◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

法制局「解釈の変更ではない」任命拒否理由は(毎日) [蚤の市★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601724207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2020/10/03(土) 20:23:27.98ID:uOZwpjd29
法制局「解釈変更ではございません」 学術会議任命拒否、野党ヒアリング詳報その2

 「日本学術会議」が推薦した新会員6人について、菅義偉首相が任命しなかった問題について、野党合同ヒアリングが2日、国会内で開かれた。1983年に国会で、当時の中曽根康弘首相が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的行為と考えれば、学問の自主独立はあくまで保障される」と、首相の任命拒否権を事実上否定する答弁をしたこととの整合性などが追求された。詳報は以下の通り。【宮原健太】

 原口一博氏 まさに学問の国会たる日本学術会議への不当な介入であり、日本学術会議法違反であり、学問の発展によって恩恵をうける日本ならびに世界への挑戦だ。ぜひこのプロセス、書類が残っていると思う。誰がどの時点で何を理由に介入したのか、任命拒否したのか。その理由は何なのか、内閣に拒否権はないはずだ。

 黒岩宇洋氏 まず、紙の資料が一切出ていないが、どうなっていますか。(以下有料版で、残り4666文字)

※スレタイは毎日jpトップページの見出し
毎日新聞 2020年10月3日 16時15分(最終更新 10月3日 18時14分)
https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/010/099000c
※関連スレ
日本学術会議の任命拒否 2018年に解釈変更か(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1601697414/
2不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:24:33.12ID:Ti1cdj8k0
クイズ王涙目w
3不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:25:30.32ID:Aw0nQ/Lg0
パヨクは拒否でいいと思う
4不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:25:40.53ID:VKQHcdDL0
そもそも、内閣の責任で憲法解釈を行うことを明言し、法制局長官の国会答弁を認めず、閣僚が代わりに法令解釈を担当するようにしたのは民主党政権だった。
担当閣僚だった仙谷氏は「その時点での内閣が、責任をもった憲法解釈を国民や国会に提示するのが最も妥当な道だ」と述べていた(平成二十二年六月)。
安倍首相の発言をもって「立憲主義を否定」と書いた新聞は、その際、仙谷大臣が「立憲主義を否定」と批判したのか。
同じ発言をしても民主党政権なら批判しないが、安倍首相なら問題発言にするということなのだろう。


菅直人「議会制民主主義とは期限を区切った独裁を認めること」
http://www.nicozon.net/watch/sm10992236
「日本国憲法には三権分立という言葉はない。私は(三権分立の原則という)これまでの憲法解釈は間違っていると思う」
菅(直人)氏は副総理時代の21年11月には参院内閣委員会でこう答弁しているほか、
「議会制民主主義とは期限を区切った独裁を認めること」を持論としてきた。


>民主党は年明け後、内閣法制局長官の国会出席をやめさせ、2月には枝野に法令解釈担当を命じた。戦後初の役職だった。.

http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html
5不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:25:43.78ID:NQ3eCgos0
学問の国会www
6不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:25:54.22ID:2CfD6Mmt0
>>1
■裁判したらいいじゃん

愚だ愚だ屁理屈捏ねて騒がずに
法廷で争えよ
あいつら法学者なんだろ
日本のパヨク野党マスコミちゃん
7不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:28:46.21ID:4zf9P1MY0
こんなニッチで解釈でやるんか
(・∀・)(・∀・)ホレ
8不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:29:12.07ID:4t8EW/N40
また時間潰しか休暇か?>クソ野党
9不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:29:29.32ID:KtBZoceI0
まだゴネてんの
10不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:31:19.78ID:2bn26JG/0
これ 理由を提示しちゃったら それが学問への干渉になる可能性がある
理由を示さなければ 学究の問題かそれ以外かわからんからセーフ
11不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:33:19.64ID:Wp8Jmw4u0
スパイ法が あれば この6人は
ただの犯罪者

中国の千人計画に荷担して
中国との研究推進なんて

そんな権限を
たかが学者が自由にして良いのが
学問の自由なのか
12不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:36:08.52ID:wBCbMJ0X0
逆だろ
学術会議の政治介入でしかない
推薦が正しいかどうかを判断する必要はある
13不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:36:20.57ID:iTwxxNW30
まだやつてるの?マスゴミももう引き始めてるのに、志位くん意気込んでたけど。
14不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:37:40.05ID:yxQfyQBv0
犯罪者とか、国家に害をなすやつがいなくなる国になるように是非頑張ってほしい

自民はとっとと憲法改正してくれよ
15不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:37:52.56ID:PN9hPHoy0
菅はもう辞めろ 陰湿だぞ
16不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:38:45.44ID:DL+olXy30
マスゴミにはもっとこの件に関して報道してほしい。
外された6人について是非詳しく紹介してほしいw
17不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:39:27.20ID:RR6QiUtS0
内閣総理大臣が任命すると書いてある以上は、
任命しなかったら、それはそれで終わる話じゃないの?
18不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:40:21.63ID:HXoA3MLU0
>学問の国会たる日本学術会議

いつの間にか選挙があったらしいな。
俺は全然知らんかったから当然投票してないけど
19不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:41:27.97ID:Ti1cdj8k0
>>18 昔の会員選考は選挙でした。法律の変遷をたどればわかる。
20不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:42:18.47ID:QDPRBIuV0
>>1
>学問の国会たる日本学術会議
選挙で選ばれてるわけでもないのに何言ってんだ
21不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:42:29.26ID:HXoA3MLU0
>>19
国民一般が投票してないならそれは普通選挙ですらない
22不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:42:44.21ID:iTwxxNW30
重要なタレントの橋下が菅さん支持してるから、この件深入りしたくなきだろ。
23不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:44:12.42ID:Ti1cdj8k0
>>21 一般国民が投票してたらそれは一般国民の国会でしょ。学問の国会じゃないw
24不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:44:28.31ID:0ZuJEnv50
中国共産党のスパイって話しだからw

外交・防衛状況の案件で、特定秘密保護法の範疇なw

これ以上反日パヨクメディアがいくら騒ごうが、日本政府からは何も出てこないからw
25不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:44:40.12ID:A6DP2Bzw0
>>20
ほんそれ
いつの間にか身内同士で馴れ合うだけになってもーたようだ
学問の政治介入特権がいつまでも認められると思ってるのがなんかね
政治のための学問だろうに
26不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:45:21.51ID:Rf8OWf4x0
>>1
>>学問の国会たる日本学術会議への不当な介入

原口、お前は救いようのない馬鹿だ。行政機関の一つが、「国会と類似の組織」になるわけないであろうが。
衆議院の下部組織なら話は別だが。
27不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:45:34.40ID:JF1u74z50
任命権があるのに介入て言うかな(゚.゚)
28不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:45:40.88ID:RtjrSewr0
> 内閣に拒否権はないはずだ。
はずがポイントだね。ないと言いきればいいのに

自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、5月中旬位からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけですけど
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
http://2chb.net/r/zurui/1582888619/
29不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:46:23.52ID:DB90T7rT0
>>21
会員で選挙してるならそう名乗ってもおかしくはないがな
30不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:47:02.35ID:6FxFS9lH0
史上最悪の陰湿総理 菅
予想されてたことではあるが
31不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:47:21.61ID:q4ufnVKP0
ルイセンコみたいにもともと科学者だったくせに科学界で政治力をふるって科学を混乱させる奴もいるからな
32不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:47:38.49ID:HXoA3MLU0
>>23
国会と言うからには一般国民から選挙で択ばれるのがあたりま4え。。
でなければ国会を名乗るなと言うこと
33不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:47:41.87ID:UfFaJW3k0
>>28
だってないって明言すると憲法違反だし
34不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:47:52.33ID:2CfD6Mmt0
>>1
■裁判したらいいじゃん

愚だ愚だ屁理屈捏ねて騒がずに
法廷で争えよ
あいつら法学者なんだろ
日本のパヨク野党マスコミちゃん
ちゃんころ共産党との関係バレるのかな・・・・
35不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:49:01.42ID:RR6QiUtS0
今まで慣例でやってた奴を、
急に規定通りやられて、腹の立つことはあるよね。
36不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:49:25.35ID:JF1u74z50
権利であって義務ではない、ならば行使しないこともありうる、(゚.゚)
37不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:49:30.89ID:Ti1cdj8k0
>>32 当たり前ではない。これは学問の自治なんだから。学問の関係ない人には無関係な選考
38不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:49:56.89ID:l0pTL3TB0
中曽根はもう死んだろ、葬式1億で騒いだのもう忘れちゃったのか?
39不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:50:03.19ID:TP0Z0V8v0
>>32
それに比べ日本学術会議は一般の研究者には無縁だそうだぞ
40不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:50:11.72ID:QM4Plq290
>日本学術会議法違反であり

どこが違反なのか説明してください
日本学術会議は内閣総理大臣の所轄なんだから内閣総理大臣にはその責任で
会員を管理する必要があるんじゃないのかしら
41不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:51:27.92ID:7UuKpWB+0
くだらねーこと国会でやってんなよ
42不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:51:38.95ID:HXoA3MLU0
>>29
学者の互選など選挙の意味もない。
既得権益に甘えるただの互助組合
43不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:51:39.07ID:ZHmGz3Am0
拒否出来ない方が異常なんだけどな
中曽根さんの曖昧な答弁も問題
44不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:52:40.52ID:j9wu3No40
任命とは重要特定公務を
特定の人物を信用して任せ命ずること
任命権者は公務結果に対して結果責任を負い
対象者に対する任命責任を負う

学術会議メンバーが外国のスパイで
国家に不利益を与えた場合
総理は結果のすべて及び
任命したこと自体に責任を負う
人物を調査して拒否するのは当然の権利であり
国民に対する義務でもある
45不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:53:13.18ID:HXoA3MLU0
>>37
無関係な選考なら総理の任命権を持って任命せんと言うことも当然あり得る
46不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:53:26.60ID:BQ/t7AIY0
>>11
ほんそれ
中国を利する民主主義の敵は社会的に抹殺しよう
47不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:53:34.60ID:UTMzXPyz0
アカデミックパヨクを叩き潰す時が来た それだけだ( ´,_ゝ`)プッ
48不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:53:42.54ID:phf38WXS0
低学歴法政カスの完全私怨だよな

馬鹿大学に甘んじたテメーが悪いんだろ
49不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:54:22.61ID:hOVCaXrw0
>>43
公選制だったのを今の形にしたのは自民党な
自分たちで野党の反対押し切って決めといて
今更解釈変更とか、まさに当時の野党が危惧してたことを糞爺がやってるんだよね
50不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:55:36.78ID:Ti1cdj8k0
アカに付け込まれた要因は、大学の自治と混同されて乗っ取られたんだろうね。科学者社会を代表する組織にはなれなかった。そろそろ終わってもいいんじゃないの、戦後の遺物でしょこれ
51不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:56:32.52ID:rSyP1WMA0
政府に介入されたくなければ金返せ貰うなよ独立して自由にすれば良い
52不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:58:01.59ID:UfFaJW3k0
基本的に会員になったら自己都合で辞めるの禁止、問題あっても会で問題視しなければ首もなし
そんなルールの模様、政府より腐った組織の臭いがするゾ?

第二十六条 内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の
申出に基づき、当該会員を退職させることができる。
53不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:58:11.79ID:K8mrsLdv0
外された6人の名前さえ出せないの?
54不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:58:48.06ID:QM4Plq290
会議が勧告する学術的内容を政治が捻じ曲げて公表した、とかなら学問の独立性の問題に
なってくるだろうけど、政府機関の一員の任命となれば総理大臣に任命責任が伴うでしょう
「形式的」ではまずいんじゃないの 
55不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:58:59.79ID:XDKHxkRM0
集団ストーカー問題もこの感じで頑張るのかな
56不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:59:18.20ID:JF1u74z50
なお除けた理由は不合格教授の名誉に関わることである為、公表は控えさせて頂きます。°ω°)ノヒント スパイダーマン
57不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 20:59:49.11ID:O0MZYp8C0
>>1
【日本学術会議】中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 ネット「外された6人は米国からのタレコミかな?」★6[10/3] [新種のホケモン★]
http://2chb.net/r/news4plus/1601718195/
58不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:00:07.44ID:K2M+MeaJ0
一人外されて仕事減って良かった言うてる教授おったやんw
59不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:00:47.17ID:j9wu3No40
学者として書物を読んで論文書いてるぶんには
何をどうしようが問題無い
ところが政府政策に対して公的な肩書を名乗って反対し
発起人と称して自ら過激な運動家に動員をかけて政治活動を行う
こういう人物が内閣府の一行政機関の特別公務員として相応しいかどうか
3歳児でも分かることだ
60不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:01:20.04ID:oWr4EyRc0
法に明記されてることが気に食わないなら憲法改正発議でもすれば?
61不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:02:03.44ID:jTV2OScv0
>>1
グーグルアースは任命権持ってるのに拒否したら不当な介入って頭おかしいの?

めくらで任命してるほうが問題だろ
62不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:02:13.73ID:iZ9fK7zy0
気にして無かったが
変態毎日がこんだけ必死ってことは
菅さんかなりのGJだったんだな
63不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:02:43.23ID:phf38WXS0
太田と友達なんだって? おいコラ!
テメーも怪しいもんだなあ〜

背伸びなんかせず国士舘入って朝鮮人ぶん殴っとけよ

アカが嫌いなんじゃなく中韓から逃げてるだけやろ
カッコ悪ぅ〜
64不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:03:17.71ID:IIeHaeWG0
法解釈って言葉の意味を知ってんのかまず
解釈の余地なく裁量の範囲内にあるものだと思うのだが
何法の第何条の解釈に問題があるんだ?
65不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:03:30.23ID:6ZN8fCPR0
学術会議が推薦に至った経緯及び身辺調査結果を先に国民に出してほしい
66不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:03:31.98ID:QM4Plq290
>>60
任命権や拒否権について明記されてないんだってばw 法改正が必要じゃね?
67不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:03:42.84ID:dfPMy5HC0
国会で「スガガー!」に化けたか、まぁ相手されんしなw
ゴネ得狙いの反日寄生虫
こんなの有料記事にする毎日変態もセコイ
68不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:03:50.85ID:UCeE8RPq0
理由は明白、政府に対して批判的だから。明言してないけど。

批判的だから任命拒否できる、拒否したことの是非を日本学術会議側は
はっきり問題にした方がいいと思うが。相手が理由についてコメントしないとしても。
69不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:04:31.82ID:TgScs4o60
野党はまた国会で遊ぶネタが見つかったな

おめでとう
70不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:06:03.14ID:tCi6e+Kr0
>>40
そう捉えるのが普通なのにな
それを学術の自由がーとかやらかすから一般人は眉をひそめる案件になる
71不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:07:26.47ID:/XOJfThT0
>>15
志位は独裁やめて後輩に道ゆずれよ。余程発展の余地あるぞ。
72不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:08:33.26ID:Ti1cdj8k0
>>71 Cさんは奪った人なので、闘って奪い取らないといけないと思う
73不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:08:46.90ID:+s4iBmtp0
原口てのは頭が悪そう。学術会議が国会という意味がわからん。
74不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:10:00.48ID:kaUxGK940
介入が嫌なら解散しろよ
75不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:10:49.51ID:LleYeWLz0
>>31
Googleの検索技術は論文評価と同じ仕組み
お友達同士で被引用水増しや賄賂でステマ
ブラックハットSEOのノウハウはアカデミックの日常でもある
WHOの見解もオリンピックもカネで変わる
科学的に問題があっても大麻も合法化できる
そもそも学術の専門家と漠然と集めても意味がない
議論する内容にあわせた専門家でないと意味がない
キリスト教学が外交に影響しても軍事に影響するかね
キリスト教のカルトやテロ組織の偽装教団問題なら意味があるかもしれない
76不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:11:21.30ID:J4uZGTRg0
>>1
毎日反日新聞
77不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:11:52.17ID:2CfD6Mmt0
>>1
■裁判したらいいじゃん

愚だ愚だ屁理屈捏ねて騒がずに
法廷で争えよ
あいつら法学者なんだろ

日本のパヨク野党マスコミちゃん
( ̄ー+ ̄)(  ̄ー ̄)(  ̄▽ ̄)
78不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:12:16.07ID:AoH/MM3p0
>>56
中國の犬でした
79不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:15:27.39ID:usmbsGKI0
法改正によって法が改正されてるんだから、当然、改正前の法律の解釈も改正される
80不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:16:09.60ID:QM4Plq290
国庫からお金が出てるんだからさ 
一般人の認識ともある程度すり合わせが必要なんじゃないかな
あんまり言いたかないけど浮世離れした学者さんも珍しくないことだし
一切の介入を受け付けないような主張をせずに認識の共有を計る方が建設的だと思うわ
81不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:17:36.64ID:zJaKmW2e0
任命しなかった理由言えばいいだけだよ
82不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:18:53.32ID:GfvIYc0d0
日本学術会議に対して忖度しなかったガースーが悪いんです?
83不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:19:40.41ID:docGKosD0
なんか わからんが 税金かけてやるより 日本学術会議て ないほうが いいことは わかったわ..
84不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:19:50.81ID:CD6EG1Xw0
他にも数十万人の学者がいるのだから新たに推薦すればいいやん
この6人でないと不都合なことでもあるのかね?
85不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:20:03.62ID:6FGlEAZI0
介入という解釈はあってもいいが不当ではないからなー
税金で非常勤の国家公務員を雇うか雇わないかを内閣総理大臣が選ぶ建てつけだからねー
雇わない理由を開示する義務もないしさあw
86不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:21:53.84ID:48j4NxE/0
> 内閣に拒否権はないはずだ。

うん拒否権があるのは首相だね
87不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:22:49.10ID:QM4Plq290
ご本人の名誉にどの程度関わるのかはわからないけど理由を明確にしたら角が立つかもw
「ご縁がありませんでした」でいいと思うよ
88不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:23:19.95ID:ZdWb4hWH0
任命権があるなら任命しない権利がある
そんなことも分からん奴が学者とか基地外だ
学者を辞めろ、バーカバーか
89不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:23:21.52ID:/XOJfThT0
>>72
へえそうなの。じゃあ共産党もいい人出て来て欲しいね。
90不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:24:22.35ID:m3njJQqg0
権利は義務じゃないから
任命権は行使しない自由が伴うはずよね
91不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:25:02.89ID:QJBi1Uzh0
これが右翼学者が拒否されたらこいつらこんなに騒がないだろ。
仲間のサヨク学者だからこんなに騒いでるんだろ。
92不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:25:32.00ID:Ti1cdj8k0
>>89 そのいい人は暗闘してCを抹殺する必要がある。そしてC以上の強権で身の安全を確保する必要がる。でないとその人はCに存在を消される
93不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:25:53.77ID:48j4NxE/0
学者の常識は世間の非常識
野党の常識は世間の非常識

税金で運営してる組織に政治が介入出来ないとか世間じゃ通用しない
94不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:26:05.98ID:AoH/MM3p0
中國軍事研究千年計画に協力する日本学術会議

https://ameblo.jp/tetujin50go-2019/entry-12629109408.html
>>91
95不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:26:54.88ID:GfvIYc0d0
よーし、蓮舫さんが言ってる通り、国民に声をあげてもらいましょう
どれだけ日本学術会議が素晴らしいか、どれだけの予算が動いているのかを見てもらって
妥当性を判断してもらおう
96不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:27:20.05ID:3281dCfp0
理由はどうしても必要だよね
説明責任に則り粛々と公開すべきこと
97不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:27:40.63ID:Pmd13R930
解釈の変更があるとしても、諮問機関なら行政内部の問題だし、推薦されたからといって任命されることに期待する権利もないはず。

行政は法に拘束されるが、法による具体的な義務の付与がないなら、裁量の範囲
98不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:30:28.83ID:5PO30YOH0
時の政権が法解釈を決めて何が問題なのか。いい加減にしろよ。
99不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:31:31.70ID:fzBQdVe20
もう任命拒否の撤回を求めるネット署名、6万近いぞ
どーすんだこれw
100不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:31:54.16ID:3cVIc0Xz0
日本の大学は学問の自由をタテに反日行動を好き放題やってるからな
円○の自由を大声で叫ぶやつは、たいていこんな風に
二枚舌だろ?自分の都合のいいことには自由を、都合悪いことは規制しろ!って叫ぶけからな
例 軍事研究、差別法案
101不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:31:54.85ID:lJP2DYl10
>>98
法的安定性って知ってる?
102不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:32:39.19ID:sIcEMpAB0
選挙という振るいに掛けられてない人間が政治に介入する時は
立場をわきまえるべき
103不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:34:29.65ID:dYq1FuRz0
解釈の変更に決まっているだろ
天皇が内閣総理大臣の任命拒否するのと同じ
104不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:35:59.74ID:j9wu3No40
>>101
守旧派が言いそう
君の年金はないからね
105不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:36:16.98ID:Pmd13R930
これまで推薦者の全員が任命されていたからといって、全員任命の慣習があると認められるか疑問だし、行政内部の問題だから、
行政の無駄遣いをやめようという左翼なら本来は菅政権に賛成のはず。ようやく総理が任命権限を行使した。
106不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:36:57.28ID:WJB5w59U0
>>15
そうだ、辞めろよな菅直人は
107不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:37:11.92ID:5PO30YOH0
あと、最高裁の判事は内閣が任命するのに、時折政権に楯突く判決が出たりする。これも問題だ。
108不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:38:19.75ID:WJB5w59U0
エサを撒いたら意気込んで釣られるね、野党は
109不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:39:03.43ID:OoBmjexL0
>>103
天皇は拒否できないんじゃ?
7条の国事行為でしょ?
拒否できたら民主主義じゃなくなっちゃうだろ
110不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:39:21.80ID:hlcuUbzF0
>>99
6万超えたw
半日で6万だから、明日中には10万超えそうだな
111不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:40:07.56ID:Pmd13R930
>>107
今回、内閣に説明義務がないと思う俺も、最高裁が内閣に楯突く判決をたまに出すのはいいと思うよ。

最高裁が内閣に従ったら、韓国みたいになる。韓国は、三権分立が崩れてる。
112不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:40:22.28ID:5PO30YOH0
>>101
民意を受けた政権だぞ?
113不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:40:48.79ID:Ti1cdj8k0
>>110 少なくとも科学者の投票じゃないなw
114不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:41:32.16ID:QJBi1Uzh0
>>99
パヨクが一人で何十回も署名してるんだろ。こんなのパヨク以外誰が興味あるんだよ。
115不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:42:05.03ID:5PO30YOH0
>>111
韓国を引き合いに出すな。どれだけ好きなんだよ。
116不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:42:18.69ID:QWmaxntt0
まだやってんのかこの問題
117不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:43:38.82ID:5PO30YOH0
>>109
天皇陛下の大権を軽々しく論じるな。
118不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:43:39.29ID:gJFuvFY40
野党やマスゴミは、なんで、推薦された者を自動任命って仕組みに異論を挟まなかったかが不思議
119不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:43:58.74ID:Ti1cdj8k0
>>114 韓国のF5作戦とかようつべ再生数とかを髣髴とさせるな
120不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:45:36.31ID:QJBi1Uzh0
>>118
これが右翼学者が自動任命だったらあいつら鬼のように責め立てるよ
121不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:46:11.78ID:mcEBGWuD0
実質的な人事権を行使すると、学問の自由を侵害する「おそれ」がある。
だから、歴代政権は「形式的な人事権」にとどめた。

ところが、小泉政権あたりから、憲法や司法をバカにする風潮が出てきた。
安倍になってから、その傾向は強まり、広告代理店を使って、ネット工作を繰り広げ
徹底的な世論工作を行うようになった。

その結果が、これ。税金をもらっているののに何だというバカな論理。

総理大臣が、学術会議の人事に口出しするなんて、なんて「小物」なの?
そんなことして、威張り腐って楽しいの?

総理大臣の仕事は、「国民のパイを増やすこと」
池田勇人の所得倍増計画以来、だれも出来ない。

右のカネを左に持っていくか、将来から借金して現在を豊かにするだけ。
それしか出来ない無能が、人事権なんて行使して、人を屈服させて喜んでいる。

ほんとうにひどい国になったよ。
122不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:48:01.83ID:gJFuvFY40
>>121
慣例や法律は、時代と共に変化していくべきだよな。
123不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:48:34.13ID:2CfD6Mmt0
>>1
■裁判したらいいじゃん

愚だ愚だ屁理屈捏ねて騒がずに
法廷で争えよ
あいつら法学者なんだろ
日本のパヨク野党マスコミちゃん
ちゃんころ共産党との関係バレるのかな・・・・
( ̄ー+ ̄)(  ̄ー ̄)(  ̄▽ ̄)
124不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:50:29.19ID:gJFuvFY40
いっそこのネタを争点に選挙も有りだな
125不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:51:23.10ID:QJBi1Uzh0
>>121
ラジオなんかサヨク意見ばっかり垂れ流してたぞ。ツイッターのハッシュタグなんか
すぐサヨクが飛びついてそれをマスゴミが取り上げるじゃん。どっちが工作してるんだか。
126不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:53:19.38ID:lJP2DYl10
>>112
知らないのかよ
せめて調べてから書き込めば良いのに
127不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:54:11.07ID:OoBmjexL0
>>123
法学者なら勝てないのわかってるわ
憲法上も法律上も全く問題ないと思う
128不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:54:24.71ID:gJFuvFY40
>>125
文化放送の大竹の番組が凄いね
129不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:55:06.69ID:S8oMZYB70
光の戦士原口一が口を挟んだと言うことは、菅首相の判断は正しいと言うことか
130不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:56:10.06ID:5PO30YOH0
>>122
そう、国民の心情に沿った法解釈や判決であるべきだ。
131不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:56:21.77ID:GfvIYc0d0
蓮舫さんと津田ちゃんが絡んだ時点で答え合わせ完了だとおもた
132不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:57:39.60ID:EorY6+DO0
平田オリザがセーフでこの6人がダメとなると余計憶測がひろがるnなw
133不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:58:00.28ID:0u/4un700
>>125
ウヨクの意見なんて誰も耳を貸さないからでしょ
ウヨク新聞の産経の部数があれだけ悲惨なのに
ウヨクを当て込んで番組作るバカはいない
134不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:58:15.57ID:QJBi1Uzh0
>>128
朝日新聞がスポンサーだからな。太田アナなんか毎日朝日の意見を垂れ流し。
室井とか金子とかゲロ以下の奴ばっかり出すし、たまむすびに変えたらストレスフリーになった。
135不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:58:15.78ID:eg7eHy1F0
泉下の中曽根も呆れるでw
136不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:58:48.95ID:JEMAQA410
学術会議って10億に見合うような仕事をなにかしたことあるニカ?
137不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:58:51.82ID:0u/4un700
>>130
それで全然いいんだけど説明や議論は必要だね
文書はあるのかな?
138不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:58:54.69ID:5PO30YOH0
>>126
知ってるよ。前例主義の最たるもの。それをぶっ壊そうというのが菅政権の斬新なところさ。
139不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:59:01.09ID:Ti1cdj8k0
>>132 上手にかく乱してるな。うまいやり方だw
140不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:59:36.69ID:uaedyJ1t0
税金入ってんだろうに
介入できない方が不自然。
既得権益かよ
141不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 21:59:42.74ID:EorY6+DO0
ただのサヨクパージじゃないことだけは確か
142不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:00:09.31ID:xfvdeuGw0
説明しない所まで安倍ちゃんを継承しなくていいのになあ
143不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:00:22.39ID:QJBi1Uzh0
>>133
サヨクの意見だって聞かねえよ。だから朝日や立憲だって悲惨なことになってるんだろ。
144不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:00:35.68ID:0u/4un700
>>138
ぶっ壊すのは構わないけど議論や説明は必要だよね
はて、菅はこの件なんて説明したの?
145不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:00:48.81ID:XltUzwQe0
日本学術会議問題は、政府から明快な説明責任が果たされるべきであることは勿論、
首相直轄の内閣府組織として年間10億円の税金が投じられる日本学術会議の実態や、
そのOBが所属する日本学士院へ年間6億円も支出され
その2/3を財源に終身年金が給付されていること等も国民が知る良い機会にして貰いたい。

長島昭久 Akihisa NAGASHIMA, MP (@nagashima21) October 3, 2020
146不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:00:51.10ID:Ti1cdj8k0
>>141 ‥と思わる作戦w 黙ってるだけで相手が余計な解釈してくれるw
147不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:02:06.37ID:0u/4un700
>>143
別に朝日は悲惨じゃねえぞ
読売だって一年で50万部も部数減らしてるんだから
ほんとネトウヨって全体を見ないのね
148不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:05:50.78ID:QJBi1Uzh0
>>147
朝日が激減してることや立憲その他の野党の支持率が悲惨なことになってるのに
その現実を見ないでジミンガーネトサポガーって言ってりゃ世話ねえわ。
149不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:06:01.15ID:d+VRF4LX0
そも学術会議って税金で賄った成果を確実に出してるのかな
150不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:06:19.00ID:5PO30YOH0
>>144
河野大臣が宣言してるだろ。法律で決まっているは理由にならない、前例はすべてダメだ、って。
151不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:06:21.75ID:tMHO7Tmh0
実務として今後は落選見越して定員より多めに推薦いないといけない
152不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:07:12.45ID:Ln1/YVz90
>>99
ネット署名で政府を動かすつもりなのw?
153不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:07:35.74ID:5PO30YOH0
>>149
国会議員や霞ヶ関の役人よりは出してそうだが。
154不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:07:57.53ID:ZY8KOUG/0
ガースーは堂々と示せば良い
.
155不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:08:19.91ID:ZY8KOUG/0
除外学者達は不安よな。
ぱよちん 動きます。

156不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:08:52.53ID:ZY8KOUG/0

157不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:09:20.02ID:yxQfyQBv0
野党はよく大臣の失言について、総理の任命責任とかいっとるよなぁ
158不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:12:39.67ID:DwQXI+Zl0
>>43
つっても中曽根さんもまさか形式的なものにすぎないって答弁を
明文されてないからと任命者が拒否権があるって解釈を行うなんて思わなかったんじゃないの?
解釈の変更じゃないっていうならどういう解釈で拒否したのか説明いるよなあ
159不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:13:47.59ID:lJP2DYl10
>>150
河野が言っているのは
法律で決まっているは、法律を変更すればいいのだから理由にならない、だぞ
法律で定まっている事項を自由に変更しても良いと言っているんじゃないからな
160不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:13:52.43ID:QgbgYjCF0
『内閣に拒否権はないはずだ』

任命権を委ねておいて貴様は何を言っているのか解っているのか?
161不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:14:37.82ID:Md+65AsM0
過去の答弁では拒否できないって言ってたんじゃなかったっけ?
162不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:15:15.90ID:Md+65AsM0
>>157
そら選出権も総理が握ってるからなぁ。
163不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:16:45.29ID:j8J7bIcF0
総理が暗殺されたりクーデターが起こったりした古き良き日本に戻るだけの事さ
164不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:17:12.25ID:DwQXI+Zl0
任命権と任命するは違うもの
「独立して」と書かれている以上人事に対して介入を受けないと解釈すると思うんだけどね
165不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:17:15.17ID:M88n6DHY0
俺には中曽根の答弁を聞いても任命拒否出来ないなん解釈出来ないけど?
166不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:18:54.13ID:gJFuvFY40
逆に、これまで野党やマスゴミは、
なんで、推薦された者を自動任命って仕組みに異論を挟まなかったかが不思議 。

うがった見方をすれば、日本学術会議のメンバー構成に満足してたって事か。
167不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:19:27.57ID:DwQXI+Zl0
>>161
中曽根さんは形式的なものであると答弁したから
実質拒否権はない儀礼的なものって意味だと思うんだけど拒否権はないと名言しなかったからって無理筋解釈じゃない?
168不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:19:38.30ID:GfvIYc0d0
>>166
忖度されてるのになれてたんやろな
169不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:20:15.75ID:5PO30YOH0
ま、何にしても大事なのは国民感情に沿った行政運営だな。
170不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:20:33.99ID:gJFuvFY40
>>156
テロ計画してるんかな?
171不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:21:42.13ID:DwQXI+Zl0
>>169
お、韓国見習うべきってことか?
172不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:24:36.25ID:GfvIYc0d0
>>171
社民党とかそれを求めてるんだからええやん
少数派を無視しない行政運営やな
173不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:25:56.23ID:5PO30YOH0
>>171
いやいや、愛国的な普通の国民感情と言うことよ。韓国とは別物。
174不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:27:57.92ID:2+OYtI3B0
>>123

そうだな。
このまま菅内閣がダンマリを続けてると、100%裁判になるだろうな。
175不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:27:59.66ID:phf38WXS0
マスクの時も殆どガセだったし
超短期内閣なのは確定だな

あたかも自民党に主権があるかのような杓子定規な対応は徹底的に嫌うやつがいるからな
176不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:29:13.55ID:DwQXI+Zl0
金食い虫だから潰す気に食わないから潰すその意見も大いに結構
ただし法治国家らしく正当な議論と手続きに従ってそれを為して下さいってこと
>>173
愛国無罪と何が違うの?
177不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:29:57.08ID:2+OYtI3B0
>>167

そっか。
中曽根さんが死ぬのを待って、出した案件か。
死人に口なし。菅は恐ろしい・・・
178不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:33:07.78ID:QmYDQJ/J0
まあ解釈の変更というより内閣法制局を丸ごと変更したから間違いではない
179不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:33:47.72ID:2+OYtI3B0
菅内閣は、反啓蒙主義内閣。
知識人は日本に不要。ネトウヨのように、喜んで政府に従う愚民さえいればいい。
180不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:36:59.05ID:GfvIYc0d0
知識人ってユーミンに夭折すべきって言ってた偉大なる知識人のこと?
荒井のほうは認めるいうてたけど、あなたその時生まれてないやんw
181不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:37:27.53ID:DwQXI+Zl0
>>177
調べた限り2018年には拒否できるかを問い合わせてるって記事はあったけど
俺の調べる能力ではソースとして東京新聞のしか見つけられなかったからなんとも言えない
182不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:38:51.51ID:5PO30YOH0
>>179
我々愛国ネチズンを愚民呼ばわりとはあんまりでないかい。
183不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:45:47.54ID:B+1B8Lrj0
管内閣の試金石
前例無き改革を推し進めて欲しい
頑張れ
184不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:46:11.35ID:UMpf1idR0
運用の変更??
185不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 22:49:37.49ID:phf38WXS0
仙石ってやつもそうだったな。
あたかも法がルールみてーな

法がルールなのは公務員の中だけな
一般人は少なくともそんなものに支配はされないし、憲法でも法を守れなんてことは書いてない。
真逆の法でマウントとることが禁止されてるんだよ

安倍さん路線かと思ったらいきなりやらかすんじゃねーよ
少なくとも研究者に失礼だってことは分かれ
186不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:04:54.53ID:sfLtsNZF0
>>11
実際の中国のスパイは自民党議員なんだがww

カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、収賄容疑で再逮捕された自民党衆院議員の秋元司容疑者が、中国企業「500ドットコム」の本社などを訪ねた旅行の際、同社側からマカオのカジノ施設で遊ぶチップ代を負担してもらっていたことが、関係者への取材でわかった。東京地検特捜部はチップ代や同社側に購入してもらった高級ブランド品も賄賂に当たるとみている。
特捜部は勾留期限の2月3日にも計約400万円相当の賄賂を受け取ったという収賄罪で秋元議員を追起訴する方針。
187不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:06:22.45ID:zDQYbmGQ0
解釈は変更しようがないからな
菅のやったことが違法なだけ
188不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:08:52.62ID:Ti1cdj8k0
>>187 何の法律のどの部分の
189不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:10:28.09ID:E2kTJokn0
パヨまた負けるのか
190不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:11:16.49ID:WgPgyOrG0
トリエンナーレの時もそうだったが、表現の自由とか学問の自由とか
全く侵害してないのに、話をすり替えて国民に嘘の情報流して
支持を得ようというのは卑怯としか言いようがない
むしろこれらは憲法にも定められた財政民主主義の問題
一部の非民主的な特権的な組織が税金を私的に使用してはいけない
191不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:12:51.01ID:aIjCZjy30
>>11
>中国の千人計画に荷担して
>中国との研究推進なんて

六人が加担したっていうソースを出さないとだよ、スガちゃん
ネットでふわっとしたイメージ操作するのはクソ卑怯
国会答弁ではっきり言ってみろよソースあんなら
192不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:15:25.15ID:ckpLitdZ0
学問の国会と言ってたのは昔、会員を選挙で決めてたからだろ。
今は選挙じゃないのに未だに学問の国会とか形容してるのはおかしい。
193不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:19:06.58ID:a3+hj27G0
「〜が任命する」という条文の「〜」は一切の人事権も拒否権も有していないと、
少なくともそういう意味で使われていると読むことも可能(その例が天皇の国事行為の
条文ということ)
で、実際今回話題となっている学術法の条文は、そのように運用されてきた
194不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:19:48.59ID:j9wu3No40
>>191
拒否された人たちが何してたかは
週刊誌が面白おかしくかきたてるよ
195不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:22:16.54ID:KoTpvmFy0
>>193
ていうか、〜する、は強制力のある義務条項だから
これを否定する弁護士や裁判官はいないよ、資格失うからね
196不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:31:07.75ID:Uw3i/sbx0
てかそもそも学術会議ってわざわざ立法して作ってるわけじゃん
197不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:38:54.98ID:phf38WXS0
俺はハゲを揶揄された私怨だと思う。

説明がないということはなんらかの私怨だ。

学歴コンプレックスか

この間もチャリにのった50くらいのハゲがトラックにクラクション鳴らされただかで血相変えて追いかけ回してた

ほんと執念深いんだよハゲは

笑ってしまったよ
198不要不急の名無しさん
2020/10/03(土) 23:50:11.57ID:aIjCZjy30
>>194
週刊誌じゃなくてネットじゃなくて、スガが言えつってんの
199不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:12:47.49ID:BHRlIbTh0
日本学術会議とか不要だろ
頭が良すぎてオカルトで理屈こねてる
本当に頭がいいなら政府に提言するんだけど
200不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:21:24.11ID:+JAJqkTb0
日本学術会議の存在意義に世論が疑問を持ったのは大きいな。
どうやらガースーの目的はこれだったくさいな。
201不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:22:38.64ID:+JAJqkTb0
>>199
あってもいいけど、会員の選出方法は透明化すべきだな。
現行のお友達推薦方式じゃ中国の全人代と変わらん。
202不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:34:46.39ID:xKHRZz3f0
>>198
そんなに悔しいのか
203不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:36:03.34ID:0x11iMlc0
>>34,77,123
言われなくても、裁判するだろう!
法制局が法解釈変えてない>>1、って認めたんだから楽勝w
204不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:38:48.46ID:ZftGjsrx0
じゃ、違法ってこと?国会での説明に反していて、法律に反してるってこと?
205不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:41:00.71ID:ZftGjsrx0
裁判とか無駄じゃんな、最高裁は総理が任命してんだから意味ねぇだろ裁判。
206不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:42:27.90ID:5bd5yi0c0
国民感情はアカは滅ぼせなんだが
207不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:43:53.79ID:xKHRZz3f0
>>204
解釈の変更なんかしなくても
任命なんだから拒否できるという事
208不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:44:01.11ID:ZftGjsrx0
赤っぽいことしてるのはスガじゃんな
209不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:44:40.84ID:ZftGjsrx0
>>207
そういう説明をしてないって話じゃんw
解釈変更以外ありえないわな。
何を言ってるのか。
210不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:48:28.63ID:0uYSFSOT0
>>199
オカルトでこねてる理屈って?

まーたネトウヨフェイクサイトに引っかかってないw?
211不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 00:56:53.60ID:Dxkt6MgP0
国の機関に入れるのは自民党員だけです
解釈するまでもありません
212不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 01:49:41.17ID:0ZFi4TEP0
反日パヨクが怒りの猛攻撃
213不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 01:52:37.39ID:AfPxUgHs0
じゃあ6名の任命変更理由は立て板に水の如く説明できるな
潔く国会答弁で炎上してくれ
214菅義偉をいいように転がす腐敗軍需経済
2020/10/04(日) 01:56:00.37ID:E46EQJF00
菅義偉政府・凶暴な軍事ファシズム内閣の正体

●自衛隊軍需経済が学術界へ襲い掛かった。
菅義偉を使って学界の分断攻撃・人事弾圧介入を開始

満州侵略のどす黒い系譜に繋がる菅義偉が陰湿、凶暴な正体を現した。

菅義偉政府・凶暴な軍事ファシズム内閣の正体
学術界への分断攻撃・人事弾圧介入を開始

自衛隊・軍需企業の凶悪な腐敗利権の犬コロとしての正体を早くも表わした菅義偉の暗く陰湿な目付きが日本の未来を暗示する。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12628822738.html

●菅義偉の姉二人は中国侵略略奪の地満州奉天で産まれている。

(1932年・昭和7年・2月16日・日蓮の誕生日に合わせて奉天(現・瀋陽)で「満州建国会議」なるものが開かれた。出席は本庄繁関東軍司令官、板垣征四郎大佐、石原莞爾中佐、片倉衷大尉などである。その会議場には日本侵略傀儡の形跡を消すために日の丸も五色旗も飾られていなかった。しかしその何もない会議場に只ひとつ、異様な垂れ幕がぶら下がっていたのである。垂れ幕には肉太な達筆で「南無妙法蓮華経」と書かれていた。)
http://esashib.com/syudantekizieiken01.htm
215不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 02:21:15.90ID:oYpAunVc0
「津田さんのお友達は任命しません」ってはっきり言ってやれよ
216不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 02:31:53.09ID:t8AVLSxC0
■裁判したらいいじゃん

愚だ愚だ屁理屈捏ねて騒がずに
法廷で争えよ
あいつら法学者なんだろ
日本のパヨク野党マスコミちゃん
ちゃんころ共産党との関係バレるのかな・・・・
( ̄ー+ ̄)(  ̄ー ̄)(  ̄▽ ̄)


HUAWEI排除みたいなもん・だろw
217不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 02:36:07.24ID:iOHuvj2x0
何故なのか分からないままでは
学問を掲げて批判するのも気が早いかも?
そういうところもきちんと探究せねば
218不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 03:12:52.83ID:56+5/T4i0
>>216
まともに判断したら政府が負ける
まともに判断させないためには最高裁判事の人事が重要になってくる
219不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:42:19.12ID:q+zesMF80
学術会議は解散で
220不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:44:30.61ID:q+zesMF80
日本学術会議という名の活動家
221不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:46:13.67ID:tcqacck50
日本御用学術会議に
解明すれば委員の認否で
揉めることもない
1949設立とか古すぎるから
新しい組織にしたらいい
222不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:46:31.47ID:tcqacck50
>>221
改名
223不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:50:40.28ID:Ofwa7wJL0
内閣法制局「形式的に実質的な処置をした」

募ったけど募集してない的な日本語
224不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:51:47.34ID:KEE/1yvc0
辛坊治郎が言ってたけど政府お抱えの学術会議って世界的に見て珍しい日本特有の組織なんだろ?
海外では政府から独立した形で学者が自分たちで金出したり集めたりして運営してるらしいぞ。
要するに「俺たちに自由に発言させろ、そして金をくれ」と言ってるようなもんじゃないかよw
日本の学者は本当に情けないなぁ。
225不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:53:09.30ID:xiGXkhHx0
>>219
それなら国会でそれを審議して下さいねー
今回の法解釈も国会にてきちんとした手続きに則っていたのであれば問題ないんだから
法治国家の基本ですよ
226不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:53:21.88ID:jxEle5sS0
菅は自分を後釜にしてくれた安倍へのお礼とつもりでを決断したのだろう。

しかし首相と言う立場をほとんど理解していないと言われても仕方がない。
そもそも総理になる器ではなかった。
227不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:55:14.13ID:fqa+eleN0
もともと任命する「ものとする」という意味なんだろ中曽根答弁によれば
228不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:55:44.22ID:RGcfbz2Y0
>学問の国会

また新しい言葉を作ったなw
229不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:56:02.85ID:P0XEqjDZ0
>>177
故人に嘘を吐かせる様な真似は止めるべきとしか
言いようが無い
230不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:56:23.27ID:+9j5k+a40
中曽根答弁の後に推薦者の選出方法を投票じゃなくしたろ。
変えた時点で答弁の前提条件が変わるんだから答弁は無効だろうな。
231不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 06:59:39.21ID:PIJUATmy0
このレスが無効>>230
朝からくだらない文字読ませるなよ
だったなぜ2回法制局に問合せた?

あほめ
232不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:01:33.86ID:n+Hn+1cf0
φ(..)φ(..)φ(..)
朝鮮宗教なのに
日本売国破壊朝鮮化工作
日本人を捏造で未来永劫土下座させてやるニダー工作に積極的じゃない、
改憲安保朝鮮制裁あべは裏切り者、やめろニダーアピール大暴れ大騒ぎをくりかえしてきた、

在日朝鮮寄生蛆虫、部落穢多朝鮮非人ヒトモドキ
デモ野党新聞ヤクザメディアワイドショー反社会と石破
捏造売春婦で日本人はずっと謝れ土下座しろニダー売国石破

この反日捏造朝鮮テロリスト複合体の意向に添う学者ども?学者じゃない
日本破壊工作テロリストだから皆殺しにしてしまえ!

性器を顔面に押しつけタクシーレイプ
日の丸切り裂き
在日朝鮮寄生蛆虫、部落穢多朝鮮非人ヒトモドキ野党、案の定発狂

れいわおじさん
日本破壊工作テロリストとは共存できない
皆殺しにしてしまえ!
233不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:04:16.17ID:n+Hn+1cf0
φ(..)φ(..)φ(..)
朝鮮宗教なのに
日本売国破壊朝鮮化工作
日本人を捏造で未来永劫土下座させてやるニダー工作に積極的じゃない、
改憲安保朝鮮制裁あべは裏切り者、やめろニダーアピール大暴れ大騒ぎをくりかえしてきた、

在日朝鮮寄生蛆虫、部落穢多朝鮮非人ヒトモドキ
デモ野党新聞ヤクザメディアワイドショー反社会と石破
捏造売春婦で日本人はずっと謝れ土下座しろニダー売国石破

この反日捏造朝鮮テロリスト複合体の意向に添う学者ども?学者じゃない
日本破壊工作テロリストだから皆殺しにしてしまえ!

捏造売春婦像を建てまくり、未来永劫土下座させてやるニダーか?宇都宮
宇都宮を支持するお前の不倫旦那
案の定発狂、在日朝鮮寄生蛆虫か?
部落穢多朝鮮非人狂惨、馬鹿旗小泉今日なんちゃら

れいわおじさん
日本破壊工作テロリストとは共存できない
皆殺しにしてしまえ!
234不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:04:22.81ID:xiGXkhHx0
>>230
中曽根さん当時の公選制から推薦制にしたときの答弁なんだから制定時そのものの答弁なんだけど
235不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:04:59.08ID:n+Hn+1cf0
φ(..)φ(..)φ(..)
学問の自由?

税金に寄生する

日本破壊工作テロリストだろうが

れいわおじさん
日本破壊工作テロリストとは共存できない
皆殺しにしてしまえ!
236不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:08:43.33ID:TH3A2wj30
>>234
これ最新の改正は2004年だから中曽根は総理大臣じゃ無いけど?

この頃なら在日は三世で永住特例切れるって頃だから
三世以降は即座に出ていけ!で良いんだよな?
237不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:10:33.32ID:TH3A2wj30
そもそも安倍政権で既に前例作ってるんだから
変更は無いで正しい
238不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:12:20.10ID:TH3A2wj30
しかも散々葬式で文句言ってた中曽根の答弁にすがるとか
パヨクって情けないな
よく生きてるね
239不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:12:49.49ID:ZnqHuSdt0
税金運営の政府機関なのだから政府の意向が反映されるのはそりゃあ当然だよ。
左翼、学究派、名誉欲しい人たちに大別されるが設立から70年経って形骸化してるようだ。
税金投下を止めて会員負担と民間資金での運営にすれば自由に活動できるよ。
240不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:27:37.18ID:/fuJ56WB0
ほらもっと騒げよアホパヨ毎日
241不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:28:59.26ID:9iJlOLWo0
学術会議の言いなりでは国益に不都合が生じるという状況になれば、過去の政治家の言質に縛られずと考えるのも当然。
首相としてそう判断したということならば、野党なんかどうでもよいから堂々と国民に対して説明すればよい。
権利とは常にぶつかり合うものであり、「学問の自由」などと漠然とした権利の主張に意味無し。
242不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:37:27.80ID:xiGXkhHx0
>>236
いきなりなんで在日が出てくるかしらないけど好きに言ってればいいんじゃねえの
その言動の責任は持てねえけど
243不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:48:49.01ID:Ofwa7wJL0
>>241
うむ
国益に従って提灯学者を揃え、アメリカを殴りに行き数百万人焼かれた先の戦争はやはり正しかった
244不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 07:52:40.93ID:VQJsOmzh0
政治活動ばっかしてないで学問をやれ
245不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:00:31.35ID:xKHRZz3f0
法律違反連呼してる人は法解釈って言葉の意味わかってるのか?
246不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:01:15.47ID:zvsZZ89h0
>>42
会員の中で選挙した代表の集まりなら
そのグループの意見の代表とみなせるだろ
それは民主的で意味のあることだよ

今回は関係ないがな
247不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:03:47.17ID:Ofwa7wJL0
>>245
少なくとも人治主義者のネトウヨは理解していない
248不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:03:48.84ID:2ZjuyMnh0
天皇もこの書類は納得できないから署名しないとか可能なのだろうか
249不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:04:46.11ID:xKHRZz3f0
>>247
お前が一番わかってないじゃん
250不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:05:44.30ID:3E3n1wEt0
利権だの、中国との関係だのが露見して一気に手のひら回転したなぁ
251不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:05:54.39ID:xKHRZz3f0
>>248
世襲の象徴天皇にできるわけ無いだろ
「じゃこれはどうなんだ」バカが言うセリフ
252不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:06:14.93ID:Ofwa7wJL0
>>246
選挙しても政府にケチつけたい奴しか立候補してないだろ!って難癖つけられるからネトウヨ的には意味ないよ
253不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:07:52.33ID:Ofwa7wJL0
>>249
国会に虚偽の法解釈の説明をしていいと考えるネトウヨさんは絶望的に頭が悪い人治主義者だよ😭
254不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:08:59.33ID:tEbpZzKA0
いみじくも筑波大の先生が「学者の全人代」と形容したそのとおりだよ。
俺も国立大の教授やってるけど、こんなパヨクの互助団体なんか潰すべきだと考えてるよ。
255不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:09:25.98ID:r1GKeLdT0
>>252
素直に定員の3倍の315人推薦してその中から選ばせれば良いだろ?
自民党の総裁選だって枠1名のところ3人手を挙げてる
256不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:09:58.72ID:xKHRZz3f0
>>253
虚偽の法解釈?
バカが言いそうなセリフwww
257不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:10:10.16ID:MFtgvsKD0
文句があるなら総理大臣に任命権を持たせずに
自分たちで選んで責任持って運営すれば良い。
形式上だから拒否はできない、権威は利用させろ
と言う悪しき慣習が問題だ。
今内閣府には学者から話を聞くワーキンググループが
いくつもできている。もはや不要なのではないか?
258不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:10:29.37ID:E6D9csLf0
そもそも独立させる理由って何なの
259不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:11:50.14ID:r1GKeLdT0
>>253
国民に虚偽の国籍伝えたり外国人からカネ受け取ってしらばっくれたり
検察に圧力かけた挙げ句に左遷するのが民主党
260不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:11:58.43ID:/EEoKx7N0
ネトウヨは国務大臣中曽根と
内閣法制局を論破してからやり直してどうぞ
261不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:12:17.88ID:/EEoKx7N0
>>258
義務教育からやり直せ
262不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:12:18.78ID:Ofwa7wJL0
>>256
ネトウヨ「密室中で法運用変える中国は世界最高の法治国家だあ❤」
263不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:12:22.62ID:vyULIcyT0
日本学術会議は、
防衛省に協力しないとか、
時代錯誤そのものなんですよ

学問の自由っていうんなら独立しなさい

政府に任命しろーとか言ってるから、
曲学阿世にしか見られないから
264不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:12:36.22ID:qDIVeKdX0
>>257
慣習じゃなくて法律な
265不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:13:05.52ID:qDIVeKdX0
>>263
>政府に任命しろーとか言ってるから
それいってるのは法律な
266不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:13:12.53ID:gg3HNgRM0
世界の非常識をただす絶好の機会。
まず人文科学部会はいらんだろう。世界にまれを見る。
軍事科学を差別する大学は存在価値がないから、非常識な声明を
出す学術会議もいらんだろう。
税金の節約になるし、学問の利権化はなくすべきだ。
267不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:13:14.98ID:Ofwa7wJL0
>>258
提灯持ちだらけにしてノリノリでアメリカを殴りに行ったから
268不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:13:18.53ID:v/v0q6Zt0
法律を運用する政府が合法的な法解釈権を有している
文句があるなら裁判に訴えればいい
推薦の法律的意味とは何かを争えばいい
269不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:13:35.31ID:zvsZZ89h0
>>252
なんで居もしないネトウヨを基準に考えるんだよ
いちゃもんならスルーしとけよ
270不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:13:47.58ID:E6D9csLf0
>>261
言ってみてよ
271不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:14:15.76ID:r1GKeLdT0
>>260
さあ三世以降は永住特例取り消しだな
当時の答弁頼るならさっさと出ていけ朝鮮人
272不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:14:59.13ID:Ofwa7wJL0
>>269
つーかこれが経緯だよ
もともと公選制だったのが推薦制に変わった理由
273不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:15:26.32ID:E6D9csLf0
>>267
学術会議で反対する人がいたらアメリカに戦争ふっかけなかったって言うの?
274不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:15:43.97ID:v/v0q6Zt0
>>265
何言ってんだ
法律は言ってないから任命を拒否してんだぞ

サヨクが勝手に推薦に拘束力があると言ってるだけ
275不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:16:00.52ID:/EEoKx7N0
>>257
形式的任命
人事権に触れられないのは法律で決まってる
法解釈も同じ通り
276不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:16:29.33ID:xKHRZz3f0
>>262
パヨ丸出しだしじゃねーかよ
気持ち悪い...
277不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:16:39.37ID:qDIVeKdX0
>>274
法律には任命するって書いてるぞ
とりあえず条文あたったら?
278不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:16:41.08ID:WcEnKROd0
「改正時の答弁」が絶対というわけでもない
「本当(裏)の設立趣旨」を考えれば、「改正時の答弁」が嘘の可能性が高い
総理府の機関に反政府の人間を送り込まれることを容認するわけねーだろ
279不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:16:43.89ID:vyULIcyT0
>>265

だから、
40年前の答弁とか引っ張りだしてやればやるほど、
既得権益守るの必死にしか見られないって

法律ガーていえば言うぽど非常識に見られて、
国民の反感を煽るだけだね

偉い学者さんの人間的な欠点だよね、そういうとこが
280不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:16:45.86ID:UZy0Bp1t0
税金にたかってる連中が仲間外されて大騒ぎですか
281不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:17:08.37ID:xKHRZz3f0
>>275
形式的任命なんて条文化されてないよ
282不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:17:22.35ID:zvsZZ89h0
>>272
その経緯にネトウヨがなんの関係あるんだ?
283不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:17:29.17ID:/EEoKx7N0
>>272
当時の自民党が選挙制から推薦任命に変えたんだわな
284不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:17:41.21ID:Ofwa7wJL0
>>273
冷静な意見が必要だったという反省だね
ここのネトウヨの発狂具合見るとたしかに無理かもしれないが
285不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:17:57.01ID:qDIVeKdX0
>>279
そういう主観的な話は別にどうでもいいんだけど
単に法律にそう書いているから守りましょう
法律が問題なら改正しましょうっていう一般論だよ

国民はそんなバカじゃないからそれぐらいわかるよ
286不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:18:07.82ID:2ZfkqwQi0
・日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。
・日本学術会議に関する経費は、国庫の負担とする。
・会員は、第17条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。
・日本学術会議は、独立して左の職務を行う。

中曽根(1983)
「実質的に総理大臣の任命で会員の任命を左右するということは考えておりません。」

加藤
「内閣総理大臣の所轄であり、会員の人事等を通じて一定の監督権を行使するっていうことは法律上可能」
287不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:18:12.03ID:xKHRZz3f0
>>264
条分には任命と書いてある以上
任命するしないは任命する人の自由
言葉の意味を考えてみよう
288不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:18:33.17ID:r1GKeLdT0
>>275
安倍が4年前に前例作ってる
法学者も異論は唱えて居ない

お前って法学者より詳しいのか?
289不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:18:59.45ID:WcEnKROd0
学問の国会なんていらねーだろ
軍事研究を禁止する日本学術会議こそ不当な介入してる
290不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:19:10.60ID:qDIVeKdX0
>>287
条文には任命”する”って書いてあるんでしてください
任命ってかいてあるかどうかは別にどうでもいいんです
”する”って書いてあるんでしてください
291不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:19:20.42ID:E6D9csLf0
>>284
ふわっとしすぎてるなぁ
そもそも戦争賛成の人しか学術会議に入れる気ないなら
学術会議で反対されても意味ないと思うんだが
292不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:19:33.38ID:/EEoKx7N0
>>281
ではそう内閣に伝えてきて
それで抜けられればおまえの勝ちだな
293不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:19:37.17ID:tw6xVTeh0
検察定年延長のときといい、おかしなことやってるな
294サヨ新聞必至だなw
2020/10/04(日) 08:20:20.63ID:O4W47sYW0
有田ヨシフのビザなし北朝鮮渡航報道してくれよ。
295不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:21:02.94ID:r1GKeLdT0
>>286
推薦外の会員入れてないから答弁に矛盾無いな
296不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:21:17.01ID:G+3vIAz00
学術会議なんか潰していいけど、解釈変更じゃないってのは無理筋。
筋はちゃんと通そうや
297不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:22:10.14ID:UZy0Bp1t0
>>290
条文は首相が任命するって
任命する人が書いてあるだけだよ???
298不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:22:10.16ID:vyULIcyT0
>>285

いや、国民はバカじゃないから、
法律論よりも常識を優先できるのね

任命される側が、
任命しろーってやってたら反感かうよね
そこで法律もちだしたりすると、
さらに非常識感が増すよね

世の中そんなに甘くないよね
299不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:22:27.74ID:krWwLZkZ0
よく分からんが30年経済成長していないのは
政府だけではなくここも機能していないからでは
300不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:23:09.04ID:2cJ6Lp0o0
>>原口一博氏 

この人、もう少しまとまだと思ってたんだが
301不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:23:11.85ID:kgqnkv970
今回、内閣法制局がヒアリングに応じているということは
政府と内閣法制局のすり合わせはその前に終わっているということ
つまり、内閣法制局の見解は政府に事前に伝わっていた上での今回の人事ということ
これでも法解釈で勝てると意気込むんなら法廷で堂々と争えばいいまず勝てんけど
302不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:23:15.44ID:r1GKeLdT0
>>290
任命するのが推薦された奴って意味でしかない
しないのは任命権の範疇

選挙で
立候補者から名前を選んで投票する
と言うのは投票しない自由があります
303不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:23:16.70ID:G+3vIAz00
>>295
流石にそれはない
黒いものを白と言っても白にはならない
304不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:23:39.73ID:Oafo8Gcs0
>>279
学者さんっていうか、
憲法学者なんていう、憲法改正に反対するだけの、
すでに学問でもなく宗教と化している人が今回の問題の周囲に多いだけかと
305不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:23:41.05ID:xKHRZz3f0
>>290
任命と言う言葉には任命者には任命責任が伴う以上
拒否できると言うのが法解釈
必ず任命しなさいなんて言う日本語は成立しない
任命が形式的なものなら任命する必要はない
単純にメンバーを会議が決めれば良い
306不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:11.79ID:qDIVeKdX0
>>297
"する"って書いてあるときはしてください
”できる”って書いてあるときは裁量でしたりしなかったりしてください

第二十三条 日本学術会議の会議は、総会、部会及び連合部会とする。
2 総会は、日本学術会議の最高議決機関とし、年二回会長がこれを招集する。但し、必要があるときは、臨時にこれを招集することができる。

>年二回会長がこれを招集する。
招集する人がいるだけで二回招集しなくてもいいよ
とこの条文を読む人はいないんですよ
法律の条文ってその辺気を使って作ってるんです
まあ古いやつはそうでもなかったりするときもあるけどね
307不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:18.72ID:UqedmD9+0
官房長官が嘘つきだったということ?
308不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:24.56ID:WcEnKROd0
三権分立の司法や立法ではない学術会議ごときが
政府に対抗する統治機構を気取るのは勘違いが甚だしい
309不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:30.77ID:r1GKeLdT0
>>301
勝てる見込みがあれば4年前にやってる
310不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:35.20ID:G+3vIAz00
>>302
左右にしない、ってのをどう解釈するのか説明してみてよ
311不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:40.15ID:s9k0eeY80
都合よさを自民だけは許すシステムがあるから大丈夫だよ
次に説明しないで逃げるのも自民だけは許すシステムがあるから盤石
312不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:48.43ID:/EEoKx7N0
>>286
これ中曽根の方は口頭だけじゃなく法解釈や議事録も残ってるから

菅は人事権を行使したいなら国会を開いて
法改正をしてから人事に口出しすれば良かっただけのこと

それを怠って口頭での解釈のみで勝手に法をねじ曲げてるから問題になってる

日本は法治国家
内閣総理大臣が法を犯した
313不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:50.62ID:xKHRZz3f0
>>292
出来ないことを捨て台詞で吐く
馬鹿丸出し
314不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:24:59.31ID:qDIVeKdX0
>>298
いやいや
日本人は法治国家という言葉の意味がわかってないみたいな言い方やめてくれ
日本人の政治的リテラシーが高いとはいえないけどそこまでレベルが低いわけじゃない
315不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:25:21.02ID:/EEoKx7N0
>>313
説明してくりゃいいじゃん
メールでも何でもできるよ
316不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:25:41.61ID:WByvOlPr0
>>286
「独立して左の職務を行う」
その法令(第2章 第3条?)どおりなら、学術会議のメンバーの思想や行動に何か問題があるのか?
と言ってみたりしてww
317不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:06.61ID:S5YrHJ+t0
学問の自由の完全否定だよね

スガ本性あらわしたのか
軍国主義にまっしぐら
318不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:19.17ID:xKHRZz3f0
>>312
法を捻じ曲げてるのはお前の脳だよ
任命と言うワードには法解釈もクソもない
319不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:32.94ID:5cC7ffS90
ネトウヨは底辺の集まりや引きこもり達だから大学とか付くだけで攻撃してくるけど、今回の行為を良しとするとそういう底辺の方がダメージでかいぞ
320不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:40.91ID:qDIVeKdX0
>>305
"する"って書いてあるときはしてください
”できる”って書いてあるときは裁量でしたりしなかったりしてください

第二十三条 日本学術会議の会議は、総会、部会及び連合部会とする。
2 総会は、日本学術会議の最高議決機関とし、年二回会長がこれを招集する。但し、必要があるときは、臨時にこれを招集することができる。

>年二回会長がこれを招集する。
招集する人がいるだけで二回招集しなくてもいいよ
とこの条文を読む人はいないんですよ
法律の条文ってその辺気を使って作ってるんです

>必ず任命しなさいなんて言う日本語は成立しない
そもそも憲法に定められた国務大臣だって任命しなさいって解釈されてるけど
罷免権限あるけど空席にはできないでしょ
席があいたら兼任するか任命するかする義務が総理大臣にあるわけで

君の言ってる解釈だと今回の法律だけじゃなくていろんなところに齟齬をきたすよ
321不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:51.68ID:owVSfYB70
独立してないじゃん
スガが拒否したら外されたんだろ
もういいか現政権降りろよ
322不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:53.74ID:r1GKeLdT0
>>303
左右だろ?
仮に106人推薦して来たら誰か1人外れるんだから
おかしくないんだけど?
規定では補欠も居るんだから105名しか推薦しては行けない
と言う規定は無いよ
323不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:26:56.17ID:xKHRZz3f0
>>315
そんなに悔しいのか
お前が貧乏なのは政府の責任ではないぞ
324不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:27:34.93ID:vyULIcyT0
任命権は消滅しないからねえ
国会答弁なら国会答弁で変更できるわけで
あくまで任命者の規定がある以上はねえ

任命者に任命権がないとするのは、
到底、国民の理解は得られないよねえ
325不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:28:24.07ID:SmBTjx/Q0
>>319
ほい
京大学長も学術会議に物申してるぞw

京都大の湊長博学長は2日の記者会見で、日本学術会議の新会員候補6人の任命が見送られたことについて「オフィシャルな情報を得ていない」とした上で、「学術会議は一種の政府機関であり、何が起こっているのか(会議は)きちんと国民に情報開示する必要があるだろう」と述べた。

https://this.kiji.is/684603286286910561

で、君の学歴は?

マスコミは俺ら「現場の研究者」にインタビューして欲しいわ

野党も支持率稼ぐチャンスだぞ!
326不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:28:35.96ID:r1GKeLdT0
>>310
じゃ学術会議が106名推薦して来たらどうするの?
規定で105名しか推薦しては行けないと言う規定は無いよ?
327不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:28:43.05ID:WcEnKROd0
>>312
法解釈において答弁が絶対というわけじゃない
答弁が法案を通過させるための方便という場合もあるからな
328不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:28:48.33ID:Q9zmUpYW0
左はともかくとして極左はね

中韓に近づきすぎても、アメリカに近づきすぎてもね
憲法9条は日本の伝統に合ったものだと思うんだよね
329不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:28:50.95ID:G+3vIAz00
法律なんか読んだこともなさそうな奴が、任命っていう字面しかみないのがもうね
形式的行為って概念も分からないんだろうな
330不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:29:11.86ID:UqedmD9+0
着々とナチスのやり口に学んでいるな
331不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:29:18.23ID:9bTtXKhj0
別に中曽根の言った事がすべて正しい訳じゃないんで・・・何年経ってると思ってんだよ
332不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:29:44.88ID:v/v0q6Zt0
法治主義とは
一言で言えば法律による行政の事
つまり法律に対する一義的解釈権を持っているのは行政
つまり政府

という事は政府に文句を言ってる人が法治主義を否定しているという事
違法だと思うなら裁判すればいいだけの事
それが法治主義の手続き
333不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:29:57.27ID:xKHRZz3f0
>>320
国務大臣は人事権自体を任命権者が持ってる
ここで持ち出す話では無い
>>44に任命と言うワードの意味が
わかりやすく書いてあるから三回音読してみろ
334不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:30:14.86ID:llDq4YUU0
橋下「任命しない理由をいわないのはおかしい
335不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:30:24.35ID:qDIVeKdX0
>>325
学術会議は一種の政府機関であり、何が起こっているのかきちんと国民に情報開示する必要があるだろう

そら首相は情報開示する責任があると思いますよ
336不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:30:48.40ID:wZGM4h180
なんでパヨは税金泥棒したがるん?w

共産党ですら機関誌で稼いでるのにq
337不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:30:53.40ID:UqedmD9+0
>>331
正しくないと思うならきちんと手続きを踏んでください。
338不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:01.91ID:56+5/T4i0
>>324
え?国会で嘘ついて法律つくってもらったけどあれは嘘でしたテヘペロって言ってんの?
339不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:23.49ID:Lx0OqbWZ0
 原口一博氏 まさに学問の国会たる日本学術会議への不当な介入であり、日本学術会議法違反であり、学問の発展によって恩恵をうける日本ならびに世界への挑戦だ。
ぜひこのプロセス、書類が残っていると思う。誰がどの時点で何を理由に介入したのか、任命拒否したのか。その理由は何なのか、内閣に拒否権はないはずだ。


まさに左翼丸出しの言い回し
このスタンスから既に国民に信用されていないことにまだ気が付かないのかね
340不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:26.39ID:Q9zmUpYW0
千人計画とかヤバそうなのが浮上しているけれども、報道しなくなったのは
そのためでしょうか?
341不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:47.11ID:vyULIcyT0
>>314

あの国会答弁で任命権が消滅してないからね
任命権が消滅してない以上、
任命者は任命権を行使しうる

形式的任命だから実質的任命権ないとか言われてもね、
理屈振り回して既得権益を守ろうとしてるとしか見られないって

学問の自由って言うんなら、
今回の決定に抗議の意味をこめて、
独立を宣言して、ただちに政府に法改正を要請すれば、
国民の支持を得られただろうに、

もうここまでダダコネちゃったら、
取り返しがつかないよね

完全に既得権益にしがみついてるって認定されちゃった
342不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:50.85ID:UF0r/Qiz0
公文書改ざん、統計偽装を指示したアベ政権の番頭だった奴だもの
こんな事は平気でやるだろ
国家の基盤が危うくなってる今
良識ある一般庶民が行うのは選挙でお灸をすえること
343不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:53.77ID:WcEnKROd0
政府機関に反政府の人間を送り込む学会が問題あり過ぎだろ
左翼に牛耳られてる学問の自由(笑)
344不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:54.13ID:NwLqdWWQ0
騒ぎたててで圧力かける左翼の手口はもううんざり。
違法と言うなら、粛々と司法の場に移してほしい。
345不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:31:54.82ID:qDIVeKdX0
>>333
条文には任命”する”って書いてあるんでしてください
任命ってかいてあるかどうかは別にどうでもいいんです
”する”って書いてあるんでしてください

ここで持ち出す話なんですよ、するって書いてんだから

日本国憲法第68条第1項
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する

この場合国務大臣を空席にできますか?できませんか?
346不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:02.60ID:/EEoKx7N0
>>331
何年経ってようが法は法
日本は法治国家
347不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:10.95ID:RftDI6Ri0
学術会議人事 安倍政権時代、「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1601767831/
348不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:15.75ID:kgqnkv970
上で出てる意見全部ひっくるめて内閣法制局で整理済なので
文句があるなら法廷の場で争って下さい勝てるかどうかは知りませんが
349不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:16.27ID:xKHRZz3f0
>>337
内閣法制局に拒否するよと申し入れてる
手続きに問題は無い
350不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:29.41ID:9AEVGhzc0
反権力パヨちんは権力大好き
351不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:30.65ID:QvREGO5I0
またこれで1年やんのか
352不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:40.90ID:r1GKeLdT0
>>331
よりによって中曽根って所が皮肉だよな

葬式に9000万円使うなんてゆるせなーいと言った口で
中曽根の答弁がーだもんな
しかも葬式は1回でこっちは毎年10億円越えるって言うんだから
会員30人減らせば1億円以上毎年削減出来るだろ
353不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:32:55.61ID:Q9zmUpYW0
千人計画というのは、中国の軍事研究に関わっていたという可能性もあって、現在は
ハーバード大学の教授も起訴されているという事ですが・・(;^_^A

憲法9条とは言えない代物ではないでしょうか?
その説明が必要なんじゃないですか?
354不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:33:43.19ID:qDIVeKdX0
>>341
別に任命権を行使することはまったく否定しないよ
105人推薦されたらその中から105人任命する権利がある
まったく否定しないよ

ただ任命は義務でもあるのでその義務を果たしてくださいってだけ
355不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:33:48.12ID:/EEoKx7N0
>>341
リベラル側が学問の自由を疎かにすんのか
356不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:34:30.97ID:xKHRZz3f0
>>345
国務大臣を任命するのは国務大臣を誰にするか決めた本人
自分で決めて自分で拒否はあり得ない
学術会議は会議が上げてきた人物を任命する
当然その人物で良いかどうか判断してから任命する
これがごくごく当たり前の法解釈
357不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:34:32.20ID:Q9zmUpYW0
やはり共謀罪にも反対されていたというから、何か色々と懸念があるという事で、
もし必要とあればやはりそれなりの説明をこの6人からして頂く必要もあるんじゃないですかね?
「千人計画」との関連性とかね
358不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:34:34.16ID:VZRYNZYn0
自分に都合の悪い正論を封じたいなら
姑息なことをやってないで学術会議を廃止すりゃいいじゃんか
ほんと小物丸出しだな
359不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:34:38.83ID:r1GKeLdT0
>>346
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている
360不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:34:42.57ID:E6D9csLf0
国から出る金なのに
一切関知できず
自動的に金だけ貰える組織って
怖くね?
ていうか何のためにあるの?
361不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:07.27ID:/EEoKx7N0
>>323
貶さないとレスできないタイプ?
可哀想
362不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:15.76ID:mm7U6xIK0
理由を公表されて一番打撃を受けるのは学術会議の方だろw
このまま制度廃止だってありうる。
純粋に技術科学系だけの組織にするべき。
363不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:18.79ID:56+5/T4i0
>>347
行政府なのに決められた仕事を理由もなく放棄すんの?
そりゃ困ったね
364不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:22.55ID:WcEnKROd0
基本は学会の推薦をそのまま受け入れるが ←中曽根答弁
例外的に学会の人選に問題がある時は拒否する場合もあるよ ←中曽根「ここまで質問されなかったから答弁しなかった」
365不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:22.99ID:qDIVeKdX0
>>356

この場合国務大臣を空席にできますか?できませんか?

単刀直入にどうぞ
366不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:43.36ID:SmBTjx/Q0
>>335
主語を入れ替えてるのは、それ意図的だよねw
勘違いでないのなら

この6人のセンセ、俺がちょっと調べた限り、ここ5年で国際査読誌にペーパーは皆無w
内輪の商業誌に雑文載せてるだけ

コレでどうして推薦されたのかなあ
全国の研究者はみんな知りたがるよ

ちょうど今は科研費申請時期だけにw
367不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:35:56.21ID:qDIVeKdX0
>>360
一切関知できずとは
法律でしっかりそう処理すると国会が関知してるけど
368不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:06.77ID:vyULIcyT0
>>338

40年前に内閣の想定問答となった事項を、
情勢が変わったから変更するってだけだよね

学者としての矜恃があるなら、

任命されなくていい!
お金もいりません!って宣言すればよかったのにねえ
369不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:32.56ID:Q4q3AaKK0
いずれにせよ、中曽根がそういってたのに
安倍でもやらんかったことを暫定政権の
菅ごときが調子こいてしゃしゃりでてる点が下品。
370不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:35.15ID:kfvNk2EF0
>>324
いや「任命する」は。そういうもんやろ
裁判官も最高裁の指名名簿に基づいて内閣が任命するやけど
内閣がこいつ気に入らんから任命しないって拒否ったの見たことないぞ
371不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:37.59ID:+//G7X9y0
そもそも学術会議なんているのか?
存在意義がよくわからん
372不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:41.01ID:qDIVeKdX0
>>366
主語の入れ替え?
どこにあるの?

そもそも情報開示って政府の仕事ですけど・・・
373不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:48.27ID:OsVkjSzQ0
>>348
法廷闘争には不向きな事案だな
やるとしたら拒否られた6人が名誉を侵害されたとして国賠か

拒否の是非そのものは国民が投票行動で示す
と言うのが現行憲法体制が想定するところだろう
374不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:36:59.50ID:xKHRZz3f0
>>361
繰り返すけど
お前が貧乏な原因はすべてお前にあるから
政府のせいにするな
375不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:37:14.11ID:Q9zmUpYW0
ネットの情報だけれども10億円が動くとかであればね

透明性はあるんでしょうかね?
376不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:37:23.46ID:r1GKeLdT0
>>363
メクラ判を押すのは仕事してないのと一緒だぞ
377不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:37:23.86ID:2cJ6Lp0o0
学問の自由を奪われるというのなら国になんか頼らなければいい
憲法とか刑法を研究するのに大して金はかからないだろ
378不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:37:58.15ID:mm7U6xIK0
>>275
そう言い張るなら裁判でケリをつければ納得だね?
379不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:38:03.81ID:r1GKeLdT0
>>369
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている

安倍はちゃんとやってるよ
380不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:38:05.57ID:EulN7+jm0
こんな時代遅れな既得権団体は要らない。

廃止で良いよ。

ガースーは良いところに目を付けたな。
381不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:38:08.97ID:SmBTjx/Q0
>>362
昨日からあちこちで指摘されてる(けどマスコミは報道しない)けど
「お友だち人事」の持ち回りなんだよねー

国費で養って貰えるのみならず、将来的に叙勲も視野に入る(老人にはコレが重要っぽい)ポストとあって、業績とは関係無く、一部では推薦枠を買うような動きがあからさまに、ね

今回排除されたセンセ方の全員とは言わないけどね
週刊誌辺りがネタは掴んでるんじゃないかなぁ
それで政府としては先手を打った
実に尾籠な話で、学問の自由云々...じゃないよ
今回の件

しっかし、左派革新を気取ってても、歳取ると勲章欲しがるのはどういう訳なんだろなあw
382不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:38:10.79ID:WZOYMbsl0
就任そうそうとんでもないことにやらかしてしまったなあ
大人しく任命しとけよ
理由説明できないんなら
383不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:38:39.37ID:yQn5tI8J0
>>364
適当なことばっかり言ってんじゃねえよタコw
384不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:38:58.87ID:xKHRZz3f0
>>365
任命する手続きを放棄出来るかどうかという質問なら出来ない
385不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:39:11.76ID:76jtfFVL0
6人「俺たちのバックにはキンペー様がいるんだ。恐れ敬え」
386不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:39:32.72ID:E6D9csLf0
>>371
国が必要としているものに専門家の知識が必要なので
国からの要望を受けて専門家が集まって研究して
その結果を国に渡す

っていうなら意味あるだろうけど
国は感知できないって言われちゃうと
じゃあ何のためにあるの?ってなるよね
387不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:39:38.07ID:vyULIcyT0
>>354

任命者である政府は任命する義務があるー
40年前に国会でそう答弁したじゃないかー
任命しろー、法律違反だー

こんなこと言う人を、
世の中ではクレーマーというのね

任命されなかった時点で、
日本学術会議は政府から完全に独立を宣言して、
ただちに政府に法改正を要請すればよかった

そしたら、
国民から支持を得られただろうね、残念でした
388不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:39:48.47ID:2ZjuyMnh0
透明性がないのも問題
389不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:39:56.20ID:EulN7+jm0
>>366

業績ゼロの年寄りが何故推薦されたのか?
不思議な団体だねえ。

はっきりさせて欲しいな。
390不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:06.31ID:r1GKeLdT0
>>373
そもそも推薦されたのを蹴飛ばされた事を公開しないと
名誉は毀損しない
訴えるなら学術会議の方だな
391不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:06.55ID:qDIVeKdX0
>>384
そういうこと
”する”ってのは義務的側面のある条文なんですよ

今回も同じです
任命という言葉が問題なのではなく”する”って書いている以上するものなのです
392不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:21.31ID:o+fY+oSi0
学問の国会は草

なんだ?国会議員が次のお仲間の国会議員を選んで、国民に拒否するなってゴネるようなのを学問の国会って言うの?w
全人代ですらもう少し透明だろw
393不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:26.75ID:/EEoKx7N0
>>385
それ安倍と二階だろ
394不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:31.11ID:mm7U6xIK0
>>370
それはそういう例が今までなかったというだけのこと。
明らかに狂った裁判官が上がってくれば
任命を拒否するのは当たり前。
しかし今までそこまでのやつはいなかった、と言うだけの話。
395不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:37.84ID:kgqnkv970
>>373
いやむしろ法廷で明らかにすべき案件
このスレでも問題は日本学術会議法の条文の解釈だからね
396不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:41.97ID:56+5/T4i0
>>368
なるほど
この法律が学問の自由の侵害に用いられることをいかにして防ぐか、という内容を変更する情勢に変わったということは、現在は学問の自由を侵害してもかまわないような情勢になったということだね
397不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:43.33ID:E6D9csLf0
>>367
> 法律でしっかりそう処理すると国会が関知してるけど

どういう意味?
ちょっと文章がよくワカラン
398不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:40:49.59ID:SmBTjx/Q0
>>372
あ、そういう芸風なんだw
399不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:41:38.91ID:9fd0OnS90
>>380
公務員と戦ってますアピールで人気取りができると思ってそうだが、日本人の大半は公務員志望だぞ
400不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:41:48.14ID:WZOYMbsl0
結局耳に痛いことを言ってくれる人を受け入れる度量があるかないかの問題
イエスマンばかりで固めた組織は劣化するということ
それが日本衰退の原因の一つだなあ
401不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:41:52.77ID:kfvNk2EF0
>>394
じゃあ今回、明らかに狂った教授が上がってきたなのかよ
加藤教授は政府の公文書管理委員もやってるんやぞ
スガの恣意的判断むちゃくちゃやろ
402不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:41:53.42ID:r1GKeLdT0
>>391
選挙では
立候補者から名前を選んで投票する
とあるんで投票しないと違法と言ってるのかな?
403不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:42:02.69ID:qDIVeKdX0
>>387
@世の中では法律守れというのはクレーマーにはなりません
A法治国家においては憲法法律以外のルールで国家が動くことができません
Bそもそも現在の条文は独立を宣しています、政府から独立せずに政府が関与しているとしたら政府が違法です

義務教育か少なくとも高等教育の範疇で全部説明できることだけど
404不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:42:03.13ID:IriIbPOi0
>学問の国会たる日本学術会議

まず、それが不要だな
学者に政治をやってもらおうとは思わん
405不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:42:13.48ID:56+5/T4i0
>>376
ハンコを押す仕事を放棄されると皆が困ります
406不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:42:41.71ID:vyULIcyT0
>>396

政府の任命から数名もれただけで、
学問の自由は侵害されてないだろ

学問の自由っていうんなら、
むしろ防衛省の予算は受けないっていう政治姿勢の方が問題だよね
407不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:43:00.35ID:WcEnKROd0
>>366
研究に忙しい有能な学者は日本学術会議なんかに時間を取られるのは嫌がり
暇な学者しか日本学術会議に入らない
そして反政府の意図を持った左翼学者は日本学術会議に入りたがる

こんな日本学術会議は廃止した方が良いな
408不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:43:05.03ID:mm7U6xIK0
>>387
そもそも当時の議事録でも
義務があるとは一言も言ってないし。
ひたすら形式的なものですを繰り返して
当時の社会党の極左議員の追求をかわしている。
409不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:43:20.72ID:mc7yc46H0
一度嘘を付くとまた嘘をつかなければならない見本みたい
410不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:43:42.94ID:r1GKeLdT0
>>405
だからさっさと次の推薦者出せよ!って話だな
411不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:43:58.29ID:eNtdiTfX0
6人.を任命しなくて良いよ.
任命しては.ダメ

これからずっと.日本学術会議や野党がガースーを叩く貴重なツールなんだから
ガースーは、どこまでも突っ張って行って.欲しい
その姿を、wktk しながら眺めている

.
412不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:03.19ID:kgqnkv970
ここで愚にも付かない持論を各自繰り広げても意味が無いので
続きは法廷でやってくださいな
413不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:12.86ID:v/v0q6Zt0
>>391
あんたの妄想
政府の合法な行為を覆したいなら
訴えの利益のある者が
法治主義の手続きを踏んで裁判を起こせ
414不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:24.48ID:kI48uyOF0
聞きたい意見しか聞かない全体主義政権か?
415不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:29.56ID:76jtfFVL0
>>366
過去5年の業績ゼロが推薦されてるのか。
推薦した奴もクビにしないとな。
416不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:40.01ID:WZOYMbsl0
耳に痛い提言を反政府などと言ってるバカがいるから日本は衰退するんだよなあ
結局政府批判できないやつこそ反日売国ってこと
恥を知りなさい
417不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:50.24ID:b3rhBn9Z0
>>181
朝日も書いてる


会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe4297416e169585a9f4c52a5b90b131eb7fc2f
418不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:57.76ID:/EEoKx7N0
>>359
代わりに他の推薦者を任命しなければならない
419不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:44:57.75ID:vyULIcyT0
>>403

話は変わるけど、
そこまで法律ガーとおっしゃるのなら、
憲法9条は違憲だと思ってるのかな?
420不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:45:36.94ID:56+5/T4i0
>>406
その人の主張や研究の内容によって政府が不当な扱いを行うのは弾圧であって、学問の自由を侵します
421不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:45:58.53ID:SmBTjx/Q0
某地底大院講師の俺、今日も科研費の仕上げしながら、こうやって関連スレに休憩がてら投下するわ

俺以外も「学術会議憎し」で闇を暴いてるレスが散見されるから、関連スレにstay tuned!

今回弾かれたウチの数名は事前に情報も流れてだけどね
ディープスロートが誰かは知らんがw
文科省のどっかじゃないかなー
422不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:07.95ID:qDIVeKdX0
>>402
とある、ってのは何の条文の話をしてるの?
投票を権利と解しているのは解釈論だよな?

そもそも投票が権利なのか義務なのかみたいなのは
ずっと続いてる論点だと思うけど
423不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:12.64ID:56+5/T4i0
>>410
推薦者を決める権限は学術会議にあります
424不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:22.48ID:vFx4Gllm0
意味不明

国の機関なんで、お前らは
国民に代わって、その会議を監視し
行政府に、予算の適正や支出、
活動等を問いただすべき職務だ

職務放棄か?
だったら辞職しろ
425不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:26.70ID:WZOYMbsl0
耳に痛い提言は聞きたくないってそんな幼稚な思考した政府なんて国を衰退させるだけ
426不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:50.42ID:mm7U6xIK0
>>414
政権への批判は普通に国民に言う権利がある。
それ以上何が必要なのか。
427不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:50.57ID:vyULIcyT0
まあ任命権者に対して、
任命しろーはないよね

ほんと非常識すぎる
民主主義国家は国民感情に訴えることも大事だって、
ぜんぜん理解できてないよね

その時点で無能な学者集団決定だね
428不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:53.87ID:56+5/T4i0
>>408
形式的に任命してください
それが仕事です
429不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:46:54.41ID:bo8SDD+20
>>368
想定問答?
中曽根の発言は参院文教委の答弁であり想定でもなんでもない政府の公式回答だよ

それを時代とともに撤回/修正したいならすればいいさ
なんなら学術会議法なんてものも廃止するよう動けばいい
ただしそれは「こっそり指示を受けてこっそり変更させました、変更当時の資料も出せません」
なんて回答が法治国家として許されないものだってのはわかるよね?
430不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:47:01.14ID:qDIVeKdX0
>>410
次の推薦者をだすって手続きが法律にあればその通りだね
431不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:47:03.28ID:lPHa6aj30
>>391
任命と言う言葉の中にはその人で良いのか責任を持ちなさい駄目なら拒否ができるという意味が含まれている
任命=言われたとおりにその人にしなさい
では無いぞ
432不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:47:17.45ID:r1GKeLdT0
実際さ
105名推薦するって候補はそれこそ何倍も居るわけだろ?
ぶっちゃけ106番だった奴や107番で惜しくも推薦名簿から
漏れた奴が居るんだからさっさと106番から111番の奴を
推薦すりゃ良いだろ?

デキレースで105人決めてたんじゃ無ければ
433不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:47:17.47ID:OsVkjSzQ0
>>416
だから提言したけりゃしたい連中が勝手にやればいいだろ
なんなら御貴殿が提言することだってできるんだから
434不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:47:48.31ID:wZGM4h180
>>425

日本の軍事研究はしません

でもシナの軍事研究は応援します

運営費は日本持ちでwww

どう思う?wwww
435不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:47:59.30ID:qDIVeKdX0
>>419
憲法9条は違憲?
憲法が違憲になることはないと考えるけど君は違うの?
436不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:48:31.41ID:vFx4Gllm0
野党議員は、
職務放棄を是とするなら

今すぐ、国会議員を辞めろ!ボケ
437不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:48:43.31ID:kgqnkv970
>>429
18年に内閣法制局に問い合わせて了承されているという正規の手続きは無視?
438不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:02.18ID:vyULIcyT0
>>420

任命されなかっただけで、
その人の学者としての何も侵害されてないよね

だったら採用試験に落とされた教師は、
全員、学問の自由を侵害されたことになるよね
439不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:15.73ID:r1GKeLdT0
>>423
だから学術会議で選考したんだろ?
候補者でギリ推薦から漏れた106番から111番を推薦すりゃ良いだけだぞ
440不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:38.31ID:mm7U6xIK0
>>420
学術会議員として「優遇」しないことが
不当な扱いとは常識では言わない。
なにか勘違いをしてるのでは?
441不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:43.69ID:WZOYMbsl0
なんでも賛成のバカが国を衰退させてきた
一人当たりGDP順位の大幅な低下もそれに現れてる
結局批判を真摯に受け止めるような度量のない政府は役立たずってこと
442不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:47.97ID:r1GKeLdT0
>>430
あるから4年前に安倍は要求してる
443不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:48.35ID:qDIVeKdX0
>>431
条文には任命”する”って書いてあるんでしてください
任命ってかいてあるかどうかは別にどうでもいいんです
”する”って書いてあるんでしてください

任命の方法は法律に定められてるんでそれに従って任命してくれれば結構です
444不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:49:49.25ID:vyULIcyT0
>>429

内閣法制局に問い合わせれば?
445不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:50:18.23ID:qDIVeKdX0
>>442

何条?
446不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:50:20.54ID:SmBTjx/Q0
>>407
別にジジババセンセの親睦団体なら良いのよ
若手の為に研究費/研究環境の確保に動いてくれるとかさあ....
でも、実際は逆だものw

SARS-CoV2のワクチン開発に国防関連予算が日本では導入できない事に、阪大/アンジェスが「コレでは日本人を守れない!」と文句を言ったら、学術会議は速攻でプレッシャーかけて来たしw

こんなんだから、まともな研究者は、学術会議の政治屋/殿上人が騒いでも「笛ふけど踊らず」だけどね

まあ、面白い見ものだよw
この機会に学術会議にガッツリメスを入れて欲しい

ちょうど科研費申請時期だし、学術会議の「お友だち人事」の件にザマ見ろwとは思っても、同情意見はほぼ皆無

野党は空気を読み違えないで欲しいな
コレはチャンスだぞ!

野党にはくれぐれも対応を間違え無いように期待したい
447不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:50:27.84ID:56+5/T4i0
>>431
学問の自由を守るために形式的に任命しますと言って法律を作ったのなら形式的に任命してください
形式的に任命する理由が学問の自由を守るためならば、それを行わないというのは学問の自由を守りませんと言っているのと同じです
448自衛隊軍需経済が学術界へ襲い掛かった。
2020/10/04(日) 08:50:40.86ID:Hq5AX9M20
>>444
任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。
学術界を腐り切った詐欺集団自衛隊の軍需経済に組み込むための凶暴な国民に対する攻撃である。
自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら今辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界へも行われた。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html

●菅義偉の姉二人は中国侵略略奪の地満州奉天で産まれている。

満州侵略のどす黒い系譜に繋がる菅義偉が陰湿、凶暴な正体を現した。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12628822738.html
自衛隊・軍需企業の凶悪な腐敗利権の犬コロとしての正体を早くも表わした菅義偉の暗く陰湿な目付きが日本の未来を暗示する。

菅義偉政府・凶暴な軍事ファシズム内閣の正体
449不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:50:49.83ID:r1GKeLdT0
>>441
学術会議の推薦にNG出した菅は偉いって事だな
なんでも賛成してない
450不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:50:53.10ID:E6D9csLf0
耳に痛い提言が重要なのはわかるけど
護憲派とかそっちのヤツラの提言が重要とは思えないんだけどなぁ
451不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:50:56.52ID:WZOYMbsl0
>>435
同じこと思ったw
憲法が違憲ってw
言い負かされて頭に血が登ったんじゃないのお
452不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:51:08.42ID:vyULIcyT0
>>435

ああ、
自衛隊は違憲かの間違いだった
453不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:51:25.22ID:mc7yc46H0
菅の頭脳では学術会議の意見は馬の耳に念仏なのかもしれない
454不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:51:32.07ID:L8b/A5xE0
日本学術会議は学問の自由と関係ないじゃん ただの既得権だろ
455不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:51:36.56ID:UqedmD9+0
>>427
国民情緒法ですかね。
ネトウヨは本当に中韓大好きだよな。
456不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:51:39.92ID:lpL8zQh40
>>1
>黒岩宇洋氏 まず、紙の資料が一切出ていないが、どうなっていますか

さらっとデジタル化を否定してますね
457不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:52:46.35ID:U7FUlnUt0
>>443
期限も書いてない
任命しなけりゃどうなるとも書いてない
まあ、いつかは任命されるでしょうw
458不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:52:54.41ID:r1GKeLdT0
>>445
条文の話をしたいなら先ずは
学術会議は105名のところ推薦をすると言う条文出そうな
107名出して105名任命でも良いんだから
459不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:53:10.88ID:L8b/A5xE0
>>453
釈迦に説法かもしれんだろ
460不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:53:14.89ID:WZOYMbsl0
耳に痛い提言をビシバシする団体の方が役に立つってことよ
政府の顔色伺っておべっか言うような団体こそ不要
政府はビシバシ批判して劣化しないようにしないといけないんだよね
461不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:53:18.73ID:mm7U6xIK0
>>428
それは当時の内閣の答弁ですので
その後の内閣を縛ることはありませんな。
そのときの政府委員の国会答弁ひとつで
将来の政治選択まで拘束されてたまるかよwww
462不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:53:23.17ID:MZzQRR+r0
>>1
こんな組織は廃止で良い
推薦する座長=田中優子
TBSサンニモで青木理と一緒に
反日売国活動してるババア
 ↓
自衛隊への協力拒否
 +
中国人民解放軍には協力
463不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:53:25.90ID:9AEVGhzc0
学術会議解体の終わりの始まり
464不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:54:00.20ID:56+5/T4i0
>>438
その人の主張や研究の内容によって政府が不当な扱いを行うのは弾圧であって、学問の自由を侵します
採用試験に受かったのにその人が安保法制に反対してたからという理由で政府が採用を邪魔するのは弾圧です
誰を採用するかどうかを決めるのは学術会議であって政府ではありません
政府がそう主張して国会で決めたことです
465不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:54:18.30ID:qDIVeKdX0
>>452
普通に考えたら違憲でしょ
自衛隊作るために改憲しなかった日本がバカすぎる
改憲って手続きがあるんだから踏めばいいし
それを国民が拒否するならそれまで

ちなみに憲法は法律じゃないよ
その辺も多分義務教育でやってるはず
466不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:54:30.33ID:N+vJ98Im0
足りなくてもいいし、多くてもいい。ただし、予算を考えないといけないから、なんとかしろよ。
467不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:54:35.46ID:vyULIcyT0
任命権者、つまり雇用主に向かって、
おれを任命しろーとやるのは、
単なるクレーマーだね

そう言われて法律違反だーと持ち出すのも非常識

なぜなら、
この人たちは法律で身分が保証されてるのか、
その身分がほしいんだな

としか、常識的には思われない

学問の自由を貫くということなら、
政府からの独立を宣言する以外に、
国民の理解を得る方法はないよね
468不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:54:49.76ID:RftDI6Ri0
日本学術会議の職務は次の2つです。

(1)科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。

(2)科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業と国民生活に科学を反映、浸透させることを目的に1949年、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されました。政府に対する政策提言、科学の役割についての世論啓発などを担っています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201002-00201120/
469不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:55:05.39ID:L8b/A5xE0
学者の談合を政府がそのまま承認するのはおかしいだろ
470不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:55:05.98ID:wZGM4h180
お友達を片っ端から仲間に入れて税金ばら撒いてるゴミ団体

政治家なら選挙で落とせるが、この団体は独立した利権団体なんだって

なんだそれ
471不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:55:16.79ID:56+5/T4i0
>>440
勘違いをしているのはあなたですが、あまりにバカバカしいのであえて説明しません
472不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:55:59.40ID:UqedmD9+0
>>469
公選制にしてたら文句言ってきたのは当時の内閣
473不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:01.72ID:qDIVeKdX0
>>458
推薦する人数決まってないから105人でも問題ないってことじゃないの?
>107名出して も構わないって解釈した場合において
推薦会議側が自由に人数選べるってことになるから
105名だからといって違法の恐れはないのでは?

>あるから4年前に安倍は要求してる
で、この条文は?
474不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:07.30ID:bo8SDD+20
>>437
今まさにそれが今発覚して「本当に正しい行為だったのか」を2年も遅れて検証してるところですがな
で正規の手続きなんだったら当然書面として残ってますよね?
正規の手続きなんだからさ

「(2年前にコッソリ解釈を変更させてますので)これは解釈の変更ではない、2年前に何があったのかは言えない」
これを許したら法治国家としておしまいだよ?
アカに染まった学者さんをパージするのはそれはそれとして別でやればいい話
むしろなんでそれをサボってこんな姑息な手段を使ったんだと言って保守派が怒らなきゃいけない話よこれ
475不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:23.66ID:E6D9csLf0
>>464
実質と形式の話がごっちゃになってるね
476不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:24.86ID:vFx4Gllm0
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること

ちなみに学術会議の独立性分野は、
明確に規定されている
477不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:24.89ID:N+vJ98Im0
学術会議を見張る組織が必要だなぁ
478不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:39.56ID:qDIVeKdX0
>>461
当時の内閣が今の内閣を縛るんじゃなくて
当時の内閣が国会に提出し制定した法律が
今の内閣を縛っているだけですよ
479不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:56:46.38ID:r1GKeLdT0
実際学術会議の推薦が悪いよな
任期6年と決まってて定年は70才と決まってる

どこのバカが65才だ66才で任期中に定年になる奴を推薦
するんだよ
480不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:57:15.52ID:kgqnkv970
>>474
書面で出して了承されてんだけどさっきから何言ってんの?
481不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:58:07.44ID:vyULIcyT0
>>465

な、結局、国民だろ
俺は日本学術会議のためには、
法律論とか振り回して政治に任命しろーてやればやるほど、
国民から白眼視されるよって話してるんだよ

憲法が法律と違うとかさ、
そういう法律論を振り回せば振り回すほど、
国民の支持は遠のくのね
482不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:58:23.91ID:qDIVeKdX0
>>397
第一章 設立及び目的
第一条 この法律により日本学術会議を設立し、この法律を日本学術会議法と称する。
2 日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。
3 日本学術会議に関する経費は、国庫の負担とする。

3 日本学術会議に関する経費は、国庫の負担とする。

明文にて記載されてるぞ
483不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:58:25.80ID:r1GKeLdT0
>>473
期間の決めが無いんで問題ないよ?
そもそも70才で定年は決まってるのに69才でも
推薦出来るからな
484不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:58:31.89ID:Oin/TvR50
有料記事を読まないと法制局が解釈の変更なしで、どうやって中曽根答弁との整合性を取ったか分からないのか
485不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:58:54.46ID:KphxWJdG0
何の審査も通さずに国費で運営するものに一般人だけで選定したものを通そうという事自体が間違い。
486不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:00.91ID:mm7U6xIK0
>>471
だから、学術会議に推薦もされない多くの学者は
あんたにとっては不当な扱いをされてない、って言うのかね?
だったらこの6人も同じ条件で研究を続ければいいだけだろ?
487不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:17.10ID:r1GKeLdT0
>>474
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている

文書をってのは書面だと思うんだが?
488不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:28.83ID:qDIVeKdX0
>>481

憲法は国民が制定権者だけど
法律は国民が制定権者ではないけど?

君が難しい話嫌いだってのはよく伝わってくるんだけど
それ以上の意味をそのレスからくみ取れないな
489不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:29.20ID:7OuZQ7GG0
紙があるかないかなんて今はどうでもいいよ
口頭で確認したと言ってるんだからそれを再現してもらえばいいだけ
パヨは教条的に文書がとか憲法がとか
すぐそっちにもっていくのやめろ
まず確認すべきことを確認しろ
490不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:49.74ID:3OTcva/I0
>>191
> ネットでふわっとしたイメージ操作するのはクソ卑怯

ネット以前にそれ相応の所から情報が流れての決断だから、この結果で良いんですよ。
答弁しても都合よく報道されるだけなので程良く無視で良いのです。
491不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:51.24ID:E6D9csLf0
>>482
もしかして
「法律に載ってるから感知してるってことだ」って言ってる?
もしそうだとしたらクソすぎなんだけど
492不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:52.71ID:WcEnKROd0
馬鹿左翼「中曽根答弁!中曽根答弁!」
菅首相「私が新しい菅答弁を作るよ」
馬鹿左翼「整合性が!整合性が!」
菅首相「そもそも総理府の機関だから、拒否権が全く無いのはおかしいだろ 常識的に考えて」
馬鹿左翼「違法だ!訴えてやる!」
菅首相「どうぞ どうぞ」
493不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 08:59:59.61ID:SgFsGZLQ0
内閣から、
「自分の気に食わない奴を任命しなくても、説明しなくてもいいよね?」と
圧力が加わり、忖度した奴らが「ハイハイ」と首を縦に振った、だけでは?
自分の気に食わない議員を落とすためだけに、広島に1億円の公金を投じた
くらいだし。
494不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:00:11.16ID:qDIVeKdX0
>>483

期間の定め
何の話をしてるかよくわからんけど
アンカミス?

>あるから4年前に安倍は要求してる
で、この条文は?
495不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:00:35.52ID:SmBTjx/Q0
>>1
原口某氏は、アカデミアに属したコトないのかな?

戸谷友則 (TOTANI, Tomonori) @tomonoritotani
学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。
学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、
会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。
496不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:00:48.13ID:b3rhBn9Z0
>>403
今回は法律を守ってるから問題ない。
497不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:00:51.22ID:r1GKeLdT0
>>484
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている

2年前に出してる解釈から変更はない
498不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:01:09.99ID:qDIVeKdX0
>>491
クソすぎるの理由がわからんからなんともいえない
国庫の負担にするし使い方は会計検査院がチェックし
そもそも予算案も国会でチェックされるけど?
499不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:01:34.15ID:56+5/T4i0
解釈の変更をしたことにすると、学問の自由を侵さないように作られた法律をわざわざ学問の自由を侵してもいいように変えましたってことになるから
難しいだろうな
法制局の中の人も大変だなあと思うがこれをこなさないと出世できないんだろうね
出世か自殺か、運命の分かれ道
500不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:02:17.06ID:OsVkjSzQ0
>>460
個人的感想だが「耳が痛い」の使い方に違和感があるな

ヤクザやエセ人権団体の言いがかりにも
「耳が痛い」と表現せにゃならんのか
501不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:02:29.27ID:mm7U6xIK0
>>474
>「本当に正しい行為だったのか」を2年も遅れて検証してるところですがな

検証と言うなら菅が
今まで学術会議の推薦を全部自動的に任命することが
正しい行為だったのかを検証したわけだよw
502不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:02:35.34ID:NwLqdWWQ0
解釈が様々なんだから、違法かどうかは司法に委ねるしかない。
503不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:02:37.07ID:b3rhBn9Z0
>>478
その法律の通り運用されてるから問題なし
504不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:03:12.92ID:qDIVeKdX0
>>503
その根拠があればね
505不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:03:13.47ID:2cJ6Lp0o0
なんかさあネチネチとこねくり回してないで
もっと素直になれよ

拒否されたんだよ
拒否されないようにがんばるか、
そんなものには縛られないよとほかで頑張るかしろよ
506不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:03:14.65ID:RftDI6Ri0
日本学術会議の職務は次の2つです。

(1)科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
(2)科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201002-00201120/


学術会議人事 安倍政権時代、「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1601767831/
507不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:03:25.27ID:56+5/T4i0
とうとう学術会議をヤクザよばわりですか
508不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:03:31.77ID:r1GKeLdT0
>>494
推薦されてから任命までの期間だけど?

条文ではなく
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている
で終わる話だな

学術会議は105人定員のところ105人しか推薦出来ないと言う条文が
無い以上推薦人から選ぶ権利がある
509不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:03:39.39ID:qDIVeKdX0
>>505
もっと素直に菅が選任すりゃ何の問題にもなってないよ
510不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:04:09.93ID:E6D9csLf0
>>498
予算に口出しできるの?
511不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:04:24.56ID:2cJ6Lp0o0
>>509
素直に拒否したんだよ
512不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:04:31.19ID:SmBTjx/Q0
>>486
左派系のセンセでもね、「本格」のセンセ方は今回の件に別に抗議の声は上げてないんだよね

むしろ、権威に阿る輩に眉を顰めてる

そりゃあそうだよね
反権力/革新を気取りながら、学術会議には入れて欲しいなんて、自家撞着も甚だしいもんなw
513不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:04:47.52ID:mm7U6xIK0
>>504
正しく日本語が読めるなら条文が根拠。
514不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:06.71ID:qDIVeKdX0
>>508
任命するがいつ任命するとはいっていない

っていうのがやりたきゃ105人まとめてやんないと
ほかのやつ任命した時点でその時までにできることだって示しちゃってるから
それ以降の期間は不作為の違法の期間になっちゃう

明らかになっているってのは公文書なにかでたの?
515不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:19.53ID:56+5/T4i0
>>511
それ越権行為だよね
516不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:20.81ID:M2JGf8oB0
これが民主党政権だったらネトウヨは真逆に政府を叩くんだろうな
517不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:21.93ID:qDIVeKdX0
>>511
違法なことは素直とはいわないでしょ
518不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:37.42ID:qDIVeKdX0
>>513
具体的にどうぞ
519不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:52.15ID:Oin/TvR50
>>497
なるほど2年前に解釈の変更があったのか
となると、2年前の経緯が分からないと何とも言えないなあ
520不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:05:56.65ID:UF0r/Qiz0
スガがやらかしたのは、この組織の活動は国から独立して行われないといけないと規定されてる
日本学術会議法 第1章の第1条・第3条違反なんだよ
521不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:06:00.19ID:BBuQPWzO0
集団スダレ逝ったwwwwwwwwww
522不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:06:26.84ID:56+5/T4i0
>>516
当たり前
あいつら理念とか理屈で行動してない
523不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:06:31.92ID:qDIVeKdX0
>>510
そもそも予算案は政府が作成して国会審議してるけど?
政府が口出さずにどうやって予算決めてんの?
524不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:06:32.31ID:SgFsGZLQ0
政府、というよりは官邸が説明すればいいだけ。野党は、すぐ憲法ネタにもっていき
たがるけど、今は、「理由を説明しろ」だけでいいんじゃない?
仮に「何でも防衛と絡めて、却って学術の研究を阻害している事例がある」とか
「なぜか徴用工で韓国を支持している学者ばかり選んでいる」とかいった説明が
あれば、国民もある程度は納得するよ。
今度は学術会議が、それに対する説明責任を果たせばいい。
525不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:06:57.13ID:E6D9csLf0
>>523
じゃあそもそも独立してないんじゃ
526不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:06:58.93ID:mm7U6xIK0
>>507
「いままで要求どおりに生保が支給されてたのに
どうして今回支給されないんだ」と言うヤクザ。
527不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:07:03.44ID:QPPRqdpF0
>>514
確認に要する期間は個々の事情により異なります
528不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:07:06.36ID:2cJ6Lp0o0
>>515
>>517

法廷で戦えば?
529不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:07:10.32ID:RuD+FkgI0
公務員なんだから政治活動したら駄目なんじゃないの?
違うの?
530不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:07:49.59ID:IwPDCa8V0
戦前に民意に沿う形にしたら軍国オラオラ系と化して破滅に導いた反省から、
政治・民意とは切り離して独立保存するって形にしたのにね



中世ジャップさんに成長の二文字はやはりなかった
531不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:07:56.72ID:2cJ6Lp0o0
>>520
内閣法制局ってシロウトの集まりなの?
532不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:05.99ID:Ez7DNH/y0
>>4
そんなページ存在してねーぞ
533不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:13.81ID:b3rhBn9Z0
>>504
根拠が学術会議法だろ
今回も推薦に基づき任命してる。
推薦者全員を任命しなければばらないかどうかは条文にない。
534不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:20.87ID:Dp2m1pwo0
>>519
経緯は2017年に学術会議が防衛に関する研究に反対して協力しようとしてた大学に圧力を掛けたからだよ。
535不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:37.76ID:kgqnkv970
法解釈で争うなら、2年前の内閣法制局の見解で
任命拒否は問題無しとされている、で話は終わり
他の理屈でごねるなら司法の場に委ねる以外に無い
536不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:44.30ID:qDIVeKdX0
>>525
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

職務を行うのは独立してやってください
お金の使い方は国庫負担です
公金の使い方は会計検査院がチェックします

英国BBCとかでも同じ方式だよ
お金のチェックはするけど放送内容はノーチェックです
学術会議もお金の使い方はもちろん確認されるけど
その内容の束縛をうけないから独立してると
537不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:45.06ID:SmBTjx/Q0
>>520
へー
国のFunding受けてて、独立ねえ...w

君もCOIの概念知ってるよね?
一端の研究者ならさ
538不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:08:59.96ID:qDIVeKdX0
>>528
俺に訴えの利益はないので
539不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:09:00.48ID:v4jEWTls0
モンスタークレーマーワロタ(笑)
540不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:09:08.30ID:56+5/T4i0
>>528
俺は闘わないけど?
541不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:09:19.35ID:r1GKeLdT0
>>514
それも規定が無いんだよ

そもそも69才と10ヵ月の奴でも推薦出来るんだから
人選する側の問題だな
定年決まってるのに任期中に定年になる奴を推薦とか
流石にバカすぎる
542不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:09:42.07ID:qDIVeKdX0
>>527
じゃあそれを示すってのが行政手続だね
543不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:09:52.33ID:mm7U6xIK0
>>518
条文を読んでも納得できないという人のために裁判はある。
訴えればよろしw
544不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:10:02.31ID:qDIVeKdX0
>>541
それものそれって何?
545不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:10:08.42ID:bo8SDD+20
>>480
(1) 2018年に日本学術会議法を所管する内閣府から内閣法制局に法解釈の問い合わせがあった ←あなたのはここの話
(2) 内閣府は今年9月上旬にも変更がないか再確認していた
(3) 法制局は法解釈に変更を加えたかどうか、明確な説明を避けた(20/10/2) ←俺がしてるのはここの話

(3)の後に(1)の情報が開示されたというソースあるならぜひ教えてください
今ググっても2日時点のソースでされていないことしか出てこないので
546不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:10:18.11ID:qDIVeKdX0
>>543
俺に訴えの利益はないので
547不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:10:32.75ID:ULeeJIVu0
日本だけじゃないの?
税金で賄われてる機関が必ず反日に動くよね

そして、必ず反日は共産党員がいる
NHKもそうだし
548不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:10:48.04ID:IwPDCa8V0
>>535
俺が問題ないと言ったから俺の問題はないのだという中国ロジック
549(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2020/10/04(日) 09:11:04.22ID:JGKjlBi50
ただのパヨクだったら平田オリザ氏は普通に日本学術会議のメンバーになってるからね
これは更に上の部類のパヨクって可能性も出てきた
中国や韓国からの金銭授受や何かしらの便宜が供与されてる可能性
疑惑は疑惑を持たれた側が証拠を出しての身の潔白を証明して欲しいよね
550不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:11:28.76ID:E6D9csLf0
>>536
ん?
結局どんな研究、どんな提言をしてもらえるかっていうのは感知できないってこと?
なんか話がズレてるな
551不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:11:44.32ID:2cJ6Lp0o0
>>534
2017年策定の「軍事研究禁止声明」

これね
552不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:11:53.19ID:SmBTjx/Q0
>>534
しかも、ごく一部の学術会議の殿上人だけで決めて、な

コレで日本中の研究者を敵に回したw
553不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:01.33ID:mm7U6xIK0
>>546
じゃあ学術会議の行動を見てればいいじゃないか。
訴えなければ政府の説明に納得した、ってことだ。
554不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:11.41ID:r1GKeLdT0
>>544
まとめてやらないと
の部分だけど?
555不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:11.56ID:g+qmhBbE0
>>1
>原口一博氏 まさに学問の国会たる日本学術会議への不当な介入であり

この学問の国会って表現が間違いで酷い印象操作である
選挙で選ばれたわけでもないし人選の理由は闇のなか
特定のイデオロギーで大学や研究機関、研究者個人にまで圧力をかける自由とは真逆の行い
存在しないほうが科学技術発展のためにはいい既得権益組織だよ
税金の無駄遣い
556不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:22.46ID:qDIVeKdX0
>>550
ん?
そらそうでしょ
んなもん関知しちゃったら完全に違憲になっちゃうよ
557不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:44.64ID:wZGM4h180
アメリカだと国益をちょとでも損なうと即クビか逮捕だよ

どんだけ甘えてんのパヨ学者

朝日・毎日にスポンサーになってもらえよw
558不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:50.77ID:56+5/T4i0
>>551
学術会議は発足の当初からそのスタンスだよ
559不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:12:59.18ID:SgFsGZLQ0
原則、一般公務員の人事にまで、いちいち説明責任はいらないと思うけど。
最高裁裁判官も国民審査の洗礼を浴びるしね。
だからといって、独立性のある組織の人事まで、説明しなくてもいいって論法がね。
前例を打破するのなら、説明すればいいのに。
説明しないのは、やましいことがあるから? 独裁したいから?と思うけどね。
560不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:13:09.78ID:UF0r/Qiz0
政権のお目付け役みたいな存在の組織だからね
その人事を監視されてる方が決めてどうするアホw
561不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:14:01.16ID:b3rhBn9Z0
>>558
自分らが学問の自由に制限をかけてるのねw
562不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:14:13.82ID:E6D9csLf0
>>556
だから「何のためにあるの?」って話になるんだろw
不必要なところを一生懸命やられてもw
563不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:14:20.36ID:BBuQPWzO0
>>557
国益を損ねようとも
アメリカのあほうはマスクしないもんなwwww
564不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:14:54.06ID:RuD+FkgI0
日本学士院は問題ないのか?
565不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:14:59.81ID:r1GKeLdT0
>>555
月一会議で30万円、学会等で休んでも支給
国会サボっても給料貰う野党議員と同じ待遇
と考えると学者の国会議員だな
566不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:15:07.89ID:2cJ6Lp0o0
>>558
研究成果が中国に漏れても、それはOKなのね
567不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:15:22.98ID:TiZdjLdW0
学術会議の文系メンバーは
人文科学と規約にある

社会科学を推薦するのは違法
568不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:15:31.29ID:qDIVeKdX0
>>554
行政手続きにおいて期間がさだめられていないものってのは多数あるんだけど
その場合は相当期間のうちにやらなくちゃいけないよねって解釈がされる
訴える訴えないも相当期間終わってるのにまだやってくれないからで訴えることになるわけだ
その場合どの程度が相当期間になるかってのは客観的に判断されることになるんだけど
同じ時期に処理がはじまったのにこっちは終わってこっちは終わってないって差異がついちゃうと
その理由を合理的に説明できないと不作為の違法になっちゃう

ってのが不作為の違法の期間になっちゃうっていう一般的な法解釈論
行政法の範疇の知識だな
569不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:15:52.51ID:BBuQPWzO0
>>566
だっせえアンカ
自信がねえなら書き込むなカス
570不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:16:06.15ID:qDIVeKdX0
>>553
政府批判ってのは国民の権利だし
法解釈論も国民の権利なので
別に黙ってみることに妥当性はないですかね
571不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:16:18.54ID:Dp2m1pwo0
>>541
日本学士院年金目当てじゃね?
572不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:16:19.86ID:SgFsGZLQ0
安倍信者から見たら、支援者を桜を見る会に招くのも 国益に叶うことなんだろうね。
573不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:16:57.35ID:qDIVeKdX0
>>562
日本学術会議法
日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信に立つて、科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、
人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命とし、ここに設立される。

書いてるけど?
とりあえず条文あたってからレスしないか?
574不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:16:58.09ID:owVSfYB70
独立をどう解釈すれば介入できるになるのか
国語落第だな
575不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:17:08.64ID:r1GKeLdT0
>>568
だから期間の定めが無いであってるだろ?
却下だと永遠に承認されないけどな
576不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:17:11.26ID:kgqnkv970
>>545
あなた自分で2年前に何があったのか云々書いてて明らかに事実誤認してる癖に
いきなり論点ずらしてるよね?それに直近の問い合わせに対して明確にしてないんなら
あなたの言う書面による明確化はされてないんだからいずれにせよ2年前の解釈に
変更なしと言わざるを得ないのがあなたの自説に沿う見方になるじゃないの?
結論ありき過ぎて論理的にいろいろおかしくなってるよ
577自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
2020/10/04(日) 09:17:14.87ID:Hq5AX9M20
誤魔化すな、騙されるな、
任命の基準がどうとか、学者の思想がどうとかなど関係ない。
これは、
日本学術界を腐り切った凶暴な詐欺腐敗集団自衛隊軍需経済に組み込むための国民に対する弾圧攻撃である。
戦前とまったく同じことが起きているのだ。

自衛隊軍需経済が学術界へ襲い掛かった。

自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら今辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界へも行われたのだ。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html
◎任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。

2016年、安倍内閣のとき学術界へ任命拒否弾圧が既に行われていた。(3日毎日新聞スクープ)
戦前と同じことが起こっているのだ。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12628822738.html
自衛隊・軍需企業の凶悪な腐敗利権の犬コロとしての正体を早くも表わした菅義偉の暗く陰湿な目付きが日本の未来を暗示する。
578不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:17:22.02ID:2cJ6Lp0o0
左の人って、言葉遣いが悪いから嫌だよね
579不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:17:42.85ID:qDIVeKdX0
>>575
定めがないときの期間の判断の仕方を書いてあげたんだけど
580不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:17:55.20ID:b3rhBn9Z0
>>568
>相当期間のうちにやらなくちゃいけないよねって解釈がされる

つまり規定がないんだろ
581不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:17:56.87ID:AMHHLfeq0
>>492
家が豊かなのに大学に受からなかったし、最終的に夜学しか行けなかったバカだからそんな討論できないよ。
やつにできるのは恫喝だけ
582不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:18:14.55ID:mm7U6xIK0
>>558
当時の国会議論を読んでると
急進的左翼は
学術会議を赤い学者で支配しよう、という
意図があらわだな。
しかも反自衛隊運動をし、
非武装で侵略されたら白旗を上げるべきだと言ってたような社会党だからな。
その後の民主党、いまの立憲民主党の流れだけど。
583不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:18:17.17ID:BBuQPWzO0
アホウヨ・下痢カスって、頭が悪いから嫌だよね
584不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:18:25.29ID:UqedmD9+0
>>578
内容で勝てなくなったんだね
585不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:18:34.38ID:YeVSptkd0
>>565
それはどこから出てきた数字?
586不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:18:39.77ID:owVSfYB70
内閣法制局
内閣内閣内閣内閣内閣内閣内閣内閣内閣
内閣内閣内閣内閣内閣内閣内閣内閣内閣
587不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:19:08.51ID:56+5/T4i0
>>561
戦前戦中の軍事研究の強制が学術の低下を招いたことへの反省かららしいよ
588不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:19:11.41ID:qDIVeKdX0
>>580
規定がない場合にどう期間が判断されるかってことを説明しましたよ?
規定がないからいつまでたってもやんなくてもいいってなったら法律つくる意味なくなっちゃうからね
589不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:19:32.07ID:r1GKeLdT0
>>573
その科学者からお友だち団体に成り下がってるって
批判だらけで総意とかけ離れてると指摘されてるよね

科学者の投票とかしてるのか?
590不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:20:13.40ID:kI48uyOF0
従来の政府の見解が、いつどんな理由で変わったのか説明しないと!!

○国務大臣(中曽根康弘君)
 これは、学会やらあるいは学術集団から推薦に基づいて
行われるので、政府が行うのは形式的任命にすぎません。
したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、
政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、
学問の自由独立というものはあくまで保障されるものと考えております。

●第98回国会 参議院 文教委員会 第8号 昭和58年5月12日
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=109815077X00819830512
591不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:20:17.99ID:UqedmD9+0
>>557
>アメリカだと国益をちょとでも損なうと即クビか逮捕だよ

なかなか興味深いんだけど、その辺が勉強できるところを教えてくれますか?
592不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:20:19.74ID:TiZdjLdW0
>>585
予算10億でそのほとんどが
人件費と会議費
ゆえにそんなもんだろ
593不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:20:19.99ID:IBVOzQBq0
騒ぐことで世間にどんな連中かバレちまったな
どうしてこう下手糞なのかね
594不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:20:35.30ID:eKI572NY0
一言安全保障上の為って言っておけw
595不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:21:30.34ID:BBuQPWzO0
朝鮮カルト・低脳低学歴のイニシエーションで

内閣法制局 目がビー玉
もりまさこ 目がビー玉
デジタル庁 目がビー玉 ←いまここ
596不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:21:33.84ID:r1GKeLdT0
>>579
だから一斉じゃなくても良いわけだろ?
前例あるから言うけど任期内に定年になる奴とか
当然だが見直せと言う要求あって当たり前
来月70才で定年になる奴とか推薦するのが間違いだよ
597不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:21:56.48ID:TiZdjLdW0
規定では文系は人文科学だけ
社会科学はメンバーになれない
598不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:22:03.97ID:mm7U6xIK0
>>570
だって条文も理解しようとせずに
ワーワー騒ぐだけの連中ってのは
世の中をムダに混乱させるだけだよ。
要するに他人の迷惑なんだよ。
批判をするならちゃんとした批判をしろってこと。
599不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:22:09.41ID:b3rhBn9Z0
>>588
規定があるか、ないかの話をしてるんだろ。
規定はない、でおしまい。

お前さんが言ってるのは
で期間の規定がないことで不具合がある場合はいちいち司法で判断するってことだろ。
600不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:22:11.20ID:IwPDCa8V0
>>590
ガースーに逆らう中曽根はパヨク(思考停止)
601不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:22:29.84ID:SgFsGZLQ0
>>578
しかも、左の人って、純粋な平和主義者なのか、隣国には甘くて日米の軍事力だけ
批判するアヤシイ人か、の区別がつかんしね。ただ、今の政権には前の政権以上に
「説明無き独裁」でアクセルを踏む危険さは感じるけどね。
602不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:22:40.71ID:Dp2m1pwo0
>>577
学術会議は学問の研究の妨害をした側。

それと中谷元は元防衛大臣で自衛隊じゃないからw
603不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:23:04.16ID:qDIVeKdX0
>>589
お友達団体の定義
と今お友達団体であることの根拠を示してくれないとなんともいえない

そもそも学者で投票していたのを
政府が介入して推薦制度に変えさせたから
俺は上記のような問題が発生しているかどうかしらないけど
問題だと思うなら政府の介入を廃して投票制度に戻しては?
604不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:23:14.82ID:E6D9csLf0
>>573
そんなの見せられても意味ないんだけど
マジで話ズレてるな
605不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:23:29.27ID:qDIVeKdX0
>>599
規定がない場合にいつまでも延長できると解釈することはできないことを示しただけなんだけど?
606不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:23:51.34ID:Ktt7lav+0
日本学術会議の本当の姿を国民に知らしめればいいじゃん
607不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:24:01.85ID:56+5/T4i0
>>590
というわけで、もしもこの学問の自由を保障している部分の解釈をわざわざ変えたのだとしたら、その理由は学問の自由を侵すためということになる
608不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:24:13.91ID:r1GKeLdT0
>>585
月額報酬30万円年額360万円って規定だけど?
で職務内容は月一会議出席
つまり日給30万円
学会等で出席出来なくても支給されます

そりゃ著名な学者だから海外の学会に行けば出れない事も
当然あるよね
609不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:24:15.94ID:b3rhBn9Z0
>>605
ケースバイケースだろに
610不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:24:23.95ID:qDIVeKdX0
>>602
中谷 元(なかたに げん、1957年10月14日 - )は、日本の男性政治家。元陸上自衛官(二等陸尉、レンジャー)。
611不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:24:37.23ID:BBuQPWzO0
朝鮮カルト・低脳低学歴のイニシエーションで

内閣法制局 目がビー玉
もりまさこ 目がビー玉
デジタル庁 目がビー玉 ←いまここ

法制局「解釈の変更ではない」wwwwwwwwwwwwww

公文書ねつ造され、シュレッダーにかけられ
ノンキャリが謎の死@自民党です
612不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:24:48.24ID:qDIVeKdX0
>>609
ケースバイケースの説明ももうしたよ?
613不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:25:03.65ID:zhFMHSLN0
>>573
素晴らしい
平和目的の組織なんだね
中国の軍事力には関わるのにw
614不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:25:28.47ID:qDIVeKdX0
>>604
立法趣旨以外何をあてにしたいの君
相当に君がズレてるけど
615不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:25:41.91ID:G2LIR9OO0
人事です
616不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:25:46.28ID:56+5/T4i0
>>610
レンジャーってすげえよな
617不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:25:48.70ID:r1GKeLdT0
>>603
推薦候補を投票で決めても良いんだけど?
自民党の県連でもやってただろ
618不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:26:16.77ID:YeVSptkd0
>>608
そういう「規定」がどこにあるのかね

私は知らないので、教えてくれると有難い
619不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:26:35.62ID:b3rhBn9Z0
>>612
いらない説明だったなw
620不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:26:51.34ID:E6D9csLf0
>>614
君が言ってるのは
「憲法が立派だから日本政府をチェックする必要がない」
って言ってるようなもんだろ
621不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:27:03.16ID:qDIVeKdX0
>>617
投票できめてる学会あるらしいけど?
全部どうなってるかわかんないから君みたいに批判できない
どうなってるか教えて
622不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:27:32.85ID:Oafo8Gcs0
結局はまともなスパイ防止法がないって話なんだろうね
浸透されてたりしても正面からどうにも出来ないっていう
623不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:27:35.12ID:qDIVeKdX0
>>619
まあ君にとっては受け入れがたいかもしれないけど
それは要不要で表現される問題ではないな
624不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:27:49.62ID:bo8SDD+20
>>576
約40年前に中曽根が明確に国会という場で実質的任命権を否定する法解釈を述べている
これがどういう理由で変更されたかは「2018年にされてたらしい」と今わかった

事実として40年前の中曽根解釈は変更されたのか?それはどういうプロセスを経て行われたのか?結論としてどうなったのか?
それの回答に
「(いつの時点のことを問い合わせしてるのかよくわからないので2018年に変更した解釈をさらに)解釈変更はしてません」
と言わざるを得ないというのがあなたの認識で良いのね

それならそれで「2018年に何があったのかを詳らかにせよ」という指示があればちゃんと真摯に対応するであろうと
625不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:28:22.21ID:qDIVeKdX0
>>620
憲法はそもそも日本政府に授権しその束縛をするためのものだから
チェックしろって憲法にかいてるのにチェックしなかったらおかしいですね
626不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:28:25.08ID:SgFsGZLQ0
>>600
・中曽根さんの発言を金科玉条にする戦法(思考停止)
・憲法の自由を持ち出す戦法(最初から飛躍しすぎ)
野党には、こういう戦い方から卒業してほしい。
今は説明責任を求める、でじっくり責めればいいだけの段階。
学術会議の方に問題があったらどうすんの?
627不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:28:28.36ID:wjc1aENt0
政府に不要だというのなら次は全員落とせよ
そしたら令和8年くらいに消滅するだろ
学者にも不要の組織だぞ
628自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
2020/10/04(日) 09:28:37.55ID:Hq5AX9M20
2016年、安倍内閣のとき学術界へ任命拒否弾圧が既に行われていた。(3日毎日新聞スクープ)
戦前と同じことが起こっているのだ。
http://esashib.com/poor01.htm
自衛隊・軍需企業の凶悪な腐敗利権の犬コロとしての正体を早くも表わした菅義偉の暗く陰湿な目付きが日本の未来を暗示する。

自衛隊軍需経済が学術界へ襲い掛かった。

自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら今辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界へも行われたのだ。

自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html
◎任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。

誤魔化すな、騙されるな、
任命の基準がどうとか、学者の思想がどうとかなど関係ない。
これは、
日本学術界を腐り切った凶暴な詐欺腐敗集団自衛隊軍需経済に組み込むための国民に対する弾圧攻撃である。
安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家に命じて行われた国民弾圧と分断なのである。
戦前とまったく同じことが起きているのだ。
629不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:29:01.26ID:M2OG9U+j0
学問の自由と反日に国費を使うのは別だと思う。
だから菅さんが正しいよ。
630不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:29:09.23ID:qDIVeKdX0
>>624
何があったのか明らかにしろっていわれたら
今、確認してるらしいよ
今何を確認することがあるのか全く理解できないけど
631不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:29:10.62ID:kgqnkv970
>>624
何言ってるのか良く分からんけど2018年の文書読めばいいだけだろ
それがあなたの元からの主張な訳だし
632不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:29:59.65ID:Oin/TvR50
これ、2年前の対応を間違ったんだな
2年前に選挙制に戻すなりして、学術界内部で自浄しろってスタンスの改革をするべきだったんだな
任命権使って政治介入で改革、そのための解釈変更ってのは悪手だよ
選挙制にすれば、軍事研究でもなんでも研究費が欲しいって候補はいて、その支持者もいるんだから、
自浄作用が働いたはずだよ
633不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:29:59.90ID:BBuQPWzO0
朝鮮カルト・低脳低学歴のイニシエーションで

内閣法制局 目がビー玉(集団的自衛権解釈で変更)
もりまさこ 目がビー玉(検察庁法改正失敗)
デジタル庁 目がビー玉 ←いまここ_(はんこガ―、ケイタイガ―わーわーwww)

法制局「解釈の変更ではない」wwwwwwwwwwwwww

公文書ねつ造され、シュレッダーにかけられ
ノー忖度のノンキャリが謎の死@自民党です
634不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:30:04.14ID:7J2DrXgn0
理由が、この六人は二重国籍持ってる、とかだったら、まあ笑えるが
635不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:30:24.27ID:b3rhBn9Z0
>>623
今回の件に関しては無用の話
2018も欠員時に推薦者を拒否して欠員発生したままだった。
任命の期間に関しては規定がない、というだけの事。
636不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:30:28.85ID:O+yzX1L30
推薦した中から選ぶ選ばないという選択権と任命権の行使 セーフ
推薦した中からではなく他から連れてきて選択権と任命権の行使 アウト

推薦した中の人間を任命しなかったからと言って法律違反になる理由が分からない
日本学術会議法には特別な理由がない限り任命しないといけないって書いてあるの?
当の日本学術会議は任命しなかった理由の開示しか政府に要求しないし
なんでマスコミはここまで騒いでるのかな
637不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:30:44.03ID:56+5/T4i0
>>629
「よくわからないけどスガさんがただしいとおもう」だろ?
638不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:31:16.05ID:E6D9csLf0
>>625
学術会議は立法趣旨の通りにやってるだろう
って思ってるなら
日本政府は憲法の通りにやってるだろう
になるだろ
そもそもどっちもふわっとしすぎてるわけだから
「じゃあ何やってるんだ」に対して立法趣旨を書いて「ここに書いてるだろ」って言うこと自体が狂ってるんだよ
639不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:31:16.93ID:iZRJSFL50
2017年の軍事的安全保障研究に関する声明が影響してるんだろうな

やってることが日弁連の幹部だけで声明と変わらん
640不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:31:37.06ID:qDIVeKdX0
>>635
それが合法である確証がどこにもないので
641不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:31:56.92ID:qDIVeKdX0
>>636
任命は義務ですね
642不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:32:13.01ID:b3rhBn9Z0
>>624
朝日の記事だと ”らしい” ではなく
事実として扱ってる。
リンクを>>417に貼ったよ。
643不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:32:43.37ID:xkYmms+x0
政府は金だけ出せ、俺たちの決定にケチつけるな

どんな特権階級だよ。しかも年10億円の予算使ってな。貴族院かよ。
644不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:32:47.37ID:b3rhBn9Z0
>>640
それ以前に違法とする根拠がない
645不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:33:26.17ID:qDIVeKdX0
>>638
562 不要不急の名無しさん[sage] 2020/10/04(日) 09:14:13.82 ID:E6D9csLf0 [14/17]
>>556
だから「何のためにあるの?」って話になるんだろw

何のためにあるの?ってきかれたら条文あたるだろ
君は何をレスしたか覚えてないのか?
●●のためにあるのに役に立ってないじゃないか
ってことをいいたいならそもそも君の意思と君のレスがかみあってないぞ
646不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:33:28.24ID:E6D9csLf0
>>639
結局日弁連や日教組や労組などと同じ感じになっちゃって
反日活動に勤しんでるヤツラに乗っ取られちゃったんじゃないの?
という危機感を持つのはそうだよね
アイヌのあれなんかも不安だし
税金使うならちゃんとチェックしてくれよと思う
647不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:33:52.29ID:qDIVeKdX0
>>644
それは条文に
648不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:33:59.90ID:IwPDCa8V0
>>626
行政が国会に虚偽の説明しているって方が遥かに深刻な問題だよ
649不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:34:01.40ID:b3rhBn9Z0
>>641
法律にそう書いてあるならね
650不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:34:41.54ID:qDIVeKdX0
>>649
書いてますね
任命”できる”じゃなくて任命”する”なんで
651不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:34:50.33ID:b3rhBn9Z0
>>647
推薦に基づき任命する
としかない。
全員を任命しなけれならない
とは書いてないね。
652不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:34:56.63ID:X6wNsFnM0
 「日本学術会議」が推薦したんじゃ同じ思想の人を引き込んで乗っ取れるじゃんかw
てかすでに日本極左会議ですたw
653不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:35:37.45ID:56+5/T4i0
>>639
してない
任命しなかったのは共謀罪や安保法制に反対した学者なので、軍事研究とは関係なくこれからの与党の立法や法解釈について学者が口を出すなという牽制
作りたい法律や使いたい法律があるんだろう
ヤバ目の
654不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:35:37.67ID:b3rhBn9Z0
>>650
推薦者から99人を任命してる。法律通りだね。
655不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:35:38.13ID:Hr9u4Sni0
民主党の奴らって、なんで後悔考えもせず裏どりもせず、頭に浮かんだ事すぐに口から出すかね?

GoogleEarthからなーんも反省も進化もなくて笑い通り越して怒りさえ覚える。
ちょっと普通の弁護士とか他の学者の意見とか聞いてこいよ。
656不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:35:41.50ID:bo8SDD+20
>>631
いやだからそれはどこで公表されてるかを聞いてるんだよ?
俺もすごく読みたいのでぜひ教えてください

公表されてるなら俺が読めるはずだよね?
一般人には無理でも国会議員なら読めるのであれば野党議員とかは既に読んでるはずでしょ?

>>1
>ぜひこのプロセス、書類が残っていると思う。
>まず、紙の資料が一切出ていないが、どうなっていますか。

とあるように野党議員は読んでいないと思いますが、それは誰でも読めるものを読んでいない野党が無能であるせいですか?
それとも問い合わせがあるのに書面で出してこない統制局のせいですか?
657不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:35:49.72ID:Oafo8Gcs0
軍事に通ずる研究を禁止するという学問の自由に対する弾圧
658不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:08.73ID:kNdgXyWh0
まず推薦のプロセスを公表して欲しいよ
659不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:13.62ID:qDIVeKdX0
>>651
"する"って書いてあるときはしてください
”できる”って書いてあるときは裁量でしたりしなかったりしてください

第二十三条 日本学術会議の会議は、総会、部会及び連合部会とする。
2 総会は、日本学術会議の最高議決機関とし、年二回会長がこれを招集する。但し、必要があるときは、臨時にこれを招集することができる。

>年二回会長がこれを招集する。
招集する人がいるだけで二回招集しなくてもいいよ
とこの条文を読む人はいないんですよ
法律の条文ってその辺気を使って作ってるんです

>必ず任命しなさいなんて言う日本語は成立しない
そもそも憲法に定められた国務大臣だって任命しなさいって解釈されてるけど
罷免権限あるけど空席にはできないでしょ
席があいたら兼任するか任命するかする義務が総理大臣にあるわけで

君の言ってる解釈だと今回の法律だけじゃなくていろんなところに齟齬をきたすよ
660不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:25.83ID:kgqnkv970
>>650
任命は拒否できるっていうのが2018年の内閣法制局の解釈でそちらが正なんだがまだやるの?
661不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:30.39ID:E6D9csLf0
日本に限らないけど
どうも国に対しての反対意見や批判なら
それは自由な意見で、かつ非営利な意見だ
という考え方が蔓延してるんだよなぁ
反権力だって別の権力に阿っていたり利益になっていたりする可能性は普通にあるのに
662不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:38.29ID:bh9yFmC90
>>76
その上に変態が付く。w
663不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:39.29ID:qDIVeKdX0
>>654
欠員でてるのでダメですね
任命してください
664不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:36:47.16ID:IwPDCa8V0
>>651
立法時にお前みたいな屁理屈捏ねないだろうなって執拗に確認されて日本政府はそんなことしないですぅって答えてるけどな
665不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:37:29.36ID:E23Hp1Pg0
>>15
震災直後の仕事が違法献金の返金で菅党大人災とまで揶揄されたあいつが
未だに議員やってるなんてふざけてるよな。
666不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:37:37.75ID:b3rhBn9Z0
>>659
99人を任命してますね
667不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:37:39.74ID:qDIVeKdX0
>>660
え、ソースください
公文書で
668不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:37:52.33ID:Oafo8Gcs0
全員がそうではないと思うけど、
憲法改正を不可能としているタイプの憲法学者はもう学者じゃないよね
無謬だと信じるのは宗教であって学問じゃない
669不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:37:54.70ID:Fi5zeQvD0
独裁には反対する意見など必要ないからな
670不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:38:04.94ID:X6wNsFnM0
そもそも拒否できないのなら任命と明記する必要なくね?
671不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:38:06.44ID:V7ibJBMm0
>>663
別の人を推薦すりゃいいんじゃないの?
672不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:38:12.31ID:kgqnkv970
>>656
あなたが書面に残すべきっていうから書面に残ってるの読めば?
って答えただけであなたが書面を直に読めるかなんて知らんがな
誰かアクセスできる人が明らかにしてくれるだろこれだけ騒がれてるんなら
673不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:38:28.46ID:qDIVeKdX0
>>661
まあ日本国に限らずだけど
政府のやってること間違ってるっていったら反日とかいうバカもいるからな
674不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:38:38.92ID:b3rhBn9Z0
>>664
時の内閣がね。
内閣が以前と法解釈を変えることもあって当然。
675不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:38:54.02ID:qDIVeKdX0
>>671
そういうシステムが法定されてないんでできないってことなんですよね
676不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:39:09.13ID:lCMwsUmA0
アヘより独裁色が強いな
後は身内への利益誘導か
677不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:39:15.42ID:Ofwa7wJL0
>>674
中国みたいな人治国家っすね
678不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:39:16.28ID:V7ibJBMm0
>>675
なんで?
679不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:39:26.83ID:b3rhBn9Z0
>>663
どこにそう書いてあるの?
いつまでに、という規定がないんだろ。
680不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:39:36.90ID:qDIVeKdX0
>>666
それだと国務大臣空席でもいいってことになっちゃいますね
681不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:39:47.86ID:X6wNsFnM0
>>667
ggrks
682不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:03.18ID:qDIVeKdX0
>>678
書いてないことをする権利がないから
683不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:06.51ID:b3rhBn9Z0
>>677
法律で定められた範囲での行動を否定する。
かw
684不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:13.69ID:76jtfFVL0
業績ゼロでもキンペー様の尻を舐めてれば出世できるなんて、
当人だけでなく分野ごと消滅させるべきだろう。
685不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:19.88ID:qDIVeKdX0
>>681
ないならないでいいですよ
686不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:42.73ID:ZAqjt/EA0
学術会議法違反て
なんじゃそら?(笑)
687不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:51.97ID:b3rhBn9Z0
>>680
どのくらいの期間かによるだろ。
一時的に代行する人事順位も決まってるんだから。
688不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:40:57.51ID:qDIVeKdX0
>>679
行政手続きにおいて期間がさだめられていないものってのは多数あるんだけど
その場合は相当期間のうちにやらなくちゃいけないよねって解釈がされる
訴える訴えないも相当期間終わってるのにまだやってくれないからで訴えることになるわけだ
その場合どの程度が相当期間になるかってのは客観的に判断されることになるんだけど
同じ時期に処理がはじまったのにこっちは終わってこっちは終わってないって差異がついちゃうと
その理由を合理的に説明できないと不作為の違法になっちゃう

ってのが不作為の違法の期間になっちゃうっていう一般的な法解釈論
行政法の範疇の知識だな
689不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:41:24.66ID:qDIVeKdX0
>>687
じゃあ相当期間のうちに枠うめてください
690不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:41:45.91ID:b3rhBn9Z0
>>688
>>687
691不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:00.58ID:Fi5zeQvD0
>>661
日本は一握りの政治家のせいで戦争に突入したんだから
なおさら批判意見に耳を傾けなければならない
だって日本の政治家はバカなんだもん
耳に痛い言葉も聞けよ 北朝鮮かよ
692不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:03.26ID:Ofwa7wJL0
>>683
法律の範囲を決めるのは立法っすよ
行政の裁量は立法との約束をひっくり返す広さはない
693不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:15.69ID:bo8SDD+20
>>642
それならそれで「これこれこういう経緯で2018年に解釈は変更されていました」って法制局は回答すべきですよね
でも>>1では「解釈の変更ではない」と述べているのが理解できない
694不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:19.77ID:b3rhBn9Z0
>>689
まずは推薦がないとね
695不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:34.87ID:qDIVeKdX0
>>690
>>689
同じ時期に処理がはじまったのにこっちは終わってこっちは終わってないって差異がついちゃうと
その理由を合理的に説明できないと不作為の違法になっちゃうんで
差異がうまれるなら説明してください
696不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:45.94ID:qDIVeKdX0
>>694
推薦はもう終わってるよ
697不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:42:48.56ID:ZNMTpKDi0
解釈そのままなら任命拒否はできないんだが菅も菅サポの低知能児もそこんとこ理解してる?
この状態で訴訟になって勝てるつもりでいるのが低知能の菅政権の支持者らしいな
まあ任命拒否した時点で黒川の二の舞なのは平均的な頭のある奴ならすぐに分かるが
まあパヨクがーでなんでも通ると思うのがアホサポらしいな
698不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:43:09.82ID:xMg5J3wi0
平田オリザがセーフなのにその6人って相当やベー奴らじゃねえの

中国の影響力とかに相当の疑義があるんだろう
699不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:43:11.57ID:YeVSptkd0
>>680
国務大臣の員数は、上限は定まっているがその内では
わりと融通がきくんじゃないかね
700不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:43:17.80ID:X6wNsFnM0
ドイツは60回以上憲法改正してね?
701不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:43:44.98ID:b3rhBn9Z0
>>692
法律は決まっていて、条文の範囲でその解釈を行政が行うことは問題なし。
702不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:02.94ID:Ofwa7wJL0
トップ次第で法運用が勝手に変わるってマジ中国だよね

ネトウヨが大好きな中国❤
703不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:08.58ID:E6D9csLf0
>>645
> わが国の平和的復興、
> 人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命とし、ここに設立される。

マジでこれで「何のためにあるのか」の答えになってると思ってんのかよ
具体的に何をやってるんだ?
人類社会の福祉に貢献って具体的に何をやったん?
704不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:29.97ID:b3rhBn9Z0
>>695
推薦の拒否に対してあらなた推薦がないから
705不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:36.35ID:Dp2m1pwo0
>>625
憲法は政府を縛るものという考え方は悪い王様をぬっ殺して革命を起こした経緯があってでしょ
何で欧州固有の常識を日本が受け入れなきゃならんのさ。
706不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:37.58ID:UF0r/Qiz0
この任命拒否、カルト信者以外は誰の目から見ても自分達に都合が悪いからだと思うわ
国の暴走を止める独立した機関を取り込むなんて絶対に許してはいけない
707不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:37.72ID:qDIVeKdX0
>>699
空席にはできないようになってる
兼任するか任命するかってのが義務
任命の際自由に選んでいいってのが権限
708不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:44:56.96ID:Fi5zeQvD0
>>665
軍人内閣東条英機内閣で国民に対して権力を振った
A級戦犯岸信介でさえ政治家を続けられたんだから
それは仕方ない
709不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:03.54ID:b3rhBn9Z0
>>696
その推薦は拒否された
710不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:11.05ID:meTCgknV0
中韓の手下は拒否であたりまえ
711不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:15.10ID:vIH4qsXg0
解釈に変更はないとすると、機械的任命ではないってのが以前からそうだったってことか
中曽根答弁と齟齬があるから、あの後法改正した時点で変わってるってことなのか?
712不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:21.08ID:Ofwa7wJL0
>>701
人治主義の中国じゃ問題ないだろうが
法治主義じゃ法の安定性が重要なんでね
713不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:25.77ID:qDIVeKdX0
>>703
だからお前のいってること
何のためにあるの?じゃなくて
何をしてるの?ってことじゃないの?
714不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:30.28ID:Bz427WFf0
アベ以上に説明責任を果たさないスガカス
715不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:42.23ID:qDIVeKdX0
>>704
新たな推薦ができる法律がないんでできないっす
716不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:45:48.70ID:JPIH4gTm0
>>682
推薦するのは権利じゃなくて義務じゃないの?
717不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:46:11.87ID:JB5vl6qN0
任命拒否は当然
https://twitter.com/ando_satoru_
その理由は・・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
718不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:46:19.01ID:/Yz+J8Sc0
>>655
記事にある通り裏取りしてるやん
それで法務局から梯子外されたのがスガ
アホなのかな?
719不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:46:31.34ID:Oafo8Gcs0
>>705
日本が自主的に定めたものでもないのにそれはおかしいのでは
720不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:46:53.53ID:EX90sWkY0
>>616
レンジャーはアカがリーダーだったな
721不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:47:31.14ID:qDIVeKdX0
>>716
推薦するってのは権利でも義務でもあるんだよ
推薦するのは推薦しなくちゃいけない、これは義務
推薦するの人を選べますよーってのが権利

書いてないことをする権利がないから
ってのはそのままだよ
権限付与がないってだけなんで
722不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:47:46.78ID:g+qmhBbE0
>>697
学術会議人事 安倍政権時代、「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書 [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1601767831/
723不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:48:12.48ID:b3rhBn9Z0
>>693
2018に解釈変更されてるから、今回は変更ないという意味かもな。
朝日はちゃんと書いてるから毎日がそこを端折ったのかも。
724不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:48:22.77ID:vIH4qsXg0
>>712
法治主義って国民を統治する上で法によるって主義だぞ
統治機構自体を云々するなら法の支配だ
725不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:48:35.96ID:ZNMTpKDi0
2018年だかの法制局了承ってのは何の意味もないんだが
その前の1983年の中曽根答弁の方が重要
726不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:48:42.14ID:X6wNsFnM0
>>691
アメリカを戦争に引き込みたい輩の情報操作によってじゃね?
727不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:49:17.93ID:b3rhBn9Z0
>>712
法自体は安定してる。
そこに解釈範囲が存在するんだろ。
728不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:49:44.29ID:qDIVeKdX0
>>705
十四番(森)ノ説ハ、憲法学及国法学ニ退去ヲ命シタルノ説ト云フヘシ。
抑憲法を創設スルノ精神ハ、第一君権ヲ制限シ、第二臣民ノ権利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民の権利ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。

明治憲法ですら政府を縛るために設けられているからその主張はまちがってますね
729不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:50:24.86ID:O0n4rZpG0
なんか知らんが騒いでるね
安倍の頃から毎度のことなんだが なんで隠すかね
すぐ終わる話だろうに 情報開示は民主主義の根幹だよ それができなきゃ民衆の判断材料が目隠しされた状態だから
730不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:50:32.69ID:Fi5zeQvD0
>>702
お前はネトウヨを何と定義してるんだ?
ウリの意見嫌う日本人は皆ネトウヨと言ってきたよね
侵略して来る中国を好きなのは左巻きだけ
自民の二階も中身は左巻きだが
731不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:50:32.76ID:b3rhBn9Z0
>>715
何を根拠に言ってる?
欠員がでたら新たに候補者を推薦することは書いてあるぞ
732不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:50:33.05ID:Ofwa7wJL0
>>727
全然安定してねえよ
説明と違うやんけ
733不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:50:33.11ID:qDIVeKdX0
>>724
法治国家とか法治主義ってのは国家が法によって治められるべきって話だよ
734不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:50:50.90ID:56+5/T4i0
>>697
裁判でどちらが勝つかは最高裁判事の構成次第だろう
735不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:51:10.51ID:qDIVeKdX0
>>731
第二十五条 内閣総理大臣は、会員から病気その他やむを得ない事由による辞職の申出があつたときは、
日本学術会議の同意を得て、その辞職を承認することができる。
第二十六条 内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の申出に基づき、当該会員を退職させることができる。

欠員がでるってのはこういうことな
736不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:51:17.89ID:Dp2m1pwo0
>>719
憲法は政府を縛るものというのは憲法9条をご神体にしてるカルト教団の人たちの合言葉なんだよ。
737不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:52:02.60ID:H0kB0iXg0
内閣総理大臣は学術協会会員の任命を拒否する事が出来る、それを執行しただけ
天皇陛下は内閣総理大臣の任命を拒否する事が出来る、今のところ執行してないだけ

どうだパヨ君たち
738不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:52:08.30ID:56+5/T4i0
>>703
原子力三原則

とかかな
739不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:52:14.79ID:EX90sWkY0
この6人はソコソコ金持ちで、政府から断られたのがほぼ不労所得を貰う権利
こんなので国民を動かす運動になり得るわけ無いだろ
740不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:53:23.03ID:b3rhBn9Z0
>>732
2018まで何十年も安定してたね
741不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:53:47.54ID:ZNMTpKDi0
全然関係ない中曽根の葬式の事持ちだすくらい低知能のウヨは追い詰められてるなwww
アホウヨの擬似愛国者は中学の公民からやり直して法治の何たるかを勉強し直してこい
理解できなけりゃお前らは敵視してるシナ人と同等の未開人だから日本の為には死んだ方がいい
742不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:53:54.02ID:b3rhBn9Z0
>>735
推薦できないってのは
何を根拠にしてるのかを聞いてる
743不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:54:01.98ID:BBuQPWzO0
>>737
朝鮮カルト・低脳低学歴のイニシエーションで

内閣法制局 目がビー玉(集団的自衛権解釈で変更)
もりまさこ 目がビー玉(検察庁法改正失敗)
デジタル庁 目がビー玉 ←いまここ_(はんこガ―、ケイタイガ―わーわーwww)

法制局「解釈の変更ではない」wwwwwwwwwwwwww

公文書ねつ造され、シュレッダーにかけられ
ノー忖度のノンキャリが謎の死@自民党です
744不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:54:33.95ID:Z5o0N89J0
「千人計画」は、海外の研究者を破格の待遇で呼び寄せる中国政府のプログラム
一定の移住資金が支給され、高い給与も約束されるほか、条件によってはそれまでの研究機関との兼任も可能となっている。

大学からは、教授職と、5年間で1億円以上の研究費を提供され、10人の研究員や学生を率いて研究を続けている。

「日本だと、私の同僚で私より業績がある人でも、研究室をまだ持てないという人がたくさんいます。
日本だとほぼ不可能な環境なので、非常に感謝しています」
745不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:54:51.75ID:AXz52ZV/0
>>735
これとの整合を見る限り恣意的に選べんな
746不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:55:17.61ID:tJ4ISHqR0
>>228
学問の全人代の方が実態を表してる。
747不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:55:55.29ID:56+5/T4i0
>>736
義務教育くらい受けさせてもらえよ
748不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:56:39.41ID:qDIVeKdX0
>>742
拒否する権限もそのあとの推薦も書いてないんで
749不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:56:41.93ID:BBuQPWzO0
はげた低学歴がおかしなことをやったら後始末させられるものが大変です
安倍の継承だってさwwwwwwwww
750不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:56:50.80ID:bh9yFmC90
>>573
日本学術会議法は20万人の公職追放でまともな人が居なくなってからの法律だからね。w
まともでない人の反論どうぞ。w
751不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:58:35.81ID:Hr9u4Sni0
>>718
国会図書館で事実調べただけだろ。
自分の意見の裏取しろって言ってるの。
日本語わかりますか?
752不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:58:45.30ID:yQn5tI8J0
ネトサポってそもそも憲法とか法律とかを全く理解していない気がする
753不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:58:49.09ID:56+5/T4i0
>>749
子供の頃から勉強していい学校を出てお役人になった挙句がこんな仕事だからな
可哀想ではある
754不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:58:58.19ID:ZNMTpKDi0
この件で何が問題かと言えば法治を揺るがす事態という事
学術会議の害や防衛研究もましてや中曽根の葬式wwも何の関係もない
下痢サポは論点そらしに必死だが
755不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:59:23.39ID:kNdgXyWh0
>>706
でもさー
その独立機関がまともだっていう保証はないでしょ
メンバーだって内部推薦じゃ
とんでもないことになってても国民にはわからない
ガースーは少なくとも選挙で選ばれた代表だけど
756不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 09:59:53.15ID:BBuQPWzO0
>>752
中卒で漫画でカルト
ネットで真実(笑)だからな
757不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:05.88ID:E6D9csLf0
>>713
>>360が出発点だろ?
話が噛み合わないのは
俺が「国の金を使ってるのに国から独立(国の要望も聞かず国の役にも立つ気ない?)ってじゃあ何のためにあるの?」って言ってるのに対して
お前はそもそも「日本なんて関係ない」と思ってるからなんかね?
758不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:17.68ID:EX90sWkY0
この人達がコストに対して役に立っていないという大問題があるからな
法で出来る範囲で縮小を図るのは国民の為ではある
759不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:23.49ID:y+aZUgOF0
>>660
法制局は「変えた」とは一切いっていないよ、「内閣府に聞け」で逃げてる
で、内閣府は「任命義務はない」の一点張り
このヒアリングは議論になってないw
760不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:23.60ID:xMg5J3wi0
>>706
国の暴走を止めるのは選挙民であって
選挙も経ずに推薦された奴らが自動的に権力を手にしていいものではない

そもそもその権限の範囲は科学領域に限られるものであって
暴走する政治を止める権利などどこにもない
日本学術会議法見りゃわかるだろ

法学者が好き勝手に国止めれていいと思ってんの?
761不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:37.40ID:b3rhBn9Z0
>>748
書いてないことをやったら違法なの?
762不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:44.63ID:kNdgXyWh0
>>754
任命拒否権がないって法律もないんでしょ
763不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:00:59.02ID:F3+waSTF0
推薦をそのままスルーしてた
今までが異常すぎただけw
764不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:01:01.96ID:nRNcpZgc0
事務次官や日銀総裁の人事ならともかく
こんなどうでもいいことを争点化させるなんて
菅はアホだな
765不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:01:09.35ID:BBuQPWzO0
>>761
法治国家ではなw
766不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:01:27.68ID:68FgMyB50
言わせんなよ感が凄いww
767朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:01:31.57ID:VNOkxL9s0
>>755
だからなんや?(^。^)y-.。o○

選んだ奴が死んで責任取るんか?
768不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:01:35.92ID:qDIVeKdX0
>>757
そもそも国の要望は法律で定められた通り独立することだよ?
国会がそう要望してるよ?
なんでそれを君や政府がひっくり返そうとしてるの?
769不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:01:57.12ID:5DKUZLcN0
任命拒否権が無いというのはそもそも明文化されてないただの慣習だろ。
むしろ任命拒否してはいけない根拠がないと思うけど。
770不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:01:59.33ID:y+aZUgOF0
>>760
会議は諮問機関で権限なんてない
提言するだけの機関に人事介入する必要ない
771不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:02:11.47ID:g+qmhBbE0
>>755
お友達推薦システムを批判しないマスコミのダブスタっぷりよ
772不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:02:15.03ID:qDIVeKdX0
>>761
法治国家なので授権がないのに権限行使したら逸脱になりますね
773不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:02:26.09ID:jJLNZRUk0
学術会議のお偉方劇怒

俺たちは頭がいいんだ、お前たちは馬鹿だ、首相如きが俺たちの決めた人事にケチをつけるとはけしからん!
774不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:02:41.74ID:b3rhBn9Z0
>>755
そこだよな
推薦はブラックボックス、そこに年10億費やされる。
会員に対して公的な判断あって当然。
775不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:02:54.93ID:ZNMTpKDi0
学術会議が問題ならそこに手をつけりゃいいのに安易に法解釈とかいう地雷に手を出すのが低知能政権の安倍、菅政権らしいところ
776朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:03:05.20ID:VNOkxL9s0
>>773
当然やで(^。^)y-.。o○
777不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:03:14.38ID:E6D9csLf0
>>691
> 日本は一握りの政治家のせいで戦争に突入したんだから
関東軍の暴走やマスコミの煽りに触れずに
「一握りの政治家」が突出して起こしたかのように言うのがそもそもの間違いだな
778不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:03:18.76ID:y+aZUgOF0
>>769
拒否しないと83年に答弁してるんだよ
その答弁との矛盾に、法制局と内閣府は何も答えてない
779不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:03:44.78ID:EX90sWkY0
>>755
そもそも国政のチェック機関じゃないんだから、独立を担保する理由すら有りませんね
公務員なんだから国民が選んだ政府のために働けばいい
780不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:03:47.04ID:pESTOZo10
>>771
それに尽きるねw
781不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:03:54.51ID:BBuQPWzO0
>>769
第6条 【天皇の任命権】
 第1項 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。

 第2項 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

任命しようっかなやめよっかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:04:07.78ID:b3rhBn9Z0
>>772
もともと推薦する権限はあるよ。
学術会議法を読むと補欠人員があるようなので
欠員がでたらそれが繰り上げ推薦される仕組みだろうね。
783不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:04:26.18ID:y+aZUgOF0
>>779
独立する、と法に明記されてるよ
784不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:04:35.40ID:76jtfFVL0
チャンコロの侵略のうまさには本当に感嘆する。
785不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:04:55.69ID:Eb0wC/7i0
拒否理由は明確だろ。
786不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:04:56.23ID:ZNMTpKDi0
>>770
それな
たかが6人の反戦武装主義者にビクついてる菅政権の心象が悪いわ
頭の悪さは既に露呈してるが
787不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:04:58.23ID:/Yz+J8Sc0
>>751
だから合同ヒアリングでの裏取りだろ
日本語わかります?w
記事さえ読めないわけ?
788不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:05:05.40ID:TWUDjusR0
気に入らない奴は登用しないってだけだろ。ガースー政権は安倍以上のお友達内閣。
789不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:05:08.03ID:b3rhBn9Z0
>>765
どこの法治国会だよw
790不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:05:29.51ID:F3+waSTF0
2018や2016かそれ以前より
推薦について
問題視してたわけでしょ
791朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:06:00.02ID:VNOkxL9s0
>>784
政権与党自由民主党幹事長二階に文句あるのか?
(^。^)y-.。o○
792不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:06:48.35ID:x/JAqiug0
首相には任命権しかないのにそれを拒否するのは大問題
国会で選ばれた首相を天皇が任命拒否するようなもので職権濫用
黙って任命するのが正しい
793不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:07:02.09ID:xMg5J3wi0
日本学術会議はまずその6人の名前について堂々と公表しろよ
推薦した会員候補者のうち、任命されていない方とかぼやかして要望書出すとか姑息なことしてんじゃねーよ

推薦された人間が任命されて当然だと思うのなら堂々としろ
794不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:07:19.04ID:kNdgXyWh0
>>771 >>774
それ
みなそこ疑問に思ってる
以前は選挙やってたらしいけどなんで推薦にしたのか

学者だけど学術会議なんて全然しらないw
って学者もいるし、舛添は学者として批判してた
本当にお友達だけで回してるんじゃないのか?
795不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:07:29.91ID:EX90sWkY0
>>783
改正しないといけないんじゃね?
796不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:07:37.20ID:3fCjUOwk0
やり方は少し荒っぽいところあったとは思うけどさ…

ただ、学術会議の問題をこれだけ炙り出した手腕は大したもんだw
797不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:20.30ID:UF0r/Qiz0
アベといいスガといい、法という物を軽んじてるよなぁ
この前の検察庁法改正やコレ
法を変えたければ手順てのがあるだろボケ
798不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:25.40ID:AuZb1nGu0
>>792
日本国憲法72条は、

「内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、
一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する」

と規定している。

日本学術会議は行政機関だから総理大臣に監督をする権限がある。

(監督とは、多くの事柄や人々・組織など見張ったり、指図をすることで取り締ることである。転じて、それらを行う人や組織のこともいう。)
799不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:33.43ID:E6D9csLf0
>>768
だからそれが何のため?って言ってるんでしょ
個別で質問してて返事もらったことない質問なんだけど
「今までどんな役に立ったの?」
「何で独立する必要があるの?」
ここらへんがワカランからマジで何のためにあるのかがワカラン

「わが国の平和的復興」って言われても、まだ復興?と思うし
「人類社会の福祉に貢献」「世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」って言われても
具体的にどんなことをすればそんなことができるのかが全然ワカラン
800不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:37.09ID:y+aZUgOF0
>>795
そうそう、堂々と法改正してから人事介入すべき
801不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:45.80ID:BBuQPWzO0
>>789
好きなように法律を制定したり
改定したりすればいい

法治国家で先進国として成熟した民主主義ならばね
802不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:53.76ID:gSiedJjR0
貴様に拒否権はない
803不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:08:57.02ID:/Yz+J8Sc0
>>757
三権分立ってご存知?
内閣からの独立性を保つことで
学問の政治色を廃すというのが歴代内閣も認めていた事
内閣に完全に従う事=国の役に立つ
ではないの
804不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:09:14.81ID:qDIVeKdX0
>>782
そうだね
欠員がでたらね

今回は欠員じゃなくて任命不足なので任命してくださいってだけ
805不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:09:19.16ID:F3+waSTF0
菅にすれば
こんなの
ちっぽけな問題でしかないだろ
マスコミが発狂してるから
大きな問題と勘違いしてるアホが多いけど
806不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:09:19.60ID:/c9D62vg0
★菅のやったことは明らかな法律違反★
>>1

憲法第六条
1 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

日本学術会議法第七条
1 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。
2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

菅のやったことは明らかな法律違反。
これがまかり通るなら天皇が国会の指名に基づかず総理大臣を任命できることになる。
この決定を擁護する人間は法律を扱う素養も知識もない人間。政治家たる素質はない。批判しない人間も同じようなもの。
法治の破壊に加担している。
807不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:09:28.13ID:b3rhBn9Z0
>>794
穿った味方をすれば
学術会議の存在そのもののを議論することも見据えてこの任命拒否をしたんだろね。
808朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:09:37.93ID:VNOkxL9s0
>>792
水飲み百姓には
物の通りを教えなあかんな
(^。^)y-.。o○

臨時国会を召集し

法解釈を変更しました と野党に同意を求めてから

任命拒否や
809不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:09:43.50ID:kNdgXyWh0
>>793
確か公表されてるよ
810不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:09:47.41ID:mm7U6xIK0
1000不要不急の名無しさん2020/10/04(日) 10:05:38.47ID:2llqGdk10
>>944
極左って、加藤陽子先生は中道保守ですよ?
本当に外された理由が不明
なお中国は今は文化大革命の猛反省により教養を重視し儒教道徳を学ばせている。
中国の若い世代は大人と相当違う


分かったから素直に社会から排除されろw
今はそういう時代が始まったところ。
仕方ないですね。
811不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:04.90ID:jJLNZRUk0
>>770
趣味で提言してるなら
任意団体になって勝手にやればいい
国費を10億もかっぱらうまねはやめろ
任命に首相の手を煩わせるな
迷惑だ
812不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:05.40ID:ZNMTpKDi0
>>718
この記事読めば普通そう取るよな
サポ共がいかに無教養かとすぐにわかる
法制局の官僚は優秀だから菅の無茶が通らないのはわかってる
813不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:15.32ID:AuZb1nGu0
>>792
そもそも選挙で選ばれた国会議員に指名された内閣総理大臣と
既得権益まみれの得体の知れない学者どもが推薦した連中を同列で語るのが間違い
814不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:21.76ID:EX90sWkY0
>>800
改正しなくても問題ない部分から始めてるんだから良いんじゃね?
つか、何故こんな金持ちの方を持ってるんだ?
奴らが大した仕事していないのを知りながら
815不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:27.13ID:FivxPZrd0
>>796
それはそれ、これはこれ
そんな区別もできずに憲法改正とか言ってるわけ?
816不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:34.31ID:4ow9iCHm0
もう論破し尽くされた理屈しか出てこなくなったな。
左派のほうが「中曽根がそう考えたんだから守るべきだ」
という墨守的な意見にこだわらないとどうしようもなくなってるのは、
現状の左派が既得権益層であるというのをはっきり示してしまっているよね。
817不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:46.88ID:b3rhBn9Z0
>>804
任命しなかった
結果として欠員発生してるだろ。
818不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:58.21ID:BBuQPWzO0
>>805
ガースーの大問題は
はんこ
ケイタイ
不妊治療

あと
森友加計桜隠し
819不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:10:59.06ID:3fCjUOwk0
>>792
第7条2項 会員は、第17条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。
なんだから、天皇の国事行為とは少し違うと思うけどね
820不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:11:08.92ID:hYCk1k5V0
中国から小遣い貰ってやってたことが日本の防衛否定ってガチの工作員だよな
821朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:11:10.13ID:VNOkxL9s0
>>813
選んだ愚民はどう責任取るのや?(^。^)y-.。o○
822不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:11:18.05ID:qDIVeKdX0
>>799
だから何のためかっていわれたら法律に書いてある通りです以外に何にもないよ

今まで何してきたのって話なら日本の代表として各種の研究機関に顔出したり出席して意見出したりしてるだけ
まあ天皇と一緒だな
独立する理由は憲法によって学問の自由が定められているから

何をしてるかワカランなら目の前の箱か文鎮で調べりゃいいと思うんだけど
823不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:11:40.08ID:qDIVeKdX0
>>817
だから任命すりゃいいだろ
824不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:11:54.63ID:AuZb1nGu0
>>806
日本国憲法72条は、

「内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、
一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する」

と規定している。

日本学術会議は行政機関だから総理大臣に監督をする権限がある。

(監督とは、多くの事柄や人々・組織など見張ったり、指図をすることで取り締ることである。転じて、それらを行う人や組織のこともいう。)
825不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:11:54.66ID:/Yz+J8Sc0
>>805
ちっぽけな問題と思って官房長官時代と同じ態度で対応したら地雷踏み抜いたと…w
早速これじゃあ長期政権は無理かもね
トランプも駄目そうだし、潮目変わるな
826不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:11:56.52ID:qDIVeKdX0
>>816
いや法律だから守ってください
827不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:04.92ID:cflkgCjP0
>>745
低知能ネラーは相手にしないとして、この件はどうみても官邸の誰かが馬鹿をやらかした。
条文からも、法改正当時の政府の国会答弁での説明からも、総理大臣の任命は形式手続で裁量が無いのは鉄板。
だから所管官庁は法令通りに学術会議の推薦リストで官邸に上げた。
気に入らなくても普通に所管官庁に突き返していれば、官僚から、これは裁量権無いのだとの法的説明をして終わった話。
所管官庁が起案したものを勝手に変更すれば、法的に穴が生じるなんて当たり前。

官邸の、法令・行政理解能力が欠如。就任早々のトランプ化。
828不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:07.57ID:FivxPZrd0
日本学術会議の在り方でんでん言うなら別でやれば?
829不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:31.07ID:jJLNZRUk0
>>764
むしろもっと大事なことから、目を逸らしている
こんなのに目を奪われていると、野党とマスコミがあわれだ
830不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:33.92ID:b3rhBn9Z0
>>823
最初の推薦者は拒否されてることが理解できないのか?
831不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:36.33ID:F3+waSTF0
>>818
そのほとんどもマスコミが騒いでるだけw
832不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:43.84ID:y+aZUgOF0
>>797
内閣府が法制局に解釈を問い合わせしたのが9月2日、新内閣が16日、任命決済が24日
つまり、時系列的には安倍のときから拒否の方向で動いてた痕跡がある
根に持って執念深い性格の安倍の決定を、菅が踏襲したのかもね
833不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:44.51ID:qDIVeKdX0
>>827
菅だろ
泉佐野といい黒川といい菅のやり方だもの
834不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:46.47ID:xW+U9QJw0
推薦を無条件で通して税金よこせじゃさすがに思い上がりすぎ
835不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:12:55.44ID:3fCjUOwk0
>>815
それはそれ ってどんな区別なんだ?
836朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:13:13.22ID:VNOkxL9s0
>>805
水飲み百姓にとっては
携帯電話料金と並び大問題なんやろ
(^。^)y-.。o○
837不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:13:14.76ID:5DKUZLcN0
>>778
そんなもの、中曽根の個人的見解、で終わりでは?

>>781
天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣がその責任を負ふ(第3条)
天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。(第4条)

つまり、天皇は内閣の指示に従って国事行為の任命を行うことしか出来ん。
自分の意志で拒否する権利が無い。
これに相当する学術会議に関する任命権の制限は明文化されてるの?
838不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:13:19.85ID:qDIVeKdX0
>>830
拒否できるって書いてる?
839不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:13:24.19ID:x/JAqiug0
>>819
本来その基づいてと任命の間に総理大臣の判断が入り込む余地は無い
推薦されたら任命しなきゃならない
840不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:13:33.69ID:AuZb1nGu0
>>806
そもそも選挙で選ばれた国会議員に指名された内閣総理大臣と
既得権益まみれの得体の知れない学者どもが推薦した連中を同列で語るのが間違い
841不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:13:48.31ID:4ow9iCHm0
>>826
つまり中曽根は法律なのか。すごいな。
さすがにネトウヨでもそれは言わないと思うぞ。
842不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:13:53.26ID:qDIVeKdX0
>>837
国会議事録に書いてる政府見解が個人見解なわけないじゃん
843不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:05.71ID:mm7U6xIK0
>>821
言われなくても
国民は選挙が始まった明治時代から
投票の結果の責任は取らされてるがw
それが民主主義。
お前さんの心配することじゃないよ。
844不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:28.04ID:qDIVeKdX0
>>841
つまり?
中曽根がいってるからじゃなくて政府がいってるから
法律の仕組みを政府が説明してるからですよ
845不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:30.69ID:3fCjUOwk0
>>839
>推薦されたら任命しなきゃならない
それはお前さんの「解釈」
法律には「ならない」とは書いてない
846不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:39.01ID:b3rhBn9Z0
>>826
法律通りだよね
推薦された人物の中から任命してる。
推薦者全てを任命しなければばらない
という規定がない。

どこが違法なの?
847不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:40.28ID:pESTOZo10
>>806
優れた研究又は業績が認められなかっただけじゃないの?
848不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:43.87ID:F3+waSTF0
>>825
それはパヨクの方かもしれんよ
849不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:49.45ID:BBuQPWzO0
>>834
あほうをたぶらかして多数を取ったらから
政権に就くなんてのは国民をなめすぎwwww
あほうのほうが多いに決まってるので
850不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:49.89ID:qDIVeKdX0
>>843
そもそも明治は民主主義ではないです・・・
851不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:14:52.66ID:FivxPZrd0
>>835
日本学術会議の問題がそれ
任命に関する問題がこれ
852朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:15:00.78ID:VNOkxL9s0
>>840
聞きかじった事をコピペ繰り返ししか出来んバカが水飲み百姓擁護か(^。^)y-.。o○
853不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:15:08.15ID:b3rhBn9Z0
>>838
拒否しちゃいけないって書いてる?
854不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:15:21.48ID:Hr9u4Sni0
これ、国民から多く意見出させる為、ワザとじゃね?
目的は日本学術会議の廃止。
立憲はまんまと乗っちゃったんじゃねーの?
855不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:15:33.38ID:y+aZUgOF0
>>837
大勲位の見解は、当時の内閣の見解だよww
856不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:15:52.42ID:E6D9csLf0
>>803
NHKの話と似てるんだな
まぁNHKは税金じゃなくて強制受信料徴収だけども
結局NHKも反日放送局扱いされてスクランブルにしろよって言われてるだろ
そうなるんだよ
三権分立は関係ない
857不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:16:08.44ID:x/JAqiug0
>>845
ならないとは書いてないけど推薦に基づいて任命するって書いてあるだろ
逆に推薦されたものから総理大臣が判断してとはどこにも書かれてないぞ
858朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:16:12.52ID:VNOkxL9s0
>>843
お前 どう責任取ったんや?

バカでジタミやミンスに入れたんだろm9(^Д^)
859不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:16:13.45ID:5DKUZLcN0
ワイは全部言われたまま任命せよというのがおかしな話だと思うわ。
なんで反日テロ活動してる人に政府の政策に関わらせたり年金払わないかんの?
860不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:16:22.01ID:4ow9iCHm0
>>844
これもすごいな。
三権分立を否定して政府が立法をするのか。
今回の件で左派はじつは独裁を望んでるってのもよくわかるんだな
じぶんたちの都合のよいものは政権の意見を法律にしたがってるし。
861不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:16:30.92ID:FivxPZrd0
まぁ百歩譲ってハゲができるのは
全てを任命しないってことだけ

一部を拒否することはできない
862不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:01.27ID:jJLNZRUk0
>>839
そんなことはどこにも書いてない
863不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:06.68ID:xW+U9QJw0
>>849
あほうすぎ
864不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:21.72ID:b3rhBn9Z0
>>844
当時、ね。

解釈が変わることも当然にある。
865不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:26.60ID:xMg5J3wi0
>>809
日本学術会議の要望書では拒否された人の名前出さないで要望出してるんだよね
866不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:30.99ID:BBuQPWzO0
>>861
また一人ずつ任命理由を考える仕事がはじまるお
867不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:35.80ID:5DKUZLcN0
>>855
なら今の内閣の見解として否定すれば文句無いよな?
868不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:42.99ID:mm7U6xIK0
>>855
そんな昔の内閣の方針をどうして守らなきゃならないんだw
じゃあ日本をアメリカの不沈空母にするって方針も守れよ。
869不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:17:52.31ID:Oafo8Gcs0
>>854
そうだと思う
いろいろなものを洗い出させてひっくり返す気なんだと思う
廃止まで行かなくともおかしな団体になっているっていう風に現状を見せたいんだと思う
次は日本弁護会かな
あれも勝手に総意をまとめて一般会員に押し付ける団体だから
870不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:12.74ID:y+aZUgOF0
>>859
学術会議に年金はないって言ってるだろwww
871不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:15.13ID:pESTOZo10
>>854
ですよね
今回の問題で初めて日本学術会議というのを知ったけど
こんなお友達で既得権益まみれの組織は無くなったほうがいい
872不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:23.69ID:8bXwZgDO0
学術会議は政府の干渉を排除するために民間に。浮いた金は若手研究者の奨学金に。
873不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:27.83ID:BBuQPWzO0
>>867
自民党をやめて中国共産党にでもなればな
874不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:32.79ID:3fCjUOwk0
>>857
だから今の内閣の解釈は「推薦に基づいて任命した」んだろ?
基づくってのは「それをよりどころにして、根拠にして」なんであって、丸ごと受け入れるって意味ないぞ???
875不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:33.10ID:AuZb1nGu0
>>852
悔しかったら人格攻撃ばかりしてんとちゃんと議論せぇや(´・д・)y-~
876不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:43.33ID:oj4MDsfd0
>>844
そう言う事ができない法律になっています、ではなく中曽根政権では拒否しませんよって事なんだろうな。
今となっては。
877不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:47.96ID:qDIVeKdX0
>>853
何にも書いてなけりゃできないですね
878不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:51.44ID:b3rhBn9Z0
>>857
基づいて任命する。
全員を任命しなきゃいけないか
拒否していいか
あたりは記載がないから自由度がある。
879不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:58.74ID:RftDI6Ri0
科学者ちゃうやんけ。

芦名定道 キリスト教学者
宇野重規 政治学者(政治思想史・政治哲学)
岡田正則 行政法学者
小澤隆一 憲法学者
加藤陽子 歴史学者(日本近代史)
松宮孝明 刑法学者


日本学術会議の職務は次の2つです。

(1)科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
(2)科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201002-00201120/
880不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:18:58.80ID:Lx0OqbWZ0
多くの学者が納得できる公平な制度にしてしっかり政府を従わせようというなら
国民も同調するのに
政府の決定が法律に則っているかどうかなどという細かい解釈論なんて
国民が付いていくわけないわ。
これが現代の社会の空気を読めてない左翼の限界。
881不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:02.79ID:CWeyODav0
敵国を利するように政治運動してるんだから当然だろ
なにが学問の自由だ
いつまで学生運動の甘い蜜を忘れられないのな
そんなにやれたんか
882不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:05.40ID:kNdgXyWh0
>>825
いくら騒いでも、国民にとっちゃ
何が問題?
てかその団体何?
は?推薦で公務員?年金も出るの?
じゃ人選ばないとだめでしょ
で終わりだよ
学問の自由の侵害っていうけど、
選ばれない学者のほうがはるかに多いのになんのこっちゃって
883不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:08.27ID:y+aZUgOF0
>>868
もちろん時代に応じて変えてもいいけど、何をどう変えたかは説明しないとダメ
それしてねいから叩かれてる
884不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:10.75ID:mm7U6xIK0
>>858
自民党一択。
今は菅内閣一択。
885不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:29.74ID:qDIVeKdX0
>>860
政府が法律案だして立法府に判断してもらう
ってのはよくある法律の制定方法だけど・・・
886不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:38.77ID:av5PSGCJ0
身内で推薦して、審査も無しに登用するとか、昭和の遺物じゃないんだから
さっさと法律も廃止して、任意団体になってもらうか、学術振興の別のシステムにした方がいいんじゃないの

もっと学者連中が騒いでくれた方がいいや
無駄な税金は出さなくてok
887朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:19:47.35ID:VNOkxL9s0
>>869
いいえ(^。^)y-.。o○

水飲み百姓が物の通りを知らんだけや

臨時国会を召集し

法解釈を変更しましたと野党に同意を求め

任命拒否すればええだけ
888不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:19:53.27ID:b3rhBn9Z0
>>877
同様に
全員を任命しなければならない
とも書いてないので
拒否もありですね。
889不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:02.85ID:qDIVeKdX0
>>864
解釈がかわっても立法事実がかわらんからな
独立のために任命に関与しないってのがかわってるという事実がないから
890不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:06.90ID:cflkgCjP0
>>833
首相自身だと思うと日本人として情けないからそうでないと思いたいが、経歴を見ると法令・行政に強そうな経験が無いんだよな。
大学卒業2年後には議員秘書になった政治屋で、官僚経験も大組織で仕事した経験も無い。

人事が強権的で批判する者を冷遇する傾向があること(報道によれば)も、教養の不足を感じるしなあ。
古今東西の古典において、諫言に耳を傾けるのが優れた為政者の条件。
891不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:09.20ID:F3+waSTF0
2018かもっと前から
いろいろ調査してたんでしょ
思いつきでやってることではないわなw
892不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:21.06ID:xW+U9QJw0
>>879
世に知らしめることができてよかったんだよ結局
893不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:21.16ID:BBuQPWzO0
罰則規定がなけりゃどんな罰でも加えられるというような
奴隷の鎖磨ききてんねwwww
894不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:24.24ID:Oafo8Gcs0
>>872
そうそう
国の資金からの独立をすればいい
しかしそれで外国からの資金が多ければそれを指摘されて自滅する、
そんな感じに滅びればいい
895不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:49.58ID:qDIVeKdX0
>>888
するってかいてあるんでmustですね

憲法に定められた国務大臣だって任命しなさいって解釈されてるけど
罷免権限あるけど空席にはできないでしょ
席があいたら兼任するか任命するかする義務が総理大臣にある
君の言ってる解釈だと今回の法律だけじゃなくていろんなところに齟齬をきたすよ
896不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:50.52ID:W2DIkt680
だから、誰が、どういう基準で
どういう理由で任命拒否したのか説明しろって
897不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:20:51.25ID:AuZb1nGu0
>>873
選挙で選ばれた政党と一党独裁政権を同列に語る奴(´・д・)y-~
898朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:21:00.39ID:VNOkxL9s0
>>884
お前が朝鮮に一人当たりのGDP
抜かれた主犯やな(^。^)y-.。o○
899不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:21:07.69ID:y+aZUgOF0
>>888
もちろんそれでいいんだけど、大勲位の答弁との矛盾に答えてない
900不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:21:21.59ID:ZNMTpKDi0
菅はバカ
これに尽きるだろ
901不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:21:46.72ID:Lx0OqbWZ0
というより国民の支持が得られないから
最初からこういう妨害戦しかできないんだろうな。
902不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:21:52.97ID:KKBn7Gpf0
相変わらず糞パヨメディア推薦をそのまま任命しなかった事のみを問題にして騒いでるな
903不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:21:53.80ID:4ow9iCHm0
>>885
立法府が決めても最終判断は司法府でしょ。
で解釈の根拠が「中曽根がそう言ってたから」というのは成り立たない、
というのは今回のスレで散々言われた話。
904不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:21:56.11ID:mm7U6xIK0
>>887
今は米中戦争前夜だ。
ぬるいことやってるヒマは無い。
905不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:22:01.98ID:b3rhBn9Z0
>>885
つまり立法府の決をとってない
中曽根の答弁は法的拘束力はないってことだな。
906朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:22:05.66ID:VNOkxL9s0
>>897
愚民の選挙 爆笑 (^。^)y-.。o○
907不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:22:10.36ID:BBuQPWzO0
>>900
チビ、ハゲ、バカバカバーカ
908不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:22:22.68ID:sMN0yUk20
推薦したから丸のみとか有るかよ
昔の統帥権の独立と変わらんわ
まあ、しかし第4の権力、第5の権力って作るの好きだね
パヨクとマスゴミは
909不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:22:36.00ID:pESTOZo10
>>896
推薦した理由がわからないことにはなんとも
910不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:22:36.72ID:yQn5tI8J0
>>902
他に何の問題があるん?w
911不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:22:55.71ID:mm7U6xIK0
>>898
韓国の数字のからくりも読めない事情通のつもりかw
912朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:22:58.11ID:VNOkxL9s0
>>904
政権与党自由民主党二階幹事長に文句あるんか?
(^。^)y-.。o○
913不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:14.52ID:oj4MDsfd0
>>895
誰を国務大臣にするからは総理大臣に裁量があるんでしょ。
派閥の推薦とかもあるかも知れんけど。

学術会議の推薦に対して総理大臣の裁量で任命したんだから同じじゃん。
914不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:16.14ID:CWeyODav0
実際日本は左翼に甘すぎた
うちの大学の憲法学の教授も学生のときは知らんかったが
有名なくそ左翼だった
憲法学者の仕事は時代にあった憲法を考えること
一文字一句変えちゃいけないと洗脳することちゃうわ
915不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:21.03ID:AuZb1nGu0
>>898
嘘がバレても同じ妄想を必死に投稿するとは哀れやのぉ(´・д・)y-~

--
世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

日本39,304
韓国33,320
916不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:22.46ID:5DKUZLcN0
>>873
そもそも、選挙で他の政党が与党になった場合、
中曽根発言はそのまま順守されるのかね?
中国共産党と同一視って極端すぎて馬鹿っぽい。
917不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:39.25ID:/Yz+J8Sc0
>>856
三権分立を書いたのは君がそもそも三権分立を理解してなさそうだからね
それを理解してたら内閣から独立してること=国の役に立つ気がない
なんて発想にはならない
918不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:42.82ID:fW51pOrL0
日本の防衛に協力しない学術会議はいらない。
919不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:43.78ID:pESTOZo10
>>906
我々愚民ではないと
故郷にお帰りくださいw
920不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:23:55.47ID:jJLNZRUk0
>>872
そもそも
提言書くのに金なんかかからないだろうしね
学術会議の庁舎ももったいない
あんなものいらない
921朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:23:55.84ID:VNOkxL9s0
>>911
ホンマ 学歴ねえなm9(^Д^)

日本政府も認めとる事実や
922不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:04.02ID:cflkgCjP0
>>860
日本の法律案の99%は政府法案であることすら知らない中学生は、まず宿題を片付けましょう。
923不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:06.11ID:BBuQPWzO0
>>909
推薦は委任

拒否はハゲ

政治的説明責任を低学歴にやらせろ!
924不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:16.37ID:y+aZUgOF0
>>908
諮問機関の人事には介入しないってことだから、大勲位答弁のほうが筋が通ってるように思える
925不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:20.27ID:kNdgXyWh0
>>854
どうもむしろ学問の自由を侵害する団体であるようなんだよね
国の機関として学術会議は必要だと思うし
独立機関でいいし、公務員扱いでいいけど
組織の在り方は改革してほしい
926不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:23.45ID:b3rhBn9Z0
>>895
99人を任命してる。

国務大臣は任命する側も選定に関わってるから仕組みが違うね。
927不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:32.11ID:AuZb1nGu0
>>898

ちゃんと祖国の現実を見ぃや(´・д・)y-~

--
・韓国の大企業10社の売上高は韓国の国内総生産(GDP)の半分近くで、
特に韓国を代表するブランドであるサムスン電子と現代自動車の2社でGDPの20%に上る。

・一握りの財閥企業が韓国全体を左右するいびつな構造

・韓国の貿易取引はGDPの80%程度で、貿易依存度が高い。

・サムスン電子の半導体事業の減速は顕著。今後、韓国経済は一段と厳しい状況に直面する可能性が高い。
928不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:36.38ID:x/JAqiug0
>>878
ないよ

それだったら天皇も総理大臣を任命しなくても良いことになる

第6条 【天皇の任命権】
 第1項 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
929不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:42.72ID:AHK7wMeZ0
中曽根時代は公選
今はお友達を推薦
そりゃ解釈も変えるわ
930朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:24:44.50ID:VNOkxL9s0
>>919
お前と一緒にすんな愚民(^。^)y-.。o○
931不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:48.71ID:5DKUZLcN0
過去の政府見解が全て維持されなければならないなら政権交代など無用だと思うけど。
932不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:24:48.97ID:qDIVeKdX0
>>903
860 不要不急の名無しさん[sage] 2020/10/04(日) 10:16:22.01 ID:4ow9iCHm0 [3/4]
>>844
これもすごいな。
三権分立を否定して政府が立法をするのか。

ここは君の間違いだったってことでいいですか?
933不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:25:03.32ID:qDIVeKdX0
>>905
いやこの答弁のあと決とってるんで
934不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:25:27.24ID:Oafo8Gcs0
>>928
まあ象徴天皇が任命を拒否したら別の憲法違反だろ
935不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:25:33.06ID:oj4MDsfd0
>>920
提言一つに500万円かかってるからな。
優秀な頭脳は燃費が悪いんだな。
レーシングカーみたいなものか。
936不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:25:58.87ID:sMN0yUk20
推薦入試って有るじゃん
それなら推薦したら面接やら考査しないで全部合格にするのかよ
大学がそれやるのかよ
937不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:25:59.60ID:qDIVeKdX0
>>913

別に法律の範囲で裁量していいけど105人選んでねってだけだよ

>>926
105人選んでください
そういう法律なので
938朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:26:08.87ID:VNOkxL9s0
>>927
よお (^。^)y-.。o○

年間2000時間も働いて、平成の30年間の日本の成長率は1%しかない現実を

直視しろよ愚民
939不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:11.92ID:y+aZUgOF0
>>916
政権変わったら解釈が変わってもいいよ
もっといいうと、集団自衛権みたいに自民政権の中でで解釈変えてもいい

でも、それならそう言わなきゃダメ
940不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:13.84ID:BBuQPWzO0
ぶざまな集団就職の低学歴が
権威に噛みついて
みんなにとがめられて、毛沢東やスターリン化するであろう
怖い怖い
941不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:17.56ID:AuZb1nGu0
>>930
ちゃんと間違いは謝れよ(´・д・)y-~

>>915
942不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:21.93ID:b3rhBn9Z0
>>922
政府が提案し国会が決議する。
法律は国会が作るよ。
政府ではない。
943不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:29.08ID:jJLNZRUk0
>>879
なんで、宗教学者や、思想家が、個人的な心情に基づいて、政府に提言するのか、全くわからない
944不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:30.01ID:vGI6n1bN0
野党はこういうしょーもないことをうちゃうちゃやってるから国民にそっぽを向かれるってわかってんのかな?
また選挙でボロ負けするぞ
945不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:35.39ID:qDIVeKdX0
>>931
政府解釈じゃなくてもうこれ立法趣旨なんで
946不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:26:36.13ID:UF0r/Qiz0
自分らの意にそぐわないのは全部排除か
イエスマンじゃない官僚とか記者とか
恥ずかしくないんかね
947不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:01.63ID:b3rhBn9Z0
>>937
全員を任命しなければならない
という根拠がないから。
948不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:09.01ID:xMg5J3wi0
法学者が自説で好き勝手言うのは構わんが
それを国に押し付けるための権力を持とうと日本学術会議とやらを利用しているわけだろ
そんなの選挙も経ないでやっていいわけないだろが
949不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:09.19ID:4ow9iCHm0
>>933
決取っても法律にはならないよ。
今回の件で法律の対象をどんどん拡大してるのがおかしいんだよ。
法律としてあるのは学術会議法だけ。
中曽根の答弁に拘束力を持たせようとするのは法の支配から言っても危険なんだがね。
950不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:25.30ID:BBuQPWzO0
>>942
議員立法のことじゃねm9(^Д^)プギャー
951不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:37.27ID:y+aZUgOF0
>>943
しちゃいけない理由もない、諮問するだけだからね
952不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:37.49ID:x/JAqiug0
>>934
同じ法律の中に書いてある同じ語句の解釈が
書いてある場所によって違うのはおかしいだろ

天皇が任命を拒否できないのは当然だけど首相も拒否できないんだよ
953不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:38.18ID:yj0sGBIj0
>>1
法令で根拠が探しきれなかったから、一般論を答弁した過去の発言を無理やり掘り起こしたのか。
終身年金ももらえるみたいだし、相当金がかかるのだから、本当に必要な人だけ採用するのは当然だと思うけどね。
そもそも諮問機関なんだし、反対反対言う人より、きちんと問題点と今後の日本の進み方について具体的に考えてくれる人を採用したほうがいいわ。
今回のこの人たちの反応を見てると、会議でどんな様子だったか、なんとなく想像できる。
954不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:41.98ID:AuZb1nGu0
>>938
ちゃんと祖国の現実を見ぃや(´・д・)y-~
--

輸出依存で競争から抜け出せないヘル朝鮮
ストレス増加で自殺率1位

輸出依存度
日本「14.8%」
韓国「38.6%」

再び自殺者数増加の韓国、OECD最高 超ストレス社会の影、高齢者の自殺率深刻
2019.10.9(水)
リトアニアを抜いてOECD最悪に
955不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:41.87ID:qDIVeKdX0
>>949
え?立法府が法律作るために決とって法律にならないとすると
いつ法律になるの?
956不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:45.84ID:5DKUZLcN0
>>928
拒否するのは拒否権があるという前提になる。
拒否権は権能の行使に当たり、憲法4条に違反する。

天皇の任命権は拒否できないよう明文化されてるので
任命しなくても良いことにはならない。
957不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:47.26ID:EX90sWkY0
>>935
国難で学者の力がどうしても必要になったコロナ対策は
別の組織を立ち上げて対処したからこの会議は全く役に立たなかった
時代遅れだから止めていい時期に来ていると思いますわ
958朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:27:47.68ID:VNOkxL9s0
>>941
そのレスでは

一人当たりのGDPが朝鮮にすら抜かれた理由になったもおらん(^。^)y-.。o○
959不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:49.74ID:ZNMTpKDi0
当時の内閣総理大臣中曽根が
国会で←ここ重要
学術会議の任命を拒否しないと答弁
今回内閣法制局は解釈変更なしと表明←ここ重要

つまり菅は法制局から梯子外されて八方塞がり状態
拒否撤回は不可避
お分り?低知能、無教養のサポ共
960不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:27:53.40ID:qDIVeKdX0
>>947
任命するってかいてますね
961不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:00.32ID:b3rhBn9Z0
>>933
立法の決だろ。
答弁の決ではない。
962不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:10.49ID:NwLqdWWQ0
ご都合主義の解釈を持ち出して違法だと騒ぎ立てる左翼毎度の手口。
そうやって世論をミスリードさせたいのだろう。ホント卑怯。
違法と言うなら判例を示すか、粛々と訴えろよと。
963不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:21.77ID:pESTOZo10
>>941
頭大丈夫?w
964不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:25.14ID:oj4MDsfd0
>>928
国事行為を総理大臣の職務と比べてる時点で不勉強で不敬だわ
965不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:26.78ID:4ow9iCHm0
>>955
政府答弁はどうやっても法律にはなりません。
あたりまえの話をしているだけ。
966不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:36.06ID:cflkgCjP0
>>895
法令文だから英語に訳せば must ではなくて shall だな。
内閣総理大臣に、今回のようなケースで推薦を拒む裁量権は無いのは鉄板。

(厳密に考えると、内閣総理大臣が推薦を拒む余地というのは完全にゼロではないという解釈は法律的にあり得るが、それは学術会議側の推薦に違法性があるとかそういう極端な場合だけだろう。
今回は推薦は慣行通りだから関係無い。)
967不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:28:40.89ID:yQn5tI8J0
ネトサポは立法の仕組みも理解していない事が判明w
968朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:28:41.16ID:VNOkxL9s0
>>954
よお 朝鮮より低賃金の愚民m9(^Д^)
969不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:01.81ID:vGI6n1bN0
>>879
こんな役立たずの糞共に公務員と同じだけの給料が払われてるんだからな
ほんとふざけんなって話
税関泥棒そのもの
てか反日して日本人を危険にさらすから泥棒より悪質だわ
970不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:01.80ID:AuZb1nGu0
>>938

ちゃんと祖国の現実を見ぃや(´・д・)y-~
--

【サムスンの凋落】
半導体の世界シェアで1位の座をインテルに明け渡すことになった。
SKハイニックスも同様に台湾に抜かされて4位に転落。
韓国半導体産業の終焉が近づいている。
971不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:02.04ID:qDIVeKdX0
>>961

どうわけてんの?
立法するに際して条文の意味を説明しましたよってだけの話だけど
972不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:02.32ID:5DKUZLcN0
>>945
立法趣旨は趣旨に過ぎない。
拒否権が無いことまで明文化して立法してない以上、
主張できないでしょ?
973不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:09.69ID:y+aZUgOF0
>>948
諮問機関はなにも押し付けることはできないよ、提言するだけ
菅は、「聞きたくない提言は聞かないよ」って言ってるのと同じ
974不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:11.50ID:/Yz+J8Sc0
>>879
化学と勘違いしてるのかもしれんが
辞書で科学の意味を調べた方がいい
知識の無さを公開してるようなもん
975不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:13.23ID:jJLNZRUk0
>>946
学術会議のお偉方は本当に恥ずかしいね
自らの意に100%そわないと、発狂しそうなほど怒ってしまうんだね

民主的に選ばれ組織でもないのに、思い上がりも甚だしい

神にでもなったつもりか?
976不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:17.87ID:M8XBfBpW0
形式を満たしていない推薦だから形式的に拒否されただけの話
当然「形式」の反中なので法解釈の変更ではない

推薦理由が形式を満たしていない、つまり民主主義的な選考過程の開示や透明性が公開されていない以上これは仕方ない
977不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:23.86ID:QAIbet470
忖度ですか?
978不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:35.27ID:k9YzNl9a0
>>906
愚民か...
お前みたいなやつが権力を握ると
選民するんだよな
979朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:29:37.88ID:VNOkxL9s0
>>970
よお

一人当たりのGDP もわからん愚民m9(^Д^)
980不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:42.28ID:oj4MDsfd0
>>937
学術会議が補欠を6名推薦すればいい。
欠員が生じた場合の事も日本学術会議法に定めてある。
981不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:29:58.80ID:owVSfYB70
解釈の変更ではない
独裁の始まりだ
982不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:04.67ID:qDIVeKdX0
>>972
なんでできないと思うのかわからん
理由とかださないと

立法趣旨はその事実がかわったら法律の効力がなくなるレベルの話だけど?
983不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:06.73ID:AuZb1nGu0
>>968
ちゃんと自分の現実を見ぃや(´・д・)y-~

--

韓国済州島出身の韓国評論家の金満哲はこう言っている。

同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。

韓国の近代化は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。

「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。馬鹿馬鹿しい。
同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。
ごくごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ、日本人になろうとしたのだ。

「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも言えない。
誰も日本からの独立など望んでいなかったのにアメリカに強制的に独立させられたというのが真実だ。

「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。日本から賠償金という名目で莫大な経済援助と技術援助で成し遂げられたものだ。
これだけお膳立てしてもらえばどんな未開民族でも経済成長するだろうよ。

「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。一体、併合前の朝鮮半島のどこに「文化」なるものがあったのか。
{併合前、我々先祖は乞食同然の生活をしていたではないか。
現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の楼閣だ。
虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似と依存と歪曲が全てである。}

このような韓国の本質を知らず「韓国こそ世界一」などとほらを吹いて自己満足している本国、在日の韓国人は正気の沙汰ではない。

これが恥でなくてなんであろうか。
984不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:10.87ID:yj0sGBIj0
>>960
どこに全員を任命しなくてはならないと書いてあるの?
985不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:17.43ID:b3rhBn9Z0
>>949
そこがわかってないよな。
答弁がどうあろうとそれ自体に法的拘束力はない。

結果として任命拒否については解釈余地のあるままの法律が決議された。

その解釈は時とともに変化し得る

という当たり前の話。
986不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:20.45ID:4ow9iCHm0
>>971
条文の意味を説明してもその説明が「法律」になることはない。
法律になるのはあくまでも法案そのもの。
説明は法的拘束力のない一参考資料のまま。
987不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:23.99ID:jJLNZRUk0
>>951
個人的な感想文の提出を国費を使ってやるなというはなしだ
夏休みの自由研究にでもしておけ
988不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:33.07ID:pESTOZo10
>>976
ですね
989不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:34.62ID:KNGIwCl/0
「各界から推薦された人物は、必ず任命されなければいけない」

とは書かれていないんだから
別に法に反している訳じゃないんだよ
990不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:42.76ID:qDIVeKdX0
>>980
第二十五条 内閣総理大臣は、会員から病気その他やむを得ない事由による辞職の申出があつたときは、
日本学術会議の同意を得て、その辞職を承認することができる。
第二十六条 内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の申出に基づき、当該会員を退職させることができる。

欠員がでるってのはこういうことな
991不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:44.54ID:b3rhBn9Z0
>>960
全員を
と書いてないね。
992不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:45.89ID:AuZb1nGu0
>>979
データで反論できない奴(´・д・)y-~
993朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:30:51.70ID:VNOkxL9s0
>>978
権力浴しかしあらへん水飲み百姓よりマシやろ
(^。^)y-.。o○
994不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:59.14ID:M8XBfBpW0
そもそも形式的=自動的ではない

最後に形式を満たしているかどうか任命者がチェックするメカニズムは総理大臣の任命も同じ

推薦者は形式を満たした理由説明を開示する必要がある
995不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:30:59.64ID:wygU0muO0
>>928
基づいて、とあるな
996不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:31:07.33ID:pESTOZo10
>>987
wwww
997不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:31:09.59ID:qDIVeKdX0
>>984
するってかいてあるんでmustですね

憲法に定められた国務大臣だって任命しなさいって解釈されてるけど
罷免権限あるけど空席にはできないでしょ
席があいたら兼任するか任命するかする義務が総理大臣にある
君の言ってる解釈だと今回の法律だけじゃなくていろんなところに齟齬をきたすよ
998不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:31:15.02ID:y+aZUgOF0
>>962
ご都合じゃなくて、大勲位が法改正時にそう答弁してんのねw
999朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/10/04(日) 10:31:18.37ID:VNOkxL9s0
>>992
よお 的外れ(^。^)y-.。o○
1000不要不急の名無しさん
2020/10/04(日) 10:31:19.09ID:kNdgXyWh0
>>978
選民思想って嫌だね
-curl
lud20250131184713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601724207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「法制局「解釈の変更ではない」任命拒否理由は(毎日) [蚤の市★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞) [蚤の市★]
【政府】6人の任命を改めて拒否 7日 学術会議 [首都圏の虎★]
「歴史に残る汚点となる」私大教職員組合が声明 学術会議任命拒否の撤回求める [ばーど★]
【山梨】<北杜中1いじめ> 市教委、第三者委員会メンバーの名前や選定理由の開示を拒否
【選択的夫婦別姓】丸川男女共同参画担当相、7回続けて答弁拒否 反対理由 ★3 [蚤の市★]
【学術会議】内閣法制局、1983年の内部資料「全員任命」を訂正…「『会員』の読み間違いでミスでした」 [ばーど★]
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★6 [首都圏の虎★]
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★5 [首都圏の虎★]
【最強弁護士】ゴーン被告使用のPC押収拒否 弘中弁護士、刑事訴訟法理由に「押収拒絶権を行使した」
学術会議見送られた教授「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は。これだと天皇が内閣総理大臣の任命を拒否できるんだぞ」
【学術会議問題】宇都宮健児氏「天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ」菅首相の拒否を批判★5 [記憶たどり。★]
【学術会議問題】宇都宮健児氏「天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ」菅首相の拒否を批判★10 [記憶たどり。★]
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由に入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を★6
【コロナ】4日以上の高熱で肺炎と診断された9歳児、親が病院と保健所にコロナ検査を頼むも拒否される 理由は渡航歴が無いため ★11
【速報】ゴーン被告が毎日使ってたパソコン、弘中弁護士が提出拒否★3 
総務省が公表「解釈変更を強要されたことはない」 [お断り★]
【政治】安倍首相「憲法解釈の変更の正当性、合法性は完全に確信を持っている」
「リツイート」しただけでも損害賠償リスクはある。裁判所がリツイートに厳しい意外な理由とは!?
赤羽国交相「私は現場第一主義」「リモートでなくリアルで」…緊急事態宣言下、大雨禍の最中に北海道赴きJR問題の意見交換した理由問われ [上級国民★]
【国防】PAC3配備 地元から配備に不安、疑問視する声 (毎日新聞)
スウェーデン・コロナ対策責任者「マスク着用は解決にならない」 「集団免疫」は否定(毎日) [蚤の市★]
【RCEP】「中国主導」をけん制できるのか 日本が「インド抜き」参加に踏み切った思惑(毎日) [蚤の市★]
【安倍首相】#森法相 の更迭を拒否
「中共ウイルス」と呼ぶべき理由
首相、裏金事件の再調査要求を拒否 [蚤の市★]
【車】人気SUVが飽きられ始めた理由 
核使用は憲法禁止せず 内閣法制局長官が見解
【食】医師が解説 焼肉を食べると下痢になる2つの理由とは
東京の片隅の小さな居酒屋店主が「意地でも営業する」理由
【戦略失敗】マツダ、販売不振の理由は一体どこに? 
【国際】トランプが北朝鮮を攻撃できない6つの理由★2
「中国からのクルーズ船、寄港拒否すべき」 福岡市長
菅首相の訪米、バイデン次期大統領側が拒否 ★4 [ばーど★]
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★2
【社会】「暴走老人」激増中! キレる高齢者が増える理由
【新型肺炎】さまようクルーズ船 入港拒否相次ぐ ★2
【COVID-19】鹿児島県で感染者ゼロの理由 #新型コロナ
【米対中制裁第4弾!】首脳会談拒否なら対中関税発動 トランプ米大統領
【PKO日報】稲田氏招致、自民が改めて拒否 10日に閉会中審査
【国会】国会、全面停止へ 麻生氏辞任要求めぐり野党が協議拒否
【教育】早慶MARCHで志願者激減も 日大が「一人勝ち」の理由
日本のコロナ対策は過剰…「常識」を疑うべきシンプルな理由 [愛の戦士★]
【社会】天然記念物「奈良のシカ」、県が捕獲開始 その理由とは
池袋の母娘の死亡事故、メディアが「容疑者」と報じない理由とは?★3
【体操】<宮川紗江>塚原夫妻の謝罪拒否! 代理人弁護士「受ける必要はない」
【働き方改革】与党、野党要求を事実上拒否 労働時間の調査やり直しで
【Q.E.D.】大学共通テストで数学の文章記述問題見送り 理由は難しいから!
【スウェーデン】新型コロナ治療を拒否されたベトナム系男性が死亡
【ニュージーランド】「プリンセス」号下船拒否=乗客感染疑い
【社会】NHK、総務省が厳重注意も文書の受け取り拒否「趣旨が明確ではない」
【生物】強者コモドドラゴンの生息地が広がらない意外な理由が判明
【国際】国連安保理 常任理事国拒否権行使 説明義務づける決議案提出へ [ぐれ★]
ウクライナ軍事支援を拒否 ロシアに融和的―ハンガリー首相 [蚤の市★]
【外国人労働者の受け入れ拡大】入管法改正案、「ザル」なのに衆院通過した理由
銃撃半年、親族に理由語らず 山上容疑者「もううんざり」不満も ★2 [蚤の市★]
【話題】「関節がポキポキ鳴る理由」がついに判明!! 長年の論争に終止符
【LGBT】兄のいる男性、同性愛者になりやすい傾向 「母親の抗体」が理由か
【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★8
【台風19号】首相「全ての被災者受け入れが望ましい」 台東区避難所のホームレス拒否問題で
【外国人受け入れ拡大】移民政策が、経済的・社会的・人道的にかなりヤバい理由 ★5
【元#日本維新の会 】#丸山穂高 議員、議院運営委員会の聴取要請を拒否「対応は困難」
【シリア】安田純平さん換金いそぐ理由 「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」★3
【山本太郎】消費税5パーセント引き下げへ法制局と具現化に着手してしまう!
うまい棒、42年間10円を貫く理由 年7億本出荷の「国民食」 [爆笑ゴリラ★]
【社会】亡き息子の卒業式に両親が参加希望するも、拒否され通報される 大分市の私立中学
【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]★2
06:04:58 up 37 days, 7:08, 3 users, load average: 24.16, 33.56, 40.51

in 0.12633609771729 sec @0.12633609771729@0b7 on 021920