◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】「Excel使えないおじさん」をどこまで許容すべきか? 文化庁の補助金申請でひと悶着★5 [ひぃぃ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601514610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2020/10/01(木) 10:10:10.06ID:hElvpYc49
新型コロナウイルスの流行により、特にライブや舞台を収益の柱とするエンタメ業界は大きな打撃を受けた。事態を受け、文化庁は「文化芸術活動の継続支援事業」を実施し、企業や団体だけでなくフリーランスも含めた個人に対しても最大で150万円の補助金を交付している。

第3次募集は9月30日17時で受付が終了するが、文化庁によると第4次以降の募集も「決定ではないが検討中」だという。

この補助金の申請は、全てオンラインで完結できるようになっているのも特徴のひとつだ。ただ、一部では「Excelが使えない人はどうするのか」という声も上がっている。(文:ふじいりょう)

■「Excel使えない人は補助金もらえないの?」に「空欄を埋めることもできないのか」と厳しい声

9月21日、ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした。

 「文化芸術支援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの? 文化芸術をバカにしてるの? Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」

これには「Excel互換のフリーソフトがスマホにある」という指摘のほか「単純に空欄を埋めるだけの作業もできないの?」「文化芸術マンはたかがExcel使えるだけで20万円もらえるのか」といった声も多数上がっていた。

この補助金の申請のExcelファイルでは、「補助金の対象となる条件を証明する資料」「事業計画書」で空欄を埋め、別シートの「経費明細計算書」で活動費としてかかった経費を入力すると、関数により自動的に補助金が計算されるようになっている。

なお、文化庁に問い合わせたところ、「PCがない、もしくは不慣れな方には、フリーダイヤルで案内をしており、郵送でも受け付けております」という。ただ、サイト上にその旨の記載は小さく、業務の簡略化のためにオンラインで完結したいという意向が滲んでいるように感じられる。

■菅内閣で「誰にでもやさしいデジタル化」は進むか

今回のケースに限らず、公的機関の書類はExcelをフォーマットにしているケースが多い。経費などの計算式があるものに関しては表計算ソフトを使用する余地があるし、統計などをオープンデータとして提供する際も、ダウンロード後に加工して使うことができる。

氏名や住所といった情報や事業計画などを書く際には、むしろWordのような文書作成ソフトの方が利便性は高いが、事務作業をする側からすれば、Excelのほうがデータベース化する際の手間を省くといったメリットがあるだろう。ユーザー目線からすると入力が煩わしい部分もあるが、新型コロナウイルス関連の給付金申請の煩雑さや給付の遅れを見ると、どの分野でもIT化は必須といえる。

ただ、そうなってくるとIT化に対応できない人も出てくる。こうした時流に乗れない人に対して、ネット上のユーザーは辛辣だ。「それくらい覚えるべき」「こういう人がいるから、日本は生産性が低いまま」という反応だけでなく、クレーマー呼ばわりする人も少なくなかった。

菅義偉内閣の平井卓也デジタル担当大臣は「誰にでもやさしいデジタル化を目指す」としていることもあり、将来的にはスマートフォンからの入力によって申請可能なシステム構築やアプリ開発などが進む可能性もある。今後、ここにビジネスチャンスを感じ取る人も増えてくるのではないだろうか。セキリュティ対策などの課題はあるものの、ユーザーの利便性が向上することを期待したい。

2020年9月29日 19時44分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18975637/

画像
【IT】「Excel使えないおじさん」をどこまで許容すべきか? 文化庁の補助金申請でひと悶着★5  [ひぃぃ★]->画像>1枚

★1:2020/09/30(水) 19:19:19.91
http://2chb.net/r/newsplus/1601481660/

2不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:11:50.39ID:DTKlYVEJ0
このスレッドは1000を超えました。

新しいスレッドを立ててください。

3不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:11:53.17ID:LVFxSaGd0
ネトウヨなんてワードとExcelの違いすら分かってなさそう

4不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:12:08.92ID:F54pV0ZZ0
それよりも
使えないパヨチンを
駆除して欲しいわ

5不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:12:51.31ID:qkreFukT0
ロータスしか使えない

6不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:14:01.54ID:0d9aHvL70
Excelで収集していちいちDBに読み込ませるの?
Webで入力画面用意したほうが楽じゃないの?
ひょっとしたらそのExcelを紙出力させて判子押すつもりとか?

謎なことやってるわ

7不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:14:44.46ID:qCQ5FOti0
Excel使わなあかんなんて不公平だろ!

全部口頭にしろ!w

8不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:15:34.14ID:inwIcE4X0
まずExcelヒューマンに加盟したらいいの?

9不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:16:33.26ID:oLSgites0
Excel使えないおじさんなんて今の現役世代にいないだろ
20代にはいるかもしれないが

10不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:16:41.98ID:inwIcE4X0
>>6
モニターにハンコ押せと?

11不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:17:09.58ID:inwIcE4X0
>>9
ワシ使えないわ

12不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:17:15.45ID:QRKAo8iU0
VBAくらいスラスラ書けない奴が
EXCEL使えないおじさんをdisってるのは笑えるよね

13不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:17:35.26ID:snKX7Niz0
「空欄を埋めることもできないのか」等の批判は限りなく正論。
その上で、エクセルも使えない政治家は全員死刑に

14不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:17:39.03ID:KhGP7y7M0
>>12
全角おじさん登場

15不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:08.95ID:oy4P4gCt0
EXCEL使える定義はどこなんやろ?

16不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:13.25ID:b9DOhlJ80
SUMだけ知ってりゃ仕事になるクソ会社

17不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:34.31ID:Hk2WrAny0
実際はスマホしか使えない小僧ばかりだろうに。

18不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:37.37ID:inwIcE4X0
>>12
おれはな
6808マシン語は話せるがVBAなんてもんは使えんのじゃ!

勝手に標準にすんな

19不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:48.24ID:CSXIFD4w0
>>9
Excel使えないおじさんがいたのは90年代の話
その頃の若手が今は40、50代だからな

20不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:50.17ID:cE1XCGHJ0
VBマクロはよくわからんが
delphiで外部から値を取ったり罫線つけたり
マクロと同等のことはやれたな

21不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:55.63ID:pI6TXWX20
libreofficeでやれよ

22不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:18:58.78ID:inwIcE4X0
>>18
6809じゃったわ

23不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:19:56.93ID:YmO1b0aw0
一太郎がワードなら花子はエクセルかと思っていたんだけど違うんだな

24不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:20:04.30ID:u+LzYzcR0
エクセル入力して縦計を電卓叩いて最後の入力を終えタバコ吸いにいく ふぅ〜

25不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:20:06.94ID:4p4bfOaK0
>>12

ドキュメントも残さねえで野良VBA書くの止めてもらっていいですか??

26不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:20:16.74ID:qPYehCEo0
いくらどんくさいロック・ミュージシャンでもパソコン無で音楽やっているわけがない。
エクセルだって使っているだろう、そうでなきゃバンドに居られないよ。
まあ、パソコン無でやってるお爺ちゃんお婆ちゃん民謡歌手とか演歌歌手の代弁しているんだろうが、

27不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:20:36.65ID:O5GCCURl0
官公庁が、紙ベースでの申請は不可とか言い出すのなら
そもそも IT化なんてする必要ないんじゃね?

28不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:20:50.39ID:VPIYaT3M0
>>10
ちゃんと読め

29不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:20:57.83ID:R4XK2MuM0
使えると言うレベルでも天と地の差があるんじゃね?

30不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:09.00ID:bVNdlKyZ0
エクセルは私生活で請求書作成する人以外使わないと思うよ
個人事業主とかさ

31不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:13.19ID:kK4XjndR0
未だにExcel使ってるってのが笑いどころだよねw
何周遅れてんだよマジで

32不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:19.20ID:nisysMkB0
いまの10〜30代の方がExcel使えないんじゃね?
派遣の底辺職などが多いだろうし

派遣でも事務系じゃないとExcel使わないからな

33不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:30.79ID:X9L/4NVr0
オフィスっていうほど生産性を上げないぞ
プログラミングできても仕事できない奴もいる
きちんと指示が出せるなら韓国人エンジニアだって使えはする
リモートワークでどう業務効率化できるか考えた方がいいな
営業以外はZOOMなんていらんだろ

34不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:32.04ID:EoIzFCqo0
エクセルなんて一度も使ったこと無いけど
使う気になれば覚えるんじゃないの?
少なくとも英語覚えろよりは楽かと

35不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:40.96ID:waCnHnbe0
Excelうんぬんじゃなくてキーボードが使えないだけだろ

36不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:21:51.95ID:qPYehCEo0
ヴィジュアルベーシック一生懸命覚えたのに、まるで役に立たない件

37不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:22:03.21ID:cYG1gJI60
昔のOfficeは良かった。シリアル番号なんか適当に入れればたいてい動いたし。
アップグレードでも前バージョンなんかチェックしてねえし。OSがたびたびクラッシュ
したので、エクセルは数えきれないほど入れ直したな
アクチベーションなどというくだらない操作が増えてから、バージョンアップしなくなったぜ

38不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:23:02.41ID:XtEr6cI20
>>1
共産党員、共産党支持者のモンスタークレーマー体質ヤバ過ぎ

39不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:23:49.85ID:H7XHUmt+0
>>32
Excelは技術系のためのツールじゃないの?

40不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:06.84ID:UggIPqmq0
Excelなんて高いだろ
オープン系かせめてキングソフトのも対応させろよ

41不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:11.61ID:If9JVVq+0
>>1
1987年から、
Excel使ってますが?

当時、マッキントッシュとセットで
100万円以上したが、安い買い物だった。
快適過ぎる操作性は33年変わらない

ワードは糞!

42不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:27.02ID:iUT/cxCV0
>>27
別に紙でもいいだろう。
なんで入力させようとするんだ?
機械で読み込まこむんだろー。

43不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:37.59ID:ddGee57J0
>>9
これが居るんだよ…
人差し指でキーボード凝視しながらかな入力してるのが…

44不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:44.49ID:If9JVVq+0
>>40
エクセルマッキントッシュ版が、14万8000円したが。

45不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:55.35ID:BrByHVtc0
今の現代っ子はスマホ世代だからパソコン使えないと思う
フリック入力を出来ない老人とフリック入力しか出来ない若者にわかれる

46不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:24:57.23ID:oLSgites0
>>19
だよなあ
当時の40代が今の60代だもんな
しかもこれ単にExcelシートまんまの見た目ってだけで
空欄埋めるだけでいいんだろ?使えないってどういうことだ

47不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:25:01.13ID:bVNdlKyZ0
ま、メルカリ&ヤフオクの仕入れ&売り上げ台帳の貸借対照表で純利益を算出するってのが一般人が私生活においてのエクセルの活用デフォ
公務員は副業できないからオクでコツコツ稼ぐしかないんですよwww

48不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:25:41.51ID:YJZizKcJ0
>>5
ロータス一太郎世代か

49不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:26:11.32ID:If9JVVq+0
>>38
ホンダの経営者が
本社ビルの向かいに立つ、
国鉄労働組合ビルを見学してみろ!

あんな効率悪い仕事は糞だ!と言ってた

50不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:26:17.97ID:nisysMkB0
>>35
今の10〜30代は底辺職が多いからパソコン自体使ったことないかもな
派遣でも事務系以外はPC使わないし

逆に超底辺でネカフェを家にしてるようなヤツは暇潰しに目の前のPC弄って結果として独学で使えるようになってるかも

51不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:26:42.74ID:5lc5CAST0
>>9
20代は使えないって話たまに聞くけどそんな事はない
絶対高校や大学のレポートで使う
成果発表でパワーポイントも使うし
ただ30代以上に比べれば機能を知らないことが多いだけ

52不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:26:44.81ID:NdL2alY10
両方用意しとけばいいだけだろ

53不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:27:06.98ID:If9JVVq+0
>>5
123も良かったけど、
翌年にExcelに転向した。

当時のマイクロソフトは神

54不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:27:50.88ID:If9JVVq+0
>>15
神エクセルで、見積書のテンプレートを作る

55不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:27:56.48ID:zp+itgcC0
Excel弄ってるだけの奴もなんとかしないとな
残業までして意味のない無駄な資料ばっかり作っとるわ

56不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:28:11.15ID:ke7Nrj/S0
60代でMATCHとINDEXぐらいと日付関数すこし使えればいいよね

57不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:28:11.15ID:In8+2WdZ0
一私企業の商品を基準にするバカっぷり

58不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:28:18.04ID:LAlxyaHi0
いち企業のアプリを強要するのってどうなの?

59不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:28:44.78ID:jWX6Ac0n0
できあがってるExcelのシートにデータ入れるだけなら誰でもできそうだけど。

60不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:28:58.41ID:If9JVVq+0
>>39
エクセルは文系のためのソフト
ワードがあまりにも糞だから
ワープロ代わりにエクセルを使う

61不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:03.74ID:hr/bAZKN0
excel使えないおじさんより、excelしか使えないおじさの方が害悪だろ。excelを方眼紙のようにして、セル結合で枠作るやつ。これやられると文書の使い回しはもちろん、検索も難しくなる。いまだにパソコンで文章を入力するのが清書レベルの発想しかない。

62不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:06.24ID:YJZizKcJ0
>>51
そうなのか?
たまに、オフィス関連どころかPCないからワカランレベルの若い者いるけどなぁ

63不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:17.62ID:AbW5bkS20
Word使えないおじさんです


むずくない?

64不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:31.13ID:nisysMkB0
>>39
ワードの代用、つまりワープロ代わりに使ってる人多いよ

65不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:51.41ID:iUT/cxCV0
>>59
書き込んだ方が早い。

66不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:54.57ID:mXRHfSrA0
エクセルはつかないんですけど
CとVBAとC#、C++、その他多数は使える
メモリ設計も任せてくれ

67不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:55.65ID:DmYOsBHQ0
主権者である国民が使いやすくないと
憲法にも主権者は国民で公務員はその奉仕者って書いてあるだろ
戦後何年経ってると思うんたよ

行政法でもお上が下に命じる下命みたいな分類があるけど
学者はどうなってるんだよ

68不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:29:59.92ID:If9JVVq+0
>>63
ワードより
一太郎だろ。

ワードは英文ワープロだから、そもそも日本語に合ってない

69不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:30:37.67ID:7Jnv+enu0
Excel
Word
PowerPoint
VBA
Python
JavaScript
Photoshop
AfterEffects
Illustrator
html
css
SQL
Access

今の時代これくらいできて初めて人間だろ。
できなきゃ猿だ。猿。

70不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:30:44.62ID:jWX6Ac0n0
>>43
人差し指のかな入力のどこが悪いのだ。
道具なんだから使いやすい様に好きに使えばいい。
入力できてるならそれでいいだろう。

71不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:31:05.65ID:dB+H/3fE0
一太郎とロータス123だね

72不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:31:07.56ID:Z/ySlpNi0
まさかアドインも作れないのにエクセル使えるとか豪語してる奴はいないよな?

73不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:31:31.41ID:rtO5hbWl0
てか「EXECLが使えない人はどうするのか」って言ったら
何で公的機関が特定会社のフォーマットを強制するのかって意味なんじゃないのかw
キャリコネっぽい記事ではあるけど

74不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:31:32.56ID:BrByHVtc0
>>61
見栄えを気にするあまり本来の特性を生かせなくなっている人いるね

75不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:31:35.33ID:YJZizKcJ0
>>64
そういやIT系企業務めの嫁が、ワードで文章作成してる俺を見て笑ってたことあったな、「ワード使うの?」って

76不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:32:19.00ID:7Jnv+enu0
>>72
それEXCELちゃうやろw
VBAくらいできんと使えるとは言わんが

77不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:32:19.98ID:nisysMkB0
>>68
管理工学の松と松茸、そしてロータス123とか言い出すなよw

でも一太郎DASHは軽くて良かった

78不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:32:28.49ID:ddGee57J0
>>59
お前なぁ
後から入力ミスを訂正したり計算式入れてるところをつぶされて修復したりする立場になってみろ!

79不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:33:19.18ID:6KSP8b7s0
この補助金もらったけど、補助金手続きとしてはものすごく楽
実際の作業時間は数時間もかからない、それで150万円もらえたよ

誰かエクセル使える奴に相談すればあっという間に終わるんだけどね

80不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:33:24.40ID:5ECL3nOy0
ゆとりもExcel使えないやん?

81不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:33:36.13ID:tMT9/kFc0
まああんまり厳しい要件にすると山下清画伯がおにぎり代に事欠くことになる

82不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:33:39.88ID:dz6wkb8N0
>>5
ブラックロータス?

83不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:34:30.60ID:BrByHVtc0
>>69
一昔前臭がすごい

84不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:34:44.26ID:KIc0bSrq0
申し訳ないがそのレベルの奴は淘汰しないと先に進まない。

85不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:34:46.74ID:zjsNyzZd0
ブラウザ版のエクセルなら無料で使えるから
エクセルにお金払いたくない人はそっちを使うといい

86不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:13.60ID:Nwwwxnwq0
確定申告より難易度高ければ文句の一つも言いたくなるだろう

87不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:17.73ID:IJYnJD4d0
>>73
使えるか使えないかじゃなく使うか使わないか
どうしてそれを選んだのか?って話だよな
やっと使えるようになったおじさんがマウント取るスレになってるけど

88不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:25.67ID:QRKAo8iU0
手書き文書とかFAXとかが一番厄介
メモ帳でいいからタイピングしておいてくれれば、あとはこっちで勝手にやるから
EXCEL使えなくてもいいんだよ

89不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:30.45ID:qkreFukT0
ウィンドウズはロータスと一太郎
マックはエクセルとマックライト

90不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:40.70ID:7Jnv+enu0
>>83
PythonとJavaScriptはめっさ新しいだろ

91不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:42.69ID:If9JVVq+0
>>77
エクセルはマッキントッシュ
一太郎はPC98で、使い分けてた。

92不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:35:57.33ID:5lc5CAST0
まさか履歴書は未だに手書きなのか

93不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:06.03ID:8Q5/KlRy0
決まったフォーマットに数字を入力するだけの作業をエクセルを使うとは言わないだろ
用途に合わせたフォーマットを作成してエクセルを使っていると言える

94不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:06.30ID:qPYehCEo0
>>5
Windows10でロータスオフィス2001を動かしてる俺勝ち組?
アプローチが動くのは感動するぞ、
.xlsx何それ?と言われるがw

95不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:09.25ID:ZCh6+2P/0
エクセル使えなければクビでいいだろ
必死にやらせろ
甘やかすな

96不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:12.40ID:G3g1bBlx0
>>69
Salesforceとかも入れといて

97不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:27.06ID:kerEGAFD0
あれ? お役所って一太郎と花子じゃなかったの?

98不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:32.29ID:5ECL3nOy0
>>92
中身見る会社は手書きやね

99不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:46.40ID:2xnr0ITa0
>>1
ハードについて分からないのは仕方ない。
でもソフトは馬鹿でも使えるようにしたもの。
速い・遅いの差はあっても使えないわけがない。

100不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:36:52.10ID:YJZizKcJ0
>>69
でも職場で重宝されるのは、動画や音楽ブッこ抜いて編集してメディアやUSBでホイッて渡してくれる奴という現実なw

101不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:37:19.86ID:1mi9RSoG0
>>39

簡単な分担表とか時系列に、枠線が必要な場合は文章を作るのに使ってる。
「紙エクセル」と言う言葉を今年知ってショックを受けた。自分はこの20年ずっと
紙エクセルしか使ってなかった・・・

102不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:37:45.91ID:KIHGANKMO
まぁ役所は役所で
プリントアウトした書類を複数の担当者が相互読み上げ確認して手書き集計してるんだが

103不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:37:55.36ID:AuOktkK10
>>5
固有の機能を使わなければ問題ないはずだが

104不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:04.16ID:5u5APrq20
おじさんて言うかスマホ世代じゃないのExcel無理なの

105不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:05.68ID:oxmODeb70
エクセルのちゅうちゅートレインの名月

106不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:05.80ID:9rtN4YUb0
10年後「英語しゃべれないおじさん」

10年後「プログラミングできないおじさん」

107不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:08.10ID:oBx7Qyf10
大臣「えくせるは使えなくても指示はできる!」

108不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:17.26ID:TCuKM05l0
accessとsqlの両方は必要無いだろ>>69

109不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:38.05ID:mZljPHGE0
空欄埋めるのはExcel使えるとは言わないんじゃないか?

110不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:41.55ID:z5/POvjC0
おばさんの方が使えない人は多そうだよな
おじさんとか言うのも差別では

111不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:42.93ID:dB+H/3fE0
マルチプランでもいいや!(ヤリナゲ)

112不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:38:53.22ID:udCkpqAc0
エクセルは使いずらい。pptは大嫌い。

ワードはずっと日本語入力。
図形を多様して企画書を作るから、アタマがおかしいと言われている。。

113不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:39:02.41ID:nisysMkB0
>>91
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

カラクラとSE30使ってた
98はノート

114不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:39:08.36ID:5z19Bu6Z0
字が書けない人、そろばんのできない人は、その手の職種につけなかったのだから
Excel が使えない人も相応なのではないか?

115不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:39:28.98ID:zjsNyzZd0
ファイルメーカーなら少し勉強したなぁ

116不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:39:49.11ID:qPYehCEo0
>>61
官公庁「なに悪いんだ、コラ、シバクぞ!」

117不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:39:50.00ID:lxS2M/va0
特定ソフトに依存するなと

118不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:39:52.91ID:z+PQFeHC0
表計算ソフトが使えるかどうかというよりは
1企業の特定ソフトを行政申請などで使うのが違和感ではある。

まあ日本初のメジャーソフトがないからしかたないのだろうけど。
つか、普通にオンラインでいいんだろうけど構築代金を削減したいのかねえ。

119不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:40:09.59ID:BrByHVtc0
>>90
JaVaスクリプトって20年前から知ってたけど
新しいってマジか

120不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:40:13.04ID:n+mU694f0
こんなもん、小一時間いじってたら誰でも使えるだろ

121不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:40:26.22ID:IJYnJD4d0
Microsoftが国産だったらもっとよかったのに
でもまあしょうがない競争に負けたんだから

122不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:40:52.12ID:YJZizKcJ0
>>94
自宅にノート二台あるが、一台はwindows2000で現役稼働してる
たまに気まぐれで稼働するw

123不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:04.14ID:BrByHVtc0
>>115
MACだけのときが一番楽しかった

124不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:14.91ID:bVNdlKyZ0
プログラミングがネット民に身近だったのはmyspaceが流行ってた2008年頃でどうしても昔話になってしまう

125不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:27.05ID:YJZizKcJ0
>>97
ワード、PDF、ドキュワークス

126不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:27.20ID:bv8nbXTD0
PCが無いならサイトで確認しろって事か
おじさんには難しすぎる

127不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:33.02ID:oLSgites0
>>87
事務処理の手間を省いてスピーディにするためって1に書いてあるやん
この役所は専用の入力画面作るより
関数埋めたExcelシート直接埋めてもらったほうが早かったんだろ

128不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:33.28ID:qPYehCEo0
>>106
20年後「日本語しか喋れないおじさん」

129不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:41.73ID:7Jnv+enu0
>>100
動画編集にはAfter Effects、Premiereが必須やがな

130不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:51.13ID:Lx4guT2E0
まあ迂闊に「ソースくれよw」とか言えない時代だからね。
ソースの詰め合わせが転送されてくるからな。そもそもソースくれ厨ってのは
そんなものねーだろうというソース解読もできない馬鹿なので
マジでソースが来たら死ぬ奴w

131不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:41:54.48ID:0kwcE+VE0
Excel使えないおじさんでもExcel使えるようになるマクロ組んでくれ

132不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:08.63ID:7Jnv+enu0
>>119
今も開発が進んでめっちゃ進化してる
20年前のJavaScriptなんて古くて化石やな

133不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:09.70ID:FvS8NxC40
この時代にエクセルって何周遅れなんだよ
もしかしてエクセルファイル貰って人手でデータベースに入力すんのか?

134不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:14.88ID:YJZizKcJ0
>>129
そうなん?俺使ってないけど…w

135不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:16.25ID:IJYnJD4d0
おじさんは割とエクセルあたりでマウント取りたがる
若い人はスマホアプリ

136不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:26.07ID:yvCGupe10
この人の発言ツイッターでチェックしてみ?
ネットを利用した外の申請はちゃんとこなしてるから。
ケチ付けてるのはこれだけ。

よーするに単なるインネン付けなんだよな。

137不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:26.96ID:pliezeGQ0
赤旗御用達アーティスト様が共産党の尖兵として騒いでるだけ

138不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:33.10ID:dtKUGClz0
e-taxのページはフォームだよな
何故Excelが必要なのか意味不明

139不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:50.35ID:lGqkXzUw0
〇〇出来ない老人を切り捨てるのか!っていう論法のせいで近代化が遅れてる

140不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:43:54.73ID:wu+cjFUtO
言うても今時の若い人等は親もPCに慣れ親しんだ世代なわけで
一家に一台PC時代の中で育ってるじゃないか

141不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:02.73ID:VQZmyYF90
文句もいいけどふつうに郵送つかえば良かったんじゃ
つかエクセルなんて家じゃ触りたくもないけど

142不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:08.74ID:dkrGgn7y0
数字打ち込むだけだぞ

143不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:24.44ID:YS7+khvK0
>>123
それは言えてるな。もっとも、DOSもそれなりに楽しかったぞ。

144不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:39.69ID:TCuKM05l0
>>119
大規模に刷新されてる
逆に昔のjsでどこまでできるのか知らないが今なんでもできるぞ

145不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:42.37ID:z+PQFeHC0
>>133
普通に自動化してると思うが

146不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:43.46ID:5gFEMFrO0
Excel使ってる時点でIT音痴

147不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:45.14ID:JYvnvFWb0
「住宅ローン減税」って最初にもらった10枚の用紙を、1年に1枚ずつ使って、
最後の申請が終わるまで10年間保管し続けないといけない苦行。
しかも手計算、手書きをするとか、書く方もチェックする方も労力の無駄だ。

はやくシステム化してほしいぞ。

148不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:44:56.99ID:+xzv2bsB0
>>17
逆に文化庁にスマホで申請できるようなシステムを作れる人がいないんだろう

149不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:02.65ID:Hk2WrAny0
PC88で初代ワープロソフト使ってたことあるよ
辞書ごとにフロッピー入れ替える写植みたいな恐ろしい作業

150不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:02.98ID:BrByHVtc0
>>132
そういうことじゃないんだよ
もう絡まんでくれるかな

151不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:03.27ID:awIm+oxo0
むしろ 何でもかんでもエクセルでやろうとするから笑えて来るわ
某ジジイ、個人情報に関わるデータを、エクセルで加工して、その過程で一段ずれ起こして大変な事になったわ
せめてテーブル化しろ

152不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:05.24ID:7Jnv+enu0
>>134
個人でオナニーしてる分には何使ってもええけど
仕事するならAdobeは必須やで

153不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:14.90ID:n+mU694f0
>>138
医療費控除はエクセルなんだよなぁ

154不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:36.77ID:nisysMkB0
結局のところさ、Excelも英語(英会話)も何でもそうなんだけど、所詮は「道具」だから必要がなければ使わない=使えないんだよな
いまの日本人の10〜30代でExcel使うような職場に居るやつなんて少数派だしな
殆どが現業系底辺職だから、スマホ以外使わないだろ
逆に同じ底辺でも引きこもり系やネカフェに寝泊まりせざるを得ない連中の方がPCやExcelを使えたりする

確かハロワとかの無料Excel教室って社保付き企業の失業者以外使えなかったよな?

155不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:45.99ID:xj/UTB/q0
Excel使えないのはほっとけ
Excelインストールしてないのは助けろ
あんな一私企業のアプリ必ずインストールしてる前提なのがおかしい
Googleスプレッドシートでもいいってか?
それで公文書のセキュリティ確保できんのか?

156不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:45:50.45ID:rtO5hbWl0
>>87
まあ文化庁はそういうことはあまり考えてないんだろうな
こういうのこそデジタル庁に期待したいところ

157不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:46:35.55ID:hk+tr4dS0
使えるけどExcel持ってない

158不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:46:36.74ID:XYsIIvwW0
エクセル方眼紙最強伝説

159不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:46:41.40ID:z+PQFeHC0
>>146
そういう考えが音痴なんだと思うが。

なにも使えなくてもなんとかできちゃうというのが理想だろ。
特定のソフトがどうこうでなにかが決まるわけでもない。

まあなんでエクセルなんだとは思うがw

160不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:02.10ID:z+PQFeHC0
>>148
行政なんてみんな外注だよ

161不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:03.37ID:O5GCCURl0
>>114
>>1は、コンピュータとまったく無縁の人間に、無理やりコンピュータを
使わせるのは、是か非かって話だな

感覚的には、日本の役所が日本人に英語で申請書を出させるのに
近い気もするね

162不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:10.26ID:XRTxKEeD0
思ってる以上にPC操作できない老人はいる
ここを押せって言ったら高確率で長押ししやがる…

163不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:22.10ID:QRKAo8iU0
娘の入社前研修用に渡されたEXCEL本を眺めて
このレベルに達していないおっさんは確かに多いと思う反面
3週間あれば最低限EXCEL使えるおっさんになれるんじゃねとも思う

164不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:37.30ID:oLSgites0
>>160
その外注の手間と時間と金を削減した結果がExcelなんだろ

165不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:44.02ID:qkreFukT0
マイクロソフトはマルチプラン

166不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:47:43.93ID:avAXByZc0
Wordは基本設定次第で快適性はかなり上がると思うけど
目次とか段組とかいる長いものは断然Wordでしょ

痒いところに手が届くつもりでつけられてる基本オン設定の機オプション能が逆にすごい邪魔ってのはある

167不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:48:14.47ID:+xzv2bsB0
>>160
その事を外注できないこと自体が問題だわ
スマホでって発想がそもそも無かったんだろ

168不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:48:35.54ID:Oxf0wIdk0
金が欲しけりゃ少しは勉強しろよ。

アレも出来ません,これも出来ません、甘えてんじゃねぇよ。

169不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:48:37.77ID:nisysMkB0
>>156
デジタル庁は国民を管理して外資系企業に個人情報を提供する役所だよ
国民のデジタル教育をしてサポートするものではない

170不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:48:40.30ID:P/6ShB0R0
ひな形のシートに必要事項入力するだけだろ?
そんなんExcel出来るとか出来ないとの話じゃねーわな

171不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:48:55.74ID:2dxR0qAX0
>>133
>>146
こういうこと言ってる奴ってExcelまとも使えないんだろうな

172不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:48:58.72ID:hk+tr4dS0
息子に小遣いやって入力してもらうとか

173不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:49:16.16ID:z+PQFeHC0
>>161
ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした

ツイートした
ツイートした
ツイートした

Twitterに登録して使いこなしてはいるんだよなww
使えるだろwエクセルww

174不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:49:22.52ID:RjQ+mgq80
>>121
100年待っても日本じゃMicrosoftは生まれなかった
富士通とかNECが限界

175不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:49:57.99ID:7Jnv+enu0
>>150
PythonとJavaScriptは今一番の人気言語だろ

176大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2020/10/01(木) 10:50:01.09ID:WYV+vQgc0
新型のエクセルは、都合がわるくなってみんなルール変更したんだっけ
警察医の要望で

かわりにバグだらけの感じだけどな、しまいに東証も落ちるか

177不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:01.92ID:IUmohjY30
EXCELというか、ブラインドタッチすら無理やしな

ボタンが10個以上あると覚える気力が無くなるのが昭和の爺

178不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:05.01ID:IJYnJD4d0
>>155
パソコンについてくるけどちゃんとお金取られてるんだよな
エクセルはいいソフトだけど全員持ってる必要はないかも
それより日本語IMEとかもっと統一してほしい
国でお金かけて改善して使えるようにして

179不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:06.01ID:YIxIBjsQ0
数値を入力するくらいできるだろ

まあ、郵送でも受け付けているなら騒ぐことないな

180不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:12.53ID:YmO1b0aw0
>>129
お前使えねぇな

181不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:28.94ID:z+PQFeHC0
>>167
スマホでも出来るならわかるが
スマホで出来るかどうかとは少し違うな。

スマホすら持ってない人すら結構いるからな

182不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:35.01ID:6Utbwjkm0
excel使えないおじさんが相手なら、多くの人がマウンティングできる
やっぱこういうスレは需要あるし伸びるね

183不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:40.13ID:VQZmyYF90
中途半端なマクロが転勤したんで職場が明るくなった思い出

184不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:50:45.21ID:YrSpllHl0
ぶっちゃけもうおじさんのほうが使いこなしてる
使えないおじさんってもうおじいちゃんだろ

185不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:51:02.75ID:avAXByZc0
こないだ自動車保険更新したけどタブレット上で全てが完了したよ
使えなさそうなご老人にも営業さんが指導してた

でも契約書や保険証券確認のためのWebマイページにパスワードIDメルアド必要で
またパスワード増えたのはウンザリ

ネット環境そもそもない人や携帯メルアドさえない人は確かに困るかも

186不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:51:05.07ID:TCuKM05l0
>>159
自称情強は何でも自分で作れるのが至高らしい
いちいち車輪を再開発する奴ほど迷惑な奴いないから

187不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:52:06.82ID:IUmohjY30
>>184
おじいちゃんてか、幹部だね
幹部になれば自分で資料なんて作らないしメールすら秘書任せだからなw

188不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:52:11.72ID:hLZDb5d00
DBの1レコード入力するだけの汎用アプリとか簡単に出来そうなんだがな。
国勢調査とか既にWebでやってるんだから、そういうのをパッケージにすればいいのに。

189不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:52:39.13ID:msr+eoSR0
総務省の国勢調査で商用OSのWindows、iOSなどだけでLinuxを使えなく弾かれる。
総務省のITの知識レベルは予測つくが、Unixなど存在すら知らない様だ。

190不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:13.00ID:nEWaUOxM0
>>6の言っていることが分からん

191不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:17.27ID:Xd7wfDiM0
今までだって自分で書類を書けない人は金払って行政書士に書かせてたり
自分で税務申告できない人もお金払って税理士に任せてた
仮にも事業者なんだからそれが当たり前
エクセル使えない人もお金払って代行してもらえばいいだけの話

192不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:20.63ID:avAXByZc0
free 「…………」

193不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:33.87ID:SMi9We/U0
初めてスマホ持った爺がガラケーを馬鹿にしてる図がしっくりくるな
Excelしか使えない役所がむしろ能力低すぎだろ

194不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:46.07ID:IJYnJD4d0
ワードは情弱騙し
騙されて一生懸命おぼえる
苦労して覚えるとおぼえると今度はマウント取りたくなる

195不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:53.87ID:qPYehCEo0
>>69
Excel Lotus1-2-3で覚えた
Word Lotus Wordで覚えた、テキストエディターの方が使いやすい
PowerPoint 必要なかった
VBA  Excel導入時に覚えたが役に立たなかった
Python 何それ?
JavaScript 必要なかった
Photoshop 高いのでペイントとかPHOTO EDITORで頑張る
AfterEffects 必要なかった
Illustrator 必要だったが逃げた
html フリーソフト総動員でホームページ作った、もう無理
css 同上
SQL SEにお任せ
Access Lotus APPROACHから乗り換えようとしたが挫折した

こんなものではなかろうか、

196不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:53:56.82ID:0hY+7yzr0
エクセルすら使えないのは困ったものだが使えないなら使えないとハッキリしている人は良い
自分は出来ると思って仕事を請負いトラブルなど起こして顧客にも迷惑をかけるのが一番勘弁して欲しい

197不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:54:01.92ID:MohpahLS0
団子屋や駄菓子屋にPC持たせるのは酷だろ

会社設立用件にかいてからやれ

198不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:55:30.70ID:b6kaQ5WA0
Exel程度のソフトも使えない奴は、人を雇うなり依頼して入力するしか無い。
しかし、そういう奴は「入力するくらいタダでやってくれ」と言う。

199不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:55:51.30ID:RjQ+mgq80
パソコン簿記にてがきの振替伝票と同じ様に入力させるのもやめてほしい

200不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:56:00.11ID:crZhxrrA0
今さらローカルでExcelこねこねしてる時代じゃない

201不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:56:49.05ID:rtO5hbWl0
>>169
「こういうの」って言ったのはEXCELの使い方を教育するとかってことじゃなくて
国が扱うデジタルフォーマットを政府全体で正しく統一するとかそういうこと

202不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:56:52.16ID:JYvnvFWb0
素人が適当にWebフォームを作ると、脆弱性が〜情報漏洩が〜ってなるから大変なのは事実。
そうならないように国でWeb申請関係の基本インフラを作って、その上で運用すべきなんだよ。

デジタル庁って、そういうことをやる所なんだよね?
ハンコの廃止より、よっぽど重要だ。

203不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:57:05.84ID:F+9lNSvR0
できないんじゃなくてやりたくないだけだろうな
入力方法なんて10分でわかる

204不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:57:34.70ID:rrvi8XVh0
>>198
まぁ正直現状を作ってるのはそういうクソみたいな奴が圧倒的に多いからだからな
できねぇんなら金を払え

205不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:58:15.64ID:hZmU1ifu0
>>1
なんか無茶苦茶な記事だな
「古い」「老害」という基準で書くならまずExcelというアプリそのものが古い
多くの大企業がスプシを採用してる

そして今の老人、いわゆるアラフィフ〜アラカンあたりってむしろExcel得意な人が多い
若い子がPCも触ったことないって人が高学歴でもかなりいる(オタクな子はPC得意w)

そして更に言えば、Excel使えることは全くプラスじゃない
Excelを使うような業務、レポーティング・経理は全部後進国にアウトソースする流れが確立されてきている
ここに正社員や事務員を登用してる会社は金の無駄遣い
アウトソースしたところから出てきたレポートを見て、解決策を講じる人に価値がある時代になってる
本当に時代錯誤の記事

206不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:58:15.69ID:nEWaUOxM0
>>69
インデザとファイルメーカーの俺は狸くらいか

207不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:58:40.69ID:7Jnv+enu0
>>195
会社に勤めてたらMicrosoft Officeは絶対使うやろ

208不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:58:49.38ID:sfMlX4ea0
パソコン最強とかぬかしてスマホ馬鹿にしとるくせに本当は何も出来ないガラケージジイ可哀想w

209不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:59:05.34ID:DEjy1MrN0
>>129
わいFCPXとMotionや・・・

210不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:59:38.85ID:QPM+F+r80
でもね、エクセル使えると自慢するおじさんの9割以上が、関数知らないからな。
マスに数字入れて表作るだけがエクセルだと思ってるから。
しかも計算機で合計出して、マスに数字入れる奴もいる。

211不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:59:39.37ID:ffq3s3zu0
ワタナベマモルのようなゴミクズがいるから無駄が減らない
文化芸術を盾にしたら相手が黙ると思っている

212不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 10:59:46.88ID:G66x3JCI0
>>13
いやいや
キーボードから文字打てないし

213不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:00:03.06ID:avAXByZc0
事務職員募集したら
Excel、Word使えます(自己申告)の定義に差がありすぎて直接雇用は苦労する

派遣会社が応募者の日本語入力スピードをテストしたり使えるソフトをテストしたりしてくれる手間を
人事部がなかったりする零細は取れないから、ぼったくり紹介料に文句を言えない

受ける方も使えないおじさんおばさんの社内ヘルプ介護をやりたくない、必ず定時で帰りたいからわざと技術低く申告する女性応募者とか
逆に一本指打法とか親指シフトとかひらがな入力からアプデしてないのに
使えます!て自信満々な人とかも来る

零細はそういうレベル

214不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:00:12.22ID:EZuP71dZ0
エクセル使えて人生変わるのって90年代の話じゃない?
2000年代は使えないと仕事についていけない
10年代は使えなくてもそんなに問題は発生しなかった
こうやってマニアが盛り上がってるところを見るに、そろそろ終わりが近づいてる

215不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:00:39.58ID:hE8RQGSB0
>>196
仕事を請け負うとなると、色んな依頼に対応できなくちゃならないから、相当なレベルが必要だぞ。

216不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:00:43.69ID:z+PQFeHC0
Twitterみてきたけどめっちゃ使いこなしてるやんwwwwww

こんだけできればエクセル入力できるやろw

217不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:00:46.63ID:yXR8Sfy00
おじさんの最上級は、
「Excelマクロを使いこなすおじさん」

これより上級はいない。
豆知識

218不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:00:55.12ID:5ECL3nOy0
VBAは使えて当たり前

219不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:01:02.70ID:+xzv2bsB0
>>210
毎日毎日Excelを使ってるけど台本を打ったり企画書を書いたりしてるだけでアンタの言うようなExcelの特性を使った打ち方はした事ないわ

220不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:01:11.59ID:xWI0r0lN0
おじさんはPC世代だからビジネスソフトは得意だろ
フロッピィディスク時代はレンタル屋で一太郎、ロータス123とか借りてコピーw
あの頃はビジネスソフトは高かったんだわw

221不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:01:39.89ID:aoZyas8F0
>>4
パヨクもウヨクも使えない奴は要らんだろ
お前のその発想がお前が使えない要らん奴なのを物語っている
駆除してもらえよ

222不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:01:56.30ID:TCuKM05l0
excelでマリオ作れないのでexcel使えません><

223不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:01:57.04ID:nisysMkB0
>>205
コロナ前はね

コロナでグローバリズムが崩壊しつつあるんで、ポストコロナ、アフターコロナは今までのようなアウトソーシングは出来ないだろうね
先行き不透明なカオスになるよ

224不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:02:00.61ID:nEWaUOxM0
>>178
辞書は自分で鍛えるべし

225不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:02:01.94ID:DtpBn4a10
要求する能力が足りないとして評価低くすれば

226不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:02:14.94ID:hE8RQGSB0
>>220
お巡りさんこの人です。

227不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:02:24.90ID:4eapqtbT0
>>1
これExcel云々じゃなく「タイピング出来ないおじさん」だろ

228不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:02:34.64ID:og9T8IVu0
Excelベースの業務がそもそも時代遅れだろ・・・

229不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:17.35ID:IJYnJD4d0
>>224
個人の話をしてるんじゃない
国レベルの日本語の話

230不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:23.69ID:IhwA8OCQ0
人力入力でミスるくらいならマクロなりVBAなり使ったほうがいいよね

231不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:32.57ID:lxS2M/va0
CSVファイルで十分なんだよね、本当は
データと整形を同時にしようとするからエクセルは嫌い

232不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:40.69ID:pqIEqVrA0
>>121
トロ・・・いや何でもない

233不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:47.58ID:X2mq3szA0
EXCEL使える使えない以前にEXCELが何だかわからない
ワープロってこと?、

234不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:48.59ID:+xzv2bsB0
>>228
え?じゃあ台本は何で打つんだよ
ワードの台本は読みにくいぞ

235不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:54.60ID:+pJwimrb0
EXCELベースは糞だから改善しようぜって言われる時代に
EXCEL使えないと駄目なんですか?って話が上がってるとか周回遅れにもほどがあゆ

236不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:58.40ID:avAXByZc0
>>210
Excel方眼紙
城の石垣かテトリスのように結合されまくったセル(串刺し集計を必ずバグらせる強固な守り)

「紙で見せて」(別に入念な誤字チェックとか要らない周知文書)

計算式壊されないようロックかけると入力できないと呼び出されて発狂される

テンプレート原本に手入力で上書き保存


うおあああああヽ(*`Д´)ノ

237不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:03:58.90ID:CSXIFD4w0
>>218
VBAあってのExcelだからな
足し算引き算なんて電卓ででもやってろ

238不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:04:06.14ID:lxS2M/va0
>>118
20世紀は一太郎で出せと言われていた

239不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:04:15.58ID:PGZGLAHl0
デジタル・ディヴァイドなんて20年前の話だろ?

いい加減に覚えろよ

240不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:04:19.86ID:qanm/lqV0
使えないじゃなく使いたくないだけでしょ
疲れるから歩きたくないと同レベル

241不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:04:21.21ID:7Jnv+enu0
今はエクセルは当たり前、Pythonと機械学習(ディープラニング)関連の
ライブラリくらい使えないとバカにされるわ。。。

242不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:04:34.21ID:qPYehCEo0
>>207
さ、最初はLotusの統合ソフトから入ったんだよ、そのうちLotusが消えてMicrosoft Office一辺倒になったw
ベータ買ったらVHSに負けた、みたいなwww

243不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:04:39.72ID:2izPNp350
このためにExcel買うのは抵抗あるかもね
でもLibreOfficeなり使うとかやりようはあるしどうしてもわからなければ人に頼めばいいし。
このくらいならさすがにできるだろ

244不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:05:07.47ID:rLtv7Ygb0
>>217
ワークシート関数で済むところを全部VBAで書いてこそ至高!!

245不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:05:23.43ID:+FldXlZD0
金いらないんだったら、excel使えなくてもいいだろ

246不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:05:32.27ID:VNjqTW+20
Excel使えない”おじさん”ってなんで男性に限定するかね。これ逆の表記だったら性差別と大騒ぎするのに、逆だと誰も何も言わない

247不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:05:47.32ID:4eapqtbT0
>>15
自分の仕事を短縮出来れば「使える」と言って良い
会社の仕事を短縮出来れば「かなり使える」と言って良い

資格的に言うなら上はMOS
下はMOEって感じじゃね?

248不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:05:56.20ID:nisysMkB0
>>4
>>221
ネトサポの連中は職業工作員や議員秘書が大半だからPCとExcelは使えるだろう
逆に使えなきゃ仕事にならん
ネトウヨも引きこもり系の連中は結果としてどっちも使えるはず

問題はパヨク系の連中の中で知的水準の低いヤツ、現業系底辺職の連中だろう

249不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:06:00.43ID:+xzv2bsB0
>>233
文章をパソコンで打つ為のソフト(俺の中では)
Excelかワードがパソコンに元々入ってるメモ機能のどれかで文字を打つんだけど、改行とかフォントやアンダーラインや色など一番使いやすくてExcelを使ってるけ
表計算ソフトとしては一切使ってない

250不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:06:22.88ID:avAXByZc0
>>240
現状維持って楽だもんね
惰性
まあ自戒を込めてだが

251不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:06:30.42ID:SMi9We/U0
Excelしか駄目とか役所が老害もいいところだ
ここでExcelマウント取ってるのも爺しかいないしな

252不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:06:37.14ID:KVtU2gNz0
エクセル使えないのは今ではもうオッサンではなくてお爺さん。老人。
50代のオッサン世代は、25歳のときにwinPCを手に入れたり会社でOfficeを使ったりしていたから、エクセルは使えるんだよ。
ていうか、普通の報告書やフォーマットまでエクセルで作ろうとするぐらいエクセルばっかし使ってる。

この記事のワタナベマモルとかいうオッサンは、ただの遊び人だから人生でエクセルを使わなかっただけ。
ダラダラしていた少数派に物事を合わせたら、多勢をしめる人達がみんな迷惑。
社会のリソースを食い潰すだけでなんの解決にもならない。
たかがエクセルぐらいでオロオロする奴には価値が無いんだよ。

253大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2020/10/01(木) 11:06:47.30ID:WYV+vQgc0
どうせ、うちの廃棄種置き場の並びで言ってる嘘だからどうでも良くないか

254不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:06:57.98ID:IJYnJD4d0
>>233
表計算ソフト

255不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:07:03.36ID:G/KW/ESnO
エクセルっていうほど使うか?

256不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:07:10.15ID:Jt2+dDf40
計算もできる日本語ワープロExcel

257不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:07:47.32ID:a+cdsosD0
OS2ワープも知らんくせに舐めた口叩くなよ!

258不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:07:53.25ID:oLSgites0
>>236
串刺しを許さないのはExcel使いの風上にも置けないと個人的には思う

259不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:07:58.24ID:NdNfAU8H0
芸術家や演奏家をサラリーマンみたいに見るなよ
三味線弾きは三味線の腕がずば抜けてれば問題なし
公務員の方が汗かけよ

260不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:08:03.99ID:PPsJgeor0
FAXしか使えない奴はもう隠居しろよw

261不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:08:13.22ID:+xzv2bsB0
>>252
それは違うな
Excel「しか」使えないおじさんが多すぎるんだよ
たまにだけど企画書はワードでって会社があるといつもうちのおじさん達がパニックになる

262不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:08:17.84ID:4eapqtbT0
今回のケースだとタイピング出来ないおじさんだから、Excel云々は全く関係無いんだが…

263不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:08:27.18ID:IJYnJD4d0
>>238
国産だからね
国語の文化は国で守るべき

264不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:08:27.90ID:kEuigas30
使える使えないというか
これ開いて文字入れるだけだが・・・
専用フォームならいいのかな?

265不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:08:43.75ID:12nMJfmI0
エクセルが使える、つかってるのが時代おくれの爺さんだろ
若者で使いこなしてるのがいるのかよ
省庁のデジタル化のおくれだろ

266不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:09.66ID:LuixEbub0
オープンオフィスしか使えん

267不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:19.12ID:cl50adnf0
>>1
自身が使えなかったらやれる人に依頼すればいいだけなのに、それすらも気づかないのか芸術至上イキリは

268不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:19.43ID:FvS8NxC40
ブラウザひとつで完結するなら文句でないだろ

269不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:31.99ID:6UfLitzU0
若者だって使えない人多いんでしょ?

270不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:39.65ID:7Jnv+enu0
>>266
そのソフトもう開発終了してんぞw

271不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:41.90ID:K7q+KWIn0
誰か知り合いに頼めよ・・・

272不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:09:51.32ID:ffq3s3zu0
文化芸術を盾のするやつは相手の労力のことなんか考えないんだろうな
いいから金寄越せ、こちとら文化芸術様だぞって

273不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:10:03.04ID:4eapqtbT0
>>265
若者はオッケーGoogleで何でも出来るからなw

出来ないものは社会が悪いw

274不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:10:10.70ID:YJZizKcJ0
>>152
俺が書いたことは、業者じゃなきゃ仕事ではしないだろw

275不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:10:16.17ID:AHsupCED0
エクセルの見た目が嫌いって人もいるだろ

python を日本語化して
エクセル使いたくない人にはこっちを義務付けるのはどうかな?

276不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:10:34.38ID:jyS17Q8D0
>>46
これ厚生省の方と似たヤツだったとしたら、
マクロ使ってるからマック版じゃ動作怪しかったし
タブやWeb版じゃあ動かないから上司と相談して製品版入れたよ…

277不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:10:47.00ID:HndUqV0a0
わざわざソフトを作ったりする程では無い作業用フォーマットはExelで作っておくと何かと便利

278不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:11:10.50ID:BrByHVtc0
>>228
今は客も業者も何でもメールで送れってなってて
そういう点ではエクセルやワードで送ったり
PDFでやり取りするのに楽なんだよ

279不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:11:21.67ID:4eapqtbT0
>>264
それな

「タイピング出来ないおじさん」の話なのに何故かExcel悪いに持って行こうと印象操作が酷い

280不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:11:29.03ID:MmcnrGwy0
手書きで同じ量の表計算やらせればいい

281不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:11:29.30ID:TAv4SyVP0
システム部署から定期的に貰ってるcsvのデータに去年不整合が見つかって問い合わせたら
人事異動で新しく担当になった自称データ処理のプロがcsvをエクセルで編集してやがった

懇切丁寧にメモ帳で開いてみましょうかと手順説明して何がおかしいかやっと分かったようだけど
業務等々に見合ったスキルに到達してないなら諦めるしかないんじゃないの

282不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:11:35.97ID:VqPdJYA10
いやExcel駄目ソフトだろ
事務でExcelしか駄目なんて言われたらそんな無能余裕で切れるわ
text渡すから自分で流せや

283不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:00.28ID:oLSgites0
>>264
見た目がエクセルシートの専用フォームだと思って
空欄入力すればいいだけなんだよな
見た目がExcelなだけで拒否反応でてんのかな

284不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:06.97ID:hE8RQGSB0
EXCELなんて必要に応じて使うもんだからな。
EXCEL使う必要のない仕事だってたくさんある。

285不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:08.04ID:LnMqk5f20
代書屋っていうのがあるだろ
こんな申請なんて1万もありゃやるだろ

286不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:13.66ID:Hx1YAyCq0
AI買ってこい
AIがあればなんでもできるらしい

287不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:15.03ID:Os4vsJih0
マルチプランの頃、連結に目覚めて、村位の予算とか、商店の在庫管理なら何とか出来た
今のEXCELだと、広大なシートが複数使えて楽ちん
アイディア次第で無限に使えるのは頼もしいし、これを使えないのは、窓際に机を移動しなければならない

288不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:17.61ID:IJYnJD4d0
>>261
ワードは撲滅すべきソフト
あれはマイクロソフトの陰謀
ワードしか知らない人が騙されて使ってるんだよね

289不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:30.55ID:qWPIAt5z0
excelメインってのもどうかと思うが・・・
Webで入力させればいいだけだろ
バリデーションチェックも出来るし

>ただ、そうなってくるとIT化に対応できない人も出てくる。こうした時流に乗れない人に対して、ネット上のユーザーは辛辣だ。「それくらい覚えるべき」「こういう人がいるから、日本は生産性が低いまま」という反応だけでなく、クレーマー呼ばわりする人も少なくなかった。
当たり前だろ。
金欲しいならそれをモチベーションに覚えろと言いたい

290不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:32.11ID:avAXByZc0
自分氷河期真っ只中だけど
就活前大学3年のときに
MOSのExcelWord基本レベルは履歴書見せ資格で取っとけとか言われてたわ

てか使えないとゼミ発表も卒論もままならなかったわ

でもそのレベルで止まってる
経理系だけど零細だから大して要らなくてマクロやVBAは使いながら一部覚えてる感じ

291不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:32.47ID:G/KW/ESnO
どーでもよくね

292不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:36.29ID:DW7ftysf0
これを機会に覚えればいいだけのことでしょ
俺もそういう機会があったんで基本的なことはその時学習して問題なく
対応できたぞ その後機会がなくなったんですっかり忘れたけどな

293不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:40.79ID:SMi9We/U0
>>266
文字数の確認に使う事があるくらいだわw

294不要不急の名無しさん2020/10/01(木) 11:12:48.10ID:kEuigas30
>>282
こっちの形式で納品してくれって案件で
余裕で切れちゃう?お仕事できるかな・・・


lud20201001111257
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601514610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【吹田交番刺傷】意識不明の巡査 手術で快方に向かう 拳銃強奪
【兵庫】尼崎JR脱線事故で両脚切断 挫折、苦労した15年間は「全て財産」 [。。。★]
【ウィンウィン】政府関係者、農産品「日本が勝ちを収めた」 日米貿易交渉 [日テレ]
【青森】入荷したマスクを一般販売しないよう指示、同僚議員に優先的に販売した五所川原市議が謝罪
【農業革命】水分多い土地で植物育つ“ホルモン”特定 「大麦にバリアーを作る機能を付与することができれば生産性向上につながる」 [水星虫★]
【日韓関係】日本が歴史問題を政治利用と韓国大統領「とても残念だ」★2 
【立憲】#安住氏 「多くの国民はIRうさんくさく思っている。日本にカジノはいらない」 秋元議員逮捕受け 、カジノ禁止法案提出の方針
【沖縄】安倍「辺野古のサンゴは移してる」→玉木デニー「現実は違う」 実際は沖縄県がサンゴ移植止めてました  ★2 
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2
混血60匹抹殺の富津でまた混血発生のおそれ 台風で動物園から猿逃げ出す
【LGBTQ】バートとアーニーは「ゲイではない」 セサミストリートが公式見解
【徳島】カメの博物館で白いナマコが人気
【愛知】ミニカー1200台盗んだ疑いで逮捕 1人は否認
「鹿せんべい」の自販機設置 ダイドー、奈良公園内に [香味焙煎★]
国会議事堂の攻撃後、米国の世論調査でトランプの承認評価がスライド、公職禁止を支持 [ブギー★]
【社会】 母の日に介護施設でガラス越し対面 「元気な姿見られて安心」 堺 2020/05/10 [朝一から閉店までφ★]
タリバン、アフガン政府軍への攻撃再開を宣言
【英紙】英王子とみられる動画公開=撮影、少女性虐待の米富豪宅か
遣隋使や遣唐使で日本人と接触のあった当時の中国人は「日本人をどう評価していた?」=中国 [アルヨ★]
米、IS幹部を殺害 シリアで無人機攻撃 (7/12) [少考さん★]
Q.日本が嫌いなのに、なぜ日本共産党なんですか→共産党「そんな事言ってません。共産党こそ真の愛国者の政党です」
文部科学省が研究力向上へ新計画、研究者のプロジェクト雇用を3年未満から5年に延長 その他研究者の為の予算アップか
【国際】日米貿易協定 21日から閣僚協議 9月合意へ交渉加速
【韓国】元徴用工ら 自国政府を提訴
【国際】「潘事務総長の“戦勝式典”出席は適切」米国務省
【アメリカ】トランプ氏、ニューヨーク攻撃被告に「死刑を」と 公平裁判に懸念
【国際】トランプ氏、中小企業局長はプロレス業界大物 女性のマクマホン氏
【反ワクチン】新型コロナ誤情報ミーム「ファイザーに感謝」が再拡散中 [七波羅探題★]
【社会】女子高生を買春 金払わず立ち去った29歳の男を逮捕…京都府警右京署
15:36:30 up 29 days, 16:40, 2 users, load average: 156.01, 151.98, 153.50

in 0.11935687065125 sec @0.11935687065125@0b7 on 021205