優良運転講習オンラインで 行政デジタル化、試行へ―コロナ対策にも・警察庁
警察庁は29日、政府が進める行政のデジタル化や新型コロナウイルス対策の一環で、違反歴がないなどの「優良運転者」が運転免許証を更新する際の講習をオンライン化する方針を決めた。モデルとなる警察本部を1カ所選び、来年度以降に試行を始める。
試行を踏まえ、全国での導入を検討する。同庁は、2021年度予算の概算要求に、講習のオンライン化を含む警察業務のデジタル化・リモート化の推進費として約38億円を盛り込んだ。
運転免許の更新手続きは各地の試験場や警察署などで行われているが、来場者が集中するケースもあり、新型コロナ対策が課題となっていた。講習のオンライン化で、待ち時間短縮や混雑緩和が期待できるという。
2020年09月29日08時33分 時事
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020092900256&g=soc
★1が立った時間 2020/09/29(火) 08:42:52.50
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601336572/ 日本で聖書よりたくさん印刷されているのに
帰宅後に即ゴミになる交通安全のしおりか
なお、交付や視力検査は試験場や警察署などに出向く必要ある模様
まあ、講習時間に束縛されないだけメリットでかいか。
で、受け取りは結局免許センター行くんだろ?
全く意味なし。
優良運転者の場合は講習と言っても免許出来上がるまでの時間つぶしだよな
法律が改正されたのとかは説明があるけど、それ以外はどうでもいい内容
違反者講習は償いを聴かせてもらえるけど
ゴールドの人:オンライン講習10分
その他の人:LiveLeakで交通事故死動画を2時間視聴
元記事に仕組みが図解であった。
まず、オンライン講習会を受講、受講後に試験場で視覚検査や手数料納付
そして免許更新で新しい免許が手に入るそうです。
受講した、動画を見たという証はどうするのだろう、メール等で送られてくるのかな
俺も3回ペーパーでゴールド取ってるわ。
ここ10年で3回ほどしか運転してない。
>>1
それより交通違反の通知、点数確認、罰金の納付、全部スマホのアプリ上でできるようにしろや
中国じゃとっくに実現されてるぞ 部屋で酒飲みながら免許更新出来るのかぁ。
楽なもんだな。
どっちにしろ免許証受け取るために免許センター行かないとダメなんでしょ
>>16
基本そうなる。
視力検査とかは受けなきゃならんし。 ゴールドの人って意外と少ないよな。免許更新の時ロビーにめちゃくちゃ人が溢れかえってたのに、優良者講習はすげー少なくてびっくりする
マイナンバーが免許証の役割持てばカードリーダーで家でも手続きできるわな
免許証のカード自体がもういらんのだから
不正が多くなりそうだけど
10年以上身分証明書になっている。免許取ってから運転したの3回もない。更新費用と手間が無駄だから返納したいが、教習所代30万円出した親が未だに喚き散らして怒るので更新している。
>>18
少ないんじゃなく、優良講習は30分しかないから回転が早いの。 昨日いってきたわ
ビデオ17分の放置プレイに受講者2名だけだったわ
>>20
それは普通に講習受けて、時間の都合とかで即日交付にならん場合でしょ。
オンライン講習をうけても、視力検査とか写真はまだだし。 講習は無意味 即廃止してくれ
視力検査に行くから無意味だわwww
回転てなんや?優良者全員集めて簡単なビデオ見るのに回転関係ないやろ。地方によって違うんか?
視力検査+免許証手渡し
で大行列になるだろ
ソーシャルディスタンス守ったら
普通に1~2kmは列になるし
今月免許更新に行ってきたけど
初めて安全協会に入った。
前回どうしても深視力がアウトで脂汗をかきながら何度も何度も・・
周りから冷たい視線を感じる。
今回もやばいと分かってたから無駄を承知で安全協会へ。
最後の最後で「どうするコイツ?まっ協会に入ってるから合格にしやるか」
って流れを期待。なんとか合格にしてくれたからご利益があったのかも?
>>32
> 最後の最後で「どうするコイツ?まっ協会に入ってるから合格にしやるか」って流れを期待。
無いです はいはい
それでも講習料の¥2500は徴収するんだよね?
益々高収益でK察OBはメシうまですな
つか視力検査とかどーすんだい?
>>32
二種か大型で「どうするコイツ?まっ協会に入ってるから合格にしやるか」これはマズイだろ >>37
「東京警察」にすれば誰も間違わないんじゃないの >>39
それを言うなら東京都警では?
警視庁って首都警察って意味だからな、都警じゃただの自治体警察だわ そもそも免許って資格取って証明出来れば車乗るときに無くて良くね?スマホに免許入れてくれないか、
ビデオや小冊子を作ってる業者との癒着があるんだろ、こいつらを捜査しろよ
スマホ使ったVR-HMDで視力検査とか出来ないのかな?
>>44
まさしく資源の無駄環境破壊だわな、あれ
WEB版にして、今どき携帯端末持ってないやつにだけ配れば年間数億円は浮く >>1
んで、発行が並んで待つ、並ばないで椅子に座る→三密で全く意味無いけどなw >>37
そん程度でマウント取れた気になってる
アンタが羨ましい。 マイナンバーカードの写真もスマホで申請出来るなら免許証の写真もスマホでいいのでは
運転免許試験場の密っぷりは異常、ソーシャルディスタンスなんかとってたらどんだけ広さがいるのかと・・
初回講習と違反者講習は分けるべき
4年半ずっと無事故無違反なのに犯罪者手前のような扱いを延々されたら、交通安全意識の前に反感が湧くだけだ
>>1
まぬけな警察がやりそうなオンラインはZOOMだろうな
ほぼまちがいない。
次点でLINEか >>18
俺はブルーの5年だわ
前に一時停止違反って動いてるパトカーが100m先から視認したと言われたが
俺は前の停止線でちゃんと止まってゆっくりそこから進んでる時を見られてるだけであって
署名しないで反則金未払いの裁判待ってたら何の通知も来ないで更新が来て、そこの担当者に自分は今どの様な状態なのか聞いたら
違反点数は引かれてるが、反則金の所は抹消されてるって異常な事態になってた
その担当者もこんな事初めて見たって言ってたよ
8年経った今も反則金未払い関連の連絡は無い
警察も多分帰ってから「こっちも移動中での視認だってから、裁判されたら負ける」って思って取り下げたんだと思う
でも裁判関係ない点数まで手が回らなかったと 郵送で送ってくれる完全オンラインにせんとあんま意味ない
運動能力に関しては来場した際に一応目視でチェックしてるんだろ?
視力と一緒に町医者で診断書書いてもらうことで何とかできるかな
優良はコロナ感染しないように配慮
一般はコロナ感染リスク背負ってね
こんな感じがするからコロナ終息までは全てオンラインで良いのでは?
違反者講習もオンラインでいいと思う
なぜ区別するのか意味がわからない 反則金+点数で罪は償ってると思うけど
まだ足りないのか?
>>18
県によるかもだけど
兵庫県は優良講習者専用の会場が数カ所あるよ。
先月行ってきたけど激混みだった。 >>62
入場者数制限があるから、開場前が一番混んでる >>54
2時間だっけ
行く前から鬱になるな
30分だから気楽なもんだが 最終的にはマイナンバーカードのデータが書き換わるだけにしたいのかな
マイナンバーカードと統合しても・・・
万一無くしたら大変です、マイナンバーを持ち歩くのも危険です、そこで
サブ免許証の発行をお勧めします、一枚2000円です
こんな未来しか想像できない
運転免許証の更新手続き関連は全員安全協会の職員だろ
>>21
すげえペーパードライバーっぷりだな。
うちの嫁もマイナンバーカードが身分証で普及したら、免許証は要らないそうだ。
ちなみに俺は2,3年ごとにスピード違反やシートベルト違反やるからブルーカード。。 オレ15年間無事故無違反のゴールドやったのに
原付の一時停止で捕まったわ
20代そこそこのガキやったんで証拠あんのか?
言うたら僕見てたんんでいうからそれはお前の主観やろ?
写真とか動画みせろや言うたら主観て何ですか?って
言われてお前じゃ無理wマジでか!?www言うて
オレは絶対に認めへんからどーすんねん?はよしてや
言うたら無線で先輩呼んでその先輩もわけわからん奴で
2時間ぐらい拘束されて結局認めないにしても切符は切らないと
いけないのですいませんとか言い出して最初からそーいえやと
>>50
常識知らないの指摘されてマウント取られたと思ってる童貞っているよね >>6
眼科か眼鏡屋で視力計って、
問題ないなら結果票、眼鏡が必要なら処方箋か眼鏡買った領収書の写真を送る形で良くないか? 更新時に本人確認&写真の更新があるから全部オンラインは難しいのかな
>>1
ゴールドだから5年も更新無いや
なんかつまらん >>75
いや、その切符を切る理由を主観で決められてるのにそこは認めちゃうんだw これはいいね
そもそも無事故無違反なら免許は更新されて当たり前なんだから
違反者は集めてコロナにかかればいいwww
>>75
おま関西人だろ?
何故ぶん殴って逃げなかったんだよ? >>78
警察署なんかの更新は持ち込み写真可だから、やろうと思えばできる
マイナンバーカードみたいに自分アップロードするだけ >>78
だろうね。あと手渡しが原則じゃね?郵送じゃ怖げ。 >>75
切符切られたんならサインしなくても呼び出しに応じてきちんと反論しないと結局点数引かれるだろ >>78
逆に定期的に本人確認があるから免許証の信頼性が高いわけで、全部オンラインになったら免許証を根拠に本人確認が難しくなるかも(´・ω・` 県によってはゴールドは最寄りの警察署で即日交付だったりするな
もっと全国的にそうしろよ
>>92
運転免許の即日交付を警察署にてできる地域は多くないからやった方が良い。 >>83
手続き上法律でそーなってますの一点張りで
最初は交番で話聞きましょか?とか脅してきてたけどw
>>85
二人ともチビやったから楽勝かなと正直思ったけど
>>90
警官に誰に呼び出されんの?って聞いたら
わかりません検察ちゃいまかね?ってwww
詳しいことはインターネットで調べてみてくださいやとwww
マジやで!?30前後の警官2人 >>79
自動運転の話を始める奴って
普通免許すら取れない欠落人間なんだろうな
痛すぎる >>91
講習が問題だから事前手続きは窓口でやってもいいかも >>95
そうなん?(´・ω・`)
うちの警察署がそうだからみんなそうだと思ってた 免許センターで写真撮りだけで何10分も待たされるようなことがなけりゃオンラインでも現地手続きでもどちらでもいい
とにかく時短してくれ
>>8
>違反者講習は償いを聴かせてもらえるけど
今ってそうなの? >>100
警察署で出来るところでも、ほとんどは後日交付
印刷機とか無いんだろうな >>100
即日でなくても後日郵送してくれるんだけど
郵送料がやたら高かったりする >>100
警察署で更新したことがないので
そのことを気にしたこともなかったが
自身の経験で他を判断するのが人間なので
住んでる地域がそうだと他もそうだと思うわな
警察署で更新してる奴が裏に”運転免許更新中”と押されてるのを見たことがある
即日交付じゃないので押されてたんだろう >>75
20代15年無事故無違反なのになんでみんな突っかかるの 優良者講習なんて30分くらいだろ。
どのみち試験場まで行かなきゃならないなら、
わざわざ家でオンラインとかより、その場に行って済ませるほうが、
よほど手間がかからなくていいな。
行政ってどこまで間抜けなんだろう。
視力検査が問題だろ?結局警察に行く。ばからしい。
自動車登録もそう。OSSという電子申請が可能だが、ナンバープレートは
陸運局ででしか交付されない(登録車)。
本当に行政って間抜け。
講習代だかテキスト代だったかは取られなくなるんかな?
千葉は警察署で更新すると何回か行かないとダメだな
埼玉は違反とか以外はよほどじゃなきゃ警察署に免許製造機があるので最寄りの警察署で1回で済む
東京は指定された警察署のみ
結局免許センターで更新に行かないとならないんだからマイナンバーカードも一緒に更新、新規でカード発行も免許センターでも出来るようにしろよ
講習なくしたら免許出来上がるまでの時間をどう潰すのか。。
講習の番組って割と知られた俳優が出ることあるっけ
なんかそんな記憶がある
>>109
収入印紙だの視力検査、写真撮影とかもやってそれだけで1時間位
かかるんだし30分の講習は免許書発行の待ち時間みたいなもんだしね。 優良者は自宅で更新、
一般者は警察署で更新、
違反者は免許センターで更新な。
>>113
東京から埼玉に越して初めて更新したけど
プレハブみたいな小屋でまさか即日はないのかなって半信半疑だったらプレハブ小屋の中に設備整えててビックリしたわ
もちろん講習終わったら免許できてた 印紙を現金で買うために並ぶことの方が一番苦痛なんだが
これ理解度テスト有るでしょう
どこが優遇やねんって
これはそうだよね
あの狭い署内で蜜になりながら長時間待たされて
視力検査もコロナで怖いし
最寄りの教習所の空いてる時間を調べて
その時間通りに行ってみたら見事にガラガラで
講習までノンストップで行けて感動したな
>>119
だね、これでいいよ
印紙で並ぶ あの行列は苦痛 免許の更新制度って交通安全協会に仕事作って金渡すためにあるだけで無くなっても問題無い物
埼玉も警察即日は平日のみで一時間講習区分まで違反と初回は鴻巣だけどな
まあそれでも鴻巣は辺鄙だからけっこう便利だけど
>>125
あらかじめ買っておくっていうのも知ってるんだが、免許センターって証紙のところから順路みたいになってるから途中から入りにくいんだよね。
まぁハートの問題だが。 >>3
今でも足が不自由なジジババに免許更新させてんだから関係ない
どこかでチェックする必要があるが
その議論がおざなりなままで手続きだけ簡素化していく懸念はあるな >>112
自動化で既にあるがステアリングホイールやアクセルペダル、ブレーキべダルが無いものがある
あれに乗る為に運転免許証が必要になるとは思えない。 講習の円盤を買えば自宅で良いとかにしろよ
金払うから早よ帰らせろ
講習なんてyoutubeの事故動画見せておけばいい
マジで気をつけるようになるわ
たまにだから、講師が壇上で話するのを聞くのは面白かったんだけど
人件費も節約できていいかもね
昔は事故でミンチになったグロ画像見せられたってホンマ?
>>24
頼んでないのだが?親から勝手に自動車学校に入れといたと言われて通わなかったらカネが無駄になるとわめき散らされて嫌嫌卒業したのだが?
親孝行するとこれ。絡み癖のある人とは縁を切るのが正解だろうね。日本社会は制度上それが許されないから面倒なのだけど。 >>137
事故を起こす可能性が無い最も安全な運転免許証の保有者ですねw >>133
そんなものが日本で許可になるのに何十年かかると思ってんだ >>3
ジジババはネットに疎いからなwww
国勢調査がネットになって困っとるジジババ多いはずやwww >>77
どこぞの隣の国がそれ
2年以内に健康診断で視力検査受けてれば免許更新の視力検査がパスできる
日本もマイナンバーカードが運転免許、保険証や診察情報を1つになれば可能性はありそうだが 金免の動画30分って、毎度の事ながら新鮮味無くて毎回同じのなんだよなぁ
まぁ、免許証発行に時間がかかるのかもしれんが
優良運転者様は検査受けて
小1時間後に30分の講習
その日で終了 <所轄警察にて>
既存の講習でも寝てる人いるぐらいなのにオンラインなんかまともに見る人殆どいなくなるだろwww
>>82
俺も平成36年まで有効だ。
そのころまでにデジタル化してればいいかな。 >>146
あれ昔よりドラマ仕立てで全然面白いけどな〜 交通課オマワリOBの天下り仕事講習会講師がなくなる
オレ様ゴールドなので首都高からずみーふぁいゆー
逆にゴールドランク下がる理由知りたいわ🤭
うりひゃーでーじなとんヤリクロ新車納車待ち
>>143
オランダで公道をステアリングホイールやアクセルペダル、ブレーキべダルが無い自動車が走ってる
これを日本が購入して公道ではない場所で走らせてる。何十年はかからんのではなかろうか? 収入証紙(印紙ではない)は購入できるところは限られる
ただ、神奈川県相模原市の橋本の警察署で免許更新する分には
あらかじめ橋本駅前のイオンのサービスカウンターで買っておけば
交通安全協会によることなく、警察署に直行して更新手続きができる
>>156
県の収入証紙を金券ショップで安く買ってw更新しようと思ったことがあったが
金券ショップでなかなか売ってないんだよなw 講習だけオンラインなら効果は限定的だしどうでもいいわ
老人の更新は年一回、事前に病院で脳をCTスキャン
OKなら更新手続き開始、すべて自費。くらいにしてくれ
動画見て「講習終了」になってあとは納付手続き、
視力、写真で終わりなんだろうが
交付まで1.5時間待ちとかだろ
意味ねーな
資格の講習会もオンライン申請にしてくれ
収入証紙だの封筒、切手だのあっちこち動かなきゃならん!
>>152
そうか?静岡じゃあ毎回同じのだった
それならYouTubeのアヤトサロンの動画の方がすんごい役立つ
煽り運転の処罰に関する詳しい解説とかあるし 来年度以降か
ちょうど今年これからいかないといけないタイミングで残念
つーか更新時に学科試験やって欲しいんだけど?優良だかなんだか知らんけど、もう交通ルール忘れているようですよ
>>141
運転免許自体は持っておけば?
タイミングを逃したらまとまった時間を取りにくいんで、
学生〜社会人の空白がある間に、将来を考えて運転免許を取っておく(取らせておく)判断は良い事だから。
逆パターン(子供が取りたくても親が渋り、
後で困るとか)からしたら勿体無い話だぞ。 一年ほど前、踏切の一旦停止で捕まったから、次は免許センターに行かねば…
>>168
一旦停止なんて、常にどこかで見ていると思ってるから絶対停まるわ >>167
自動車免許持ってないやつはちょっと信じられないわ。今は要らないって話じゃないんだよな。
将来どこかのタイミングで必要になったら困るし身分証代わりになるから持つのが当然だと思うよ >>168
一旦停止は、一度でも事故れば停まるようになるな 山の中に住んだお陰でゴールド免許だが
気楽な運転に慣れてしまって地方の街中さえ走りたくなくなった
意味ねえじゃん・・・
この間更新したけれど、確かに教官の人は大変そうだったな〜
アルコール消毒したり、換気したり
>>1
優良のはどーでもええねんで
違反のをそれにしろ >>174
発行する時間30分程度を講習に当てるか、ロビーの椅子で待つかの違いだな 交通安全協会が免許更新時にたちはだかってくるからうざい。
金ないからって言ったら不機嫌になって案内適当で更新の手順がわかんなくなったわ。邪魔すんなよ。
>>181
何処の市町村?寄付のお願いなんて完全に流れ作業じゃん これって結局は運転免許センターに出向く必要があるじゃん
講習なんてどうせ30分だしセンター内で十分
やるなら優良運転者は講習免除にしろよ
デジタル免許で良くね?
どうせ性犯罪歴、警視庁ゴム印偽装としたみたいに改竄すんだろ?
ホリエモンとか大麻とか、な?
>>181
二又川で免許更新だと30年前でも証紙を買う窓口で交通安全協会に入れと言われたことがないので入らないことが多かった。
明石で免許更新すれば証紙を買う窓口が交通安全協会に加入する窓口と加入しない窓口が別になっていて
加入しない窓口だと入れと言われることがないはず。行列が長かったので加入する側で交通安全協会に入ったw >>43
法事のとき配る冊子(お経が載ってる)みたいに終わったら回収してまた使えよとは思う。 ゴールド制始めてからずっとキープだけど
講習で映画みせられてそれが頭グシャッで脳ミソドバーッの超グロ
あれ免停用だろどう考えても くっそ腹たった
優良講習のビデオで、街中を走行中左前方を自転車でフラフラ走ってるジジイがいるの。あ~これ、中央に出てくるパターンだな…と思ってたら、ジジイ後方を目視確認してこっち見てるの。おや?確認してんじゃんと思ったが、結局中央に出てきてぶつかったw
あんなの事故だろ!いや、事故なんだけど、違う意味で事故だろw
その分、免許センターに余裕ができるだろうから、違反者講習を技能試験必須にしろ。
>>188
マジで?すげーな
違反者講習だったけど普通のビデオだったわ
最後の10分なんて時間が来たからって消されたし >>188
どこの都道府県だよ
違反者講習でもそんなの見たことないわ 視力検査に料金払い、写真撮影、何にも変わらないじゃん。 ビデオ省略だけだろ、アホくさ、アホくさぁぁぁ
免許センターで手続きと適性検査受けなきゃならんから全く無意味
優良講習なんて30分だから免許証が出来るまでのちょうどよい暇潰しになるんだが
その時間をただ椅子に座ってボーッと待つことになるだけ
>>197
いまは免許センターになったけど警察署でやってた時の実話だよ
弘前警察署w >>193
名案!
てか軽微なの一回と違反常習者で講習ビデオの内容も時間も違うみたいだけど常習者にどんな辛い内容のを見せたって学ばないから繰り返すんだろうし
うっかりだろうとせっかちだろうと運転には向いてない人って居るから
性格テストとアンガーマネジメント講習した方がいいかも どこの誰とも知らんジジババ共と
狭い部屋で過ごすの怖すぎだし
向こうもそう思ってるだろうけど
こんなもん
眠気と戦う嫌がらせみたいなもんだよな
誰も真剣にみちゃいねー
>>181 >>186
神奈川県内でなぜか一ヶ所しかない二俣川運転免許試験場で更新すると、
交通安全協会の入会半強制みたいなのは皆無だけど、
優良運転者だけができる各警察署での更新だとそういう半強制があるってわけだな?
俺は二俣川に近い所に住んでるから、優良であっても試験場に行くけどw 年寄りの運転と子供の飛び出しに気をつけようのビデオみた後教官もこんなもんどうしようもないって投げやりで言ってたしいいんじゃね別に
ビデオ見て話聞いて30分だからオンライン化してもしなくてもいい
75歳以上の免許更新厳格化の方を頼む
視力検査で合格した後に免許を作成するのなら
講習をオンラインにする意味はないような
東京の警察署だと
最初に視力検査をして講習中に作成
講習後に受け取り
って感じになる
免許の出来上がりを感じの悪い警察署のロビーで待つよりは
講習を受けた方が暇潰しになる
更新のためには免許センターに行かなきゃならんのでしょ
講習を見たかどうかはどこで判断するのかね
>>174
ぶっちゃけ家で見ないで流して視聴履歴だけ確保すればいいなら意味はあるだろ。
どうせ、指名手配者のチェックとかで警察署に出頭させる制度はやめられないだろうし。
事前予約制なら遠い免許センターでなくても家のそばの警察署で即日受け取れるようにもできるだろうし。
神奈川の二俣川、埼玉の鴻巣など県で1ヵ所の不便さも解消できる。 視力検査こそオンラインでしょ。
他人が顔を付けた検査機を覗き込むんだし…、
県の免許センターによってやり方が違うよな
埼玉は更新に一日がかり
東京や神奈川は午前中で終わる
警察の場合はどこでも同じだけど
>>212
一日がかりって…
なんでそんなに待たされるの 乗らなければゴールド
交通安全期間中にしか取り締まりしないアホお巡りムカつく
>>7
ゴールドだったら最寄りの警察署で大丈夫じゃね? 違反者で2時間講習が嫌で三回延期しているが違反者の講習もオンライン化しろや
>>213
午前中に100人くらいの単位で部屋に入れられて更新の際の注意点や整理番号の確認だので二時間
お昼挟んで同じメンバーで閉じ込められて教官の説教一時間と手渡しで30分
鴻巣まで行ってひどい目にあったのを覚えてるよ
「そう簡単には免許渡さねえからな」の教官の一言が今でも忘れられない 前は警察署で免許更新出来たのに今は免許センター行ってくれになった。
いつからだろ。
ゴールドで2回更新したけど講習のおばちゃんは変わらず
不正ばかりしてる警察と、その天下りの交通安全センタ一がなんでえらそうな態度なのよ
後日郵送は嫌だったから警察署じゃなくて試験場行ってたなぁ
東京は試験場が3カ所あるから、行く場所変える楽しみもあったりする
オンラインでさえ受ければ一応更新て形になって
視力検査とか交付は数ヶ月後でもいいとはならないのかな
一般的な講習は全てオンライン、ライブじゃなくて録画ビデオで十分
>>216
どっちにしろ免許センター立地してる自治体だから免許センターでしか受け取れぬ へえ、当局が自ら言い出したのこれ?w
免許がらみについては一切の規制緩和はこれを許さずって
そういう厳格教条路線でいくと思ってたよwww
(まあ昨今のやたら複雑な免許制度を見れば何をかいわんや。
昔はよかったね、大型と普通しかなかったころはw
中型だの中型(8t限定)だの特定中型だの準中型だの昨今のそれはワケワカメw)
しかしまあ、スガ新帝の肝いりの政策が
デジタル庁(←なんとかならんかこのネーミングw)で
運転免許のデジタル化なんてのも直々名指しで指令があったという
報道もあったような気がするから、これは先んじて言っておこうって
そういう話なのかな? よくわからないけれども。
しかしこのコロナの時代、確かに怖いよな、更新講習は。
他所のことはよくしらないが、今まで受けた感想からすると
運転免許の更新講習、やっぱり時間が短いせいか
教場内って高密度の最たるものだからなあ。
普段はザ・マスプロ教育でもいいけどあの密ぶりはコロナ時代は怖いよ()
>>220
個人的にはビデオの事故の瞬間に物凄く大きな音が鳴るのがイヤw
あと出演者のオーバーリアクションとかwww >>155
その自動車がどんなとこ走らせてるのか知らんけど
日本の公道で走らせるにはハードルが高すぎるよ ゴールドだと警察署の更新もすごく丁寧で優しい
ビデオ適当に見て30分かからず終了
俺の小型船舶一級免許もオンラインにしてくれ。
来年書き換えだ・・・><
教本をいらないといったらどうなるんだろう
交通安全協会は車持ってないから必要ないといって断った事ある
>>232
広いショッピングセンターで客の移動の為に走らせてる 東京オリンピックで国外からの人間に見せる為に
無人運転タクシーを東京で走らせる予定があったので
安倍が法整備を頑張ったんだよな
>>235
警察署の講習って誰が指導するの?
免許センターだと交通安全協会のオッサンだけど ゴールド免許の特典なら納得だが。
いつまでも3年ブルーの連中には厳しくした方がいいぞw
即日ゴミ箱行きになるテキストをまずなんとかせーよ。
仕事しろ小泉環境相
>>241
うちは免許センターの職員が出張してきてた >>231
お前は馬鹿なんだから馬鹿にふさわしい言葉を使いなさい(命令形w
宮台"IPアドレス"真司並みの知ったかぶり間抜け爺
p://2chb.net/r/newsplus/1598616243/753
>ヘタレだと思われたらそりゃ政権運営とか支持基盤とか
>スベカラク、ダメポになるわけでね。
「スベカラク」の用法間違ってるぞ間抜けwお前は何十年も延々と格好つけたつもりで恥をさらしてきたわけだ。 >>1
えええええ 免許講習でかわい子ちゃんの隣の席に座るのが良かったのに 免許取って30年になるが一度もゴールドになったことがない
講習時のビデオで事故被害者のインタビュー聞いて泣いてる奴がいるのは謎
自宅で全て済むわけじゃないならあまり意味ない
最低でも警察署に取りに行くか郵送可能でも不在だと郵便局に行く必要あるわけだし
>>1
拷問用のまぶたを強制的に開ける拘束具を装備して
30分動画を見てるところを撮影した録画がいるとか? 免停30日で近々裁判所に罰金払いに行くんだけど、簡易裁判もネットでできたら良いのにな。
>>252
何で捕まることが多かったですか?
スピード違反ですか >>18
優良は警察署でも受けれるし(´・ω・`) >>259
数千万人が払う更新手数料は巨額な儲け
定期的に顔写真データを集めれば整形しても分かる 性善説じゃもうダメでしょ
更新でも学科と実技をやるべき
>>257
昔は営業やっててシートベルトや駐車違反かな
最近はバイクにも乗り出したんでスピード違反
でも2〜3年に1度のタイミングで捕まるんでゴールドになれないだけで
そこまで常習ってほどでもないと思う
ちなみに最後に捕まったのは2年前 警察署なんてそれこそ免許更新でしか行くこと無いから
検査だけして帰るなんて味気ないわーオンライン受講なんてしないで
まったりベンチシートに座って缶コーヒーすすって講習待ちするわー
>>144
完全にはなってないからまだ困ってないぞ 半分寝ていても後ろならスマホポチポチでもいいんだし、所詮金払えだけなんだよね。
利権没収したら免許なんて10年に一度の更新にでもなるんじゃないの?
運動マナー悪い県でも免許センターが県にひとつかふたつしかないと優良講習でもとてつもない人数
今年初めて優良講習だったけど違反者講習と同じくらいいて驚いた
優良講習しか受けたことないが
あれ新しい免許ができるまでの
時間つぶしじゃなかったのか
そもそもビデオ見せられるだけでなんであんな映画代より高い金を取られるんだ。
>>253
そんなビデオを見させられる区分である自業自得だ 警察署の更新では、お茶飲みながら
画面の方向に顔向けてるだけで
一切見てない。
>>271
優良運転者講習が最も多いんだよな
2019年 初回更新者講習1,172,273 違反運転者講習2,357,947 一般運転者講習2,782,682 優良運転者講習9,079,538 合計15,392,440 ゴールド免許の多数は
ほぼペーパードライバーだからな。
ワイ都内住みの車無しゴールドだけど、免許の有効期間中に一定距離の運転実績がない場合は逆に講習有りにしたほうがええと思うわ
いつか唐突に車を運転する場面になったとき、うまく運転する自信ないわ
免許を車のキーとして使えるようになれば、走行距離をチップに読み込ませるとかしたら実現できそうやけど
視力検査だけはオンラインじゃなかなかな
まぁ一時間のビデオ見てる間に免許出来てる今のシステムなら多分警察署か免許センターに行っても変わらないような
>>280
自動車教習所でペーパードライバー講習とやらをやってるんじゃなかろうか?
ホンダが鈴鹿やモテギでHDSやってる。
BMWもサーキット借りて安全運転教習やってるよ。 >>279
2、3年くらい前に一度だけ切符切られただけだが、更新のタイミングとかでなかなかゴールドに戻れないw
ずっと青色免許携帯してる 一般もオンライン化してくれ
違反一回くらいええやろ
>>32
普通に考えたら協会に入ってるならそんな危なっかしいやつは落とす むしろ免許の更新時にコロナ検査パートつくったらいいんじゃね
>>188
黄門様役と助さん役が出演した講習ビデオもあったね。飲酒運転の報い破滅への道だっけ。あれなら食い入るように見そうだw 止まれの一時停止は必ず止まるようにしてる
たとえ見晴のいいところでも。
もうクセを付けるようにしてるね
だから、いざ警察が取り締まってるようなところでも
反射的に止まって確認するようになってるから、
違反を取られない
停止線で止まるのだけはクセを付けた方がいいよ
もう何年も更新の講習受けてねえけどオンライン化するなら楽で助かるな
正直講習受けた方が空いてるし早いんだよな
旅行先でスピード違反で捕まった後の更新で思ったわ
罰金は痛いけれど
7回連続優良、うち6回ゴールドの爺だが、30分講習は正直ダサい
オンラインで十分だな
>>16
都道府県によって違うんだろうけど、わが県は近所の警察署で免許更新が出来る
で、帰りに新しい免許証がもらえる >>21
返納なんかせずに普通に更新に行かずに失効させりゃいいだろ >>1
やれやれ…バカなことを思いついたものだ
ドヤ顔バカしかいない役所だから仕方ないか 見るわけないだろバカ
今日セア的に教室に押し込めるから見るんだろ
居眠りしながらな
>>289
それを実践してても
一時不停止扱いの不当な切符切られた
20年間無違反の優良ドライバーだったのに
停止したという証拠出せと言われてドラレコ付けた
今思い出しても腹が立ってくる 免許更新制度自体が集金マシンだし、合わせて犯罪捜査用の顔写真データの収拾任務だろ
上手い制度をつくっちゃったね
>>293
講習がダサいとか馬鹿なガキと一緒の思考だな >>210
既に優良運転講習なんて最寄りの警察署でOK >>41
今でもただの自治体警察だぞ。
首都を守ってるから特別な名前を与えられてるだけで、
運営は都民の税金。 講習中に居眠りとかスマホ弄ってると退室させられるけどな
そういうやつ見たことある
>>244
えーそんな面倒くさいことやってんの
オッサン? 今まで一回も空いてる時ないもんな手続き講習めんどくさい
昨日優良行ったけどガラ悪いの全くいなくて快適やったわ
普段明石の更新センター行ってるから余計やと思うけど
視力検査は眼科か眼鏡店、交付は郵送(本人限定受取)でええやん
更新が冬だと雪が多くて辛く、免許センターまで遠い所・・・最初は北海道かw
>>306
だから優良だけ。
優良講習なんてそもそも大したことやってないw 運転免許の更新手続は原則として住所地を管轄する公安委員会(都道府県)の運転免許センター、
警察署等で手続きを行うこととなっていますが、「優良運転者(経由申請可)」の方のみ、
全国の都道府県を経由して更新手続きを行うことが可能となっています。
更新手数料2,550円運転免許証に記載されてある住所地の収入証紙
講習手数料500円経由手数料550円経由申請する都道府県の収入証紙
2018年4月1日の手数料 手数料は都道府県によって異なる場合があります。
住所変更せずに長期滞在出張の人には便利かも
10万円の時みたいに、結局マイナンバーでオンライン申請するより、直接行ったほうが楽というオチ…
これはいずれ全員強制になるのか年寄りとかネット苦手な人は教室で受けれるのか
>>316
100年後って意味ならわからんが、
少なくとも10年じゃ違反者講習までは無理。
ちゃんと講習を受けてるかって監視が要るから。
優良講習はただの待ち時間だから、寝てようがスマホやりようがスルーだから、これでいいけど。 >>293 道交法の重要な改正点とか教えてもらわないと、あっちっちな目にあうよ
直近でも、環状交差点標識とか教えてもらわなければ意味わからないはずだから。 >>318
環状交差点標識は見れば分かるような気がする。
その説明だけ講習でやってたような気がする。
わが県には1か所だか2か所だけしかないので
他都道府県に行かなければ見る機会は少ないかも知れないと説明で言ってたw >>319
自衛官ではないがP3C対潜哨戒機を思い出したw >>21
田舎に行く事になったら免許無いと詰むから返納だけはしちゃダメだ (-_-;)y-~
俺も金ぴか免許なんでありがたい。
でも、警察署訪問して●●婦警ガオーさんハアハアやらせてくれできないなぁ。
>>325
神田や新宿にある更新センターに行けば?
指定警察署や田舎なら警察署でも更新できるのでは? 面倒臭いから返納しようと思ってたのに…車乗らないんだよなあ
試験場で安協断って食堂で飯食って帰るのが楽しいのに
>>327
返納でも更新せず失効でも御好きなように
失効だと身分証明書にならないので返納の方が良いのかな?
他に身分証明書があるなら失効でも良いか 試験場行くのは変わらんのなら
場内コースで簡単な走行試験導入で
普段のクセが出るからウインカー遅いやつは反則金
試験官増やせるし儲かりまっせ
ちょょうど昨日、更新ハガキ届いたわ
二俣行くのメンド臭せぇー
二俣川はメンドイよね。なんで駅から微妙に離れてんだよ。
>>7
それでもコロナ感染の観点からは助かるよ
この間行ったけど、席と席の間は50センチくらいしか開いてないし、講習中はドア閉めるし、咳してる人がいたのですごく不安になった。取りに行くくらいなら滞在時間も短いし許容範囲 優良運転講習って
免許証を印刷してチェックとかする間の時間つぶしだろ
なくなっても暇なだけ
>>336
「それでは免許証が出来上がるまでサンドイッチマン伊達さんがカツ丼を食べてる動画を流します」 面倒な手続きがあるかもしれんが
免許更新のために出向いたはいいが
車置けなかったら困るわな
オンラインの方が手軽なのは確か
>>41
東京都警いや警視庁は、実質、ただの自治体警察だよな。
→天皇家には宮内庁管轄の護衛がいる。 >>7
は?良い歳して学校みたいな机に座らされて寒いビデオ見るのを回避出来るのでありがたいんだけど。 講習ビデオくらいならネットでできそうだが。
本人確認にマイナンバーカードが必要になるし
マイナンバーカードって暗証番号が2年の有効期間で
2年毎に役所で更新しなくちゃならないんだよ。
免許となると視力や聴力の本人検査が必要だから
完全にオンライン化は出来ないよ。
優良:従来通り更新免許できるまでの時間潰し
一般:90分+適性検査
違反者:精神科の診断書提出義務づけ+半日+適性検査
これくらいで良いわ
特に意味もないので
動画をオンラインで見ましたという自己申告でいいレベルだな
一発試験時の練習に使った時間等も自己申告だし
>>336
オマエみたいなバカが
信号のない横断歩道で歩行者が居たら止まらなければならないとは知らなかった
とか
法改正で自転車は車道を走ることになった
とか
後部座席ではシートベルト使用は任意
とか言わせない為にも必要 >>1
テストにして落ちた奴だけが講習に来るってのはいかんのか? 視力検査の方法だけクリアー出来れば全部自宅で手続き出来るんだけどね
でもそれやると安全協会に入る人がいなくなるから絶対やらない
俺いちども運転したことないから当然ゴールド
交通ルールすら忘れたので、運転したら確実に事故る自信ある
>>334
警察署の規模にもよるが警察署でできるのは優良運転者だけとか制限がある
警察署で免許証作れない場所は当日交付も無理とかもあるからね >>333
現状では一部を除いた県以外は警察署で即日交付すら出来てない。 警察署で更新は写真持参じゃないとダメなんだよな
余計な金掛かるじゃんか
田舎に住んでいて運転免許試験場や免許更新センターが遠いなら
警察署で更新すれば良いだろうし警察署で更新するのが嫌なら
免許更新センターで更新するなり好きにすれば良いんだよ。
即日交付の警察署は写真も撮ってくれるぞ?どこいなだよ?
神奈川は今でも二俣川だけなのかw
横浜に住んでた時、ド田舎の瀬谷区だから近かったw
今、もっと地方の県にいるが運転免許試験場以外に3か所更新センターがある。
>>363
相鉄利権だもの。
県内唯一の大手私鉄だから、そのぐらいの優遇はするでしょ。
福岡県の西鉄みたく。 【人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう】
やりすぎ防パトが各都道府県の警察本部生活安全部と防犯協会、創価学会の仕業である事は明白です。
例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。.
問題はそれだけではありません。
この生活安全警察はとんでもないところで、重度の人権侵害行為を繰り返し、不正やミスがあっても隠蔽し、冤罪事件まで起こしまくっているという、究極の腐敗部門なのです。
昨年、警察署の幹部(警部補)が、リサイクルショップの女性店員を恫喝し、PTSDを発症させて、仕事のできない身体にするというとんでもない弾圧行為を働きましたよね?
あの警部補が属していたのが、生活安全警察です(正確には丸亀警察署所属の生活安全課幹部)。
生活安全部は業務として、例えば警視庁であれば、生活安全総務課の防犯営業第2係が質屋・古物商営業の許可を担当しています。
恫喝事件が報道された際、ネットでは、古物を担当する警察幹部の中には、同じ手口でリサイクルショップを恫喝し、本来なら買い取れないゴミ商品を買い取らせて、
小遣い稼ぎをしている者がいる、という噂が立ちました。
問題は他にもあります。
生活安全部には保安課があり、風俗営業係(風俗営業許可)、査察係(風俗営業査察)、風紀第1係(風俗事犯捜査)、風紀第2係(売春関係捜査)等の係がありますが、
一部の警察官が風俗店と癒着し、情報を流す見返りに、店のフリーパスを受け取っているなどという、ろくでもない話もあるのです。
その上、更に、ですよ。
ストーカー事件も生活安全部が担当しているのですが、幹部が、第三者からの働き掛けで、警察署が拒否したり、突っぱねるような被害届を受理させて、
ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
生活安全警察の実態は、人権侵害、人権蹂躙が横行する国民弾圧機関なのです。
防犯協会の実態は生活安全警察の外部拡張機関です。
※末端の防犯協会――役員に学会員が多い
※防犯協会連合会――警察OBが役員として天下り
※市や区の防犯協会――警察署生活安全課と同じフロアに事務所があり、金庫の鍵を同署員が保管
生活安全部を解体、防犯協会を解散し、幹部らの罪を問い、可能であれば人道に対する罪で死刑とすべきです。
防犯ネットワークは、都道府県庁、市区町村、防犯協力覚書を交わした企業・団体、消防署、防犯ボランティア、協力要請を受けた住民、創価学会からなる。
これを見て何か気付きませんか?
この防犯ネットワークは、地域に存在する全ての人、団体、組織が動員されているのです。
地域に存在する全ての機関、団体、人間を使い、特定個人を監視し、嫌がらせを働き、弾圧する。
つまり、警察が、地域の機関、団体、人間を警察の構成員として警察組織に組み込み、警察の手足として自由自在に動かして、国民を弾圧しているわけです。
全体主義そのものです。
こんな馬鹿な事をやっているのは、今時、中国共産党くらいしかありません。
その他に過去に行われていた国としては、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国くらいです。
ナチスドイツでさえ、ここまで極端な監視機構、弾圧機関を保有していた時期は恐らくないでしょう。
しかもこんな大掛かりで、異様な全体主義システムを採用して監視や尾行、嫌がらせを働き、弾圧している相手は、過激派でもなければテロリストでもない、ただの国民ですよ?
防犯活動だと言って、市民まで抱き込んで行われているのに、殺人事件や傷害致死事件、強盗殺人事件が発生するような、
危険な犯罪者が相手ではなく、防ごうとしている犯罪は、精々、窃盗類です。
どこの世界にそんな軽微な犯罪の予防阻止の為に、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国のような体制を築く馬鹿げた国があるのですか?
その馬鹿な事をやっているのが、日本の生活安全警察なのです。
非合理的であり、非効率的であり、ナンセンス以外の何ものでもない。
このシステムを作った人間が何を考えていたのかは知りませんが、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国の弾圧システムに傾倒し、好んで崇拝していたような、
冷血で危険な全体主義者だった事は明白です。
つまり、防犯ネットワーク自体を解体し、完全に破壊しなければならない、という事です。
生活安全警察はただの人権侵害・人権蹂躙を実行する国民弾圧機関に過ぎない。
>>10
若かった頃に120日免停食らった時に
マジグロ映像を小一時間見せられたぜ
強面なチンピラ受講者たちが
全員青くなって吐きそうになっててワロタ 視力検査が問題だな
これをオンラインでするにはどうしたらいいか
嘘なんかつくわけないのにな
見えなかったら生活に困るのは自分なんだし
眼鏡かけて1.0見えるように誰でも普通してるわな
受付の流れ作業に安全協会の寄付を紛れ込ますのやめてくれ。見てたら、結構する奴いるんだな。1000円〜程度だけど。
前回、依頼されたから「また今度」って言ったら、「お願いできませんか?」って食い下がってきたわ
行ってきたけど設備が古いまんまだから無意味な感染対策の応酬で変な部屋に押し込められたり横に隊列出来て密だったり便所の前で待たされたり、苛々した。早くしろ。オンラインで済む部分も恐らく全部だ
免許証は警察でマイナンバーは総務省か?混ぜたらどっちがやるんだろな?
優良かどうかより、新しい道路法改正のこととか、キチンと教えろよ
あと古い車とその時代の法律について無知なやつ大杉。疑問があったので講習後に聞いたら分からないとか、考えられないわ
>>1
9月下旬に光明池行ってきた
予約制なのに待たされたし更新の人でいっぱいだった
5年ぶりだったけど、自分含めて優良ゴールドは意外と多いんだなぁ…と思った >>375
30年以上前の話だが
18才までの自動二輪と原付の取得者全員が別室に集められて延々とグロ映像を観せられた
同じ18才でも普通自動車の免許取得者はすぐその場で免許証を渡していたのに
ちなみに愛知県 鴻巣を池袋に移転して困る埼玉県民は春日部と越谷民ぐらいか?
オンライン化か
天下りどもが得をするような制度か?
YouTubeでいいじゃん、タダだしSDカードの勧誘も好きなだけ出来る
>>384
更新講習の講師は殆ど警察OBだから、その仕事が無くなる。 >>387
暗証番号を忘れた人に文句言える場合がある。
ネチネチいたぶるの楽しい。 こりゃ教習所でもっともらしく教鞭してる警察OBが失職する日も近いなw
でも発行はどうするんだろ、郵送?
教室とか学校っぽくて懐かしい
ここ数回は地元警察じゃなくてセンターまで行った
>>391
更新時の本人確認と不適格者を排除する事が目的で、交付と適性検査は従来とおりだから、滞在時間は減るけど行く必要がある。
あと、家出人とか指名手配になっている
状態で免許更新に行くと、警察に拘束される。 >>76
正直そんな薄っぺらい知識で常識人ぶられてもなw
知ってても知らなくても生活や人生に大差ないし