◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

住宅ローン完済年齢上昇 平均73歳 年金生活不安定に ★4 [ばーど★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601891742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2020/10/05(月) 18:55:42.50ID:PU7Rr+xs9
定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。日本経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、20年間で5歳上がった。借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。70歳まで雇用が継続されても年金生活は不安定になりかねない。貸し手も借り手も老後リスクを吟味する必要がある。

「計画に無理があった」。相模原市の岡田望さん(仮名、68)…

2020/10/5付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64597190U0A001C2MM8000/

★1が立った時間 2020/10/05(月) 11:37:03.22
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601878721/

2不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 18:57:18.81ID:3edFfycO0
>>1
それも晩婚化が原因。さっさと結婚しろ

3不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 18:58:59.86ID:cnXM0eP20
2なら仕事が見つかる

4不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 18:59:43.43ID:4c78Bz2a0
>>3
残念だったなw

5不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 18:59:47.11ID:FS7T9x3U0
そもそも退職金を返済計画に入れる時点で破綻してる、そんな貧乏人が家買えるわけないんだよ。維持費だってかかるのに現役の時に払い終えることが出来ないなら買うべきじゃない

6不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:00:50.13ID:FIfxtYRM0
まぁ払えなくなったら売れば良いんじゃね?

7不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:01:14.10ID:2KpdlnCy0
>>1
身の丈に合わない住宅を購入するかだ
日本人は往々にして見栄っ張りであるが、見栄を張理過ぎた結果自滅する韓国人の真似をしなくても良いだろう
人生設計まで韓流の猿真似なのかジャップはw

8不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:01:20.62ID:LI9p6tx00
住宅ローン新規なんてほとんどなくなり借り換えも激減
銀行はどうやって儲けるのか

9不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:01:22.11ID:MfoIt9MU0
20代で3300万円、35年、0.875%で借りて、先月2700万円、23年、0.398%で借り換えたら年間の利息が半分になったw

10不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:03:21.65ID:cnXM0eP20
>>3
仕事が無いなら女をよこせよ女をよこせ

11不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:04:28.37ID:pTWK0GXq0
出口治明さんの本で読んだけど
戦後は工場を動かせば企業に利益が出る製造業が成長できたけど
日本はもう今は皆横並びで定年まで終身雇用年功序列っていうレールは
無理になってるってね
それを元に住宅ローンも考えられてたから、同じ人生設計を歩むのは出来なくなってる

12不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:05:09.01ID:tHF3Ym8m0
家族いなかったら関係ないしな。さっさと老人ホームに入れ。

13不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:05:33.14ID:CEi7uEqT0
身の丈にあった借入金額にしましょう
ライフプランを立てて無理のない返済計画にしましょう

それで終りな花

14不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:05:43.24ID:cnXM0eP20
>>3
ボケるか寝たきりになる前に女をよこせ

15不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:06:03.37ID:cY4FUy0L0
なるべく長く借りて月当たりの支出を抑えて投資資金を捻出した方がいいだろ
住宅ローンの金利は年0.5%、VOOの年平均リターンは6%だし

16不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:06:09.86ID:OxbLuXFj0
>>11
出川ってリアクション芸人のくせに難しい本書いてたんだな

17不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:06:16.08ID:r+Zrtmp10
生涯現役なんて政治家がのたまう、夢も希望もない国
そりゃ少子化なんて永久に解決せんわ

18不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:06:35.49ID:M6rp+rGB0
>>2
晩婚化というか若いうちに貯金もせず遊び歩いていたからだろうな
そりゃ40前後で35年ローンなんて組んでたらそうなる

というか60歳過ぎてからもローン払えるだけの金を稼げるんだな

19不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:07:16.06ID:lJ3FWucA0
>>6
売ってもローンは残るんやで

20不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:08:06.53ID:pTWK0GXq0
>>16
私も芸スポの記事見て、本読んでみてるわ

21不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:08:06.56ID:+QQ0wpav0
>>17
あと半世紀ぐらいで移民が主権を奪うので、そしたら一気に解決するよ
日本という国は残るけど、日本民族はゆるやかに民族浄化
女は移民の男と結婚して、子供は向こうの言語と文化で育てられるし、俺ら男は結婚できずに下層労働者として一生を終える
安倍さんが目指した美しい国の完成だ
みんなありがとうございましたって言うんだぞ

22不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:10:04.40ID:pwE36mJI0
>>2
俺独身で家買った
晩婚は関係ない
35年ローン70歳で完済予定

23不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:10:22.93ID:97aBCE160
70越えまでのローンを組む時点でそうなるのはわかるだろ
馬鹿なんじゃないの?

24不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:11:08.02ID:K7vnPpyv0
公務員 役所勤め以外は
苦しいて 。35年ローンて

25不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:11:13.24ID:gtVov3CC0
見栄を張らずに身の丈に合った生活をしろよ・・・

26不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:11:36.44ID:E53HI3BI0
普通は最長で組んで10年で返すもんです

27不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:12:31.83ID:pwE36mJI0
ちなみに俺の場合、
投資物件融資返済が現役の間に終わるから、
現役のときよりジジイになってからのほうが生活は楽になる

28不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:12:34.90ID:IJDi/mk80
>>6
高齢じゃ賃貸お断りらしいよ
あ〜悩む

29不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:13:12.18ID:K7vnPpyv0
>>5
ほとんどの人間が生命保険加入させられて住宅ローン組むて都市伝説なん?

30不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:13:28.27ID:8nJmx1Wa0
そりゃこんだけリストラらや非正規雇用化が行われれば無理になるだろうな
バブル崩壊前の常識のまま住宅ローン組むからこういう事になる
政府もフォンフォン雇用不安定化させてるし、経済界は下級国民の貧乏化政策ばかり提言するし
目先の利益だけでしこたま金貯めあがって

31不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:14:32.76ID:7UhK7Ptm0
>>1
だいたい55歳ぐらいで完済してるのかと思ったら
70歳ぐらいってビックリした
すごいリスクを平気で背負い込んでるんだな

32不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:14:43.02ID:+XloW4a50
死に逃げでオケ

33不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:14:56.34ID:RBr2N8yv0
学卒で就職した会社に定年まで勤めて退職金も厚生年金も満額もらえるという前提で
返済計画を立てると、ドツボにはまる可能性が高い。
日本は諸外国と異なり、転職したら年収半額が当たり前。

34不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:15:16.92ID:hFP88rad0
この先、絶対大丈夫って保障等ないのに勇者だよな
俺はバカだから絶対に借金して物は買わない主義
返せ返せと催促されるのはマッピラごめんだぜwww

35不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:15:27.39ID:SdnXTl6D0
住宅ローンなんか家賃みたいなもんでしょ

36不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:15:29.61ID:M6rp+rGB0
>>29
まあ自分に何かあったときにローンがチャラになる保険は入るよな
死ななくても3大成人病でOKとか

37不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:15:37.86ID:Z3qtbUmt0
一括で買えばいいのに。
今回のコロナみたいに、ボーナスが激減したり、解雇されたりするリスクもあるのだから。

38不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:16:55.94ID:pltGHi2R0
現金担保でローン組むのがお得だって聞いた

39不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:17:03.42ID:7UhK7Ptm0
返済が長くなるほど
払う利子が増えるってわかってるんだろうかw

40不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:17:32.05ID:pwE36mJI0
ここの奴らマネーリテラシー低すぎワロタw
住宅ローンなんて破格の融資制度、返せる金あっても返さんわw

41不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:17:54.54ID:1BcQehQR0
50前で完済した俺は勝ち組?w

42不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:18:27.97ID:zVW47LSu0
>>31
35年返済選ぶでしょ、普通は。毎月の支払い額を減らせるんだから。住宅ローンとはそういうものですよ。

43不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:18:33.73ID:pwE36mJI0
>>41
いいえ、キャッシュをうまく運用出来てない負け組ですww

44不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:18:42.25ID:7UhK7Ptm0
>>38
なんでその現金で払っておかないんだw

45不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:20:07.28ID:8nJmx1Wa0
>>31
今の時代二世代ローンもあるぜよ
会社の同僚が二世代ローン組んでてワロタw
まあ親孝行なこってと思ったが

46不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:20:09.38ID:06Uw+XMK0
子の親になるんだったら家くらい残してやれよという

47不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:20:13.34ID:pwE36mJI0
>>38
その通り
俺も昔は現金購入派だったが、低金利の融資は積極的に組むようになった
これが人の成長というやつだ

48不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:20:15.56ID:P0RIjf6f0
>>1
パチンコ取るか?
スポーツ取るか?
選ばせてやるよ!
って言っているようなもんだろ・・・今の日本社会・・・どえりゃーーー凄い事だと思うぞ。

49不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:20:46.63ID:x9KogN/H0
>>1
まぁ仕方ないだろ。
氷河期世代がなんとか結婚、出産まで漕ぎ着けて、非正規で信用なく老後まで賃貸を借りられるか分からないから住宅ローン組んで買うのが40歳前後だもの。

50不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:20:48.55ID:dfHv4WeH0
家買った瞬間に、海外転勤決まったり、リストラされたり、何か妬みを買いそうで怖いね。

51不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:21:46.97ID:7UhK7Ptm0
>>42
3.5sの重りを足につけて生活するようなもんだろ

52不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:21:57.09ID:hFP88rad0
今回のコロナの影響を受けている借金者達は何考えているのかな?
この先も何十年とローンの返済義務を背負って平気だったら凄いと思う((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

53不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:21:58.68ID:LGhtbblm0
>>45
クズ野郎って伝えといて

54不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:21:58.99ID:Jt+ou5sm0
7000万現金で買った。
50m2ないから住宅ローン減税対象外っていう...

55不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:23:59.03ID:9dzkWKxd0
絶対に持ち家
結婚相手の実家が賃貸とか地雷臭半端ないじゃん
縁談に支障が出たらどうすんの
無理して高いの買って破綻するやつは馬鹿だけど

56不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:24:05.77ID:pwE36mJI0
>>46
田舎に複数戸完済の家があるが、
相続後の処分に困る
都心部の土地ならいいんだけどな

57不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:24:19.90ID:7UhK7Ptm0
>>46
子「こんな家、要らない はやく売って現金にしておいて」

58不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:24:19.94ID:tLDjgejb0
一戸建てはともかく、マンションって管理費共益費も値上がっていくのに
ローンと一緒に60代も払い続けられるもんなの?
エレベーター交換の臨時積立修繕費とかどうすんの?

59不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:25:30.69ID:oopCAhoX0
もう、家や車や高級時計を買うことでドヤる時代は終わりました

60不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:25:42.41ID:SZbwaDLy0
オレは25年ローンを57の時に完済したな。息子は、家は買わないと言ってる。
45でリストラされるからな。

61不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:26:14.35ID:jj8kvXrV0
平屋にしとけば壊すのも金かからない

62不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:26:17.01ID:OG8L+kfP0
73歳なんてもう働いてないだろ。
なんでそんなローン組めるんだよw

63不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:26:27.68ID:hFP88rad0
かしこぶった奴等ほどドツボにハマった時の姿は救いようがないんだよな…

64不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:27:14.99ID:N+pdBq5W0
死んだらローンはチャラだし、よその家のローン返済計画なんかどーでもいい

65不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:28:01.35ID:06Uw+XMK0
住宅購入の本に書いてあったけど、購入金額の1割を頭金にしても残った現金が最低500万以上ないとローンを組んではいけないらしいな

66不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:28:05.35ID:jj8kvXrV0
>>53
二世帯ローンは周りに多いから普通だと思ってた

67不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:29:22.95ID:8nJmx1Wa0
今時安心してローン組めるのなんてむしり取った税金で生きている公務員様しかいねーだろ
コロナでも安心ボーナス貰えるしな、しかもたった-0.05%しか減額されない最高だぜ

68不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:29:51.71ID:bb15o1zW0
>>3
残念

69不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:29:54.89ID:8SyT77IE0
>>59
テレビもジジババくらいだろうな
国内メーカーにこだわってるの

70不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:30:37.79ID:ar5zMUUy0
終身雇用が崩壊した今、ローン組んで家買う奴は脳に障害がある

71不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:30:44.79ID:a47bcTuk0
>>9
同じく、ボーナス払いもなくなった

72不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:31:19.63ID:as3sEF+R0
ローン払うか家賃払うかの違いやん
老人ホームだってただじゃ入れないし

73不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:32:13.29ID:hFP88rad0
借金の怖さを知らない馬鹿ほど
高額ローンを組みたがる愚かさ…

74不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:32:55.87ID:pwE36mJI0
>>70
俺複数回転職してるし、コロナの影響受けない業界、常に人手不足
まあ給料は安いけどな

75不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:33:11.29ID:Nh/1pdKw0
就活や派遣仕事が長かった氷河期世代がなんとか定職ついて貯金して
頑張って家庭持って、子供も作ったから賃貸では手狭だし老後まで借りられるか分からないから
一念発起して住宅ローン組んで買うとなると40歳前後になるのは今時普通じゃないのかね。
これで破綻するなら経済成長期の常識でローン組ませる日本の住宅事情の方が現実に合ってないんだよ。

76不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:33:55.84ID:bw7Mz+0J0
>>73
借金はうまく付き合えば人生を豊かにする
借金=悪という思想こそナンセンス

77不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:34:16.64ID:bfgeEBFZ0
何だこりゃ嘘だろ。オレでも3000万、10年で返したぞ

78不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:34:24.77ID:pwE36mJI0
>>52
そしてこういう奴みたいなのから、賃貸所得も得られているというわけだ
自分の世界の中だけで、自分を賢いと思ってる奴らにほんとに感謝する

79不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:35:16.00ID:hFP88rad0
>>75
いえいえ、単なる自業自得の自己責任

何でもかんでも他人が悪い社会が悪いと泣き言をほざくのは筋違い

80不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:35:57.85ID:u7aGzQrL0
もうじき1000万たまるから、そしたら数百万の中古買おうと思っているけど駄目かな?

仮に新築を買うにしても建て売り2000万以下の非メーカーしか選ばないよ
愛知県名古屋市外ね

81不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:35:59.72ID:iD144Uea0
地方なら1000万以下で土地付き一戸建てが手に入る
家そのものの値段は実は大したことないんだよ
不動産価格の多くを占めるのは立地代

82不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:36:04.17ID:bw7Mz+0J0
>>1
完済計画年齢が上がったのは晩婚化が進んで子供を作る年齢が全体的に上がったからかな

83不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:37:02.64ID:2xy9Lh5C0
頑張って7月で完済した
良かった

84不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:38:02.43ID:W5vi+pP+0
>>70
なんて小物発言
終身でないと自分のメリットの為にリスクを負うような事も出来ないのか

85不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:38:07.35ID:0SLn2SEF0
俺は43歳だが独身
契約社員で食いつないでいる
長男だから俺が親のマンションを受け継ぐ予定
ローンは既に完済しているみたい
俺って普通に勝ち組だよね

86不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:38:54.63ID:bfgeEBFZ0
何歳?

87不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:39:20.47ID:Nh/1pdKw0
>>79
家買ってる連中は団信入ってるからちゃんと自己責任は取るよ。最初から金払ってそういう仕組みになってる。
今時タダで住宅ローンが組めると思ってる無職の君は知らないんだろうけどさ。

88不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:39:34.01ID:LykNpcqv0
>>85
愛してくれる人がいなくてかわいそ

89不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:39:57.32ID:CcU0trCK0
超低金利、ローン減税、団信
現金がべらぼうにあってもローン組んだ方が得。

90不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:40:57.46ID:U52/87HG0
一戸建てなら現金一括だろ。借り入れするってのは数十億単位だ。

91不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:41:06.59ID:hFP88rad0
>>85

借金の返済義務が無い時点で勝ち組

今の時代は絶対に借金の負い目だけは避けなければならない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

92不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:41:27.27ID:+QQ0wpav0
>>79
クソガキがイキって調子こいてるところ悪いが、彼は別に泣き言を言っているのではなくて、
完済年齢があがるメカニズムを分析してるだけだぞ

93不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:41:55.53ID:CcU0trCK0
死んだらもちろん、がんと診断されただけでも残債チャラになるんだから今はローン組まない方が損だよ。

94不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:42:04.21ID:dP1Sh08H0
>>40
その通り
繰り上げ返済とか考えてる奴まじ意味不

95不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:42:11.68ID:KblGydi00?2BP(1000)

貧乏人ほどローンしたがるよね
節税だの言って誤魔化してるけど芸能人がローンで一軒家買うなんて聞いた事ない

96不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:42:12.46ID:06Uw+XMK0
東京の場合、コロナ禍前より地価が上がってるからな。田舎に移住ブームが来るとはなんだったのか

97不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:42:18.32ID:as3sEF+R0
>>91
実家にはちゃんとお金入れてるの?

98不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:42:36.46ID:pfQwH9290
75歳で完済。
団信で完済だ。

99不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:43:14.93ID:uYW2o7OL0
>>91
マイナス金利の意味知ってる?

100不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:43:32.44ID:IAdzeumj0
>>46
相続しそうな家が4軒あって困ってる
どれも今住んでるからどうしようもない

101不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:43:43.62ID:qtpT4xkB0
>>85
管理費と修繕積立金

102不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:43:51.21ID:OR0/S1f40
>>40
バカ?

103不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:45:00.56ID:hFP88rad0
>>97

400万円ほど入れておいた
そのため俺の全資産は300万円ボッチしかない('A`)…

104不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:45:06.07ID:bfgeEBFZ0
>>96 嘘付け、軒並み下がってるニュース見たぞ。さては都内住みのマウント名人だな!!

105不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:45:11.41ID:7im1lk5v0
不動産に正解はないからなぁ
ローン組まなくて後悔するやつもいるし
ローン組んで後悔するやつもいるよ

106不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:45:36.05ID:06Uw+XMK0
>>100
場所どこですか?

107不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:46:12.72ID:LykNpcqv0
>>104
いや上がってるよ

108不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:46:14.53ID:+QQ0wpav0
>>40
わざと借りっぱなしにして手元の現金を多くしておかないといけない人
それを使って賭博で儲けようとする人
さっさと返してしまって、あとは普通に稼ぐ金で人生をエンジョイできる人
色々いるだろうよ

109不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:46:59.71ID:NVtPPsis0
今の金利なんて激安だから、借りたって大した事無い
バブルの頃は3%4%あったんだからさ

110不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:47:13.21ID:/TV1NCfo0
>>85
家賃並みの管理費、修繕積立金が待ってるよ

111不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:47:21.27ID:cDy6eOkS0
35歳、結婚のけも見えてない状態
戸建て勝手もいいのかな

112不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:47:47.78ID:3JsTsZFd0
>>1
アホノゴミクズのおかげだぞ
なんもかんももう手遅れw

113不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:48:03.43ID:pwE36mJI0
>>108
現金を運用してローン返済分よりも不労所得がある俺はどのパターンでつか?ww

114不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:48:13.86ID:lgrTcSAX0
>>1
そんなん、どうやって返済するのよ
無理でしょ

115不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:48:19.55ID:LGN/VcuM0
>>1
今住宅ローンって超低金利だから繰り上げ返済するより
一生支払い続ける方がお得だよね

116不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:48:57.86ID:WmrVtbXx0
35で借りて70までローンやわ

117不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:49:43.40ID:06Uw+XMK0
>>104
個々の土地は知らないけど、
23区は平均したら下がってないよ

118不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:50:12.13ID:OR0/S1f40
>>85
契約、独身で勝ち組とか笑わせんなw

119不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:50:59.62ID:7RnS/caw0
40歳で35年ローンを組んだら完済期間は75歳か
節約と労働漬けにして70歳までに完済せんとダメだな

120不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:51:31.42ID:jVM2BYay0
>>95
そりゃなかなかローン組めないからだよ

121不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:52:04.42ID:OxyrNQ9y0
完済するまで仕事辞められないやん

122不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:52:09.09ID:F8pvioIj0
俺も43歳で家を建てて35年ローン組んだから78歳まで返済だったよ
繰り上げやって60歳で終わらせる予定だけどね
今は建ててから9年目で予定通り行ってる

123不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:52:41.85ID:lN51OmHA0
払い切れないのを前提に借りてるとしか思えんわw

124不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:53:17.64ID:11rIN8yo0
>>109
その金利あたまおかしいよなあ

125不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:53:21.24ID:xPxCqOhT0
ネット銀行で0.4%くらいだろ
3000万借りて12万の利息
団信ついてるし借りなきゃ損だろ

126不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:53:52.65ID:iNE/GfTe0
50代前半の上司が去年住宅ローン組んで家買ってたけど何歳で払い終わるんやろか
降格になったから給料さがったし

127不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:53:52.87ID:bw7Mz+0J0
>>95
キャッシュで持ち家を買える5%を一般化しても話しが詰まらないだけ
みんな月の一万円二万円が気になるんだよ

128不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:54:31.92ID:pd3lfirO0
家を買う奴はアフォ

129不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:55:00.21ID:YKxVKTKg0
70歳になると働けなくなるぞ
どうやって払うんだ?

130不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:55:04.84ID:qoRJSrm00
この日経新聞の記事で
2000年と2020年現在の比較図が出てるけど、
40才60才時点のローン平均残高は概ね
2000年は1800万円、700万円
2020年は3200万円、1400万円

20年前より金利低いから多く借りられるのは理解できるが、問題は60才時点での借入残高が増えていること(繰上返済が進まない)こと。
20年前より退職金や年金水準は下がっているのに。
これは本当に深刻な状況だぞ

131不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:56:06.58ID:1BcQehQR0
年金もらう年まで払いたくないな

132不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:56:17.88ID:bw7Mz+0J0
>>122
あと8年、順調にいけば気楽なセカンドライフですね
応援してます

133不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:57:15.80ID:VGQnQBDx0
今44歳で68歳までローンあるわ
なんとか繰り上げしたいがなかなか難しいね

134不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:58:06.61ID:dT2IwJo00
今時ローン組む人ってそんないないと思ってた
終身雇用制なんて時代じゃないし
とっとと繰り上げ返済にする方向でいかないと70過ぎてローンレンジャーってあんまり現実的じゃないな

135不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:58:14.02ID:gUubzYwN0
現金で家買ったから余裕のよっちゃん

136不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:58:59.12ID:06Uw+XMK0
ファイナンシャルプランナーが言うには
1割頭金入れて残った現金が500万以上ないとローンは組んではいけないらしい

137不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 19:59:19.28ID:tZ1E4qW80
流石に定年後にまでローン返済なんてしたくないから
60歳で完済するようにローン組んでる
まあ、今すぐ一括返済しようと思えば出来るがそんなことするつもりは微塵もない。

138不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:00:07.55ID:EKKi+ZxG0
25歳で戸建ローン組んだ俺勝ち組?
転勤になったから貸してるけど

139不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:00:12.37ID:uRQZjOhy0
>>118
でもお前無職やん

140不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:00:17.67ID:9N+IQXQg0
18年前の日韓ワールドカップの2002年にキャッシュで家は建てた
家+土地82坪で2500万の安い戸建てだけどローンで5千万くらいの家も考えたけど無理しなくてよかった

141不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:00:28.47ID:6cYJuHI+0
今は金利が安くていいな
家が借りたときは3パー越えてて二年後に借り換えで2パーだった
バカバカしいから12年で返したが途中にリーマン不況があってあせった

142不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:00:35.70ID:+QQ0wpav0
>>117
売る側が日本の経済衰退を認めたくなくて、強気の価格のまま放置してるんだろう
買う側の希望価格とかけ離れてしまって、それで空き家が増えているとかなんとか

土地は下がらない神話
地方は死んでも構わないけど、我が東京に関しては今後も盤石なはず
東京の地価が下がったりするわけがない

でもなあ、あと50年で滅ぶ国で、土地神話にかじりついてもなあ・・・・

143不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:00:57.57ID:7/8x+CD/0
家買うなんてバカだよな

144不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:02:00.71ID:+QQ0wpav0
>>124
バブルのころのゆうちょの利率のスキャン画像がネットにあったよな
5%とか7%って数字だった気がする

145不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:02:10.59ID:ZiZfozHZ0
35歳の時に20年ローン組んだけど控除が終わったら繰り上げで一括返済した方がお得なのかな
保険の意味もあるけど保険は他にも色々入ってるからなー、悩ましい

146不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:02:41.17ID:ISU5gClp0
おまえらって、可哀想だな

147不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:03:21.40ID:ggyJfdRe0
もう家も車も買う時代じゃ年だよ。女は買う時代だが

148不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:04:19.93ID:YKxVKTKg0
>>143
でも家賃と同じ金額で家帰る時代だよ
ゼロ金利だし
買わないほうがバカ
75歳までローン組んでるのはバカだと思うが
賃貸で一生とかもバカだとおもう

149不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:04:20.43ID:cNhxImjS0
>>129
70になったら働けないというが、今それくらいの年代のやつは
70になっても年金もらえるか危ういか、恐らく働かされるぞ

現時点でも65から年金受給したら貯蓄ないと生きていけない
70歳まで厚生年金に加入できるという意味不明状態や

150不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:04:41.65ID:/TV1NCfo0
底値だった2003年に買った横浜のマンションの差定額が買った額とほぼ同じ
住みたい街ランキングのおかげだね

151不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:05:19.91ID:YolM4CU40
住宅ローン減税を10年なんて区切らずに永続的にすりゃいいのに。

152不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:06:24.56ID:06Uw+XMK0
>>142
コロナショックの世界的な金融緩和で金が余って価格が手頃な東京の土地にマネーが集まってるんだよ。投資対象はマンションとかビルだけど、釣られて周りの土地も地価が上がっていくらしい

153不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:06:42.30ID:qoRJSrm00
ローン残高(金融負債)と金融資産を比較して、
30才1000万円、45才2000万円、60才4000万円(退職金込)くらい差引プラスじゃないと老後破産危険大だぞ
持家無しの人は、60才時点でさらに2000万円くらいは金融資産多くないとな

154不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:06:52.04ID:8xYwASC30
家に憧れなんてないし
家に縛られる人生とかバカバカしい

155不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:07:00.79ID:RlizO/5f0
小さな平屋で十分だよ

156不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:07:32.44ID:t9dUvT450
35年ローンで家買ったよ
親に金貯めてから一括で買おうかと相談したら、住宅ローンは金利安いから借りて繰り上げ返済しない方が良い、それで溜まった金を投資に回して資産増やせって言われたわ

157不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:08:40.83ID:j0BgIZUL0
いやあ狂ってるな

158不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:09:36.58ID:9N+IQXQg0
>>1
例えば3千万の家をローンで買いましたって言っても金利がプラスされるから
実際の支払額は金利の額や支払う年数によって変わるけど4千万とか5千万とかだからね

159不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:10:26.51ID:LH0rz5lr0
ローン減税考えたら最長で組んで
10年経ったら繰上げ返済するだろ
70まで払う奴はいないだろ

160不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:10:36.53ID:cNhxImjS0
コロナ騒動の中、年金が75才から受け取りにするとより多くもらえるよ!
キャンペーンが始まりました・・・
なお、男性の場合平均年齢以上に生きないと元が取れないうえに
75からもらったところで貯蓄をしておかないと生存は不可能

161不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:11:19.46ID:x9KogN/H0
保証人にもあてがあり、老後も賃貸借りられる自信があるなら一生賃貸でも良いんじゃ無い?

162不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:12:08.09ID:9m5JKP880
都内に5000万で買った15年もののマンションが5000万で売れたから、いまは郊外に3000万のマンションを現金で買って住んでる
ローン無しだから楽ちん

163不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:12:51.95ID:pwE36mJI0
>>138
お前は勝ち組
むしろ確信犯だろw

俺も早く合法的に賃貸に出したいってのが本音

164不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:14:15.57ID:M563sYEi0
何才で死ぬかわからんことには、どうにもならん
死ぬ年令さえわかればな

165不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:14:57.56ID:qoRJSrm00
>>159
元記事を確認したら。
現実には繰上返済どころか60才時点でローン返済終わらず、さらに60才定年時のローン残高が増えている

166不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:15:36.29ID:JjI3emPM0
>>28
何で今を基準に考えるの?
老人だらけになったら、今まで厳しかった仕組みが緩くなるだろうという発想はないの?

167不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:16:05.33ID:06Uw+XMK0
>>162
もったいない
いまだったらさらに値段が上がってますよ
郊外ってどこですか?

168不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:16:12.68ID:M563sYEi0
平均で81まで生きるって言ったって、65や70で事故死や病死する可能性がある

169不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:16:33.49ID:ZiZfozHZ0
>>158
いつの時代の話だ
今は3000万借りて35年ローン組んでも支払い総額は3500〜3700万ぐらい
そして控除で300万近く戻ってくるので実質は3200〜3400万ぐらいのお支払
死んだらチャラのおまけつき

170不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:16:59.61ID:fnUdZUcS0
生きる
イキる

171不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:17:13.90ID:+e3NdiUg0
>>40
ホントにな
変動0.4%とかもうね
年末控除で今は13年実質タダ

172不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:17:19.56ID:tCgCeydy0
独身女だけど35年ローンで買ったよ。
65歳で完済だわ。
月々9万返済だし、都会住みだからローンも賃貸も値段変わらん
老後もホームの頭金として売れるし
リスク考えて買わないのもありだし、欲しいから買うのもいいし勝手にしたらいいと思う。
先ばかり怖がらないで、好きに生きたらいいと思うけどな

173不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:17:30.24ID:E2MKJkpf0
>>16
何気に劇団トップだったりと大物でもある

174不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:17:45.42ID:+e3NdiUg0
それに死んだら全額免除の好リターン
借りない奴はアホ

175不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:17:57.30ID:pwE36mJI0
>>156
良い親だな
俺も親に頭下げれば家くらいキャッシュで買えるが、
その考えに気づいたおかげでローン組んだわ

176不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:18:19.65ID:3izQ4lJA0
衣食住はデフレでよろし

177不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:18:53.27ID:SHvrD5Z60
>>79
残念ながらこれが現実
自己責任論で追い詰めた結果内需が死んで少子化止まらず

178不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:18:58.15ID:qoRJSrm00
ちなみに賃貸でも家賃8万円だと35年間で3300万円以上の支払だからな

179不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:19:03.26ID:+e3NdiUg0
>>45
親子リレーローンはもう流行ってない

180不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:20:37.37ID:T47mFD7o0
まだまだ残ってるがボーナス入れずに月々4万くらいだから無理に繰り上げしないでのんびり返してるわ
利息もったいないかなと思うけど、今回のコロナで現金手元あったほうが安心だし一括で完済できる時に片付けようかと思ってる

181不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:21:44.54ID:cNhxImjS0
>>172
そういう女は実際多いよ
都内のオサレ2Kくらいのマンションは独身女が買ってる
楽観視試算でも、年金受給75才からもらえる額は現役の半分くらいとか無理

182不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:22:13.42ID:+e3NdiUg0
>>65
今はフルローンばっかだよ
頭金はほぼ出さない(出せない)奴が多い

183不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:22:15.17ID:6C4JhNpZ0
62歳で終わる俺は楽勝だな

184不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:22:17.36ID:kf1Ncw0b0
実際は繰り上げ返済とかして17年で完済ってのが住宅ローンの平均だぞ
これ単純に借りた年齢に35足してるだけのアホデータだろ

185不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:23:03.02ID:06Uw+XMK0
>>172
これな
買うんだったら都心と駅近
田舎暮らし否定する訳じゃないけど、
コロナ禍以降の雰囲気だけで、田舎に家購入
するとかは絶対やめたほうがいい

186不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:23:57.55ID:06Uw+XMK0
>>182
ファイナンシャルプランナーが言うには
それが危険らしい

187不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:24:06.90ID:t6nsQQgW0
35年ローンを38歳で借りるのは確信犯で踏み倒すつもり

188不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:24:28.83ID:Tzo2eVgx0
銀行さん!うつ病経験者でも加入できる団信作ればまだ市場はあるぞ。

189不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:25:31.07ID:+e3NdiUg0
>>80
数百万の中古?
やめたほうがいいよ
リフォームで1000万出せるなら話は変わるけど

190不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:25:52.53ID:VqVTpSnR0
ローン嫌だから一括で買う金貯めてるわ
ちなみに今四千万。利息つく地銀に一千万ずつ置いてる

191不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:26:02.26ID:hFP88rad0
>>187

それなら電車でGOGOの危険は少ないな(´・ω・`)…

192不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:26:49.35ID:xEmXT+A60
オワコン日本に生まれた時点で、死に組。

193不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:26:59.20ID:+e3NdiUg0
>>81
その辺の分譲は資材500万程度だからな
ま、いざ住んでみたら積水と大きく変わりはないけど

194不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:27:48.31ID:W1KypIIn0
オラもローンあるが減税の恩恵受けたあと定年前に完済予定
低利でも借金やだし
定年でリタイアはしたいから

70以上で組む人の理由もわかる
ローンのスタート遅かった
身の丈以上の豪邸
団信を保険がわり
年金かけまくり心配なし
定年70と国が言ってるので
働くモチベーションにするなど

外野の心配もわかる
金利上がると破綻って人は
あまりいない
失業や離婚、妻子が病気になった
とか長い人生色々あるからね
コロナ不況も去年は予想もしなかった。年金は出ると思うからそこまで
心配しなくていいけどさ
ただし竹中さんが年金7万しか出さなくするかもだから、そうなったら高齢ローン組は破綻するよね
7万で返しながら生活はムリでしょ
うちもそうなったら修繕ムリだし

195不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:28:43.55ID:+e3NdiUg0
>>93
マジでそれ
団信にがん特約付けない奴はアホだと断言できる

196不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:28:47.25ID:8xYwASC30
持ち家のリスク考えるとな
近隣トラブル抱えると詰むし、災害もあるし

年齢と家族構成の変化にあわせて賃貸を変えるほうが低リスクでムダがないと思うな

197不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:29:27.25ID:8tiI9eQB0
30歳でローン組もうが40歳でローン組もうが払う金額は一緒なんだから完済年齢見ても意味ないのにね

198不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:29:27.59ID:06Uw+XMK0
そもそも住宅ローンの審査は厳しいから通らない人多いよ。スマホの分割一回でもジャンプしただけでもダメと聞いた

199不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:29:29.06ID:VqVTpSnR0
大人になったら家ってみんな買えるもんだと思ってたけどそうでもないんだな

200不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:29:52.79ID:HqAqRZla0
>>187
俺はそれだけどな。ちゃんと返すけど

201不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:30:00.89ID:h+GoTzTP0
リバースモーゲージで家建てればええやん
金利負担分だけ支払うだけだから激安

202不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:30:45.27ID:+e3NdiUg0
>>109
は?
バブルの頃はゆうちょ8%だぞ?
逆ザヤにしてどうする?

203不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:30:52.93ID:qoRJSrm00
>>184
実際の借入状況だよ
現時点の60才の人は、20年前60才の人より、60才退職時のローン残高が増加している事実。
実際に資金繰りの話でいえば、子供の教育費に困り奨学金利用せざるをえない家庭割合は増え続けてる
今は学生の5割が奨学金、教育ローン利用してるからな。大学生の親世代の懐具合が厳しくなり続けてるんだわ

204不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:31:45.06ID:R5i8tygk0
働く理由があっていいやん
俺も72歳までや

205不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:32:46.66ID:ZiZfozHZ0
>>190
住宅ローン控除と団信はえぐいぐらいの優遇だから活用したほうがいいぞ

206不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:33:18.63ID:8tiI9eQB0
>>203
金利低いから金あっても借りるんだよ
教育ローンや奨学金もね

207不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:33:47.39ID:TPMVeqRA0
>>166
その逆もあるんやで

208不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:34:15.02ID:fh1WGHrk0
タワーマンションを買ってしまった哀れな人たちwwww

209不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:34:21.83ID:VqVTpSnR0
>>205
そうなんか。じゃあ二千万くらい頭金して残りをローンにするとか?しようかな

210不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:34:47.95ID:hz8N54o+0
73ってそんな.ローン組むのか

211不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:35:23.86ID:9Un8nyGN0
ローン関係のスレ見ると子供の教育資金私立で大学まで確保!老後資金数千万確保!いつでも全額返済できる貯蓄!返済比率は手取の20%まで!
これが満たせないなら買ってはいけないみたいな意見多くてビビってたんだけど実際は結構無茶する奴多いんだな

212不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:35:40.83ID:maXnej2U0
>>190
一括で買える体力あっても投資目的じゃなきゃ借りたほうがいいぞ

213不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:35:40.84ID:hFP88rad0
>>200

アンタも電車でGOGOの心配は無さそうだな

214不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:35:51.09ID:8tiI9eQB0
>>209
住宅ローン控除最大限に使える金額でローン組んで控除が終わった年に繰り上げ返済すればいい

215不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:35:56.61ID:PuyIii0J0
今は定年70歳で年金は75歳から受給だから安心しろ

70歳就業法案を閣議決定★3
http://2chb.net/r/newsplus/1580804898/

受給開始75歳も、パートに厚生年金拡大 改革法成立
2020/5/29 10:00 (2020/5/29 11:42更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59727190Z20C20A5MM0000/

216不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:36:29.00ID:+e3NdiUg0
>>186
俺、銀行で融資役席やってるが営業店サイドではリスク関係なくドンドン貸すからね
意外にコロナでリスケは無かった

217不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:36:46.49ID:p5ZZ2L3q0
ローン地獄に落ちてまで家買いたがるバカ
身の丈に合った生活しとけや

218不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:36:55.55ID:8o+VfPLn0
>>148
ずっと賃貸、ずっと新築、転勤族だし。

219不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:37:15.96ID:4MPm5xFs0
48歳でローン残1400万
繰り上げなくても定年の頃に終わるけど
500万くらい繰り上げるか悩んでる

220不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:37:16.60ID:8r4b+cyF0
金利0.5%とかで
ローン減税は残額の1%とか低金利すぎてわけわからんことになってるからな

221不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:37:16.71ID:+e3NdiUg0
>>188
うつ病隠して加入する奴ばっかですけど

222不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:37:23.51ID:maXnej2U0
今30代の奴らが年金貰えるのいくつになると思ってんだ
働けなくなったらどうすんだって心配する奴こそ独身でも家買っておけよ

223不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:37:35.96ID:ZiZfozHZ0
>>166
世の中老人ばかりになってもなかなかそうはならないんだよ
家主からしたらトラブルや孤独死などでトータル赤字になるぐらいなら潰した方がマシだから

224不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:38:14.43ID:pwE36mJI0
>>218
購入した家を貸せば、返済以上の収入得られたのにな
俺は転勤がないからその手も使えない

225不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:39:12.48ID:+e3NdiUg0
>>219
学資ローンやオートローン組まないなら良いんじゃね?

226不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:39:19.18ID:4cD2WUbG0
>>36
自分は障害者になったら払わなくて良いローンにした。
実際、障害者になったら働けないし。

227不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:39:41.25ID:8tiI9eQB0
返済月々21万
完済70歳

繰上返済なんて絶対にしないし不安もない

228不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:40:18.23ID:/dPwrCJe0
30歳前後で家建てて50歳くらいにローン完済して
老後はゆっくり暮らすのが本来の姿。
こんな日本に誰がした?

229不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:40:21.16ID:4MPm5xFs0
>>225
車は現金で買ってるし
子供の大学費用も全部用意してある

230不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:40:57.79ID:qoRJSrm00
>206
よく言うわ。願望、思い込みでデータ解釈するつもりなのかよ

それならば、60才代世帯の金融資産が低下している傾向はどう説明する?
金利が低いからあえて借りてるだけ、ならば金融資産は増加傾向なはずだろ

231不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:41:22.85ID:zU2L4sUH0
ローン完済後にマンションで真っ当な生活ができるように、ローケーションを選んだほうがいい。
少なくとも東京湾沿いは立川周辺は避けたほうがいい。

232不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:41:30.15ID:+e3NdiUg0
>>226
高度障害はどの団信にも付いてる
3大疾病、8大疾病付きはややオーバースペック
がん特約が最強

233不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:41:54.69ID:VqVTpSnR0
>>214
そうなんか。不動産屋にどっちが得かって弾いてもらったら、最終的に一括に勝るもんないなってなったんだけど
投資目的でもないし悩むな

234不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:42:46.56ID:E53HI3BI0
>>231
なんで?地震?

235不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:42:49.93ID:+fW6vZU50
介護保険料値上げに年金減額されるんじゃキツイわな

236不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:43:07.32ID:W1KypIIn0
外野の心配をヨソに
繰り上げ返済もあるし
実際は9割越える人たちが
完済すると思うわ
残り数%の人らは知らん
どんなローンや債権で若くても
破綻や踏み倒す奴はいるから

237不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:43:11.66ID:u7aGzQrL0
>>224
借り手がいるのかよw
おまいみたいに「賃貸はバカ」思考ばかりだったらどーすんだ

238不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:43:25.62ID:8tiI9eQB0
>>230
>60才代世帯の金融資産が低下している傾向

これほんとかね?安倍は嘘ついてたんかね?

239不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:44:36.10ID:VqVTpSnR0
中古マンション買ってリフォームしようと思ってたけど買うタイミングも悩むな
本当に空き家がいっぱいって時期くるんだろうか

240不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:45:04.76ID:r5DzNToa0
>>14
テンガで十分だろ
性犯罪はNGだから

241不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:45:14.78ID:hFP88rad0
>>233

常識で考えても、借金せずに手に入るならそれがベスト
後々に金返せと催促される事は無いし
自由に売りに出しても誰にも文句は言われないしなw

242不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:45:44.82ID:pwE36mJI0
>>230
金融資産と実物資産の違いを理解せず書いた?理解して書いた?

多分理解せず書いてるんだろうけど、たしかに平均年収の低下は資産形成を難しくしている主要因だと認める

243不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:45:47.35ID:dfHv4WeH0
ネタ集めに税務署が監視してたら怖いな

244不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:46:21.45ID:S/Kfyylo0
>>237
条件良くないと借り手がすぐにつくとは限らないからな
借り手がいつまでも住んでくれる保証もないしな

245不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:46:50.84ID:VTEs21Tg0
平均が73歳?
バカですか

246不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:46:57.17ID:r5DzNToa0
リバースモーゲージ迄視野に入れると壮大な賃貸住宅に生涯掛けて住まうっていう事になるな
そこまで苦心するなら生保貴族で十分だわ※所帯持ちは別

247不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:48:03.55ID:8tiI9eQB0
>>233
まあ住宅ローン控除は高々数百万だからそんなにお得でもないけどな
俺だったら借りられるだけ借りて自己資金は投資に回す

248不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:48:06.19ID:cOFjYgCM0
平均てことはそれ以上もあるのかw
そんな年齢までのローンを銀行はよく組ませるよな

249不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:48:42.48ID:maXnej2U0
2000年から20年間比較すると3年増えたというが
合わせて年金も20年間に60→65歳〜75歳くらいに引き上げられてるからまだマシや
更にコロナ少子化もあり今の20.30代くらいの奴らはこのままいけば絶望世代

250不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:48:43.68ID:u7aGzQrL0
(・ω・)つうかおまいら悔しくないの?居を構えるのに数千万円も必要な日本の住宅事情にさ

251不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:48:45.93ID:x4qb+uZ/0
日本人が普通に買えるような値段に設定しろよ

252不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:48:55.36ID:/D4PHMVy0
>>186
FPなんて詐欺師と変わらん。

253不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:00.24ID:f22mMFl90
>>248
銀行が長く組ませるんだよ
これだけ金利が低いとね…

254不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:26.80ID:8tiI9eQB0
>>252
詐欺師というかポンコツw

255不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:26.86ID:pwE36mJI0
>>237
それがな、以外にいるんだよ
俺も素人だから感覚的に不安しかなかったのだが、
プロの不動産からすれば「そんなん借り手ついて当たり前」らしいぞ
よほど立地を誤らなければの話だがな

賃貸は馬鹿って気づかないでくれることをほんとに祈る
まあ買いたくても買えない人達が多いのも事実だからそこは一安心

256不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:35.68ID:nsHXttLs0
俺は45歳で家賃3万5000円
最悪、実家に家と土地はある
これなら損はないべ

257不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:46.73ID:Yj77Z8IU0
50で終わった
住宅ローンないと金が貯まる貯まる

258不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:48.11ID:3hRyZe2k0
終身雇用制度で、能無しでも食えた時代の馬鹿共が、分不相応の買い物をしたって事だろ?
自業自得(笑)

お前ら老害のせいで若者は苦しみ、少子化だよ。

戦前生まれから、団塊の世代の責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!

団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

昭和の負の遺産の在日と、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

259不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:49:57.30ID:VqVTpSnR0
>>241
ほうか。サンキュ
じゃ一括の方向で。コロナで物件安くならんかなあ

260不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:50:05.69ID:r5DzNToa0
>>248
途中でリバースモーゲージにして取り上げるまでがセット!
ある意味でというよりも普通に考えても悪辣極まりない
端から社畜の時間と稼ぎを搾取する構造
しかもその舞台装置に嫁と子供が必要という念の入れ様!

261不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:50:33.44ID:tCgCeydy0
>>181
だよな
半分になっても、家賃支払いがなければ飢えはしない
それにこれから先、独身事故物件になりそうな人間に賃貸貸してくれるかなって

262不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:50:44.79ID:maXnej2U0
いま25〜40くらいのやつらは、一生他世代に嫉妬

263不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:51:03.03ID:+e3NdiUg0
>>252
どういう意味?
俺も持ってるがFPなんて簿記とかと一緒のレベルだろ?

264不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:51:48.16ID:+e3NdiUg0
>>253
返済比率をクリアーさせるために長く組ませるのさ

265不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:52:01.89ID:8tiI9eQB0
>>263
ね。その程度の知能の人間のアドバイスなんてしょぼいのよ。

266不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:52:14.79ID:VqVTpSnR0
>>256
安っ!自分は45歳家賃12万
はよ家買って無駄な家賃なんとかしたいわー

267不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:52:15.63ID:r5DzNToa0
>>263
FPの肩書で保険商品などの営業の仕事すれば分かるだろう
保険の営業と同じだって言いたいんだろう

268不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:53:12.45ID:tCgCeydy0
>>185
否定はしないけど、田舎や郊外はやめた方がいいだろうな…

269不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:54:13.94ID:KprFFNZR0
ちょうど今頃、残高と貯金が同じ額くらいになったけど、がっつり長く借りるぜ 70過だわ
こんなもん、早く返したらそんそん

270不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:54:48.15ID:8tiI9eQB0
>>269
分かってるね

271不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:55:07.38ID:r5DzNToa0
住宅ローンで一生を掛けて悩む生き方なら英一郎君の方が有意義な生き方だったともいえるよな
親父に刺されて死ぬまでも見越していたとすればの話

272不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:55:39.88ID:76WM/iSj0
全国のパパさんたち頑張って

273不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:55:43.55ID:+e3NdiUg0
>>269
賢い
逆に住宅ローンは悪?とか言ってる奴はこどおじだと思うわ

274不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:56:25.40ID:sqF+VAv60
35歳でローン組んで10年目で繰り上げ返済して完済したわ
年末調整の控除が切れたら残していても意味がないと思って

275不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:56:45.92ID:8tiI9eQB0
>>273
借金は悪
投資は悪

という考えが日本には根強く残ってるね

276不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:56:52.40ID:koqbUB9O0
資産価値で貸せる金変わるから
2億の家に7000万円は誰でも貸す。

277不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:57:14.64ID:BZcXkN+30
一生賃貸野郎もバカだと思うが、73歳ローンは大馬鹿野郎だと思う

278不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:57:19.09ID:Zmu/ZB9Q0
>>269
損かどうかは利息にもよるんじゃね?
繰り上げ返済して浮く利息が何百マンなら、変に投資するよりよっぽど良いんじゃね?

279不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:07.46ID:koqbUB9O0
>>274
45歳完済なら正解だな

280不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:08.44ID:VqVTpSnR0
自分は独身女で50歳以降になってもきちんと職があるかわからんから家持っておきたいわ
今回のコロナで知り合いは職失ってて震える

281不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:36.92ID:o6WQDdeq0
持ち家www
やっぱ賃貸が最強。
大家が固定資産税も修繕も払ってくれるし、俺んとこ最初からエアコン付いてるし。
13年アパートに住んでるが快適過ぎる、家賃だって毎月8万+駐輪場代1万5千円しかかからないし、あとは2年に1度更新料が家賃の1ヶ月分払うだけ。
老後は引っ越しを繰り返して色んな所に住んでみたい。

282不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:39.64ID:nsHXttLs0
>>266
一応、2Kで銀座まで40分で行ける

283不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:41.48ID:KprFFNZR0
>>273
実際は審査も通らないような奴らが喚いてるだけでしょうね
実際、ローン組む人の大半は計画的で賢い
一部だけは知らんが

284不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:56.20ID:maXnej2U0
>>273
そう思う。俺も住宅ローン=最大の借金と思ったけど
現状最大の逃げ道だと分かった
悪としたらボーナス併用とかペアローン前提で組んだり進めてくるところ

285不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:58:59.65ID:8tiI9eQB0
>>274
手元資金残しておくのは大事なんだけどな
いつ臨時支出があるかも分からない、新しいチャレンジをしたくなるかも分からない、いつ投資の勉強したくなるかも分からない
手元資金がないと何もできない

286不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:59:28.45ID:JmYo8FqJ0
死ねばチャラになるローンなんだからきにすんな
払えないくらい困窮してるなら生きててもさょうがないから死んどけ

287不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 20:59:52.28ID:koqbUB9O0
>>280
職無いなら田舎に住めば無問題
2LDK家賃1万とか

288不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:00:01.40ID:10+LCcC+0
投資に使うカネを借りるなら分かる
生活費や、住宅購入資金を借りるのはマヌケだよ
その借金は、収益を生まない

289不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:00:06.34ID:Zmu/ZB9Q0
>>281
ホリエモンみたいな遊牧民生活もいいけど、自分は嫌だな。
価値観の違いなんだろうけどな。

290不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:00:56.63ID:r5DzNToa0
>>286
剃れ安易に自殺をお勧めしているようにも取れるけどな

291不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:00:58.49ID:fBlblCmA0
>>9
そんな下がったんだな。借り換えるかな

292不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:01:00.05ID:M0JvEdlk0
>>248
最初に借りる時は可能な限り長く借りたほうがお得だからな。

銀行に払う金利より減税で戻ってくる分のほうが大きいから
元金を出来るだけ減らさない超長期の借り入れがお得。
同じように元金を膨らませるために頭金無し、元利均等で借りるのがお得。

超低金利のおかげで昭和の時代の常識とは真逆になっているんだよね。

293不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:01:07.92ID:3uQyBbDs0
>>264
銀行にとっては長く組ませた方が儲かるからな
利息が銀行にとっての利益

でも0.4%じゃなあw
住宅ローンは借りる方のメリットが大きすぎる

294不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:01:37.27ID:zMskj28S0
今64歳で貯金0借金300万円もうダメぽ
誰お金ください

295不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:01:57.72ID:nsHXttLs0
ローンで買えば控除もあるから手取りが増えるってメリットもあるな。俺はその選択肢とらないけど。

296不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:02:00.00ID:KprFFNZR0
まぁ、俺もローン組む前は早く完済したい!
って思ってたけど浅い知恵だったわ
長く借りれるという信用は金には変えれない

297不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:02:18.89ID:k7MrAGku0
>>40
サブプライムからのリーマン破綻だけどな、住宅ローン破綻からの不動産バブル崩壊アゲイン

298不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:02:49.78ID:r5DzNToa0
長期ローンだって罠は一杯ある
そう見せないようにするのがバンカーの腕なんだろけど

299不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:02:55.42ID:u7aGzQrL0
>>281
なんだ、香辛料ってw
URが賃貸で一番最強だぜ

300不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:03:02.99ID:M0JvEdlk0
>>293
>>292の通り、借りるほうにとっても長く組んだほうがお得なんだよ。
まさに借り手と貸し手がWIN-WINな状態。

301不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:03:04.71ID:EjfjUg940
終身雇用崩壊 正規雇用崩壊で定職て概念無くなるんだが
氷河期世代は大手勤めでもこれからリストラ対象になる
リストラされたら強力な人脈とスキルが無い限り同じような条件の職場には行けないしかつてのホワイトも正規雇用崩壊でブラック化していく
とうていそのような過酷な状況で70歳まで働き続けられるの?

ちょっと怪我や病気で直ぐ破綻する社会で70歳まで生きられるんか?
今の老人と氷河期世代が老人になる頃は全く別世界になってるだろ

俺も氷河期世代後半で一番ハードな時期だったし派遣やブラックで潰れて30代でまともに働けなくなってドロップアウトしたしとても70まで生きらる自身もない60も怪しいもんだわ

302不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:03:07.64ID:Q2nvZAsY0
計画性の無さの問題としか
ローン組む時にわかることでしょう

303不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:03:16.87ID:W1KypIIn0
>>239
欲しいときに買うのがベストだけど
コスパなら20年待ってみたら?
10年ひと昔、20年はふた昔、
なんて言われるくらい
空気かわるから

304不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:03:59.52ID:r5DzNToa0
>>40
逆かもよ
貸し手側のモラルが低杉且つコンプライアンス意識がなさ杉

305不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:04:09.89ID:3uQyBbDs0
>>291
ちょっと前まで変動でも2%3%だったろ?
今や0.38%だからなw
35年ローンだと2000万借り入れして1200万も利息払ってたのが
今なら130万にしかならないw

こりゃ借りなきゃ損だわ

306不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:04:42.96ID:r5DzNToa0
>>299
公営住宅からの生保需給が最強(さいつよ)

307不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:04:57.71ID:maXnej2U0
>>296
一度何か借りれなくなると、金融機関から目が変わり一瞬で破綻するからな
本当に怖いシステムだよ

308不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:05:37.26ID:VqVTpSnR0
>>282
それで3.5万はいいな
ちなみに自分は三宮駅ってとこまで徒歩10分だわ
>>287
年寄りになったら病気するから都会に居たいんだよね。現に田舎にひっこんだ親が老人運転で詰んでる

309不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:06:10.96ID:3uQyBbDs0
>>306
そんな最底辺の奴がこの住宅ローンスレにいてること自体何かの間違い

310不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:06:11.55ID:r5DzNToa0
バブル崩壊当時の銀行の掌返しを知っているから長期ローンっていうのは怖い
『晴れの日に傘を無理矢理貸して雨の日に傘を取り上げる』
と当時揶揄されたな

311不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:06:29.29ID:52cUjt9s0
金がない奴のことなど知ったこっちゃねーわ

312不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:06:30.61ID:LaObyjs60
ローンチャラにする為に一回死んでくるわ

313不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:06:50.04ID:+e3NdiUg0
>>293
最近はそうでもないが
銀行の支店は収益よりも融資残ベースで評価されるからね
正直、住宅ローンは儲からない
マインド的には他の銀行に取られるのがシャクだから低利で貸してる

314不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:07:52.14ID:nsHXttLs0
>>308
オンボロだけど都内
そんな場所も探せば一応、あることはあるよ
最悪、大宮に実家あるから撤退戦も可能

315不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:08:04.78ID:VqVTpSnR0
>>303
20年待ったら65歳で10年くらいしか住めなそう…もうちょい早めに好きなリノベして良い思いしたいなー

316不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:08:12.20ID:cNhxImjS0
>>299
今のURは昔と違って高い上に審査落ちするぞ
一部公営住宅みたいになってるところはあるが
初期費用以外のメリットはほぼない

317不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:09:11.91ID:r5DzNToa0
>>316
常盤平みたいな団地を探すんだwww!
それでも、5万円代からだけど

318不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:09:21.33ID:VqVTpSnR0
URって馬鹿みたいに変な場所にない?
一回見たけど無理だわって思ったわ

319不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:09:36.48ID:LstX3o2T0
医学の加速度的進歩で今の50歳以下は90までは軽く行きられるらしいな。
まともな生活をしてるのなら100はこえる。
賃貸って90歳オーバーでも貸してくれるのか?

320不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:10:02.36ID:vrQjSqzq0
家賃との月の支払額の比較で買ってるからだよ
買わずに住宅ローンがなくたって結局のところ家賃を払う必要があるんだから、買わないほうがいいって短絡的な結論にはならない

321不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:10:05.26ID:cNhxImjS0
>>312
死ななくても7大疾病にかかっておけばセーフ

322不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:10:25.48ID:6HvFCYQT0
東京一人暮らし住みだけどもう結婚諦めてるのである程度貯金しつつ定年になったら退職金と年金で家賃の安い地方都市住もうと思ってるけどこれなら年金と貯金切り崩しつつ生活できるかなと考えてるが甘い?

323不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:10:58.52ID:hFP88rad0
>>306

公営住宅は良いよな
3DKでも家賃は3万前後だとか
羨ましい('A`)…

324不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:11:03.46ID:FqyRSZ240
すでに60歳以降で完済予定になってるところが恐怖
病気になるとか考えなかったの?
20年前から68歳とかおかしいやろ

325不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:11:06.50ID:nsHXttLs0
>>306
既に貧乏老人と外国人のスラムみたいになってる所あるぞw
夕刻に通りかかるとスパイシーな香りが漂うw

326不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:11:06.58ID:r5DzNToa0
>>319
そうならないように新型コロナみたいので調整しているんだろう
大体年金受給年齢以降に罹患して死ぬ位のウィルスを定期的にばら撒いて人口調整するんだよ

327不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:12:16.12ID:gwZdfzU+0
中古住宅を新築五分の一の値段で購入して、リフォームに200万円投資するほうが賢い。

328不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:12:19.57ID:nsHXttLs0
>>317
千葉、埼玉の古い団地は激安だな
都内にこだわるなら
高島平なんかは住みやすい団地みたいだが

329不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:12:27.07ID:DzSwf4e80
>>326
全然死んでないじゃん

330不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:13:21.38ID:BZcXkN+30
70歳まで住宅ローンを組んでるやつらは、
将来的に中国に出稼ぎに行く運命じゃね?

331不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:13:36.91ID:hFP88rad0
貯金が300万円しか無い俺は公営住宅に住みたい('A`)…

332不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:14:07.44ID:r5DzNToa0
>>325
何年か前に現業系の仕事に就いたときに仮眠用に職場近くの公営住宅借りた事がある、築50年以上くらいだったかな
洗濯と寝る以外で殆ど住んだ事ないけど
その住宅に日本人とのハーフかクォーターみたいな学生が御案軸公営住宅の女学生といちゃついていたよな
後、外国人生保や労働者が夕方になるとわらわら湧いていたのを見たことがある

333不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:14:53.57ID:92GeZSWN0
団信は死ななくても癌でもローンチャラになるからな
賃貸はそうはいかない
どんな病気になろうが家賃は払い続けなくてはいけない
賃貸派のほうがリスク舐めてると思うけど

334不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:15:37.17ID:BZcXkN+30
>>305
あくまでも変動だから
借りている最中に3%に戻ったら破綻するんじゃないか?

335不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:16:07.81ID:r5DzNToa0
>>328
未だに改修せずに和式便所とかある意味で貴重なんだけどね
古い物件は
もっとも、コスト的に見ると洋式に変えたほうが捗るけどな
千葉や埼玉の古い団地は改修されてないところが穴場だけどね
※ただし民度も含めてお察し

336不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:17:10.65ID:8tiI9eQB0
>>334
3%にはならんよこの国はw

337不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:17:30.18ID:HSzAEm/h0
>>334
戻っても猶予期間があるのも知らんのか?

338不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:17:35.07ID:maXnej2U0
>>330
いま5060くらいのやつらはともかく、それ以下のやつらは70で済むはずがない
生涯現役だ
20年前だって、60からまともな年金が貰えるはずだった

339不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:17:38.17ID:r5DzNToa0
>>329
まだ、これからでしょ
政府がもっと蔓延するようにGotoやって頭の軽い連中に感染させてホロコーストする予定()
言わせるなw!

340不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:17:52.69ID:06Uw+XMK0
そもそも住宅ローン通らない人たちが何万人といるらしいからな

341不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:09.44ID:BZcXkN+30
>>336
銀行は、いざとなったら何をするか分からないからなw

342不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:17.21ID:+sZt3Rat0
30年前はまだ日本もバブルで初任給25万とかタクシー乗ったら万札切る世の中だったわけだ
リゾマンが大ブームで数千万出してヴァカンスやるのがブームだった

この時の奴らを馬鹿にしてると同じ目にあうぞ
コイツラが間違ってひどい選択したからと決めつけ、世の中そのものが悪くならないと思うタイプだからな
当時も悪くならないと思ってたんだよ

343不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:18.70ID:DzSwf4e80
>>333
それ単に保険に入ってるだけやぞ。
一見安く見える保険料も、若いうちはほとんどガンにかからんからや。
年取ったときは、残債も少ないから、
保険料も低率で良いというからくり。

344不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:21.85ID:EjfjUg940
親父は中卒団塊だが20代フリーターでアラサーで大手企業入って親(祖父母)に半ば強制的にお見合いさせられた形で結婚で家庭持って30代で家建てて40代で完済して10年ちょい前にリフォームした

俺は高学歴だが超氷河期世代で元からぼっち隠キャで初恋含めて恋愛経験無し堂々の真性DTだ
恋愛感情とか大変で面倒そうだし生物的には思春期でも性欲薄かった糞欠陥なんだろうが余計なもの知らないで良かったかもな(´・ω・`)

345不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:34.81ID:hFP88rad0
来年の今頃までには計算上で貯金は何とか500万前後までは貯めれる予定な俺は
やはり公営住宅に住みたいな('A`)…

346不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:37.26ID:n0Au9Ywu0
ローン返済完了翌日になって死ぬバカが増えるな

347不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:48.13ID:jhp7wD650
見栄の為に買うからそうなる
分相応という観念が無い

348不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:18:53.83ID:HSzAEm/h0
>>340
住宅ローンはめっちゃ厳しいからな
そのかわり破綻は少ない
その割合は200人中1人程度

349不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:19:09.13ID:BZcXkN+30
>>337
猶予だけなのに何を言ってるんだ?

350不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:19:13.23ID:r5DzNToa0
>>340
今の勢いなら、無職引きこもり職歴なしのヒキニートにまで融資しかねない勢いとモラルハザード振りwww
※親の資産次第ではありうる展開なのかもしれないが

351不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:19:40.14ID:+yMHSVrS0
過疎地に難民キャンプ作って放り込んでいいよ

352不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:19:42.40ID:9BC0en8/0
歳とってから、住むところが無くなるかもって不安に駆られたくないから、家を買ったよ。
今のところローンは問題ないから、このまま行くといいな。

353不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:19:56.65ID:nsHXttLs0
>>332
俺も仕事の一環で団地巡りする事あるけど夕刻になるとバザーみたいに活気づくんだよなw ケバブ焼いてるような匂いして。昔、出張で行ったジャカルタ市街みたいな匂いがする時があったw
まぁ一人暮らしの睡眠、食事、洗濯くらいの生活拠点なら風雨凌げれば何処でも良いと思うけどね。

354不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:20:09.81ID:DzSwf4e80
>>348
全然厳しくねーよ笑
不動産担保あるから、定職あればガンガン貸してる。
これが実情。

355不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:21:12.11ID:BZcXkN+30
>>338
中国に出稼ぎに行く日本人が劇的に増えると思うよ
だって自民党見てみなよ。バカばっかりじゃんw

356不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:21:27.39ID:QZxYZuee0
37歳で5000万の家を2200万のローン借入で建てた。
完済までに死ぬって公算なんだけど、生きてたら地獄だな。 

357不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:21:30.09ID:+DUHFsLg0
>>342
1990年の大卒初任給16万だったぞ
東証一部上場の大企業

358不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:22:01.48ID:EjfjUg940
一番ヤバいのは親はまだピンピンして車も乗ってるけど介護必要になったらどうしていいかわからない
俺自身既に働けなくなって障害年金の身なんで施設やヘルパー頼む財力御座いません\(^o^)/

359不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:22:10.56ID:nsHXttLs0
>>335
洋式に変えれば借りる人も増えそうだけどね
後、古い団地は天井が低いんだよね。鴨居が175cm未満の所あって
今の人はいちいちかがむのにストレス溜まりそう リフォームでも基本、天井高だけはどうしようもないし

360不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:22:30.07ID:aVOp0q7L0
一生賃貸というのは終身刑だよなwwww

361不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:22:57.41ID:r5DzNToa0
>>353
偶々、その団地を選ぶときに、外国人があまり入っていない棟を選んで正解だった
団地の中では少し不便な場所を選んだら、
夕方になるとわらわらと集会場のある方の棟の方に外国人が出てきて集会やっているような感じだった
もっとも、その前に、日本人と結婚したりハーフだのの類がいたからおっ察しな状況だったのだろうけど

362不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:23:21.34ID:EjfjUg940
>>357
初任給て半月分だろ
新卒就職経験出来んかったから詳しく知らんが

363不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:23:54.04ID:On9MrGra0
73てw身の程をわきまえてローン組めやw

364不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:23:59.13ID:hSTUZpyC0
>>354
銀行もそんなアホじゃない
住宅ローンの破綻率が低いのはちゃんと審査してるから

365不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:24:02.88ID:BZcXkN+30
>>342
記事をよく見なよマヌケ
2020年の新規借り入れだろうよ

366不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:24:07.86ID:06Uw+XMK0
>>354
それはない
数千万の融資だよ
スマホ購入の分割一回でもジャンプしただけでもダメ
あれ甘くみてる人たちが多いんだよ

367不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:24:44.26ID:+DUHFsLg0
>>362
一ヶ月分だよ
初任給の統計なんかいくらでもあるから見てみれば?

368不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:24:46.20ID:r5DzNToa0
>>359
変えさせるのは居住者の負担にしたいという思惑があるのでは?
因みに常盤平団地はURの物件だから
後、東京都と神奈川県の公営住宅はそれなりに手が入っている処もあるから他県とは一概に比較できない側面もあるだろうけど

369不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:24:47.34ID:8tiI9eQB0
まだまだ住宅ローン残ってるけど自宅担保に不動産担保ローン組みたいくらいだ

370不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:25:22.31ID:F8pvioIj0
>>363
そこまで払うアホはいねえよアホ

371不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:25:35.27ID:I5Xax+8b0
>>6
駅近や何かしら付加価値が無いと買い手が付かないなんてザラだから
売るに売れなくてローン返済出来なくなった場合も想定しないと厳しい

372不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:25:52.59ID:hFP88rad0
以前何かの記事で見たけど
団地の一室を格安で売ってくれてる団地が有るとか
もし買えるなら500万も有れば余裕で買えて人気が有るとか
それなら俺も買いたいかも
何千万も借金してまで家は買いたくないけどな(´・ω・`)…

373不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:26:06.42ID:z+zlKyeC0
今から35年ローン組んだら、定年超えるんですけどと言ったら、全然オッケーッスだと。お前はオッケーだろうよ。現金一括で買った。

374不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:26:15.53ID:On9MrGra0
>>370
もうローンはコリゴリや

375不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:26:27.50ID:8tiI9eQB0
>>341
それは全銀行が談合しなきゃ無理だからまあありえない
一部の銀行だけやっても金利上げなかったところが勝つだけだからやらない

376不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:27:09.27ID:r5DzNToa0
>>372
躯体の寿命はとっくに過ぎているのと配管などは運次第という条件をお忘れなく
最低限、ビルメンくらいの知識と内装業位の経験がないと団地で暮らすのはきついと思う

377不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:27:35.66ID:DzSwf4e80
>>365
まず住宅ローンは、借り手が頑張って返す。
住む家が担保だから死ぬ気で返す。
で万が一になっても不動産あるから、ゼロではない。
それでも50人に1人は破綻してる。
銀行的にはそんなに得でもないが損もしない分野。

378不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:27:49.94ID:7td1wL6y0
>>362
初任給って2つの意味がある。
文字通り最初に振り込まれる給料と、初年度の標準額面月給。

就職情報なんかだと後者。

親になにか買うのは前者。前者の場合、会社によっては入社日から締日までの日割りだったり、月給まるっとくれたりバラバラ。

379不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:28:40.61ID:DzSwf4e80
>>364
アンカーこっち

380不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:28:42.20ID:maXnej2U0
お前ら年金破綻年金破綻というけど、住宅ローンになると年金頼りになるのは何故?

381不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:28:46.57ID:nsHXttLs0
>>368
だろうね。後、URは中野駅前みたいに金持ち相手にシフトしてきてるからなぁ。そのまま朽ち果てさせたいのかも。

382不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:28:52.48ID:tLpIZn7Q0
実家に戻れる奴は戻れよ
半分は生き延びられるだろ

383不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:29:16.98ID:hSTUZpyC0
>>377
住宅ローンの破綻率は200人に1人な

384不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:29:26.28ID:dcL0o8/b0
みんなそんな高くローン組むのか
二千万ぐらいで十分だと思うんだが

385不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:30:02.66ID:Irx/h4MZ0
フラット35終わると大規模修繕の一時金集金。
永遠のローン地獄。

386不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:30:16.77ID:5NS4PVlz0
老後借りられる部屋はなくなるぞ
よく考えて計画した方がいい

387不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:31:29.30ID:nsHXttLs0
>>384
家族いればローンで家買うのもありだと思うけど、独り身、まして実家ありなら賃貸でも十分だと思うよ。独り身でも老後の借りる場所の不安ある奴は買うのもありだと思うけどね。

388不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:31:29.62ID:DzSwf4e80
>>383
住宅ローン破綻率、公式の数字は2から3%

389不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:31:39.90ID:pvmYw01Z0
持たんじゃん。
戸建ては古くなると完全負の価値になるし
中古マンションも供給過剰になって
古い公団なんか数十万円のものもある

390不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:32:15.33ID:maXnej2U0
で、賃貸は75以降どうするの?と聞くと
そのうちどっか収容施設みたいなのでなんとかなるやろ、という漠然とした回答しかない謎
下手したら70くらいから老々介護で今よりきついぞ

391不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:32:19.69ID:6CoyTxjr0
>>1
50から60歳で完済出来ない奴はローン組んだら100%
死ぬと思うよマジで。

392不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:32:49.68ID:s/LxNT0O0
>>368
賃貸ではキッツくない?
そうでもないか
都市ガス化の話がでてはエリアで一致せず消えた事がある

393不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:33:02.83ID:8tiI9eQB0
>>391
完済できるけどしないんだよ

394不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:33:16.23ID:hSTUZpyC0
>>388
おおくみつもって200人に1人、あるいは2人だよ

395不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:33:42.32ID:pTWK0GXq0
私は実家暮らしだけど
家なんか父が亡くなったけど古い大きな家屋もあって
祖父母が住んでた当時のものや父が捨てずに取っておいたたくさんの
いらないものがあって
処分に何百万もかかるとかで頭が痛いよ

396不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:33:44.91ID:hSTUZpyC0
>>391
死んだらチャラだよ?w

397不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:33:52.08ID:RjD2mcP70
あてにしてた
息子が家を出たパターンか。
おらは、自分の親と違って
好きにしたらいいと言ったわい。

398不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:34:13.24ID:On9MrGra0
お前ら金持ちやなぁ。俺は亡き親から実家と土地を貰った。
家は兄貴と折半やけど。
ローンとか怖すぎてよう組めんわ。

399不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:34:25.19ID:nsHXttLs0
>>361
それは慧眼
多分、夕方にワラワラ集まってるのは
夕刻礼拝のムスリム系の方々と思うけど
日没に最後のお祈りするから
まぁその内、団地にアザーンが夜明けと共に
鳴り響くと思う

400不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:34:25.60ID:hFP88rad0
俺のような貧乏人は、年金と言っても貰える金額は満額払っても2ヶ月で16万円なんだよな
このまえ厚生年金からの状況を知らせるハガキが来た
こんな状態で何千万の借金作ってマンションだの建売だのを買うのは自殺行為
ぼろくても良いから500万以下の格安団地を買って修繕して済みたいぜ('A`)…

401不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:34:28.83ID:sQuL7cNu0
20で借りて40で返し終わったな。

402不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:35:01.02ID:JMjGePaV0
>>3
そういうとこやぞ!

403不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:35:17.95ID:pwE36mJI0
>>366
家以外を分割で買う奴自体信じられないが、それをジャンプしたことある奴なんてさらに信じられない
もはや人以下を含めるならそりゃ厳しいわな

404不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:35:20.84ID:YKqYYZOj0
>>380
そりゃ住宅ローン支払い終わったら、貯蓄と年金で細々と余生を送るのが理想の老後だからじゃね?

405不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:35:45.45ID:hSTUZpyC0
>>400
そんな底辺はこんなスレに要はないだろ
むしろ見てたら虚しくならないか?

406不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:37:01.71ID:cNhxImjS0
20年前と比べて年金貰えるのが5年以上上がってるから
年金の先借り分あがってんだよ
誰もがジリ貧でやってる訳じゃない

407不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:37:05.08ID:EjfjUg940
>>378
へー
初任給ても激しくだし4月じゃなかったし家賃と生活費に消えて親に何か買う何処じゃなかったな
それに親は就職氷河期の状況理解してくれんかったんで実家に戻って顔合わせられる状況ですらなかったしw

408不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:37:16.38ID:s5I1yzcU0
知り合いの30代女性が中古の一軒家
40年ローンで1500万円買うらしい!
銀行の審査は通ったけど不動産?の審査もあるらしい?審査通るかな?
旦那は現在無職でちょっと精神病ぽい所があるからローン組めないらしい!

409不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:37:51.53ID:EjfjUg940
激しくは派遣の間違いw
ポンコツ端末なんでな(´・ω・`)

410不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:38:43.47ID:qKOHAAy00
>>400
家買わなくていいから個人年金積み立てなよ

411不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:39:03.09ID:+e3NdiUg0
>>334
アホかお前
変動金利には上限幅があるのが一般的

412不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:39:10.87ID:On9MrGra0
銀行に利息なんかビタ一文払いたないけど、サービスは受けたいから
お前ら頑張れ。お前ら合ってこその俺(´・ω・`)

413不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:39:29.88ID:/MTmRx+G0
フリーター家を買うってドラマなかったっけ
見たことはないけど

414不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:40:09.52ID:r5DzNToa0
>>392
考え方次第では?
今のようにトイレの詰まりや便器の交換でボッタくりとか言われているような情勢では難しいだろうけど
バブル崩壊直後までは結構普通だったと思う
それに、常盤平みたいなところは長く住んでいる世帯も普通にある
公営住宅(主に団地)で都市ガスでないという時点で仮作の類だろうからお察しなんだけど
※千葉県の仮作等では意外なお金持ちが住んでいるから住宅だけで判断するのは難しい!
意外にボロい家に現金しこたま抱えている人がいたりするから人生は侮れない!

415不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:40:34.46ID:LszFL25b0
そんなに家が欲しいなら地方に中古の家を買ってそこに住めばいいのに。

416不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:40:50.89ID:+e3NdiUg0
>>408
40年ローンか
すごいな

417不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:40:54.25ID:DcQ0leV70
築古の土地値の戸建て買って自分で直せ
床下をよく見て外壁の下地の状態も調べとけ
水周りはさすがにプロに任せろ

418不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:41:18.28ID:pwE36mJI0
>>408
いろいろと設定がおかしくて草
銀行以外の審査て何だよw
中古に40年ローン通るってどんな物件だよ

419不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:41:37.16ID:KprFFNZR0
審査通ったら返せると思えばええよ
返せない奴は大体貸してくれないから
余裕を持って返せるか、ヒイヒイ言いながら返すかは人それぞれだが

420不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:41:44.35ID:hFP88rad0
>>405

俺は天下無敵の底辺ですよ
全財産300万円ポッチの貧乏人
もし可能なら借金無しで買える団地に住みたいとマジで思ってるwww

421不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:42:07.57ID:UEvkpwaj0
>>408

掲示版に書くネタかよ。何も得る情報も無いしなんなんだ。

422不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:42:42.72ID:hSTUZpyC0
普通の庶民は一生賃貸は嫌なんだよ
自分の家を持ちたい
しかも家族ができたタイミングとか
最も充実した期間にな
その時新しくて広い家があると無いとでは人生の充足感が違うだろ
結婚して家族も増えて何が悲しくて狭い賃貸暮らししなきゃならんのだ?

423不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:42:57.35ID:nsHXttLs0
>>420
小金原、常盤平、行田団地をチェックすればそれに近いのはあるよ

424不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:08.39ID:Cm7h63wV0
>>408
中古の戸建てだったらほぼ土地の値段だから
最悪、売る時もマイナスにはなりにくいかもね

425不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:27.16ID:aGmOpsRU0
今の低金利なら子供が成人になるまでは繰り上げ返済を控えたほうが良い
東京の私立大学に一人暮らししたいって言われたら死ねる
1人あたり月20万円だそうだ
俺が入社した時の部長の子は年子で月40万円払えず教育ローン借金してたw

426不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:32.07ID:LszFL25b0
70代のおばあさんで家のローン返済のために相当無理して清掃のバイトを入れてる人知ってる。
子供が借金背負っちゃって生活が大変なんだって。ローン以外にこういう問題もあったりするんだな

427不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:35.24ID:RjD2mcP70
借金大王のまま生きりゃいいだろ
もし、死んでもそのままじゃ使えない二束三文の家だし、土地もくそ安くて
債務の足しにもならないから、借りた奴の勝ち

428不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:40.81ID:Vl7RTWCp0
家余りになるから年寄りでも貸さざるをを得ない業者増えると思うんだよな
ローン支払い組の金利とか年金なんかを横目に見ながら家賃相場がつくと思う

429不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:48.65ID:r5DzNToa0
>>399
単純に、団地の匂いだよ
どう考えても日本じゃ味わえないようなにおいが漂っていたから
何故か匂いのしない棟を選んだら不便な場所だっただけ
でも、正解だった、因みにその棟には障碍者や年金生活者、日本人の生保受給者が暮らしていた
それと、外国人の居住している棟の中にも外国人の生保受給者もいると自治会長から教えてもらったわ

430不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:52.26ID:A3BkfCdo0
破産歴あるけど組めたな
最近甘くしてんのか?

431不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:43:59.50ID:KwLvAqtf0
親に兄弟全部の住宅ローン75歳まで組んで貰って死んで貰えば
一番お得だなw

432不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:44:09.04ID:G0NHAyJA0
踏み倒せばいいだけ

433不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:44:45.06ID:vb50Aktx0
バブルの頃は住宅か高騰して高嶺の花になったが
いまは物件は高くなくても稼ぎが追いつかないんだからな
今思えば昔の方が良かったな

434不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:44:52.12ID:DzSwf4e80
>>419
それはちょっと違うかな。
銀行的には2パーセントくらいの奴が逝ってしまうことを想定して、
それでも元が取れるから貸してる。
別に太鼓判を押したわけではない。
ある程度の不確定要素は織り込み済み。

435不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:44:59.41ID:ozsUPLyT0
頭金あればローンは通る
払えなくなったら土地家屋を取りあげるだけ

436不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:45:14.33ID:dfZ+8oln0
住宅展示場で無料相談やってるFPからムチャな返済計画を提案されたわ

437不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:45:29.30ID:+e3NdiUg0
>>422
本当にそう思うよ

438不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:45:31.10ID:A3BkfCdo0
>>432
払いきれなくなったらデフォルト(破産)しろ

439不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:45:37.98ID:npzVg0GU0
35歳で20年の住宅ローン組んで
後5年で終わるよ
あっという間だったな…

440不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:45:51.12ID:L04eDtSX0
>>420
300万ありゃ十分だ

団地はやめとけ
俺は団地出身だが、それなりの人物しかおらんぞ

441不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:46:35.40ID:r5DzNToa0
>>430
それがモラルハザードの実態
サブプライムローンしかりかぼちゃの馬車しかり

442不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:47:18.21ID:F8pvioIj0
>>374
お前昼間からずっといるだろ

443不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:47:23.24ID:ADNsgDxK0
平均73歳か
みんなローン好きなんだね
70歳なんて仕事あるかも分からないし年金だって将来は半分に目減りするのに

444不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:47:41.88ID:hFP88rad0
>>423

大阪市内でないとマズイ
会社が大阪市内だからね
何か有ると良いのだけどな
何とか来年末までには500万は貯めるつもりなんだけどな('A`)…

445不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:47:50.41ID:RjD2mcP70
>>408
都会にもあるけど田舎は一家が絶えた
土地建物は豊富だよ。
リフォームはしなくちゃいけないけど
建物あるだけで、かなり負けてくれるよ。
込みで400で住めるよ

446不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:47:51.13ID:+e3NdiUg0
>>435
最近は担保価までがトレンドだな
諸費用ぐらいは用意しろと

447不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:12.06ID:A3BkfCdo0
>>441
借りるほうも借りるほうだが、貸すほうも貸すほうだな

448不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:23.46ID:On9MrGra0
返済の事をいつも考えながら歩む人生なんかお前ら。大した奴らやな。
俺には無理や。

449不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:27.72ID:tQroQyBX0
>>422
考え方は間違っていない。
ただ、あまり無理して大金借りないほうがいい。
今はコロナ不況で、失職も珍しくはない。

450不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:48.08ID:nsHXttLs0
>>444
そっかぁ
大阪なら多田とか郊外市もありかと思うけどダメなんかな

451不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:50.75ID:r5DzNToa0
常盤平団地は『おれいも』で舞台になっているからな
ある意味アニメの聖地なんだよな
千葉県好きの萌え豚が済む可能性も排除できないだろうwww!
千葉県という土地柄が深夜アニメの舞台そのものだから一定層の需要はあるはず

452不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:52.93ID:U5TRRRhV0
お互い40代で初婚で結婚したわ
貯金が2人合わせて2000万あったから
新築戸建て一括で購入

453不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:48:58.12ID:pCFeDG230
漏れも78歳までだが
払えなくなったら売れば良いだけ
買った時よりも高く売れたら御の字だしな

454不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:49:00.77ID:hSTUZpyC0
>>434
だから住宅ローンの破綻率は0.5〜0.8%だって
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00324/

455不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:49:12.86ID:06Uw+XMK0
>>403
スマホ実質0円とかそれでしょ

456不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:49:28.84ID:KwLvAqtf0
>>441
だよな、
ダメリカの後追いして、デフォルトまっしぐらにならなきゃいいがw

457不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:49:30.62ID:/Ok+Ydfg0
>>住宅ローン完済年齢上昇 平均73歳

計画性が無い・・・・

458不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:50:34.48ID:r5DzNToa0
>>447
貸す方が圧倒的に悪い
返せないことを織込済で貸すわけだから
しかも、その後どう取り上げるか迄を計算している分だけ悪質
リバースモーゲージのCM見るたびに阿漕な商売していると思う

459不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:50:37.43ID:Jlmjfr7U0
まあ、超低金利だからあえて返済延ばすのもアリなのかもな。
俺は借金ないけどあってもそう困るものでもない。

460不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:51:00.24ID:maXnej2U0
>>422
まぁこれがほとんどだろうな
賃貸で満足いくマイホームなんて無理
さらに3大疾病どころか生活習慣病でもたすけてくれるとかもうこれ一択やん
むしろ審査落ちしてないだけ喜んだ方がいい

461不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:51:01.36ID:hSTUZpyC0
>>457
いや平気38歳で35年ローン組んでるってだけだから

むしろみんな計画的

462不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:51:15.82ID:WZduWA4v0
人口減るんだからよっぽど立地よくなきゃ家とか余るでしょ
売るとか20世紀の甘い考えだと危険じゃないかな

463不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:51:17.29ID:On9MrGra0
>>442
誰がハゲやねん。今日はJR京都線の飛び込み自殺の余波食らって遅刻して
レセプトの症状詳記の件で20時半まで職場居った。
まだまだやる事あるけど、急にやる気失せて帰ったったw

464不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:51:17.77ID:ohAILvt50
2000万円以上のローンは
仕事がヤバくなったら即死案件だよな
1500万以下の中古物件で我慢しようぜ
あと都市部の物件はヤメて郊外の家にしとけ

都市部のそれなりの家に住みたいなら
ローンじゃなくて一括で買える財力無いと後々厳しい
もう景気が上向くなんて思わないほうが良い

465不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:51:32.74ID:AFY/uzTE0
みんな自分で返すつもりなんだね
死んだらチャラになるんだから借りられるだけ借りればいいのに

466不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:52:17.29ID:o+3+u/9h0
定年までに完済する様に設計したが、昇給を
考慮して毎月の返済額を決めたのは失敗だった。
公務員じゃないのに公務員の給料と連動させている
ために東日本大震災での大幅な減額やこれからくる
コロナ不況の給料減額などヤバさしかない。
加えて仕事の経費の一部を自腹で払う仕組みも
経済的に追い詰めてくる。
人生詰みかけている。

467不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:52:34.50ID:nsHXttLs0
>>434
それで済めば良いけどね
今冬からボーナスとかも渋くなるし
トヨタの定昇停止で後追い企業出るだろうし
コロナ解雇も増えるだろうし
明るい材料はあんまりないけどなぁ

468不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:52:43.79ID:A3BkfCdo0
>>458
破産歴ある俺でもあのCMは吐き気がする

469不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:52:52.20ID:06Uw+XMK0
>>464
資産価値考えたら田舎はねーな

470不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:52:54.91ID:xuiL1mRw0
自分で稼げるならまだしも、リストラされたら職無し何も出来ない奴が多額のローンを組むのはもはやギャンブラーだよな

471不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:53:52.54ID:ZO2SvHAp0
ほぼ寿命がくるまでローンを払い続けるのなら賃貸と何にも変わらんと思う
家賃(ローン)が払えなくなったら追い出されるのも同じだし

472不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:54:00.09ID:r5DzNToa0
>>461
それって、
『赤信号みんなで渡れば怖くない』
『一億総懺悔』
『進め一億火の玉だ』
とか、政府が民衆をだましてきた歴史があるからな
大体、政策に乗っかった時点で被害者であり加害者なんだよ
満蒙開拓団・中南米移民(戦後の話)の歴史とか調べたら政府の出鱈目振りがよく分かる

473不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:54:05.20ID:+e3NdiUg0
>>452
素敵だね

474不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:54:25.61ID:A3BkfCdo0
コロナによる個人自己破産件数は増えるよ 必ず

475不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:54:26.81ID:aDPTR7qV0
家って、元々、代々引き継ぐものであって
家から出た時点で、人生大博打か小作人で家無しが歴史。

家出人(核家族)が「家を持てる」なんてのは1955〜1980年までの
30年程度の幻想。バカじゃないの?

476不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:54:43.69ID:hFP88rad0
>>450

マジか!!
調べてみる価値は有るな
出来るだけ安く手に入れて住むのがベスト
何でも高くて立派なら良いって事は無いしな
自分の好みに勝手にリフォームして住めたら最高(⌒∇⌒)

477不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:55:10.88ID:hSTUZpyC0
>>464
またこういう底辺が湧いてくる…

2000万を35年で返すとして
今は金利0.4%
月々いくらになるか計算できるか?
答えは8万8千円だ
もしこの程度も払えないなら賃貸暮らしでも仕事失った瞬間に詰む
持ち家は最悪売れば金になる
そこが賃貸とは違う

478不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:55:40.89ID:+QQ0wpav0
>>152
それで実際売れているのかい?

479不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:55:56.87ID:aDPTR7qV0
>>471
賃貸で生涯で同コストだと、大家と管理会社の利益分、
面積比で25〜30%くらい減る。

480不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:56:03.14ID:gCUsuoYm0
東京郊外に家がバンバン増え続けてるけど、みなさんローンを払えるんでしょうか。

481不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:56:09.72ID:cNhxImjS0
>>470
それに病気によるリスクまで含めたのが賃貸やぞ

482不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:56:22.94ID:r5DzNToa0
>>474
今の若い人はその前にすぐ自殺するから政権による国民ホロコーストが捗って仕方がないだろう

だから、絶対に自殺してはいけない
最後まで生き延びることを考えないと

483不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:56:29.42ID:ZO2SvHAp0
こうい形で家を買うメリットとしては、万が一の時に生命保険で残りのローンがチャラになる事かなと思う
逆にデメリットしては、賃貸の方がはるかに気楽

484不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:56:57.23ID:hSTUZpyC0
>>452
2000万の新築って安過ぎないか?

それに夫婦お互いがそれぞれ住宅ローン減税受けたらめちゃくちゃ助かったのに
一括で購入はバカ過ぎる

485不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:10.48ID:aDPTR7qV0
>>480
その6割は親や祖父母の援助や相続だよ。国民全体での不労所得は増大している。

486不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:11.79ID:KwLvAqtf0
60歳〜73歳までの支払いが地獄じゃね?
これからずっと不況が継続するから50歳〜73歳までの支払いが超地獄かもなー
死期が確定していれば」、計画的なのかも知れないがw

487不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:12.28ID:ptln7e4L0
持ち家は途中で離すと負債になるよ。

488不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:15.68ID:ete7TV/X0
60代から借りられるローンとか宣伝し始めたもんな

489不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:28.48ID:UEvkpwaj0
しかし5chは、保有資産の話になるとやれ5000万やら1億やらがバンバン出てくるわ、
こういう話になると、70歳まで完済かかるとかローン組めないとかバンバン出てくるわ、

正直、スレの内容に沿って適当なこと言う奴ばっかりだなって思うわ

490不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:32.50ID:EjfjUg940
これからはリア充家庭持つと大変だな
氷河期世代なら親世代の3倍かそれ以上に努力が必要だったんじゃないか?
それなのにこれからリストラが常態化と正規崩壊か本当に報われない世代だな
俺みたいにぼっちなまま早めにぶっ壊れて開き直ったほうがマシかもなw
PCやスマホには数多の嫁が居るし寂しくもない
勿論リアルな女性に対する恋愛感情とは違う恋愛感情自体が経験無いのでよくわからないが性的対象ではなくお気に入りキャラクターてかんじだけどな(´・ω・`)

491不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:42.25ID:W1KypIIn0
高齢化が本格化するから
賃貸できるでしょ
孤独死腐乱事故物件化や
滞納恐れて定期契約など
足元見られるかもだが
借りられない事はないはず
問題は年金から家賃払うのは苦しい
らしい。身体効かなくなると
激安スーパーへ気軽にいけず
宅配食材や医療にも金遣うようになる。知人の母親が賃貸で
同居も難しいらしく
知人が長年援助してる
ナマポに頼らず偉いとは思ってて
ディスるつもりは一切ないが

492不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:57:59.25ID:r5DzNToa0
>>470
そんなあなたに
『朝日の当たる家』アニマルズ


493不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:58:03.55ID:On9MrGra0
>>481
あー。大事やねそれ。それが大事と思ってる人がどれだけ居るかは知らんけど。

494不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:58:37.09ID:EvNeWzZ70
ぶっちゃけ親の遺産をアテにしてるよ。
そんなの俺だけじゃないだろ?

495不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:58:46.73ID:A3BkfCdo0
>>482
破産歴あるが死ぬ気は全くねーな

496不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:58:54.47ID:aDPTR7qV0
>>484
先祖の土地か、親祖父母が土地を買い与えたって
よくあるパターン。俺の8割の友人がそれ。

今どき、自力で家・土地をローン無しとか無理よw

497不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:59:02.26ID:RVgU9iY+0
まあみんなでホームレスになろうやw

498不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:59:17.17ID:fgqZF0Ry0
本来家も仕事も国がある程度用意すべきなんだけどな
なんでも民間に任せすぎでしょ

499不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:59:21.80ID:sI8GvKLr0
個々人の事情による是々非々の結晶が家選びやのに、
利率だけ、あるいは利便性その他いくつかの理由だけでお得だの何だの言ってもナンセンスなだけやな

500不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:59:44.04ID:On9MrGra0
>>489
なんでやいつもの事やんけw今に始まった事ちゃうのに、何で今言うん?w

501不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:59:50.63ID:ZO2SvHAp0
>>491
自分もそう思う
国民の多数が高齢者になっていくのに、家主が高齢者に貸さないなんてあり得ないだろう
もちろん若者や富裕層にしか貸しませんという家主もいるだろうけども

502不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 21:59:55.85ID:KwLvAqtf0
>>474
増えすぎたから地銀を統合させてるんだよw
銀行にとって統合とはダメレッテル貼られたようなもんだからな

503不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:00:08.19ID:r5DzNToa0
>>490
英一郎君みたいに死まで親父の世話になるっていうのも一興かもな
冷静に考えると死ぬまで自身と葛藤しながら家族にブチ切れながらも苦悩し続けた人生って悪くないと思う
自身の内面に向き合い続ける人生って哲学的だわ
当事者視点なら恵まれているだろう

504不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:00:11.77ID:hSTUZpyC0
>>496
だとしても貯金2000万全て使い果たして一括購入はバカだ

今は現金は残してローン組むのが当たり前

505不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:00:24.59ID:aDPTR7qV0
>>490
同意で興味あるけれど、家はこどおじ?

506不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:00:38.36ID:TqLGja7j0
ダンナ死んだらローンチャラでっせ

奥さん?w

507不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:00:54.31ID:06Uw+XMK0
>>452
2千万の新築一戸建ってどの辺のこと?

508不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:01:03.61ID:A3BkfCdo0
>>484
破産歴ありの俺でも3500万借りれた
破産したの10年くらい前だけどな

509不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:01:25.90ID:nsHXttLs0
>>476
駅は川西能勢口かな
大阪のパナとか三菱に勤めてた人も住んでたから阪急で通うのも無理ないと思うけど 個人的には途中下車して十三で焼肉食えるのも羨ましい場所笑だと思う

510不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:01:39.76ID:r5DzNToa0
>>497
もう首都圏でキャンピング用品のブームが起きている
まあ、理由は色々お察しだが

511不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:02:25.68ID:7iika8lQ0
35年ローン組んでも15年ぐらいで繰り上げ返済する人がほとんどだろ?
70までローン払うとかゾッとするわ

512不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:02:56.54ID:A3BkfCdo0
>>510
ツベとかでも車住みとかいるけど、あれ貧困だろ

513不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:02:58.89ID:cNhxImjS0
70歳まで働くのかよwwww賃貸でええわwww
というが、現時点でも75歳基準になってきてるのに73なんてまだまともなラインやぞ
老後3000万必要って言われてるが、あれの住宅基準1.5万くらいの試算だぞ

514不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:03:04.81ID:ADNsgDxK0
>>479
大家と管理会社の利益が気になるなら賃貸に住んで余った金でリートにでも投資したらいいんじゃん
収入が減ったら安い物件に引っ越せばいいし気軽でしょ

515不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:03:06.13ID:KwLvAqtf0
ジャパンサブプライムローンの始まりだな
怖い怖いw

516不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:03:43.42ID:On9MrGra0
>>509
まさかの川西能勢口w
なるほど。ありっちゃぁありな気もしますw

517不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:03:52.89ID:ktJBkIVv0
>>489
車、結婚、持ち家or賃貸の話題は食いつくね。
車不要、結婚はコスパ悪い、持ち家は災害や近所トラブルに不利が結論みたい。

518不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:03:56.60ID:+e3NdiUg0
>>508
こいつさっきから破産歴を自慢してるが池沼なの?

519不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:04:28.35ID:ZO2SvHAp0
ある意味バクチだな
借りるもバクチ
貸すもバクチ
って気がする

520不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:04:34.53ID:nsHXttLs0
>>429
あの独特の匂いは日本ではないからなぁ
すえた匂いと香辛料の匂いが混じったような
東南アジア〜中東行った事ある人ならピンと
来ると思う

521不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:04:56.80ID:A3BkfCdo0
>>518
自慢はしてないよ
破産なんてできたら回避しろ

522不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:05:00.56ID:hSTUZpyC0
>>511
2000万借りて15年だと利息は70万ぐらいだから安く済むが
35年借りても130万なんで
そんなに大きな差はないかと
その分月々の支払いが15年だと毎月16万
35年だと8.8万になる
この差はでかい

523不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:05:21.96ID:r5DzNToa0
>>512
今のところ、生保が受けられるならそっちの方がいいと思うけどな
中には、借金や家庭内のトラブル等で精神的にダメージ来ている人もいるからね
残念な事に、生保受給のために役所へ行って骨の折れる交渉をするのはメンタル病んだ人には先ず無理だから
そういう意味でも社会保障がきちんと機能してほしいと思う

524ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:05:24.40ID:H8IyezRD0
>>5
中古でええやんな(´・ω・)

525不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:05:51.26ID:aDPTR7qV0
>>489
二極化するって20年間に言われてて、その結果、レス内容が二極化している。
俺の高校や大学の動機でも、親が家でも車でも支援するのが6割
何も支援されず、衣食住や結婚に行き詰まってるのが4割だな。

526不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:06:10.96ID:hFP88rad0
>>509

また1つ楽しみが出来た
どんなリフォームするか考えながら貯金を貯めこんで楽しみにするぜ
通勤には趣味の250ccバイクでかっ飛ばすから問題無い
これで底辺でも借金無しでマイホームが手に入るって希望が持てた(^▽^)/

527不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:06:18.56ID:+e3NdiUg0
>>521
破産自慢はネットの中だけにしとけよ

528不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:06:26.85ID:nsHXttLs0
>>516
何だっけな
大阪周辺はあまり詳しくないけど川西能勢口から多田神社の方まで
行けば相当安く買えると聞いた事ある 最悪、能勢電も使えるとか

529不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:06:27.79ID:EjfjUg940
>>505
出戻りこどおじやで
一応派遣脱出して正規だったが名ばかり正規のブラック同族中小でな
月20以下で昇給 賞与無し月300以上のサビ残と社長一族と腰巾着上司からのパワハラ三昧で心身壊して入院したらあっさり捨てられ入院費払えんくて実家泣きつくしかなかったんよ
粘ったところで家賃も払えんしで詰んで実家戻った訳よ(´・ω・`)

530不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:06:55.74ID:rvID7t+40
>>9
そんな安く借換えられるの?
変動で0.75とかなんだがもっと金利減らしたい

531不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:07:22.99ID:aDPTR7qV0
>>521
自慢には聞こえないから安心しろ

532不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:07:25.32ID:yEqRXhyq0
日本はこれから空き家だらけになる
地方は既に空き家だらけだわ

533不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:07:58.21ID:ZO2SvHAp0
個人的にはムサコのタワマンが3000万以下になったら買いたい

534不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:08:36.61ID:EvNeWzZ70
70歳まで賃貸で暮らしたら40歳からの30年間で3000万払うことになるで。

535不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:08:44.66ID:tLqLTc990
定年の無い取締役とか自営業でないと
家を買うのは無理ゲーだわな

536不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:08:46.29ID:aDPTR7qV0
>>529
ありがとう。俺も氷河期初期・一人暮らし・ブラック・家無し確定
身体にガタが来ているので、そろそろ実家に戻ろうかと思う。

537不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:08:57.78ID:cNhxImjS0
>>529
そのパターンだとそれが正解やな…
あとは介護のリスクに備えて、家の固定資産税でも生活できるように貯めておくしかないな…

538不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:09:00.98ID:A3BkfCdo0
>>531
よう、ハゲ おまえ朝からいるよな

539不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:09:04.03ID:J0rat2hB0
>>532
アメリカの田舎なんかだと住む人がいなくなって捨てられた町とかあるな
日本もそうなっていくんや不便なところの安い家なんか買ったら直撃やぞ

540不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:09:10.23ID:4Dp2SgaH0
>>533
俺も武蔵小杉のタワマン安くなったら買おうと待ってるんだが、なかなか下がらんよな。

541不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:09:21.55ID:LykNpcqv0
>>533
台風後でも10%しか下がってない

542不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:09:23.01ID:rvID7t+40
>>42
生命保険替わりになるんで極力長く借りようと思ってる

543ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:09:33.29ID:H8IyezRD0
>>532
でもそれ、不便なところにあるニュータウンやで?
ここでも二極化が(;´Д`)

544不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:09:57.46ID:r5DzNToa0
>>533
長期的には生保住宅になるから待てるならそれまで待つべき
古いタワマンは遅かれ早かれ廃墟になるかそれを逃れても低所得者向け住宅になることは自明の理
その時点で住みたいかと聞かれれば誰もが『No』だろうけど
21世紀の団地、縦長屋とはよく言ったものだ

545ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:10:15.66ID:H8IyezRD0
>>535
貸してくれんのや、これがw

546不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:10:37.18ID:rvID7t+40
>>62
これからの時代、働かないと食ってけないかもよ

547不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:10:41.71ID:tLqLTc990
65歳で定年して天下りして5年でも70歳かあ・・

548不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:10:45.92ID:pwE36mJI0
結婚ネタがあまり絡まないから伸びが悪いな
あとここの情弱どもは頭悪いのはわかったからそれなら素直にiDeCoでも積み立ててろよとおもた

549不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:10:48.50ID:A3BkfCdo0
>>539
街ぜんたいが廃墟な場所とかある
観光は絶対すすめんが

550不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:10:56.85ID:nsHXttLs0
>>526
関東人だから参考になったか恐縮だがw
でもバイク趣味なら関東でも関西でも
郊外なら家の敷地にバイク置いて、他人目を気にせずバイク弄りもできるしね。将来的にはガレージもとか夢膨らむから羨ましい。
頑張ってー

551不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:11:25.24ID:aDPTR7qV0
>>535
過半数の家は、代々の資産でなんとかなる。
田舎の貧困世帯の3兄弟とかで、親の支援がない状態で
生半可に都会に出た連中が無理して>>1のパターン。

普通は代々の土地や不労所得、市場利権がある。

1/3くらいいるのはわかるけど。

552不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:12:24.69ID:A3BkfCdo0
>>545
仲良くしてる銀行ない?
支店判断という審査がある

553不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:12:31.67ID:/9AYAaR40
中古戸建買ったけどめちゃ貯金が貯まるようになるわ

554不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:12:37.60ID:cNhxImjS0
あれだけバカにされたニュータウンより下ができたら、何タウンができるんだ

555不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:12:54.94ID:j4Q4MWVP0
住宅ローンはほんといつの時代も火種だな。
住専問題をなんも反省してないのがすごいわ。

556不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:13:00.83ID:c7FNUxd+0
73歳で完済させるわけないじゃん
繰上げ返済するに決まってるでしょうが!
そんな事もわからないの?

557不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:13:43.24ID:c7FNUxd+0
>>165
今は60歳で定年する人なんてごくわずか

558不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:14:01.64ID:yEqRXhyq0
>>539
>>543
それほど不便じゃないんだよ
都市部の通勤圏内だし、職は確保出来る
要は跡取りの子供らが帰ってこないんだな

559不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:14:14.96ID:VYXYVeG+0
>>556
それを出来ない人が山ほどいるんだよ。

560不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:14:23.57ID:EKvhX0A80
50%以上が国民年金すら払ってないんだぞ、
その癖毎日のようにメルカリとかアマゾンで二束三文のゴミ買い集めてるんだぞ。
そんな連中に家を買う機会や縁があるかww

561不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:15:36.27ID:r5DzNToa0
タワーマンションは躯体そのものの寿命はさておき、
配管やエレベーター、機械式駐車場その他の共用部設備の寿命やレクリエーション施設の寿命まで勘案すると
壮大なるババ抜きになる
そして、破綻した後にどう再活用されるか次第で運命は決まる
配管と空調・電気設備(※キュービクルは除く)を騙し騙しでも使えればスラムでも何とかなるだろう
そうじゃない時どうするかが大問題になる

562不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:15:57.55ID:LVN3y2/C0
ガーデンパサージュ広尾ちょっと一括で買ってくるわ

563不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:16:11.42ID:o+3+u/9h0
安い中古物件を探して、不動産連合隊などを
いつもチェックしている。
横浜あたりだと異常に安い物件があったりしたが、
色々調べてみるとワケあり地域だったりした。
さらに東日本大震災での地震による見えづらい
家の損壊なんかがあったりして、中古物件は下手
すると地雷を踏んでしまう。
中古格安物件は洪水や地震、ワケあり地域や
ご近所トラブルなどなど地雷が多い。
評価額が高いのに売値が安いお得な物件も
固定資産税という微妙な落とし穴がある。
賃貸ならば逃げられるのだが、家を買うと人生が
詰む。

564不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:16:17.25ID:aQQtBOdZ0
ほぼ死ぬまでローン返済に追われるのか夢のない人生だな。

565不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:16:30.00ID:sI8GvKLr0
>>535
そも家を買う・建てるってのがそこらの中産階層に入る条件みたいなもんや
家を建てる事によって地元商圏に根付くってイニシエーションやな
ホンマなら例え医者弁護士であっても、雇われなら買う立場にはあらへんよ
それが一気に拡大して、雇われだろうがリーマンだろうが実直ささえあれば建てられるようになったのが一億層中流時代
初めのうちは良かったが、そうすると家賃と地場代収入ってのが失われるわけで、あれこれひねり上げて今に至る

低利率のしわ寄せはコストカットって形で住人に来てるんやから、同じ金払うなら風評やお得感に左右されずに
自分の事情やライフスタイルに忠実に考慮すべき話やと思うんやけどな
極端な話、1500万年収のある独身の医者で、緊急出勤が多くて余り家に居られないってだけならローン組んでまでして持ち家必要?って思うが、
自宅に居るわずかな時間ぐらいゆっくり気兼ねなくしたい気持ちがあるって話ならああ、必要やねって思うし

566不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:16:34.17ID:aDPTR7qV0
>>539
日本でもいくらでもあるよ。過疎問題・限界集落なんて人口増大中の
1970年台からあったwww

567ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:16:38.45ID:H8IyezRD0
>>552
特殊な事情もある。
あたいの地元は愛媛なんだけど、関西に、出たい。
でも地方銀行は地元の物件じゃないと嫌なわけ。管理が出来ないから。
いわゆるメガバンクじゃないと駄目なのか?と思って当たりをつけたが話も聞いてくれねーw

568不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:17:08.49ID:o6WQDdeq0
持ち家買う奴はリスク管理ができてない。
なぜなら、地震がくるかもしれない、火事になるかもしれない、雷が落ちるかもしれない、戦争が起こるかもしれないというリスク社会の現代において、家を買うのは無謀。
持たない生活がカッコいい。

569不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:17:18.53ID:gwZdfzU+0
貯金はたいて中古住宅購入したほうがいいよ。ローンの心配もないあとが楽。

570不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:17:25.88ID:pwE36mJI0
>>560
嘘かとおもたらけっこうマジじゃねーかw
住宅ローンもそうだが、年金みたいな超優良保険商品なぜ払わないんだww
ほんと近頃の日本人は頭に蛆でもわいているんじゃねーのかと

571不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:17:34.02ID:Ejl7dRRG0
銀行で、団信あるから85歳までローン組んで逃げ切ったらいいですよって言われたよ。
住宅ローンは国策だから国から補助もあんじゃねぇの?

572不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:17:41.77ID:4GM0weVY0
一軒目(新築戸建て)のローン返済を12年で終えて賃貸に出して
今二軒目(中古低層マンション)なんだけど
引退までに三軒目いきたい@都内

573不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:18:02.79ID:KwLvAqtf0
不動産投資した強欲ジジババの阿鼻叫喚を知らないんだなw

574不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:18:16.13ID:aDPTR7qV0
>>553
大家と店子って、地主と小作人、主人と奴隷の関係だからねw

575不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:18:31.15ID:On9MrGra0
>>550
国道を北上して日本海に行ったり温泉入ったり蕎麦やカニや牛肉食ったり
天の橋立とか舞鶴からフェリー乗って北海道行くとか。
住んだ事はありませんが、川西能勢口はええ所でっせw
有馬温泉もそんなに遠くは無いし。
勿論関東にも素敵な所は沢山あるでしょうが、関西人なので存じませんw

576不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:18:36.82ID:HbFHEhe60
ローン組んで買う、家賃を払う、変わらんがな。買った家が広尾なら値下がりしないし、豊洲なら将来真っ暗。簡単な話やん。

577不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:18:37.07ID:r5DzNToa0
>>520
個人的には気にならないけどね
1970年代の溝側の匂いと市場の匂いを足したような感じだな
不快な匂いではないな、ちょっと懐かしいようなw

578不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:18:51.24ID:17ZinqOl0
>>564
もう20年後には死ぬまで現役です

579不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:19:16.22ID:gwZdfzU+0
築30年の中古住宅だったら土地代だけ。家の資産価値はゼロだから、リフォームすればかなりお得だ。

580不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:19:26.40ID:tLqLTc990
バブルの頃は二世代ローンも有った
場ぶる後に子は氷河期とかニートで破綻

581不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:19:42.39ID:O9Wx/flR0
駅から徒歩20分以上、近くにコンビニも無い造成地に家建てて
35年ローンとか頭おかしい。

582不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:19:46.81ID:yEqRXhyq0
>>566
昔は中核都市だった地方都市でさえ、今は過疎化してきてる

583不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:19:50.54ID:HSaGRsn40
>>533
3千万円以下になる可能性は限りなくゼロに近いだろう。

584不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:20:02.18ID:A3BkfCdo0
>>567
銀行、カネ貸しってな、貸したい人に貸すからな いくら信用あっても貸したくない人には貸さない
これは覚えとくといいよ

585不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:20:04.70ID:P218X1yG0
自分の家建てるのは定年で仕事辞めて、
転勤だとかそんなの関係なくなってからだな。それまでは賃貸。
結局結婚できなかったし、
畑つき平家建てて余生を過ごす予定だ

586不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:20:09.97ID:qmSm+jyq0
3000万借りてすでに6000万ぐらい返しているがまだ10年残っている

最初は5.5%だった インフレが進むと思っていた 

587不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:20:11.10ID:17ZinqOl0
いつまで払うじゃなくて、毎月いくらなら払えるかなんだよ
ボーナス併用は論外として

588不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:20:49.91ID:KwLvAqtf0
>>571
60歳からでもローン組んで逃げ切るのか?w
死ぬまでの支払いは貯蓄持ち出しとかかな?
賃貸と何が違うんだ?
騙されてるだろ

589不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:21:01.42ID:11rIN8yo0
家賃分がとんでもない金利の積立貯金になるようなもんなのに勿体ないなあ
というか買った方がいい物件に安く住めるのに。
普通に借りたら15万くらいのとこを月8万の支払いと2万の管理費修繕積立で住んでるぞ

590不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:21:14.71ID:XIEdDkTm0
>>576
払う金額に雲泥の差があるだろ

591不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:21:16.58ID:4GM0weVY0
>>581
基本買うなら都内駅近だよなあ

592ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:21:21.21ID:H8IyezRD0
>>558
単に人気がないだけで、車に乗れれば…とか、通勤時間ながいけど…みたいなのが我慢できれば良い物件結構あるよ(´・ω・)
田舎だとそれだけでストレス少ない。どうせ部屋から出ないしなw

593不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:21:33.55ID:aDPTR7qV0
>>579
築30年って、一番手抜きが多くて雨漏り、構造欠陥がやばい。
阪神大震災以降で検査済証がないと、かえって金かかかるぞ。
リフォームで内装剥いだら、構造がボロボロや手抜きってのが
かなりある。バブル前後はヤバい。

594不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:22:11.38ID:Jn6QArBQ0
いまどき家は現金で買うのが当然でしょ。
ローンでしか買えないなんて問題外。

595不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:22:23.24ID:8Jlp+Fj80
でもあんまり若いうちに安い家建てて
年取った時にボロボロの家に住むのは嫌だなぁ

596不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:22:27.00ID:A3BkfCdo0
>>571
どうぞ踏み倒してください って聞こえるな

597不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:22:27.71ID:r5DzNToa0
氷河期世代はブラック社畜も自宅警備員・家事手伝いも(条件は違えど)過酷な労働(広義での家事労働も含めて)から解放されることはないから今の高齢者の年齢まで生き延びられる可能性の方が低いだろう
だから、一部の勝ち組を除いて健康なんか気にする必要もないという事になる
その方が精神衛生上いいし、
但し、一生を通じて健康的に過ごせるほうが幸せなのは間違いないけど

598不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:22:31.96ID:XIEdDkTm0
>>579
お得だと思うような物件は資産価値ゼロなわけないよね

599不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:22:52.74ID:sI8GvKLr0
>>567
先に関西に業務拡大して、そこで収益化してから地銀に話する、やな。段取りとしては
そら地元から出たがってる業者に地銀は貸さないしメガバンクはそもそも顧客層ではない

600不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:23:15.82ID:nsHXttLs0
>>575
良い所ですね
さっきのバイク趣味の方ならお金の折り合いついたら
最適解な場所かもw 因みに知り合いの在阪大企業のひとりは奥さんが宝塚好きでご主人がアウトドアが趣味で六甲山行くこと多いから
そこにしたと言ってた

601不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:23:28.68ID:aDPTR7qV0
>>592
クルマに乗るのが前提なら、空気が綺麗で
空きが出はじめた郊外部が美味しい。
人口増大時にそれなりにインフラが綺麗に整備されてる。

問題は子供の高校通学くらいか。

602不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:24:09.84ID:RCq4Hhhk0
なんだ、50歳で完済した俺は勝ち組なんだな。
70歳代て…

603不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:24:24.16ID:KwLvAqtf0
>>576
利息無い分、賃貸の方が得だろうになw
73歳まで返済期限伸ばすとか、60歳からローン組めますとか
不動産業者詐欺だろうw

604不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:24:27.85ID:yEqRXhyq0
>>584
本当に信用ある人には貸すけどな銀行

605不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:24:31.01ID:11rIN8yo0
>>596
貸してるのは銀行じゃないからな
窓口だけで、金は国から出る

606不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:24:44.98ID:4GM0weVY0
>>593
ちょい昔の話やね
新耐震基準は1981年からだから30年なら大丈夫っすよ
40年以上がヤバい

607不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:25:11.85ID:j4Q4MWVP0
>>596
貸す側には最終的にリバースモーゲージで買い叩けるという算段があるのかもな。

そんな末路を知ると庶民は格安中古物件か賃貸に限るな。

608不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:25:14.01ID:gCUsuoYm0
中古一戸建て狙ってる人多いの知ってるから値段は下がらない。

609不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:25:18.03ID:HPF0JKAK0
>>562
おれグラヴィタス有栖川

610不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:25:49.15ID:uEOJwpJr0
返すまえに死んでしまう事案が多数

611不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:25:57.70ID:A3BkfCdo0
>>604
銀行やカネ貸しと仲良くしてみ
意味が分かってくるからさ

612不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:26:04.92ID:On9MrGra0
>>594
家を現金一括で買えるような貯蓄は俺には全く無いけど
俺はもうローンは絶対に嫌なので、貯蓄の20%を超える様な物は欲しがらないと決めてるw

613不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:26:33.76ID:sI8GvKLr0
>>600
まさに正しい住むとこ選びやなぁ

614不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:26:43.11ID:8XpGy0Rt0
てsttt

615不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:26:48.11ID:11rIN8yo0
>>606
阪神淡路と東日本大震災で、新耐震と旧耐震で被害にあまり差がなかったらしい
要は造りと管理状況の問題よ

616ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:27:09.50ID:H8IyezRD0
>>579
そんなうまい話は中々ないんどすえ(´・ω・)三十年間まったく何もしてないお宅もあるし、実際みたら萎えるよ勇気。
勇気萎え、なんてな(´・ω・)

617不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:27:10.09ID:3mQpROGY0
>>206
奨学金なら敢えてダラダラちょっとずつ返してる
大人になってからこんな低金利でポンっと大金貸してくれるとこなんてないしw

618不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:27:52.77ID:yEqRXhyq0
>>602
退職金に手を付けずに完済から勝ち組やん

619不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:27:59.07ID:c7FNUxd+0
>>559
でも国の調査では関西に30年以上費やした人はごく僅かだよ

620不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:28:06.23ID:XtFfEola0
43才だけど、東京23区に3軒戸建て持ってローン完済済み。
普通の会社員だけどね。10年前まで派遣社員だったし。都内に200平米の戸建てもう1軒買おうか考え中。

621不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:28:10.65ID:nsHXttLs0
>>577
確かに懐かしいといえばそんな感じもw
自分は受け付けないのでもう嗅ぎたくないですけどw
もう半ばスラム化してるから怖いですよ
外国人の二世たちが大きくなってからが本領発揮と思いますし

622不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:28:16.56ID:fvVppK8f0
70まで働くのかよ
早く引退したい

623不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:28:33.31ID:4GM0weVY0
>>615
まあ中古の目安にはなるってこと
なんで審査期間とかまで考えたら1984年以降がオススメの基準やね

624不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:28:50.46ID:K7t4YrfE0
30才で2600万円借りて13年経過したが、残り300万円。
いつでも返せるが、ローンあると他銀行振込手数料が数回タダなので、あえて残したまま。
金利0.975%だし。毎月の返済額は16000円くらい。
貯蓄からいつでも返済できて、貯蓄は余裕に残るけど、この場合でも早く返済した方がよいの?

625不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:28:55.16ID:tPvR42LY0
そもそも令和4年12月までだった25年ローンを、借り換え2回、一括返済多数で
10年以上早く返済終えちまった

我ながらフットワーク軽かったなと感心する

626不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:29:00.03ID:cGFjZhCN0
零細勤めで身の程知らずの30年ローンとか組んで
貧乏暇なしみたいに働いてる底辺夫婦とか哀れすぎる
(´・ω・`)

627不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:29:17.00ID:A3BkfCdo0
>>620
あんまり爪伸ばすと痛い目みまっせ

628ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:29:28.20ID:H8IyezRD0
>>584
そうなんよな~、地元出ていく人間には貸したくないわな~、地方銀行はw
新しい街の銀行にとってはあたい余所者だしな~(;´Д`)

629不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:29:52.39ID:11rIN8yo0
>>623
適合証明書が出んからなあ

630不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:29:56.87ID:fvVppK8f0
>>624
そんなもん早く返して、次の投資に向かった方がよくね?

631不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:30:02.06ID:aDPTR7qV0
>>606
阪神大震災で木造倒壊が多かったから、2000年あたりから基礎・金物が違うよ。
バブルは人手不足により、バブル崩壊後数年は不動産系倒産で手抜きだらけ。

632不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:30:33.94ID:HSaGRsn40
>>594
現金の一括払いだと、若い間は買えないだろう。
定年後に購入するとか言っていると、10年も住めない可能性がある。

633不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:30:57.26ID:w4cp913y0
都心で1億2千購入
親が2年目に完済してくれた

幸せかはわからない

634不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:30:59.35ID:11rIN8yo0
>>624
貯金と株式とでうまくポートフォリオ組めば良い

635不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:31:02.42ID:4GM0weVY0
>>629
そうそう、新耐震基準じゃないと適合証明書つくってもらえんのよね
リセール考えたらすごい大事

636ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:31:08.85ID:H8IyezRD0
>>599
それまで現金で頑張るしかないんよ…(;´Д`)

637不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:31:13.09ID:aDPTR7qV0
>>624
判ってる人は大丈夫。勤務先によってはローン残ってると
手当とか違うところもある。

638不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:31:22.77ID:XIEdDkTm0
>>626
賃貸やったらもっと苦しいだろ
貧乏だったら家賃ただなのか?

639不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:31:30.97ID:sI8GvKLr0
個人的な感想やと、金利低いから借りとくってのは借りた金使って商売なり投資なり収益化する場合での発想やわ
35年借りて金利0ですなら話は別

640不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:31:47.30ID:BGdQGlhH0
日本って欧米の三分の一の給与で
定年後まで住宅ローン払うのだね
本当に先進国?

641不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:31:52.38ID:j4Q4MWVP0
>>588
まさにそれ。ただの割高な賃貸契約だな。
だから銀行も貸すんだろ。

さっきも説明したけどそいつが老後に食い詰めたらリバースモーゲージで貸してやれば
二束三文で合法的にその物件をゲットできるわけだからな。

まあ、完済したとして70歳まで掛かってたらもうそれは事実上の賃貸だろ。
財産として残らんのだから。

642不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:32:10.11ID:dap67izn0
オレは都会の貧乏人ほどはやめにミニ戸建て買うのがいいと思うけどなー
一生同じ場所に住むなら、同じような広さの賃貸やらマンションよりかなり安く住めるし、駐車場があると車を持たないにしても外に自分のスペースがあるだけで色々と便利がいい
ボロくなっても中古じゃなくて自分が使い古したモノだから精神的に許容しやすい
お金があったら賃貸にしてライフスタイルに合わせて引っ越すのがベストだとは思うけどね

643不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:32:43.89ID:KwLvAqtf0
>>627
ほっとけよw
ひと時の悦なんだからさ

644不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:32:47.35ID:yEqRXhyq0
>>626
でも、そういうのが幸せかもね
完済出来るが前提やけど

645不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:33:20.11ID:4GM0weVY0
>>631
もう阪神がーはいいよ
実際は結局物件次第なんだから、
言えるのは、世間が資産価値としておいてる基準がどこにあるかってことで
それが新耐震基準かどうかってこと

646不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:33:27.52ID:8XpGy0Rt0
人は記憶型と思考型に大別できる

中古物件、春日部だけどさ
築49年になると、こんな感じだな

土地 650万円
上物 0円

せんげん台駅 12分 650万円 18坪 築49年
https://www.athome.co.jp/kodate/1088916347/?DOWN=2

647不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:33:28.41ID:XIEdDkTm0
ずっと賃貸でいいって意見はわかる
ローンが嫌だから金ためて一括で買うって奴はアホすぎると思う

648不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:33:41.20ID:gCUsuoYm0
東京はこれから空き家が増えると思う。
家が多すぎ。
これ以上人口増えないと思うし。

649ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:34:10.97ID:H8IyezRD0
>>601
大概そういうところって山、丘陵やろ?
若いから耐えれるけど、若くてもしんどいもんはしんどいからねw
恨まれるのはまちがいないし、だから帰ってこないw

650不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:34:16.87ID:pwE36mJI0
>>633
贈与税やばない?
いくら払った?税務署見てるかもよ

651不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:34:32.82ID:3mQpROGY0
>>489
学歴スレには高学歴が英語スレにはTOEIC高得点者が集まりますしお寿司

652不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:34:39.97ID:nsHXttLs0
>>613
本当にそう思いますよ
更に言うと出張が多かったのでと伊丹空港まで30分位で行ける場所というのもポイントだったとか 梅田まで30分、空港も30分。六甲山も車で1時間以内。
自分の生活様式に合わせた上手い選択だったと思います。福岡以外だと都市部も自然も合わせて楽しめて空港まで30分以内とか中々ないと思いますし。

653不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:34:43.39ID:aDPTR7qV0
>>640
二流自動車メーカーが主要産業だから仕方がない。
ブランドでもないコスパ自動車設計生産が主要産業なんて途上国だよ。
数社は欧米についていけずにインドや中国と競争に入り始めてるし。

654不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:34:49.98ID:cGFjZhCN0
>>646
築49年のゴミとか
更地にしないと売れんよな
(´・ω・`)

655不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:34:52.03ID:aGmOpsRU0
>>530
SBIネット銀行

656ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:34:53.17ID:H8IyezRD0
>>606
でも解体費用は安いよ?(´・ω・)

657不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:35:13.32ID:A7ZmWfcE0
ローンだけで済むなら良いが
リフォーム含めると火の車

658不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:35:14.69ID:EatFDuRE0
空き家は、安物買いの銭失いの典型だしなあ
賃貸が正解なのかねえ

659不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:35:54.97ID:sI8GvKLr0
>>636
まぁしゃーない、商いの鉄則や
むしろその事情で貸すから行ってこいになるんは地元の名士とかやろな
頑張るか、もしくは奈良の南部という人類最後のフロンティアに突っ込むかや

660不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:36:05.58ID:HSaGRsn40
>>624
長く借りて、毎月の返済額を減らす方が良いと思う。

人生何が起きるか分からないから、安易に貯蓄を取り崩すよりは、
手元により多くの現金を残しておく方が安全。

661不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:36:15.62ID:XtFfEola0
7000万のマンション買う代わりに2000万の家3軒買ったわ。東京23区だけどね。
ローン完済済み。
使ってない家は1軒あたり16万で貸してるわ

662不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:36:18.94ID:F8pvioIj0
>>469
アホかよ
そもそも住むための家に資産価値を求めるのが間違い
死ぬまで住めばいくらで売れようが関係ない

663不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:36:24.88ID:NSbN5oWG0
>>1
バカの極み
一生奴隷やってろ

664不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:36:53.86ID:EatFDuRE0
>>579
空き家はリフォームでどんどん跳ね上がる
補強とかでな
そうやって商売しろと経営セミナーでやってる


新築のほうが安くて耐久が良いよ

665不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:36:54.99ID:On9MrGra0
>>600
お知り合いの方のお気持ちは、ああなるほどと思いましたw
関東は、どこからどこまでが関東なのかがちょっと良く判りませんが
長野には憧れがあります。安曇野市とか軽井沢。
枚挙に暇がありませんので止めておきます。
何を人生の目的とするのかは人それぞれ、ローン組んで家建てるってのもその一つ。
ま、それはそれとしてお互い良い人生を歩みたい物ですね。ではw

666不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:37:04.44ID:8XpGy0Rt0
>>646 の続き
こっちは建物がマイナス査定になってる

土地 1000万円
上物 マイナス210万円

武里駅 11分 790万円 33坪 築47年
https://www.athome.co.jp/kodate/1092148241/?DOWN=2

667不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:37:45.64ID:vY/0rF4j0
>>642
それには同意。
貧乏人は30歳までに東京駅から20キロ県内の駐車場があるミニ戸建を買うべき。
いざとなれば自分の駐車場の貸出や部屋のスペースの貸出で稼げる。

668不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:37:50.94ID:g4aKtvml0
×

669不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:39:10.52ID:Kc0wANr50
73歳でローンが完遂する頃には子供は独立して2階があっても使われず
夫婦でも精々2LDKの平屋スペースで充分なんだよな

670不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:39:18.99ID:J0rat2hB0
>>564
一生賃貸と同じやな夢がないのう

671不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:39:48.93ID:sI8GvKLr0
>>652
生活のためにあるもんやねんから個人の生活様式や事情に合わせる、正しいと思うわ
もちろん利率も大事やけど、生活のためのもんをお得感や素人の算盤で選ぶのは何かちょい違う気はする

672不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:39:49.36ID:pwE36mJI0
>>661
設定が雑すぎw
23区でその価格で買えて利回り10%とか業者のプロがほっとくわけないんだわ
わかってる奴かと思ったら、なんだよただの妄想野郎かよ

673ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:40:21.08ID:H8IyezRD0
>>659
奈良はアレらじゃないかw
神戸は朝鮮人多いしな。
よく吟味しないと…

674不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:40:30.87ID:11rIN8yo0
>>661
良いタイミングで買ったなあ
めちゃくちゃパフォーマンス高い投資じゃん

675不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:40:52.34ID:j3U9PeP60
>>46
固定資産税、リフォーム代、町内会ご近所づきあい込みの不良物件なんて
可愛い子供に残せるかよ!

676不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:40:54.41ID:ALKzGGBl0
 数年前、現金一括で買ったなあ、土地と注文住宅
先のことは分からないし
もちろん払った後、同額レベル以上の金融資産別に
あったからね

677不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:41:16.15ID:XtFfEola0
>>672
悪いけどセミプロだし
DIYでたいてい直せる

678不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:41:31.88ID:eBMoUZyq0
賃貸は死ぬまでローンだからな

679不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:41:38.27ID:QaMqLTyX0
>>80
半田かどっか?戸建ての数百万はやめとけよ。マンションならまだしも

680不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:41:45.28ID:J0rat2hB0
>>639
コロナで残業代0みたいなことに備えるんやろうな

681不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:41:51.11ID:yEqRXhyq0
>>666
春日部でさえ戸建て中古が790万円かよ

682不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:42:32.41ID:HSaGRsn40
>>661
住まないのに3軒の家とか普通は買わないと思うけど、家が資産家なのかな?

683不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:42:50.23ID:pwE36mJI0
>>677
10年前の相場のマンションならあり得る話とおもたが、
戸建てでやると土地代だけで無理ないか?
何坪くらいのでやってるわけ?

684不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:42:54.91ID:4GM0weVY0
>>642
俺も最初に買った家は都内の駅近ミニ戸建だったな。2005年の新築。
3580万円で買って12年で完済、17万円で賃貸に出してる。
地震も転勤もなくてよかったわ。

685不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:42:56.56ID:HyP0fVsX0
>>624
多分、もうほとんどが元本返済になっているのでは?そのまま最後まで返済すればいい。
繰り上げ返済は金利分の返済が多い時期(初期)でないと利益がなく、むしろ手数料でマイナスに。

686不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:43:15.93ID:+sZt3Rat0
昔のやつは高い金利でもまだ報われていた、年金があったからな
掛け金100円とかで許されていた今の80代とかは国から一人頭2000万以上支給されているはず
だから耐えてこれる
今の現役世代は最初期から160倍以上の負担を強いられながら年金の支給額はひたすら低下していく

このハンデ理解できなくて今もローンしろと言ってるやつは何が目的なのか……

687不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:43:29.39ID:J0rat2hB0
>>667
+学区がよければ住所目当てにすぐ売れるしな

688不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:43:38.50ID:11rIN8yo0
>>672
リーマン〜2013年くらいまでは割と良い物件あったみたいだね

689不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:43:57.09ID:sI8GvKLr0
>>673
愛媛やろ?今更やん
布団太鼓の分布してるところは大体君ののところの仲間や
そこら辺を厳密に気にするとなると、古代中世近現代一貫して交通の弁の悪い所とかになってくるで

690不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:45:08.83ID:yEqRXhyq0
>>80
将来家族持つ積もりなら、もうちょっと良い家買えよ

691不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:45:15.19ID:ku8MDXbm0
身近にover70でローン組んでるのが2人居る
自分も65予定だから大差ないかもだが
11年目に少しでも繰り上げするための貯金中
子供も大きくなって金かかるからその前にって感じ
運良く定年迎えられたら退職金で終わらせたい

692不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:45:43.50ID:8XpGy0Rt0
>>666 の続き
築浅物件だと建物に価値がついてる

土地 650万円
上物 650万円

せんげん台駅 13分 1,300万円 20坪 築23年
https://www.athome.co.jp/kodate/6971342150/?DOWN=2


どれも春日部にある駅から同じような距離にあるものを選んだ

693不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:45:54.30ID:XtFfEola0
千葉だと中古戸建て300万とかで買えるわ
井戸水、浄化槽か汲み取り式、プロパンガスだけど

あとは埼玉県飯能市も同じくらい安い

でもうちは23区の環七の内側以外、買わない
郊外は廃れる一方だから

694不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:46:14.46ID:J0rat2hB0
>>684
なんか中野区っぽい

695不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:46:50.67ID:BHeLflrg0
子供に最大限の金を使いたいから団信入って35年ローンで正解だったわ
同じレベルで家賃にしたら20万くらいになっちゃうからこれしかなかったけど予定してなかったまさかの癌になってローン消えた

696不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:47:34.51ID:XtFfEola0
>>682
親は高卒サラリーマンの年収500万家庭だった
うちも10年前まで派遣や契約社員だったし。

今は転職してやっと正社員

697不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:47:45.35ID:HPF0JKAK0
サブプライムローンと同じ運命か

698不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:48:44.74ID:ALKzGGBl0
 ニューヨークじゃコロナで4,50万人が郊外に引っ越した
とかやってたけど東京はどうなるんだろうねえ
 相対的に被害が少ないから世界の投資資金が流入してるとか
NHKでしてたけど

699不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:48:45.80ID:dfHv4WeH0
>>522
そんなに安いのか。
買えそうな気がする。

700不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:49:15.68ID:4GM0weVY0
>>694
鋭いね。まあ当時の都内周辺区の相場ってことで。
今だと同じような土地建物が4680万円とかになってて酷いw

701不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:49:27.15ID:gkE7vpGb0
別に破産してるわけちゃうしええやん
金利低いから現金おいてるだけやろ

702不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:49:31.97ID:On9MrGra0
ほんでお前らコロナ禍の現状、クビにならんって自信があるん?w
俺にはあらへんw
ほなNHK見ながら寝まっさ。お休みなさいませ。

703不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:50:02.87ID:U5TRRRhV0
>>484
減税受けれても金利やら諸経費やらかかるからそこまで得でもないだろ
それに借金て夫婦とも性格上嫌いなんだよね

>>507
東北の田舎、車社会だよ

704不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:50:29.10ID:gYm+/ou/0
親世代が変なところにばかり土地や家を買っていて困ってる
各駅しか止まらないバス10分の西向きの崖の下とか?
茨城の果ての荒れ地だとか
駅から30分も歩かなきゃいけないとか

同じ金があったら東京都心にも家を買えたんだろうに
本当にバカで迷惑だなと

705不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:50:43.84ID:HSaGRsn40
>>664
中古住宅を購入してリフォームするのは、初期投資の額を少なくしたいのだろう。
リフォームするかどうかは自分で選択出来るから、新築よりも安くしたければ手を入れない。

706不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:50:50.57ID:gkE7vpGb0
>>699
もっと安いぞ

707不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:51:11.05ID:ySHHIqu40
家なんて買うな!
騙されてるぞ!

708不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:51:16.47ID:oSsqpH0a0
ほぼ賃貸

709不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:51:19.19ID:sI8GvKLr0
前もどっかで書いたが、建蔽率緩和したら新築に誘導出来んもんかね

710不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:51:19.48ID:XtFfEola0
>>683
40から70平米の狭小土地のぼろ家。
とはいっても70年代後半以降の物件だけど
自分の生まれた年より古いものは買わないようにしてる

711不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:51:35.30ID:ewpuoekL0
70代までローンとか怖くて無理
江戸時代の浅草長屋から続く貧乏一族だから、もう多少の金が溜まっても長屋以外考えられぬ
今は賃貸マンションだけど、まあ現代の長屋よね

712不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:52:17.71ID:K7t4YrfE0
>>630
投資はつみたてNISAとDCくらいしか。なんか面倒くさくて。
>>634
貯蓄ばかりでなかなか投資にいけず。
>>637
それもありますね。
>>660
あまり深く考えてないけど、結果的にそのようになりました。
>>685
期間不変で減額だけしてたんで返済期間はあと16年もありますw

713不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:53:00.55ID:aDPTR7qV0
>>702
あと5年経たずに辞めたい。疲れた。

714不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:53:04.35ID:s/0ZrLli0
>>704
親世代とは?
世代の問題ではないのでは?

715不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:53:06.57ID:1YRFjf2+0
>>695
おいおい体は大丈夫かよ
ローン帳消しなんかより健康の方が大事だろうに
と言っても望んで癌になる奴なんていないけど

716ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:53:11.55ID:H8IyezRD0
>>689
まあね。奈良は日本の故郷だしな。
でも神戸の長田はあかんわ…
大阪は怖いw
京は遠い。
色々や。

717不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:53:24.70ID:xXbUmCtT0
平均だぜ
つまり、60歳で完済する人がいるのと同じように86歳で完済する人がいる

これは最早ギャグの世界

718不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:54:28.11ID:gCUsuoYm0
外人が田舎の古い日本家屋を格安で買ってる人いるね。お宝なんだよ。
外人は都心を避けて田舎に住む人が多い気がする。お得なんだろ。

719不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:54:42.36ID:J0rat2hB0
>>700
その頃の相場はよく知ってるw探してたから。なんか線路が見えるようだわ
結局リーマン挟んだから買えたのは大震災直後の底らへんだったけど

720不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:54:43.87ID:ywHw4oDK0
>>704
逆パターンだわ自分
親が良いところに家買ってくれたおかげで人生楽させてもらってる
この家将来自分のものになるのが嬉しくて仕方ない

721不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:55:15.98ID:HSaGRsn40
>>696
不動産を3つも持っているのは凄いと思う。
ちょっとした資産家だね。

722不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:55:24.68ID:4GM0weVY0
とりあえず二軒目のローン払い終わったら
最後の家を買う予定だが
たぶん引退してからも住むだろうから、どこにするか迷うわ

723不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:55:56.62ID:zs5hhUtl0
今の時代の住宅ローンなんて超低金利なんだから、それを頼まれても無いのにわざわざ繰り上げ返済するヤツなんて本当に愚か。
住宅ローンは審査通る上限額まで借りてその後一切繰り上げ返済せず、余裕のある手元資金は資産運用に回すのが庶民の賢い生き方よ。

724不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:56:03.76ID:aDPTR7qV0
>>675
世代間の負担ギャップ考えると、子供に5000万金融資産を贈与できて
やっと平等だしな。それ出来ない親とか毒親にすぎないわけだし。

725不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:56:41.69ID:XtFfEola0
東京23区の場合、ぶっちゃけ、京浜東北線の東側は昔は海だったから、海抜低くて不動産も安い。
葛飾区や江戸川区の中古戸建ては1000万くらいからあったりする。
うちは水害ハザードマップ危険エリアには買わないけど、水害保険に入って割り切って住むのもありかもね

726不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:56:52.10ID:pwE36mJI0
>>710
まあそのくらいだろうな
2000万円の内訳はほぼ土地代だけって感じか
むしろ取り壊し費用をケチれるから、土地代より安く買えたりするわけか

727不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:57:15.94ID:iyTh0PC30
最近は年収の10倍近くまで貸し出しするらしいけど、借りるなら3倍程度にしといた方が良いと個人的には思うわな
ま、住宅ローン減税があるのはわかるけどさ、年収500以下の奴らが5000借りるのはちょっと苦しいと思うぞ

728不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:57:20.73ID:wFbPzVYy0
>>1
73てバカなの?
ってか平均が73てマジでバカばっかりじゃない?

729不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:57:40.21ID:HSaGRsn40
>>717
もう親子二世代で返済するのと違う?

730不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:58:37.67ID:sI8GvKLr0
>>716
滋賀やな
京滋バイパスで大阪まで思うより近いで
子供の進学面では大分厳しいが、ワイは明日家買えと強要されたならまず草津辺りから目星つける
コロナ禍は打って出るチャンスでもあるし、頑張れ

731ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 22:58:51.30ID:H8IyezRD0
>>714
バブルの時はどんな土地にでも値がついたからねェ…
いわゆる団塊の世代なんだけど、やつらは戦後の復興を知っているからまた日本が復活すると信じてる。
だから売らない。
最後には値もつかなくなって税金と維持費のかかるマイナス物件になっても処分しない。

732不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:58:53.31ID:1PluE8CF0
GOTOマイホームキャンペーンやってくんないかな?

733不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 22:59:06.72ID:aDPTR7qV0
>>704
似たようなもので親が毒親。
FXで3000万、ゆきあたりばったり自営業で約1億5000万、ゴミ不動産で1億近く
18で俺を借金地獄に落としいれた親への怨みは忘れんわ

734不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:00:19.02ID:xXbUmCtT0
>>729
こどおじが頑張る時が来るのか
胸アツ!w

735不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:00:29.08ID:L/qnZMnQ0
親が貧乏人で年取って借りる所ないの見て惨めだったから
俺はこれから買うよ@45歳。

736ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 23:00:30.35ID:H8IyezRD0
>>730
ありがとう。残りの人生はお互い悔いないようにしたいよな(´ω`*)

737不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:00:39.54ID:wFbPzVYy0
>>18
結婚遅いやつらが金もない若い内に結婚してもどうのこうのウンチャラ
ってさも自分達は収入も多くて貯えてるみたいなマウントを良く取って来るけどやっぱりあれは幻?

738不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:00:41.09ID:nsHXttLs0
>>729
親子二代リレーローンか

739不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:00:41.48ID:LVN3y2/C0
>>609
お気に入りに追加しといたわ

740ぬるぬるSeventeen2020/10/05(月) 23:02:04.73ID:H8IyezRD0
>>733
あたいより壮絶だな(゚ω゚;)

741不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:02:38.88ID:QaMqLTyX0
>>258
演説おもろいけど、結局誰か何とかしてくれで萎えたわ(笑)ジジイの方がまだ覇気があるぞ。しっかりせぇ

742不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:03:52.22ID:sI8GvKLr0
親子ローンはあれはあかんやろ
リボ払いをオブラートに包んだ呼称にしてる、最近の流行りに近いヤバさを感じる

743不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:04:10.23ID:wFbPzVYy0
>>727
てか住宅ローン減税をあてにしてる時点で本来なら家買う資格無いんだと思うんだ

744不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:05:14.29ID:4GM0weVY0
>>743
なんでやw
住宅ローン減税あてにして借りて一軒目完済したぞw

745不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:06:15.22ID:iyTh0PC30
>>735
都市銀やフラット35は厳しいと思うが、地方信金やJAなら30年ローンや預金担保のローンが組めると思う
金利はちょい割高だが、まーがんばれ

746不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:06:37.40ID:IvOpXxXO0
70まで支払いあるわ

747不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:06:37.66ID:2dneDHWl0
>>743
家買う資格ってなんだ?
貧乏人ほど家を買うべきだと思うが

748不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:07:09.56ID:yEqRXhyq0
50過ぎたら結婚と同じで戸建なんて面倒臭くて買わないだろ

749不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:07:09.99ID:HSaGRsn40
住宅ローンの完済年齢が平均73歳なのは分かったけど、
何歳の時にローンを組んだかで印象が変わって来る。

35年ローンだとすると、38歳の時にローンを組む事になるけど、
購入時に38歳だと完済年齢73歳は妥当な数字では無いかな。

750不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:07:36.07ID:aDPTR7qV0
>>258
普通は親子間の生前贈与や孫の教育援助減税制度利用、自動車の所有者利用者
別制度などを駆使して、よろしくやってる。俺やお前んところは毒親だったってこと。

751不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:08:09.13ID:gCUsuoYm0
政府が住宅ローン減税なんてやるから東京が無駄に家だらけになってしまった。どうすんのこの家々。

752不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:08:15.26ID:XIEdDkTm0
>>747
そのとおり
自由を捨てる代わりに住居費を浮かすために家を買う

753不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:09:33.30ID:sI8GvKLr0
安いラブホ買い取って適当にリフォームして、一部貸し出して自分も暮らす、これやろ

754不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:09:35.76ID:TWbBonJ60
どうせ繰り上げするからええやろ
70過ぎまでローン抱える馬鹿はいない
いたとしてもローン金利より運用利回りの方が高いからわざと返済しないだけ

755不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:10:12.13ID:OG5JPBvJ0
質問だけど
今、ローンの書類見たら癌と診断されても
保障開始日前に罹患した癌は対象外ってあるけど
癌の診断って
「これは三年くらいは経過した癌ですな」
とかってわかって2年前からの住宅ローンはチャラになりませんとかって言われるの?

756不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:10:17.96ID:L/qnZMnQ0
>>745
どうも。65までのローンにする予定。

757不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:10:56.81ID:ieKoA3Q80
めちゃくちゃだなこの国は

758不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:11:50.20ID:5Dm0zTc90
最近思うのは、足るを知ることが必要だということ。
中小企業の平凡なサラリーマンでアラフォー年収300万代だが、正社員で働いているし、人間関係も良好だ。若い次期二代目社長のおかげで、ホワイト企業になってきた。仕事も趣味も面白い。
自分はこういうローンとは無縁だが、良い家などを求め始めたらきりがないと思うよ。無理をしてはいけない。

759不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:11:55.99ID:23ZGXVdW0
73までローン抱えて生きる人生設計とか頭悪そう

760不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:12:20.29ID:sI8GvKLr0
>>755
どんなローンでも診断された日が基準やろ、流石に

761不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:12:30.83ID:lxwhBwJV0
なんでみんな35年とかぬるいローン組むんやろ不思議
うち15年だよ
ローン払いながらも年三回くらい旅行行って子どもは私立だけどそれほど困ってない

762不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:13:07.49ID:4GM0weVY0
>>747
ほんと貧乏人ほど家買ったほうがカネは浮くな
災害や転勤、地価下落などのリスクは背負う代わりにだが

763不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:13:17.19ID:Pzk9WR4f0
10年後残債がローン控除の恩恵を最大限受けられる3000万になる程度に頭金設定。価格によっては頭金0の方が総支払額を押さえられる。
確保しておいた現金を10年後に繰り上げ返済して総支払額を減らしにかかるか団信ローンチャラに掛けてさらに現金確保か選択。
でおk?

764不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:14:26.73ID:wFbPzVYy0
>>744
それはあんたが何軒も買えるほど余裕が有るって言う珍しいパターンでしょ

普通は減税あてにして一軒がやっとこだしそれって本当は身の丈に合わない物件買って既に支払いがいっぱいいっぱいって奴らばっかり

しかも夫婦共働きで合算でカツカツでローンの支払い組んでたり
どちらが働けなくなったり転職や給与やボーナスが減った時の事なんか考えて無かったりする

765不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:15:09.53ID:TWbBonJ60
今10年固定1パーくらいで借りられる
投信は7パーは楽に回る
頭金あってもできるだけ借りて投資が利口
おれのナスダックレバこの1年の運用利回り60パー

766不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:16:01.76ID:aDPTR7qV0
>>758
偉そうに語っているけれど、住居費負担がない
こどおじでしょ?

767不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:16:12.51ID:2dneDHWl0
>>761
なんで15年ローンなんて組むの?
うちは現金一括で買ったけど毎月海外旅行いってるよ

どう?

768不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:16:23.45ID:IS2mmZ1a0
持ち家派のみんな
35年ローンとか正気の沙汰とは思えないって意見に対して
殆ど繰り上げ返済だから実態はずっと少ないとか言ってたのに
不動産屋のステマだったんか

769不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:17:01.41ID:DzSwf4e80
住む家ったって、単なる不動産投資だから、良いと思ったら買え。
政府も減税で奨励してる。
リスクは少なくないが、結果的にうまくいってるやつの方が多いし、
ローンがやっぱりキツいから節約効果はあると思うぞ。

770不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:17:10.01ID:t6VYU1Q80
5年前にローン完済
まだ60才前です

やっぱし、借りる前に手元資金をどれだけ貯蓄できたかで
ローンの行く末は雲泥の差だ
不動産買うときに、2000万あったもん

まあ、独身で自家用車持たなかったのが大きいな

771不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:18:08.09ID:aDPTR7qV0
>>764
「普通は」ってのが20年前に言われていた通り、小泉・竹中政権で改革した通り
2極化してんのよ。家買うのにカツカツが4割、代々の資産で家は楽勝が6割。
選挙結果で出てるだろ。

772不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:19:05.58ID:4GM0weVY0
>>764
なら話は早い
「カツカツでローン控除をあてにして家を買ってはいけない」だな
無理ない返済計画を立てた上で、ローン控除をあてにして買おうってことでFA

773不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:19:33.71ID:z303ch+d0
車や家なんて現金一括で買ってるわ。
家買う金は1000万円ちょっと有れば十分

774不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:19:40.97ID:DcyQOORv0
まあ世の中なんて何があるか分からないからな
一生懸命毎月家賃払って、リスク回避してるつもりでローン利用者バカにしても、
将来大規模インフレ発生したらローン利用者が恩恵受けて、一方で賃料は物価に合わせて上がる。
両睨みできるように、ローン借りて長期負債作りながら、しっかり金融資産運用も行うと。
悪手は手元資金大半を自宅購入に費やすこと。
単品不動産の一点買いと同じバクチ。
最悪は収入や属性低くてローンそもそも否決、賃貸暮らして余裕なく貯金も出来ないパターン。

775不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:20:29.75ID:XtFfEola0
35年でローン組めるなら組んだ方がいい。
で、繰り上げ返済すればいいだけだから。
うちも35年は無理でもマックス30年とか
可能な限り長く借りた。毎月の支払い金額が6万とかだと気分的に楽だし。失業してもバイトすれば払えるしね
けど金利が高かったのでこまめに繰り上げ返済して、3年以内に繰り上げ完済するようにした。

776不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:21:14.78ID:wFbPzVYy0
>>768
>不動産屋のステマだったんか

それは勿論有るだろなw
マンションの話題のスレの時もワラワラ湧いて来るしw

後はやっぱり先を楽観的に考えてて繰り上げ返済出来る!
って思ってた奴らが実際には出来なくていつまでも払ってるんだろな

777不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:21:59.50ID:ZeDki3o30
どうしてローンを怖がるのかよくわからない
返さなかったら破産して免責受けて賃貸に戻るだけの事だろう
死ねば返す必要もなくなるし
借りても得しかないと思うのだが

778不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:22:12.89ID:ywHw4oDK0
親は社宅で金貯めて40代で1800万のマンション一括で買ってて賢いと思ったよ

779不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:22:23.26ID:TWbBonJ60
借金怖がるのは雇われ脳
雇われってやっぱ馬鹿多し
借金はしねえわただで銀行に金貸してるわ
知恵遅れにもほどがある

780不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:22:42.38ID:M0OlM85G0
お前ら辛気臭いなw
家なんか買わずに米国株買ってりゃヒャッハー出来たのに

781不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:23:02.85ID:zjsJy9qJ0
59歳で返済し終わった俺は運がいいほうか
40代は子供の教育費もピークできつかったな

782不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:23:10.79ID:sZi4TdVb0
30年かけて自民党が景気を上げてくれなかったら
90歳までローン返す日本になってたぞ

783不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:24:10.01ID:wFbPzVYy0
>>771
>代々の資産で家は楽勝が6割。
選挙結果で出てるだろ。

その6割も今回のコロナでどうなっているかねー…
てか代々の資産で楽勝ってどのくらいのレベルの事を言ってるのか分からないけどその6割すら胡散臭い

784不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:24:27.43ID:+TZzoK3e0
土地安いところで買えばよくね

785不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:24:57.58ID:nxJvjQgY0
実家の近くに就職してたら買わなくてすんだのに遠いから仕方なく買うけど関東高い
年収の5倍ださないとまともな家買えない
築浅中古狙ってたのにやっぱりわけありしか出て来ない

786不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:25:02.57ID:s5I1yzcU0
>>418
今週中には結果がわかるみたいやけど
不動産が警戒してるんかなって思って
銀行以外の審査って聞いた事無いし
もし奥さんが妊娠した時働けなくなるからとか警戒してるんかなって

787不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:25:47.50ID:gCUsuoYm0
東京は住宅だらけだけど、住宅エリアって再開発むづかしいからな。
俺の住んでる市なんて住宅だらけで再開発できないと思う。

788不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:26:13.71ID:nxJvjQgY0
>>770
独身ならどんどん返済できるからいいね
子供いると教育費貯めないとだからなかなか繰り上げ返済がね

789不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:26:25.35ID:XIEdDkTm0
別にローンといっても月々口座から引き落とされるだけで賃貸と全くなにも変わらんな
払えなくなったらやばいのは賃貸もだし

790不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:26:50.68ID:gGa5b+sA0
貸す銀行もバカ

791不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:26:58.80ID:aDPTR7qV0
>>783
戦後から今までで、資産を300倍にできる機会だったのに
何もできていない家とか誰かがバカでしょ。
俺の親みたいに「俺の代で使い切るんじゃァ」みたいなバカが出てこない限りは。

792不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:27:49.18ID:ZD2UsGrF0
>>1
算数すらできないバカが増えた
それだけの話

環境もダメ、人間もダメ
70歳まで雇用が継続される?
いつまでも夢見てるんじゃないよ
本当に今の日本はズタボロすぎるわ

793不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:29:03.77ID:sI8GvKLr0
実家の店舗と土地、別の土地、東京のボロビル
事業があかんようになったらこれらで後始末つけて、残金で出来るだけ映画見つつひっそりと死にたい

794不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:29:27.51ID:aDPTR7qV0
>>792
経済音痴と売国奴が増えたからだな。

795不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:30:01.25ID:nxJvjQgY0
>>793
もう相続したの?
相続税どうやって捻出した?

796不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:30:23.90ID:mUQjUKp40
73まで払わないといけないようなローンしか組めないなら本来買うべきじゃないよな

797不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:30:54.27ID:dAjVGypU0
子供いれば二世代返済だが、子供いないのに借りてるのは、これ無理ゲーだろ(´・ω・`)

798不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:32:25.29ID:wFbPzVYy0
>>781
家は頭金ガッツリ入れて63で完済予定
しかも月々4万
年金生活でも払えるw

799不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:32:35.55ID:8Oeyt5PW0
賃貸が払えないからローンで中古を買い
ローンが払えなくなったら死ぬってことだ

800不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:32:48.47ID:pwE36mJI0
>>786
そんなこまかなところまで見てるかいな
多分事前審査通って、本承認まではまだってことなんだろ

801不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:32:50.83ID:DcyQOORv0
まあ、30代くらいの平凡庶民の夫婦がやっとこ貯めた1000万円、2000万円とかの貯金を
頭金として全力投入して5000万円6000万円の理想のマイホーム買うのはどうかと思う。
それなら2000万円は大人しくインデックス投信運用でもしておいて、家は郊外建売3000万円フルローンのほうが安心感満足感はあるだろう

802不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:33:11.51ID:tQroQyBX0
>>782
全然景気は上がってないけど。
ここ30年間、ほとんどGDPも国民所得も上がっていないし。
お前、頭大丈夫か?
ここ30年間、自民党が日本に迷惑しかかけていない現実を認識しとけ。

803不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:33:35.41ID:T6gW2gs60
>>586
すげえなー普通に借金地獄じゃんw

804不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:33:56.54ID:wFbPzVYy0
>>796
晩婚化の影響なら尚更子供いない夫婦が多いだろうしつんでるよな

805不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:35:02.91ID:f00XJ/OO0
【政治】「地銀再編と貸し剥がしで再び悪夢が…」 スガノミクスを陰で操る“黒幕”の正体[10/04]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1601820340/

806不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:36:52.38ID:pwE36mJI0
>>765
そう、この簡単な算数が出来ない奴多すぎてビビる
学校で習ったことは出来るのに少し自分で考えることはまったくしない人達だらけ
そういう自分で考える力ない奴がオウム真理教みたいなカルトにひっかかるんだろな

807不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:37:54.96ID:TWbBonJ60
だが東京のマンション暮らしなら賃貸の方が利口だな
教育資金と老後で金掛かるのにわざわざリスク犯して人生固定させることもない
浮かせた金で投信積立てれば定年には余裕で1億貯まる
借金で倍の金払うなら複利を味方にした方が全然利口
インフレヘッジなら株でいい

808不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:38:19.11ID:sZi4TdVb0
>>802
お前はつまらない奴だな

809不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:38:21.06ID:p0YHMmv50
73歳まで責任持って払うならいいが
子供に引き継ぐみたいなローンもあるんだろ?
子供が無能でろくでもなかったらどうすんだってな

810不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:39:41.61ID:fTSKnjTx0
月15万住宅に回せるけど
7万にして残りは投資信託積み立ててる
コロナショックで泣きそうだったけど

811不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:40:06.74ID:pwE36mJI0
>>801
この考え方がしっくりくる
うまく回ればそれこそ10年後の子供が大きくなる頃には安心して一回り大きい家に住み替える事もできる

812不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:40:44.89ID:eT8tczdB0
75歳でローン完済予定だけど、10年分だけしか繰り上げ返済しないわ
癌の診断受けたらタダになるやつ入ってるからなー

813不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:41:20.79ID:sI8GvKLr0
>>795
相続したのは大分前にや、同意なき事業承継でな
で、猶予された分除いてもまだ結構あったから会社員やってたころのワイの預金といらん動産やら売り払った分と借金で何とか

814不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:41:54.68ID:BS3ZEwes0
>>807
東京の賃貸マンションなんてカスみたいな3LDKでも20万越えるぞ

815不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:42:12.02ID:K3itJqRm0
家賃払うのバカらしいないですか?銀行の手口はこれ
35年ローンを組ましてマンション購入

大規模修正費やら払い続けてローン完了したら売れないマンションに住み続ける事になる

816不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:43:34.86ID:fhFYhr9c0
家ってもっと安くならんの?

817不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:43:57.93ID:XIEdDkTm0
>>815
で死ぬまで家賃払うのは馬鹿らしくないのか?
俺は馬鹿らしいと思う

818不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:44:17.95ID:/k1ZQHI50
>>815
銀行はそんなこと言わない
だって賃貸オーナーにだって融資してるから
賃貸派も銀行にとってはお客様

819不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:44:57.38ID:sI8GvKLr0
その家賃が事務所費用として経費化出来てるならあるいは

820不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:45:20.46ID:TWbBonJ60
>>814
東京の分譲マンションなんてカスみたいな3LDKでも5000万越えるぞ

821不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:45:38.63ID:YspXKz0D0
組む方も組ませる方頭おかしいんだよ

822不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:45:38.96ID:4GM0weVY0
>>816
安いところなら安い
高いところで買おうとすれば高いのは当然

823不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:46:42.70ID:gqMyof5k0
>>815
敷金礼金払って
引越しのたびにフローリング代やら何やら払うのがたまらんわ

824不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:48:24.64ID:pwE36mJI0
>>815
ハウスメーカーの常套句かな
もともと自己所用マンションに住んでたから「あ、うん、そうだね」て感じだったが、
やっぱ住宅ローンの制度を利用しない手はないと思って購入
感想、もううさぎ小屋には戻れんわw

825不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:48:50.83ID:Ac8PV5Gh0
我が家は世帯年収1200万で地方都市在住だが3000万の家を10年前に35年フルローンで買った
700万位繰り上げ返済して残債1600万になったけど、生活は苦も無く楽も無くだな・・・
都心部でタワマンを5000マンで買ってる年収2000万以下の人達を見て凄くチャレンジャーだと思う

826不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:50:30.93ID:pTWK0GXq0
ただ住むための場所
動物なら巣なんてせいぜい数日の労働で作れちゃうのに
人間はいったいどれだけの年月、労働をそこに費やしてるの
生きるって大変

827不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:51:14.04ID:tZvyp+uN0
住宅ローンは繰り上げ返済するのが基本だろ どうして満期まで払い続けるんだ?

828不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:51:14.69ID:sI8GvKLr0
タワマンはワイの大事な趣味である布団干しが出来ないからNG

829不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:52:06.21ID:Ejl7dRRG0
>>568
ガンになったらどうすんの?
夫が死んで、残された妻や子供はどうすんの??
団信入ってローンで持ち家買うのがやはりリスクが低いよ。
賃貸だと、病気になったり死んだら遺族がホームレスになっちゃうよ。

830不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:52:49.25ID:koqbUB9O0
>>308
50で無職の奴が年寄りになったら困るから都会に住みたいとか何甘えてんだかw

831不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:52:54.64ID:Ejl7dRRG0
>>827
ほぼ金利がゼロだから。

832不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:52:56.36ID:eT8tczdB0
高齢での賃貸探し苦労するみたいだね
保証人も年齢制限があるみたいだし…

833不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:53:09.99ID:fO0Mjzu90
必死に繰り上げまくった途端、

ガンになったらアホやで。

834不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:53:36.43ID:BS3ZEwes0
家の値段÷20が一般的に年間の賃貸料だ
4800万のマンションなら月の家賃が20万
20年住めば元がとれるって計算ね

835不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:54:09.95ID:TWbBonJ60
やっぱ昭和脳の奴が未だに断然多いよな
買う事のリスクは真面目に考えた方がいいと思うわ
当然、買わない=きちんとに運用するってことだからな 
全世界投資7パーでいいと思う
定年で腐ったような家と2000万じゃどうにもならない

836不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:54:46.32ID:s/LxNT0O0
>>397
逆パターンもあるから恐ろしい
婆ちゃんが単身隠居用にマンション買ってあったんだけどシンママ化した娘(叔母)がお帰りして活躍

837不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:55:10.26ID:X+Ki42Tx0
35年ローンとか冷静に考えて狂ってるだろ
金無いなら中古を10年とかにしとけよ

838不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 23:55:13.18ID:CfvJC/NS0
>>3
おめおめおめ!


lud20201005235548
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601891742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「住宅ローン完済年齢上昇 平均73歳 年金生活不安定に ★4 [ばーど★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
住宅ローン
住宅ローン 27
住宅ローン 30
住宅ローンへの絶望
ローコスト住宅
ローコスト住宅23
住宅ローン総合1
ローコスト住宅26
ローコスト住宅32
ローコスト住宅22
ローコスト住宅49
ローコスト住宅25
ローコスト住宅21
住宅ローン借り換え
ローコスト住宅48
ローコスト住宅27
ローコスト住宅52
ローコスト住宅38
ローコスト住宅50
ローコスト住宅45
ローコスト住宅20
ローコスト住宅36
ローコスト住宅47
ローコスト住宅30
ローコスト住宅5
ローコスト住宅6
ローコスト住宅15
ローコスト住宅3
ローコスト住宅29
ローコスト住宅18
ローコスト住宅17
ローコスト住宅24
ローコスト住宅10
ローコスト住宅16
ローコスト住宅33
ローコスト住宅14
住宅ローンでおまとめ
ローコスト住宅19
ローコスト住宅4
ローコスト住宅31
ローコスト住宅2
ローコスト住宅11
住宅ローンの完済年齢
ローコスト住宅 12
ウトロに市営住宅ができる
【ローン】住宅ローン相談会
【銀行】住宅ローン金利、引き上げへ
■■住宅ローン総合スレ 141■■
■■ 住宅ローン 総合スレ 69 ■■
■■住宅ローン総合スレ 157■■
■■住宅ローン総合スレ 146■■
■■住宅ローン総合スレ 133■■
■■住宅ローン総合スレ 103■■
【速報】米国住宅ローン 破綻寸前 CNBC
尼崎の集合住宅火災 原因はアロマオイルか
住宅ローンって払えなくなったらどうすんの?
公営住宅長屋ボロアパート住まいの喪女
【カッカッ】ローコスト住宅37【するなよ】
【経済】大手銀行、住宅ローンの金利で対応分かれる
住宅ローン返済が苦しくなっている 70% [kiki★]
【住宅ローン「0%」時代到来】減税効果でおつりも
【コロンビア】6階建て集合住宅崩壊、20人死亡
住宅ローン返済が苦しくなっている 70%★2 [kiki★]
【新コロ経済政策】住宅ローン減税の要件緩和 与党
【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始
【経済】住宅ローン金利、三井住友銀が週内にも引き下げ
10:13:28 up 36 days, 11:17, 0 users, load average: 9.65, 27.04, 27.94

in 0.20858693122864 sec @0.20858693122864@0b7 on 021900