつもりなのかもしれんけど
そううまくいくかいね

872ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:52.74ID:l1AvsL4S0
>>819
マスタープランは学術会議だからね
その後は文部科学省と学術会議の調整
それこそ「学問の自由」の盾があって政治家は口出しできなかったみたいね
で、今回の件と

873ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:31:59.37ID:ZzXE/2mw0
内輪の推薦で肩書きと金が下りてきて
ろくに仕事していない連中が多い組織なのに任命責任だけが首相にある
って単純に問題のある組織だから関与を始めただけでしょ

874ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:01.88ID:dE3RFjkx0
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-07/2020100701_01_1.html
内閣府が2018年に「首相が日本学術会議の推薦通りに会員を任命する義務はない」との見解をまとめ、
「内閣法制局が了承」していたことが6日、野党合同ヒアリングで分かりました。

875ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:11.89ID:Xdv16hJY0
>>862

『じゃあアカデミアの独立性どう担保するの???』って

至極当たり前な質問なだけだから
コレに対する答えを一切ハゲが言って無いから何の意味もない

俯瞰的連呼とか壊れたスダレディオ

876ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:13.89ID:CWa7K5Oz0
大体な、学者の評価は学者にしかできないというのが批判の根拠になってるけど
それなら学者同士でも同じ専門分野同士でしか評価できないはずで、
その専門分野をどうやって配分するかは誰かの恣意的なものにしかならないだろ。

877ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:21.56ID:/iIvboiQ0
いやもういい
研究費欲しさで湧いてた連中なんぞ何の存在意義もない
なにがアカデミーだ

878ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:24.03ID:nDPw7cT90
>>871
そのとおり
本当は政府も日本学術会議から任命すべきだからな

879ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:27.48ID:o6iqnVXk0
>>847
ダメな理由がわかんないと次なんて出せないよね
別に学術会議は総理の部下ってわけでもないし

880ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:34.86ID:JzN82ppD0
>>793
学術会議が税金をつぎ込むに足る組織かどうかに
なって来たから固唾を飲んでる段階だろな

881ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:32:49.71ID:ssXOS7h90
ヤベー奴らの集まりって事が
徐々にバレてきたからね。

882ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:33:16.39ID:WKi6dDAQ0
小学生の学級新聞かよ
妄想垂れ流してないで取材くらいして記事書けや

883ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:33:18.44ID:V/P+i3dl0
>>851
あるというなら条文出して言わないと
お前の感想

884ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:33:54.72ID:BRQrYGYV0
勝手に大事にしてるな
変なのか実績ないの選ばなかっただけでは?

885ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:34:07.88ID:VZCoHcKu0
予算の10億のうち、約7割が人件費と出張費
国民は左翼の自己満より血税10億の行方のほうが気になるだろ

886ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:34:33.68ID:/iIvboiQ0
巨額の研究費欲しさで集まっといて
そら政府の御用学者にしかならないわな
なにが二分だ
今すぐ事業仕分けしろ

887ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:34:46.56ID:YycHmj1H0
>>875
税金使って研究してるのだから完全な独立性なんて担保できるわけないよ

888ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:34:50.62ID:Xdv16hJY0
>>872
それどっちかという言うと文部科学省の問題だろうと

出されたマスタープランに対して最終的にコミットするのは
文部科学省の責任だろうと

『僕ら出てきた意見で適当にしました^p^』は
そりゃ会議側の問題じゃねーよ

アレは好き勝手に言うのが仕事の機関な訳だからな。

889ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:34:53.23ID:exRmLFlx0
>>851
自分は、説明した方が良い派だったが、
推薦した人に、推薦した理由が全く書いてないと昨日判明したな。
推薦理由すらない名簿だから、内閣が独自に調べて判断したんだろう。
そうすると推薦理由がない以上、、内閣も承認しなかった理由が言えないよな。
言っても、それに対して言ってくるだけだから。揉めるだけになる。
これを聞いて、自分は言わなくても良い派に変えた。

890ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:34:56.86ID:Aj8HSts60
昔みたいに選挙制にしたらいいじゃね?、それがめんどくさいなら廃止で
さもなければ国民全員推薦で採用だな1億人の国営団体もいいもんだろ

891ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:03.64ID:WNR5PQRU0
どこが国論二分だよ
学者側なのは学者と中共の煽り屋だけじゃねぇか

892ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:06.78ID:N7UWbbR70
>>879
駄目な理由を聞く前に、どういった実績で会議側が推薦したのか明確にしないと駄目でしょう
でないと得体のしれない輩を送り込むことも出来てしまう

893ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:11.17ID:cp0+kEBS0
日本左翼老人会議だなw

894ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:34.02ID:/YnXy7nG0
テレビでやんなくなったな
旗色悪くなったもんな

895ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:38.07ID:gZcG9K/x0
学術会議って特別公務員なんだろう

文句言うなら学術会議を出て 自分らのカネで活動しろよ

学者乞食どもよ

896ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:39.66ID:o6iqnVXk0
>>883
第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、
内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。
第七条 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。
2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

もう何回も何回も出てるけど

897ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:51.05ID:VZCoHcKu0
老人会に10億は多すぎだろ
羊羹とお茶だけでいい

898ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:52.22ID:V/P+i3dl0
>>864
舐めてるよね


維新、任命拒否された6人の推薦理由不開示を問題視 日本学術会議の廃止を求める方針
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1601875311/

899ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:35:59.85ID:nDPw7cT90
>>894
マスメディアは今日も安泰のままだが?w

900ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:36:23.47ID:COaxYTP50
>>1
与党が実施し野党が反対してる。
政党支持率見れば二分なんておこがましい。
100人いれば賛成70に対して反対10人以下じゃん。

901ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:36:34.14ID:DNKILK+t0
>>875
別に日本学術会議に関係なく学問の自由はそこかしこで学者に限らず保障されてるよ

902ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:36:34.74ID:Xdv16hJY0
>>887
いんやぁ。

そういう懸念が当たり前に出てくるから

Q.『独立性どうするの?』

A.『任命は形式的なモノとして政府は関与しない』

って答弁とシステム作りだった訳だ

903ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:36:47.96ID:AhCj4XwO0
>>889
ボス猿どもの利権争いだからじゃない?

「オレの弟子を入れろー」ってねw

ウヨサヨですらない

486 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/08(木) 08:34:21.28 ID:Mj6genxh0
この問題地味に保守系でも意見分かれてるんだよな
学術会議の中には保守系と親交ある人も多いからそういう人らは憤っている
加藤陽子だって伊藤隆の弟子だし
昨日も櫻井よしこを首相に!って主張したこともある知事が菅をクソみそに批判してた

904ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:37:21.41ID:+/bI5BUo0
こういった学術会議のない中国の方が
自由に研究テーマを選べそうだなw

905ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:37:25.36ID:V/P+i3dl0
>>896
それは知ってるよ
聞いてるのは人事を説明しなきゃいけない法的根拠だよ

906ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:37:29.67ID:Mh83s6tj0
日本学術会議は今年度で解散にすればいいんじゃね? (´・ω・`)

907ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:37:31.23ID:4rpoXIhg0
>>901
あれ?
俺の問いかけには答えられないのかな?
政府は国会を騙して法改正したんだね?

908ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:37:42.95ID:WFhaTTyy0
>>887
あのね
学術会議は良く知らんけど

政府がカネを出す
政府に意見する公的機関ってのは
珍しいもんじゃないよ

909ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:37:57.50ID:6XBWMvBy0
>>658
リテラシーが鍛えられるね

910ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:09.17ID:HZd97nwP0
今回の件で学術会議の一流の学者が月2万円弱の報酬でボランティアで活動してくれている事に
多くの国民が感謝を覚えた
都合の悪い学者を排除するつもりが結果的に学術会議の待遇を改善するきっかけになってしまったことは
何度も皮肉だ

911ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:10.20ID:9d+EVrAI0
>>1
北朝鮮みたいな勢いのある文字を使ってるけど
結局「やんわりスパイ利敵」してる連中を駆除してほしいってのは
日本国籍の多くの人の希望に違いない。
多くの日本国籍の人間と同じ感覚の学者先生はどう思ってるんだ?

912ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:21.24ID:o6iqnVXk0
>>905

人事権だから説明が控えられるのは多くの場合人事権ってのが自由裁量だから
誰を大臣にするかとかに対して日本は裁量の範囲が広いだろ?
だから別に中身の説明は求められない

本件の場合は任命権=人事権に制限があって裁量の範囲が狭いってのが法律に書いてることだから
自由裁量といはいいがたく裁量の範囲が狭い
裁量の範囲が狭いってのは法的に明文かされた理由がある場合かもしくはよっぽどのことがある場合ぐらい
よっぽどってのは懲役食らってる最中ですとかな
だからそういうことなら法的根拠に基づく説明責任はもちろんあるよ

簡単だろ?

913ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:26.24ID:HXJ4ND440
>>888
科学振興費1兆3000億円の分配について
公務員では、各分野の専門性は把握できず
何に投資すべきかわからないだろ

914ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:27.76ID:YycHmj1H0
>>851
説明義務はないのに
なに屁理屈こねてんだ?

915ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:35.08ID:Xdv16hJY0
>>906
解散しても良いけど、代わりのシステムなり作らないと
アカデミアも存在しない土人国家になる

916ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:39.17ID:gZcG9K/x0
こいつ等 既得権守るのに必死  ( ´艸`)

自分の主義主張は自分のカネでやれよ

菅首相! 予算を10憶5000万円から半減させて5憶2500万円んでいいよ

917ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:38:42.30ID:pBxclnhS0
6人排除するより、なぜ中国と技術協力するのか、その結果起きることに責任とれるのか、という趣旨で学術会議をつるし上げた方が効果があったのでは

918ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:39:03.09ID:V/P+i3dl0
>>912
法的根拠がなければお前の感想にすぎない

919ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:39:06.70ID:l8ySAaUS0
会員の身体検査が必要だな
公安調査庁出番だぞ

920ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:39:40.07ID:6XBWMvBy0
>>908
一番有名なのは国会だな

921ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:39:43.33ID:Xdv16hJY0
>>913
やはり台湾のように優秀な大臣を配置したりしないと駄目だわなぁ

922ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:40:06.95ID:gZcG9K/x0
既得権を必死に守るニダ

 by アカに乗っ取られた学術会議

923ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:40:23.62ID:WFhaTTyy0
>>915
つか
日本って

政府の骨格すら善意だよりの
未成熟な近代国家のままだったんだな

ようやく気付いたわ

日米地位協定が改訂されないわけだ

924ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:40:48.77ID:Xdv16hJY0
>>916
会議予算は官僚事務費が殆どらしいから学者は左程関係無い

925ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:41:07.49ID:o6iqnVXk0
>>918
だから法的根拠はもう条文あげたんだけど・・・
裁量の範囲が狭いってのは明白な条文だよね

926ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:41:27.11ID:gZcG9K/x0
学者乞食ども

日本にユスリ&タカリする韓国人と同じ構造wwww

927ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:41:34.07ID:2jlFN3SZ0
>>889
学術会議法で推薦理由を出す義務が明記されてないから出さないらしいが、
今回の件の是非を抜きに、学術会議の制度設計そのものがおかしいだろう、これ。

928ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:41:36.69ID:362WGB/x0
国論を二分?  ブサヨ  VS その他の国民

929ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:03.96ID:p8drYPYD0
学術会議なんぞ無くしたほうが良い。
百歩譲っても、評価基準をはっきりさせて
点数で決めるべきだな。

930ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:05.61ID:mO2Mtut80
>>911
一行目ワロた

931ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:09.04ID:o6iqnVXk0
>>892
学術会議は推薦の理由として
業績となった論文やその受賞歴、現在のポストを知らせているよ

932ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:16.31ID:nDPw7cT90
>>928
サヨクこそ正義な

933ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:18.93ID:WFhaTTyy0
>>920
あ、ホントだな

カネを出してくれる相手なんだから
従うのは当たり前だろ!!

っていう思考が
一般化されてるとこに

文明開化とは何だったのか?
と思う次第だ

934ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:31.81ID:HXJ4ND440
というか

国会の専権事項、立法行為に
影響を与えるこては、あってはならない

935ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:34.19ID:nDPw7cT90
>>926
はいヘイトで逮捕
ざまあ

936ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:54.25ID:/iIvboiQ0
>>915
なにがアカデミーだ
紐付きの御用学者会議じゃないか
もし次になんか作るんなら自費でやれ
ただの人件費のレベル超えてるだろ
なにが独立性だ

937ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:42:58.97ID:Xdv16hJY0
>>927
そっちも問題だなコレ

推薦理由の透明化と、よしんば政府が拒否するんなら
拒否理由の公表化は改善すべき部分だろうね

938ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:11.46ID:VZCoHcKu0
税金泥棒

939ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:13.37ID:DNKILK+t0
>>907
まあ解釈変更が行われてないとの話は自分も無理筋だとは思うけどねw
当時の話は何十年も前だから全体の文脈が分からんから何とも言えんが

940ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:16.89ID:fygXGi+g0
この組織の貢献度などほとんど無い
名誉職が集まってなにかやってるな程度のもの

廃止しても国、国民になんら問題なし、税金の無駄遣いそのもの

941ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:19.36ID:aNYmMJXE0
【速報】日本学術会議、推薦理由を総理に伝えてなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwww★2
http://2chb.net/r/news/1602054950/

942ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:29.70ID:c0aFgzSu0
立憲や日本共産党と日本学術会議は、一心同体w

943ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:31.56ID:6u3UAPIV0
アホどもがこの件で騒いだので検察庁法改正案、臨時国会提出見送りへ
公務員定年延長さらに先送りw

944ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:42.18ID:V/P+i3dl0
>>925
お前の感想にすぎないな
法制局に確認済みなのにしつこく食い下がって意味あんの?

945ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:42.40ID:AFHnbj980
>>917
政府も中国と技術協力してるから
双方の説明が必要だよね
ただの廃止は無意味

946ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:42.43ID:6XBWMvBy0
>>914
学問の自由を守るために必要とされている形式的な任命をもし理由なく拒否できたら何にも意味ないでしょ
だから拒否するにはそれだけの正当な理由が必要になるんだよ

947ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:43:51.44ID:gZcG9K/x0
政府が無かったら日本国は回らない

日本学術会議が無くなっても 困るのは10億円貰ってる乞食学者共だけ

948ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:44:12.42ID:Xdv16hJY0
>>929
学問を全力でブン投げようとする土人

やばい、こいつらルネサンスどころか類人猿Lvだった

949ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:44:13.46ID:ogmx0SU70
>>665
そう読めるように文書の改竄を陰険首相が指示したのだろうな。

950ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:44:13.93ID:9WgVoDwd0
これを期に学術会議のありかたの
見直しをしてください

951ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:44:35.03ID:Jf50Sm9A0
>>917
そりゃ去年まで日本政府主導で日中友好を進めてただろ

一度出来た関係は簡単には切れない

952ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:44:44.48ID:x6ILkKfb0
松宮某の立命館大学には立命館孔子学堂、東京学堂、大阪学堂、アジア太平洋学堂と4つの孔子学堂を持っている。
ここでは、米国ポンペオ国務長官曰く「中国共産党の世界的プロパガンダ機関の一部」だそうだ。に加え日本国防関係研究の窃取もやっているんだろう。
んで、この孔子学院の土台を造った下大学教員らを、政府は日本学術会議メンバーには拒否したアル

953ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:44:52.22ID:o6iqnVXk0
>>944
感想にすぎないとする理由がないからわからない
法的に反論することができないなら法的な説明なんて求めないでほしい

そもそも法制局はいつどういう対応したか伏せてる

954ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:06.88ID:6u3UAPIV0
>>665
www
釣れたなw

955ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:14.76ID:YycHmj1H0
>>902
学会を「なるべく尊重する」程度の独立性で十分だろ それが中曽根答弁の主旨だ
もし日本学術会議が左翼学者に占領されてしまったら、4兆円の研究予算を政治的に配分される危険がある
どこかで暴走は許さないシステムが必要だ それが民意(総理大臣)によるコントロール 任命権だ

956ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:23.32ID:WFhaTTyy0
>>934
なんで?

957ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:23.67ID:mO2Mtut80
>>929
無くすことはないが選考基準の透明化は必要だな
論文数とか社会貢献度、必要度の優先順位あたりかな
根本的には思想のせいで自由な研究を阻害されることがないように
スパイ防止法をきちんと制定するのが本筋よ
大きな網がちゃんとあれば、こういうゴタゴタの必要がない

958ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:30.00ID:362WGB/x0
>>898
維新は他の野党とは一線を画してるんだね

959ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:30.38ID:ogmx0SU70
どうして整合性のある説明ができないのだろうか?

○国務大臣(中曽根康弘君)
 これは、学会やらあるいは学術集団から推薦に基づいて
行われるので、政府が行うのは形式的任命にすぎません。
したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、
政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、
学問の自由独立というものはあくまで保障されるものと考えております。

●第98回国会 参議院 文教委員会 第8号 昭和58年5月12日
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=109815077X00819830512

960ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:45:57.55ID:V/P+i3dl0
>>953
だってお前が出したのは人事の説明しなきゃいけない法的根拠じゃないじゃん
違うもの出してきて法的根拠言われてもさ

961ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:46:00.70ID:Xdv16hJY0
>>947
いや、困るのは。

様々な政策やらに第三者的な科学や学術意見が知れなくなる
土人が一番困るんやで???

土人だから理解出来ないようだけど。

962ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:46:22.56ID:AFHnbj980
>>940
偏った組織に国が牛耳れる可能性はある
政府に提言できる目的の民間公益法人は存在するからね

963ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:46:41.80ID:HXJ4ND440
学術会議に投資するくらいなら

民間企業やシンクタンクに
助言を求めた方が良い

964ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:46:52.45ID:WFhaTTyy0
>>898
妥当な反撃と思うが?

965ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:46:54.70ID:bD+1msvr0
毎度の後だしジャンケン

966ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:05.29ID:n3UJfoP80
工作員やキチガイ左翼しか反対してないだろ?
普通の日本人は誰も反対してない

967ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:05.34ID:6XBWMvBy0
>>950
大いに結構だけど任命拒否は別の話だから

968ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:27.83ID:Xdv16hJY0
>>955
>>959

中曽根総理が草葉の陰で泣いているwwww

というかご存命だったらどんな事言ったんだろうな?

969ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:29.96ID:6u3UAPIV0
まあ外に出してしまうとと中華が資金援助するけどな

970ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:35.26ID:exRmLFlx0
>>961
課題毎に、最先端の若い技術者に意見を聞くから、全く問題ないだろ。

971ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:38.30ID:yhTQwviO0
>>917
ガースーや2Fは中国の経済力には頼りたいんだよ
だから露骨に中国を槍玉に上げられない
米国にも中国にも良い顔しないと生きられない小国の悲哀だな

972ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:41.14ID:YycHmj1H0
>>946
学問の自由は大学内の話
日本学術会議自体は学問じゃないから
って内閣法制局が作った文書に論破されてんだよ君の稚拙なその屁理屈は

973ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:47:45.69ID:AFHnbj980
>>963
シンクタンクの方が助成受けてたりしてね

974ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:48:09.10ID:6XBWMvBy0
>>955
理由も明らかにせず任命拒否するなら、なるべく尊重、はしてないよね

975ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:48:18.87ID:DNKILK+t0
>>959
中曽根答弁の時から日本学術会議の選考方式が変わったからその答弁は変更されたとの説明が一番スッキリするけどな
たぶんそういう説明に今後なるんじゃないかな?

976ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:48:21.97ID:F5xf8FeW0
日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命が見送られた問題で、政府は6日、学術会議の推薦通りに任命する義務は首相にないとする内閣府見解をまとめた2018年11月作成の文書を明らかにした。
定員を超える候補者推薦を会議に求め、国民に責任を負う首相がその中から任命することも認め、「首相は人事を通じた一定の監督権行使ができる」と明記していた。


はい、パヨチンの負けwwww
ねえ、パヨチン、どうすんの?

977ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:48:24.12ID:QaVTMRAw0
日本学術会議は四兆円の科学振興予算の決定権を持つ組織だろ。

それが選挙も無しに先輩会員の推薦だけで後継会員を密室談合で決めるのが間違い
確かに日本学術には政府の太鼓持ちも居れば、反日テロリストも居る様だ。

但し共通点はある。
自分達の業績や既得権益を脅かす天才研究者は絶対に推薦しないし、そういう研究には予算もつけないって事。

これは如何なものか?学問に誠実であるべき科学者として最も恥ずべき態度ではないか?

つまり仲間内でカネや特権を回す事が目的になってしまい、目的である科学技術の振興や学問の自由を阻害する組織の論理で動いてる。

彼らに自浄作用がない以上、予算と特権を奪って民間団体にするのが妥当だ。
これでは旧日本軍組織と何がどう違うのか全く見分けがつかないよ(爆笑)

こういう組織は必ず大きな失敗をしでかす。そして一切誰も責任は取らない。

978ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:48:27.32ID:6u3UAPIV0
>>968
中曽根 「運用の話を勘違いされている」

979ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:48:53.99ID:V/P+i3dl0
>>975
もうしてるよ
聞く耳持ってないだけ

980ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:01.58ID:VZCoHcKu0
要は自由に税金使わせろー!ってことでしょ

981ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:12.67ID:Xdv16hJY0
>>970
それを誰が選ぶんだよw
スダレ禿が選ぶ訳w?

人、それを『御用会議』と言う。

982ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:14.00ID:6XBWMvBy0
>>964
え?これ反撃なの?
誰の何の攻撃に対して反撃してるの?

983ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:26.69ID:Jf50Sm9A0
>>975
変更したのならその時の資料は残ってる筈

984ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:35.62ID:o6iqnVXk0
>>960
だからいってるじゃん
裁量範囲の話だって
人事だ、人事じゃないで二分されないって

なんでそのあと反論もなく人事だから!人事だから!っていってるの?

985ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:48.22ID:/iIvboiQ0
>>963
現状そうなってる
安倍にしたって取り巻きの助言で政治やってたし
学術会議なんて暇な学者のお茶飲み会と思ってたらとんでもない予算食い

986ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:51.09ID:V/P+i3dl0
>>975
違った
変更じゃないね
すまない

987ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:49:55.71ID:gZcG9K/x0
困るニダ ( ;∀;)

10憶5000万円もらえなかったら 乞食学者の210人が困るニダ

菅首相! 土下座するから許してください
  これからは菅さんの意見を十分に考慮いたしますから 既得権をそのままに 

  by 210名の乞食学者より  (´;ω;`)ウゥゥ

988ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:13.14ID:g/yguy+n0
>>1
野放しにして国防や中国韓国が不利になる研究を潰して回ってたのがバレただけじゃん

そういやあのプリウス飯塚も学術会議のメンバーってまじ?

989ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:20.36ID:7ICpgGUL0
>>1

スガ総理
「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた。
日本学術会議については、省庁再編の際にそもそも必要性を含めて、そのあり方について相当の議論が行われ、
結果として総合的・俯瞰的な活動を求めることになった。
まさに総合的・俯瞰的活動を確保する観点から、今回の任命についても判断させていただいた。」


総合的・俯瞰的とは・・・

長期的観点に立って学術の将来を洞察し、多くの専門分野が連携協力して、総合的・俯瞰的な分析・提言を行なうこと。
日本学術会議の在り方に関する委員会より(論点整理・平成13年10月)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/gakujutsu/haihu05/siryo3.pdf

つまり
拒否された6人は

・長期的観点に立って学術の将来を洞察出来ない
・多くの専門分野と連携協力が出来ない

以上のことから、総合的・俯瞰的な分析・提言の輪を乱す存在であったとの評価を下した可能性が推測される

推薦されなかった理由は
プライバシー及び名誉にかかわる人事の問題なので永遠に公表される事は無いだろう


990ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:24.37ID:6u3UAPIV0
>>983
内閣府が出したわな

991ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:27.66ID:362WGB/x0
>>959
当時は、ネットが無くてマスゴミの影響力は今以上だったで、
中曽根はマスゴミを恐れて自分の本音は抑えたんだろう。

いまもし同じ立場に居たら、菅総理と同じ事してる可能性が高い。

992ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:42.07ID:Xdv16hJY0
>>975
選挙式から今の水洗式替わった時の答弁なんやでコレ

きれいさっぱり洗い流された気になってるらしいが

993ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:46.19ID:exRmLFlx0
>>927
そうだな。制度疲労おこしているのか、なあなあでやり過ぎたのか。
推薦理由すら出さないという日本学術会議側のなめた態度も問題だが、
それを放置していた歴代内閣も問題と思える。
これを機会に、法人化含めて会議のあり方を検討した方が良いな。

994ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:46.55ID:HXJ4ND440
>>956
国民の代表たる国会議員は、
立法に至る議論は自由であり、
その議論は国民全体の利益に供する
ことが求められる。

995ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:50:49.91ID:4rpoXIhg0
>>939
結局この話は政府が国会を騙した、という話に尽きるのよ
その説明を政府がしないのはアウトなんだよなあ

996ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:51:04.38ID:6XBWMvBy0
>>972
政府が選考に介入することで科学者の自由な活動が萎縮させられ損なわれるという事態(学問の自由の侵害)を避けるために、選考のための専門知識を備えた学術会議から推薦された者をそのまま形式的に任命すると言ってたんでしょ
中曽根は

997ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:51:05.94ID:VZCoHcKu0
コタツに座らせて羊羹とお茶だけ出しとけばいい
10億もいらん

998ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:51:14.12ID:DNKILK+t0
>>983
2018年の文章なら出てるよ

999ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:51:23.01ID:V/P+i3dl0
平成17年まで総務大臣管轄で
今は内閣府管轄なんだし
いつまで中曽根の話をしてんだか

1000ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 09:51:31.31ID:wjJTx6HR0
政権批判は絶対に許さないという北朝鮮スタイルですな


lud20201008105753ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602107581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞) [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
学術会議6人除外、事前に首相認識か 杉田副長官が決定に関与(東京新聞) [蚤の市★]
政策決定の核心は「ブラックボックス」 議事録なく検証もできず(東京新聞) [蚤の市★]
【米メディア】東京新聞・望月記者への質問制限「独裁政権のよう」…日本政府の報道対応批判 彼女は庶民の英雄と指摘
【米メディア】東京新聞・望月記者への質問制限「独裁政権のよう」…日本政府の報道対応批判 彼女は庶民の英雄と報道 ★2
綴りの間違いで加戸前愛媛知事を批判した東京新聞、望月衣塑子記者、自身の誤りは「失礼しました」で済ます [無断転載禁止]
学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) [蚤の市★]
日本学術会議の任命拒否 2018年に解釈変更か(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
憲法根拠の政府見解、学者からは「乱暴」「法秩序壊す」 学術会議問題(東京新聞) [蚤の市★]
【東京新聞記者質問】記者クラブ要請文で政府が答弁書 内閣広報官も関与
東京新聞「レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」 ネット「何の役にも立ってないことを自供」「やっぱり学術会議の存在が無駄」 [Felis silvestris catus★]
共同親権のパブコメに自民党が介入? 推進派議員が関与した資料を政府がサイト掲載(東京新聞) [蚤の市★]
東京新聞の質問に、加藤長官「質問と答えはセットに考えて」 ネット「トンキン新聞迷走中」「日本学術会議なんて廃止して自由に学問… [Felis silvestris catus★]
「反撃能力」の名の下に安保政策を大転換…相手を脅して抑止するのは「幻想」(東京新聞) [蚤の市★]
【ニュース女子】東京新聞「重く受け止め、対処します」 論説副主幹が番組司会 批判は250件
【菅官房長官】東京新聞記者への「回答拒否」が波紋=野党批判、「官房長官失格」
【悲報】東京新聞・長谷川幸洋がブチギレ「マスコミは安倍批判やめろ!円高・株安は中国のせい」
【麻生氏】「レベルについて言い返しているわけだな」東京新聞を問い詰め 森友がTPPより重大と報じた報道姿勢を改めて批判★3
【東京新聞】望月記者を中国民主化運動に身を投じた石平氏が痛烈批判「権力と戦うとは…彼女のやってるのは吐き気を催すうぬぼれだ」★3
【アッキード/加計】[03/18/12:31]立民幹部「与党のおごり」と批判 自民議員の前川氏講演内容照会【東京新聞】
【産経問題/他紙批判】東京新聞のやり方を「桐生悠々なら何と評するでしょうか」【感想文?】[09/12]
【パヨク】東京新聞・望月衣塑子「グレタさんを批判する前にいまの地球環境、社会を作り出している大人自身が自らを省みよ」
【小林よしのり】<東京新聞や朝日新聞ら左翼が焦っている>「韓国を批判する言論に「嫌韓」のレッテルを貼って封じ込めようと躍起だ」
【マスコミ】バカげた妄想でマイナス金利を批判する左傾メディアの「本性」―長谷川幸洋(東京新聞論説副主幹)★3 
産経新聞、菅っちを苛める東京新聞望月記者を恥ずかしげもなく公然と批判 もはや日本政府スポークスマンであることを隠しもせず
【徴用工判決】韓国メディア「これまで韓国に友好的な朝日新聞や東京新聞も批判に合流した」★2 
【トリエンナーレ】東京新聞・望月衣塑子「長官発言は政治介入だとの批判が市民等から出てる」 ネット「またこの女か?
【言論弾圧】東京新聞・望月衣塑子記者が官邸を批判「私や社への精神的圧力のみならず、知る権利を阻害する行為」★2
【マスコミ】バカげた妄想でマイナス金利を批判する左傾メディアの「本性」―長谷川幸洋(東京新聞論説副主幹) 
「何もしないわけには…」 小池知事が方針一転(東京新聞) [蚤の市★]
【記者会見】事実誤認の質問「許されぬ」=東京新聞記者に菅官房長官
「コロナで仕事なくなった」 日比谷公園で困窮者相談会(東京新聞) [蚤の市★]
【東京新聞】学生のバイト、遊ぶ金じゃない 休業手当未払いの企業が知らない懐事情 [蚤の市★]
【東京新聞】 国籍事務上は台湾の場合、日本が国家として承認している中国の国籍法が適用される
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★11 [少考さん★]
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★12 [少考さん★]
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★14 [少考さん★]
【菅官房長官vsイソコ】東京新聞記者の質問に「事実誤認」 官邸報道室が再発防止要請 12月26日官房長官会見
【東京新聞】低所得喫煙者に打撃 たばこ税増税で負担重く...生活保護の男性、たばこ代が月約一万四千円、食費は月一万円...★3
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★13 [少考さん★]
【東京新聞】女性専用車両たたき おかしくないか?★2
最低賃金では最低限の生活さえ苦しい…必要水準の検証を(東京新聞) [蚤の市★]
「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた(東京新聞) [蚤の市★]
【記者会見】菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質問に★4
【東京新聞】政治動かす母親たちの声 「無償化より待機児童対策を」
【国内】柏市 子ども甲状腺エコー中間結果 11人が要2次検査 [東京新聞] ★2
「中国を動かすのはけっして融和路線ではない。毅然とした日米の対応である」と東京新聞の長谷川幸洋氏
【東京新聞】望月衣塑子記者「記者会見は政府やメディアのためではなく、国民の知る権利のためにある」 ★2
【社会】 731部隊の戦争犯罪問う 前橋で来月に人権と不戦のコンサート (東京新聞) ★2
【健康】知られざる「セックス依存症」の実態 専門治療を、回復可能な病気 東京新聞
【東京】 国内最大規模の高速バスターミナル 「バスタ新宿」が4月4日開業 (東京新聞)
【政治】 マイナンバー「準備完了」企業2% 市民の4割「制度知らない」 [東京新聞]
【原発】 廃炉費用、電気を利用する全ての利用者が負担 有識者会議決定 [東京新聞]
【東京新聞】朝日新聞の取材に「菅官房長官は何を言いたいのか理解に苦しみます」 望月記者の質問制限問題で
【東京新聞】菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念 [蚤の市★]
【政治】 安保法廃止法案 民主、共産、維新、社民、生活の野党五党が19日に共同提出へ (東京新聞)
【鉄道】 東京都、優先整備5路線を発表 有楽町線延伸、多摩都市モノレールの延伸、新羽田アクセス線など [東京新聞]
【新聞社説】安倍首相を褒めたり貶したりで忙しい産経新聞 東京新聞とは正反対 右翼・保守新聞と左翼・理想新聞
【官邸会見】加計疑惑めぐる安倍官邸(首相官邸報道室)の抗議に東京新聞の望月記者が反論 
「韓国の少女像撤去は日本市民による韓国市民の意思の踏みつけ」 責任は日本にあり撤去は決して行うなと東京新聞投書★5
【東京新聞】安倍元首相の国葬「メディアは明確に反対を」 日本ジャーナリスト会議(JCJ)が声明 ★2 [nita★]
東京五輪はレガシーどころか「負のイメージ」 小池百合子氏は自賛するが都民の負担まだ続く(東京新聞) [蚤の市★]
「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」が設立 市民数百人規模の血液検査実施へ【東京新聞】 [少考さん★]
【東京新聞/共同通信】長崎へ連行、被爆死の中国人追悼 平和公園で黙とう [右大臣・大ちゃん之弼★]
【東京新聞】望月衣塑子記者「記者会見は政府やメディアのためではなく、国民の知る権利のためにある」 ★3
15:53:39 up 32 days, 16:57, 3 users, load average: 51.61, 51.19, 65.97

in 1.3406460285187 sec @1.3406460285187@0b7 on 021505