◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】みずほ、週休3〜4日制導入 12月にも、メガバンク初 ★2 [首都圏の虎★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602040321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/10/07(水) 12:12:01.38ID:3/xQNW5U9
みずほフィナンシャルグループは6日、希望する社員を対象に週休3〜4日制を導入する方針を明らかにした。労働組合と協議し、12月にも始める。週休3日以上を制度として導入するのはメガバンクで初めて。新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、多様な働き方を進める。

対象は同社のほか、傘下のみずほ銀行とみずほ信託銀行、みずほ証券など6社に所属する社員4万5000人。週休3日にするか4日にするかは選択制とする。勤務日数に合わせて基本給を変動させ、週4日勤務であれば現状の8割、週3日勤務であれば6割になるという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100601250&;g=eco

★1 2020/10/06(火) 23:31:52.73
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601994712/
2不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:13:24.79ID:DuO5y+VG0
ええなー
羨ましい
3不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:13:27.20ID:SdMGkXDQ0
リストラされた人が一言
4不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:13:46.47ID:dH2pyR5Y0
2割減はきついな。
5不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:14:05.68ID:Ciq3bNNz0
週休7日の奴が一言↓
6不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:14:38.14ID:4Pkx3QSh0
たったそれだけの給料目減りで休めるなら今すぐやって欲しい
7不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:14:41.38ID:8pCT8wip0
三大勢力のなかでひとつだけ抜きん出て弱いと
ストーリーづくりに困るんだぜ?
8不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:14:48.71ID:ETrppty40
俺なんか週休7日だぞ、どうだ参ったか!
9不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:14:52.11ID:xqW1md9Z0
在宅勤務で思いの外成果がなかったんだろうな。
銀行に来る人も減るだろうし。
10不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:14:55.86ID:bNcCTNPW0
うらやましいわー・・・
11不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:15:19.50ID:XGbVepOF0
休みが増えた分給料減らすということかなぁ
普通に給料低くして
最終的にはリストラしたいのだろうけど
12不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:15:20.31ID:MQMRSYKG0
なお仕事量は変わりません
13不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:15:25.41ID:I+vHaAex0
どうせ仕事ねえんだろw
14不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:15:56.66ID:Fx4jhfNS0
2割減でも年収600万円は固いね。
15不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:15:59.97ID:eruY3G0f0
体の良いリストラだぞ
16不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:16:01.77ID:1iD/AY3k0
給料下がるんなら嫌だわ
17不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:16:11.26ID:G9Y4BYkr0
銀行事務職や事務職公務員なんて在宅勤務なんて遊んでるのと同じなのだろ
18不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:16:21.36ID:UThch0gq0
平日休む代わりに
土曜日仕事しろよ
19不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:17:32.18ID:llVXR4pH0
銀行員になって客を詐欺師扱いして怒らせて憂さ晴らしていっぱい金もらっていっぱい休める楽な仕事がしたかった
20不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:17:53.83ID:r02J/qIG0
給料下げる口実かな?
21不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:18:21.96ID:MGFy2X4h0
仕事が半分になって、給料が1/3になるパターンかな
22不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:18:23.62ID:VioEI/SH0
応募したが最後週休4日が5日になり
来年春には週休7日だろ 
これ政府は補正予算組まないつもりだな
23不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:18:27.80ID:9/SzQo8r0
もうすぐソフトバンクも破綻するしそろそろ逃げ出さないと
24不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:19:05.19ID:fgVqSiyC0
>>23
日産もヤバない
25不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:19:40.78ID:HEDk6SZJ0
俺も2割減でいいなら週休3日にしたい
26不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:19:54.78ID:3l1huqxk0
週休3日でも良いけど
日曜日は営業してくれよ
27不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:20:05.09ID:Cznwkotb0
平日真昼間から週休7日が集うスレ2
28不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:20:15.08ID:p+gVX74l0
結局AI全く関係なかったな
29不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:20:39.19ID:c0xMYKDG0
AI使って人件費下げたがってたし、いい口実だとおもってやったっぽい
30不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:20:45.13ID:tQskwd1N0
>>5
31不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:20:48.96ID:k3ELb2VJ0
リストラ策の一つか
32不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:21:13.26ID:p+gVX74l0
いやAI全く関係ない
33不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:21:23.01ID:ZKk62mb50
AIが代わって仕事するから
休みを多く取った人は次のリストラされる候補として
自ら入ったということね
34不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:21:40.24ID:pK5WajyX0
マジですか
35不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:21:43.14ID:wFOaSTrL0
週4日休んで給料6割、女性ならこれで十分では
36不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:22:13.18ID:IQWICquw0
>週休3日にするか4日にするかは選択制とする。勤務日数に合わせて基本給を変動させ、週4日勤務であれば現状の8割、週3日勤務であれば6割になるという。

解散…
37不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:22:15.76ID:1VATXWoP0
銀行なんか今の世の中に必要か?
38不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:22:53.12ID:gJ9P5+210
>>18
それな
39不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:23:07.93ID:k3ELb2VJ0
>>17
上着だけスーツで下パンツ
40不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:23:14.98ID:IP8HR7ni0
お昼に銀行行ったらお客は私含めて2人しかいなくて、私も国保の支払い1枚してすぐ終わった。
お客来てない銀行員て何の仕事してるの?
41不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:23:20.44ID:FRv9IORS0
やはり、追い出し部屋の亜種としてのテレワーク、出勤減になったか
42不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:23:25.05ID:mf6v0IWl0
メガ銀行が暇なんだから景気が悪いはずだw
43不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:23:33.62ID:26RYaG7B0
インフレと言うくせに金利が糞
44不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:23:34.78ID:f9GI0sUv0
本当は首にしたいんだろ?
週3回しか来ないでいい社員って必要とされてるのかよ
日本の正社員は守られすぎだわ
45不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:24:38.48ID:Qu1ZfPqK0
合わせて副業オッケーにしないも生活厳しいのが出てきそうね
46不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:24:39.83ID:VioEI/SH0
日本はあと5年で終わると言っただろ
本当に終わるから見てろよ
47不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:24:45.90ID:1Xl2AdzM0
これで給料そのままやったら完璧な勝ち組やないか・・
悔しいがほんとに羨ましいからみずほと取引止めるわ
48不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:25:36.50ID:kl80qmCZ0
>>14
働いたことなさそうなレス
49不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:25:51.59ID:tZoD90Rc0
週休6日でふぐ食べ放題の安倍ちゃん
50不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:26:21.93ID:i0In/cNG0
>>48
現実を知らなさそうなレス(笑)
51不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:26:25.17ID:Hq6fNn+F0
銀行って、コロナの影響あるの?
今までに貸した金の利息が、寝てても入ってくるだろう?
52不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:26:42.88ID:ZKk62mb50
次は合併で完全リストラ 半分減らされる
53不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:27:10.70ID:ooVFWhLF0
マイレージクラブ改悪は許さんぞ!
54不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:27:26.79ID:VioEI/SH0
これ減資やってるだけなんだよ
経営陣に経営の才能がないからw
55不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:27:34.16ID:+WHHPXSN0
年収1000万が600万になる感じか、でも週休4日でなら十分ありだな
56不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:28:09.07ID:NaSoqubj0
だらだら時間使って仕事しないのばかりだし
効率も絶対上がるわ
57不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:28:32.60ID:Jz15ufRa0
働き方に余裕ある方がいい仕事できるという考え
今後は本業+副業が働き方の主流になっていくよ
58不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:29:28.35ID:Hq6fNn+F0
>>55
そんだけ時間あったら、副業やれるレベル。
レジのバイトでもやれば、生活レベルもそんなに下がらんやろ。
59不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:29:53.28ID:nAiAxC1T0
ただでさえ出世の道が絶たれたヤツの居場所なんかないのに
こんなん選んだら長く銀行に居られる訳ないわ
60不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:29:56.02ID:OKDNZR/c0
銀行員って朝から夜遅くまで働いてるって聞くけど、週休3−4日って・・・
余ってんのか足りないのかどっちなんだよ
61不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:30:14.80ID:xYE+rCPk0
休みの日には会社から一切の連絡が無いことを確約してくれないと休めないだろ
俺みたいに完全にシカトするようなダメ人間ばかりじゃないんだから
62不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:30:15.38ID:hi3gddwx0
週休4の人は絶対昇進しないんだろうな
63不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:30:16.36ID:ZKk62mb50
>>55
サインしたら 期限が小さく書いてたりして
 期限過ぎたら解雇も有りなんて書いてそう
64不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:30:16.62ID:VioEI/SH0
これ経営陣には2択なんだ
国=自民党と戦うか 社員を切るか
社員切って本体が減資するってことだ
65不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:30:24.94ID:RROyNhGE0
ワークシェアリングですね
いよいよ仕事もシェアする時代です
66不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:31:07.97ID:4w++7qcP0
可能なら副業した方がいいよ
仕事がひとつしかない方が過労死しやすい
67不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:31:40.65ID:W+b4GTXA0
>>12
その仕事が無いんだろ、国債の金利とATMの手数料で食ってるだけだから
68不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:31:56.29ID:b4QgZuTw0
副業やりたい人にはいい制度。
69不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:32:00.83ID:YETJ9WFu0
>>47
土曜日や日曜日もやってくれ
70不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:32:02.49ID:RqaH0xFm0
最近は時間がある人が増えて役者を目指す人が増えているらしいね。再現ビデオとかネットCMは普通ぽい人でないと採用されないし。

週休3日制なら副業で役者も良いかもね
71不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:32:29.53ID:p1ycwW090
週休四日くらいがいいよね
たとえ給料多くても
自分の生活に必要としてるお金より余分なところ
は稼ぐ意味がないもん
溜めたってどうせ死んだらあの世にもってけないし
ゆったり好きなことして生活した方がいいね
72不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:33:07.11ID:mLx+QzrU0
週3勤務で副業でもやったほうが儲かるかもね
73不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:33:39.53ID:/+W155av0
それは社員を減らせば良いだけじゃないのか
74不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:33:43.86ID:S3gbIs6M0
最近銀行の窓口すげえ並んでねぇ?
75不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:33:50.66ID:uRphVxUh0
>>71
どんだけ今充実してるんだだよ?
絶対東京に住んでない意見
76不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:34:49.91ID:0XKE0YHQ0
>>1
海外の格付け期間じゃ、ソフトバンクはもうジャンク債扱いだぞw

もう、三大銀行で三菱も住友もソフバンには金かさない

みずほだけが一蓮托生状態だが
77不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:35:05.32ID:UpwxS3vb0
>>1
>>15
特定の人物らを1割リストラして辞めさせて路頭に迷わすより、みずほみたいに週休3,4日制を導入して、人件費を2,3割削減する方が良い気がする。
78不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:35:45.57ID:3Hk62PUd0
>>40

行内などの試験勉強

半年ごとに試験がある
試験勉強は暇なときにやってもok
79不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:36:06.70ID:p1ycwW090
副業とかそんなに金稼いでなんの意味があるのって感じ
仕事って他人に支配されるってことだよね
他人に支配されない好きなことしてる方が幸せだと思うけど、仕事が大好きとか趣味な人って一定層いるんだよね
80不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:36:31.82ID:/EgXLXfA0
一昔前は銀行員は高級取りで羨ましいと思われてたのにな
今は悲惨だな
81不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:36:35.71ID:eJx3tDg+0
老人シフトとリストラの前置き
82不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:37:03.95ID:9sv5vmpe0
金より時間だな
給料減ってもいいから休みたいわ
83不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:37:15.84ID:VioEI/SH0
経済指数の悪化状況を見ても
大企業でもこれから倒産するスピ−ドになってる
なんなら違法でも公務員を自殺に追い込んでも予算を圧縮してくるだろう
たいへん残念な結果だがこの現象は上級が倒れて国が潰れる5年先まで続くだろう
本当に残念だ 日本男子として恥じる
84不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:37:16.14ID:zsPXThLa0
よし我が社もやろうすぐやろう。
85不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:37:31.09ID:eJx3tDg+0
>>78
ニートと変わらないのにカネはもらえる身分(笑)
86不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:37:37.79ID:3cGG5i7N0
みずほとか年収1200マンくらいだろ

週休4日で年収720マンなら休むわ
87不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:38:16.63ID:0R/RmdM20
本等に希望制なの?
88不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:38:20.75ID:OgFGL35j0
>>86
メガの人事部だけどそんな安くないよ
89不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:38:22.64ID:Mf4Ffkof0
>>17
メガはもうみんな現場復帰してるんじゃない?
90不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:38:47.19ID:6wgqxGEq0
グループ会社&融資先への出向転籍コンボに加えて新たな人件費削減の手段を考えたんだな
出向前の40代にこの制度を使う様強要してた、みたいなことになるんだろう
91不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:38:48.96ID:OKDNZR/c0
ついこの間本社勤務の12000人のうち3000人テレワークのままって言ってて今回これじゃぁね
人員半分でもいいって事だもんな
92不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:39:03.61ID:t2/jGCgZ0
リストラしなくて済むもんな。
これは良策。
93不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:40:01.30ID:o+zZ4rWA0
上手い話には裏がある
94不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:40:31.06ID:Mf4Ffkof0
>>88
マジか
かなり優秀なやつが33-4才くらいで1200とか1300とか言ってたけどあいつたいして優秀じゃなかったのかw
95不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:40:40.99ID:MUJGE/Iq0
うおお、人件費削減ww
96不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:40:51.05ID:TRinATus0
東京でマウント取るために1億円のローンしてる人もいるんですよ!!



無様ww
97不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:41:02.03ID:p1ycwW090
>>75
正解です。地方のど田舎で暮らしています。
今は週三日くらい休んでます。
最近体力的に厳しくなってきたので週四日くらい休もうかなと考え始めました。
98不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:41:42.29ID:nAiAxC1T0
>>88
年次にもよるだろw
99不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:41:47.65ID:5ULuHthQ0
公務員がやれば、結構応募あるかも。
100不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:41:56.93ID:Nent9N6I0
始まったな
業務量は変わらないのだから人をその分雇わなければいけない
しかし正規人が増えれば社保の負担が増えるので企業にとってダメージは大きい
非正規が増える路線だけどいきなりは無理なので長期で非正規8割を目指すわけだ
101不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:42:04.10ID:OKBvTXRB0
みずほ銀行は2016年ごろに
韓国に500億円不正送金したところだからな
102不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:42:04.90ID:ZKk62mb50
>>86
休み多いと会社に行っても自分の仕事が無いだろ
現実は辞めるようになる
会社としては美味しいよね。
103不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:42:48.46ID:JvXJby0B0
週5が100%
週4が80%
週3が60%≪いまここ
週2が40%
週1が20%
週0が0%
104不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:43:21.74ID:B/O1wBke0
仕事がないから働き方改革で仕事をみんなで分け合いますもちろん賃金激減ですクビよりいいでしょ
105不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:43:49.67ID:RsHjxK0s0
いいな。
趣味や投資に使える時間が増える。
106不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:44:23.43ID:3d1df9i40
ええなぁ
週3日勤務とか理想
107不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:44:40.67ID:Qh5iBi790
給料変わらんの?
108不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:44:54.17ID:DuO5y+VG0
週休4日の2社掛け持ち可能だな
109不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:45:36.19ID:MUJGE/Iq0
>>107
んなわけないだろw
簡単に辞めさせられないから人件費削減の苦肉の策だよ
賞与とか退職規定とか全てに影響するやろ
110不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:46:34.16ID:PGVxGCXf0
これ間接部門が対象じゃね?
メガバンク初という実績が欲しかったと
半沢直樹みたいなことやってる奴らは時間が足りないくらいだろ
111不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:46:51.56ID:RsHjxK0s0
金はその分なんとかする必要あるけど、
福利厚生は享受できる状態を維持出来るのは強い。
112不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:47:03.97ID:OKDNZR/c0
週休4日って言っても仕事の都合や顧客の要望で出てこないといけない日が結構ありそう
そこらへんサービス扱いされたらかわいそう
113不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:48:22.33ID:IGlMgH1k0
もう、アナログ書類(窓口に来た客の内部での仕事)しかやることがなかったら、店舗自体もどんどんなくなるんだろうな
114不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:48:25.04ID:TV8Co5X+0
選択制(強制)で休ませて、時期みてリストラだね
休みのうちに転職活動しろってことだな
115不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:48:42.62ID:4u/M60c20
週休4日だと給与6割になるんだよね。大分人員だぶついてるんかね。
仕事できない人は強制的に週休4日されそうだな。
116不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:49:01.21ID:rCPW/CX30
>>94
>>98
部長クラスで2500万〜3500万
次長クラスで1500万〜2500万
支店長とか課長・係長クラスで1000〜1500万

大体こんなもん。
男の6割は1000万以上。
117不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:49:45.10ID:ZKk62mb50
>>112
そんな人は希望しないだろ。
クビにする候補探しているだけだから
118不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:50:10.05ID:ny0gb+yB0
>>73
日本の労働者は法律でガッチリ守られているから(正社員は)
正社員はなかなかクビにできないんだよ
119不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:50:36.76ID:IXY1ZPZ10
独身で定年も近い年齢なら有りだと思うぞ。
120不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:50:40.52ID:VioEI/SH0
>>103

週5が100%
週4が80%
週3が60%≪いまここ
週2が40%
週1が20%←企業業績を見ると現実はここ
週0が0%


あと5年で日本は終わる
121不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:50:57.69ID:nAiAxC1T0
>>116
ぜーったいないわww
ただの部長が2500万とかマジでない
支店長だって店格によるし、おまえ何夢見てんだよw
122不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:51:26.78ID:OKDNZR/c0
>>117
希望という名の・・・
123不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:51:26.83ID:MUJGE/Iq0
>>119
アリだね
独身ならアリアリ
124不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:51:35.73ID:MBBtqPux0
仕事の量は変わらんのだろ、忙しくなるんじゃね
125不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:51:50.44ID:DEz1M7Hj0
この制度利用する奴は絶対昇進なしやし一番のリストラ要員になるんやな
126不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:52:18.22ID:6HkbM/bq0
>>1
ジワリジワ〜リ
127不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:52:32.90ID:rCPW/CX30
ぶっちゃけ、週休2日になるときも
「企業業績が下がる!」って経済界大慌てしたんだよな
単純計算で労働時間が、5/6になるわけだから

週休2日が始まって、蓋開けてみたら、企業の業績は変わらないか、むしろ上がった

つまり労働者はちゃんとサボってたってこと
128不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:52:39.41ID:gw9s17160
>>124
元からIT化でやることがなくなってたんだろ
129不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:53:10.00ID:G4qS2rlF0
韓国ファースト銀行なんざ
倒産せいや
130不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:53:24.50ID:mKQZSD/S0
ただの人件費削減じゃんw
131不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:53:32.67ID:Fkuc69yV0
>>112
それが狙いでしょ
132不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:53:55.59ID:Sm0iKoiB0
希望者がすくなかったらリストラで調整だな
133不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:01.83ID:k7Z+W9bs0
わいグループ社員、寝耳に水
134不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:13.57ID:5ULuHthQ0
>>121
メガバンの部長だぜ…
135不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:13.75ID:2kTGkyQf0
労組関係だから、管理職は24時間働けますか?のままやぞ
そして底辺を切りたいだけ
136不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:25.12ID:77i3F3dJ0
>週3〜4日勤務の場合は基本給を現在の額から6割〜8割の水準に引き下げる
こんなのもうパートと変わらんだろw
1日8時間、週3日、週24時間のパートって大企業だと既に社会保険適用だし。
137不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:26.51ID:kJI1Glmc0
>>67
何時間も会議して業務連絡を出すだけのお仕事です。
利息の低さ、手数料はこういう奴らの給料となってます。
無駄です。無駄でしかない。
138不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:29.34ID:6wgqxGEq0
>>116
なんで支店長と課長が同ランクなんだよwww
基幹支店の支店長なら執行役員だぞ
139不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:33.63ID:iD14PCLO0
副業OKになるなら全然ありだと思うぞ
140不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:46.82ID:rCPW/CX30
>>121
大体って言ったんじゃん
事務統の部長とかは1500万くらいで安いよ
一方、投資系は4000万とか
人事部長で2700万〜人による

外資系の部長なんか2億とかもらってる世界だぜ
ソースはマーサー、俺らでも安い安い
141不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:55:38.47ID:denwmpEL0
仕事ないし暇だからな
142不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:57:13.50ID:WDIo3y+x0
こういう働き方の多様性は歓迎されるべき
まぁ、実情では、先に肩叩かれそうなポジションに思えるけど・・

それと日数減らす前に、残業0を実現してほしいわ
不定期残業のせいで、ろくに時間外の予定が建てられない
143不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:57:35.79ID:rCPW/CX30
>>138
大体だぜ
メガは出世コースの中で一回支店長経験させられるけど100%賃金下がる
基幹支店なんて支店全体の2%もないレアな椅子の話してもしゃーないでしょ
144不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:58:11.64ID:77i3F3dJ0
>>118
大企業が4要件を満たして整理解雇するのは認められやすいよ
メガバンなんてこのご時世、特に認められるだろうね
整理解雇できるのにしないのを評価して欲しいんだろ
145不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:58:41.98ID:rCPW/CX30
>>121
一番安い支店の支店長で800万くらいかな
「大体」ね
146不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:59:24.34ID:aUFF1nko0
これ腰の重い銀行が12月から早速導入というのがポイントよな。
会社側は焦ってるんちゃうの
これは働き方改革というが、正味の目的は
業績不振の企業がよく採るキャッシュアウトを減らす為の出勤制限やろ。
希望者が少ない場合は、指名された奴は強制に切り替わると思う。
147不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 12:59:38.60ID:Fx4jhfNS0
>>116
支店長は本店の部長以上がなるもんだよ。
それでも1,500万円程度だ。
148不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:22.23ID:VioEI/SH0
今は必死に地方の支店閉鎖して
銀行員に給与払ってるだけ
2択だぞ 戦うか終わるか
149不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:23.15ID:rCPW/CX30
>>147
ほとんど大部分が課長クラス
150不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:23.66ID:MUJGE/Iq0
>>146
これが正解やね
先を見て打つ手が早いのはいいことだわ
151不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:24.99ID:vxHQSHLT0
給料減るんだろ?いらねえ
152不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:45.71ID:SD8X4rjn0
もう給料上がることはありませんって話だろこれ
153不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:02:35.90ID:rCPW/CX30
>>147
あとリテールなんか
投資銀行部とか法人営業部に比べたら、
半分もないかな給料

それらの部署ならヒラでも1500万以上がゴロゴロしてるけど
154不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:03:00.15ID:px2htkHE0
>>8
そんなの今はいっぱいいるだろ
155不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:03:21.55ID:A00NJ9jR0
給料減って休み増える
なら仕事の効率も変わらずいつも通りでいいってことだろ
156不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:04:00.93ID:VioEI/SH0
日本終了まで、あと5年
157不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:05:12.72ID:PcJ4osjt0
>>156
東京を切り離せば復活できる
158不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:05:24.03ID:dH2pyR5Y0
>>156
え?まだそんなに先!?
159不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:06:08.35ID:69BhBT560
真面目な奴が休んでる間に韓国に違法な融資か
160不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:07:18.12ID:eXFMV5Sn0
サラリーマンが給料2割引とか即破産だろうな。
共働き前提の制度ですわ
161不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:07:54.49ID:XnVmO3YQ0
どの銀行も土日営業したら収益増えると思うんだがな。
162不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:08:02.79ID:VioEI/SH0
>>157
それで日本国民がやる気を取り戻せば可能かもしれないが
難しい問いを投げかけてくるな
私は経済統計を見て将来の日本はこうなると予想するのが今は楽しいのだ
163不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:08:38.78ID:DWkStALs0
楽して高級羨ましい
164不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:09:09.38ID:H8CCXjS60
30万円の奴は24万円って感じか
意外と独身中堅社員が応募しそう
165不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:09:44.01ID:ufh7XuTq0
>勤務日数に合わせて基本給を変動させ、週4日勤務であれば現状の8割、週3日勤務であれば6割になるという。

なんだ日給月給じゃん
166不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:10:53.99ID:ufh7XuTq0
週休7日の候補選びかな
167不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:11:56.59ID:srO1yW2b0
>>121
な。
誰が安月給の公務員になりたがると思う。
優秀な人は、民間に行くんだよ。
だから公務員の給与を下げれば下げるほど、優秀な人間は逃げる。
168不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:14:58.80ID:/quLRArs0
ん?みずほって最近事務を営業にさせたとこやなかった?
169不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:16:49.87ID:yHliDIHt0
これに応募した人は昇給がなくなりそう
人を多く雇って一人頭の給料を下げるより少ない人数の社員を壊れる寸前までこき使うほうが利益が出る仕組みが出来上がってるから、何かの裏があるとしか思えない
170不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:17:35.78ID:RagsRJxA0
月40稼いでたら8万かあ
無理
171不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:17:55.22ID:qv+VLI6P0
副業が解禁になるならそれもいいのかな
172不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:25:11.38ID:VioEI/SH0
文句はネトウヨと自民党と総理に言え
君らは政経に詳しいんだから予測してただろ
173不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:29:18.95ID:KnTPrEPx0
朝鮮みずぽイラネ
174不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:31:59.45ID:joryjoh60
土日も店舗営業しろよ
175不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:35:59.13ID:OgdFwdbA0
>>1
>基本給を変動させ、週4日勤務であれば現状の8割、週3日勤務であれば6割になるという。

ワークシェアリングして給与カットとどうちゃうねん?
176不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:38:05.02ID:FRv9IORS0
これホンマ物は言いようってやつやな
業績芳しくないところからテレワーク強調し出しとる
177不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:38:26.44ID:yNGtOmae0
1000万が600万になって週休4日

公務員涙目やろこれ
178不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:38:32.75ID:Ru7sz1ck0
メガバンなんて出世コース外れたらゴミ扱い
関連に出向されてゴミ扱い

これは程のいい人件費削減と使えない奴の将来に対する実験を兼ねてる
179不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:38:38.01ID:zmGKWjw50
>>35
銀行系派遣会社がそれ
180不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:40:20.17ID:UR7Xz1/s0
週休3-4日で祝日も休み、有休休暇も完全消化したら
もうほとんど休みばかりだな
181不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:41:24.14ID:xCAwh0Q70
>>144
> >>118
> 大企業が4要件を満たして整理解雇するのは認められやすいよ
> メガバンなんてこのご時世、特に認められるだろうね
> 整理解雇できるのにしないのを評価して欲しいんだろ

無理
解雇回避義務のハードルが高すぎる
守衛でも何でも雇わないといけない
182不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:43:01.66ID:MB5Z0OJw0
>>147
さすがに安過ぎない?
大半が50過ぎから出向→転籍のイメージ
183不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:43:14.29ID:GQF2LfWS0
四日が五日になり
どこが出勤日かわからなくなって
無断欠勤したら町会免職
退職金なしで追い出せるという算段
184不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:43:52.69ID:OKDNZR/c0
みずほに入社出来るぐらいのそれなりにお勉強できる人たちなんだろうから
こんな飼い殺しにしとくより、クビにしてあげた方が社会にも本人にも利益ありそうだけど
185不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:44:32.07ID:P+Nzfg9O0
これは素晴らしいな
そもそも全員が週40時間働けるだけの仕事がいつまでもあるわけがないもの
年々テクノロジーが進歩してるわけだから
186不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:45:40.51ID:P+Nzfg9O0
>>184
意味不明
完全に的外れだろ
希望したら週休3日を選べるって話だろ
187不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:46:25.97ID:OgdFwdbA0
住宅ローン完済年齢上昇 平均73歳 年金生活不安定に ★5 [ばーど★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601933327/
188不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:47:35.28ID:9BgRqlSL0
あとは非正規でよろ
189不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:47:44.85ID:xCAwh0Q70
>>184
「ひよわなエリート」というのは社会で一番いらない人種だから
190不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:50:47.93ID:JjjZumkm0
これ副業OKなら週3勤務で給与6割のほうがいいと思ったけど、厚生年金が減るからその分自分でなんとかしないといけないと思うと副業だいぶ頑張らないといけないな。
悩ましい。
191不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:51:18.14ID:W3T7rZgO0
みずぽたんは

週休七日制で

もう引退して
192不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:51:23.05ID:UzXeOQ0L0
>>184
都市銀行の女子行員は高卒のみの顔採用だった時期が長いけどな
女子行員は若いに限るから年増の大卒女子は採用せず
若くてピチピチ高卒女子が18歳から25歳まで就く仕事だった
193不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:52:43.29ID:WBtRSjiX0
無能の給料下げる作戦ね
準リストラ
194不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:54:21.44ID:Fx4jhfNS0
若い連中は副業に勤しみ、中高年は趣味や親の介護の時間が取れる。
全ての業界に普及してもらいたい。
195不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 13:58:46.18ID:3L4CGqEA0
これ正解だと思うわ
196不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:00:58.21ID:yHPNthT/0
フルタイムで働けずに燻ってる優秀な発達障害者にはチャンスか
197不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:03:03.57ID:yHPNthT/0
これってつまるところ根性だけが取り柄の馬鹿が優秀な発達障害者に淘汰されるようになるってことだろ
198不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:06:18.36ID:yHPNthT/0
根性馬鹿が優秀なハッタショと同じ土俵に上がって勝てるわけがないのは大学入試の結果から明らか
199不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:09:59.77ID:evN64DIX0
世界金融センターランキング 最新版
1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 上海
4位 東京
5位 香港
6位 シンガポール
7位 北京
8位 サンフランシスコ
9位 深セン
10位 チューリッヒ
https://www.longfinance.net/programmes/financial-centre-futures/global-financial-centres-index/
200不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:12:54.29ID:29pyKHde0
これって、年休無くして週休増やすつもりなのかしら?
大手だと年20日くらいはもらってるよね
201パパラス♂
2020/10/07(水) 14:17:22.67ID:ySulbr4q0
週休増やして給料減らしたら誰も希望しないだろ。
体のいい人件費削減、リストラじゃねーか(*^ー^)ノ~~☆
202不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:19:36.68ID:jJT5zW1m0
持ち家で住宅ローンが無く趣味人のみ可能だな。
空いた日は新人ユーチューバーとして行動するか。
203不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:23:52.44ID:ojTjJVFl0
出世コースから外れるんじゃない?
204不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:27:34.53ID:0X4aFpNE0
で、金利は据え置き、手数料値上げするわですよね?
205不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:28:57.63ID:GzZDwFP20
祝日はどうなるんだろ?
206不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:29:06.46ID:ErWnJ+VM0
これって速い話がワークシェアリングだよな?

ま、一気に割増退職金とか払えないから、週休3〜4日を認めて、もともと金持ちの家の子とか、趣味人社員の給与下げても休みが取りたい人に対応したのかね。

無駄に人だけ多い銀行業界はみんな後追いしそう。
207不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:29:12.15ID:zRrfx5RB0
>>189
極論馬鹿はマヌケに映るだけからやめたまえ
偏差値30以下のコミュ障とか生活保護者とかガチの犯罪者よりはマシだろ
208不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:30:24.56ID:M0dtdu6P0
んーチミは来月から週4休み選択しなさい、あと人事部付ね、今後の研修内容はアッチで聞きなさい

みたいな使われ方?
209不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:30:28.07ID:ErWnJ+VM0
>>201
銀行ってコネ入社多いから、無駄に実家は金持ちの社員は多い。

意外と応募する社員多いと思う。
210不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:39:24.31ID:j2ZlvKX70
ゆるいレイオフって感じ?
211不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:50:11.13ID:uWxS4aFl0
地銀の営業とか偉そうだったなぁ最近来ないけど
212不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 14:54:51.68ID:Fx4jhfNS0
同じ年収600万円でも、週休2日で公務員やるのと、週休4日で銀行員やるのとでは大違いだね。
これは人気が出ると思う。
213不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 15:01:53.08ID:7+omgPij0
公共料金の支払もコンビニでできるしな。暇だろうな
214不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 15:15:49.01ID:78coe+vV0
コスト削減?
人あまり対策?
かんぐっちまうよな。
215不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 15:27:11.63ID:FRv9IORS0
日経読んでたら記事あったが、休日に大学院やらビジネススクール行って欲しいらしいわ
副業については書いてないな
女性の事務だの辺りかな、狙ってるのは
216不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 15:35:25.90ID:j6ImtpMb0
本来大量にリストラするところを勤務日数を大幅に減らして雇い続けてくれる良心的な銀行
もう銀行に殆ど人は要らないんだよ
他の業種にもこれから起こる事だからね
217不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 15:38:18.81ID:eB0aBRfQ0
いいけど、これ選んだ人は問答無用で出世コースからおさらばだろ?
20代30代のうちは選べないよな。
出世の芽が消えてからでしょ。
どの道、幹部候補以外は40代から関連子会社や融資先に島流しだからその時に、かな?
218不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 15:43:15.62ID:C6GyHIll0
上級の生き方だな
219不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:05:08.65ID:MB5Z0OJw0
>>217
まあほんとに出世する奴なんて数%だし大半は50代くらいで出向→転籍だろうから見込みなさそうな奴は結構応募しそう
220不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:09:18.24ID:jqPp5sY50
>>28
というか
ITで銀行業務かなり効率化できるやん
221不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:12:04.42ID:9BFjAaMN0
人件費削減。
222不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:19:53.61ID:PDlEjt0K0
個人でみずほに預金してる情弱はいないよな
223不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:28:23.20ID:mnd6jMpd0
>>67
宝くじがあります
224不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:42:39.36ID:WMN2/7XA0
>>182
いやまあ高い方だよ、メガでも支店長で1500万は
多分東京の人が書き込みしてるんだろうけど
北海道の北見とか、福井の敦賀とかにある10人もいるかいないか分からない支店で、1000万ももらえるわけない
本社の部長クラスな訳もない、課長クラスですらない
関東でも茨城だの群馬だの、いっぱいあるし

新宿とか丸の内はそりゃ2000万超えるが、そんな「支店長」ってレア
225不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 16:44:17.88ID:WMN2/7XA0
>>224
地域は適当に書いてるよ
226不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 17:01:20.40ID:v1ioKg110
>>79
自分もあなたと同じ考えだけど、都内に住んでるし、子供もまだ小さい
よってなかなかねぇ…
227不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 17:03:37.53ID:MB5Z0OJw0
>>224
確かに東京ですw
あーそう言われれば確かに小さな支店もありますよね
想像力が足りませんでした...
228不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 17:06:42.24ID:4rtqRzoP0
みずぽは360日ぐらい休んでそう
229不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 17:12:20.26ID:Uer1m/7o0
銀行がここまでオワコンになるなんて
230不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 17:55:49.47ID:zLgUymIl0
副業って簡単に言うけど年収700万の二割は140万、これを48日間で稼ぐにはどんなことすれば良いんだ?
こんな体の良いリストラ許してると自分の所に来た時死亡するぞ
231不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:33:20.26ID:ouW6AIHB0
週休1日が週休2日になった時って給料減ったのですか?
232不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:33:40.79ID:ez3kLcK50
>>230
副業でも週に1日だとして、雇用されたとしても社会保険の加入はないよね。労災くらい?
個人事業主ならもちろん不要だし、例えばパソコンその他を経費扱いにできるので、稼ぎに対する課税は極めて低くなる。事業所得だとしてもそれなりに有利。

そして本業側はもちろん所得が減るので、所得税、住民税と社会保険料は減る。80万円くらい稼げばトントンでないかな。(無論、厚生年金をもらえる額は減る。)

月額で7万円稼ぐということで、もちろん誰にでもできるわけじゃないが、そこまで非現実的な気はしない。
みずほのIT屋ならシステム開発の手伝いとかしたら稼げそう。(そりゃスキルもコネもゼロならできないだろうし、人によってできることは違うからね。)
銀行員は経理とかをバイトでやれそう。
そういうアルバイトをたまに見る。
233不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:36:52.33ID:ez3kLcK50
定年ちかくなったら、副業とかでなくて、趣味とか勉強に専念するのも良さそう。

山登りするぞとか、大学に行って勉強するぞとか、ボランティアするぞとかね。

お金が必要な人は銀行で頑張る。副業で稼げる自信がある人はワンチャンそれに賭けるのもいいけど。
234不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:40:42.24ID:mIbWLpoD0
>>232
本業に関連する副業は当然禁止や
235不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:40:53.05ID:ru8HclGD0
社員数半分以下にして週7日労働させればいい
236不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:42:48.59ID:ez3kLcK50
>>234
本業に関連しないだろ。
237不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:43:31.50ID:mIbWLpoD0
みずほはメガバンなのに薄給体質で調査役で900万〜くらいしかない。三菱や住友と比べて15%くらい低い。
6割になったら割と貧乏暮らしや
238不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:43:45.06ID:9Qq2YHYf0
週休4日だと

現行法だと、労働時間数で
厚生年金加入対象外じゃないのかな?
厚生年金ないと絶対老後暮らせない。

当然、みずほは、厚生年金の掛け金の半分を支払わない。
もしかして企業組合保険や失業保険の
掛金の半分もみずほ銀行は払わないかもだ。
239不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:44:45.61ID:9Qq2YHYf0
厚生年金の対象外になったら
地獄だよ。

定年後は自殺するしかなくなってしまう。
240不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:48:57.24ID:ez3kLcK50
多くの会社は競合禁止の規定を設けている。つまり、同業他社では普通は働けない。
みずほ行員が、三菱の銀行バイトはできない。(雇ってもくれないだろうけど。)
あとは、同じサービスを自分で始めるとかもだめだな。
あとは、いきなりAV出演とかもだめかな。

それ以外は禁止しても無効判定が出る。(から、でかい企業は最初からそんな規定をしなかったりする。)
241不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:51:06.67ID:hmRM1WHX0
「ホモ・サピエンスの時代は終わりです。あれはワガママでいけない」という台詞を思い出したわ
松本大洋の『ゼロ』だったかな
242不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:52:19.60ID:Hwdo1N070
>>8
ナマポは消えろ
243不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:52:21.39ID:mIbWLpoD0
銀行が許可する副業なんて業種や契約形態が厳しく制限されとる上に上司に都度報告が必要に決まってるだろ。
244不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:53:21.08ID:ez3kLcK50
>>238
所定労働時間は週20時間をこえるでしょ。
245不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:54:01.06ID:4UcwLlcC0
>>116
支店長と部長は職位的には同じじゃね?
246不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:55:47.34ID:jPK0fET90
銀行こんなにいらなくね?
247不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:57:20.48ID:CLsVsDFc0
これ退職金にも影響するだろ...
248不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 18:58:43.10ID:ez3kLcK50
>>243
いま、みずほの友人に聞いたら、同業他社禁止規定、競合サービス禁止規定があって、その申請で許可をえたらOKだそうだ。
具体的な申請例は知らんと言ってた。
まあ、それくらいになるよな。

あとは、雇用される場合の労働時間管理が出てくるとのこと。健康労働時間的なものかな?
249不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:01:52.39ID:TtBQEL5e0
>>231
ガクンと減ったよ
250不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:02:59.31ID:cYMrD6Mm0
週休3日ってことは正社員じゃないってことだな。
非正規雇用マンセー。
251不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:04:28.50ID:RSABjhKw0
ワロス
ただのリストラ
252不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:05:41.55ID:1qUK58zI0
>>231
中小零細は知らないけど大手と言われる会社では減らなかった会社が多かったはず
ただ土曜の勤務時間を平日に割り振って微妙に上乗せしたところが結構あった
8時半から17時だったのが8時20分から17時20分とか17時40分とか
253不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:06:53.92ID:ubXz4Ts20
銀行もワークシェアリングの時代か
254不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:07:00.70ID:/RsYibWA0
退職金どころか年金にも影響するわ
255不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:07:16.25ID:ez3kLcK50
>>250
さすがに「期間の定めのない労働契約」は変わらんだろ。
そこを変えると週休を増やす人がガクンと減る。
256不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:11:58.78ID:ez3kLcK50
週休3日なら他にもあるが、4日がほんとに裏山。
257不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:12:53.27ID:cYMrD6Mm0
>>255
バイトやパートも大半は「期間の定めのない労働契約」だよ。
258不要不急の名無しさん
2020/10/07(水) 19:16:16.15ID:4jVDWKgY0
>>248
銀行員としての知識を使うような仕事は一切ダメってこと?
だとしたら気の毒すぎる
副業って本業に何か違うことをかけ合わせるのが一番簡単なのに
259ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:17:59.19ID:ncH66Iqf0
>>1
ふと思ったのだけど、週休4日でそのうち2日を「休日出勤」すると、週休二日の人と同じ労働時間でも給料は高くなるんじゃね?
260ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:19:33.23ID:ez3kLcK50
>>257
大半?
最近は確かに無期労働契約も増えてきたが。
いずれにしても、いわゆる正社員でなくなるような変換を試みるなら、応募する人はガクンと減るだろう。
261ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:21:28.80ID:ez3kLcK50
>>258
いや、例えばフィナンシャルプランナーになるとか、どっかの経理事務をやるとかはもちろんありだろう。
別に確認したわけじゃないが。
262ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:26:19.60ID:cYMrD6Mm0
>>260
昔からスーパーのレジ係にも飲食店のウエイトレスにも雇用期間の定めなんてないぞ。
5ちゃんねるでは非正規雇用を解禁したのは竹中だと信じてる阿呆も多いが。
263ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:27:57.84ID:C4of9aQq0
なにそれズルい!
264ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:28:05.75ID:Os+0k31x0
>>35
一般職はもともとが薄給だからなー
会社側も高給で働かない窓際ジジイを対象にしてるんだと思うが
265ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:29:49.77ID:+QYOJhE00
扶養内で働きたいから週2日もほしい
266ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:29:50.84ID:ez3kLcK50
池井戸潤の「金融探偵」みたいな仕事が現実的にあるとは思えんから、銀行行員はつぶしがきかなそうには思う。証券も同様。あと総務その他の内部人材も。
IT子会社も、「毎日COBOLシステムの仕様だけ書いてます」みたいな人は本業のテクはつぶしがきかないかんじ。
267ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:30:31.79ID:ECCjl+K40
いいですか、選択制です!!
268ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:31:19.02ID:ez3kLcK50
>>262
じゃあ、それでいいんじゃない?
269ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:34:39.87ID:E3nKCzg70
ええなあ週休4日
270ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:34:47.99ID:F8QTEge30
要は人がする仕事なんてもう無いってことだろ?
271ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 19:49:07.81ID:W+b4GTXA0
>>270
企業家を審査して融資する仕事があるんだけど、能力が無い
272ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 20:07:19.23ID:e7MkZXST0
>>229
半沢直樹はもはや時代劇だな
273ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 20:18:10.22ID:A5Y20Dmx0
固定費削減か
274ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 20:25:57.86ID:S/AogXU50
要するにリストラだろ
275ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:19:24.29ID:mIbWLpoD0
副業は雇用契約を伴うものは全部NGや。
276ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:20:53.44ID:DE4rtg1S0
公務員も8割の給与で週休3日で頼む
277ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:22:50.11ID:p/PTjBDY0
ワークシェア
278ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:23:29.61ID:IETdyd5U0
>>1
仕事が無いからだろ
279ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:23:31.81ID:5DRmBllq0
>>219
ちょうど50なるくらいでしょ、たそがれ研修始まるの
人によってはもっと早いのかな?
280ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:25:35.65ID:UJMcak+30
>>5
一年半くらい毎日が日曜日でした。
夕方起きたら、地震と津波と原発ポポポポーンでした。
281ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:28:21.13ID:rVv16cXv0
>>4
年収1000万だと800万か
税金考えるとありじゃねー
282ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:28:39.90ID:zDbhshia0
半分だけリストラするような物か
出勤半分で賃金も半分
283ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:29:54.58ID:xtH77uxz0
>>259
代休取れだろ
どうせ
284ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:29:56.27ID:SD8X4rjn0
>>153
そいつら元リーマンブラザーズだろ
285ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:31:00.00ID:QTStleUu0
これ一見凄くいい制度なんだが
週3勤務で凄く仕事たまって
休みボケでエンジンかからず
挙げ句、リストラ候補とか最悪やね

ただし凄く良い制度
若い行員は上手く活用すれば
休み満喫&安定が手に
おじさんはね、若い時はニートだったよ。若い時の休みは本当に楽しいからね
286ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:41:58.45ID:RRSMp41p0
社員数半分で間に合うんでない?
287ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:48:31.47ID:tal+Alar0
子供が小さいうちにこの制度を使って大きくなったら元に戻すとか柔軟な働き方ができていいのでは
288ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:49:30.39ID:kLpVXxnD0
AI導入の準備か
289ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:52:07.25ID:GyNJnOhZ0
お前ら腰抜け寄生虫どもが元凶だ。
喜べよ。本当に能力主義の大学だけになれば、カスミガセキやマスコミからの大学への天下りがなくなるwww
この変化を喜べない連中は、寄生虫どもで、寄生虫どもはナショナリズムがないと不安なんだろwww

あとほかに理由があるとすると。
食うに困らないクソガキボンボンが、名誉とか欲しがるんだよなあwwwそんなにメダルが欲しいのかwww妖〇メダルとかじゃダメなのかwww子供おじさんなんだから、ガキのおもちゃ与えとけば十分だろwww
ああ、俺は日本には滅んでほしいので、ジャップが無駄遣いをして自滅するのは良いことなんだが、ややこしいな。俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。

お前らジャップはなんでもアメリカのせいにするけど。
お前ら甘やかされたクソガキボンボンジャップが、ヨーロッパの国王がくれるノーベル賞という勲章を欲しくなるのは、アメリカのせいなのか?www
そもそも、「世界の大学に比べ日本の大学の研究成果が出ないのはなぜか」で改革が始まったのに、
マスコミやカスミガセキが天下り先にしようと「カネになりすぐ成果の出る大学を!」とかわめいたんだろ

「日本の大学教授はぬるくて楽」とマスコミやカスミガセキに思われているから、
日本の大学教授は天下りだらけになり、日本の大学教授への天下りを増やそうとこういう記事が出るんだ。
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!構造改革なくして成長なし!改革には痛みが伴う!
290ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:54:01.28ID:DwtF2gqb0
>>147
マジレスすると
×本店の部長以上
◯本部の次長以上
291ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:54:23.84ID:1qUK58zI0
>>287
そんなことできると思う?
292ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 21:59:01.52ID:0UQonOmX0
>>291
無理やろね。ってかこの制度は少しだけ判りにくいだけのリストラやろと
俺は思ってます。
293ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:00:54.51ID:kDnhXjBA0
みずほひゃっぱーおわた。もうだめぽ。
294ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:21:03.00ID:2+47mlb10
みずほの社員は優秀ですから年に200万くらい貯金しているでしょう。
問題ない。
295ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:21:04.76ID:u1EbiFuf0
>>291
説明によればできるとしか思えないが
逆にできない理由は何?
296ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:24:30.15ID:e/6R0PLC0
週休4日で減給無しだと嬉しいな
297ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:27:34.10ID:9Obv8CZO0
銀行と役所はそろそろ土日祝日やる時代だろ
298ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:28:03.62ID:0UQonOmX0
>>294
年に200万も貯金とか、やぺーですエリート中のエリート。
>問題ない。
当然そうなります。いやー、みずほ銀行員はんはホンマに凄いでんなぁ。憧れます。
299ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:29:45.57ID:ZZQPiu+R0
50超えたらこのぐらいの働き方が良いね。
300ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:31:57.96ID:u1EbiFuf0
色々批判はあるが、この制度は合理的だろ
働く側が増やしたり減らしたりできるのが本来自然
22歳から60歳まで、会社を辞めない限りフルスロットルで働くしか選択肢がないとか無茶だろ
301ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:34:12.06ID:nlHFNydfO
もともと給与が高いだろうから独身世帯は週1日休んだら給与2割減でも良いのかな
家族居るときついかもしれんけど
302ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:37:52.50ID:sX/Ir7v10
暇な時YouTubeで稼げばええがな
303ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:38:23.03ID:xCAwh0Q70
65まで安心して安定して勤められる職場がほしい
304ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:39:18.71ID:xCAwh0Q70
労働者派遣法が導入されたときに
「会社に縛られない自由な働き方」と
一生懸命宣伝されてたことを思い出す
305ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:40:24.58ID:S9qMUIRI0
>>301
確かにw

でもこのみずほの例は、
働き方改革をきちんとした企業特有の状況だと思うよ。

影で切られて泣く人が居たりしなければ
完璧にめちゃくちゃ近いかも知れんレベル。
306ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:41:14.14ID:xCAwh0Q70
若い人がちゃんと結婚して子供を産むことができる
生活設計ができる職場が欲しい
307ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:42:04.95ID:0UQonOmX0
みずほ銀行はメガバンク。そのメガバンクに就職した人の事情を
俺らが自分勝手にあーだこーだ想像して、良いだの駄目だのって言う事自体が
傑作なんやけどねw 俺は判ってて言うてるw
308ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:42:07.97ID:xCAwh0Q70
>>305
そういう人はそういう働き方をすればいいが
そうじゃなくてフルタイムで65歳まで働きたい人が
ちゃんと安心して働ける職場が欲しい
309ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:43:49.79ID:pV6PXCrD0
その代わり誰かがリストラされて犠牲になるんだよな
誰が最後まで生き残れるかこりゃすごいサバイバルゲームだ
310ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:44:58.46ID:u1EbiFuf0
40年以上働く間に、育児、介護、体調不良、メンタル不調とか色々あるのが当たり前だよな
本当は雇用がもっと流動的になればいいんだろうけど、それができない以上、こういう
柔軟な制度ができるのはいいこと
311ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:46:10.16ID:0UQonOmX0
>>309
俺は最初から、これって要はリストラの一環やん?って信じて止みませんw
312ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:48:08.33ID:0UQonOmX0
ここのお前らがエエ夢ばっか見てて、戸惑います。
気持ちはめっちゃ判るけど。
313ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:48:39.61ID:oYZpnwio0
みずほの管理職は、後ろ向きなマネージメントばかりで疲弊するな
314ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:48:40.97ID:S9qMUIRI0
>>308
なるほどな。難しい問題だよね。

帳簿と実情の差があまりにも大きい国だから。
投資金回収を焼き畑でやってるレベル。
315ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:49:30.85ID:u1EbiFuf0
>>311
首を切らずにコスト削減する賢いやり方だと思った
広い意味ではリストラだが、誰も損していない
316ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:50:22.58ID:QqN2bytC0
これ基本給減るから年収大分減ると思うぞ ボーナスの基礎金額下がるし
今後こうゆうの増えるんかな
317ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:51:52.03ID:oYZpnwio0
>>315
別途、1.9万人の大規模リストラ計画だよ
318ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:52:01.23ID:u1EbiFuf0
>>316
例えば基本給が2割ならボーナスも2割減るだけだろ
319ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:52:55.66ID:zfNi1gDI0
週休4日じゃなくて週勤3日と言え
320ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:53:33.45ID:wzKBcPVZ0
金そのものがメシの種だからな
不景気で金が動かなきゃ仕事がない
不可逆的な方向に行ってるよなあ・・・
321ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:53:45.11ID:u1EbiFuf0
>>317
それは今回の話に関係ないし、それだって首切りはしないって話だろ?
322ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:54:45.54ID:xCAwh0Q70
雇用の流動化は働きやすくなる方向になってない
ただ首を切りやすくするだけ

来週また有期雇用に関する最高裁判決が出るが
その流れが加速しそう
323ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:55:47.05ID:0UQonOmX0
>>315
なるほど。おっしゃってる意味は判ります。
私が懸念しているのは、ってか俺が懸念する資格など全く無いのですが
当行ではこんな制度があるから如何?と労働意欲旺盛でお金を稼ぎたい行員に半ば強制する為ではないかと?w
そんな妄想をしている次第ですw
324ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:57:02.68ID:xCAwh0Q70
終身雇用と年功序列賃金があったからみんな安心して働けた
銀行は早く出される方だがそれでも就職先を世話してくれた

今の若い人は本当にかわいそう
325ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:57:38.40ID:xCAwh0Q70
御恩がないのに奉公する人はいないだろう
326ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:57:41.40ID:fAXHtVSU0
>>116
>>234
を書いたものだがもう少し詳しく書くよ。
メガは支店は500〜700ある
信託とか色々含めると、1000以上の支店がある
要するに47都道府県に1000の支店がある

基幹支店と書いているレスもあるが、それは支店全体の2%もない
イメージしてみるといいけど、基幹支店が立つような立地は数えてみるとそんなに思いつかないと思う
丸の内や新宿などのほんとにごく一部
そういう支店は本部の部長クラス(年収2500万〜3500万)

次に池袋とか次長クラスの支店が続き
次に大宮とか課長クラスの支店があり
最後に香川とかの係長クラスの支店が続く

そのため支店長と言っても「800〜3500万」とかなり幅広い

ちなみに支店長になれるのは同期の1%
っても同期3000人とかそういうレベルだけど
327ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:57:52.58ID:o8ehtSxs0
>>317
希望退職者は有鬚な奴がやめて無能が残るケースが多いからリストラ効果マイナス

表向きは希望者だが優秀な奴ばかり週休4日になったら
みずほ沈没DEATHとなるから

評価の低い奴を強制的に週休4日にしないと成功しない
支店長クラスにノルマあると思う
328ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:59:00.01ID:wzKBcPVZ0
>>324
52歳で社内は定年だっけ
再就職先がなくなることのほうが切実だろうな
329ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 22:59:34.30ID:pz+6kxYL0
こういうのを焼け石に水という
330ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:01:12.69ID:fAXHtVSU0
>>326

>>234 ×
>>224
331ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:02:07.96ID:u1EbiFuf0
>>324
生活を保障するために仕事があるんじゃない
仕事で稼ぐから生活が成り立つ
日本人はこの順番を履き違えてしまったんじゃないかなあ

結果、国際競争に敗れて仕事を失ってしまった
332ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:03:40.25ID:xezManDo0
ただでさえ一番エラーが多い銀行なのに更に
333ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:04:20.32ID:xCAwh0Q70
>>331
日本人は金を稼ぐために働くんじゃなくて
御恩と奉公で働くんだよ
だから24時間闘えたんだ

ジョブ型雇用はバイトと同じ
334ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:05:14.64ID:uzUPwHIj0
週休4日にすると出勤した次の日は休みで土日は連休とれるから
次の日休みの仕事はうきうきでその日一日仕事できちゃうんだよな
335ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:06:06.82ID:uxPO7bDW0
困ったら投票いったらええねん、他人ごとみたいにみてるから確定しないんだよ
336ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:06:27.76ID:xCAwh0Q70
>>334
でもその休みに使う金はない
そして将来に残してた金も段々減っていく
来週はまだ首がつながっているだろうかという心配をしないといけない
337ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:07:15.11ID:H+53i7k+0
週休2日でも給料下がらないんだから
週休6日でもさがらないでしょ
338ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:08:42.20ID:xCAwh0Q70
これ一時帰休じゃなくて労働契約の根本的変更だから
ノーと言ったら強制できないね

こんなの許したらコロナ以上にあっという間に広がるよ
339ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:09:18.03ID:0UQonOmX0
>>335
一メガバンクの就業形態の話やのに、投票行ったらええねんって何の話しとんねん?w
そういう所やで?
340ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:09:27.89ID:G/B8dlaT0
株価どうにかしろや
341ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:09:28.47ID:uzUPwHIj0
でも楽しいのは最初だけで、当然上司も休んでばかりの奴より出勤率の高い
社員から上にあげていくだろうから出世はあきらめないといけない。
それどころか、将来もっと会社が傾いた時に、真っ先に切られる可能性は高い
342ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:11:16.79ID:XGbVepOF0
給料、賞与減らすだろうねぇ
いい口実で来たなぁ
働き改革万歳w
343ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:13:18.85ID:oYZpnwio0
>>321
アホ、リストラて首切りしかない
早期退職なんて体裁だよ
これの本質は、それに付随した第2の策
344ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:16:40.65ID:xCAwh0Q70
リストラは
「出るも地獄 残るも地獄」にしないと成立しない
これはセオリー
345ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:22:56.70ID:NBkyxK8P0
これさ仕事の総量が変わるわけじゃないんだから
実質的には週休2日のままの奴が割りを食うよな
346ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:25:31.36ID:xCAwh0Q70
日本がどんどんひどい国になっていく
347ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:26:43.72ID:pz+6kxYL0
>>345
仕事量なんてもともとゼロの連中が対象だから何日休みにしたって同じだよ
348ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:28:11.93ID:0UQonOmX0
>>345
>新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、多様な働き方を進める。
と意味不明な事を口走ってますが
>これさ仕事の総量が変わるわけじゃないんだから
でしょうねぇ。多少の差異はあれど、基本はそうでしょうねぇ。
349ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:32:27.55ID:0UQonOmX0
>>347
>対象は同社のほか、傘下のみずほ銀行とみずほ信託銀行、みずほ証券など6社に所属する社員4万5000人。

みずほに4万5千人も元々仕事0の連中が要るとか胸熱すぎるやんけw
今日は良いオナニーが出来そうです。とっとと出すもの出して寝て明日の仕事に備えますね。
有難う御座いました。
350ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:43:17.54ID:QqN2bytC0
いいなあー
納期がある仕事じゃありえない
進捗をみないといけない仕事だと無理だなぁ
351ニューノーマルの名無しさん
2020/10/07(水) 23:46:49.25ID:ZoUdi/Si0
仕事量が変わるわけ無いんだから単なる20%以上の賃金カットだねw
こなせなけりゃ更に査定下げられるしw
ご奉仕アピールしないと生きられない馬鹿が勘違いしてぬか喜びしてる様が滑稽w
352ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:03:11.73ID:8x9TEDly0
週5日×8時間=40時間を、週3日×13時間20分=40時間に変えて給料は同じ、
こういう選択肢も用意してほしいな。

これは認められないというなら、残業をあてにしてるとんでもない会社だという事だ。
353ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:24:19.97ID:vxg5v5Pr0
今でも使える少数の行員に業務の大半が集中してるんだなら変わらないだろw
354ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:26:29.52ID:dobhobe+0
>>4
週休2日で年収1000万
週休4日で年収800万

俺なら後者選ぶわ
355ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:28:05.57ID:4B1je7Ks0
>>36
だよね…
356ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:29:26.42ID:LKvmvFDx0
これはすごい。
久しぶりに日本でいいニュースだな。
この後も同じような会社が増えて日本人も少しゆとりが出来てバラ色の未来じゃん。
みずほサイコー!!
357ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:31:27.35ID:fM1Vc5vI0
減給するけど勤務時間も減らしてやるから、不足分は自分で勝手にバイトでもして補填しろってことだよな?
358ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:34:11.87ID:cxf/lz230
みずほっていつも暇そうな職員がいる印象
359ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:34:55.56ID:yBJ9b7ij0
ワークシェアリングだね
360ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:35:20.69ID:lgy5H2y70
休みが多くなる分、趣味や勉強ができるみたいなインタビューあったが
給料下がるのに趣味や勉強なんて流暢なこと言ってる場合じゃないだろw
361ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:45:10.17ID:cyDCSmHW0
給料減るって当たり前やん…
それでもいいってやるがいるんだからええことやね
362ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:45:37.18ID:CEF5aikC0
副業は無しなのか
363ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:54:17.64ID:qhpjBKSa0
仕事ないんか?
364ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 00:55:08.19ID:KLqIQrxQ0
仕事かなり減ってんだろう
マジで年末年始から阿鼻叫喚ゾーンに突入するな😱
365ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 01:05:16.71ID:c2lVQfFW0
>>36
有能な人間が先に辞めて人手不足発生するシナリオまで読めた
366ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 01:12:19.94ID:eZEUuV/o0
休みの日に お風呂に出勤した方が報酬増える人いそうに思う
それ考えてる人すでにいると思う
367ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 01:23:46.87ID:BliSj5mK0
>>354
週休6日で600万円がいいわ
368ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 01:28:40.77ID:SLnzpx4s0
というか、都銀の業務ってそれこそバックオフィスは元からかなり削減の余地あったろうし
融資査定も自動化の余地ありそうだもんな。地銀の業務の方が泥臭い分自動化しづらそうだけど
地方経済が地盤沈下しているのでそっちも雇用維持できるやら
369ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 01:55:39.81ID:smUbFpFc0
>>40
うちのところは昼休みで閉店してる
窓口必要無いだろ
370ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 02:02:48.88ID:MTiLUoOl0
金融は景気の影響もろに受けるけど、こらはみずほだけの問題じゃない
今後リーマン以上の不景気が予想されるから、ざまあとか言ってられないよ...
371ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 05:36:24.15ID:+3nGCkOj0
めっちゃええやん
30歳職歴なしでも入社できる?
372ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 05:47:30.54ID:52u39qp50
自分なら確実に給与減っても週休4日を選択。
373ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 05:50:17.79ID:fMFsCF+D0
みずほとANAはリストラ祭り待ったなしやな。
374ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 05:52:33.64ID:aJ2lHoWi0
まずは有給使い切る方向で
375ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 06:05:52.01ID:52u39qp50
週に5日も働きたくない。
376ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 06:45:47.65ID:jMLn53L30
>>366
余った時間で介護やるか副業やってねと会社がコメントだしてるよ
減った給料はテメーでどうにかしろってこったわな
でもお風呂は今のご時世そう簡単じゃないんじゃないの?
やっぱUber EATSだろ
377ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 07:17:03.00ID:E8+t4jyc0
みんなこれにして物価も税金も8割くらいにすりゃユルい世の中になるな。
378ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 07:22:04.39ID:CaBSwZO70
宝くじは絶対買うなよ
一般人はどうやっても当たらない
システムになってるからな
379ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 07:50:23.29ID:Lb6j0hmF0
>>365 だから無能人間をやめさせるためなんだよ
380ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 07:55:24.39ID:P/qetU8q0
これはつまり、労働日数も減るし給与も減る、リストラも減るってこと?
ええんちゃうか?
あまりにも拘束長すぎるし
381ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:21:38.38ID:IdQsgIGo0
全員に適用すればそれだけで20%にリストラ完了
完璧やん
382ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:23:29.77ID:VBUtp32/0
年金も減るのか
383ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:24:44.55ID:tUr1o2c80
すばらです
384ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:28:38.59ID:1W2HQVOb0
>>372

こういう人種はそもそもメガバンに採用されてないし。
385ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:36:06.47ID:li3n+L6Q0
首切りの一歩手前ってことやね
386ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:37:21.21ID:340p46630
すごいなと思ったのは、
育児介護の事情がなくてもオッケーなところ。
テレワークと合わせ技で多様な働き方ができるね。

ただ、マネージャーはマネジメントの面で大変だろうなあ。
387ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:41:48.98ID:iwnUyQRv0
週休4日でも600万以上か
良いじゃねーか
うらやましいぜ
388ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:47:55.57ID:ETU3daJL0
リストラ策なんだろうけど
副業可なのは良いな
389ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:51:44.92ID:340p46630
自分は育児の関係で1日8時間を6時間30分に短縮している。
年収は70万近く下がったが不満はない。
反対にフルタイムと残業代で金が欲しいなら
そうしたら良いし、従業員側が選択できると満足度が高くなる。
390ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 08:57:52.69ID:PAjb6BoR0
>>379
無能が消えても今度は有能にシワ寄せ行くから結果的に有能が逃げるぞ
391ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 09:05:21.25ID:r/FLj6QM0
給料減らすのに、週休3日というなよ。

一応、正社員の肩書きがあるパート労働者じゃんか。
いつ正社員外れるかもわからん。
392ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 09:10:49.10ID:1xfcxxhB0
六時間労働推奨
393ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 09:36:03.99ID:Ecvqbd980
育児や介護で一時的にお金より時間の余裕が欲しいという人にとってはいいんじゃない?
こういう制度が無くて辞めざるを得ない会社だってあるだろうし
要は柔軟に働き方を選択できる方が会社にとっても本人にとってもいいって事だろうね
394ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 09:41:06.77ID:IWi/MupP0
>>385
首切りより安上がりだけど社内の話題は毎日リストラだろ
395ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 09:43:26.61ID:yzBeAJlI0
銀行がなあ
396ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 09:44:00.33ID:yzBeAJlI0
>>391
与える仕事もないんだろう
397ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 12:01:34.97ID:D5qfZd5R0
>>396
窓際で2000万貰ってるおっさん、おばちゃんも多いからな
別名、Windows2000
398ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 12:58:19.70ID:bD+1msvr0
介護金融を学ぶ!
399ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 19:35:29.56ID:24XgtbyX0
ANAとみずほはヤバい。
400ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 19:40:10.00ID:BrR2mY4u0
ソフトバンクと東芝もな
401ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 19:52:24.83ID:6eFUYH1P0
本当に安心と安定がなくなったね
バブル期採用が55歳こえちゃったから
今の50代前半は膨大な人余り
402ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 19:57:13.23ID:D5qfZd5R0
>>401
一方、氷河期世代は安定の人不足
おかげで転職は40代でも余裕になったw
403ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 19:57:59.66ID:6eFUYH1P0
>>402
転職は難しいよw
職人なら別だけど
404ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 19:59:20.58ID:D5qfZd5R0
>>403
そう?
俺氷河期ど真ん中の世代
上場企業でも今は余裕だぞ
405ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:01:09.18ID:y1FoLTRo0
30年前の儲かってる時にやれよ。
406ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:14:24.44ID:dGG3kZRV0
地銀の男にアプローチされてるんだけどメガ銀でこれなら地銀とかパスした方が無難?
銀行の先行きってどうなんだろ
407ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:22:33.20ID:6eFUYH1P0
>>406
そんな人は5chしないでガルちゃんやってる
408ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:32:22.60ID:dGG3kZRV0
>>407
女にこんな事聞いてもさぁw
銀行マンとかちょっと前まで若くて可愛い子とっかえひっかえだったのに急に歳上のババアにシフトしてくるとかよっぽど懐厳しいんだろうなぁと思うわけよ
409ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:36:53.59ID:r+pN28cN0
銀行では定年まで銀行自体に入れる人は少ないようだ。

週休4日を選択したら、給料やボーナスが下がるだけでなく、
早々に関連会社や融資先に出向させられる可能性が高いだろう。
410ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:39:51.41ID:6eFUYH1P0
>>409
受け入れてくれる出向先がなくなってるから銀行で抱えざるを得ないんだよ

他の業種でも定年前の出向先は極端に減ってる
60過ぎたら最低賃金で再雇用
411ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:43:44.14ID:blaRaj+z0
週休3日で賃金変更無しの社会実験はどっかであったけど
副食がないと賃金下がるのはキツイな
412ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:45:50.71ID:ziA43JBg0
というかメガバンクも人員余剰感すごいのだろうな
413ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 20:58:46.25ID:E4TIrtpV0
全国一律で週休3日にしたら良いのに。
414ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:07:22.29ID:hDHwI2kh0
みずほって前は株価180円じゃなかった?
今見たら4桁になってるんだけど、何かやったか?
415ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:17:43.69ID:Lb6j0hmF0
>>414
10株を1株にしただけwwww
むしろ下がっているわ(配当は維持されているけど)
416ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:18:21.56ID:rFWMNIv+0
休みたい・・・
417ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:19:10.04ID:Lb6j0hmF0
>>399
大赤字のANAと黒字のみずほを一緒にするな
418ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:22:29.10ID:jfNkEnYR0
みずほってK国にだいぶ投資してたよな…
419ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:30:04.38ID:phEbz5aY0
潰れるのかな?
420ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 21:35:12.55ID:UIpGT5OL0
勝ち組すぎる
勉強しとけば良かった
421ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 22:28:48.78ID:6eFUYH1P0
普通のことを普通にしてれば普通に生きていけた
一億総中流時代を返して欲しい
422ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 22:31:14.46ID:L0TnGKzo0
>>421
一億総中流時代は風呂なしアパートでも普通に生きてたからな。
当時は週1で肉が食えたら中流って感じだったのに
今はワープアが毎日から揚げ弁当食ってる。
423ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 23:07:48.43ID:tXWaU75U0
>>397
1,200に削減
424ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 23:08:25.64ID:1ZiVvISV0
親からみずほ株相続したんだけど
損切りした方がいいのかな?
425ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 23:15:14.77ID:52u39qp50
国として週休3日や4日を進めるといい。
個々人の選択で選べるようにする。

基本給は所定労働時間の比率で決めればいい。
426ニューノーマルの名無しさん
2020/10/08(木) 23:18:24.38ID:52u39qp50
そんな働きたいの?
正直なところ、1000万が600万になって週休4日ならそっちのがいいだろ。
仕事が楽しくてしかたないとか、金が少しでも必要かつ副業も当てがないとかなら休まない方がいいのは当たり前だけどさ。
427ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 02:21:03.34ID:9ThkjWou0
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★6 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1602164676/
428ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 03:04:18.68ID:JDc5p16b0
証券の営業で週3日勤務とかなったら
担当の客とトラブルなったりしそう
429ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 04:37:19.49ID:7hhB8WOA0
>>426
ここで阿鼻叫喚してる奴らはただの嫉みだから
430ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 04:59:32.39ID:QyBkIf1J0
社内の雰囲気終わってるだろな、、

そもそも優秀な奴なら、とっくに見切りつけて転職してるだろうし
残ってるのは、、、、

配置転換、永久リモート、週休4日、大規模リストラ
もう、すべての人員削減策を発表したなw
431ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 06:45:37.54ID:EeHOxGbj0
仕事してないとよくわからないかもしれんが
基本給が変わると退職金や年金に影響が出てくるんだぞ

まじやばい
432ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 07:04:26.98ID:LpHiKo+z0
なんか批判されてるのが意外。
週休1日が週休2日になった時は歓迎されたんじゃないの?
労働日が減るのは人類が目指すべき未来だと思うのだけど。
433ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 08:03:49.05ID:v+66q4XF0
週休2日で600万のやつらよりは幸せだろうな...
434ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:00:59.28ID:Pp0Sdan00
>>426
週休1日正規雇用200万>>>週休4日非正規600万

身分制度ってそういうもんだぞ。
435ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:22:53.15ID:gsWi6Hzi0
友人が勤めてるが全然暇なことは無く会うたびにやつれて行く
436ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 12:26:05.76ID:b6Ry/6TW0
メガバンの口減らしか後を追う企業でるな
437ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 13:32:29.34ID:UWbzt/A50
こんなので、仕事進むのかね? 
438ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:04:32.86ID:0zMXAyVR0
438
439ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 14:24:07.67ID:lq288ct50
人を減らしたほうが能率がいいんじゃないか
440ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:06:18.34ID:LNT7LB060
休みの日はシステム改修に回します
441ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 15:12:18.49ID:hNK2nr8Z0
欧米では普通のワークシェアリングだろ
442ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 16:47:54.08ID:kZF8EK1C0
>>432
給料が削減されるからだよ

ただ、今後はワークシェアで低賃金化は避けて通れない
443ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:06:34.06ID:ONjq/vla0
みずほのリストラが本格化してきたな
次は早期退職募集だな
444ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:19:35.04ID:gMjbwpEZ0
ゼロ金利政策で儲けが減ってるから人件費削減やな。
行員さんて安部以降の自民を支持していないと思うわ。
445ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:20:31.85ID:amXBwD210
事務員だけでなく利用者まで粛清する銀行w
446ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:23:18.18ID:RrfG0fzD0
>>432
そらまあ給料も減るんだから、それぞれ思うことあるだろうよ。
ぶっちゃけこれリストラ策だからさ。
447ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:27:21.29ID:ONjq/vla0
>>444
バーカ違うよ
みずほの大規模リストラはいずれやらなきゃいけないんだよ
みずほが元々どこが合併して今の姿なのかも知らんのだろ
448ニューノーマルの名無しさん
2020/10/09(金) 17:31:02.27ID:0h1a81RN0
>>443
希望退職者募集のニュースが出たら全力で空売りするわ
優秀なバンカーから希望するからな
会社としては絶対にやってはいけない

やるとしたら指名解雇
449ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:48:02.77ID:OrSyfE3t0
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1602240211/

日本政府、コロナで苦しむモンゴルに250億円経済援助 [ガーディス★]  
http://2chb.net/r/editorialplus/1602255388/
450ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:51:27.43ID:bh2SV6qv0
みずほ、3行合併したのが20年前だろ。
だからそのころ30代だったおっさんおばさんが大量に余剰人員化しているんだろうな。
不景気だから出向者を受け入れてくれる企業もないから窮余の策ではあるな。
451ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 00:55:13.89ID:vCnZdTiz0
週3〜4日勤務で完結できる業務内容なら良いと思う
452ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:01:55.28ID:RVBGpGRP0
最近は女性の営業が増えてきて単調窓口行員との格差が目立つ
453ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 01:11:12.98ID:OrSyfE3t0
【スッキリ】「全国一斉休校は意味がなかった」 「アベノマスクは失敗だった」 政府関係者83人に本音インタビュー。民間臨調が厳しい検証報告 [ひよこ★]
http://2chb.net/r/editorialplus/1602224425/  
454ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 02:04:19.34ID:Y1AXz/di0
斜陽産業だから仕方ない
455ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 17:33:25.10ID:S28IrTmD0
週4日休みだったらオナニ三昧だと思うあたし
456ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:17:46.07ID:h+ChoV6d0
50代が大量に余ってるが30代が極端に少ない
40前半はもっと少ない
457ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:45:54.74ID:mCd504mH0
自動化導入で事務員大量解雇したいが、日本はできない。そこで、イイ事考えた!
制度だな。w 時代にマッチしない新卒制度も止めた方がイイよ。
>>451
人が必要なくなって余ってるんだよ。ワーキングシェアって言えば、イイのかもね。
458ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:46:33.41ID:Tx42GeGl0
>>1
7日休んどれ
459ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 19:51:58.31ID:u2f+ecY20
週休4日でお客様に対応できるの?
460ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:41:06.26ID:HIgyJoH40
>>459
週に30時間の窓口営業
10-14時でもいいから毎日してほしい
461ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:48:58.37ID:Dep56yU70
>>460
土日は全銀協のシステムが動かないので他行あての振り込みができない。
銀行単体ではどうしようもない問題。
462ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 22:52:27.55ID:2RnFbMna0
年収据え置きなら羨ましいなあ
463ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 23:03:43.22ID:9zJAa66d0
>>462
リストラ待ったなしやから残留組に入る為必死だろ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250208180454
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602040321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】みずほ、週休3〜4日制導入 12月にも、メガバンク初 ★2 [首都圏の虎★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【福島】東邦銀行、週休3日制度導入 「子供手当」も新設 銀行での導入は珍しく
【朗報】ヤマト運輸、週休3日制導入へ [無断転載禁止]
若者のドカタ離れが深刻のため、週休2日制を導入へ じゃ、おめえ、雨の日はどうすんだっぺさ 
【社会】週休3日制、ヤフーが導入検討 働き方を多様に [無断転載禁止]
【速報】 東芝、止めていた工場を5/7から稼働再開することを決定 週休三日制を導入してコロナに配慮
完全週休二日制を導入してくれ
佐川急便「運転手が全然足りない。週休3日制を導入するから来て」
佐川が週休3日制導入 これもう就職するしかないだろ [無断転載禁止]
【宅配】佐川急便が週休3日制 運転手確保、兼業も容認 [無断転載禁止]
佐川急便が週休3日を導入、中国ネット「なんてうらやましい」「生活と生存の違いだ」
【社会】青森県発注工事の「週休2日」 現場は「工程管理に不安」 17年度28件導入
週休2日制←1か月に一回だけ週に2日休みが取れる [無断転載禁止]
【島根】ペンギンパレード [2017年12月2日〜2018年3月31日の土日祝、冬休み、春休み]
【企業】ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討 ★2
日本政府 ガチで公認仮想通貨を導入へ ブロックチェーン技術で国民の全資産をマイナンバーで管理
【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧★2
【業務効率化】りそな銀行、平日定休日を試験導入 8月8日から都内の五日市出張所で毎週水曜日を休業日に 拡大も検討
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part55
【奈良】鹿せんべいとばし 春休み大会 2018年3月21日
【ANA】全日空のA380公開 世界最大級の旅客機 ハワイ便に導入へ ウミガメのデザイン
りそな銀行 水曜日を定休日にして週4日営業にする神システムを導入へ
非対面経済で「デジタル円」導入急ぐ日本…「中国の先取り防ぐ」 [アルヨ★]
【巡航ミサイル導入】朝日新聞「専守防衛の枠を超える」 毎日新聞「専守防衛の境界がかすむ」 読売新聞「抑止力向上へ着実に導入せよ」
【中央日報】韓国の「F35」40機に怒った北、147機導入の日本と秘密合意 国民大学の全賢俊教授「日本と協力する姿は矛盾」[9/19]
【トヨタ】残業代保証制度 「残業時間に関係なく月17万円の手当を一律支給(超えた場合追加支給)」12月導入 柔軟な働き方促進
みつばちまき先生、H!P研修生に画期的な新教育システム導入 新人に教育係として中堅メンを付け、更にベテランを後見人として置く [無断転載禁止]
コンビニオーナーの85%が「週休1日以下」 経済産業省調べ
【空港】伊丹空港と関空第1ターミナルで、「国内線旅客サービス施設使用料」を10月28日導入 伊丹260円 関空430円
【経済】携帯販売店に定休日、ソフトバンクも 離職率改善狙う 新人の離職率は4割
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV.896
雑談 下着の股間のところが万年筆のインクみたいな色に染まる現象
【旧正月】中国、春節連休スタート 30億人移動、日本は人気2位
足利ヨシテル様ファンクラブ67本目
ドラゴンクエストウォーク41歩目
【経済】19年春卒の採用16%増、金融除き前年超え 民間調べ  調査は2月6日〜3月4日
【最新の研究】ソフトドリンク、パン、菓子、シリアル、加工肉、インスタント食品などの超加工食品を多く食べる人はがんになりやすい★3 [ガムテ★]
みずほ銀行、7月13〜16日朝までATMなど停止 3連休に現金切れ「みずほ難民」に注意 
韓国元慰安婦、市民団体に、日本政府への抗議集会を今後開催しないよう求める ネット「福島みずほと辻元清美、どうすんのこれw [Felis silvestris catus★]
【日本崩壊】韓国、半導体用エッチングガスとフッ化ポリイミドの国産化にも成功 安倍の輸出規制がすべて裏目に
【京都】芸舞妓さん春の装い 「北野をどり」(3月20日〜4月2日)の衣装合わせ
【野球】中田 FA宣言せず日本ハム残留へ 13日、球団と最終交渉
【東京】恵比寿ガーデンプレイスで「インフィオラータ」展示 花びらで「三春滝桜」描く 4月6日まで
【細野豪志氏】マイノリティイベント参加も“ぼっち” 細野豪志の冴えない休日
休日の朝 はやっぱりこんな感じのカフェでのんびり〜(*´∀`*) だよな 読書するも良し、彼女や嫁さんとダベるも良し
【生活】休日の寝だめは逆効果!? 疲れが取れない理由は「体内時計」にあった
【新型肺炎】日本など入港拒否のクルーズ船「ウエステルダム」 タイ政府が入港認めず 今月、台湾→沖縄で入港拒否
【食品】日清食品、カップヌードルなど一斉値上げ 6月1日出荷分から
【週刊文春】「ガースー決壊」 菅官房長官を「毎日新聞」が攻める攻める責める
休日にイオンのフードコートで食事してる家族連れ見ると涙出てくる どんだけ惨めな人生送ってるんだ [無断転載禁止]
【東京】アリスJAPAN 1月10日17時半〜 新春第1弾「川上奈々美」DVD発売イベント開催決定!【01/10】 ©bbspink.com
( ^ω^)振替休日なので濃いコーヒーを淹れただぬ
電脳トークTV3〜相内さん、ずっと青春続けましょ〜#28
一体なぜ?夫婦の間で生まれる週末格差がいま問題に 休日だからとゴロゴロする夫に殺意を覚える家事や育児で働きづくめの妻
【衣服】女子がガッカリする40代男性の「休日の服装」 ★2
【経済】外食売上高、25ヶ月連続増益 休日増が災害をカバー
農業女子「家族経営協定」を学ぶ 協定を結び、食費などの支出を家族で分担することが出来たり、休日をしっかり取れるようになった人も
休日の部活動の地域移管 教員、教委ら戸惑い「中途半端」 [蚤の市★]
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★31
23歳高卒、年収550万、休日120日、残業月10時間なんだが、どんな印象?評価してくれ。
【社会】<「2人以上出産」校長>休日校門に旭日旗 大阪市調査へ [毎日新聞] ★4 [無断転載禁止]
【速報】バイデン氏がジョージア州でも勝利確実に 大統領選で全州の結果出そろう ★5 [ばーど★]
明日発売の月間ヤングマガジンに伊藤小春ちゃんが掲載されるよ!チェックしてね!
【大阪】コロナ重症者増…急性期・総合医療センターが夜間・休日診療休止 救急患者の受け入れ制限
香川真司の休日 3日目
県立尼崎総合医療センター職員が新型コロナ感染 休日に大阪へ外出歴 [ヒアリ★]
09:03:50 up 26 days, 10:07, 0 users, load average: 10.96, 15.50, 16.27

in 0.016174077987671 sec @0.016174077987671@0b7 on 020823