(7月調査)
略
携帯のポイント、何に使ってる?
現在の携帯電話会社に加入してから3年超が経過しているユーザーを対象に、「以前と比べて利用料金がお得になってきたか」「以前と比べて料金プランが分かりやすくなってきたか」をたずねたところ、昨年と比較して、割安感や料金プランのわかりやすさを実感しているユーザーが増加している傾向が見られた。
携帯電話各社が提供しているポイントプラグラムについては、「ポイントの使い先が豊富・充実している」「ポイントを貯める方法が豊富」「自分はポイントプログラムを有効活用できていると思う」といったことに対して、肯定的なユーザーが昨年から増加している。
(写真:MONEYzine)
ポイントの利用先としては、「携帯電話関連料金へ充当」が36%と最も多く、続いて「コンビニ/スーパー」や「インターネットショッピング」での利用が多くなっている。
しかし、4割強のユーザーはポイントプログラムを有効に使えていないと感じており、アプリでのポイントや履歴の確認のしやすさについても25%のユーザーが「しにくい」としている。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7466e0da2474472c1046b21b7e860f34dcb3942?page=2
「いのちの電話」 かけたら、出てきたたのが
著名な精神科医 ブタ野郎ー! 凸
うちの嫁はコーヒーメーカーに、俺はヨーグルトメーカーに換えたわ。
LINEモバイルでクレカ作ったけどポイント3%ってすごいな
毎月電話代ほぼタダだわ
ポイント込みで電話料金一番安いのどこなんだろ?
カードつくって公共料金支払いまでやればかなりつくし
dポイントはキャンペーンの期間限定、ポイント払い分除外がクソ
Tポイントは証券会社の分が数千円溜まってるが吉野家でしか使わん
Pontaポイントは最近はauPAYにチャージしてる
楽天ポイントはもらったはしからpayしてるからよくわからん
ドコモ:dポイント/d払い
au:Ponta/au PAY
ソフトバンク:Tポイント/PayPay
汎用性はドコモ>au>ソフトバンクかな
>>1
そのポイント自体が貯まりにくくなってるから意味ナシ
しかもキャリアのクレカそれもゴールドを作らないとろくに貯まらない糞仕様 そりゃそうだあんな微妙な金額をほかにつかう意味がない
買い物はなるべくid、賃貸住宅の料金、公共料金なんかも全部カード支払いにしたら割とポイント貯まる
そんでAmazonで4万位のコードレス掃除機買ったり1万位のトースター買ったりした
次は何買うかなー。。。
2万程度でオススメ商品何か無い?
本が好きなのでポイントで電子書籍を買う
で、月に数回あるキャンペーンで使ったポイントの20〜50%が再びポイント還元される
ポイントはオマケなのに、ポイントを貯めるために消費すると無駄な金を使うだけ
d払いはアプリ入ってるから使ってるな
最近はポイント溜まってなくても使う
>>24
d払いじゃなくて?idではそんなにたまらないんじゃね(・o・) 携帯電話に限らず最近はどのお店もポイントポイントで正直辟易してる
最初からその分値引きしとけっつーの
いっそのこと景品法かなんかでポイント全部禁止にしてほしいわ
>>16
id充当は出来るようになったけどね期間限定ポイントも 前はポイント交換してアマギフとかプリペイドにチャージしてたが
めんどくせえし価格がどこで買っても同じもの、つまりその携帯会社で
ある限り変動がねえ固定月額の一部をこの記事のように支払おう、ってことにした。
dプリカが3DセキュアだからD払いに登録
dポイントチャージ2重取り
ポイントつ〜のは顧客を縛ってつなぎ留め 次の通信料に使わせる
販売会社の手段だ。インチキサービス。そんなのは禁止させて
「ポイントよりも ズバッと現金値引き」だろ。
>>29
奥さんにもid使って貰ってるけど、月に3000pt近く貯まる
ゴールドだから割と貯まるのかも? 会社の備品購入ヤフーとロハコにすると
Tポイントがすぐ万単位で貯まり
Jcb金券に換えて即換金 年数回高級風呂に行けた
今はPayPayになってしまい出来なくなった
Paypay残高現金化出来ないもんかね
102%払わせて2%還元使い道は携帯料金
お前ら飼われてるなあw
昔は電話会社は固い会社だった【日本電信電話公社】。
それが今は「あなたのステージは〇〇 ランクは△△
ポイントのニンジンは□ポイント もっとがんばれや もっと携帯使えや 走れや」。
顧客を競馬の競走馬としか見てねえ、異常な会社になっちまった。
ポイント確認しづらいって、あんなに何回もクドクドと連絡きてウザいぐらいなのに@庭
携帯電話は使ってないけど
クレジットカード払い、ポイントカード提示で貯まったポイントは
Pontaポイント、dポイントはローソンお試し引換券
Tポイントは毎月20日のウエルシア
楽天ポイントはダイコクドラッグ、楽天24
ぐらいでしか使わんな
ポイントを付加するために値上げしてるというのにそこは気づかないんですね・・・
やっぱり商売はいかに馬鹿を騙すかだな
dポイント気付いたら結構貯まってたからそれでSwitch買った
>>9
ポイントはビッグデータを手に入れるためにやってる
個人消費データを売って儲けにしている
キャンペーンで提携会社へ消費喚起も出来る
もはや携帯キャリアの囲い込みやサービスでやってるものでは無くなっている
そしてポイントは電子マネーとして第二の準通貨にもなってしまった
日本ではもうポイント運営ビジネスは廃れることはないだろう au還元率がどんどんショボくなってきて。三太郎の日のポイントは毎月3千ポイントとかの縛りまで付けて来やがったよ。まあ俺は貯まったポイントで旅行の足しとかにしてるわ
そもそも通信料が高杉だけん、その補填に使うわな。
それでも補填しきれんけん、キャリアが儲かる構図。
dポイントはd払いで使ってるわ
dポイントが使えない店でもポイントを消化できる
ドコモの期間限定ポイントは使えないだろ
使えないポイントばら撒いて恩着せがましいドコモ
端末に家電量販店のポイントとまとめて突っ込んでる
2chMate 0.8.10.68/Sony/SO-51A/10/LR
仕事で貸与された携帯の調子が悪いからショップへ行ったら「結構ポイント貯まってますね」て言われて、そのポイントを使って商品を買ったら会社でもの凄く怒られた
ポイントザクザクと喜んでるけど
考えてみるとその分高く料金払ってるだけだよなあ
10月からタバコ値上げだけど、セブンはカートン50円引き。
ローソンはaupayで4~7%還元。
>>2
dポイントは尼とメルカリで使えるの強すぎる
しかも尼とメルカリでの買い物でもガンガンポイント貯まる 今はポイント貯める努力してない奴が損をする時代年間だと5万ぐらいは損をしそう
dポイントで日興フロッギー使っている人いないんだな
>>68
端金の為にカードだのアプリだの面倒臭くて全くしていない、
そもそも愛用している農家や肉屋じゃキャッシュレスすら対応していない。 dポイントの期間限定のやつ、携帯料金に使えないから困る。
auはポイントがコロコロ変わってわけがわからなくなった
dポイントすぐたまるわ。でamazonでポイントでもの買う
9月のd払い30%還元キャンペーンは使ってなかったから、Amazonで一応買いだめした。
キノコカスは改悪してから全然たまらなくなったろうが。
あんなので貯まるやつは養分だけ
>>32 マジ同意 それと、「1年ポイント使わなかったら消滅」っていうのも「1年後はポイントの現金化+利子」だよ。