自治体の業務システム標準化に向け、政府が検討している新法案の概要が4日判明した。新システムへの移行は、標準仕様を策定済みの住民基本台帳から2022年度に開始。作業量が多い大規模自治体などの特例を除き、17業務について原則として25年度末までに終える。自治体には標準システムの導入を義務付け、国は関連経費を支援する。来年の通常国会への提出を目指す。
これまで業務システムは自治体がばらばらに整備してきたが、国が定める標準仕様に沿って企業が開発する。
17業務は住民基本台帳のほか、地方税や年金、保険、児童手当など主に市区町村が扱う業務。
共同通信 2020/10/5 06:11 (JST)10/5 06:17 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5335853.html 韓国系企業が落札してサーバーが韓国に置かれるんですね?わかります
国内最大規模の強制オレオレ詐欺組織が公務員組織ってオチなw
「税金=皆の共存共栄互助・納税以上の還元」を看板にしておきながら
実際は寄生虫ゴキブリ公務員最優先還元および寄生虫ゴキブリ公務員専用利権システム構築に全振りwww
当然「本来の公益用途」分は目減り一方、「当然」増税の繰り返しw
マイナンバー制度の利点・・・導入により煩雑アナログな「寄生虫ゴキブリ公務員独占業務」を増やして寄生虫ゴキブリ公務員の「人工的存在名目」と
青天井手当ボーナスステージ構築www
無論、ランニングコスト恒久的に負担させられる一般民間納税者のメリットは一切無しwww
厳格な個人情報管理?はあ?既に寄生虫ゴキブリ公務員が小遣い稼ぎに垂れ流してますが何か?www
この手のって寄生虫ゴキブリ公務員の定番利権モデルだよなw
・「あくまで意図的では無かった」を演じつつ自分達で穴掘る
・掘った穴が危険であると声高に主張→穴を埋める事を「公益」と称して税金くすねる
・穴が埋まったら「税金くすねる口実」が無くなる為、埋めながらわざと新しい穴掘る
ゴキブリ公務員事案見直してみ?基本全部このパターンwww
基本、現行制度の8割が公務員利権「の為だけ」制度
仮に公務員給与の徹底的な圧縮すれば対費用効果的にギリギリ「公益」を謳ってもいいかもだけど
完全に 寄生虫ゴキブリ公務員利権>>>>>>公益(という利権名目)
「公的行政サービス」・・・寄生虫独占利権により、一般相場の数倍数十倍で「強制利用」させられてる「利権構造」を「サービス」と呼称してるだけ。
カルト宗教が「詐取」「強奪」を「浄財」「徳を高める」と言い換えるのと全く同じ構図w
いや、基本もう日本全体で統一しろよ
個別設定だけ変えれるようにしといてさ
「発覚してるだけ」でも寄生虫公務員が個人情報売って小遣い稼ぎしてるからな。
発覚してない=売られてない、じゃないから。
逆に、寄生虫公務員「個人」が被害に逢うって全く聞かないよね?
オレオレ詐欺に引っ掛かる公務員が居ないのは「何故か」狙われない、んだよね。
不思議だよね?何でだろうね?
薄々気が付いてる人も居るかもしれないけど、マイナンバー制度導入されてから、
以前よりも「個人情報の詳細把握してなきゃ不可能に近い」事件増えたよね?
オレオレ詐欺も巧妙な案件増えたよね?
紐付けして個人情報一括管理=つまりマイナンバー管理側が悪意を持てば余計悪用が容易、
かつ個人情報の単価価値が上がった、て事だよね?
マイナンバー以前から個人情報を売ってるゴキブリ公務員が、「より価値が高まって高額で売れるマイナンバー個人情報」
売ってない「訳がない」よね?
既に今でも「公的業務は民間サンには任せる訳にいかないからw」てな
「あれ?当たり前の様にさも絶対真理の如く言われてるから納得してたけど、
よくよく冷静に考えたらソレ根拠なくね?」
てな砦で利権死守してるからなw
寄生虫ゴキブリ公務員になったその日から霊的に生まれ変わったとか体と精神の構造が変わる、とかでもあるの?www
普遍的とか先天的な絶対的なものってなニュアンス醸し出してるけどさ、
「元民間人」でない寄生虫ゴキブリ公務員って「只の一人でも」居るの?
てかそもそもが「厳格に管理されるべき個人情報を民間サンには任せられない」なんつって
リスクと責任背負う民間じゃ有り得ない垂れ流し事案のオンパレードだけどなwww
マイナンバー制度導入をめぐる汚職事件で、厚生労働省は22日、収賄罪で起訴された情報政策担当参事官室(情参室)の室長補佐、
中安一幸被告(46)を懲戒免職処分とした。
また、贈賄側のIT関連会社から金銭の貸し付けを受けていたとして、同じ情参室の元室長補佐(56)も懲戒免職とした。
厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月〜27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。
寄生虫ゴキブリ公務員の鉄板の弁解が「仕事請け負った民間業者にも恩恵与えた」なんだろうけど、全く違うからなwww
・「そもそも」その費用の全ては民間納税者からくすねた金
・全ての業種の全ての規模の民間業者、ならまだしもゴキブリ公務員と癒着度高い一部の限定的な業者のみ
・かつ、その業者ですらも「あくまで一案件」に過ぎない
方や、ゴキブリ公務員は計画から施行から管理運用まで永続的に寄生して利権ウハウハw
公益を看板に私益目的で寄生して破綻したら責任丸投げで給与も永続保障w
寄生虫ゴキブリ公務員www
日本年金機構の前身の旧社会保険庁から盗み出した年金加入者の個人情報を元上司のOBに渡す見返りに現金を受け取ったとして、
大阪府警は19日、同府熊取町自由が丘2丁目、同機構淀川年金事務所の元職員葛西康祐(くずにしこうすけ)容疑者(39)
=懲戒解雇、窃盗容疑で逮捕=を加重収賄の疑いで再逮捕する方針を固めた。
一方、元上司は占師をしており、客には個人情報を盗み出された加入者が複数いたという。
捜査関係者によると、葛西容疑者は旧社保庁に勤務していた2009年ごろ、職場のパソコンを使って加入者の氏名や住所などの
個人情報を書面に印刷して大阪市天王寺区上汐(うえしお)3丁目、無職松島功(いさお)容疑者(50)=窃盗容疑で逮捕=に渡し、
見返りとして数回にわたり現金計十数万円を受け取った疑いがある。
松島容疑者の贈賄容疑については公訴時効(3年)が成立しているという。
2人は男女20人分の情報を盗み出したとして先月29日に窃盗容疑で逮捕されたが、府警はさらに個人情報を盗んでいたとして、19日にともに新たな窃盗容疑でも再逮捕する方針。
同機構によると、松島容疑者は07年に旧社保庁を退職。在職中は葛西容疑者と同じ大阪市内の事務所で約2年間勤務していた。
捜査関係者によると、松島容疑者は退職後に「岩城延周」の名前で占師をしており、客には情報を盗み出された加入者が複数いたという。松島容疑者はほかにも行政書士や探偵業をしていた。府警は盗まれた個人情報が悪用されていたとみて調べている。
名古屋国税局は15日、納税者の個人情報を第三者に漏らしたとして、静岡県内の税務署の男性幹部(54)と
女性職員(40)を減給10分の2(5カ月)の懲戒処分にしたと発表した。国税庁監察官は同日、国家公務員法
(守秘義務)違反容疑で2人を静岡地検に書類送検した。
国税局によると、2人は2014年4月〜15年12月、納税者の個人情報を記載した書類を任意団体の職員に
複数回提示した疑いが持たれている。
2人は当時、静岡県内の同じ税務署に勤務。男性は統括国税調査官、女性はその部下だった。
名古屋国税局は「再発防止に努め、綱紀の厳正保持についてさらに徹底を図っていく」とのコメントを発表した。
漏えいの詳しい状況や団体職員との関係などは「今後の捜査に支障があり、説明できない」としている。
佐賀県唐津市は15日、市民センター副課長の男性職員(59)が
職務上必要がない個人情報を住民基本台帳で収集したとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。
市個人情報保護条例で規定する職員の義務に違反した。
市総務部によると、職員は8月7日、小売店舗でアルバイトの20代女性に市内の地名に触れて「○○に住んでいるのね」と声を掛けた。
女性とは以前から顔なじみで氏名を知っており、
同月2日に勤務する市民福祉課の自分のパソコンで住民基本台帳を閲覧し、住所を調べていた。
職員は指先で女性の手に触れていた。翌8日、店長が当該の市民センターに通報し、発覚した。
昨年12月にも閲覧し、「市民センターで働かないか」と誘っていた。女性に好意を寄せていたという。
櫻庭佳輝総務部長は「市民の信頼を損なう行為で深くお詫び申し上げたい」と謝罪した。
厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月〜27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。
無知無能な政府官僚が
無知無能な地方行政に
責任転嫁する簡単なお仕事
>>2
新たな利権でもまあいいんだよ
きちんと運用・最適化して役所の無駄飯食らいさえきちんと減らせるならな >>1
なお IT土方は害国人
基本仕様が抜かれ・・・w 税金回りは脱税対策のリソースが増えるし、最優先でやりそうだな
システム化しやすそうだし
>国が定める標準仕様に沿って企業が開発する。
国がまともな仕様を決められる気がしない
結局丸投げでセキュリティがザルのようなシステムが全国展開されるだろう
標準仕様って言ってもどうせベンダー毎に微妙に仕様が違ってゴミシステム化するんやろなぁ
どう住み分けするかしっかり決めないとオワコンになるわ
同じ機能のシステムを自治体ごとにバラバラに開発してもIT業界が喜ぶだけ
>>16
これな
全自治体が同じシステム使わないと意味ないんだ
独自仕様少しでも入れる時点でアウト ふるさと納税のシステムも国が作ればいい
システム屋が中抜きするだけじゃん
統一するのは当然
むしろなんでしていないと言う感じだわ
つか、もうひとつ標準システムを国が作って、
Webから、ASPサービス利用させりゃいいじゃんw
アホクサどんだけカネ使う気だw
IT大手の寡占が進むだけ。
日本は自治体に対する国の権限が弱すぎていつまでも解決しない。
全国共通の事務を自治体個別に作らせることが大きな間違い
コストのロスが半端じゃない
おせーよ
みんな導入した後に作るということは莫大な改修コストが
こんなん出来るのか?
出来たとしてもすっごい期間とお金
それに、失敗もすごいだろ
国が代表して、パッケージをベンダーへ発注して標準システムを作り、
各自治体は、そのシステムをWebからサービス利用させるだけでよくね。
税金の無駄もいいとこ。ホントふざけてんな。ありえねーわ
国がまともに要件纏められないからグダグダになって終わり
>これまで業務システムは自治体がばらばらに整備してきたが、
頭おかしいだろ
DBテーブルとかあわせるよね?
何をもって標準化なの?
なんかイヤな予感しかしないwww
国が統一しようとすると
国の監視ガーとか地方分権ガーと騒ぎ出すメディアや人権屋がいるからな
どうせ現状でも各社がパッケージ作って陣取り合戦してるだけやろ?税金無駄にしてない?
>>36
というのを理由に寝てる地方公務員を減らせるぜ 国は標準仕様を策定するだけで、開発と発注は各自治体ごとにそれぞれ行われるんだぜ
>>33
サーバー:富士通
クライアント:富士通(レノボ)、NEC(レノボ)併用
基幹システム:サムスンSDS
ソフトウェア:LINE/NHN
こう予想しておく 結局指示する人間がダメだと…
ってのを事あるごとに見せつけてくるな
地域医療連携も
中途半端に標準化されてるけど、F社やN社がバチバチで陣地取り合いして、
国が補助金つけて全国で導入させた意味あんまなかった
今度はマイナーナンバーで診療データを共有しようとしているとか
>>1
総務省がつくって誰も使わなかった基盤みたいにならないように
費用をケチらずにやってくれ 会社のERPもクラウド作って勘定科目も決めてくれ。税務署に行く必要が無くなるし、不正が全くできなくなる。サポセンつくってくれればいい。
>1
>16
>22
>40
国が作って提供すれば、ざっと1/47の費用ですむのにね
>>40
そこが豆腐だったから無駄な税金が垂れ流しなんだよな。
せめて絹どうふから島豆腐くらいには進歩してほしい。 >大規模自治体などの特例を除き
>17業務は住民基本台帳のほか、地方税や年金、保険、児童手当など主に市区町村が扱う業務
これらの記述から、対象となるのはすべての「自治体」ではなく、都道府県と指定都市を除いた市町村ということがわかる。
記者もそう記事を書けばいいものを、5W1Hが甘いので「自治体」などと書いている。
この時点で、記事の信ぴょう性が低いとわかる。
1市町村で平均10億円の開発費とすると、全体で1兆円くらいの予算規模。
富士通、NEC、NTTが強いが、これに日立が食い込むかどうかだな。
これ以外の業者では、既存のシステムからの移行等の、一時的経費が馬鹿高いものになる。
例えば外資系IT業者では、市町村業務に耐えうるような 漢字 処理すら、無理。
(ITのプロなら移行の大変さは身に染みてるはず。
地方公共団体の業務を知ってれば、氏名や住所の漢字の厄介さを知ってるはず)
災害対応を考えると、Web(と言うよりインターネット)は、主系ネットとしては使えない。
ASPはいまどきはネット上での経営形態を指す用語となっており、関係ない(レンホーじゃないけど、クラウドの時代だよ)。
そこらのスマホアプリとは比べ物にならないほどセキュリティーの高いシステムとするため、端末操作などを行う職員の認証システムも必要。
ここで使うクリプトAPIの仕様からして、利権のもととなるので、かなりもめそう。
(「くりぷとってなに?」という情弱は、自分で勉強してね)
ご苦労様です。
>>46
違うよ全国の市区町村と都道府県だよ
しかも政令市中核市は県レベルの業務の移管されるから、
あるの県のはじめての中核市移行でシステム改修面倒かった >>46
国が作ると誰も使わないシステムが出来上がる
総務省が作った機密管理システムは18億円かけて作ったけど一度も使われずにお蔵入りになった >>46
都道府県ごとじゃなくて市区町村ごとだから1/47じゃなくて1/1700なんだよなあ 大金かけてシステム作って使われずに放置
お役所あるあるだよね
システムベンダーにとっちゃおいしいw
住民の個人情報をデジタル庁に集めるための仕組みなので使われないということはないだろう
業務が標準化されれば行政サービスは硬直するだろうけど効率は上がると思う
役所の業務システムなんて最初から全国共通仕様で作るべきなのに
今までがいい加減すぎた
コームインをもっと削減しろ
あと窓口の待ち時間をなくせ
>>1
こんなん今頃かよ
30年前にしておく仕事だよ >>48
>(「くりぷとってなに?」という情弱は、自分で勉強してね)
ラスボス相手に一度負けるまではザラキ連発するアレやな 今頃言い出してる時点で、この国のIT後進国ぶりが深刻やなw
システムは個別でもいいけど共通のデータフォーマットだけ作ればいいのでは?
いい技術者は中堅、中小にいるんだよなぁ
いい技術者に金と地位渡さないと日本のITなんて絶対に前に進まない
先進国と更に差が開く
台湾見習え
税金に群がってくる富士通 NEC NTTデータ 日本IBM パソナ トランスコスモス
コイツラ何も作れないよ
誰でも出来る日程表作ってるだけ
>>66
誰でもできると思うならお前がやればいいじゃない >>64
政治で儲からないから有能な人が集まらんのですわ
優秀な人はフツーに働いたほうが儲かるでしょ
ゴミみたいのが集まってるのは
底辺が足引っばったツケですわ 仕様書が4,096億ページの官僚製うんこシステム
マーフィの第46法則「官僚が統合すると失敗する」
システム統一は国の独裁だあ!
って人権屋と左翼マスゴミが騒ぎだすよ
マイナンバーの時のように
>>42
逆だろ
期限設定してケツ引っ叩くくらいじゃないと動かねえよ、ダラダラ公務員なんて >>70
自分の担当に拘りどうでもいい部分はてんこ盛り
肝心なところはスカスカ そんなものよりもまず普段の業務をペーパーレスに移行させろよ
平常業務が紙の書類のままじゃ
結局歪なシステムにしかならないだろ
お題目は、役所の業務をペーパーレス化、完全オンラインシステム化が先
会議も移動が多いならオンラインテレビ会議システムな
中国肺炎パンデミックだから理由は付く
今、ペーパーレスやらないと30年経ってもまだ、PC使って紙の書類作成のままだ
>>72
アホはおまえだ
いままで市町村の数だけ利権があったんだろうが
それを1つにしようという話。
トータルコストで考えろ。 >>79
今ペーパーレス化をすすめると日本全国1700市区町村分の互換性のないシステムが乱立することになる
まずは全自治体の業務内容の統合から始めないと意味がない >>59
公務員減らしたら待ち時間ふえるだろ
バカだろw >>79
普段の業務をペーパーレスにするシステムを作るのに、どうせなら国が主導して全国で統一しましょうという話だろう。 システムの認証には総務省指定法人が発行する自治体ナンバーカードが必要です。
また、自治体指定法人が発行する有資格者ナンバーカードとマイナンバーカードも必要です。
なお、システムを利用するにあたっては利用目的を申請の上、
利用目的別カードを取得し、
別システムに上記認証に必要なカード情報と共にご入力下さい。
どーせこんな感じの落語するんだろ
>>16
官邸の資料を見ると国が考えてるのは3社寡占(比率はかなり差がある)になってるホームページ例規集みたいな感じかな
やることは同じだけど細かい取り回しが異なる >>66
if文1つかけないどころか行政の資料もまともに読み込めない
中小のリーダーと土方が仕様分析から全部やることになる
コイツラと二度と仕事しないと決めて何年もなるが
今も下請けで続けてる腕のいい人と会ったりするとかわいそうになる >>71
例えば生活保護(既に受給してる場合)の支給額決定のシステムは
部下の資料を元に課長が入力して決裁
部下が入力して課長が決裁
部下の入力をもって決裁
みたいに自治体によって異なるね >>88
何が違うのかわからん!
こんな違いをシステムに取り込む必要あるのか? >>89
担当者が入力しただけで(課長が決裁したものと見なして)金額決定するかどうかの違い
性善説かつシステム通りにやれば間違いはないはずだけど、新人が入力したやつだけはチェックしたいみたいなケースもあるだろうね >>88
システム共通化というのは業務フローの共通化でもあるから
1700以上ある各自治体に業務フローの変更を強制しないといけないわけで
業務フローを決定する権限を知事から国に変更しないといけないね >>85
あのさ
営利企業が普通に入札して開発して利益を得ることを利権っておもってない?
排除すべき利権ていうのは価値のない支出になってる既得権益だけだよ。 >>93
今回は、どこでも参加できるのに結局紙の例規集を作ってた業者以外の参入がなくて寡占になった>>86のWEB例規集みたいなのと違って
最初から自治体が利用できる業者を絞る予定だからでしょう。 共通システムを採用しているか否かで地方交付金を変えるとかのインセンティブが働くようにするとスムーズに普及していかないかね。
順当にいけば各種別ごとに現在のシステムを作っててシェアが大きいところが有利になるはずだけど
国が出す仕様次第では波乱もあるんだろうし